順位 35位 アクセス数2634(2019.6.30調査)
神戸市内に設定されている、「太陽と緑の道」は27コースあります。
このコースの安全確保の為、
神戸市はボランティアを募集し、各コースに1名の担当者を任命しています。
毎月歩いてコース状況を報告し、自らもコース保全の為に持てる力を発揮しないといけません。
私はその任務を授かり、3年の任期はこの3月で終了します。
昨年1…
丹生山から藍那古道(2013.10.06・日)
久し振りの単独山歩きです。
この日は台風が運んできた熱気で、神戸も大阪も気温が32度前後にまで上昇しました。
神戸の場合、10月でこの気温は、観測を始めた明治以来だそうです。
しかし空気の透明度は秋らしく、山からの眺めがGood!でした。
コースは、神鉄・箕谷駅=神戸市バス111系統=終点・衝原(つくはら)バス停(340円)~サイクリングターミナル裏の登山口~義経道~丹生山(515m…
しあわせの村ミニ・コンサート~ひよどりごえ森林公園の展望所巡り(2013.06.09・日)
順位 168位 アクセス数1128(2019.6.30調査)
今回とほぼ同じコースを5月5日の祝日に単独実施し、親子で歩くハイキングコースとして紹介しまた。
今回6月9日に同じ所を多少アレンジして単独で歩きましたが、オトナバージョンで解説します。
前回はひよどりごえ森林公園を縦断したが、今回は見所満載の展望所を巡るコースです。
しあわせの村でのマンスリー・ミニ・コンサートと合わせてお…
藍那古道からしあわせの村を経てひよどりごえ森林公園(2013.05.05)
順位 61位 アクセス数2024(2019.6.30調査)
こどもの日に因み、元気な子達が喜ぶようなコースを設定して歩いてきました。
元気な大人も楽しめると思いますので、どうぞご一緒に歩いて下さい^^)
コースは、神鉄・箕谷駅バス停(市バス111系統9:36発)=丹生(たんじょう)神社前バス停(9:52)~丹生宝庫~藍那古道~藍那小学校~藍那トンネル~相談ヶ辻~しあわせの村(昼食1…
山友と「太陽と緑の道」を歩いてフルーツフラワーパークへ(2012.11.13)
今年度、私が担当する「太陽と緑の道」は、神鉄・岡場駅(神姫バス)中大沢~光山寺~天狗岩~嫁取りの松~(フルーツフラワーパーク)~北神戸ゴルフ場・外周路~掖谷(ねぶたに)公園~神鉄・道場南口駅で、毎月1回ボランティアパトール隊員として巡回しています。
コースNo.は10で自然歩道「太陽と緑の道」にその地図が載っています。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/l…
徳川道の真実―付録「しあわせの村に恐竜がやってきた」(2012.08.16)
神戸市北区にある「しあわせの村」で8月末まで開催されている恐竜展ですが、山友と訪れてきました。
歩いたコースは、「石抱きカヤから夫婦岩(2012.08.08)」のコピーで、
https://arukuno.seesaa.net/article/201208article_4.html
それを一部変更しています。
神鉄・藍那駅~(太陽と緑の道~)国営明石海峡公園神戸地区~石抱きカヤ(~太陽…
石抱きカヤから夫婦岩(2012.08.08)
順位 94位 アクセス数1557(2019.6.30調査)
神戸市北区から須磨区に入ってまた北区に戻るハイキングです。
そのコースは、神鉄・藍那駅~(太陽と緑の道~)国営明石海峡公園神戸地区~石抱きカヤ~白川(~太陽と緑の道)~夫婦岩(雌高座~雄高座)~大歳神社~石抱きカヤ~しあわせの村=阪急バス=西鈴蘭台駅で、
歩いた距離は約10km。
藍那駅を9時45分にスタートし、昼食場所は雄…
大池から山歩きで五社まで-付録「六甲ビール醸造所」(2012.07.17)
順位 179位 アクセス数1089(2019.6.30調査)
かつて丹生山系縦走大会が開催されていました。
そのコースは藍那駅~藍那古道~丹生山~帝釈山~稚児ヶ墓山~肘曲り~花折山~兵庫カントリー連絡道~金剛童子山~黒甲越東道~大蔵山~ビクニ池~八多分岐~岡場駅までの約27キロでした。
過去神鉄ハイキングに参加した時に、「アルクノのブログ」愛読者ですと言ってくれて、丹生山系縦走大会…
太陽と緑の道のパトロール「中大沢から道場南口まで」(2012.05.10)
太陽と緑の道のパトロール隊員になって2年目ですが、4月から担当コースが替わりました。
新たなコースはバス停・中大沢~光山寺~天狗岩~フルーツフラワーパーク~神鉄・道場南口駅で、距離は9.1kmと資料にあります。
任期は3年で、今年度はその真ん中と言う事になります。
4月はコース確認をしながらだったので、迷ったりして時間がかかりましたが、何とかパトロールしてきました。
もう間違えること…
年度替りで「太陽と緑の道」引継ぎへ(2012.03.27)
「太陽と緑の道」のボランティア・パトロール員の任期は3年ですが、年度毎に担当コースが変わります。
パトロール員27名全員が集まり、神戸市から業務の連絡と担当コースの引継ぎが3月27日に行なわれました。
4月から担当者全員2年目に突入します。
ただ私の場合、ストレートに会場へ赴くのは面白くないので鈴蘭台駅から山歩きをして三宮の会場へと向かいました。
