2024.01.15 湊川隧道でのオカリナ演奏(2023.11.21・土)

-01.jpg

元旦に能登半島地震で被災し亡くなられた方のご家族には謹んでお悔やみ申し上げます。
阪神淡路大地震の3倍もの地震エネルギーだったとの事!
被災地の1日も早い復旧・復興を願っています。
翌日被災地への支援物資を輸送するはずだった小型飛行機とJAL機との衝突事故!
小型機が勘違いしたのか、無謀にも許可無しで滑走路に侵入。
そのシグナルはあったそうですが、管制官はそれに気づかず?JAL機を着陸させた。
地震は発生するものとしての心構えや備えが必要ですが、
航空機事故は防げるものとして、システムの改善を進めて欲しいです。

年末の記事に、1月の中旬頃、友人(きよさん)出演のライブコンサートレポをアップする予定としていたが、投稿中止となりました。
きよさんから、5年前に地元赤穂のブラスバンドに入ったことを知らされていたが、
その演奏会への招待メールです。
「従来はファミリーパーティーとして団員の家族限定のパーティー形式でしたが、昨年から普通のコンサートになって誰でも無料で入場できるようになりました。」
との事。
「下は小6から上は71歳(僕です)までデコボコのメンバー構成ですがアットホームな楽団です。アルクノさんのブログ題材になるかも(笑)」
赤穂在住のきよさんが所属するアマチュアのブラスバンドで、バンド練習時にブログ投稿の件をメンバーに話してくれたそうです。
大方の意見として写真の掲載も問題ないとしていたが、一部の人から顔のアップは個人情報を晒すことになるのでやめて欲しいという意見が出たそうです。
彼の提案として、撮影した写真をブログにアップする前に一度メンバーに見てもらって、
その本人に事前確認してもらう案が出されました。
合わせて文章チェックもしたいとの事でしたが、それだと投稿後のチェックと同じで、
私の方からダメ出しです。
12月24日のコンサート撮影後、写真を1280ピクセル幅に縮小してメール送信し、
年始の返事を待っていました。
結果、数名から写真掲載拒否の意見が出たそうです。
顔を隠すとかぼかすとかも止めてほしいとの申し入れで、
きよさんが写っている写真だけがOKとなり、これではバンド演奏にならない。
きよさんからブログネタにどうですか?の誘いを受け、たかたんと赤穂まで出向いたが、
残念な結果となりました。
私はライブ投稿で10年以上経過しているが、こんな事は一度も無かった。
開演時に撮影許可が出ている場合のみの撮影ですが、写真の公表でプライバシーの侵害になるとか、聞いたことがないです^^;
そのときも多くの家族が写真を撮っていましたが、SNSへの投稿などあるでしょうに。
赤穂は田舎で閉鎖的という意見もあるが、私が神戸中心で井の中の蛙だったのかも^^;
神戸近郊での社会人バンドや学生バンドは、皆に聴いてもらうもの、見て頂くもの、
というスタンスで演奏していて、ネット公開大歓迎です。
これはプライベートバンドと言えるような組織で、公には出せないようです。
更に練習して頂いて、NABLの港理事長に推薦状を書こうかと思っていましたが、
それも断念することになりました。
地域の慰問演奏にも出かけているそうで、そちらの方で頑張って欲しいですね。


さて今回の隧道(トンネル)内ライブですが、
2015年9月に「近代土木遺産の湊川隧道で開催されるコンサート」で投稿しています。
その時はフルートコンサートで、今回はオカリナによるコンサート🎵
演奏は午後からなので、自宅で昼食後、神戸電鉄に乗車し、湊川駅から徒歩で向かう。
新開地駅の北、徒歩数分に湊川駅があり、更に10分ほど北へ向かって歩くと、
新湊川の起点があって、そこから西の長田の方へ川は流れる。
昔、湊川は現在の新開地を流れていて、そこを埋め立てて新開地商店街が出来た。
新開地商店街の北側が湊川公園で、その北に兵庫区役所、湊川商店街や市場があります。

