5月12日に受けた抗癌剤治療の副作用がある程度収まってきたので、
6月7日、運転免許の更新を済ませてきた。
運転免許と言っても自動二輪で、高齢者になると、
更新前の講習が義務付けられ、その授業と技能実習を受講する必要がある。
その技能実習で久し振りに中型二輪に乗れるのかと思ったら、
原付スクーターでがっかりした^^;
初めて試乗したスクーターでしたが、S字カーブ、発信停止と教…
雪見御所から清盛塚へ(2022.03.05)
私的都合で予定より2日早く投稿する事になりました。
雪見御所について↓
雪見御所(ゆきみのごしょ)は、平安時代末期に摂津国福原京(現・神戸市兵庫区雪御所町)にあった平清盛の邸宅。雪之御所、雪御所ともいう。
仁安3年(1168年)に出家した清盛は遁世生活に入り、福原に別荘である雪見御所を構えて日宋貿易拡大の拠点とした。『山槐記』治承4年11月21日(1180年12月9日)条に安徳天皇…
箕面大滝から勝尾寺へ・後編(2022.01.16・日)
「箕面大滝から勝尾寺へ・前編」は、箕面駅から箕面大滝へ歩く観光コースでした。
途中見所もあり、40~50分のラクチン歩きで楽しむことができます。
山歩きが苦手な方にお勧めできるコースです。
この後編では、箕面大滝の手前から階段を上がり、
車道に出て舗装路を勝尾寺へ向かいます。
車道へ出た所から階段だらけの山へ向かう道があり、
更に少し歩いた所に勝尾寺へ向かうハイキングコー…
箕面大滝から勝尾寺へ・前編(2022.01.16・日)
近場で、グループで行ける見栄えのする所を探していたら、
箕面大滝(みのおおおたき)が候補に上って来た。
阪急箕面駅から箕面の滝までは2.7km、約40分の道のりです。
歩きやすい道で、これだけだと観光客になってしまう^^:
箕面大滝から山歩きで勝尾寺へ行けるが、往復+休憩=5時間を超えるので無理。
そこで3つの案を考えてみた。
第1案
箕面の滝~箕面公園~登山口~階段だらけ~ビ…
神戸森林植物園から徒歩でメリケンパークへ・後編(2021.02.11・祝)
前編はハイキングコースで、
神戸森林植物園を散策し(9:15~)、再度公園(10:40)~大龍寺(11:06)~二本松(11:48)~市章山(12:21)~錨山~兵庫県庁前(13:18)まででした。
後編は観光コースで、
兵庫県庁前から元町商店街へ下り、昼食休憩後ゴールのメリケンパークを散策です。
その西のハーバーランド~高速神戸駅で帰路に着きます。
このメリケンパーク…
8マスターズ第2回・王子公園から灘の酒蔵巡り(2019.06.16・日)
3月末に実施した8マスターズ第1回・中央市場から須磨浦公園以来、
第2回目のコースに参加した。
阪急・王子公園駅近くにある王子公園で参加受け付け。
南に下って海岸沿いを歩き、東に向かって、
三か所で酒の試飲ができる、約10kmの街歩きです。
受け付けで頂いたマップを、歩き始めた所で撮影した。
そのコース概略です。
王子公園の東側から王子動物園を取り囲む道を歩き、
西へ向か…
8マスターズ・中央市場から須磨浦公園(2019.03.31・日)
ゴールの須磨浦公園で咲いていた桜です。
8マスターズとは↓
私が勝手に略したもので、正式名は「KOBE 8(エイト)マスターズウォーク」
これは毎年実施しているもので、駅にあるチラシを見て参加しようと思った。
以前にも参加したことがあるが、今回参加する事にしたのは、
魅力的なコース設定で「アルクノ」が持つ趣味に沿っているから。
そのチラシが汚れたので、ネット…
摂津峡から芥川沿いを歩く(2017.01.23・月)
順位 54位 アクセス数2198(2019.6.30調査)
JR高槻駅から北へ約4キロの位置にある摂津峡は、
大阪府高槻市にあって、大岩・奇岩が楽しめる北摂随一の景勝地とある。
高槻市は大阪と京都のほぼ中間にあり、両都市のベッドタウン的な地域になる。
ここは、何時も京都や滋賀への通過駅でしかなかった。
今回歩いてみて、品の良い静かな街と言う印象を受けた。
アクセスは、JR…
「リサイクルるんるん」から篠山商店街散策(2016.02.20・土)
実はこの日、
篠山自然の会で、カスミサンショウウオ等の観察をするはずでしたが、
雨で中止になる雰囲気でした。
日を空けていたので、とりあえず篠山へ行く事にした。
植物博士さんが運転する車に、モクさんとアルククノが乗り込みます。
良い方へ、天候が急変する事は無いと思いつつ、
篠山で昼食を取り、午後1時の集合に間に合うように出かけました。
途中、
タイトルにある「リサイクルるんる…
嵐山から大悲閣~亀山~大覚寺を散策(2015.11.16・月)
嵐山界隈の散策は当初計画していませんでした。
この実施前日までの雨が予想されたので、難易度が高くて渡渉の多い滋賀京都シリーズを中止にし、観光地のぶらぶら歩きに変更した。
ただ、16日当日は初夏のような気候で、晩秋の京都ではありませんでした。
