春の青春18きっぷが1回分残っていて、何処へ行こうかと思案していた。
前回の彦根城執筆中にその行先が決まり、8日に実施。
翌9日に「彦根城と花見」を投稿した次第です。
今年の関西は3月末から4月に入ってが桜の見頃で、8日だとほぼ散っています。
来年の下見になればと、日帰りで行ける兵庫県内の桜並木を検索していたら、
この「国府桜づつみ」が浮上してきた。
「国府桜づつみ」は兵庫県北部…
2023.04.09 彦根城で花見(2023.04.01・土)
春の青春18きっぷによる日帰り旅行の第2弾。
山仲間と、桜満開の彦根城へ出掛けました。
実施前に参加メンバーへ送信したメール内容です↓
弁当は持参せず、彦根城内でのグルメ探索を実施します^^)
「ご城下にぎわい市」というイベントが開催され、屋台が立ち並ぶそうです。
滋賀県が誇る特産品(近江牛、鯖寿司、漬物など)を堪能することができます。
また、桜まつりを盛り上げるお花見弁当、…
2023.03.29 東近江市 猪子山周辺散策と北向観音(2023.03.22・水)
山仲間と春の青春18きっぷを使った日帰り遠征ハイキングです。
参加は明石の遊子さん、京都のSugarさん、神戸の六子さんとアルクノ。
トマトさんは腰痛が完治せず、退会のメールが届きました。
高齢になると、体型と運動量との関係で腰痛が発生します。
私からは専門医による検査と治療を促し、健康生活への助言としました。
ボランティアは継続しているそうで、運動も続けていって欲しいと思っていま…
友人と牛窓オリーブ園から前島へ・前編(2022.07.28・木)
在職時の友人「きよさん」&「たかたん」と久しぶりの再会です。
同じ工場で働いていたが、仕事上の繋がりは多少あった程度で、
それよりも遊び仲間&オートバイ仲間でした。
各自所有していた単車を利用しての西国四十八か所巡りや宿泊旅行も経験している。
私が一番年上で、作業指導員としての役目を終え2008年に退職し、現在74歳
きよさんは転勤を重ね別の工場で工場長迄勤め上げての退職で、もう7…
吉備津神社~吉備津彦神社から岡山城へ・後編(2021.04.06・火)
これは、もう2カ月チョイ前のことになります^^;
岡山駅から桃太郎線を利用して、吉備津神社と吉備津彦神社に参拝した事は、
この前編と中編に記述しています。
この後編は岡山駅に戻り、駅近くにある岡山城及びその周辺の散策レポです
岡山駅で夕食をとり、帰路に着くまでを記述します
これは、神戸から「青春18きっぷ」を利用した、単独日帰り旅行です。
岡山県へは京都市内からも日帰り旅…
吉備津神社~吉備津彦神社から岡山城へ・中編(2021.04.06・火)
この中編は吉備津彦神社を中心にレポしていきます。
吉備津神社入り口にあったマップで、駅から近い事を知って参拝する事にしたが、
実は吉備津彦神社については、あまり予習をしていない^^;
吉備津駅から岡山方面へ一つ戻った駅、
備前一宮駅から近いと言う事しか分からない。
吉備津駅13:21発岡山行きの車輌に乗車します。
次の備前一宮駅で下車して、出ると、直ぐの行き止まりで右との表示。
…
吉備津神社~吉備津彦神社から岡山城へ・前編(2021.04.06・火)
前回の「津山城から岡山後楽園へ」を終え、「青春18きっぷ」が2回分残っていた。
それを利用して、単独で二度日帰り旅行を実施しました。
その1回目の内容をタイトルにしています。
2回目は牛窓から前島展望台へをリベンジしたが、かなり先になりそう^^;
この1回目は吉備津神社を前編に、吉備津彦神社を中編に、
岡山城を後編にと、三部構成で進めます。
吉備津神社の最寄り駅は、JR吉備線…
津山城から岡山後楽園へ・後編(2021.03.27・土)
実施から1ケ月以上経過した^^;後編の投稿ですが、
いきなり本題です^^;
前編のスケジュールにあったものを、実際の時刻詳細に↓
津山14:34津山線・岡山行=岡山16:02
岡山駅から岡電(路面電車)→城下で下車(16:28・100円)後楽園へ。
日本三名園とも称される岡山後楽園に入園(16:40・シニア:140円)。
岡山さくらカーニバルは中止。
ソメイヨシノを中心…
津山城から岡山後楽園へ・前編(2021.03.27・土)
青春18きっぷを利用した仲間との日帰り旅行です。
この前編は往路の車輌からの眺めと津山城の観光が主体です。
後編は津山駅から岡山駅に南下し、後楽園での観光と散策です。
この日帰り旅行を実施後、青春18きっぷが二回分残っていたので、
岡山への単独日帰り旅行を2プラン考え、4月に実施した。
「吉備津神社~吉備津彦神社~岡山城」と「牛窓から前島展望台へリベンジ」です。
更に、自治会…
敦賀観光から天筒山へ・後編(2020.03.20・金)
前編を含めた、今回のコース概略です。
―前編―
敦賀駅11:15~銀河鉄道999通り~氣比神宮参拝(11:46~12:04)
~赤レンガ館・レストラン(昼食12:35~13:10)~敦賀鉄道資料館(13:25)
~敦賀港散策~宇宙戦艦ヤマト・展示物~
―後編―
「金ヶ崎城跡・天筒山城跡石碑」(13:55)~金崎宮(14:03)~焼米石出土跡(14:36)
~天筒山・17…
敦賀観光から天筒山(てづつやま)へ・前編(2020.03.20・金)
1ヶ月振りのご無沙汰です^^;
三連休初日の3月20日、青春18きっぷを利用して仲間5人で敦賀へ向かった。
実施予定の3月14日(土)は雨予報で、設定していた予備日に順延です。
大阪府知事から、
三連休は新型コロナ感染阻止の為、大阪=兵庫往来の自粛要請が出ていた。
私達は大阪を飛び越え、日本海へ向かった!
