山友と百丈岩(2013.02.26)

過去ログで何回か登場していますが、前回は昨年の3月1日で同じ時期に登っていることがわかります。 https://arukuno.seesaa.net/article/201203article_1.html その時とコースはほぼ同じですが、1年が経過し、様変わりした様子をお伝えします。 新しいコースも最後に登場しますので。 スタートを一般の方にも分かりやすい神鉄・二郎(にろう)駅…

続きを読む

山友と妙号岩へ(2012.10.09)

6月にケンさんと妙号岩の下見をしたあと計画したが、2回雨で流れ、今回が3度目の正直でやっと実施する事ができました。 参加はほぼフルメンバーで、ケンさんがお誘いした新人のOさんも加わって8名となりました。 他に女性はモクさん、六子さん、アリマさん、Sugarさんで、男性は植物博士さん、ケンさんとアルクノです。 6月29日にケンさんと下見をした時とは逆コースで、 https://…

続きを読む

イヤガ谷東尾根から妙号岩と君影ロックガーデン(2012.06.29)

順位 77位 アクセス数1751(2019.6.30調査) 「君影ロックガーデン散策コース(2012.05.22)」の中で、 https://arukuno.seesaa.net/article/201205article_8.html 「妙号岩の上へ行けるコースもあるようなので、何れ探索してみます。」と記していましたが、見つけたのでそのルートの紹介です。 上記過去ログの逆コースを歩…

続きを読む

君影ロックガーデン散策コース(2012.05.22)

順位 27位 アクセス数2913(2019.6.30調査) 過去、市街地から君影ロックガーデンへ(2011.08.17) https://arukuno.seesaa.net/article/201108article_5.html で紹介しているが、そのときは西鈴蘭台駅から君影ロックガーデンに向かい、鈴蘭台駅へ戻るというショ-トコースでした。 今回は鈴蘭台駅~君影ロックガーデン~イ…

続きを読む

百丈岩(2012.03.01)

前回訪れたのは昨年2月で「百丈岩再訪(2011.02.03)」で紹介しています。 https://arukuno.seesaa.net/article/201102article_2.html その時とは少しコースを変えて歩きました。 神鉄田尾寺駅(9:23)~平田配水場~百丈岩(11:26ー昼食ー12:00)~有馬川沿い~神鉄道場駅(13:47)で、歩いた距離は約10km。 通常の…

続きを読む

市街地から君影ロックガーデンへ(2011.08.17)

市街地から40分で行ける見晴らしの良いロックガーデンを紹介します。 掲載写真はクリックすると大きくなります。 神鉄西鈴蘭台駅で下車し(14:57)、 横断歩道を渡って左へ。 長田箕谷線に出会って、右へ。 大きな交差点に出ると、左斜め前に「すずらん公園」があります(15:03)。 信号をL字に二度渡り、その公園を右に見ながら進む。 公園の角を右に折れて、少し行くと、中山橋と標…

続きを読む

百丈岩再訪(2011.02.03)

私は4回目だが、このブログに登場してからは2度目ということで再訪とした。 前回は、記録的な猛暑だったと報道にもある昨年の夏、2010年8月10日に登っている。 そんな時にここを登るのは私だけで、道中誰にもすれ違うことは無かった^^)。 今回帰宅後確認しても、道中の写真はその時のほうが良く撮れていました。 季節の違いと太陽高度の関係だろうと思うが、宜しければ「百丈岩その2」をご覧下さい。 …

続きを読む

東ノ峰から裏山徘徊(2011.01.23)

昨年10月19日にひょんなことから訪れた東ノ峰。 https://arukuno.seesaa.net/article/201010article_6.html また行ってみたくなり、自宅から近いこともであるということで、(前回は下りでしたが)登ってきました。 コースは自宅をスタートして(8:54)~神鉄・箕谷駅(9:20)~東ノ峰~兵カン道~(丹生山系縦走路)~天下辻(昼食)~屏風谷~(…

続きを読む

東ノ峰(城山)から箕谷へ(2010.10.19)

7月17日、神戸青少年公園から天保池を通り兵カン外周路へ出て大池には向かわず、そのまま舗装路を谷上へ下ったことがありました。 それが引っかかっていて、大池からその場所まで歩いてみた。 散歩気分だったので写真は撮らず、大池駅(9:45)から天下辻、そこから鰻ノ手池~黒甲越~(東鹿見山脇の)無線中継所鹿見~舗装路へ進むと、直ぐその上記兵カン外周路へ出たところに出会う。 そのまま下ると兵カン…

続きを読む

百丈岩 その2(2010.08.10)

その1より https://arukuno.seesaa.net/article/201008article_5.html おにぎり弁当と休憩は修了し、(12:15)腰を上げます。 お店「やまびこ」の裏にあるこの池の右側に進みます。 直ぐこのような案内看板があり、一般コースの左へ。 (直進するとロッククライミングコース) 直ぐに急な岩場を登ることになります。 最初の…

続きを読む