崩落が続く魚屋道から六甲山ウィンター・フェスティバルへ(2015.02.23・月)

順位 119位 アクセス数1360(2019.6.30調査) 昨年まで六甲ガーデンテラスで開催されていた氷の祭典はひとまず終了し、 ウィンター・フェスティバルと名を変えて実施される事になった。 やや危険な道となった魚屋道を歩いて、会場へ向かいました。 見納めとなってしまった第10回氷の祭典は↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201402a…

続きを読む

七曲り滝の氷瀑から第10回氷の祭典へ(2014.02.22・土)

毎年恒例となった「六甲山・氷の祭典」です。 今回で第10回の節目を迎えました。 全国から集まった氷の彫刻家が、工夫を凝らした作品を披露してくれます。 ブログ開設後、2011年から、右サイドにあるテーマ「神戸のイベント」として紹介していますので、過去ログは其方で・・。 今回は、神鉄・有馬温泉駅から歩いて六甲ガーデンテラスの会場へ。 ガーデンテラスまでは、 七曲り滝の氷瀑から六甲…

続きを読む

谷上駅からハイキングで「第9回六甲山氷の祭典」へ(2013.01.25)

今年で第9回を迎える六甲山氷の祭典です。 最寄駅で頂いていた案内パンフレットには ‐NPO法人 日本氷彫刻会 全日本コンテスト‐ とあります。 私は2011年から訪れている六甲山氷の祭典ですが、その2011年と同じ経路を歩いて会場へ向かい、下山は同じく膝に優しいロープウェーを利用しました。 そのコースは神鉄・谷上駅(9:30)~炭ヶ谷道~獺池(かわうそいけ)~マムシ谷~シェール道~穂高…

続きを読む

炭ヶ谷から第8回六甲山氷の祭典へ(2012.01.26)

昨年は2月の開催でしたが、今年は1月26日(木)から29日(日)まで開催される「六甲山氷の祭典」です。 案内パンフレットには、-NPO法人 日本氷彫刻会 全日本コンテスト-とあります。 昨年の第7回六甲山氷の祭典、2月10日初日の様子は此方を御覧下さい。 https://arukuno.seesaa.net/article/201102article_4.html 私達は、ロープ…

続きを読む

六甲山氷の祭典(2011.02.10)

2月10日から13日(日)迄、六甲ガーデンテラス特設会場でその催しが開催されます。 その初日に当たる10日、山友のアリマさん、ノンさん、私で訪れました。 コースは神鉄・谷上駅(9:11)~炭ヶ谷道~獺池~マムシ谷~シェール道~穂高湖(昼食)~六甲縦走路~六甲ガーデンテラス「六甲山氷の祭典」~ロープウェー六甲山上駅(16:13分発)→ロープウェー有馬温泉駅~神鉄・有馬温泉駅(16:45)です。…

続きを読む