「もりのおと 2020」&「兵庫津ジャズライブ」(2020年10月)

「もりのおと 2020」は神戸市立森林植物園で2020.10.25(日)開催され、 「兵庫津ジャズライブ」は2020.10.31(土)キャナルプロムナードでの開催です。 この二つを纏めて紹介します。 演奏曲の紹介は僅かで、雰囲気重視にしていきます。 どのような所で開催されるのか、 その周辺はどうなっているのかを主体に、 撮影した写真で綴ってみます。 夏に入ると、毎年「アルク…

続きを読む

舞子公園ジャズライブ&旧武藤山治邸と舞子浜散策(2018.11.18・日)

舞子公園でジャズライブがありました。 場所は神戸市垂水区の舞子公園にある旧武藤山治邸の庭園です。 旧武藤山治邸を内覧し(当日無料開放)、 その後、 明石海峡大橋を眺めながら舞子浜をJR垂水駅に向かって歩きました。 このジャズライブが、兵庫県の広報紙「県民だより」10月号に場所と時間が記載されていて、それを見て出かける事にした次第です。 種明かしをすると、 前々記事の「兵庫津…

続きを読む

ミュージアムロードで 1 DAY JAZZ ROAD(2018.11.10・土)

神戸県民センター1 DAY JAZZ ROAD実行委員会の主催で開催された。 数年前からあったようだが、私は初見参。 場所は神戸市灘区で、兵庫県立美術館から神戸市立王子動物園前へ続くミュージアムロードです。 これは、兵庫県政150周年記念行事にもなっている。 案内にあるイベント内容は↓ ・兵庫県立美術館展示棟南側「Sun Sisterなぎさ」横会場   11時30分~…

続きを読む

兵庫津 JAZZ Live(2018.11.03・土)

頂いた案内の下に拡大した地図を添付しています。 文化の日に開催された、初見参の兵庫津ジャズライブです。 兵庫津とジャズについて、 現地取材にネット調査したものを絡めて執筆していきます。  兵庫県広報サイト、兵庫津ジャズライブの説明では↓ ジャズの魅力と歴史的遺産の再発見を通じた地域の賑わいづくりを図るため、11月3日に「兵庫津ジャズライブ」が開催されます。 昨年までは、「…

続きを読む

第7回Jazzの森ライブin森林植物園(2018.10.20-21)

神戸森林植物園の正門入って直ぐ、森林展示館横の屋外に特設ステージが設けられ、パイプ椅子が100席ほどの、ジャズライブが開催された。 昨年は天候が悪く、狭い森林展示館内で実施された↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201711article_1.html 土曜日だけのレポでしたが、今年は土・日両日を聴いてきた。 紅葉にはまだチト早いが、園内の…

続きを読む

Harborland Big Band Jazz Festival(2018.06.16・土)

順位 189位 アクセス数1053(2019.6.30調査) このJazz Festivalは、昨年10月8日~9日の2日間開催され、 それが最初でした。 1日のみとなって6月に繰り上がり、 この翌日のNABLコンサートにくっ付けた形となりました。 昨年、一度限りのジャズフェスとしての開催でしたが、 存続を望む声が多かったそうで、その要望を受け入れてくれました。 昨年、10月9…

続きを読む

第6回JAZZの森ライブin森林植物園(2017.10.28・土)

森林植物園の紅葉はどうかな~と検索していると、 以下のお知らせが出てきた↓ 神戸ジャズが森林植物園に来た! 秋も深まるお昼のひととき、 紅葉に色づきはじめた森に歌姫たちの歌声が響き渡ります。 お昼のランチタイムにピクニックのようなライブ♪ 午後のティータイムに足を休めて森林浴ライブ♪ 森の中のステージで、 JAZZを楽しみながら ゆったりと午後を過ごしてみませんか? …

続きを読む

Harborland Big Band Jazz Festival 2日目(2017.10.09)

順位 197位 アクセス数1021(2019.6.30調査) 台風21号で被災された方に、謹んでお見舞いを申し上げます。 神戸では最大瞬間風速45.9mを記録して、大荒れとなったが、 自宅周辺に被害はなく、大量の葉っぱとゴミが24日に片付いた所です。 Harborland Big Band Jazz Festival 2日目は、 10月9日月曜日の祝日に開催されました。 …

続きを読む

Harborland Big Band Jazz Festival 1日目(2017.10.08)

6月に開催された第37回NABL Big Band Jazz Festivalから始まった私のジャズシーズンはこのジャズ祭2日間でひとまず終了です。 来年の6月まで、ジャズのレポは登場しないと思います。 今月開催予定だった第7回 神戸ネクストジャズ・コンペティションは中止になった模様で、検索しても第6回以前のものしか出てきませんでした。 「ハーバーランド ビッグバンド ジャ…

続きを読む

第16回 Students Jazz Live(2015.04.26・日)

