2024.06.09 須磨離宮公園でバラの美女を探す・後編(2024.05.17・金)

さて、後編です。 階段を数段上がった所にあった休憩所から、その階段を降りると、 噴水の東側です。 こちら側は撮影したことが無く、興味津々。 まずは「エーデルワイス」。 淡いピンクが混じっているのは「マチルダ」 「マチルダ」は、 フランスのメイアン社のバラで、「フロリバンダ」というタイプのバラです。 フロリバンダというのは、1本の茎に複数のつぼみがつく多…

続きを読む

2024.05.19 須磨離宮公園でバラの美女を探す・前編(2024.05.17・金)

神戸市須磨離宮公園のバラが見頃となりました。 気温が20度前後で快晴となる、5月17日に単独で出かけた。 現在縦横に歩き回ることができなくなったので、 休憩ポイントの多い離宮公園内にあるバラ園の散策のみです。 ポイントは、アルクノの視点から見て美しいバラを探すこと。 バラの美女を見つけることができればいいな~と思って撮影してきました。 須磨離宮公園は山陽電鉄・月山駅か…

続きを読む

2023.05.16 須磨離宮公園の薔薇(2023.05.12・金)

最後に詳細を記しますが、肺癌手術後1年の精密検査で、 胸のリンパ腺に腫瘍が見つかり、悪性リンパ腫と診断されました。 5月24日から入院治療が開始され、暫くブログへの投稿が出来なくなります。 1年前、肺癌手術の記事にも書いていますが、身体の検査はとても重要です。 体力に自信があり、健康だ❣と感じていたのは、 単なる思い込みであったことが昨年分かった次第です。 更に、癌の手術は終わっ…

続きを読む

2023.02.22 須磨離宮公園の梅園を眺め園内を散策(2023.02.18・土)

2月中旬には須磨離宮公園の梅が見頃を迎えるとの情報で、 最高気温が11度予想になる18日、須磨へ出かける事にした。 曇天だが雨は夕方まで降らないとの予想。 須磨離宮公園17日の開花情報です↓ 早咲き種の「玉牡丹」「大盃」「八重寒紅」が見ごろを向かえています。 また、「筑紫紅」「鹿児島紅」「道知辺」が咲き始めました。 との事。 3月上旬まで楽しめるので、慌てる必要は無いが、 ブ…

続きを読む

須磨離宮公園のバラと紅葉を眺めて須磨浦へ(2017.11.28・火)

「篠山自然の会」の例会だった11月26日の六甲山歩きでは、 山裾にある有馬の紅葉が綺麗でした。 須磨離宮公園にも残っているだろうと思い、 その2日後に出かけることにした。 有馬温泉駅の標高は357mもあるが、 須磨離宮公園は海から近くて、60mの標高しかない。 実は11月26日の翌日、「篠山自然の会」の会長からメールが届き、 今回のお礼と来年の神戸近郊のハイキングをお願いさ…

続きを読む

満開になった須磨の桜(2012.04.10)

神戸・須磨の桜(2012.04.07)でコース紹介をしていますので、まだ見ていない方で興味のある方は御覧下さい。 https://arukuno.seesaa.net/article/201204article_4.html 7日は三分から五分咲きでしたが、3日を経てほぼ満開となりました。 その時はウォーキングマニアの方にもご満足頂けるように変化を加えていますが、此方はシンプルな味付けにな…

続きを読む

須磨寺から梅の咲く須磨離宮公園へ(2012.03.21)

各地で梅の花が満開との情報を受け、神戸の名所、須磨離宮公園へ観梅に出かけました。 今年は清盛ブームと言う事で、源平の戦いで縁のある須磨寺も加えました。 須磨離宮公園は山陽・月見山駅が最寄り駅ですが須磨寺からの方が断然分かりやすいのでそうしました。 歩く距離はほんの少しなので、午後から出かけることに。 須磨寺駅下車です(14:16)。 山陽電鉄は宣伝が上手で、このような看板がある。 …

続きを読む