2024.07.12 過去ログ(竹細工)のピックアップ編集 バンブージョッキ

竹製のビアジョッキで、
六角形のものとキャラクター風のものを紹介します。


 六角形のバンブージョッキ(2013.09.27)

完成品。
丸い竹を六角形に削り、持ち手となる足は3本にしている。
01.jpg

表皮を剥ぎ取り、彫刻刀とスチール製カンナヤスリで削って六角形にし、
02.jpg

足の部分は細くして持ちやすくした。
03.jpg

彫刻刀で、表面を研ぐように薄く何度も削っていくと、
04.jpg
ツルツルのスベスベになる。

竹筒に薄い所があるが、実用上はOK牧場!
05.jpg

問題点:湿らせて乾かす事を繰り返すと、何れヒビが入って割れる。
内側は水性ニスで防水塗装を施した方がよい。
油性にすると、臭くて使えないので^^;

内容量はほぼ300mlでした。
06.jpg



 竹製ビアジョッキType1改良型(2013.09.04)

完成品。
Type1でひび割れが発生したので、対策として内側も外側も水性塗装を施した。
07.jpg

内容量は缶ビール程度で、節の下8センチを加工する。
08.jpg
「仮面ライーダーかエイリアンのように見えてきて、自分で笑う事になる。」
と書いてある^^)
上の小さな○は指抑えにする部分。

完成品。
09.jpg
元画像が暗いので、明るく調整しています。

指を二本通し、
10.jpg
山の形をした窪みに指を置き「また山に登るぞ!」との意思表示です。
と書いてある^^)

11.jpg
下から眺めるとディズニーのアニメキャラクターそっくりで、
これには私も驚く!



次回も竹細工で、セクシーなカップと、マッチョなカップ。
男女共に注目の内容となっていて、7月21日の投稿予定です。
お楽しみに~



この記事へのコメント

  • 信徳

    こんにちは!
    竹を使ったビールジョッキ、なかなかのアイデァですね。
    自作の世界に一つしかないジョッキで飲むビールはまた格別な味でしょう。
    次作にまた期待しています。
    2024年07月12日 10:47
  • アルクノ

    🎵信徳さん、こんにちは!
    早速のコメントを頂き有難う御座います。
    2013年の作品ですが、今見ても使えそうですね^^)
    この頃はアイデアが、次々出ていた時期でした。
    自作はカップルになる、バンブーカップで、
    7月21日ごろの投稿予定ですので。
    2024年07月12日 13:09
  • もこ

    自然の竹を生かして作成されたビールジョッキ
    最初の物よりも持ち手が工夫されていて
    素敵な仕上がりになりましたね。
    自作のジョッキで飲むビールの味は?
    2024年07月12日 14:52
  • すーちん

    こんにちは
    ディズニーのキャラクター
    そっくり
    ディズ二ーのリュック買いましたー
    リサイクルショップで^^
    2024年07月12日 15:19
  • アルクノ

    🎵もこさん、腰痛は大丈夫ですか?
    早々とお立ちより、有難う御座います。
    最初の作品が実用性重視、次がユーモア重視でした^^)
    格好だけで、味は普通のビールです。
    最初のころ、
    内側の塗装無しで、竹の風味を味わっていたら、
    割れちゃたので^^;
    2024年07月12日 15:27
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、私もディズニーのキャラクター
    そっくりには驚ききました。
    ディズ二ーのリュックでお出かけ、
    楽しそうですね。
    2024年07月12日 15:35
  • イッシー

    綺麗な六角形に加工されてますね。
    几帳面さが出てるのでしょう。
    竹の艶も塗装することで増してきて、下の方の写真は
    まるでビールが泡立っているかのようなビジュアル。
    赤い鼻みたいな持ち手もユニークですね!!
    2024年07月12日 16:05
  • yasuhiko

    バンブージョッキ、楽しくていいですね。
    ディズニーアニメの賑やかなキャラの声が
    聞こえて来そうです。ジョッキですから、
    やはりビールが似合うんでしょうけど、
    竹が素材となると清酒を飲んでみたい気もしますね。
    2024年07月12日 16:19
  • たかこ

    ほんと、ドナルドダックそっくりじゃありませんか!
    こんなジョッキだと、フィジーの方がファイアーダンスで着るみたいな
    腰みので飲みたくなりますね。
    アルクノさんはハンドルネームのように歩かれるのがお好きなのでしょうが
    (ワタシは本当に苦手です。400m離れた月極の駐車場までの往復が
    苦痛で( ノД`)シクシク…)こうやって、手も使い、(デザインを考えて頭も使う)のがスゴイなぁ。感心しております。
    ところで、竹は指に刺さったりいたしませんか?ワタシ、小学校の頃の彫刻刀の細工が苦手でした。
    2024年07月12日 16:43
  • シナモン

