2024.07.02 過去ログ(竹細工)のピックアップ編集 眼鏡置き

00.jpg

前回は眼鏡スタンドでしたが、今回は眼鏡置きで、よりシンプルな作品にしています。



投稿日と作品名は、
2018.09.25 竹で作ったメガネスタンド Type4⇒団子鼻のメガネ置き
2020.06.02 竹細工・鼻筋の通ったメガネ置き

タイトルの継承で、メガネスタンド Type4としているが、
実際の形は団子鼻のメガネ置きです^^)
前回は2016年9月の連作だったが、
今回は2018年⇒2020年とネタ切れ状況が明白。



 竹で作った団子鼻のメガネ置き(2018.09.25)

まずは作品を内側から撮影。
01.jpg

上側から撮影。
02.jpg
真ん中の切り込んだ筋が眼鏡のフレームを置く所。

眼鏡を置いて撮影。
03.jpg

角度を変えて・・。
04.jpg
05.jpg

団子鼻を強調した近接撮影^^。
06.jpg


 竹細工・鼻筋の通ったメガネ置き(2020.06.02)

前作をもう少し格好良くしたいと、鼻筋の通ったメガネ置きを考えた。

完成品です。
07.jpg
鼻孔に膨らみは無く、へこみだけにしている。

シンプル過ぎるので、これに塗装を施す。
洗濯ばさみで固定し、
08.jpg

水性ニスで艶が出るまで複数回塗装。
09.jpg

で、仕上がり品。
10.jpg

メガネを置いてみると、
11.jpg
鼻筋を削りたくないので、浮いている状態ですが、
置き場所を特定しておけば、「メガネ何処?」
と探し回ることもない。
目立つ濃い色にしたが、茶系統にすれば良かったと反省^^;

この後、団子が連なったような団子鼻のメガネ置きを作っているが、
デザイン的に良くないので省略します。


次回は竹細工によるバンブージョッキで、
これ以降、大きく遡って、2013年の作品が続きます。
7月12日ごろ、ピックアップする予定です。
お楽しみに~


この記事へのコメント

  • もこ

    団子鼻に鼻筋の通った眼鏡置き
    色々工夫した跡が伺えて面白いですね。
    2024年07月02日 10:22
  • アルクノ

    🎵もこさん、早速のコメントを有難う御座います。
    お遊び気分で作っていますが、楽しんで頂けたようですね。
    次回以降、竹で作ったジョッキやカップが登場します。
    お楽しみに~
    2024年07月02日 11:53
  • クリム

    団子鼻のメガネ置き、ほのぼのとします。
    竹細工は、ぬくもりが感じられていいですね。
    鼻筋の通ったメガネ置きも、ヴァリエーションが豊富ですね。
    眼鏡店で眼鏡フレームと一緒にディスプレイしたら、楽しそう。セット販売できたりして( *´艸`)
    商品名は・・・メガネ何処?→メガ寝床♪でいかかでしょう~(^^♪
    2024年07月02日 14:34
  • アルクノ

    🎵クリムさん、早々のコメントありがとうございます。
    多少の実用性を有したユーモア作品でしょうか?
    竹細工のぬくもりを感じましたか。
    鼻筋の通った・・は、団子鼻に続くのはこれかな?ですね。
    セット販売で、「メガネ何処?→メガ寝床♪」
    拍手×10で、目が点デス^^)
    2024年07月02日 15:02
  • ゴンマック

    こんにちは。
    団子鼻の眼鏡置きも可愛いです。鼻筋が通ったものは
    お洒落ですね。確かに茶系統でもよかったですね。
    こんな眼鏡置きがあったら、眼鏡どこ~と探さないで
    いいかもですね。色々と作品を見せてくださいね。
    楽しみにしております。
    2024年07月02日 15:03
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、こんにちは。
    両方の感想とお褒めの言葉、ありがとうございます。
    鼻筋が通った方は茶系統にすれば、鼻筋がクッキリしたかもですね。
    クリムさんのコメントにあるように、鼻筋クッキリは眼鏡店で、
    セット販売するといいかも^^)
    次回は竹で作ったビアカップです。
    お楽しみに~
    2024年07月02日 15:24
  • すーちん

    こんにちは
    製品にしたら
    絶対売れますよ!

