2024.03.19 西郷川河口公園の河津桜 Second challenge(2024.03.15・金)

01.JPG

関東ではもう散ってしまっていると思うが、神戸の河津桜を紹介します。
3月15日で、まだ見頃を維持していた。
この日の最高気温は14℃で、前後を比べると山のピークとなり、
この後、また冬型の気候に戻りました。
昨年初めて訪れた西郷川河口公園の河津桜へ、
トマトさん六子さんとアルクノで、Second challenge❣
今年は、3月初旬に例年より早い見頃を迎えたと動画で紹介され、
やや焦ってはいたが、3人が都合の良い3月15日に実施した。
最寄り駅の乗車時刻と乗り換え経路をメールで知らせ、10:25、阪神西灘駅に集合。
1時間ほど散策~雑談の後、昼食場所へ向かい、
海沿いのプロムナードを、なぎさちゃんの所まで歩き、
阪神岩屋駅から帰路に着く予定にしていた。
昨年は摩耶埠頭も歩いたが、体力減退でショートコースにしています^^;

予定時刻に3名が集合し、挨拶の後、西側へ。
02.jpgカメラはCanon Power Shot SX70HSで光学65倍ズーム。
西郷川に架かる歩道橋を渡ると、
03.jpg岩屋公園になるが、
04.jpg公園を降りて、川沿いを南へ。
河津桜が葉桜になっています^^;
05.jpg昨年やってきたのは3月8日で、満開迄あと一歩という状態でした。
その日から1週間後に当たるので、不安がよぎりますが、
その一つ南側の河津桜は結構残っていて、
06.jpg期待が持てそう♪
07.jpg
その先、スロープで上がる陸橋が高速道路の下を通しているみたいだが、
08.jpgこれは上も下も国道43号線。
09.jpg
10.jpg
次が阪神高速3号神戸線で、高速を降りてきた車列が続いている。
11.jpg
ここが摩耶ランプで、西へ向かう入り口になっています。
高速を潜って、右手へ下りると、
12.jpg西郷川河口公園になる。
13.jpg
14.jpg駅を出てからここまで約10分、横断歩道や信号機無しです。
昨年はここから階段を下った。
15.jpg今年はスロープを下りて、河津桜のある所へ向かうが、
16.jpg幼稚園の団体さんがお帰りの様です。
桜の下には花壇が整備され、菜の花もまだなんとか咲いています。
17.jpg
見頃を維持している河津桜の1本を探します。
これでしょうか。
18.JPG雪柳に菜の花も色を添えてくれています。
花弁が落ちているものもあるが、
19.jpg(これが冒頭の写真。)
まだまだ元気に咲いている。
20.jpg「河津桜」はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられ、
花色が濃くて花弁が大きいのが特徴です。

カメラマンを従えて、河津桜の下でポージングしているのは、
21.jpgグラドルさんでしょうか?
この木も満開だ、と思って眺めていると、
22.jpg次の幼稚園児が入園してきた^^。

依頼され、トマトさんのスマホで記念に数枚撮影。
過去から、訪れた証拠としてスマホにそのショットを残しているようです。

ここの花壇、地域の方がお手入れされている雰囲気がします。
23.jpg
ベンチが空いていて、トマトさんを中心に3人が横並びで休憩。
通常、前回参加時のオリジナル写真から3枚ほどプリントして渡していたが、
昨年PCが壊れて、その保存写真が消滅❣
1月に単独で撮影した神戸ルミナリエから3枚をプリントして渡しました。
近況を話し合い、私からは術後の経過報告のあと、健康的に動いているからと言って、
体内が健康とは限らない事、検査による早期発見がとても重要なことをお伝えした。

六子さんから箱入りチョコレート、トマトさんからはこれを頂き、
24.jpg美味しく頂く。
ベンチから河津桜を眺めていると、
25.jpg
園児たちが続々と入ってきた。
26.jpg
この黄色い菜の花。
27.jpg
菜の花は灘区の歴史の花だそうで、これを調べてみた↓
摩耶山天上寺に与謝野蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」の句碑があり、灘の酒造りに使われる米を精米した水車が、もともとは菜種油をしぼるのに使われていたなど、菜の花は灘区の歴史にゆかりが深いことから、平成13年に灘区の歴史の花として選定されました。
とあります。

ハトが二羽、餌を狙っているような雰囲気で近づいてきたので、
28.jpgこれはタバコの吸い殻(右下)だよと、教えると去っていった。

もう11時半になったので、昼食場所へ向かいます。
29.jpg多少葉っぱが出ているものもあるが、見頃でした。
ユキヤナギとの相性もいいですね。
30.jpg
河口をイメージして造られた水辺ですが、
31.jpg西郷川の水を自然に引き込む形になっています。
32.jpg
天ぷら定食を勧めると、二人とも同意してくれたので、
33.jpgそちらへ・・。
34.jpg
35.jpg
この辺り摩耶埠頭で働く労働者が多く、12時を過ぎると混雑するので早めに来た。
店内は空いていて、料理も早く持ってきてくれました(11:43)。
36.jpg
食べやすいフワフワ天ぷらで、味も良く、お二人も満足した様子。

食後店を出て、北を眺めると。摩耶山がデーンと広がっていて、
37.jpg高速の高架に陸橋だらけで、車だらけ^^;

