最近バタバタと色んなことがあり、投稿が滞っていました。
定期健診に診察、インフルエンザワクチンに、オミクロン株対応ワクチン。
リビング天井の照明設備破損→LED照明に取り換え工事→支払い(8万円)
マイナカード申請→マイナポイント手続き→電子マネー受領手続き→買い物
次期カメラ機種検討→大手4店舗調査→在庫なし→購入申し込み→来年入手予定
以上で特筆すべきことを列挙します。
…
嵐山モンキーパークから小倉山・前編(2022.11.12・土)
京都の紅葉を眺め、山歩きしながら眺望を楽しみたいと、
京都在住のSugarさんに案内をお願いしていました。
トマトさんは長引く腰痛で長い距離が歩けず、暫く不参加の見込み。
六子さんからの報告では声は元気そうで、ボランティア活動の方で頑張っているとか。
遊子さんは、11月12日以降の土日が詰まっているとの事で、
Sugarさんの都合の良い11月12日(土)に実施した次第です。
…
市章山からハーブ園へ山道ウォーキング(2019.12.01・日)
神戸市の市章の事は11月に投稿した記事で説明していますが↓
「第12回スイング・ジャズ・クルーズ 前日祭から本祭へ(2019.09.21~22)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201911article_1.html
再度説明します↓
神戸の港は、もともと「扇港」とも呼ばれていました。また、「兵庫」と「神戸」のふたつの港が扇を並べたような形をして…
神戸市を上から眺め歩き~再度公園で紅葉狩り(2015.11.13・金)
変なタイトルですが、神戸の市街地を上から眺めながら歩き、神戸市内では随一と言われる再度公園・修法ヶ原(しおがはら)で紅葉狩りをして、神戸市立森林植物園をゴールとしています。
神戸森林植物園は紫陽花でも有名で、全国有数の規模と言われるアジサイ園があります。
修法ヶ原池の紅葉は神戸随一と称賛され、
森林植物園の長谷池と合わせ、
その周囲では三脚と高級カメラの砲列が並びます。
し…
稲荷山の一万本鳥居から東福寺で紅葉狩り☆(2015.11.10・火)
この稲荷山、16日の予定だったが、都合により前倒しの10日に実施した。
東福寺は地元Sugarさんによる追加で、コース案内もSugarさん。
私はカメラマンとして参加^^。
ドエライ数の紅い鳥居で飾られ、山とは思えない稲荷山ですが、
外国人に人気の観光スポットとして有名です。
2014年と2015年、2年連続して外国人観光スポット第一位に選ばれています。
その理由は↓
近年外国…
JR元町駅から神戸森林植物園へ紅葉狩り(2014.11.14・金)
順位 135位 アクセス数1261(2019.6.30調査)
毎年恒例の再度公園・修法ヶ原と森林植物園をセットにした紅葉狩りです。
11月4日付けで紹介したPower Shot SX700 HSがデビューし、実用テストも兼ねて進めていきます。
昨年の「修法ヶ原池から神戸森林植物園の紅葉」は↓に。
https://arukuno.seesaa.net/article/201…
修法ヶ原池でカラフルな紅葉狩り(2012.11.18)
11月17日(土)が紅葉狩りの予定日だったが、雨天のため18日に順延して実施した。
参加はモクさん、六子さん、アリマさんとアルクノ。
コースは谷上駅~山田道~弓削(ゆげ)牧場~神戸森林植物園正門~(園内通過)~西門~学習の森~洞川湖(どがわこ)~再度公園(ふたたびこうえん)と歩いて、修法ヶ原(しおがはら)池へ向かいます。
修法ヶ原で昼食、池を巡って紅葉狩りのあと、森林植物園へ戻り、長谷池を…
石峯寺の紅葉(2011.11.17)
今回のコースは私が今年度のパトロールを担当している太陽と緑の道ですが、何時もの山友を連れて紅葉狩りに出かけてきました。
その石峯寺(しゃくぶじ)の紅葉の素晴らしさは石峯寺近くにある陶芸展示工房「つくも窯」にお住まいの陶芸作家さんから聞いていました。
今年4月、初回のパトロール時でしたが、そのことを覚えておいて計画したのです。
