階段を数段上がった所にあった休憩所から、その階段を降りると、
噴水の東側です。

こちら側は撮影したことが無く、興味津々。
まずは「エーデルワイス」。



淡いピンクが混じっているのは「マチルダ」

「マチルダ」は、
フランスのメイアン社のバラで、「フロリバンダ」というタイプのバラです。
フロリバンダというのは、1本の茎に複数のつぼみがつく多花性のバラのことで、
マチルダは咲き始めの色が濃く綺麗で、だんだん白くなっていきます。
四季咲きで、春から晩秋まで繰り返し花を咲かせ、
花付きが抜群によく、春は大きな房を作って株いっぱいに咲きます。
秋には房は小さくなり、1輪咲きまたは数輪のスプレー咲きとなります。
マチルダ美女


次は日本人の作出、「ラ・ヴィ・アン・ローズ」


バラ色の人生を過ごしたいものですね。

園芸師がお手入れ中です。

サマースノー美女

前編にも出てきたプチ・トリアノンが、再登場。


多くの子供を従えて、プチ・トリアノン婦人^^)
マチルダ
ごく淡いピンク色が花びらの端を縁どるマチルダは、花付きも花もちもよいバラで、
春は勿論、秋にも賑やかに咲かせてくれるとあります。

ニコル


房咲きの場合「美女バラ」を探すのが難しいが、そのままが美しい。
オリヴィエ・ローランジェ



このようなカラーバリエーションのあるバラは、
まとめて全体を眺めた方が楽しい。

美しいオードリー・ヘップバーン。
カトリーヌ・ドヌーブ

豪華で華やか。

デビュー前^^;





男性バラは群生で^^;

ひときわ美しい、ダイアナ美女。
大噴水のところまでやってきました。

ラスト‼


黄色いバラで元気を頂きましょう。
この向こうに、

海の見える「月見台休憩所」があります。

やや望遠で。

紀淡海峡に浮かぶ島々は、春霞でぼやけています。
周辺地域の配置は。

広角にすると、何も見えませんね^^;

紫式部と源氏物語のこと、月見山との関わりが書かれています。
以前にも掲載したが、大河ドラマにかけて再登場。
大噴水ともお別れ。
大きなクスノキに見守られ、園児たちが大運動会^^)