案内役は11月10日の稲荷山の時と同じく京都のSugarさん。
他にNさん、トマトさん、六子さん、
10月24日の摩耶山掬星台以来の植物博士さん。…
満水の衝原湖(つくはらこ)から神戸北町へ(2011.09.22)
順位 75位 アクセス数1816(2019.6.30調査)
台風15号が通過する迄、3日間家に閉じ込められましたが、天候も回復したので歩くことに。
台風の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
衝原大橋を渡って西の登山口からシビレ山へ向かう予定でしたが、降り続いた雨で山は荒れていると予想して急遽ルートを変更しました。
そのコースは神鉄栄駅~衝原湖展望台~衝原大橋~自然休…
「かんでかんで」(2011.06.04)
カメラ片手にフォトハイキングとある、神鉄ハイキングでシリーズ物の3回目。
緑が丘駅から雌岡山(めっこさん)と田園風景を訪ねるコースです。
最終回11月19日の有馬温泉と紅葉狩りコースまであと3度開催される。
ほぼウォーキングなので、35-105mmレンズを取り付けたデジ一眼を首からぶら下げて出かけることにした。
詳しくコース内容を紹介するほどでもないので写真を主体に短くまとめてみます…
墓園歩きのあと忘年会(2010.12.23)
https://arukuno.seesaa.net/article/201009article_2.html
上記、「菊水山から高尾山へ その2(2010.09.06)」でも紹介している鵯越墓園を歩いたあと、鈴蘭台でお昼に忘年会という設定です。
参加者はケンさん、モクさん、ミドリさん、ノンさん、アリマさん(HN)に私と神鉄ハイキングの常連さん仲間です。
菊水山を登った後その墓園コース…
三木ホースランドパーク(2010.10.21)
ウォーキングですが、神鉄三木駅から三木鉄道記念公園
~道の駅三木
~と行くと、そこから15分くらいで入園・駐車料無料の三木ホースランドパークです。
距離は三木駅から舗装路を約4km。
公式ブログは此方からどうぞ。
http://www.miki-hlp.or.jp/
園内に入ると直ぐトラックとフィールドが広がる緑の広場。
向かうのは馬事センターで、
これが…
「どっこいさん」から「ごちそう村」へ(2010.09.09)
今日は神鉄・木曜ハイクで、緑が丘駅9時過ぎに仲間が集合。
私たちグループは女性3人男性2人。
いきなりスタッフから、崖崩れの場所があるので地図のコースを変更して下さいとの指示を受ける。
渡されたマップを見ながら夫々が行く訳ですが、そのコース通りに行かないで下さい、ということです。
指示されたコースは、緑が丘駅から商店街を1.5kmほど北上した後、東へ折れて関西国際大学の前を通り、県道…
菊水山(458.8m)から高尾山(403.2m)へ その2(2010.09.06)
その1より
https://arukuno.seesaa.net/article/201009article_1.html
鵯越駅前で休憩の為(13:37)、この酒屋でビール・ロング缶を購入し、ここから灼熱地獄の舗装路を思い描きながらグビグビと頂きます。
(13:55)お店の前の席を立ち、踏み切り渡って直進。
約5分で幹線道路へと出て、高取山を一瞥し右へ上がる。
墓石製…
ひよどり道からB面神戸へ その2(2010.08.04)
ひよどり道からB面神戸へ その1より
https://arukuno.seesaa.net/article/201008article_1.html
昔流れていた湊川を埋めて出来た舗装路を下ると、東山商店街に出会います。
ここは神戸の台所と言われ、何時も地元の人で賑わっています。
新鮮な食材や、酒の肴を購入することができます。
下って湊川駅の南に日本の名画座ベスト3と言われ…
千丈寺湖~花山院~有馬富士公園を巡るウォーキング(2010.06.26)
順位 148位 アクセス数1200(2019.6.30調査)
距離はチョット長い18km程になりますが、ウォーキングマニアにもご満足頂けるコースになると思います。
雨天だったのでゆっくり歩きましたが、神鉄・ウッディタウン中央駅を9時55分にスタートして、タイトルのコースを歩き、ゴールの同ウッディタウン南駅は16時12分でした。
9時55分に、ウッディタウン中央駅を出て、サティの…
鶴池・亀池から金剛寺へ(2010.05.27)
木曜ハイクですが、本来のコースに鶴池・亀池を加えたので距離も5km増えました。
市場駅から鶴池・亀池往復ウォーキングは29日にありますが、神戸電鉄は料金が割高で何度も来ることができないので、いいとこ取りウォーキングに設定しました。
コースは神鉄市場駅から鶴池・亀池~金剛寺(昼食)~大村駅の約15km。
参加者は私を含め男性3名と、女性2名です。
男性Aさんは、13日の参加に続いて2度…