2024.06.21 過去ログ(竹細工)のピックアップ編集 眼鏡スタンド

もう体力低下で、出歩くことができなくなったので、
過去の手作り作品、竹細工の中から眼鏡スタンドを取り上げ再編集してみます。
2016.09.10投稿の眼鏡スタンドⅡと、
2016.09.20投稿の眼鏡スタンドⅢです。
製作過程はカテゴリーの中にある「竹細工」を開くと出てきますが、
完成品を写した写真での紹介です。


 眼鏡スタンドⅡ

まずは完成品を床に置いた状態。
01.jpg
口の下に節があり、その節を削って顎に見せかけています。

後ろは斜めにカットし、そこに眼鏡拭きが置けるようにしている。
02.jpg
03.jpg
表面は中も外もツルツル仕上げです。

ベッドに置いて、眼鏡をかけてみる。
04.jpg

眼鏡拭きを入れ、口からチョロット出したところ。
05.jpg

サングラスをかけ、たばこ(色付けした綿棒)を咥えさせる^^)
06.jpg



 眼鏡スタンドⅢ

鼻の部分は富士山のように、口は逆さ富士に^^)
07.jpg

光を通すと、笑顔のようにも見える。
08.jpg

追記)2024.06.23 9:00
ゆのさんから的確なコメントを頂いています。
>光を通したシルエットは ホラー映画さながら
私もそう思うので、本文に記載させせて頂きます^^)
ただ、これに眼鏡を載せると笑顔にヘンシーン!
笑顔の眼鏡スタンドです。
09.jpg

大きめの口から眼鏡拭きを取り出してみる。
10.jpg

それを引っ張り出すと、こうなる^^)
11.jpg

サングラスが似合うよう、紙巻たばこを咥えさせてみた^^;
12.jpg


「眼鏡スタンドⅠ」は手さ繰り状態の試作品でした^^;
眼鏡スタンドⅡから眼鏡スタンドⅢへは10日間隔ですから、
アイデアが自然に湧き出たのだと思います。


次回は「メガネ置き」二作品の予定で、7月上旬を予定しています。
お楽しみに~

この記事へのコメント

  • to_ryou

    こんにちは。
    懐かしいね。
    改めて見るとうまく出来ていますね。
    私も手作りが好きですが最近は造っていません。
    気力・体力が落ちたと実感しています。
    無理をなさらずに、お願いします。
    2024年06月21日 15:50
  • シナモン

    こんにちは
    この作品ではなかったように
    思いますが
    メガネスタンド見せて
    いだだいたことあります。
    メガネスタンドによって表情も違い
    楽しくて素敵な作品ですね。
    2024年06月21日 16:08
  • シナモン

    再度お邪魔致します。
    コメントの途中で送ってしまいました。
    体力が回復するまで
    無理なさらずゆっくりと
    お過ごしくださいね。
    2024年06月21日 16:14
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、こんにちは。
    早速のコメント、ありがとうございます。
    to_ryouさんの手作りは大型で、家具類関係でしたね。
    此方は手のひらサイズです^^;
    私の方が気力・体力ガタベリですから^^;
    昔を懐かしみ、ボチボチやろうと思っています。
    2024年06月21日 16:57
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、お気遣いまで再コメントを頂きありがとう御座います。
    そうですか、この後投稿予定のメガネ置きかもしれないですね。
    この頃は、アイデアが直ぐに出て来て、作るのが楽しかったです。
    2024年06月21日 17:06
  • yasuhiko

    いやぁ、メガネスタンド、懐かしいですね。
    よく出来ていて、メガネをかけると
    本当に人の顔に見えるのが面白いと思います。
    ある時はにこやかな紳士、ある時はちょい悪オヤジ、
    またある時はシルエットがお化けのような…。
    手作り品はこうしていつまでも楽しめるからいいなと思います。
    2024年06月21日 18:18
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、早々とお返事コメントをありがとうございます。
    懐かしく思い出されましたか。
    私も印象に残っているものからと、この眼鏡スタンドにしました。
    メガネで表情の変化が楽しめるのが、意外な発見です。
    どんどん、過去作品をアップしていきますので、お楽しみに~
    2024年06月21日 19:10
  • koji