正門までスロープを下り、

正門横からスロープを使って陸橋を渡り、
信号渡って、月見山駅へ。

足元にバラの案内表示があるので迷うことはない。

山陽電鉄・月見山駅に到着しました(12:37)。

次回、
須磨離宮公園の敷地内にはアジサイ園があり、
約20種類もの紫陽花が栽培されていますが、
体力減退で出歩くことができず、この撮影に行く事もできなくなりました。
過去ログ(手作り)のピックアップ編集で紙面を賑わせたいと考えています。
ご期待ください。
この記事へのコメント
デミ
多くのバラに目移りしました
全部素晴らしいとしか、かけません
美女に目移りはデミの悪い癖でしゅ(堪忍なぁ~
月見山・・・懐かしい名前が出て来ました
確か、高速道路の月見山トンネル・・・
すっかり忘れてましたぁ~
月見山行ったことは無いけどぉ~・・・ナイス・・・‼
アルクノ
美女に目移りは、健康な証拠です^^)
野鳥美女で目が肥えていますからね!
>高速道路の月見山トンネル
兵庫県神戸市須磨区を結ぶ第二神明道路にあるトンネルで、トンネルの名前は月見山に由来していて、須磨離宮公園の北側を抜けているのでこの名が付きました。
Yoshi
バラを愛する気持ちは同じで各国で改良の綺麗な色がありますね
こちらでは8月頃で我が家の球根は越冬しで芽の出が悪く今一です
思い切り5株を2箇所に埋めましたが残雪の影響か他の花は咲くも
土から芽が出ず、例年忘れた頃に今年もそうかなぁ? 心配です。
もこ
「素薔薇しい」バラに目が奪われて・・・
楽しませて頂きました。
次の手作り編集のアジサイ待っています。
ご無理なさいませぬように
アルクノ
これは5月17日の撮影ですから、見頃はもう終盤ですね。
国の違いや人種を超えてバラは愛されています。
種類が多すぎて名は覚えられず、パネル表示が主体です^^)
Yoshiさんの庭では越冬球根が眠ったままですか?
温水を撒いて目を覚まさせましょう^^)
アルクノ
取り戻して頂くと、もう一度楽しめますよ^^)
手作りの編集は木工細工とか竹細工ですが、
紫陽花は、庭でチョロット咲きそうで、その時にまた、
と思っています。
yasuhiko
楽しませてもらいました。オードリーもカトリーヌも
いい花だけど、スクリーンでの彼女らの印象が
強すぎるので、一番にはちょっと選びにくいかな。
その点、あまり聞かない品種ですが、サマースノーの
清楚な姿に心惹かれました。ダイアナさんも
相変わらず美しい。最近は美人のうわさ話もうっかり
出来ない世の中ですが、バラの話なら安心なのでいいですね。
アルクノ
確かにそのご本人のイメージが強烈に残っている場合、
バラとのイメージ競争になってしまいます。
自然現象をイメージする「サマースノー」、こんなのがよくて、
その姿も美女に相応しいです。
私はダイアナさんに惹かれました^^)
美人のうわさ話は無いこと、無いこと、が多いので、
無視しています。
バラの話で花盛りがいいですね。
たかたんです
バラの薄い色合いは気品ですね
わたしには似合わないか
帰り道の表示は古くなっていますね
タイルですればと思いまが費用が掛かるのでしょうね
イッシー
どちら様も美女なので甲乙つけられません。
アルクノ
この時はまだ体力に余力があったので、屈んで撮ったりしていました。
イエイエ、たかたんにも気品ある色合いのバラが似合います。
>帰り道の表示は古くなっていますね
確かに、タイルにすれば長持ちしますが、
脇道へ入り混んだりしないようにする為だけなので、
このまま継続だと思いますよ。
ミクミティ
人気があることがよく分かります。
エーデルワイスなんて名前があるのですね。もはや別の種類の花ですが。
それにしても、バラは美女の名前を冠するものが多いのですね。
高貴な方もいっぱい。さすがエレガントな花の王様です。
海の見える「月見台休憩所」なんてあるのですか。
平安時代からの逸話のある場所なんて、とてもロマンがあります。
そんな場所で、園児たちが運動する様子が実に微笑ましいです。
アルクノ
イメージと言うより、注目されやすいからだと思います。
確かに、どちら様も美女ですね。
私は赤いバラより、サマースノー等ピンクのバラに美女性を感じます。
つむぎ
一日中雨が降ったり止んだり寒さも感じる一日でした。
関東炊き?筑前煮?まがいの煮込みが丁度良い気温でした。
綺麗なバラ 美人揃いで見ているだけで優雅な気持ちになりますね。
一番いい季節のバラを見せて頂いているので余計にバラの良さを感じています。
バラの名前と共にヘップバーンやカトリーヌ・ドヌーブの名前を見ると