その山歩きの様子は此方に書き記し…
中大沢から天神橋まで太陽と緑の道のパトロール(2012.03.13)
中大沢(なかおおぞ)~バス停大門~石峯寺(しゃくぶじ)~天神橋までが私が担当している太陽と緑の道のコースですが、昨年4月より毎月パトロールして1年間を歩き終えました。
そのボランティアパトロール員になってほぼ1年が経過した訳ですが、任期は3年なので更に2年間、年度毎に担当コースは入れ替わってパトロールすることになります。
経費の支給は月4千円ですが、3か月分纏めて指定口座に後日送金されます。…
千苅ダムの放流と光明寺(2012.02.28)
先々週に仲間とこのコースを歩く予定だったが、雨天中止となりました。
様子伺いもあって単独で歩いてきました。
コースは神鉄道場駅~JR道場駅~千苅(せんがり)水源地~光明寺(昼食)~三田駅で、距離は約11kmです。
ポイントは堰堤からの放流で、何度歩いてもめったに出くわす事はありません。
昨年5月は運良く大量放水の場面に出会ったので参加者には満足頂けました。
https://aruk…
花折山(2011.09.29)
山友と花折山(573.8m)に登ってきました。
花折山は哀しい伝説がある稚児ヶ墓山とセットで登ってこそ価値がありますが、今回はそこまでの体力に?の女性3名を案内するので花折山だけにしました。
その伝説については昨年7月の「稚児ヶ墓山から花折山へ」に記載していますので、興味のある方は御覧下さい。
https://arukuno.seesaa.net/article/201007article…
紅葉谷道から六甲山最高峰へ(2011.07.26)
年初から雪山の六甲を何度も紹介してきましたが、今回は夏山六甲を避暑を目的として単独で歩いてきました。
神戸人ハイカーとしてはありきたりのコースですが、今の時期は日当たりのよい南側のコースより北に位置する有馬温泉からの日陰コースがお勧めです。
六甲山に初チャレンジするが変化があって面白く、なおかつビギナー向けを希望、という方にはもってこいのコースになります。
有馬温泉駅を出発(9:4…
長坂山から避暑歩き(2011.07.14)
夏の暑い時期は出かけるのがなかなか億劫になりますが、何とか涼しい所を選んで歩き、ゴールでミニ宴会という企画を立てました。
コースは神鉄藍那駅~藍那小学校前~まりの山~長坂山~山田小学校前~六條八幡神社~無道寺~柏尾谷渓流~山田中学校前~谷上駅・ミニ宴会で、距離は約15km。
柏尾谷渓流は4月と6月に「白目二十四滝」として過去2回ブログで公開していますが、仲間には初お披露目になります。
…
中大沢(なかおおぞ)から太陽と緑の道のパトロール・夏編(2011.07.12)
雲行きが怪しかったが、晴れるとまた暑過ぎるということで私の担当するコースをパトロールすることにした。
参加は私一人。
神鉄・岡場駅に到着して外へ出ると、ロータリーで13系統三田行のバスが待っている。
10時発で、乗車していたのはシニアの女性4名だけ。
中大沢で470円を支払って下車する(10:17)。
4月に初パトロールを実施したが、ケンさんとご一緒しました。
https…
柏尾谷渓流から衝原を巡って(2011.06.13)
梅雨の期間は山が荒れてなかなか安全に歩けないので、今回はウォーキングコースの紹介です。
そのコースは、自宅(又は神鉄箕谷駅)~柏尾谷渓流~成道寺~無道寺~六條八幡神社~永徳寺~衝原湖・箱木千年家~鷲尾家跡地~山田小学校~神戸北町(桂木2丁目BS)~自宅と約21kmを歩いてきました。
自宅9時半に出て、帰宅は4時とノンビリウォーキングです。
私は自宅往復でしたが、これを見て行こうとされる…
六條八幡から寺社巡りと柏尾谷渓流(2011.04.25)
順位 176位 アクセス数1107(2019.6.30調査)
神戸市北区のハイキングコースとして紹介されているが、
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/kita/midokoro/hiking/index.html
その21番をアレンジして自宅から歩いてきました。
紹介されているコースは神鉄・山の街駅から同箕谷駅までの約8kmで、「秘宝…
中大沢から太陽と緑の道のパトロール(2011.04.05)
私の担当する中大沢(なかおおぞ)から天神橋までを太陽と緑の道パトロール員として初パトロールを実施した。
最初と言う事で、道の状況と不法投棄による廃棄物などが無いかの確認に留め、道路整備などはしないことにした。
前任者の方から頂いた地図とそのポイントを印刷した写真並びに神戸市民参画推進局文化交流部から頂いた担当コース地図とより大きな文化リクリエーションマップが頼りである。
ケンさんから同行し…
「太陽と緑の道」ボランティア・パトロール隊員に任命される(2011.03.24)
今回私がその隊員に任命されました。
任期は来月から3年間で、2011年4月より2014年3月迄ということになります。
きっかけは昨年のブログ記事、「神戸青少年公園(2010.07.17)」に書いてあります。
https://arukuno.seesaa.net/article/201007article_5.html
山歩きをしていた時、そのボランティアをされている方に偶然お会い…