    こんにちは
    六角形のバンブージョッキ
    六角形にするアイデアや
    3本足の持ち手のアイデア
    すごいですね。
    改良型の竹製ビアジョッキも
    素敵ですね。
    2024年07月12日 16:47
  • シナモン

    再度お邪魔いたします。
    ホームページアドレスを書く前に
    送ってしまいした。
    すみませんでした。
    2024年07月12日 16:50
  • ゴンマック

    こんにちは。
    竹で作ったビールジョッキいいですよね。
    改良品もなかなかいいですね。改良できるのも
    いいですね。あら~って思いました。これは
    何処から見てもディズニーのキャラクターですね。
    可愛くていいですね。
    2024年07月12日 17:27
  • アルクノ

    🎵イッシーさん、有難う御座います。
    六角形の方はカッコよく、という気持ちが強かったですね。
    下の方はユーモアを交えてと、思いましたが、
    >赤い鼻みたいな持ち手もユニークですね!!
    そういう見方もあるんですね。
    参考になります。
    2024年07月12日 17:33
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、楽しめたようですね。
    暫くこれで、ビールを味わっていました。
    竹と言えば私も清酒用だと思います。
    そのうち出てきますので、
    首を長くしてお待ちください^^)
    2024年07月12日 17:43
  • アルクノ

    🎵たかこさん、ドナルドダックそっくりに驚かれましたか!
    腰みので飲んでみて下さい^^)
    400m離れた月極の駐車場までの往復が苦手ですか!
    困りましたね。
    現在、衰退していますが、この頃は、
    形を考えて作るのが楽しかったです。

    竹細工は、
    まず節に向かって伸びる硬い表皮を剥ぐことから始まります。
    彫刻刀を差し込んでめくるんですが、
    私も最初は指に刺さって、痛い思いをしていますよ^^;
    2024年07月12日 17:59
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、ホームページアドレスの添付、感謝します。
    シナモンさん、アドレスはお気に入りに入っているので、
    大丈夫ですよ。

    六角形は竹を上から見ての思い付きで、
    三本足は一番安定するのでこうしました。
    改良型のビアジョッキは、
    私のお気に入りなんです^^)
    2024年07月12日 18:10
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、こんにちは。
    気に入って頂けましたか。
    竹筒を見て、まずビールジョッキを思いつきました。
    この頃、ビールばっかし飲んでいましたから^^)
    改良型は、ユーモア作品ですが、
    ディズニーのキャラクターそっくりには
    私も驚きました❣
    2024年07月12日 18:19
  • to_ryou

    アルクノさん、こんばんは。
    いや~六角形の竹のジョッキでビールを飲んでみたかったですね。
    でも日にちが経つと亀裂が出来る。竹の性質ですかね。
    竹製ビアジョッキ改良型は進化しましたね。
    容量は小さくなったが、操作性が良くなりましたね。
    完成品の着色部がデズニーのキャラクターに似ていますね。
    私も竹で靴べらとか、バターナイフとか造りましたが、加工が
    難しかったですね。
    2024年07月12日 20:56
  • eko

    こんばんは!
    竹細工のジョッキ、これで飲むと美味しいでしょうね、ひびが入るのが難ですね。水性ニスを塗ることで解決ですね。
    改良ジョッキ、ほんとドナルドダックにそっくりです。楽しいですね。
    2024年07月12日 21:57
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、おはようございます。
    六角形の竹のジョッキでビールを飲むと、豪快な感じです。
    内側に塗装無しだと、使っているうちに亀裂が入ります。
    表面の硬い表皮を残せばいいんでしょうけど、
    そうなると、加工ができないので・・。

    改良型はこの前の作品が失敗作で、
    工夫してみました。
    デズニーのキャラクターに似ていたのは、
    予想外でしたね^^)

    竹で靴べらとか、バターナイフを作っていましたか。
    木製の靴べらは作っていましたが、
    竹で私も作ってみたいです。
    2024年07月13日 07:56
  • アルクノ

    🎵ekoさん、おはようございます。
    このジョッキで飲むと、豪快な感じで満足感があります。
    表皮を剥いでいるので材質的に弱くなり、ひび割れします。
    竹の香りが消えるんですけど、やむを得ずの水性塗装です。