直進し、
38.jpg
西郷川に架かる、HAT灘の浜橋を渡る。
39.jpg橋というよりも、埋め立てて舗装した道路の下を川が流れている。
そして、かつての河口には公園が整備されたわけです。
40.jpg
公園の西側には新たにできたような学校がある。
41.jpg停車しているスポーツカーの上にある校名表示をズームすると、
神戸市立灘の浜小学校とある。白内障手術済み六子さんはこれを肉眼で読み切った。
帰宅後調べると、令和3年4月に開校とあり、
この浜側に林立するマンションからの登校生徒が急増したのか?
HAT灘の浜橋を渡った所が、HATなぎさ公園へ向かう入り口になり、
これがそのスタート地点。
42.jpg
進行方向左側は、摩耶埠頭に挟まれた狭い海ということになる。
43.jpg
本日の参加者、右は摩耶埠頭東にある六甲アイランドにお住いの六子さん。
44.JPG左は神戸港の西、兵庫港近くにお住いのトマトさん。
神戸の北海道、標高三百mの北区に住むアルクノが撮影しています^^。
前に連なる、集合住宅ビル群に両親が移住してきて、子供達が育ち、
急遽、灘の浜小学校建設に至った経緯が想像できますね。
この幅広のプロムナードは車進入禁止。しかも大都市の海沿いに、です。
右側の斜面には緑もあり、公園のようでもある。
ここは全長7.2㎞のハーバーウォークの一部で、
45.jpgそのほぼ中間地点になるみたいです。
正面奥の高層ビル群は神戸の中心地、三宮周辺になる。
46.jpgその海側に白い船が見えます。
これをズーム。
47.jpg更にズームすると、水産庁の船と確認できた。
48 オリジナル.JPGクリックしてご確認を。

毎度おなじみ、兵庫県立美術館の南に立つ愛称なぎさちゃんにお目通り。
49.jpgトマトさんは初めてみたいで、ここでまた私がカメラマンとなって、
50.JPGなぎさちゃんとのツーショットをトマトさんのスマホに収める。

階段を少し上がって休憩することにする。
私が持参した、クッションマットを広げ、横並びで。
51.jpg
なぎさちゃんの正式名はSun Sisterで、過去・現在・未来を見つめ、希望の象徴としての「輝く太陽」を手に持ち、大地に立つ少女像を現代美術家のヤノベケンジさん(京都造形芸術大学教授)が制作したもので、2015年阪神・淡路大震災20年のモニュメントとして設置された。
来年はその震災30年を迎える。
ここ県立美術館から北へミュージアムロードがあり、その象徴にもなっている。
この西側にはHATなぎさ公園があるが、何れ紹介したい。
階段を少し上がり、この方向に向かって帰路に着きます。
52.jpg
なぎさちゃんが眺める景色は神戸の象徴とも言える。
53.jpg海上に商工業&港湾施設があり、それをハーバーハイウェーが繋いでいます。
東に六甲アイランド、西にはポートアイランド、両人口島には多くの人も住んでいる。

この県立美術館及び周辺の設計は安藤忠雄氏で、
54.jpg
なぎさ公園やそれに繋がるプロムナードも同氏が手掛けたものです。
55.jpg私たちは安藤さんが作った庭を歩いてきたとも言えますね。
56.jpg
最後に、ミュージアムロードに設置された椿昇作、《PEASE CRACKER》。
57.jpg
グリーンの物体は、サヤエンドウをイメージしているそうですが、
58.JPG此方からは赤いドラゴンに捉えられた、鳥のようにも見える(12:56)。


この北に阪神岩屋駅があり、そこから帰路に着きます。


ショートコースでしたが、最近では短文と言える3千文字チョイに収まりました。
如何でしたでしょうか?


次回は未定ですが、4月に単独で染井吉野。
5月にこのメンバーで須磨離宮公園のバラを、と考えています。
検査に診察が色々とあるので、月一ペースが妥当かもしれないです。
投稿件数を増やしたいとは考えていますが・・・。



この記事へのコメント

  • デミ

    こんにちはぁ~
    まだまだ、河津桜は元気いっぱいでしゅねっ
    とてもきれいでしゅ
    ・・・えびのやさんの天ぷら定食がおいしそうでしゅ
    ふわぁ~・・・カリッと・・食感が伝わって来ましゅ
    復興後の神戸には行ったこともなく、こうしてお写真で見る限り見事に大都会に生まれ変わったとうれしく思いましゅ
    特に神戸港の様子は、なぎさちゃんが印象的であっと驚く変貌にびっくりでしゅ
    ナイス・・・‼
    2024年03月19日 14:29
  • もこ

    新しくなった港神戸の街と
    その中にある河津桜が咲く公園
    ご一緒に歩かせて頂きました。
    トマトさんと六j子さんの3人での散策
    以前のメンバーがそろわないのは寂しいですね

    2024年03月19日 16:13
  • アルクノ

    🎵デミさん、こんにちはぁ~
    早速のコメント、ありがとうございます。
    河津桜、もう半分くらい散っているのかと思い、不安でしたが、
    何とか見頃を維持していてくれて、助かりました。
    えびのやさんの天ぷら定食、専門店ですから、ふわぁ~っと、カリッと❣
    ホントそんな感じで美味しかったです。

    神戸は復興後、発展の時期に入り、
    人口減少を食い止め、何とか定着させようと努力しています。
    小学校新設とは嬉しいで限りで、青少年が神戸を盛り上げて欲しい。
    そんな中、なぎさちゃんが神戸の変貌ぶりを眺め、支えてくれています。
    2024年03月19日 17:09
  • アルクノ

    🎵もこさん、ここだったら距離を短くして歩けるので、
    高齢者3人向きだと思い、お誘いしました。
    写真を見るだけで、神戸の新しさが実感できると思います。
    遊子さんは世界を股にかけエンジョイ中で、
    Sugarさんからは返事が無く、闘病中の可能性があります。
    暫くはこの3名による活動になるかも?
    2024年03月19日 17:19
  • yasuhiko

    河津桜、まだこんなに咲いてるんですね。
    パッと咲いてパッと散るソメイヨシノに
    比べて花の時期の長いのが特徴の桜ですから、
    木によって差があるのは当然としても、
    3月15日にこれだけ咲いてるなんて驚きました。
    西郷川河口公園の河津桜は素晴らしいですね。
    関東ではここまで、河津桜⇒寒桜⇒大寒桜や寒緋桜と
    順調に桜の花のリレーが進行してます。後は、
    ソメイヨシノや山桜の出番を待つばかりでしょうか。
    2024年03月19日 17:41
  • Koji