    こんばんは

     手作りの眼鏡スタンド、素敵です。
    遊び心があっていいですね\(^o^)/

     ボクもこの1年は過去記事に頼ってますが、忘れていることのほうが多いので、こんなこともあったかと自分が一番楽しんでます(笑)

     アルクノさんの次の更新も楽しみにしています!
    2024年06月21日 19:53
  • もこ

    アルクノさんのブログに出会った最初の頃は眼鏡スタンドだったように記憶しています。
    節を削って顎に見せたり、見方によっては笑顔にも見えるいろいろ面白いですね。
    丁寧に磨き上げた作品が素敵です。
    2024年06月21日 20:21
  • アルクノ

    🎵kojiさん、こんばんは。
    遊び心丸出しで、作っていました^^)
    それだけ、心に余裕があったのかも?
    手作りは小学生からの趣味で、
    この竹細工は、自宅から2キロほど歩いたところに竹林があり、
    傾いた竹が通路を塞いでいたのでその利用から始まりました。
    自分が楽しむことが一番大ですね。
    2024年06月21日 21:38
  • アルクノ

    🎵もこさん、そうでしたか。
    これがもこさんにとって、最初の頃でしたか。
    遊び心満載で作っていました。
    一緒に楽しんで貰えたらと思っていたので、
    そう言って貰えると嬉しいです。
    2024年06月21日 21:45
  • eko

    こんばんは!
    竹細工の眼鏡スタンド覚えています。眼鏡をかけると人の顔のようで遊び心満載な作品ですね。舌を出したり、タバコを加えたり、サングラスだとちょい悪おやじのように見えたり、面白いです。
    体力が戻るまでご無理のないようにしてくださいね。
    2024年06月21日 23:09
  • イッシー

    何よりもまずアルクノさんの体のことが心配です。
    早く元気になって楽しいお仲間と歩き回ってください。
    作品は天才的ですね。次も楽しみです!
    2024年06月21日 23:36
  • ゴンマック

    こんばんは。
    何だか懐かしい気がします。アルクノさんと言えば
    眼鏡スタンドでしたね。色々なメガネをかけてスタンドが
    お洒落に見えますね。笑顔の眼鏡ステンドが可愛いです。
    暑い時はご無理をされませんように、ゆっくりと過ごして
    下さいね。
    2024年06月21日 23:45
  • アルクノ

    🎵ekoさん、おはようございます!
    長いお付き合いの中、覚えて頂いてありがたいです。
    私もメガネを乗せると、様変わりするのが面白いと感じ、
    もっと、面白くしたいと手を加えてみました^^)
    元々、遊び心で始めたブログでした^^)

    彫刻刀やナイフにヤスリは子供の頃からの細工道具でして、
    ブログを始めた頃から、何か作ってみたいとの思いはありました。
    出歩けるようになるまで、暫くこんな感じで続けてまいります。
    2024年06月22日 07:45
  • アルクノ

    🎵イッシーさん、気遣いありがとうございます。
    医師の話では長期戦になりそうなので、焦らずゆっくりと・・。
    服薬を続け、場合によって抗がん剤の再開もありそうです。

    作品は天才的ではなく、面白がり屋作品なので、
    そこんとこよろしく^^)
    2024年06月22日 07:55
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、おはようございます。
    覚えていてもらって有難う。
    面白おかしく作っていたころの物です。
    そうですね、私も笑顔の表情が可愛いと思います。

    冷房を適温に設定して、ゆったり過ごしています。
    ご心配頂き感謝です。
    2024年06月22日 08:04
  • クリム

    眼鏡スタンド。完成度が高いですね~。
    光りを通すと笑顔に、見えます。ほんわか気分になりました^^
    竹細工の過去ログを見に行ってきましたよ。
    お魚の形のお刺身用の器。とても可愛いです。
    アルクノさんは本当に器用でアイディア満載♪
    ナイスと可愛いと・・・ガッツの気持玉を心の中で贈りました。
    体力が戻るまで、どうぞゆっくりとご無理をなさらずにお過ごしくださいね。
    次の記事も楽しみにしています。
    2024年06月22日 15:18
  • アルクノ