    改良ジョッキはドナルドダックにそっくりで、
    ユーモア作品となりました^^)
    2024年07月13日 08:06
  • イエティ

    おはようございます!
    アルクノさん、以前は色々と手作りされていらしたのですね。
    自分で作ったジョッキで飲むビールはさぞかし美味しい事でしょう。
    今でもこのジョッキ、愛用されていらっしゃるのですか?
    2024年07月13日 10:30
  • アルクノ

    🎵イエティさん、こんにちは~
    2013年ですから、もう昔と言っていいですね。
    竹で作ったジョッキでビールを飲んでみたいと思っていました。
    満足感は味わえましたね。
    これは、
    色々手作りされている方が居られるので、
    その方達へのアイデア提供と言う、
    意味合いがありました。
    今はガラス引き戸の棚に収納しています^^;
    2024年07月13日 14:01
  • 壬生里

    竹製のジョッキで、飲む生ビール、味はいかがでしたか?
    ここ最近の蒸し暑い天気で、ビールが美味しい時期になりましたね。
    2階へ上がるのも、しんどいと書かれているので、今は飲まれてでしょう。
    昨年の今頃、刃物で指先を切ってから、包丁やナイフなど、怖くて持てなくなりました。
    2024年07月13日 16:26
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、作成した当時はこれでビールを、
    結構飲んでいましたね。
    現在はガラス収納棚に収めていますが^^;
    身体が弱って、もうビールも飲めなくなりました。
    夕食がカレーの時に、焼酎炭酸割を飲んでいる程度です。

    >昨年の今頃、刃物で指先を切ってから、包丁やナイフなど、怖くて持てなくなりました。
    そうでしたか、ご自愛ください。
    2024年07月13日 19:00
  • たかたんです

    ビアジョッキですか、いい太さの竹有りましたね。
    太すぎず、細すぎず。これは小ジョッキだ
    良く割れやひび入らないで乾燥できたのが驚き
    わたしは刃物持つのは指先のリハビリですよ
    2024年07月13日 19:27
  • ルーシーママ

    竹製のビアジョッキ いいですね
    ビールが進んじゃいそうですよ
    加工前 仮面ライダーにみ見えます見えます
    そしてドナルドにそっくり~ 可愛いです
    次回も楽しみにしてます
    2024年07月13日 20:50
  • アルクノ

    🎵たかたん、早々にお立ち寄り有難う。
    これらの竹は、自宅から徒歩約1時間の丘陵地にある、
    通路を塞ぐように倒れている竹を伐採したものです。
    その竹林は放置されているみたいでした。
    乾燥は自宅納戸で行います。
    彫刻刀で表皮を剥ぐのが力仕事ですが、
    あとは文面にある道具で、作業できますよ。
    販売している竹材で始められては?
    2024年07月14日 05:43
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、これでビールがイケそうですか?
    仮面ライダーからドナルドダックへ、「ヘンシ~ン」
    でしょうか?
    得意のユーモア作品となりました^^)
    次回もお楽しみに~
    2024年07月14日 05:54
  • つばさ

    単なる筒状の竹から色んな発想をされて、それを器用に作られていて
    凄いなと思います。
    今回は、持ち手の所が難しそう。確かにドナルドダックのお顔ですね。
    楽しみながら、乾杯できそう!
    どんな泡になるのでしょうか、飲めない私ですが気になります。
    2024年07月14日 09:28
  • mina

    こんにちわ
    竹細工のバンブージョッキ素敵ですよね
    やすりで削って作ったりされていたのを思い出します
    ニスを塗ったり改良されたりと素晴らしいです
    色々と研究したり改良したりと使い心地が
    良さそうなジョッキ!!
    美味しいビールが頂けたことでしょうね
    食事をしっかりとって体力低下に負けないように~
    そして暑さにも負けずお過ごしください(^_^)
    2024年07月14日 09:35
  • アルクノ

    🎵つばささん、お褒め頂き感謝します。
    この頃は、いろいろ考えて作るのが楽しみでした。
    竹を曲線に削るのは難しいですが、
    チャレンジするのも楽しいです。
    ドナルドダックは予想外の展開になりましたが^^)
    ビールは普通の泡ですが、横から見えないので、
    ドボドボ入れると溢れちゃいます^^;
    2024年07月14日 10:15
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんにちわ
    もう11年も前になりますが、これを覚えてくれていましたか!
    色々考えたりするのが楽しくて、工夫を重ねていました。
    色んな展開で、ユーモアが出てくるのも面白いです。
    この頃は、これでビールを飲むのが楽しみでしたね。

