2023.01.21 Canon Power Shot SX70HS購入と試写で布引ハーブ園(2022.12.29・木)

この記事の前半は購入に至った経緯やカメラの説明です。 試写は、後半に風景写真が連なった状態で出てきます。 全体では八千文字を超える長文になりますので、 カメラ部分と試写部分を分けてご覧頂くか、 何方か興味のある方を主体に、それ以外はスクロールでいいと思います。  カメラ購入に至った経緯について 昨年の皆既月食撮影の事を切掛けに、新カメラの購入を思い立った。 普段使っ…

続きを読む

写真で眺める王子動物園のガイドブック(2020.09.17・木)

副題「オリンパスE-M10 Mark III・広角ズームで王子動物園を試写」 E-M10 Mark III Wズームキットの事は前回の記事にその詳細があります。 望遠ズームを用いて神戸市立森林植物園の試写を行い、その写真を載せています。 Wズームキットとは、 パンケーキズームM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと、 望遠ズームM.ZUIKO …

続きを読む

オリンパスOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを購入(2020.09.01・火)

タイトルのカメラを、8月29日に購入した。 2017年9月発売のレンズ交換式ミラーレスで、 マイクロフォーサーズ規格準拠カメラに、 広角と望遠、2本のズームがキットレンズになっている。 カメラの電源スイッチ上にはE-M10 IIIと表示されていた。  以下の順で綴っていきます。  1 購入に至った経緯  2 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット…

続きを読む

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入(2020.07.28・火)

まず初めに、 梅雨末期に入り、全国で多くの豪雨災害が発生しました。 謹んで、お見舞い申し上げます。 本日(31日)、近畿地方が梅雨明けの模様ですが、 梅雨が明けると、猛暑のあと台風シーズンがやって来ます。 これ以上、川の氾濫や土砂崩れによる災害が発生しない事を願っています。 EOS Kiss X9i 用として、2020年7月26日にタイトルのズームレンズを購入した。 今…

続きを読む

コンデジCanon Power Shot SX700 HSを購入(2014.11.04)

順位 28位 アクセス数2882(2019.6.30調査) 手のひらサイズのコンパクトデジタルカメラ。 略してコンデジ。 その、Power Shot SX700 HSを購入した。 帰宅後、電源を入れ350ml缶と比べてみた。 ウリは光学30倍ズーム。 2年前の光学5倍のコンデジと比べ、 三段跳びのようなレベルアップを成し遂げた^^) その機能や性能については↓を御覧下さい…

続きを読む

コンデジのリニューアル(2012.09.13)

コンパクトデジタルカメラの新しいもの、型番はPower Shot A2400 ISを購入しました。 もう1年になりますが、過去ログに「デジカメの買い替え(2011.08.26)」があります。 https://arukuno.seesaa.net/article/201108article_9.html この時は8年程使ってきたデジタルカメラが壊れたので、修理しようとカメラ屋さんに持って…

続きを読む

デジカメの買い替え(2011.08.26)

愛用のデジカメはCanon Power Shot S45で、約8年間使用してきました。 それが最近のことですが、動作がおかしくなっていた。 レンズが勝手に引っ込んで、スイッチが切れたりするのです。 2年程前、レンズのスライドカバーの開閉が引っ掛かるようになり、いよいよかな?と思っていました。 ところが蘇ったので、バッテリーの予備も購入し、このブログ設立当初から大活躍のカメラとなりまし…

続きを読む