最初にお知らせです。 このStudents Jazz Live(以下SJL)は今回をもって一つの区切りとするそうです。 運営は甲南高校のOBさんが仕切っていますが、スタッフが離れ離れになるので、継続できなくなると司会者さんが言ってた。 社会人なので勤務地の移動ではと思います。 第17回の開催については、決まり次第、 スタッフからお知らせがあるとの事です↓ http://blog.…

続きを読む

第24回 大阪城 JAZZ Festival(2014.05.24・土)

この大阪城野外音楽堂で開催されるジャズフェスをレポートするのは2011年以来3年振りです。 最初に訪れたのは2007年で、このブログ開設以前でした。 2012年も行きましたがふらっと出かけて、記事にしていませんでした。 大阪城 JAZZ Festivalは、関西11大学のビッグバンドが集結し、2日間にわたって繰り広げられるジャズの祭典です。 3年前は日曜日に出かけました。 今年…

続きを読む

第15回 Students Jazz Live(2013.04.28)

芦屋市にある甲南高校の講堂にて、近郊の中高生を集めて開催されるStudents Jazz Liveです。 初めて訪れたのは2011年で、今回で3年連続と言うことになります。 昨年の盛り上がった様子はコチラをご覧ください。 https://arukuno.seesaa.net/article/201204article_11.html 最初は高砂高校が出演する事をネットの情報を得てやっ…

続きを読む

第32回NABL Big Band Jazz Festival(2012.06.03)

頂いたパンフレットには「西日本アマチュアビッグバンド連絡会コンサート」とも書いてあります。 昨年の様子は「第31回NABL Big Band Jazz Festival(2011.06.19)」として、以下にレポートしていますので興味のある方は御覧下さい。 https://arukuno.seesaa.net/article/201106article_5.html 梅雨の時期を避けた…

続きを読む

第14回 Students Jazz Live(2012.04.28)

順位 167位 アクセス数1131(2019.6.30調査) 昨年10月以来のジャズライブレポートです。 芦屋市にある甲南高校の講堂で開催された中学生と高校生によるビッグバンドの競演ですが、写真と私のコメントでお届けします。 昨年初めて観賞したが、楽しかったのでまた行く事にしました。 昨年の「第13回 Students Jazz Live(2011.04.29)」の様子は此方…

続きを読む

第3回おやじジャズバンドコンテストin神戸(2011.08.28)

順位 133位 アクセス数1265(2019.6.30調査) 昨年は聴く事が出来ず、会場の兵庫県公館を訪れたのは2年前の初回でした。 このブログを始める前でしたが第1回を鑑賞したときの印象は、技量や技を競い合うコンテストというより、いかに「おやじ」になりきっているかを量るような大会でした。 神戸市文化振興財団発行のKOBE情報8月号には、TOPIC 1 Japan Student Ja…

続きを読む

BFJO 第29回青春チャリティーコンサート(2011.07.17)

私にとって今年で4回目になる青春チャリティーコンサートです。 (この画像は「高砂高校ジャズバンド部(BFJO)と管理者の日記」から転用したものです。 http://blog.livedoor.jp/bfjo/archives/cat_126162.html?p=2 BFJOに興味のある方はクリックして御覧になって下さい。) 昨年の記事には多くの方のアクセスがあって感謝していますが、 …

続きを読む

第21回大阪城JAZZ Festival(2011.05.08)

5月7日から2日間かけて関西11大学が参加するJAZZ Festivalです。 7日の土曜日は行かなかったが大阪、関西学院、龍谷、立命館、天理の5大学が、8日は甲南、佛教、京都、大手前、同志社、神戸と6大学が出演します。 あとイベントやゲストバンドの出演もあるそうです。 会場は大阪城野外音楽堂で雨天決行とあります。 しかし良すぎる天気なので、出かけることにした。 前回訪れたのは20…

続きを読む

第13回 Students Jazz Live(2011.04.29)

昨年は芦屋ルナホールでの演奏だったそうだが、今年はホームグラウンドの甲南高等学校の講堂で開催する運びとなりました。 その甲南高校へ行くわけですが、ネットで調べると阪急芦屋川駅の北から阪急バスで行けるような案内があったが、徒歩20分とも書いてある。 初めて行く所ですが定規で引いたようなこんな簡単な道ではないだろうと思いつつ、その地図をプリントアウトして歩くことにした。 阪急芦屋川駅の北へ…

続きを読む

Kobe Jazz Festival(2010.05.30)

神戸国際会館で15:30開演のリクエストで綴るジャズ・ヒットパレードがありました。 司会進行はラジオ関西の土曜朝3時から5時を担当(そんなに朝早くは無理)している三浦紘朗さん。 その番組でリクエストを受け付けたそうです。 私はこんな時もウォーキングを忘れず、神鉄長田駅で下車して神戸国際会館まで約5kmを1時間で歩きます。 開演すると満席。 それもそのはず、私の席は1階最後列32…

続きを読む