護身用ナイフの塗装(2011.10.24)

順位 93位 アクセス数1558(2019.6.30調査) 9月から10月にかけて、5種類の護身用ナイフを作ったがその作品に塗装を施しました。 タイプごとの機能に合わせて塗装も工夫してみました。 護身用ナイフ其々の制作意図や使用目的に興味のある方は右のブログテーマ「護身用ナイフ」または「手作り」をクリックして御覧下さい。 色んな木工作品の塗装としても参考になると思って紹介します。 …

続きを読む

木工細工・護身用ナイフ Type5(2011.10.10)

前回のセクハラ上司撃退用Type4完成後、今回の制作に取り掛かかりました。 コンセプトは家族を守る為の大型護身用ナイフというもので、「一家に一本」備えることをお勧めします。 普通の木刀を作るつもりだったが、木刀という範疇をはみ出て、今まで想定してきたあらゆる敵に対応できる武器となりました。 しかし、全長は633mmと長いので携帯には不向きです。 材料はシカシの木で、Type3の材料(…

続きを読む

木彫り・護身用ナイフ Type4(2011.10.05)

彫刻の心得のある人なら簡単に作れるアイテムを紹介します。 ドジョウの形をしたファイルオープナーです。 ドジョウで検索すると現総理大臣が何項目も出てきますが、これは特定の人物やお魚さんをモデルにしたものではありません。 機能性を考えて作っていったら、たまたまドジョウのような形になりました。 (以下の写真もクリックすると大きくなります。) 周りの栗も、この木彫りとは何の縁もありませんが、季…

続きを読む

木工細工・護身用ナイフ Type3(2011.09.25)

賊が入ってきたときの用心の為に私が作っておいた未公開の木刀だが、3次元的に曲っていた。 しかも、それなりのスタイルはお世辞にも美しいとは言えなかった^^) (この写真の奥側にも曲っている)長さは860mmと長かったので、その曲っている先端部分を捨てようと思って鋸でカットする(9/20)。 この捨てようと思ったものを手に取って、利用方法を考えてみる。 両端を尖らせた護身用ナイフが出来ないも…

続きを読む

木工細工・護身用ナイフ Type2(2011.09.12)

前回は猪対応の小型ナイフでしたが、今回は熊迄の大型動物にも対応できる護身用ナイフです。 材料は前回と同じシラカシの木を使用します。 前回の「木工細工・護身用ナイフ」は此方を御覧下さい。 https://arukuno.seesaa.net/article/201109article_1.html 1日目・荒削り(9/9) 中心線を引き、工作ナイフで削っていきます(以下の写真はクリッ…

続きを読む

木工細工・護身用ナイフ(2011.09.06)

順位 159位 アクセス数1156(2019.6.30調査) 山で出会う獣に対処する為、護身用ナイフを作りました。 神戸近郊の山では猪がよく話題になりますが、山中獣に襲われる事件として新聞やテレビ報道に登場するのも殆んど猪です。 対処法として考えたのは、両手でナイフをしっかり持って突進してくる猪に真正面から立ち向かい、その突進力を逆手にとって顔面めがけて突き刺すと言う方法です。 その…

続きを読む

木工作品・狩猟用ナイフ(2010.12.10)

ナイフ販売のサイトを色々と眺めてカスタムナイフの素晴らしいデザインに魅入っていますが、価格の高さにため息が出るばかりです。 それでは自分で作ってみようと試みました。 何処にも無いオリジナル・カスタムナイフです。 木製ですから実用に供することはできませんが。 私の在庫の材料から適当なものを選び、まずは鋸でカット。 3週間ほど掛け、削って磨いて砥ぐように形を仕上げる。 ハ…

続きを読む