神戸メリケンパークを散策(2018.02.06・火)

順位 125位 アクセス数1300(2019.6.30調査) ハーバーランドのハーバーマーケットからポートタワーへ(2016.07.03・日)↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201607article_1.html で、紹介して以来、久方ぶりに神戸観光スポットの登場です。 神戸メリケンパークは、旅行者が、神戸に来た!  と実感できる最適…

続きを読む

六甲アイランドを散策(2017.06.02・金)

順位 102位 アクセス数1506(2019.6.30調査) 3月にポートアイランドの散策を実施した時にこの企画を考えたが、 6月に入って実施となった。 ポートアイランド(以下ポーアイ)の散策から神戸空港へ↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201703article_3.html と、今回は内容で繋がっています。 この両方と、 幾度も紹介…

続きを読む

ポートアイランドの散策から神戸空港へ(2017.03.11・土)

順位 80位 アクセス数1712(2019.6.30調査) 今回はクルーズ船が停泊する神戸ポートターミナルから南へ向かい、 ポートアイランド(以下愛称のポーアイ)を縦横に歩いて、 神戸空港にゴールした。 今回も余談だらけのレポで、短編小説並みに長い^^。 先週は、神戸税関を訪れ、そこから西の神戸港を散策した↓ https://arukuno.seesaa.net/arti…

続きを読む

神戸税関特別公開と神戸港の散策(2017.03.04・土)

神戸開港150年の記念事業として、 神戸税関本関の貴賓室等が特別に一般公開され、 申し込み不要で、3月4日の土曜日だけ入退場が自由でした。 神戸開港150年のHPで↓ 「神戸開港150年特別企画として、通常休日は閉館している広報展示室・中庭の開館や一般公開されていない貴賓室等を公開いたします。ボランティアガイドが90年の歴史ある神戸税関庁舎や広報展示室の展示品等をご案内し税関の仕事・…

続きを読む

神戸港が良港となった要因を探索(2017.02.19・日)

順位 69位 アクセス数1906(2019.6.30調査) 2月18日、「NHKブラタモリ」で神戸港が良港と言われるポイントを説明して紹介していました。 神戸開港150年に合わせて企画されたものです。 この開港150年は、鎖国が解かれて、海外に向けてのものでした。 実は、 神戸港は元々1300年の歴史があり、国内流通の拠点として、 海外交易のかなめとして活躍してきました。 神戸…

続きを読む

神戸開港150周年記念・umieと須磨海浜水族園(2017.01.12・木)

順位 194位 アクセス数1036(2019.6.30調査) 12日に行ってきましたが、 阪神淡路大震災22周年のこの日に投稿します。 ツメ跡は消え、復興成った神戸市ですが、 震災の記憶は風化させず、繋いでいかないといけません。 ルミナリエでは、毎年鎮魂の祈りが捧げられ、 その祈りは今後も続けられるものと思います。 昨年は、日本が災害列島となりました。 今年は平穏であるよ…

続きを読む

海王丸が神戸港にやってきた(2015.08.28・金)

残念なことに巨大クルーズ船、Quantum of the seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)が以下の理由で入港取り消しとなりました。 「神戸港・神戸ポートターミナル(神戸市中央区)に28日に初入港を予定していた世界トップクラスの巨大客船クァンタム・オブ・ザ・シーズ(16万8666t)が、台風15号の接近に伴い、入港中止となった。(神戸新聞)」 これを知らずに、(13:30入港なので…

続きを読む

山友の快気祝いと引っ越し祝いで神戸港を散策(2012.04.05)

今回登場は、良くご一緒する地元神鉄沿線の五人グループですが、アリマさんが別のハイキングで怪我をされて暫らく参加できませんでした。 それが回復してウォーキングであれば参加できるという事で、快気祝いにお誘いしました。 ミドリさんは3月に引越しをされたのでその引っ越し祝いです。 最寄駅名からミドリさんとしていましたが、六甲アイランドに移られたので「六子」さんと愛称を変更します^^) あとの3名…

続きを読む

神戸港散策からハーバーランドへ(2011.10.28)

8月26日に我が家の一員となった中古のカメラ君だがレンズの開閉カバーが開いたまま閉じなくなったので、手術工場に入院していました。 早期発見が功を奏して入院費無料となり、一週間で健康診断に機能チェックも終えました。 無事退院となったのでそのカメラ君を受け取り、散歩がてらタイトルの所を連れ回して私にとっては馴染みの場所を歩いてきました。 (10月24日の記事写真には借用した代替カメラで撮ったも…

続きを読む