見た映画を思い出しました。
大好きなバラをいっぱい楽しませて頂きました。
気温の変化が激しいので体調に気をつけられます様に。
アルクノ
バス便も、広い駐車場もあり、兵庫県民の憩いの場です。
勿論、大阪周辺からも多くの方が来られます。
耳障りのいい名が多く、エーデルワイスもその流れだと思います。
作出者もいい名をもらって、美しいバラをと、
必死なんでしょうか^^;
前編に書いていますが、世界の王侯貴族や著名人の名前にちなんだ品種をコレクションしたものを「王侯貴族のバラ園」としています。
原種や品種改良されてきた歴史や文化の漂う「バラの歴史と文化園」、
世界バラ会議で選出された殿堂入りのバラを集めた「世界殿堂入りバラ園」の3つです。
「月見台休憩所」は一見の価値ありです。
その謂れ、改めて熟読しました^^)
>そんな場所で、園児たちが運動する様子が実に微笑ましいですね。
ロマンより、花より、運動でしょうか^^)
ゴンマック
本当に美しいバラの花たち素晴らしいです。
エーデルワイス、白いバラの花が美しいです。今回は
ピンク色のバラの花が素敵だなと思いました。
「バラ色の人生」いい言葉ですね。マチルダ美女さん達
可愛すぎます。元気のよい園児さんや、バラの花の案内表示
いいですね。次回楽しみにしていますね。
アルクノ
夕食を終え、薬を飲み終わった所です。
今の私は夕食が重労働、家族の半分以下で、それを倍以上の時間かけて。
暫くはヒーヒー、ゼーゼー。
そちらは関東炊き?久しく食べていないです。
>美人揃いで見ているだけで優雅な気持ちになりますね。
嬉しいお言葉です。
夏や秋に咲いているバラもありますが、
今の季節が一番華やかで綺麗に咲いています。
ヘップバーンやカトリーヌ・ドヌーブだと、本人のイメージが強すぎる感じですね。
楽しんで頂けて、何よりでした。
無理をせず、体調管理に努めます。
ありがとうございました。
アルクノ
楽しんで頂けたようで、嬉しいです。
エーデルワイスがお気に入りですか。
純白の多層の花びらが繋がって、見事ですね。
ピンク色のバラだと、私はサマースノーです。
「バラ色の人生」、いい言葉だけは持ち続けたいですね。
マチルダは美女軍団でしょうか^^)
元気のよい園児は、花より、運動でしょうか?
今回も花の案内表示で分かりやすくしてみました。
次回をお楽しみに~
クリム
サマースノー美女も美しい~。
どのバラも綺麗で美女ぞろいですね。
月見台休憩所、ここでひと休みしてみたいです。
青空を背景に、大噴水も絵になりますね。
足元のバラの案内表示にほのぼのします。
手作りのピックアップ記事、楽しみにしています。とても印象に残っているのは眼鏡スタンドです^^
お大事になさってくださいね。画面越しに応援パワーを送っています。
アルクノ
純白の花びらが繋がっているようで、見事な連帯美です。
私はサマースノー美女がお気に入りで、
正に美女バラだと思います。
月見台休憩所、ここは秋に見晴らしがよくなるんですけど、
今は昼食場所として使われています。
青空を背景に、大噴水は季節を通して大人気です。
帰路にある、足元のバラ表示。
年数が経過して草臥れていますが、
軽快に歩ける表示です。
>手作りのピックアップ記事、楽しみにしています。
>とても印象に残っているのは眼鏡スタンドです^^
ありがとうございます。
リクエストと捉え、採用します。
実は私もそれを考えていました^^)
応援パワーを受け、無理をせず、ソコソコ頑張ります!
つばさ
後編にも美女は健在でしたね。
私もやはり、サマースノーの清楚な淡いピンクが好きです。
有名人の名前が多いのは、このバラ園の特徴なんでしょうか。
盆地に住んでいると、無性に海に憧れてしまいます。
そちら方面には、やはり一泊でゆっくり訪れたいと思っています。
アルクノさんも、ご無理をされずにこれからの季節を乗り切ってください。
アジサイ園の更新も楽しみにしています。
ルーシーママ
名前もステキです
美男もいますが美女がいっぱい
サマースノー 本当に美女ですね
きっと良い香りが漂ってたのでしょうね
須磨離宮公園いいですね
体調はいかがですか?無理なさらないでくださいね
次回も楽しみにしてますね
miyo
今日は梅雨入りのを感じさせる雨ですが、ムシムシと言うよりひんやりですよね~
お腹出して寝ると風邪ひきます~ご注意を!
階段上がった噴水広場までが疲れるのか?
バラバラ美女?の皆さん一列並んで休憩してますね!(^▽^)/
須磨離宮公園のバラの美女、まだまだ沢山登場しましたね~