    加工しやすいんですか
    2024年07月02日 15:54
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんにちは。
    >製品にしたら 絶対売れますよ!
    有難う御座います。
    このアイデア、差し上げますので、
    眼鏡店と交渉してみて下さい^^)
    竹は表面がとても硬く、表皮を削り取っての加工になります。
    ナイフや彫刻刀も用いますが、金属ヤスリで削ることが多いですね。
    2024年07月02日 17:17
  • イッシー

    団子鼻の方が好きです。我が家には老眼や拡大鏡や
    ブルーライトカットの後付けクリップ式のとか老眼のクリップ式のとか
    いっぱい机の上に転がっています。
    2024年07月02日 18:30
  • 信徳

    今晩は!
    竹の木目(竹目と言うのかな?)が鑢で削った後も出ていて綺麗ですね。
    装飾品になりますね。
    竹を使った工芸品など色々見ていますがメガネ置きなど初めてです。
    2024年07月02日 18:59
  • シナモン

    こんばんは
    団子鼻のメガネ置き
    竹の節も利用しているのですか?
    おしゃれで素敵なメガネ置きですね。
    2024年07月02日 19:35
  • アルクノ

    🎵イッシーさんは、団子鼻の方が好みなんですね。
    後付けクリップ式の場合は、前作の眼鏡スタンドの方がいいかも。
    でも一杯あると大変ですね。
    大き目の箱に整理でしょうか^^)
    2024年07月02日 20:05
  • アルクノ

    🎵信徳さん、今晩は!
    竹は全て、節に対して縦方向に繊維が走っていて、
    それが美しいラインを作っています。
    これが装飾品ですか、お褒め頂きありがとうございます。
    私も色々見てきていますが、竹製メガネ置きは無かったですね。
    希少価値あり!^^)
    2024年07月02日 20:17
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、こんばんは。
    鼻筋の所が細くて、折れてはけないので、
    2作品両方、節の部分を切り取って加工しています。
    >おしゃれで素敵なメガネ置きですね。
    お褒め頂き、ありがとうございます。
    2024年07月02日 20:25
  • ルーシーママ

    団子鼻も良いですよね 可愛いです
    鼻筋の通ったメガネ置きは精悍でカッコイイです
    色が付くとまた雰囲気が変わりますね
    どっしりと重厚感が漂ってます
    これならメガネを探さずにすみますね
    次回も楽しみにしてま~す
    2024年07月02日 20:56
  • つむぎ

    こんばんは~
    よるになり蒸し暑さを感じています。
    梅雨明けまでこの様な状態でしょうね。
    団子鼻の作品も可愛い印象鼻の穴まで連想してしまいます。(^^♪
    鼻筋のとおった作品はダンディですね。
    節の盛り上がりがすっきりとした鼻筋になって綺麗です。
    ホント竹目が綺麗ですね。
    私も素材そのままの作品の方が好きです。
    塗った方はインパクトあり居場所をアピールしてくれますね。
    作る苦労を知らないで勝手な事ばかり書いてしまいました。
    お天気になれ気温に注意と言っておられました。
    熱中症に気を付けてたいですね。
    2024年07月02日 21:18
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、両方褒めて頂きありがとうございます。
    鼻筋の通ったメガネ置きは、どっしりと重厚感ですか。
    もう少し薄い色がいいかなと思いましたが、
    そういう言い方も出来ますね。
    私は遊び心満載で、面白くて楽しいものをと、
    作っています^^)
    次回作もお楽しみに~
    2024年07月02日 21:28
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、こんばんは~
    先程まで入浴していまして、そろそろ就寝の準備です^^)
    夜も、26度以上になると冷房ONにしてます。
    電気代が怖い^^;

    団子鼻の作品可愛いですか^^)
    >鼻筋のとおった作品はダンディですね。
    有難う御座います。
    節の外周の盛り上がりを利用して、鼻筋を作っています。
    >ホント竹目が綺麗ですね。
    このままでも良かったのですが、
    目立つようにと塗装しちゃいました^^;
    居場所をアピール、これでした。
    イエイエ、いろんな意見を頂いて今後の参考にしたいです。

    私らの年齢になると、熱中症に気を付けて、
    これが一番大事です❣
    2024年07月02日 22:11
  • koji

    おはよーございます。

    眼鏡スタンド、素敵!