    こんばんは

    白いユキヤナギ、黄色い菜の花にピンクの河津桜、賑やかでいいですね。春を感じさせる色合いがいい感じ。

    天ぷら定食、おいしそう!
    仲間と食べるランチはいいですね\(^o^)/
    2024年03月19日 19:15
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、早速のお立ち寄りありがとうございます。
    もう半分ぐらい散っているのかと思いましたが、残っていて良かったです。
    私は桜吹雪でなく、チラチラ散る方が好みです^^)
    関東では3月上旬で河津桜祭り終了という所もあるらしく、
    桜シーズンでは関東の後ろを追っかけしています^^)
    早咲き桜のリレーも終盤ですね。
    東京の日本橋では染井吉野が開花したそうで、
    その出番も、もう本番じゃないですか?
    2024年03月19日 19:46
  • アルクノ

    🎵Kojiさん、こんばんは。
    昨年は菜の花が華やかで目立っていましたが、
    今回は時期がずれて、雪柳が河津桜を飾る花のメインになった様です。
    清楚な感じでしょうか。

    ここの天ぷら定食は、フンワリ食べやすくて味もよく、
    流石専門店だけのことがありました。
    仲間と山に入っての弁当はもう無いので、
    美味しいランチ屋さんを探します^^;
    2024年03月19日 19:59
  • Yoshi

    こんばんは、同じ日本でも季節感が違いますね、まず雪が無い
    皆さんの上着も開放的です、それと河津桜は聞いていましたが
    綺麗に咲き誇っています、こちらとは1.5~2カ月違う感じで
    す、まだ夜はマイナスの気温で春が待ちどうしく過ごしてます。
    2024年03月19日 20:57
  • イッシー

    桜だけでも華やかなのに花壇にも花があり、さらに園児たち迄集合とあっては豪華な感じすらします。震災から30年経ちますか。あの日のことはまだ鮮明に覚えています。港の近辺は安藤忠雄さんの設計でしたか。
    グリーンの物体はちょっと不気味ですね。笑
    2024年03月19日 21:51
  • eko

    こんばんは!
    西郷川河口公園の河津桜がまだ綺麗でしたね。花が長く楽しめる桜ですね。今は日本各地に植えられて伊豆に行かなくても楽しめるようになりました。菜の花の黄色やユキヤナギの白とも似合いますね。小さな子供たちもお花見なんですね。
    天ぷら定食がほんとふわふわで美味しそうですね。
    広々としたハーバーウォークの散策も気持ち良いですね。なぎさちゃんもいつもと変わらず海を眺めていますね。
    トマトさんと六子さんと3人でのショートコースも楽しめましたね。
    次はソメイヨシノにヤマザクラと続きますね。楽しみです。
    2024年03月19日 22:35
  • アルクノ

    🎵Yoshiさん、こんばんは、
    神戸は山以外では積雪無しです。
    関東の方では積雪や凍結があったみたいですが、
    花の開花は関東の方が速いんですよ。
    河津桜は終わりで、染井吉野が咲き始めているそうです。

    この日は最高気温が14度と高く、軽装の方が多かったです。
    でも明日から冬型で、金曜は最低気温がマイナスになりそう^^;
    大量の雪だと、解けるのも怖いので、
    どうぞ安全にお過ごしください。
    2024年03月19日 22:42
  • アルクノ

    🎵イッシーさん、河津桜は神戸市が植えたんでしょうけど、
    花壇は住民の方によるお手入れだと思います。
    園児たちは目線が近い花壇の方に注目していました。
    帽子がカラフルで、豪華な感じがします^^)
    来年で震災30年。
    またイベントがあるでしょうからお伝えしたいです。
    安藤忠雄さんは住居設計も担当しているので、
    この周辺の街づくりに関わったのかもしれないです。
    神戸港にもありますが、私はこのプロムナードが気に入っています。
    グリーンの物体、さやえんどうに見えないですね^^;
    下に落ちているのはその豆で、椅子の代わりだそうです^^)
    2024年03月19日 22:59
  • アルクノ

    🎵ekoさんこんばんは。
    もう終盤でしたが、西郷川河口公園の河津桜、楽しめる状態でした。
    昔は伊豆まで行ってこれを愛でていたんですね。
    ユキヤナギは4月の花と思っていましたが、
    菜の花と一緒に咲いて、豪華な感じがします。
    私が幼稚園児の時、花見なんて無かった^^;
    今の子が羨ましい^^)
    天ぷら定食、昨年美味しかったので、
    私も食べたくて、勧めました^^)
    このハーバーウォーク、ここから神戸港まで3.8㎞❣
    体調整えて、いつか歩いてみたいです。

    なぎさちゃんがここに立つようになって来年で10年です。
    私もここへ来るたびに、一緒に眺めています。
    トマトさんも六子さんも元気で安心しました。
    また一緒に歩いて花々を紹介したいです。
    2024年03月19日 23:21
  • イエティ

    こんにちは。
    我が家の近くには河津桜が無いので、中々見ることが出来ません。
    葉桜になった桜も色のコントラストが綺麗ですよね。
    桜は菜の花や雪柳に本当に良く合いますね。
    中々気温が上らず、暖かいかなと思っても長続きしませんね。
    もうちょっとの辛抱の様ですが。
    「なぎさちゃん」私にはご縁が無いのに、アルクノさんの所で何度も見せて頂いて、私も「なぎさちゃん」が出て来るとホッコリしますよ。
    でも後ろ姿なんか、逞しい感じですね🤭
    ミュージアムロードは本当にお洒落な道路ですね。
    歩いているだけで美術鑑賞できますね。
    2024年03月20日 12:45
  • ミクミティ