    🎵クリムさん、表情が色んな見え方をするので、
    楽しめそうだなと思いました。
    過去作で、魚の形のお刺身用の器を見られましたか。
    何れ登場させませましょう。
    あれもこれも登場させたくなって、いま頭脳回路は混乱をきたしています。
    順番など、じっくり考えてみましょう。

    ナイスと可愛いとガッツの気持玉を受け取りました。
    大事に育ていきます。
    2024年06月22日 16:55
  • つばさ

    二つの眼鏡スタンドの、それぞれの表情が面白いです。
    アルクノさんの演出で思わず微笑んでしまいましたよ。
    遊び心は大切ですね。
    彫るのは、ず~っと前に、年賀状のゴム版くらいしか記憶がないくらい、
    全く苦手ですが、竹は相当堅そうですが・・想像がつきません。
    雨期に入り外出も快適ではなくなってきましたから、ゆっくり
    お家で楽しみを見つけてお過ごしくださいね。
    (私も、同じくそうですが)
    2024年06月22日 17:24
  • すーちん

    こんにちは
    このメガネスタンド
    よく考えたもんだと!
    ズッと頭にありますーよ^^
    メガネを置いてないときは
    花差しかと
    メガネ掛けると
    笑顔に!^^

    2024年06月22日 17:30
  • アルクノ

    🎵つばささん、楽しんで頂けたようですね。
    今回は角度を変えたり、
    周りの設定を変えることで表情が変わって面白いです。

    竹は表皮が固くて削れないです。切り口の所にナイフを差し込み、
    表皮をはぎ取るのが最初の段階です。
    あとはヤスリ、ナイフ、彫刻刀にサンドペーパーで仕上げます。

    自宅で、ゆっくり次回投稿作品を探していきます。
    2024年06月22日 18:34
  • つむぎ

    こんばんは~
    雨音が強くなってきました。
    梅雨入りと夏至と同じ日とは暑くて蒸し暑いぞと
    念押しされている様です。( ^^) _U~~
    眼鏡置き沢山作っておられましたね。
    メガネ拭きまで備えているのは良いですね。
    私の覚えているのは竹の色の濃い作品、今回とは違った
    デザインのが印象に残っています。
    私はメガネを置き忘れてはいけないので、首からかけるか
    ケースにしまっています。
    蒸し暑い日が続きそうですご無理されません様に。
    2024年06月22日 18:49
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんばんは。
    これが記憶に残っていましたか。
    私は鼻の作りと眼鏡をどのようにかけるかだけ、
    考えていました。
    メガネを置いてないときは、眼鏡拭き置き場です^^;
    メガネ掛けると 笑顔に!^^は、私もお気に入りになりました。
    2024年06月22日 18:52
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、こんばんは~
    本格的梅雨入り到来です。
    もう何処へも行けないので、こんな作品でも眺めて過ごしてみては?
    と思います^^)
    メガネは数個しかないので、そんなに沢山は作っていないんです。
    >私の覚えているのは竹の色の濃い作品
    初期の試作品かも?
    メガネはメガネケースにしまうのが、最良の方法です^^)
    これは、眼鏡置きに笑顔になってもらったり、
    チョイ悪になってもらったりして楽しんで貰うことを目的としています。

    もう外は出歩かないので、室内適温冷房で過ごしています^^)
    2024年06月22日 20:21
  • 信徳

    今晩は!
    初見に付きとても新鮮で創作的な作品にビックリしました。
    竹を上手く使っているんですね。棘の出ない様に紙やすりでピカピカに仕上げています。
    サングラスを掛けてタバコをふかして見たり遊び心が面白いです(拍手)
    2024年06月22日 21:53
  • アルクノ

    🎵信徳さん、今晩は!
    実は私の趣味は、子供のころからの手作り。
    大人になってからのジャズ。
    退職後の山歩きやウォーキングの三本柱となっています。
    こういう作品を作っている時が一番楽しく、
    また、アイデアも沸いてきます。
    道具は鋸、ナイフ、彫刻刀、スチールヤスリ等で、電動器具は無し。
    ところがそのアイデアが枯渇して、現在は休眠状態^^;

    実は住宅地から数キロ離れた山に、放置された竹林があり、
    そこから材料を仕入れて、
    大小さまざまな竹材から色んな作品を作っています。
    ピックアップして紹介していきますので、お楽しみに~
    2024年06月22日 22:59
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます♪

    お体はいかがですか
    勇者様もどうかエネルギー充填
    さらなる冒険のためにお体を休めてくださいね

    前記事の美女のラインアップもう豪華!!!