    ニスを重ね塗りすると、ツヤが出て高級な感じになりますね\(^o^)/
    2024年07月03日 07:24
  • mina

    こんにちわ
    眼鏡置き素敵ですね
    団子鼻面白い。色を付けたのも良いですね~
    濃い色も素敵ですよ(^_^)
    蒸し暑い日が続いています
    体調に気を付けてお過ごしくださいね😄
    2024年07月03日 08:42
  • アルクノ

    🎵kojiさん、おはよーございます。
    前回が眼鏡スタンドで、今回は眼鏡置きにしました^^;
    >ニスを重ね塗りすると、ツヤが出て高級な感じになりますね
    有難う御座います。
    置いた場所が分かりやすいよう、濃い色にしたんですけど、
    高級な感じと言われると、嬉しいですね。
    2024年07月03日 08:52
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんにちわ
    団子鼻の方はユーモラスにと考えましたが、当たりました^^)
    鼻筋の方、濃い色も素敵ですか、ありがとうございます。
    目立つようにと思い、この色にしましたが、
    薄い茶系統にするか、迷いました。

    現在室温26℃で、冷房ONにしました。
    水分補給もして、熱中症には万全の体制です!
    お気遣いありがとうございます。
    2024年07月03日 09:08
  • to_ryou

    こんにちは。
    竹細工の眼鏡置き、丁寧に造られていますね。
    団子鼻の眼鏡置き、団子鼻が絶妙ですね、感じが出ています。
    鼻筋の通った眼鏡置きは、竹の節を利用して鼻筋が通ってますね。
    塗装して眼鏡を置くと、ネーミング通りの作品ですね。
    私も18才から76才まで眼鏡を掛けていたが白内障の手術以来
    ずっと眼鏡なしになりました。

    2024年07月03日 17:29
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、こんにちは。
    褒めて頂いて、有難う御座います。
    団子鼻の方はユーモラスに、と思って作っています。
    私が楽しまないと、皆さんも楽しめませんし^^)
    鼻筋の通った方は、長い月日を経過して、ふと思いついた作品です。
    節を利用しているので、しっかりとした鼻筋です^^)

    to_ryouさんは、白内障の手術で眼鏡不要になりましたか。
    私の山友も、その手術をして、
    眼鏡が不要になったと喜んでいましたよ。
    2024年07月03日 18:25
  • デミ

    今晩はぁ~
    なんだか、昔を思い出してしまいました
    お得意のメガネ置き・・・以前拝見した記憶がありましゅ
    精細な竹細工をお見事でしゅねっ
    7月阿賀また、楽しみでしゅ
    無理は禁物でしゅよっ・・・
    作品の数々・・・ナイス・・・‼
    2024年07月03日 19:31
  • yasuhiko

    団子鼻のメガネ置き、何だか親しみが
    持てますね。顔のタイプが近いからかな、
    傍に置いても落ち着く気がします。
    鼻筋の通ったメガネ置きも、黒くすると
    とてもいい感じのようで…。それにしても、
    懐かしい手作り品、昔を思い出しますね。
    2024年07月03日 20:00
  • アルクノ

    🎵デミさん、今晩は。
    再開したようですね、また後でお伺いします。
    思い出してくれましたか、有難うございます。
    細かい手作業は慣れていまして、色々作っていました。
    7月は、これからバンブージョッキとバンブーカップを投稿予定です。

    室内温度管理を徹底し、熱中症予防に努めていきます。
    暫くは、過去ログで楽しんで頂けたらと思っています。
    2024年07月03日 20:40
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、昔を思い出してくれましたか^^)
    >団子鼻のメガネ置き、何だか親しみが 持てますね。顔のタイプが近いからかな
    イケメンだと思っていますので^^)
    ユーモアで作りましたが、確かに、親しみが持てます。
    鼻筋の通った方は、黒くしてもOK牧場ですか!
    茶系統の物は一沢山あるので、この色にしました。

    次回以降は2013年作ですから、未知の作品かも?
    2024年07月03日 20:51
  • narayama2008

    こんばんは。

    眼鏡スタンドに続いて眼鏡置きですね。
    眼鏡置きも上手く作られていますね。
    アルクノさんは子どものころから工作は得意だったのではないでしょうか(^^)
    塗装前の眼鏡置きは竹の模様というのでしょうか、それがいいアクセントになっていてどこか温かみを感じます。
    一方、ニスを塗った方はより高級品に見えますね(^^)
    2024年07月03日 23:09
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、おはようございます。
    小学生の時の図画工作は5か4の評価でした。
    苦手なのが絵画で、それで中学は美術に入りました。
    親父が大工で、工具とか手元にあったのも大きいです。