    天気の良い日にこれだけ歩かれてお元気そうに思えました。
    西郷川河口公園の河津桜、気持ち良い光景が随所に見られましたね。
    春の日差しの下、カメラを持っての散策がたのしそうです。
    菜の花や雪柳の彩りも素敵です。
    なぎさちゃんは、日光を浴びて輝いてるのが目を引きます。
    元気をくれますね。
    PEASE CRACKERの緑と赤のコントラストも面白い。
    色々と想像したくなるオブジェですね。
    2024年03月20日 13:11
  • アルクノ

    🎵イエティさん、こんにちは。
    河津桜は 1955年に静岡県賀茂郡河津町田中の飯田勝美さんが河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木を偶然発見し、庭先に植えたことが始まりとされています。
    1968年頃からこの地域で増殖され、此方にやってきたのは10年ほど前です。
    そのうち全国に広まると思いますよ。

    ちょっと葉っぱが出てきても見られる桜だと思います。
    桜吹雪とはならず、長く楽しめるのもいいですね。
    菜の花は終わりかけですが、雪柳が元気に伸びていました。
    色の配合としてはこの時が良かったです。
    今年はホント冬の中に春が顔を出している感じで、
    明日、明後日も気温は一桁、下の方です^^;
    この15日は10℃を超え、風もなく穏やかで花見日和でした。

    「なぎさちゃん」とお友達になれたようですね。
    これからも登場するので、よろしく~
    重いステンレスのスカートを軽々と履いているので、
    かなりの力持ちです^^)
    神戸には彫刻作品を展示している歩道や公園がありますが、
    ここは現代芸術が目立って、それが光っています❣
    2024年03月20日 17:02
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、ショートコースにして休憩もたっぷりなんです^^)
    15日しか空いていなかったのに、いいお天気で暖かくて良かったです。
    幼稚園児が連続で来るなんて、アットホームな公園で、
    花壇も魅力になっているのかなと思います。
    花専用にしているカメラですが、今回は高倍率ズームも使いました。
    終盤の菜の花と伸び盛りの雪柳でしたが、彩りがいいです。

    なぎさちゃんは、サンシスターですから太陽がよく似合います。
    ステンレススカートもキラキラ光って元気そのもの。
    歩き疲れたときは、ここで休憩して元気!元気‼になります^^)

    PEASE CRACKER、向こう側からはさやえんどうで、
    此方からは戦う姿と、二面性を表しているように見えますが、
    観る人が想像する芸術かもしれないです。

    2024年03月20日 17:33
  • とわ

    こんばんは♪
    西郷川河口公園の河津桜、綺麗に咲いてますね~
    こちらのほうでも河津桜って咲いてるんですね。広くてゆっくり回れそうな良い公園、子供たちが見に来られるのもわかるような気がします。
    天ぷら定食、美味しそうですね。最近食べてないわ(笑)
    なぎさちゃん、私はまだ見たことがなく、大きそうですね。どれくらいの大きさなんでしょう。一度見てみたいです。グリーンの物体はさやえんどう!何故?(笑)赤い物体な何?いろいろ疑問が(笑)楽しめるところですね。
    2024年03月20日 19:27
  • アルクノ

    🎵とわさん、こんばんは♪
    昨年は3月8日でほぼ満開でしたが、見頃を維持していて良かったです。
    10年ほど前から近隣地域で見かけるようになったそうですが、
    じっくり河津桜を撮影したのは昨年が初めてでした。
    傾斜地にしているので、周りが見やすい公園です。
    幼稚園児にもお気に入りなんでしょうか^^)
    ここまで、スロープの陸橋なので、園児もラクラク来れます。

    ここは専門店の天ぷら定食、作り立てで美味しいですよ。
    価格もリーズナブルです。

    なぎさちゃん、調べると身長は6.3mとあり、
    大谷選手の3.26倍もあります^^)
    グリーンの物体、これは今回調べるとさやえんどうとあり、
    向こう側から眺めると確かにそんな雰囲気です。
    下に落ちている緑の物体、これはさやえんどうの豆で、
    椅子にもなっています。
    これに座る人など見たこと無いですが^^;
    赤い物体、私の見立てでは地中から生える植物ドラゴン^^;
    2024年03月20日 20:24
  • narayama2008

    こんばんは。

    今回の河津桜の咲いている公園、以前にも紹介された公園ですよね。観光地化されていなくて地元の人に親しまれている公園だったと思います。その公園にこれだけの河津桜が咲いているんですね。ホント、きれいです(^^)
    モデル撮影をされている人もいるんですね。確かにこの公園だと桜をバックに撮影するには絶好の場所だと思います。他に菜の花や雪柳も咲いていて素敵な公園だと思いました。
    海もすぐ近くにあって一日ノンビリ過ごすにはいい場所ですね(^^)
    2024年03月20日 23:45
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、おはようございます。
    西郷川河口公園は地域の方と幼稚園児が利用される公園で、
    神戸の北海道からやって来る私は貴重な存在だと思います^^)
    隣に新たな小学校ができて、子供達の憩いの場になっているかもです。
    そこの河津桜ですから、人気の公園でしょう。
    モデル撮影にもいいみたいで、narayamaさんに情報提供です^^)

    今年は新たに雪柳が植えられたようですね。
    昨年は菜の花がもっとありましたが、デザイン変更の為でしょうか。
    このほうが見映えがします。

    海沿いを歩くハーバーウォークが7キロもあるとは知りませんでした。
    ここから神戸港まで、いつか歩いてみようと思っています。
    この先になぎさ公園もあり、のんびり散歩もいいですね。
    2024年03月21日 08:18
  • つばさ

    河津桜はピンクが濃くて見栄えがしますね。
    まだまだ楽しめて良かったです。菜の花と雪柳もちょうど同じ時期に満開で、お互いに引き立てあっていてきれいです。
    なぎさちゃん、神戸らしくモダンで可愛いですね。
    美術館やロード周辺にも一度は行ってみたいです。
    展示内容をチェックする必要がありそうですが。
    単独行動にも良い面はありますが、やはりお仲間と一緒の方が楽しいかもしれませんね。
    ただ、人数が多くなると日程調整が難しい面もあります。
    どちらにしても、お元気で何よりです(^^♪