    竹細工の眼鏡置き
    ( *´艸`) 遊び心満点で
    お口からニュ~と、思わずニンヤリ笑ってしまいました
    一家に1つ欲しいですよね

    光を通したシルエットは
    ホラー映画さながら(≧▽≦)
    次はどんな作品が飛び出すか楽しみです☆
    2024年06月23日 07:18
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、おはようございます♪
    現在自宅療養生活で、病院へはタクシー往復なんです。
    食事の量は家族の半分以下ですが、頑張って食べています。
    勇者復活への助言、ありがとうございます。

    前記事もご覧いただき、感謝、感謝。
    今回は遊び心満載にして、楽しんで頂くための竹細工作品です。
    何処かでこれを真似して、露店販売しているかも^^)
    >光を通したシルエットは ホラー映画さながら
    私もそう思うので、本文に追記させて頂きます^^)
    次回は眼鏡置きで、シンプルでーモア的な小作品になります。
    お楽しみに~
    2024年06月23日 09:15
  • イエティ

    私もアルクノさんのブログに初めてお邪魔した頃にこのメガネスタンドを見せて頂いたのでは?と思いますが、改めてじっくり拝見すると、本当に遊び心があって、しかも使いやすそうですね。
    アルクノさん独特のユーモアやセンスが発揮された作品だと思います。
    私もメガネ拭きの置き場所に困っているので、スタンドとセットになっているのが良いですね~✋
    2024年06月23日 09:34
  • とわ

    おはようございます♪
    懐かしいですね^^
    私もたぶんアルクノさんと交流させて頂いて間もない頃だったでしょうか。メガネかけの作品はよく覚えています。表情が面白くこんなのを作れてしまうんだーと驚きました。メガネ拭きが入れられるところもいいですね。アッカンベーしてるみたい(笑)
    2024年06月23日 10:38
  • アルクノ

    🎵イエティさんとの最初の頃でしたか~。
    ユーモアが発揮できる作品を思いついたときは嬉しいですね~
    作品が持っている素質を活かす、これが私の楽しみにもなっています。
    遊びなので、本人が一番楽しんでいるんですけど^^)
    節が眼鏡拭きの置き場になる!これが最初のアイデアでした。

    次回は、ユーモア少々、実用性重視のメガネ置きデス。
    お楽しみに~
    2024年06月23日 10:56
  • アルクノ

    🎵とわさん、おはようございます♪
    とわさんとも最初の頃でしたか。
    この頃から交流関係が増えていったことになるみたいです。
    人間もメガネを取ると人相が変わるって、ありますね。
    竹細工は眼鏡を着用すると人相が面白く変化するわけです^^)
    メガネはそんなに持っておらず、シリーズは直ぐ終了しました。

    節の部分にメガネ拭きを入れる、が最初の思い付きでした。
    それをメガネ置きと合体させたわけです。
    >アッカンベーしてるみたい(笑)
    これはユニークで面白いですね^^)
    2024年06月23日 11:22
  • mina

    こんにちわ
    お身体の具合は如何ですか?
    眼鏡スタンド懐かしいです。思い出しますね
    色々な遊び心もあって楽しいです(^_^)
    アルクノさんは本当に器用です
    無理をせず次回の編集頑張ってくださいね~
    2024年06月23日 14:06
  • アルクノ

    🎵minaさん、自宅療養中で、病院へは家内とタクシー往復です。
    眼鏡スタンド、この頃は私も遊び心満載でした^^)
    好きで色々作っていましたが、楽しかったです。
    次のは出番待ちで、控えています^^;
    暫くお待ちください。訪問やコメントの返事に通院があるので、
    7月上旬を考えています。
    2024年06月23日 14:39
  • たかたんです