西へ流れる新湊川は会下山の下を通さねばならず、そこで湊川隧道が造られた。
百年以上前の話で、当時の土木工事としては世界最大規模のトンネル工事だったそうです。
湊川が氾濫を繰り返していたので、新湊川ができたわけですが、
阪神淡路大震災で、その湊川隧道が大きな損傷を受ける。
平成に入って新湊川は川幅と深さの拡幅工事が実施されるようになるが、
それに伴い、トンネルも大きくなりました。
00 湊川トンネル断面図.jpg
ほぼ百年間使われたのち、2000年12月に新湊川トンネルへバトンタッチされた。
そこで!
この価値ある「湊川隧道」を近代土木遺産として保存する事となった❣
隧道内で無料のミニコンサートが定期的に開催され、
年に一回は通り抜けも実施されます。


毎度の長い前置きとなりました^^;


湊川駅から湊川公園に上がり、兵庫区役所から北へ向かって数分歩くと、
東山商店街(市場)を抜けてこの光景になる。
01.jpg
新湊川には湊川隧道への道標があり、「湊川隧道一般公開中」の立て札も掲示されている。
02.jpg
新湊川は幅10m深さ10mの河川となっていて、普段の水量はこんな感じ。
03.jpg川底へ下りることもできるが、それは隧道でのコンサート終了後に・・。
両脇の並木の紅葉が、秋の深まりを感じさせる。
04.jpg
湊川隧道への導入口が見えてきました。
写真5普段は閉じられて立ち入り禁止ですが、イベントがある時はこの様に開いている。
左に見える斜面が標高の低い会下山で、湊川隧道はその下を抜けて行くので、
会下山トンネルとも呼ばれていた。
新湊川トンネル入口はこの真下にあり、湊川隧道に沿って右(北)側を流れる。

湊川隧道と新湊川トンネルの説明付き比較図が導入口の右側にあります。
06 オリジナル.JPG
105÷45=2.33で、トンネル断面積は2倍以上に大きくなっています。
湊川隧道を保存するために造られたこの入口。
07.jpg
緩やかな斜面が終わると湊川隧道本体になるが、その本体とほぼ同じ大きさの導入部です。
08.jpg両脇には湊川隧道とこの河川に関する資料が掲示されている。
09.jpg
内部は暗いので、通常モードでは手振れとなって、画像が安定しない。
10.jpg
11.jpg
夜景モードに切り替えます。
12.jpg位置的に水平ですが、ここはまだコンクリートで補強された導入部で、
周囲がレンガ造りとなって、湊川隧道本体になる。
13.jpg
この写真では分からないが、隧道内には1m毎にトンネル壁を囲むラインが残っていて、
1m間隔に区切り、きちんと揃えてレンガを積み上げていった証拠だそうです。
14.jpg

コンサート会場に到着。
15.jpg音響はスピーカーを必要とせず、
トンネル内の反響で生み出されます。
16.jpgレンガに当たった音の乱反射が隧道両側に伝わり、程よい残響が生まれる。
レンガで出来た隧道がコンサートホールになる事をこの場所で知らされました。
座席に座っているのは午前中に予約された方で、
17.jpg私のように演奏途中に入場することもOK牧場なんです^^)
これらはズームで撮っていますが、
18.jpg実際に聴いているのはこの位置です。
19.jpg演奏しているのは聖子ちゃんの懐かしの歌謡曲とかムード曲。
オカリナにはいろんな大きさがあり、それによってサウンドの幅が出ます。
20.jpg一番右の方が持っているのはかなり大きく、バス・オカリナでしょうか?
ネットで調べると一般用は数千円ですが、高音用アルトや低音用バスは2万円を超える。
最後は六甲おろしを合唱&合奏で締めくくりました。
21.jpg
22.jpg
この隧道はそのまま進むと終点手前で閉鎖され、連絡通路で新湊川トンネルと連結されています。年に一回通り抜けが実施されるが、その模様を撮影した動画で知りました。会下山西の新湊川へ下りてトンネルに入り、こちら側の導入部へ抜ける経路でした。
何時かその模様を撮影したいと思っています。

演奏が終わったので戻ります。
23.jpg
24.jpg
この辺り、明るく照らされているのは隧道内部を観察できるようにとの配慮です。
25.jpg
昔の隧道はここまでで、
26.jpgこの先白くなっているのはコンクリートで補強され、
斜面を経て、導入部出口へとなります。
この導入通路を造る際に、隧道を一部取り壊しています。
27.jpg
その際に除去したレンガだと思いますが、一個がかなり重い❣