    2024年03月21日 19:50
  • ルーシーママ

    トマトさんと六子さん お元気そうで良かったです
    今回は仲良し3人組で河津桜を愛でたのですね
    ユキヤナギと菜の花と桜 とても綺麗です
    水産庁の白い船 確認しました~~~
    なぎさちゃんの眺める景色 いいですね
    次回4月の染井吉野と5月のバラ 楽しみにしてますね
    2024年03月21日 20:29
  • アルクノ

    🎵つばささん、河津桜に再会してきました^^)
    花色が濃くて、見栄えがします。
    昨年の記事を詳細に見ましたが、雪柳はなく新たに植えたようです。
    菜の花との饗宴で華やかさが加わりました。

    なぎさちゃんの後ろの階段、休憩場所になるのでいいですよ。
    県立美術館は外から眺められる無料の施設もあります。
    そしてなぎさ公園でリラックスタイムでしょうか。
    どうぞお立ち寄りください。
    ここは単独でランニングやウォーキングにサイクリングの方もいて、
    気兼ねすることなく歩けますよ。
    この3人、3月上旬以降では15日しか空いていませんでしたが、
    気温的に丁度良かったです。
    今日21日は降雪ですから^^;
    3月は気温と天候が重要ポイントですね。
    気候の良い時にまたこの西側を紹介したいです。
    2024年03月21日 21:11
  • 信徳

    今晩は!
    カワヅザクラはソメイヨシノと違い花期が一ヵ月も有るので良いですね。
    こちらの町ではカワズザクラ、カンザクラ、カンピザクラと来ました。ただ山麓ではカワヅザクラと菜の花のコラボが見られました。
    楽しい花見散歩だったようで無理をせずに楽しんで下さい。
    2024年03月21日 21:16
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、久し振りの再開で、
    健康度合いを確認しあいました^^)
    過去の山歩き弁当でなく、お散歩ランチでリラックスです。
    実は今年植えたユキヤナギと、菜の花と河津桜、
    マチング~❣ですね^^)

    水産庁の白い船、ご確認ありがとうございます。
    何を目的に来ていたのか、詳細は不明ですが^^;
    なぎさちゃんが眺める景色を、いつも一緒に眺めています。
    この日気温も高くて風もなく、お散歩&おしゃべり日和でした。

    4月の染井吉野と5月のバラ、頑張りますので、
    乞うご期待❣
    2024年03月21日 21:29
  • アルクノ

    🎵信徳さん、桜吹雪にならない河津桜なのでいいですね。
    其方ではカワズザクラ、カンザクラ、カンピザクラと楽しめたんですね。
    羨ましいです。
    菜の花とのコラボは全国的あるようで、定番ですね。
    此方では今年雪柳が加わり、豪華な雰囲気です。
    ランチを休憩タイムに入れると、全行程の半分休んでいます^^)
    こんな感じで楽しみながら歩きたいです。
    2024年03月21日 21:41
  • クリム

    トマトさん、六子さん。久しぶりに登場するお名前にほっこりしながら読みました^^
    河津桜と雪柳と菜の花の競演。とても美しいですね。画像を拡大して見入ってしまいました🌸 中央に白い帽子を被った誰かが写っているように見えますが、気のせいかな?それとも花の妖精?
    ピンク色の花って暖かな春を感じさせてくれますね。今日は風が冷たい一日だったので、画面越しにお花見を楽しませてもらえました。
    明太子の食べ放題もあるのですね。ご飯がすすんで何杯でもおかわりできそうです🍚
    なぎさちゃんの登場、嬉しいです。私もいつか、スマホカメラで写真を撮りたいです。
    2024年03月21日 23:13
  • アルクノ

    🎵クリムさん、トマトさんと六子さんが前回登場したのは、
    桜が咲いていた昨年の彦根城で、ほぼ1年前です。
    ここなら案内できると思い、西郷川河口公園にしました。
    この雪柳は昨年無かったんですよ。
    見栄え良くしようとしている公園管理者の努力が見て取れます。

    >中央に白い帽子を被った誰かが写っているように見えますが、
    >気のせいかな?それとも花の妖精?
    クリムさんらしいメルヘンコメントに驚き、記事を子細に点検^^)
    白い帽子は鉄製のカバーの様です。
    その右に道標があり、太陽電池?信号機?と一体になって設置しているので、
    道路や交通に関する設備の一部でしょうか?詳細は不明ですが。

    21日は診察の日で、昼前に出かけましたが、最寄り駅で降雪❣
    帰りもその駅で雪が降り、冬到来です^^;
    3人が空いているのがこの15日しかなく、春の陽気でホント良かったです。

    明太子の食べ放題昨年は頂き、その様子も撮影しています。
    今年はビール無しにしたので敬遠^^;

    なぎさちゃんを気に入って頂きましたか。
    メルヘン天使みたいな面もあるので、
    クリムさんといいお友達になれると思いますよ。
    私は上手に撮ってくれてると言われるんですけど、
    ご主人のスマホカメラ撮影はOK牧場ですか?
    2024年03月22日 06:10
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます♪
    関東はこのところ春の嵐、その上冷え込み
    見ごろのお出かけ予定が立ちません( ノД`)シク
    グーグルのストリートビューのように前進できるので
    楽しい~
    桜のピンクがとっても可愛いですね
    背景に見える山並みが素敵!