サマースノー美女もイチ押しですが、アルクノさんだったらダイアナ美女さんが一番!ってとこでしょうか!(^▽^)/
楠の木の下で園児たちが元気な姿、癒されますね~
我家も昨日、中学校の運動会でした!孫リクトが800mリレーでアンカー役ゴールテープ切りました!(^▽^)/
道路までバラの絵あって、洒落てますね!
月見山は高速トンネルでよく混む所ですね!
広い離宮公園レポ、大変お疲れさまでした!
今からムシムシ暑くなり体に堪えるので、一度に無理せず、身近な話題で良いですので、「元気ですよ~!」とご報告をお待ちしてます!
miyoは孫から「ばぁば天然や~」と笑われてます!
箸が転んでも笑える日々で有ります様に。。(^▽^)/
アルクノ
最初に歩いて上がった長いスロープは、馬車道だったそうです。
宮殿みたいなレストランも、そのイメージで出来たのだと思います。
後編も美女をメインに纏めてみました^^)
>私もやはり、サマースノーの清楚な淡いピンクが好きです。
考えが一致しました!
美女バラは真っ赤なバラよりピンクだと思います。
>有名人の名前が多いのは、このバラ園の特徴なんでしょうか。
世界の王侯貴族や著名人の名前にちなんだ品種を集めたものは、
「王侯貴族のバラ園」といい、これは人の名前ばかりですね。
前編の最初に登場したのが、「世界殿堂入りバラ園」で、
ここで女優イングリッド・バーグマン美女が登場しています^^)
芸能関係はここに多いみたいです。
あと「バラの歴史と文化園」があり、これは古くからあるバラと改良したバラです。
今は神戸市北区や西区がありますが、
昔は海に面した細長い神戸市で、ちょっと上がれば海が見える状態でした。
現在はマンション林立で、海が見えるのが条件みたいですね。
是非一泊されて、神戸の海を楽しんで欲しいです。
もう外を出歩くのが無理になり、紫陽花は自宅庭を眺めるだけです。
竹細工など、自作品の再アップをと考えています。
無理をせずのんびり過ごしたいです。
ありがとうございました。
アルクノ
綺麗!美しい!豪華!ホントそんな感じです。
今回も美女バラに焦点を当ててみました。
>サマースノー 本当に美女ですね
他の方も書いていますが、美女と認める方が多いです。
選んだ甲斐がありました。
ほのかな香りが良かったです。
兵庫県民にとって憩いの場が須磨離宮公園ですね。
体調は良くないですが、旧作の編集再アップで、
頑張ります!
Koji
美人さんがいっぱい。
素敵な写真が並んでますね。
お加減はいかがでしょうか。
どうぞお大事になさってくださいませ。
アルクノ
昨夜から朝まで一睡もできず、上記二名のコメ返でヘロヘロ。
朝食はメロンとヨーグルトのみ、階段上がってヘロヘロ。
まともな返事ができないかも、ですがお許しください。
この時も階段を数段上がっただけでヘロヘロでした。
バラ園では高齢者が多いので、長椅子が大人気^^)
サマースノー美女、私を含め皆さん一押しですね。
ダイアナ美女は豪華すぎて、ちょっと敷居が高い?^^;
>楠の木の下で園児たちが元気な姿、癒されますね~
ホントそう思います。
>リクトが800mリレーでアンカー役ゴールテープ切りました!
ワ~イ!バンザ~イ!じゃないですか。
道路のバラの絵が案内役に、は狭い路地がアチコチあって、
住民への迷惑防止もあるようですよ。
>月見山は高速トンネルでよく混む所ですね!
須磨離宮公園の北側にあるので、月見山トンネルの名がついたみたいです。
身体が元気になるのは当分先みたいですが、
心はげんきですよ~でがんばりたいです!
miyoさんは、天然や~、で頑張ってほしいです!
アルクノ
美女バラで堪能していただけましたか?
豪華、カラフルバラなどでまとめてみました。
身体はヘロヘロ状態ですが、
気持ちで何とか踏ん張っています。
ありがとうございます。
コスモス
遠くに噴水が写っているマチルダやニコルがいいですね。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズは、名前のように美しいですね。
男性の名前がついているものもあるんですね。
すーちん
バラ園
広そうですねー
ジェラードを食べている
オードリー・ペップバーン
今、あの階段で
ジェラード食べるの禁止だそうで!
アルクノ
単独でも連なる全体でも見事なので、このように撮ってみました。
バラエティーをアレンジするために撮ってみましたが、
ニコルはこの背景が似合いますね。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズは、