    食事は家族の半分くらいしか入らなくなりましたが、
    体力回復に努めて参ります!
    2024年07月14日 10:29
  • narayama2008

    こんばんは。

    市販品と見間違えそうなビアジョッキですね(^^)
    これで飲むビールはまた格別なんでしょうね

    確かに下から眺めるとディズニーのあのキャラクターにそっくりですね(^^;
    2024年07月15日 19:46
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、こんばんは。
    持ち上げて頂き、有難う御座います(^^)
    確かに美味しいビールでした。
    次の作品がディズニーのあのキャラクターに~
    似ていたのは私も驚きでしたね!
    真面目に作ったのに、ユーモア作品に(^^;
    2024年07月15日 20:06
  • クリム

    トップ画像のお写真が砂浜にそびえたつオブジェのように見えました。カッコいいですね。
    あ、本当に・・・あのキャラクターとそっくりですね。
    クスッと笑えて、ほんわかと心のコリがほぐれました^^
    器用なアルクノさん。竹細工で美しい音色の笛も作れそうですね(^^♪
    2024年07月16日 12:17
  • アルクノ

    🎵クリムさん、有難う御座います。
    トップ画像が、砂浜に聳え立つオブジェですか!
    毛布の上に置いた効果でしょうか。
    最後にキャラクターが出て来て、コリがほぐれましたか?
    私はコリない性分なんで^^

    実は在職時、尺八を習っていて、
    その竹を触っていたことが、退職後の竹細工に繋がっています。
    笛と言えば、オカリナ!
    練習の成果はどうですか?
    クリムさんのオカリナを聴いてみたいです(^^♪
    2024年07月16日 13:36
  • デミ

    今晩はぁ~
    竹の質感がよく出て、バンブージョッキーが素晴らしく感じられました
    デミ地方にカッポウ酒というのがありましゅ
    青竹の筒に、日本酒を入れて火のそばでお燗にしましゅ
    ビールだとどんな味に変わるのだろうか・・・
    いろいろ考えましゅ
    一番は熱が伝わりにくいので冷たいビールでも、周りが結露しないでしょうねっ
    キンキンに冷えたビールをバンブージョッキで飲んでみたいものでしゅ
    アルクノさんの発想と実行・・・ナイス・・・‼
    2024年07月16日 19:52
  • アルクノ

    🎵デミさん、今晩は。
    褒めて頂き恐縮します。
    デミ地方での日本酒の飲み方、成程デス❣
    ビールだとそのままの味で、代り映えしませんが、
    竹材で飲むという楽しさですかね。
    竹筒を加工しないで飲むと竹の風味も楽しめますが、
    これは硬い外側を除去しているので、割れないよう、
    内側を水性塗装してます。
    結露はしないです。
    色々考えて、発想そのものを楽しんでます(^^;
    2024年07月16日 20:38
  • ミクミティ

    六角形のバンブージョッキ、あらためて拝見して素晴らしい。
    アート作品のように思えます。
    日光に照らされたツルツル感が何ともいえません。
    ここまでするのには大変だったでしょうね。
    ただ、実用的には、何度か使っているとヒビが入るのですか。
    さすが、テストされています。
    改良型もまた、独特の味があっていいですね。
    見る角度で仮面ライダーがディズニーキャラクターへ。
    確かにシュールで面白いです。
    2024年07月16日 21:54
  • miyo

    こんばんは~
    竹細工、お花ポットに昔miyoも竹のカップにドライフラワー飾って壁掛けにしてました!
    偶然六角型ジョッキーに似てます!(^^♪

    あら~アルクノさんジョッキーしてますやん!
    それもありやな~と見てましたら、水分で湿って、乾燥して。。
    竹だから悲しい事にヒビが来ますね~(;^ω^)
    そうですね、内部に防水加工しなくてはいけませんね!
    色々とデザインも工夫してアルクノさんオリジナルになりましたね!
    ドナルドダック付きジョッキー出来上がり~
    山をイメージして飲む🍺が最高~で、山へさっいこ!
    となる訳ですね~(^▽^)/
    2024年07月16日 22:37
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、褒めて頂いて恐縮します。
    平らな表面に凹凸を与えずツルツルにするには、
    鉄板のようなスチールヤスリを使った後、
    ナイフで表面をスライドさせます。
    硬い表皮を除去しているので、
    濡らして乾かす、を繰り返すとヒビが入ります。
    内側を塗装するのは仕方ないんです^^;
    仮面ライダーからディズニーキャラクターへは、
    私も驚きでしたね!
    2024年07月17日 09:41
  • アルクノ