    竹細工は結構むつかしいですよね
    力入れるとそこから口を開けてむしれるし
    むかしにルアーを竹で作ったことありますがよく出来上がり前に折れてしまいました
    そんなとき役立ったのは瞬間接着剤でした
    最近話題になった瞬間接着剤の発熱はその時に経験していましたが
    それが発熱とは思っていませんでした
    2024年06月23日 14:50
  • ルーシーママ

    眼鏡スタンド おしゃれですね
    いろいろな表情があって いいです
    笑顔がいいなぁ 最高です
    次回も楽しみにしてますが
    体調にはお気を付けてくださいね
    ご無理なさらずお過ごしください
    2024年06月23日 16:08
  • アルクノ

    🎵たかたんは色々細工をしていたので、竹細工の難しさは理解しているでしょう。
    折れた竹を瞬間接着剤でくっつけましたか!
    金属だけじゃないんですね。
    私の場合の難しさは目の部分の穴をあけるときで、
    電動工具を使っていないので、彫刻刀で穴をあけ、それを広げるのが大変。
    外側の硬い部分は彫刻刀のキワ刀ではぎ取るので、これは簡単でした。

    「この外側が非常に硬く、鉄が不足していた時期に鉄筋の代用として竹の骨組を配したコンクリート工法があったくらいです。
    これを、竹筋(ちくきん)コンクリートと言います。」
    とありますが、知っていましたか?
    2024年06月23日 17:43
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、様々な表情を楽しんで頂けたみたいですね。
    私も笑顔のシーンが一番好きで、眼鏡を置いてこの笑顔を楽しんでいました。
    無理をせず、ボチボチ進めていきますので・・、
    次回作をお楽しみに~
    2024年06月23日 17:56
  • narayama2008

    こんばんは。

    アルクノさん自作の眼鏡スタンドですね。
    自作とは思えない出来栄えですね(^^)
    眼鏡をスタンドに置くのはもちろん、綿棒を加えさせたり眼鏡拭きを口から出したりして、いろんな表情も面白いです。
    2024年06月23日 22:58
  • たかこ

    アルクノさん
    おはようございます!
    うわっ、これデザインして自分で作られたのですか?
    スゴイ!
    信じられませんわ。
    竹って扱いにくくないですか?
    どれも良いですよね(商品化できそうですね)
    見とれて朝の仕事に触りがでそうですわ。
    大変だ!!
    2024年06月24日 08:01
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、おはよう。
    >自作とは思えない出来栄えですね(^^)
    ありがとうございます。
    同じ作品で表情を変える工夫をしてみました。
    手作りは私の第一の趣味でして、
    木彫りや彫刻も作品も投稿しています。
    まずは、
    竹細工を順次ピックアップ編集して投稿していきますので。
    2024年06月24日 10:05
  • アルクノ

    🎵たかこさん、おはようございます!
    驚かれたようですね。
    この作品は初見ですか。
    私は元々、ブログを始める以前から手作りが趣味でして、
    開始後は、ましなものをと彫刻や木工細工を始めました。
    竹細工は住宅地から数キロ離れた所に放置された竹林があり、
    傾いて倒れそうな竹を切って持ち帰り、材料としました。
    竹は外皮が固く、これを削り取れば、あとは加工しやすいです。
    これら商品化は考えていませんが、
    工作好きの方が自分用にチャレンジしてくれると嬉しいですね。

    次回は眼鏡置きで、以後、竹のカップ類と続きます。
    お楽しみに~
    2024年06月24日 10:42
  • コスモス

    眼鏡スタンドは覚えていますよ。
    表情が少しずつ変化し、楽しいですね。
    眼鏡スタンドⅢの眼鏡をかけたところの横顔がいいですね。
    次回作も楽しみにしています。
    やっと梅雨入りかと思ったら、いきなり暑い日になり
    今からうんざりしていますが、お大事にしてください。
    2024年06月24日 15:53
  • アルクノ

    🎵コスモスさん、覚えていてくれましたか。
    ありがとうございます。
    >眼鏡スタンドⅢの眼鏡をかけたところの横顔がいいですね。
    具体的な表現、励みになります。
    私は面白く、楽しくできないかなと工夫をしています。