サマースノーの次に気に入っている花なんです。
気品が漂っています。
男性の名前がついているバラ、美男バラは似合わないので、
まとめて群生にしました^^;
アルクノ
細長い噴水の両側に広がる広大なバラ園です。
>ジェラードを食べている オードリー・ペップバーン 今、あの階段で ジェラード食べるの禁止だそうで!
観光客の楽しみの一つでしたが、
残念なことですね。
イエティ
薔薇は本当に沢山の種類があるのですね。
そしてエレガントな薔薇は噴水ともとても良く合いますね~。
懐かしいカトリーヌ・ドヌーブやヘンリー・フォンダの名前の薔薇もあるんですね。
美しいバラを眺めながら良いお散歩が出来ましたね。
次回は「過去ログ(手作り)のピックアップ編集」ですか、懐かしい場面も出て来るのかな?
楽しみにしています。
ご無理なさいません様に・・・。
アルクノ
薔薇の種類、調べると現在4万種類ほどあるそうです‼
驚きますね~
ここは噴水を眺めながらバラを愛でる、と言うロケーションなので、
後編の東側は、長椅子が沢山設置されていました。
>懐かしいカトリーヌ・ドヌーブやヘンリー・フォンダの名前の薔薇もあるんですね。
有名女優や男優の名がついたバラが多いです。
ちょっと疲れましたが、目の保養になりました。
過去ログ(手作り)のピックアップ編集では、
イエティ1号さんの時の作品があると思います。
無理をせず、頑張りたいです!
eko
噴水の東側にも有名どころのバラが綺麗に咲いていますね。どのバラもそれぞれに美しいです、大好きなバラ「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」が出てきて嬉しくなりました。
海の見える「月見台休憩所」は良い景色の中休憩出来ますね。紫式部の時代から月を愛でる月見山、昔を偲ぶ月見が出来そうです。
遅れている梅雨もそろそろでしょうね。アジサイも咲きだして梅雨を待っています。
過去ブロブのアジサイも楽しみです。ご無理されませんように!
アルクノ
この東側を巡るのは初めてでしたが、色んなバラが咲いていました。
ekoさんは、「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」が好きなんですね。
噴水をバックに綺麗に咲いていましたが、
もう疲れていて、こんな撮影になってしまいました^^;
「月見台休憩所」は普段休憩するだけですが、
以前、飛行機なんか望遠で撮影していました^^;
今回は本来の月見山に想いを馳せてみました。
過去ブロブのアジサイ、もう大勢の皆さんが投稿しているので、
手作り竹細工からのピックアップを考えています。
今体調が最悪なので、ボチボチ進めます。
narayama2008
後編ですね。
「エーデルワイス」、名前だけ聞くと別の花が思い浮かびますが、バラにもあるだなあと思ったものです。「マチルダ」は離宮公園では多く咲いていましたね。
「プチ・トリアノン」はどこか優雅さを感じせるバラですね。
女優さんや王室の方にちなんだバラ、どれもきれいですね。
月見台休憩所は私も離宮公園に行ったときは立ち寄っています。ここからの眺めが気に入っています(^^)
これから暑くなりますがご無理なさらずにお大事になさって下さいね。
アルクノ
「エーデルワイス」は高山植物にありますね。
実際に高山で目にされたのだと思います。
「マチルダ」は育てやすいのか沢山植えられていました。
「プチ・トリアノン」、美女バラの代表格だと思います^^)
女優さんや王室の方にちなんだバラ、目立ちますね。
これに作出家達は心血を注いでいるのでしょう。
園内を散策した後は、月見台休憩所で一休み。
これが定番ですね。
私は航空機の撮影なんかしてました^^)
暫く出歩くことをやめ、自宅でのんびり過ごします。
ありがとうございました。
信徳
至る所に美女、美女、美女と甲乙つけがたい美女揃いでした。この時期はバラが宜しいです。紀淡海峡が見れる公園ですか?海の見える公園など羨ましい限りです。私は一年前茨城の海を見て早や一年経ってしまいました。光陰矢のごとしとか海が見たくてまたウズウズしています。山ばかりではやはり身体に良くないですね(笑)。
アジサイ情話、御無理されない様に創作品を楽しみに待っています。
アルクノ
作出家、皆さんの努力のおかげと言えますが、
美女だらけのバラ園でした!
5月と言えばバラ、体力減退の中、何とか撮影出来ました。
月見台休憩所からは、
秋になると、右に淡路島、左に紀伊半島の先端が見え、
両先端に挟まれた紀淡海峡に浮かぶ島々が確認できます。