    節に向かっている竹の繊維、これがアクセントですね。
    これが竹を現していて、節を利用していることも分かります。
    >ニスを塗った方はより高級品に見えますね
    有難う御座います。
    目立つよう、濃い色にしましたが、
    高級品と言われると、嬉しいですね。
    2024年07月04日 06:28
  • 壬生里

    私は、目が良くて眼鏡には縁が無かったです。ただ、ここ数年は老眼鏡をかけてPCやスマホを見るようになりました。特にスマホは眼鏡なしではLINEも文字は見えません。( ^_^)
    眼鏡は、あまり使わないので、その辺に置いておくので、いつも探してしますます。
    さいきん、目の保護のため、透明なサングラスをかけて出掛けたとき、市バスの車内がエアコンで涼しかったで、外に出たらレンズが曇って・・・普段掛けないので、焦りましたね。( ^_^)
    ここ最近、熱中症怖くなりましたね、焦らずリハビリ頑張ってください。

    2024年07月04日 08:57
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、私も視力は1.5あったんですけど、
    40代で遠視になり、遠近両用を使用。
    年を取り、現在老眼でパソコン用メガネを着用しています^^;
    >眼鏡は、その辺に置いておくので、いつも探してしますます。
    そうなんですね。
    この眼鏡置き、メガネ屋さんで販売してくれたらと思います^^)
    曇り止めスプレーや、曇り止め用の眼鏡拭きもありますよ。

    熱中症対策と、リハビリ、頑張ります❣
    2024年07月04日 12:31
  • たかたんです

    竹は塗装むつかしいですよね
    簡単にニスで誤魔化すと染み込むところと吸わないところで
    色が変わってくるから。
    かなり前にアルクノさんの竹細工見て渡来したときに思いましたよ
    何年前になるのかな、探してみたけどどこからも出てこなかったよ。
    作ったのはルワーです
    2024年07月04日 16:15
  • アルクノ

    🎵たかたん、竹の塗装についてのご意見ですね。
    浸み込み具合で、色が変わって来る場合の対策。
    水性塗料で色むらが無くなるまで重ね塗りして乾燥させ、
    その上にニスを塗るといいです。水性ニスだと水性塗料を溶かすが、
    そのニスも重ね塗りすればいいです。
    また、
    水性ニスで塗膜を作った上に、油性塗料で覆うとそのような事もないです。
    ただ油性塗料は臭いので、私はあまり使わないです^^;

    今回の水性ニス重ね塗りは、竹の繊維を隠すための意味合いもあり、
    人肌にはそもそも色むらがあるので、ヨシとしています^^)

    ルアーの場合は水中で使うものなので、油性塗料がお勧めですよ。
    2024年07月04日 18:03
  • イエティ

    6月6日に咳で呼吸困難に陥る症状が出たそうで、それはお辛かった事でしょう。
    でもコロナでなくて本当に良かったです。
    何でもない人でもこの猛暑では体力も落ちてしまいますね。
    どうぞクーラーの効いた涼しいお部屋で体力温存されて下さいね。
    私は3つのメガネを使い分けているので、チョコチョコ探しています。
    この様な眼鏡置きがあったら便利ですね~。
    2024年07月04日 18:08
  • アルクノ

    🎵イエティさん、お心遣い有難う御座います。
    なんで高熱が出たのか分かりませんが、風邪だったみたいです。
    今は微熱が続いていて、これは肺炎のせいだそうです。
    体重を増加させ筋力を高めたいのですが、それがなかなか^^;
    室内24度ぐらいを維持できるよう冷房ONですが、
    部屋を出ると、廊下が猛暑デス^^;

    >私は3つのメガネを使い分けているので、チョコチョコ探しています。
    そうですか。
    このようなメガネ置き、メガネ屋さんで販売して欲しいですね^^)
    2024年07月04日 18:38
  • eko