    ヒンヤリ梅雨ではなく、暑苦しい梅雨ですね。
    私は冷房入れたり切ったり、忙しいです^^;
    熱中症には気を付けましょう。
    2024年06月24日 17:20
  • winga

    こんばんは。
    すいません、遅すぎておりますm(__)m
    ご勘弁をm(__)m
    メガネ置き。
    そう以前何種類かアップなさったのを覚えてます。
    クスッと笑えるものばかりでしたよ。
    今回も楽しい~。
    で、販売はなさらないんだろうか……。
    2024年06月24日 18:37
  • アルクノ

    🎵wingaさん、こんばんは。
    お立ち寄り有難う御座います。
    クスッと笑ったのを覚えているんですね。
    楽しさが蘇ったようで嬉しいことです。
    私が製造販売なんて考えてもいないです><;
    これに触発され、
    手作り竹細工に足を踏み入れてくれればと思います。
    2024年06月24日 20:20
  • 壬生里

    竹細工の眼鏡スタンド、覚えています。
    私は、若い頃模型造りをしてましたが、今もやりたいけど、老眼が進み、細かい文字が見えないので、できないですね。
    ここ最近、夜の気温も下がらなくなり、日中も湿気で運動に向かない気候となりましたね、体力低下とありましたが、まだ朝は涼しいので、ボチボチ体力を回復されたらと思います。
    お大事に。
    2024年06月25日 15:47
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、覚えていてくれましたか。
    若い頃模型つくりをされていたんですね。
    私は船とか飛行機のプラモデルを作っていました。
    ブログを開始して手作り再開ですが、もうネタ切れです^^;

    コロナ感染副作用による体力低下みたいで、
    服薬を続け、長期戦の構えで、挑んでいきます!
    2024年06月25日 16:49
  • miyo

    こんばんは~
    色々な事情でPC向かえない日々が続き出遅れです!
    眼鏡スタンド、改めて見ると良く出来てますね~
    キレイに丸く磨いて、お顔の表情も見てたら笑顔になります~(^▽^)/
    スタンドのアイディアもユニークで素敵ですが、使い方もアルクノさんらしくてユニークです~(^^♪

    今からの季節外は過酷なので、お家で楽しく面白い物造って下さい!
    お天気いい日は時々太陽さんとお顔合わせてお話しください!
    時には天日干しも必要ですよね~って、
    衣服でなくアルクノさんが物干し竿ぶら下り~。。
    じゃ~なくて、日向ぼっこ(日光浴)で~す!(^▽^)/


    2024年06月28日 22:49
  • アルクノ

    🎵miyoさん、おはようございます。
    暫く更新が無いので、心配していました。
    色々な事情で、ですか、さらに心配です。
    お褒め頂き、更に笑顔になってもらって、嬉しいことです。
    この最初の作品がテスト的で、
    それを改良し、実用性と面白いものをと考えました。

    そうですね、自宅作業でエンジョイ、といきたいところですが、
    体重減少で筋力低下、指の力もキーボード用に成り下がりました^^;
    太陽とお話、天日干し、考えてみたいです。
    現在は座椅子を購入し、それを愛用しています。

    今後は竹細工がしばらく続き、そのあと、
    木工細工、木彫り、と考えています。
    お楽しみに~
    2024年06月29日 07:26
  • ミクミティ

    少しご無沙汰しました。
    以前も見たことがありますが、竹細工の眼鏡スタンド。
    あらためて、シュールな魅力があって素敵な造形であり、実用的にも便利なのでしょうね。見る角度によって、かなり印象が違うのも面白いです。
    口があるのが何ともいっても微笑ましいです。
    いろんな演出が粋だなと思います。
    体力のご回復を祈っております。
    2024年06月29日 19:06
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、皆さんからのコメントへの返事が無かったので、
    心配していました。
    お仕事だと思いますが、大変ですね。
    この眼鏡スタンドを覚えていてくれましたか。
    褒めて頂いて感謝です。
    眼鏡をかけると笑顔になる方は今でも使っています。
    サングラス用での、このスタイルには使っていませんが^^;

    体力減退で出歩けられず、
    暫く過去ログのピックアップ編集にお付き合いください。
    次回は竹細工・眼鏡置きで、7月2日に投稿予定です。
    2024年06月29日 20:36