    てんぷら定食
    大根おろしのたれはどんなお味なのでしょう
    なぎさちゃんの後姿、たくましく心強く感じます
    2024年03月22日 06:59
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、おはようございます♪
    関東ではこちらより気温差が激しいようで、
    嵐になったり冷え込んだりと大変です。
    神戸も昨日21日は降雪があって、一気に冷え込みました。
    >グーグルのストリートビューのように前進できるので 楽しい~
    成程、撮影しながら歩いているので、うまい表現です。
    染井吉野よりピンクが濃い河津桜なので、カメラも上手く捉えていますね。

    背景は摩耶山系で、高速に摩耶ランプ、海上には摩耶埠頭です。
    摩耶山は標高約七百m、ロープウェーで山頂まで上がれます。
    ハイキングコースは色々整備され、新幹線新神戸駅からも上がれるんですよ。
    手術前の元気な時に複数回紹介しています。

    >てんぷら定食 大根おろしのたれはどんなお味なのでしょう
    ピリッとしたしょうゆ味で、大根おろしがそれをまろやかにしています。

    >なぎさちゃんの後姿、たくましく心強く感じます
    そう言われ、なぎさちゃんも喜んでいます。
    私もここで休憩して、元気をもらっています。
    2024年03月22日 09:00
  • to_ryou

    こんにちは。
    久しぶりのお仲間と暖かい日を過ごされてよかったですね。
    西郷川公園の河津桜、最初の葉桜を見てがっかりだったが
    後の櫻は見ごろでホットしました。
    菜の花やユキヤナギも綺麗ですね。
    花のUP画像が綺麗に撮れてますね、大きくて豪華に見えます。
    お昼の天麩羅定食は美味しそうで皆さんが食べられたのですね。
    菜の花が灘区の歴史の花だとは知りませんでした。
    青谷川の水車で菜種油を絞っていたとはしりませんでした。
    酒米の精米の話は聞いていましたが・・
    海沿いのプロムナードいいですね、以前の煤煙で霞む重工業地帯からは想像が出来ません。
    軽めのウオーキング、次回も楽しみにしています。
    2024年03月22日 14:41
  • 壬生里

    我が家の近くにある神社の河津桜も、見頃過ぎて、葉が出てきました。細井桜、オカメ桜、寒緋桜なかは、寒いなかでも早く咲きますね。
    今年は、4月に入っても桜が楽しめそうです。3月が寒すぎて、開花が遅くなりそうです。それでも平年よりは早いらしいです。
    次回のソメイヨシノ、何処に行かれるのか楽しみにしています。
    2024年03月22日 15:35
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、こんにちは。
    昨年の彦根城での花見以来で、ほぼ1年振りです。
    岩屋公園の前の河津桜、葉桜でがっくりでしたが、
    次のが見頃で期待が持てました。
    ユキヤナギ、昨年は無かったので今年からみたいですね。
    その分菜の花のスペースが狭くなっていましたが。
    この菜の花が灘区の歴史の花というのは調べてみて分かりました。
    酒に関することは聞いていましたが・・。
    菜の花祭りのようなものも開催されるそうですよ。

    花のアップ画像はこのカメラの専門分野で、オシベやめしべまでクッキリです。
    ズーム機能も優秀で、晴天時の屋外万能カメラになっています。

    昨年と同じ天ぷら定食にしましたが、同行者も満足マンゾクでした。

    大気汚染による公害は遠い昔の話になってしまいました。
    海沿いのプロムナード、これがハーバーウォークとして、
    神戸港の港湾施設まで続いているんでしょうか。
    今少し元気になれば、歩いてみたいです。
    公園の花散歩が今の私にピッタシ^^)
    2024年03月22日 15:45
  • 無門

    こんにちは

    快晴の空の下
    ゆったりとした歩き旅
    素敵な一日でしたね
    次の旅もまた楽しみだ


    2024年03月22日 15:49
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、もう河津桜も終わりですね。
    色んな桜が植えられている京都の神社は巡るのが楽しいでしょう。
    関東は寒い日が多かったのに、もう染井吉野が咲いているそうで、
    花の気持ちが分かりませんね^^;
    昨年は仲間と日帰りで彦根城の染井吉野を楽しみましたが、
    今年はどこにするかまだ思案中です。
    2024年03月22日 16:44
  • アルクノ

    🎵無門さん、こんにちは。
    休憩しながらの、のんびり歩きが今の私に似合っています。
    この前後が寒かったので、日程がドンピシャなのが良かった。
    次はどこにするか思案中^^;
    2024年03月22日 16:52
  • すーちん

    おはようございます
    河津桜、鉢植えですがー
    1月近く
    たのしませてもらいましたー^^
    花期ながいですねー^^
    安藤氏建設の街ですか
    元住んでた地域にも在ります


    2024年03月23日 09:28
  • mina

    こんにちわ
    河津桜綺麗ですね~
    西郷川河口公園、広くて良く整備されていますね
    真っ白なユキヤナギと桜のピンク。素敵です♪
    グリーンの物体のサヤエンドウはちよっと見えないです
    お馴染みのなぎさちゃん、いつ見ても可愛い!!
    メンバーが一緒だと楽しさが倍増ですね(^_^)
    揚げたてのフワフワ天ぷら美味しそうです
    2024年03月23日 09:56
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、おはようございます。
    鉢植えだと、河津桜は1月近く楽しめますか~
    花期が長くて重宝しますね。

    >安藤氏建設の街ですか 元住んでた地域にも在ります
    そうでしたか!
    全国的に活躍している安藤忠雄氏です。
    ここは芸術との接点があり、それも楽しめる街です。
    2024年03月23日 11:24
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんにちわ~。
    西郷川河口公園の河津桜に再会してきました^^)
    ユキヤナギは今年植えられたみたいで、それが新鮮で、
    河津桜とマッチング~!でした^^)

    >グリーンの物体のサヤエンドウはちよっと見えないです
    すみません^^;、向こう側からも撮影すべきでした。
    下に落ち落ちている緑の丸いもの、これがサヤエンドウの豆なんです。

    なぎさちゃん可愛いので、トマトさんとのツーショットを、
    トマトさんのスマホで撮影してあげました。
    「上手に撮れてる~」、と喜んでくれて、
    ここで楽しいダべリングタイムです。