    こんばんは!
    団子鼻や鼻筋の通った眼鏡置き、どちらも良いですね。水生ニスを重ね塗りするとつやがでて竹細工とは見えませんね。私は竹そのものの素材が見える眼鏡置きの方が好きです。竹は細工しやすいのでしょうか。
    昨日、今日と35℃、猛暑が続きますね。明日は37度とかお身体ご自愛くださいね。
    2024年07月04日 21:01
  • とわ

    こんばんは♪
    団子鼻のフレーム置き、ユニークで面白いですね。中央に切り込みが入ってる所が細かい作業で嬉しい。メガネがずれないですものね。痒い所に手が届くみたいな(笑)団子鼻、クジラのしっぽみたいにも見えます^^
    鼻筋が通ったフレーム、手作り感があって欲しいくらいです。
    次回のバンブージョッキ、どんなのだったかしら?
    楽しみにしていますね。
    くれぐれもご無理なさらずに。m(__)m♪♪
    2024年07月04日 21:15
  • アルクノ

    🎵ekoさん、こんばんは!
    両方気に入って頂き、有難う御座います。
    目立つよう塗装していますが、私も竹の素材そのものが好きなんです。
    節に向かって伸びる竹のスジがいいですね。
    竹は表面の皮がとても硬くて、細工しにくいです。
    その皮を全て、剥ぎ取ってからの加工になります。

    室内は24℃位になるよう冷房しています。
    部屋を出ると廊下が猛暑で辛いです^^;
    2024年07月04日 21:29
  • アルクノ

    🎵とわさん、こんばんは♪
    団子鼻の切込みに注目されましたね。
    置いたときズレ無いようにと考えました。
    団子鼻がクジラのしっぽですか!
    ユニークな表現ですね。
    >鼻筋が通ったフレーム、手作り感があって欲しいくらいです。
    有難う御座います。
    私もメガネ屋さんで販売される事を願っています^^)

    マイペースで頑張りますので・・。
    2024年07月04日 21:43
  • ろこ

    こんばんは。
    竹を使った工芸品など色々見ていますが
    メガネ置きは初めて出会いました。
    竹の加工は簡単ではないと思うのですが、
    すばらしいですね。
    2024年07月05日 23:06
  • アルクノ

    🎵ろこさん、おはようございます。
    私も、このような竹細工は過去に見たことが無く、
    先陣を切って作った次第です^^)
    まず、竹は表皮が硬いので、それを全て削り取ってから、
    形を作っていきます。
    遊び心で作っていますが、お褒め頂き恐縮します。
    2024年07月06日 07:58
  • すずりん♪

    前回はメガネをかけると顔に見え、
    いろんな表情になるのが面白かったです。ずっと「とメガネをかけたままにして置物にしたくなります。メガネふきの置き場が付いているのも便利ですね。
    眼鏡スタンドも眼鏡置きも眼鏡を置く場所として決めておくと眼鏡を探さなくて済みますね。今私はいくつかのメガネをかけ替えているので重宝するだろうなと改めて思いましたよ。
    竹の質感がそのままと言うのも味があるし塗装をしたものもまた違った良さがあっていいですね。
    私は眼鏡スタンドⅢの横から見た笑顔が好きです。
    2024年07月07日 21:38
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、前作も見て頂きありがとうございます。
    >ずっとメガネをかけたままにして置物にしたくなります。
    有難いお言葉で、はげみになります。
    前作は竹筒のまま節を利用したので、
    メガネふき置き場は完成後の思いつきです^^;

    置き場所を決めておけば探さなくて済む。
    これが切欠で始まりました。
    表情の変化は私が楽しむための工夫でしたね。
    竹質や竹の繊維を見せる為、塗装無しの方がベターですが、
    目立つようにと、ラストは濃い目に塗装しています。

    >私は眼鏡スタンドⅢの横から見た笑顔が好きです。
    私もこの笑顔が一番気に入っています^^)
    2024年07月08日 08:22
  • miyo

    こんばんは~
    田舎帰ってて出遅れてますが、
    実家は朝晩涼しくて快適でしたが、尼に帰ったとたん熱帯雨林!💦

    今回は「眼鏡置き」ですね!
    竹細工の団子鼻がとてもかわいい~
    思わず微笑んでしまいますね!(^▽^)/

    こうちゃんもメガネどこ?と探すのですが、いつも同じ場所のケース置くようにしてますが、今ではメガネケース事態が見えず、手探り状態の現状です!眼鏡かけても0.01なんです!
    こうちゃんを例えると白い色が目につきやすい様です!

