紅山から小野アルプス縦走☆☆☆☆(2015.12.12・土)

順位 37位 アクセス数2582(2019.6.30調査) 岩尾根の紅山に登ったあと、小野富士から白雲谷温泉ゆぴかに向かって小野アルプスを縦走しました。 低山の連続だが眺めが良く、アルプスの称号に相応しいアップダウンコースです。 コースには、雄大な岩場や、滑り易い急坂の上り下りがあります。 難易度は、挑戦中の京都滋賀50山シリーズと比較して、 山×4の中級者~上級者お勧めコース…

続きを読む

加西アルプスの笠松山へ(2012.12.11)

順位 72位 アクセス数1857(2019.6.30調査) 新人二人を含む山友7名で笠松山に登ってきました。 実は、アリマさんと六子さんが10月27日(土)実施の神鉄ハイク、「古法華自然公園コース~加西アルプスを歩こう~」に参加したということで、計画に組み入れました。 ところが当日両名は来ないということでアタフタしましたが、実施して無事歩き終えることができました。 参加は、遊子さ…

続きを読む

須磨アルプスから板宿へ(2012.10.18)

順位 71位 アクセス数1864(2019.6.30調査) 六甲全山縦走大会は当初塩屋がスタート地点でしたが、現在は須磨浦公園駅前からとなっています。 変更した理由は塩屋駅周辺が狭いことと、スタートから民家の並ぶ所を歩かなければならないという事情があってのことだと思います。 須磨浦公園には数百メートルの長さで桜の木が植えられていて、千人以上の人が待機したとしても問題が無い場所なのです。…

続きを読む

紅山を南稜から初登頂(2011.04.21)

山友を案内して、初めて紅山を岩がそそり立つ南稜から登ってきました。 そのあと小野アルプスを縦走してゆぴか迄歩くという、私達にとっては健脚ハードコースです。 コースは神鉄小野駅(9:25)~鴨池~岩倉峠~紅山(182.8m)~北コース紅山登山口~展望台・昼食(12:18~12:54)~惣山(別名小野富士・198.9m)~アンテナ山(171.6m)~総山(168.4m)~アザメ峠~安場山(1…

続きを読む

須磨アルプスから高取山尾根歩き(2011.03.05)

う~さんの定例登山です。 何時もは第二土曜に実施ですが、3月は13日に六甲縦走があるというのでこうなりました。 非力な私ですが、死力を尽くして、六甲縦走東ハーフを頑張ります(大袈裟デス)。 JR塩屋駅に向かいます。 駅のホームに降りると何故かSugarさんが後ろの方で手を振っています う~さんのメールにありましたが「Sugarさん、参加表明していませんが来られるかも知れないので・…

続きを読む

播磨アルプス縦走(2010.10.23)

JR宝殿駅に山仲間が集い、播磨アルプス縦走を体験してきました。 前回9月11日の「谷上から南へ摩耶山縦走」に参加の6名に加えて西村さんが加わり、女性3名・男性4名の7人衆です。 遊子さん、西村さんと私はJR宝殿駅9:59に到着。 南口にバス停があり、そこにリーダーのう~さんと池さん、佐藤さん、ケンさんが既に居ました。 鹿嶋神社行きバスが10:06発→北池バス停に10:12着、のはずで…

続きを読む

小野アルプスの紹介(2010.10.14)

神鉄木曜ハイクですが、コースを変更し、まだ行った事の無い人に小野アルプスを少し体験していただくことに。 この小野アルプス、最高峰が小野富士と言われる惣山で198.9mの低山。 しかし、厳しいアップダウンが続く連山で全山縦走はかなりのハードコース。 なので、今回は中コースと言われる西入口~惣山~アンテナ山~総山~アザミ峠までが山歩きの所を行く。 神鉄小野駅を私たちグループ5名は9時25…

続きを読む