    揚げたてのフワフワ天ぷらとも再会しました^^)
    美味しかったですよ~
    2024年03月23日 11:50
  • つむぎ

    こんにちは~
    今日は雲空そして時々雨のお天気に少々うんざりしています。
    西郷川河口公園の河津桜は知りませんでした。
    幼稚園児が散策に来られるのは地域の人が楽しめる公園なのですね。
    昨年も拝見のオブジェなぎさちゃん今年は大きくみえます。
    河津桜を楽しまれ、美味しい天ぷらを楽しまれて最高です。
    天ぷら・・画像からも美味しさが伝わってきます。
    むしょうに美味しい天ぷらが食べたくなる時があります。
    羨ましい画像です。
    暑さ寒さも彼岸までの諺が当てはまるのか来週から
    暖かくなるようです。
    本格的に染井吉野の桜が見頃は今月末ごろになるとか・・
    近所の花をゲットしたいと思っています。
    吉野山の桜満開だといいですね。
    まだ風邪が流行っている様です気をつけられます様に。
    2024年03月23日 15:12
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、こちらも21日は真冬並みの寒さで雪も降りました。
    今日はたっぷり雨が降った後の曇天です。
    振り返るとこの15日は暖かくてお天気が良く、貴重な日でした。
    西郷川河口公園の河津桜、私も知らなかったのですが、
    昨年、地域の河津桜を検索して知った次第です。
    地域の幼稚園児が連続して来ていたのは、
    私たちが利用したスロープの陸橋で楽々来れるからなんです。

    なぎさちゃん、設置後9年が経過して成長したのかも^^)

    天ぷら定食、美味しそうですか。
    是非実際に賞味して欲しいですね。
    12時以降は混むので、その前がいいです。
    価格もリーズナブルですよ。

    これからいよいよ春の気温で、染井吉野が期待されます。
    まずはご近所からゲット、ゲットですね。
    吉野山の桜も狙っているんですね。
    人混みで風邪をもらわないよう、お互いに気を付けましょう。
    2024年03月23日 16:36
  • シナモン

    こんにちは
    「河津桜」はカンヒザクラとオオシマザクラの
    自然交配でできたのですね。
    初めて知りました。
    天ぷら定食美味しそうですね
    なぎさちゃん元気をもらえる感じですね。
    手に持っているのは過去・現在・未来を見つめ、
    希望の象徴としての「輝く太陽」なのですね。
    2024年03月23日 16:46
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、こんにちは。
    >「河津桜」はカンヒザクラとオオシマザクラの 自然交配でできたのですね。
    私も調べて、初めて知りました。
    更に調べると、
     1955年に静岡県賀茂郡河津町田中の飯田勝美が河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木を偶然発見し、庭先に植えたことが由来とされています。
    詳細には、
    オオシマザクラとカンヒザクラの雑種にさらにカンヒザクラが交雑した種とされ、
    オオシマザクラ由来の大輪の花と、カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と早咲きが大きな特徴となっています。

    昨年に続き、天ぷら定食にしましたが、美味しかったです。

    何時もなぎさちゃんに元気貰っています。
    彩色名称が「サン・シスター」で、太陽の娘、希望の象徴となっています。
    2024年03月23日 17:48
  • すずりん♪

    前記事の予告通り河津桜を見に行かれたのですね。
    西郷川河口公園きれいなところですね。
    桜とその下の菜の花や雪柳とのコラボも素敵です。
    天ぷら専門の揚げたてのてんぷらはおいしいでしょうね。
    なぎさちゃん、まだお目にかかっていないのにおなじみになりました。
    そういえば兵庫県立美術館にも最近ご無沙汰しています。今度行ったときはぜひ実物を見てきたいと思います。
    なぎさちゃんの後ろからなぎさちゃんの目線で見ると、神戸の海を見守ってくれているように思えますね。
    今回は6人全員ではなかったけれど、トマトさんと六子さんとご一緒に散策されて良かったです。
    2024年03月24日 23:27
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、今回は15日しかない、ということで行きました。
    見頃が早まっているという報道の中で、多少不安でしたが、
    結果、河津桜は花期が長いということで救われました。
    西郷川河口公園にはほかの品種も植えられていますが、
    今回、河津桜だけに絞っています。
    昨年は無かった雪柳が加わり、豪華な感じになりましたね。

    他の飲食店も打診してみましたが、昨年良かった天ぷら専門店にしました。
    ここは当たりはずれが無いです。フンワリして美味しいと言ってくれました。

    なぎさちゃん、もう何回登場したでしょうか^^)
    もう皆さんにとって、お馴染みさんになってしまいました。
    トマトさんも、このブログで何度も見ていますが、
    実際に会えてはしゃいでいました^^)
    トマトさんのスマホでツーショットを撮ってあげると、
    綺麗に撮れていると喜んでくれて^^)

    なぎさちゃん目線で見ると、神戸の海と神戸の産業を見守ってくれている感じです。
    来年は設置されて10年、震災30年の節目になるので、
    またレポートしようと画策しています🎵

    Sugarさん、家庭の事情で参加できなかったみたいで、
    5月にはご一緒できると思います。
    遊子さんは世界を股にかけて活動中で、
    次回がいつになるのか不明です。
    モクさんとは疎遠になって、連絡も途絶え、音信不通です^^;

    先日の長文コメンへの長文返事。
    ありがとうございました。
    時間がかかったようですが、人柄と温かみが感じられ、
    感謝しかないです。
    2024年03月25日 06:30
  • たかたんです

    なぎさちゃんの後ろ姿は見たことなかったな
    今度見てみようと思うよ
    神戸の人口も小中学生が少なくなって学校の統廃合が進んでるよな
    歩いていて急に公園に代わってる学校があるから
    天ぷら定食にビールは映ってないですね!
    2024年03月26日 15:01
  • アルクノ