メンバーは単独や観光バスで経験済みだが、私はこの敦賀コースは初めて。
…
青春18きっぷで天橋立ウォーキング(2019.08.24・土)
JRの「青春18きっぷ」を利用しての日帰り旅行です。
毎度登場の仲間5人で、天橋立を歩いてきました。
天橋立とは天に架かる橋で、そこを歩く訳です。
これは天上人(てんじょうびと)になることを意味します^^。
天上人になったのは、
明石から遊子さん、京都からSugarさん、
神戸からトマトさん、六子さんとアルクノ。
天橋立ウォーキングの発案及び今回のリーダーはSuga…
養老の滝と養老公園(2018.04.10・火)
順位 162位 アクセス数1147(2019.6.30調査)
今年、春の青春18きっぷは↓
3月24日、讃岐富士で仲間と3回分を使用し、
単独で、4月3日の淡墨桜、今回の養老の滝で5回分を使い切った。
春の青春18きっぷ使用期限最終日の4月10日、
岐阜県は養老町にある落差32m、幅4mの養老の滝へ出かけた。
養老の滝は日本の滝百選に選定され、名水百選の菊水泉と共に、
…
満開の淡墨桜から岐阜公園へ(2018.04.03・火)
淡墨桜(うすずみざくら)は樹齢1500年を超える江戸彼岸です。
淡墨桜に出逢う事になったのは、
2年前、ekoさんの記事が切欠でした↓
http://seven-rainbow.at.webry.info/201604/article_5.html
散っているかも?でしたが、その翌日、
単独で淡墨桜に逢いに行きました↓
「岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・後編(2016…
青春18きっぷで讃岐富士と丸亀城へ(2018.03.24・土)
順位 200位 アクセス数1006(2019.6.30調査)
丸亀城址から眺めた讃岐富士です。
青春18きっぷで山仲間と四国へ遠征してきました。
神戸からは、私が用意した青春18きっぷで、
トマトさん、六子さん、アルクノの3名が、
明石からは遊子さんが加わり、4名で四国登山旅行です。
過去、青春18きっぷを利用した四国遠征は、
3年前、うどん県観光として、前編と…
小豆島一周日帰り旅行(2017.08.13・日)
順位 53位 アクセス数2213(2019.6.30調査)
みなとの見える丘公園から眺めた日生(ひなせ)湾です。
トリップアドバイザー備前市のHPからお借りしました。
8月13日、仲間と日生港から徒歩客でフェリーに乗船し、
小豆島をバスで一周してきました。
前回、
7月17日に青春18きっぷ(以下青春きっぷ)を利用した岡山観光の帰路、
赤穂線を使った事が今回の小豆島に繋…
青春18きっぷで、鷲羽山~倉敷~岡電巡り(2017.07.27・木)
順位 108位 アクセス数1448(2019.6.30調査)
青春18きっぷを利用して、仲間と岡山へ日帰り旅行をしてきました。
過去に青春18きっぷを使ったハイキングや旅行を以下に纏めてみた。
2011年、夏に小谷山と飯道山、冬は近江富士に登る。
以後、2年間は無し。
2014年、夏に実施した賤ケ岳ハイクは人気上昇、五桁アクセスとなる。
2015年、春に四国のうどん県観光…
岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・後編(2016.04.10・日)
青春18きっぷを利用して、使用期限の最終日に単独で岐阜へ遠征し、前編と後編に分けて紀行文ブログにしました。
前編の内容は↓
JR岐阜駅・岐阜バス=長良橋(210円)~長良川沿い~川原町散策~岐阜公園(昼食11:39~)~織田信長居館跡~岐阜大仏殿(200円)~岐阜公園歴史博物館前12:50=岐阜バス=JR岐阜駅(210円)
前編はこちらをご覧ください↓
https://arukun…
岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・前編(2016.04.10・日)
昨夜、熊本で震度7の大きな地震がありました。
阪神大震災を経験している身として、心を痛めています。
被災された方に、謹んでお見舞いを申し上げます。
1日も早い復旧を願っています。
4月6日の岐阜遠征に続き、再び岐阜へ。
実は6日は時間の関係で、古い町並みが残る川原町へは行けませんでした。
同行の植物博士さんに知らされた淡墨桜(うすずみざくら)にも興味があります。
青春1…
岐阜城から養老公園へ・後編(2016.04.06・木)
春の青春18きっぷを使い、神戸から岐阜へ遠征です。
前編では金華山に登り、岐阜城で信長気分を味わいました↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201604article_2.html
この後編では桜の名所と紹介される養老公園へ向かいます。
岐阜から大垣まで戻り、養老鉄道で養老駅へ(410円)15:30。
駅から徒歩約10分で養老公園。
花見酒の…