その手前に広がる、大阪湾の全貌も眺められる訳です。
>山ばかりではやはり身体に良くないですね(笑)。
海を眺めて、健康増進を^^)
まずは、過去の手作り作品、再アップを考えています。
お楽しみに~
mina
暑くなりましたね。噴水の東側のベンチは満席ですね~
沢山のバラの花。どれも素敵です♪
大噴水、大きいですね。涼しそう(^_^)
暑くても子供たちは元気いっぱい。
これから熱中症にも注意です
無理をせずゆっくりと編集してくださいね
待っていますよ~
アルクノ
暑くなって、夜は窓を少し開けて寝ています。
噴水東側のベンチ、
綺麗なバラ越しに噴水も眺められ、大人気です^^)
私のように写真撮ってる方もいますが、
沢山のバラを眺めて休憩の方が多いです。
大噴水の周りも大人気で、順番を待って撮影の方がいます。
その日はそよ風で、涼んでいる方も。
子供たちは、バラそっちのけで、走り回っていました^^)
ハイ、ゆっくり過去作品を編集して、投稿したいと思います。
お楽しみに~
壬生里
海外の俳優さんの名前が付けられた品種、面白いです。ジュビレ・デュ・プリンセス・トゥ・モナコは、京都府立植物園にもありました。
今日も暑いですし、出あるには熱中症気をつける季節となりましたね、お大事に。
アルクノ
此方はバラ園と言えば須磨離宮公園なんです。
年代を問わず、兵庫県民の憩いの場になっています。
金曜日でしたが、高齢者を主体に大勢の人で賑わっていました。
有名な女優や男優さんの名が付いたものが目立っていましたね^^)
>ジュビレ・デュ・プリンセス・トゥ・モナコは、京都府立植物園にもありました。
有名なバラなんでしょうか。
もう体力減退で、出歩くことができなくなりました。
病院へもタクシーで通うことになり、自宅療養を余儀なくされています。
ありがとうございます。
すずりん♪
他の花の名前をとってたり、女優さんの名前だったり、捧げられた方の名前だったり。
姿も色も少しずつ違っていてみんなその方のイメージ通りで、なるほどと思ってしまいます。
ただサマースノーがピンクになるのは?ですが。でもかわいいからいいか。です。
おっしゃるようにフロリバンダと言われるタイプのバラは少しひいてとる方が華やかでいいなと思いました。
へ~須磨離宮公園で運動会ですか。大きくなったら須磨離宮公園で運動会してたよといい思い出になりそうですね。
余談ですが、先日通院のため灘駅に行ってきました。南側のロータリーはほぼ出来上がっていましたが、規模も小さく特別きれいにはなってなくてちょっとがっくりでした。アルクノさんに素晴らしくなっていたよと報告したかったのですが。
アルクノ
バラは4万品種もあるそうですよ^^;
色んな名を付けないと、やってらんない!でしょうか?
そんななか、著名人の名を頂くと~、
作出家も必死こいて頑張るのだと思います!
イメージに沿っていると、拍手、拍手、したくなりますね。
>ただサマースノーがピンクになるのは?ですが。
ホント可愛いからOK牧場!ですが、
夏色と雪色を混ぜるとピンクに?
なんとなく納得できそうですよ。
>フロリバンダと言われるタイプのバラは少しひいてとる方が華やかでいいなと思いました。
1本の茎に複数のつぼみがつく多花性のバラなので、
最初からそれを狙っていたんでしょうね。
須磨離宮公園で運動会の思い出、いいですね。
成長して、何度も訪れることになりそうです。
灘駅南側のロータリー、そうですか、イマイチでしたか。
狭いですからね、飾りつけで頑張ってほしいです!
ろこ
これほどあるのかとびっくりです。
美女ばかりで・・・見ているだけで優雅な気持ち!!!
ヘップバーンやカトリーヌ・ドヌーブの名前を見ると
映画を思い出します。
すっかり忘れていたのに。。。
大好きなバラを目いっぱい楽しませて頂きました。
気温の変化のなかですが、体調に気をつけてくださいね。
アルクノ
須磨離宮公園では約300種のバラがあります。
現在世界全体では4万種のバラがあるそうで‼
その中に人名の付いたバラが幾つあるのか、
気が遠くなりそうです^^;
ただ、美女バラを見ていると優雅な気持ちに^^)
有名女優だと、その主演映画を思い出しますね。
バラが大好きなろこさんにも楽しんで頂けて良かったです。
自宅療養中ですが、熱中症に気を付けたいです。
to_ryou
噴水の東側のバラ園は初めての撮影ですか。
ベンチでは沢山の人が休まれていますね。
当日も好天気で暑かったようですね。
バラの美女「マチルダ」。
マチルダ・・♪・・・♫・ラン・ベネズエラ・・