    🎵たかたん、ご来店ありがとうさんです^^。
    なぎさちゃんの後ろ姿、階段上がって、クッションシートを敷いて、
    じっくり、その方向を一緒になって眺めて欲しい。
    何か得るものがあると思います。
    私が通っていた小学校も統廃合でかなり昔に消滅しました。
    神戸市立灘の浜小学校は貴重な存在で、
    このような子育てしやすい環境を他にも作って、
    人口増につなげて欲しい。

    昨年あったビールが今年は無い‼
    アルコールにはめっぽう弱くなり^^;
    コップ1杯のビールも飲めなくなりました。
    体力も減退し、赤穂へ一緒に行った時の半分くらい?
    近場専用体力しか残っておらず、今のところ遠征は無理みたい。
    2024年03月26日 17:33
  • winga

    おはようございます。
    遅くなりましたm(__)m
    春の晴れ間に桜のピンク。
    あら、両手に花。
    雨が近頃多いし風強いし寒いし。
    今日は晴れ。桜の蕾がふくらむか
    なぎさちゃん、元気そうでなにより。
    天麩羅定食のごはん多いです(-_-;)
    早く京都も春を感じたいです。
    2024年03月27日 09:31
  • アルクノ

    🎵wingaさん、こんにちは。
    この仲間とは昨年の桜以来なので、ほぼ1年振りで、
    私の体力低下が目立っていました^^;
    この日は春の日差しで、ホントラッキーでした。
    そんで、本日は久し振りの春が来たって感じで、
    やっと冬が終わったのでしょうか^^)
    東京では一部でソメイヨシノの開花が告げられていました。

    なぎさちゃん、9年間ここで立ちっぱなしですが元気ゲンキ❣
    >天麩羅定食のごはん多いです(-_-;)
    wingaさんもそう感じますか、何とかギリギリ完食です。

    毎年そうだと思いますが、京都の春は4月から~♪
    次回の染井吉野、どこへ行こうか・・思案中です。
    2024年03月27日 17:01
  • ゴンマック

    こんにちは。
    トマトさんと六子さん、懐かしい響き、一緒に行かれて
    良かったです。濃い花色の河津桜、華やかできれいですね。
    青い空にも映えます。これからはソメイヨシノですね。
    なぎさちゃん元気そう、神戸の景色をしっかりと見ていますね。
    なんだか元気をもらえるお姿ですね。予定もあって楽しい春に
    なりそうですね。
    2024年03月30日 16:33
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、お立ち寄りありがとうございます。
    トマトさんと六子さん、昨年、桜での彦根城以来で、
    ほぼ1年振りなんです。
    河津桜、花弁が大きくて花色も綺麗なので写真写りがいいです^^)
    何時もここに来るとなぎさちゃんと同じ景色を眺め、
    元気貰っています❣

    ソメイヨシノは何処にしようかと思案中ですが、
    4月は検査や診察が多く、確定申告も4月と決めていて、
    今年は神戸まつりが4月にあるので、結構忙しくなりそうです。
    2024年03月30日 20:34
  • miyo

    こんばんは~
    長く田舎帰省してまして、やっと今日帰って来ました!
    出遅れの訪問です~(;^ω^)
    西郷川河口公園河津桜、どこだろう~?と思ったら
    摩耶埠頭方面でしたか~!
    今回トマトさん六子さんと御一緒で嬉しいですね~(^▽^)/
    河津桜沢山咲いててきれいな公園あるのですね!
    河津桜好きでmiyoも岡山に植え、1m50㎝位に育ち、
    岡山もやっとお花が咲き揃ってきた所でした!🌸
    桜の花綺麗な色に撮れてますね~流石です!
    菜の花やユキヤナギと一緒で春が来た~ですね!(^^♪
    なぎさちゃんの所と繋がってますね!
    以前プチコンサートしてた場所だったのかな~?
    ハーバーウォーク、7.2㎞結構有るのですね~
    今回皆さんとお昼込みでゆっくりお散歩されましたね!
    こんな日も良いですね~
    春になると色々出かけてみたい所多くなりますね!
    アルクノさんの体調と相談で無理ない活動楽しみにしてま~す!(^▽^)/
    2024年03月31日 23:30
  • アルクノ

    🎵miyoさん、おはようございます。
    私のコメントに返事が入っていなかったので、これは出かけているな!
    と、推察していました^^)
    やはり、長期帰省でしたか~。
    昨年ここへ来たのは、3月8日でほぼ満期でした。
    今回は、葉っぱは出ているけどしぶとく残っていて良かった^^)
    河津桜は花吹雪にはならないのと、咲いている期間が長いですね。
    実は今回3人で行けるのが15日しかなくて、賭けでした^^;
    トマトさんと六子さん元気で、私の足を気遣ってくれました。
    今回のように昼食・休憩を織り込んで歩くと、大丈夫です!

    摩耶ランプがあり、摩耶埠頭へと繋がる所で、位置関係は分かり易いです。
    Miyoさんも岡山に河津桜を植えて、それが1.5m位に育った所ですか。
    帰省の楽しみが増えますね。

    花色はこのカメラを褒めてあげましょう^^)
    今回菜の花は終盤でしたが、ユキヤナギが元気で、
    全体の色彩が華やかになりましたね。

    この海沿いのプロムナードは「なぎさちゃん」以降、
    ハーバーウォークとして、神戸港まで繋がっているようです。
    何時か歩いてみようと、画策しています^^)
    なぎさちゃんの後ろの階段を客席として、毎年ジャズコンサートが開催されます。
    今年も行けるか?
    今回はのんびり散歩で、時間は短かったけどいい企画になりました。

    染井吉野は何処にするか画策中ですが、
    今年は4月に神戸まつりなんです❣
    こっちに力を注ぎたいですね~
    体力に応じた色んな撮影ができるので、期待して居て下さい!
    2024年04月01日 05:40