雪を求めて冬の金剛山へ(2018.02.17・土)

順位 112位 アクセス数1425(2019.6.30調査) 今回の参加は、遊子さん、トマトさん、六子さんとアルクノ。 実は2月10日に金剛山を計画していたが雨で流れ、17日に順延していた。 2月上旬は20センチ前後の積雪を維持していて、期待が持てる状態でした。 山頂の葛城神社で朝7時に測定される積雪情報を確認していた訳です。 15日までは積雪20センチを維持していたが、 …

続きを読む

篠山自然の会で金剛山(2016.10.22・土)

金剛山は今年の2月に仲間と登っています↓ 「冬の金剛山と歴史にまつわるお話(2016.02.27・土)」 https://arukuno.seesaa.net/article/201603article_1.html その長い前置きに、山の事、ルート、雪の状態、金剛山へのアクセス等を記しています。 本文には、 金剛登山口バス停から千早本道を登って国見城跡~転法輪寺~葛木神社~湧出(ゆう…

続きを読む

冬の金剛山と歴史にまつわるお話(2016.02.27・土)

金剛山(こんごうさんorこんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村に跨る山で、かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。 ピークは1125m(葛木岳)で葛木神社の裏にあるが神域となって立ち入ることがでず、国見城跡広場が山頂扱いされている。 一等三角点がある湧出岳(1112m)が直ぐ近くで、大阪府の最高地点(1053m)はこの山のちはや園地にあ…

続きを読む