当時、ハリーベラフォンテのレコードでよく聞きました。失礼。
バラの花は気品があり豪華ですね。
ラ・ヴィ・アン・ローズは日本産ですか?
誰かが歌っていましたね越路吹雪さんでしたかね。
オードリー・ヘップバーンも淡いピンク色でアメリカ産。
世界的な女優さんにちなんだ名付けですね。
月見山駅から須磨離宮公園往復の撮影行はお疲れ様でした。
次回は無理をなさらずに、でも期待はしています。
コメ返は最小に願います。
アルクノ
ベンチが並んでいて、高齢者の休憩所みたいでしたね^^;
日差しがややきついですが、当日の気温は20℃程度でした。
バラの美女「マチルダ」から、・・ハリーベラフォンテですか!
その動画を検索再生して、しばし休憩。
気品があり、優しさも漂うバラが好きで、
それらを美女バラとしています^^)
ラ・ヴィ・アン・ローズは、エディット・ピアフの代表曲で、
1946年、私が生まれる2年前に大ヒットしたそうです。
これも探して再生し、しばし休憩^^)
淡いピンクのオードリー・ヘップバーン、
少し斜めから撮れば良かったと反省。
スリムで美しい女優さんでしたね。
行きは、JR須磨駅からタクシーでしたが、
帰りは下りなので、月見山駅まで歩きました。
次回は過去ログの発掘で頑張ります!
途中2回休憩して、何とかコメントできました。
無門
公園で遊んでいる子供たちも
木陰で遊んでいました
昔の子供たちは
日向が大好きだけど
今では危険ですね
バラの花の名前は何でもいいんだね
どこかにあった名前を付けて
イメージを膨らますんだね
アルクノ
お立ち寄り、ありがとうございます。
そうですね、大きなクスノキの下で子供達が遊んでいました。
引率の先生が、ここを食事場所~運動場と、選んだみたいです。
昔の日光浴は消え去りました^^;
著名人の名を選ぶ場合は、その人の許可や団体の許可が必要みたいです。
そんな場合は人物のイメージに合わせないといけないので、
作出家も大変です。
サマースノーの場合は、勝手に付けたイメージですね。
マチルダやニコルもそうだと思います。
とわ
後編、すぐに伺えずにすみません💦
あっという間に梅雨の時期に入ってしまいましたね。気温の変化もあって体調お気をつけてください。ご無理されないように。
後編のバラ美女さんも盛り沢山!甲乙つけられません(笑)どの美女の美し過ぎますね。エーデルワイスでは歌ってしまうし、マチルダ美女、ほんとに美しい。私もバラを観に行った時に一番目を惹いたバラでしたよ。バラ色の人生、絵ッとどんな曲だったっけ?そうそうと曲を口ずさみながら次へ。冬のオリヴィエ~も口ずさみ・・・(笑)女優さんの名前もあるんですね~。
楽しみながら拝見することが出来ました^^
アルクノ
お立ち寄り、体調の心配までして頂いて、有難う御座います。
順番に美女バラを観て頂いたようで「うっとり」ですか^^)
マチルダ美女、色の変化があっていいですね。
バラを観に行った時に一番目を惹いたバラでしたか。
私はサマースノーがお気に入りです^^)
「バラ色の人生」は、岸洋子さんの歌唱でヒットしましたね。
原曲、「La Vie en rose」(ラ・ヴィ・アン・ローズ)は、1946年のエディット・ピアフ(Édith Piaf)の代表曲とありました。
冬のオリヴィエの曲?、冬のリビエラは知っていますが・・。
前編から、女優さんの名前いっぱい出てきましたね。
許可を頂いて、でしょうけど、作出家はその名を汚さないよう、
必死こいている感じです^^;
楽しんで頂けて、何よりでした。
シナモン
遅くなりました。
「マチルダ」綺麗ですね。
濃い色からだんだん白くなって
いくのですね。
花付きもよく長く楽しめて良いですね。
ダイアナ•プリンセス•オブ•ウェールズ
本当に綺麗ですね。
アルクノ
「マチルダ」は色の変化がきれいですね。
注目されている方が多いです。
長く楽しめるのも利点だと思います。
ダイアナ•プリンセス•オブ•ウェールズは売上金の一部を、
慈善活動に寄付することが条件だったそうで、流石ダイアナ妃です。
先程、過去の竹細工作品を投稿したので其方もご覧頂ければと思います。
がにちゃん
ヤッパリバラは華やかですね
今年は花の時期が連れていて なかなか ベストで見られませんでした
大きな楠の下で子供たちが運動会 かわいい!!!
この木の下だったら 涼しい風が吹いているのでしょうね
アルクノ
休憩しながらじっくり見て周ることが出来ましした。
大きな楠の下で守られた子供達、元気いっぱいでしたよ。
当日の気温は20℃で、暑くもなく、元気に走り回っていました。