今回そこを訪れると、クローズしていたので残念な思いをしました。
…
神戸森林植物園から修法ヶ原池の紅葉・昨年との比較(2011.11.12)
今年はあまりよくないとの評判ですが、昨年との比較から同じような時期に訪れてみました。
紅葉狩りで昨年同所を訪れたのは11月14日でした。
https://arukuno.seesaa.net/article/201011article_6.html
コースは、神鉄谷上駅~山田道~森林植物園・西門~学習の森~洞河湖~修法ヶ原池(昼食)~池を一周~同じ道を通って森林植物園西門へ~園内散策~…
摩耶山豪華ハイキングコース(2010.11.27)
順位 33位 アクセス数2699(2019.6.30調査)
今回は参加者3名と少人数で摩耶山に登ってきました。
コースは新神戸駅~布引貯水池~市ヶ原~黒岩尾根~アドベンチャールート~摩耶山掬星台(690m)~天上寺~穂高湖~杣谷峠~長峰山(天狗塚687.8m)~松蔭女子大前~阪急六甲そば屋(ビール&うどん)です。
黒岩尾根を登れば一人前とのキャッチフレーズで参加を募りましたが、コースに…
須磨離宮公園の紅葉(2010.11.24)
900円で購入できる年間フリーパス「トリコロールカード」で行ける、森林植物園と相楽園に加えて三番目の紅葉スポットは須磨離宮公園。
山陽特急停車駅の月見山で下車し、北西へくねくねと細い道を上がって行き、歩道橋を渡ると10分足らずでその須磨離宮公園です。
(後半の紅葉の写真はクリックしてご覧下さい。)
噴水広場の脇に、
背の高い皇帝ダリアが咲いています。
噴水の周りには蕾もあり…
神戸市北区から中央区へ紅葉を求めて(2010.11.21)
神戸市北区の紅葉はもうそろそろ幕引きですが、季節を遡るように紅葉の盛りを求めて中央区へと下りました。
暖かい日差しの中、11月下旬としては歩きやすい気候でしたが結果はいかに。
一週間ほど前の修法ヶ原の紅葉は最高でしたが。
https://arukuno.seesaa.net/article/201011article_6.html
単独で自宅を9:05にスタートし~森林植物園…
三木・金剛寺の紅葉(2010.11.18)
神戸の森林植物園や修法ヶ原のスケールが大きくて豪華な紅葉を眺めた後なので、やや小振りですがお寺と紅葉のツーショットが良いのでカメラに収めてきました。
半年前にも同じコース(約15km)をグループ5名で歩いたが、今回は3名で神鉄木曜ハイクに参加。
フリーコースのアレンジも前回と同様。
しかし前回のように道中に綺麗な花々は無く、寒々としていた。
神鉄市場駅から山田川沿いに進み、鶴池
…
神戸・再度公園修法ヶ原池の紅葉(2010.11.14)
順位 89位 アクセス数1567(2019.6.30調査)
13日に行けなかった再度公園の紅葉を観賞するということで、昨日の神戸森林植物園の紅葉
https://arukuno.seesaa.net/article/201011article_5.html
に引き続いての紅葉狩りです。
谷上駅10時過ぎに集合。
参加者は普段の木曜ハイクの常連さんで、砥峰高原バスハイクにも参加し…
神戸・森林植物園の紅葉(2010.11.13)
私にとっては初めてのう~さんの山友・3名の女性と、リーダーのう~さん、池さん、ケンさん、私と7名で森林植物園へ紅葉狩りに行ってきました。
コースは、新神戸駅~市ヶ原~南ドントリッジ~高雄山~(分水嶺越林道から直ぐ)北ドントリッジ~森林植物園東門~芝生広場(昼食)~園内紅葉狩り~森林植物園正門=市バス=三宮で打ち上げです。
ポイントはコース中、南ドントリッジから高雄山への登りがチョットきつ…
有馬・瑞宝寺公園の紅葉(2010.11.07)
六甲のモミジも色づき始めたとの情報を得て有馬に出かける。
良く歩くコースなので簡単に紹介するが、有馬温泉駅からロープウェー乗り場へ。
紅葉谷に向かい、途中分岐の炭屋道の急坂を登り、
なだらかな魚屋道から
筆屋道を下って、登って展望台で休憩。
そこから下って三度渡河し、瑞宝寺公園に到着。
汗をかいて美味しいビールを頂こうと言う魂胆です。
11時過…