    メガネ愛用者にとっては大切なメガネ置きですね~
    アルクノサさんの手作りの温もりが伝わってきますね~(^▽^)/
    2024年07月08日 23:00
  • アルクノ

    🎵miyoさん、おはようございます。
    忙しい中、お立ち寄り有難う御座います。

    >尼に帰ったとたん熱帯雨林!💦
    神戸は海が近いのでまだましですが、
    近くで洪水警戒アラートが鳴っています^^;

    >竹細工の団子鼻がとてもかわいい~
    有難う御座います。
    日本人にはお馴染みで、まずこれが思いつきました。

    こうちゃん、眼鏡かけても0.01なんですか!
    そんな中、あのように活動され、凄いです!
    そうですね、輝く色彩が目に付きやすいと思います。

    この頃は、ユーモアを加えるにはどうしたらいいのか?
    そればっかし考えて、作っていました^^

    次回以降、竹製ジョッキやカップが続きます。
    お楽しみに~
    2024年07月09日 06:28
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます♪
    連日、暑さが続きますが
    お変わりないですか(#^.^#)

    ( *´艸`)団子鼻
    マスク生活が長く
    私の鼻もつぶれ気味?です~

    アルクノ様の名作を、カテゴリ「木工細工」「竹細工」から
    のぞかせて頂きました
    杖、眼鏡置き、スケルトンサイコロ
    逸品ばかり

    お気に入りは刺身用セット!(^^)!
    これとバンブージョッキがあれば最高ですね
    2024年07月10日 06:18
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、こんにちは~
    室温24℃設定で過ごしています。
    廊下へ出ると、猛暑が広がっていますが^^;

    >マスク生活が長く 私の鼻もつぶれ気味?です~
    この団子鼻、私の鼻をモデルにアレンジしていますので^^)

    カテゴリ「木工細工」「竹細工」を見て頂きましたか!
    そんなお客様、ゆのさんが初めてです。
    有難う~
    それらの作品は今後登場する予定ですが、
    次回はバンブージョッキで、
    刺身用セット!(^^)!も控えていますよ。
    2024年07月10日 11:35
  • ミクミティ

    竹細工の眼鏡置き、これも覚えていますよ。
    ずっと長く使える実用的な作品ですね。
    しかも見る角度で違った表情を見せてくれて面白いです。
    色やニスを塗ると、また独特の存在感がでますね。
    写真で残しておきたいお気持ち、よく分かります。
    2024年07月10日 22:19
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、有難うございます。
    見る角度によって意外な一面を見せるのは、
    製作者の楽しみでもあります。

    置いた場所が目立つようにと濃い色にしましたが、
    視力の悪い方には白い色の方が目立つそうです。
    ミクミティさんも含め様々な方のコメントは胸に浸みます。

    外を出歩けなくなったので、このような再アップをしていますが、
    皆さんにも挑戦して欲しいという気持があります。
    手の平サイズにする為、鋸を使いますが、
    あとはナイフ、彫刻刀、スチールヤスリ、サンドペーパー等で整えます。
    腕力があれば誰でもできる事なんですよ。
    2024年07月11日 06:37
  • y&m

    アルクノさん 戦ってられますね。
    肺炎は辛いですねぇ。私も肺がまともじゃないので、軽い肺炎でも
    全く身体が動かなくなります。私も階段が辛いです(笑)。
    メガネ置き ナイスです。お体が少し楽になったらレンズの奥に
    アルクノさんの"眼"を書いて頂ければ。(^^♪
    えっ?気持ち悪いっすか?(笑)。



    2024年07月12日 07:03
  • アルクノ

    🎵y&mさん、お立ち寄り有難う御座います。
    y&mさんが普段から戦って居られる様子、分かります。
    肺炎での状況はよく似ていますね。
    改善する見込みはあるのか?これで気が重くなります^^;

    メガネ置き、気に入って頂けましたか。
    レンズの奥に 私の"眼"を描く?
    Niceアイデアですが、大多数の方が"眼"を背けると思います^^)

    この次回作、本日Upしたので、また楽しんで欲しいです。
    2024年07月12日 08:39