    🎵miyoさん、こんにちは~
    ドライフラワー壁掛け用に、竹カップを使っていましたか。
    それが六角型ジョッキーに似ているとは❣
    私はジョッキー片手にうま(馬)い、うま(馬)い、デス^^)

    竹筒のままだと割れにくいと思いますが、
    硬い表皮を剥いでいるので、ヒビが入りやすくて、
    防水加工は仕方ないんです。
    色々と加工、過去の私は工夫していましたね。
    ドナルドダック付きには私も笑いました^^)

    この時は、山へさっいこ!でしたが、
    今は指を食わえて、山を眺めています(^^;
    2024年07月17日 09:51
  • すずりん♪

    六角形のビールジョッキなんておしゃれ~
    改良型はまた面白い。ほんとドナルドダックですね。
    竹って繊維が固そうで削りにくいのではないかと思いますが、
    いつもきれいに削られていますね。
    削るといえば、私は小学校の工作の時間に小さなトーテムポールを作ったのですが、級友が持ってきてくれた木が生木で、かたくてかたくて苦労したのを思い出します。
    ところでアルクノさん左利きでいらっしゃるんですか。
    2024年07月18日 00:06
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、おはようございます。
    六角形ジョッキを気に入って頂けたようですね。
    改良型はユーモア作品になっちゃいました。(^^!)
    最初に苦労するのは表皮を削る時で、
    これに労力費やします。

    小学校時代の工作で生木を加工したエピソード、
    大変でしたね。
    種類にもよりますが、乾いていれば、
    鉛筆の太いのと同じで、サクサク削れますから。

    カメラを右手に持っての撮影で、私は右利きなんです。
    家内には撮影技術が無いので~😉
    2024年07月18日 06:00
  • ろこ

    自然の竹を生かしてのビールジョッキ!
    綺麗な六角形ですね。
    最初の物と違って持ち手が素敵です。
    赤い鼻みたいでユニークですね!
    さて~~~
    自作のジョッキで頂くビールは
    最高でしょうね!!!
    2024年07月18日 23:59
  • アルクノ

    🎵ろこさん、竹材を思いのままに加工するのは楽しいです。
    六角形と三本脚、形も安定しているので、
    愛用していました。
    次はヨーモア作品ですが。
    ラスト、キャラクター似には、
    私も笑いました。

    この頃、これらでビールばっかし飲んでいましたよ(^^)
    2024年07月19日 07:23
  • Koji

    こんにちは

     竹製の手作りジョッキ、いいですね。

     水性塗料を塗ると輝きが増して長く使えそうで、なおさらいいですね(^o^)
    2024年07月19日 17:51
  • アルクノ

    🎵kojiさん、おはようございます。
    この頃は竹製の手作りにハマっていました。
    塗装すると、高級感が出ますでしょうか?
    手垢もつかないので、長く使えます(^^)
    2024年07月20日 06:23
  • とわ

    こんばんは~
    六角形にする発想がお洒落です♪
    足が3本、細くなってるけど安定感ありますね~。
    手作りのジョッキで飲むのは飲み味サイコーでしょう^^
    ドナルドダック?ホント、そっくりです!うふふっ
    楽しくなっていいじゃ~ありませんか(笑)

    2024年07月20日 20:26
  • アルクノ

    🎵とわさん、おはようございます。
    六角形は思い付きですが、三本足は安定感をとの考えです。
    徒歩1時間くらいに放置された竹林があり、
    これを何とか利用と、それが始まりです。
    ビールを飲むのはこれでしたからね。
    ドナルドダックには私も笑いましたよ(^^)
    2024年07月21日 07:40
  • Yoshi

    こんにちは、なかなか器用というか上手いものですね
    輪島塗のように漆仕上にすると丈夫で芸術品になるかも
    真似をしようと思っても当地では孟宗竹は無く笹竹です
    そちらは暑いでしょう熱中症にはご注意ください。
    2024年07月21日 15:45
  • アルクノ

    🎵Yoshさん、こんにちは。
    これはカブレない水性の漆塗りも使っているんですよ。
    芸術品ではなく、遊び心満載品です(^^)

    放置された竹林から調達したので、
    竹の種類まで考えていませんでした~
    2024年07月21日 16:33