掲示されている説明を撮影したので、興味ある方はご覧ください。
28 オリジナル.JPG
直進する湊川隧道に対し、その北側を流れるのが新湊川トンネルです。
29 オリジナル.JPG
30 オリジナル.JPG
次に地図で表した、旧湊川と新湊川、神戸港と兵庫港の位置関係。
31 オリジナル.JPG氾濫を繰り返していた旧湊川ですが、その土砂が岬を造り上げ、
下側の尖った和田岬と合わせ、兵庫港と神戸港の波消しブロックとなっていた。
神戸港の場合は、降雨時山からの急流が大地を深くえぐり、天然の良港と推察できる。
大型船舶を海岸近くに寄港させるため、水深がどの程度あるかはとても重要な事です。
昔横浜港にあった浮桟橋は不要で、岸から突き出た突堤に大型船が停泊可能となる❣
以下も併せてご覧ください。
32 オリジナル.JPG
33 オリジナル.JPG
34 オリジナル.JPG
2023年9月、このミニコンサートへの来場者が3万人を突破したそうです!
35.jpg
隧道を出て、新湊川の上流方向を眺める。
36.jpg
左に見える山の手前、再度山(ふたたびさん)北麓付近(兵庫県神戸市 北区 山田町下谷上)に発した天王谷川が神戸市北区を廻って 国道428号 沿いに南下、中流域の神戸市 兵庫区 で石井川と合流し、湊川となって南下していた。
現在はその合流地点から新湊川となって西へ流れ、会下山を貫く人工河川となっている。
1900年から存在していたこの人工河川、2000年から拡幅拡深され、
豪雨時は細長~い貯水池のようになって兵庫区から西隣の長田区の海へと流れていきます。

進むと、来る時に眺めた川底へ下りる階段。
37.jpgその階段降りた所に水泡らしきものが見える(赤↓)。
それをズームすると↓
38.jpg
これを確認するため、「夢野橋」を渡り、
39.jpg
階段を下ります。
40.jpg
上流で増水時は、回転灯と警報で知らされ、下へ降りることができませんが、
41.jpg今は大丈夫。
上流側に異常がないことを目視でも確認❣
42.jpg
暫くその川底からの噴出状態を撮影。
43.jpg
44.jpg
45.jpg
46.jpg
カメラを近づけて川底そのものを撮影しようと試みるが、
47.jpg明確な答えは得られなかった!
山から流れ落ちる地下水がここで噴出しているのかも?
もし温泉となった場合、第一発見者の名を冠し「アルクノ足湯温泉」と命名します❣
効能は、血流状態が良くなって「元気にアルクノ」^^)

増水時には上流から土砂が運ばれてくるのでしょう。
48.jpgその土に雑草が生えていた。

この新湊川の南側には市立「夢野の小学校」があり、
その校舎角から南へ向かうと、「神戸夢野幼稚園」がある。
49.jpg
湊川児童館もあり、
50.jpgこの辺り、子供たちにとって夢の楽園のようです^^)


最後に私事です。
1月5日神戸大学医学部付属病院で診察があり、
脳にできた初期の癌、これを放射線治療で消滅させることになりました。
18日、ポートアイランドにある放射線に関する先端医療施設、
「神戸低侵襲がん医療センター」で検査を受け、その時に施術日を決めるとの事。
パンフレットには「切らずに治す、がん治療 最新の放射線治療を保険診療で」、
私に使われるその放射線治療設備は「サイバーナイフ」とあります❣
放射線治療は1回で済みますが、場所が場所だけに3日間の入院もありそう。
昨年夏から2週間毎のイミフィンジ点滴による免疫療法は効果が無かった訳ですが、
検査、検査、での早期発見には寄与してくれました。
すこし前、前回の脳検査では異常無しでしたから。
現在も無症状で過ごしています。


次回投稿は未定ですが、梅が咲いたら近場へ出かけようかと考えています。


最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。




この記事へのコメント

  • yasuhiko

    予定していたライブコンサートのレポが、
    公に出来なかったのは残念ですね。
    でも、近代土木遺産の湊川隧道でのオカリナ
    コンサートの様子は、とても魅力的だと思います。
    トンネル内の反響がどうなのか、実際に
    聴いてみたい気がしました。場所が場所だけに、
    ビジュアル的にも面白いですね。
    何かと大変な年の幕開けになりましたが、
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    2024年01月15日 21:24
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、早速にコメントを頂きありがとうございます。
    きよさん所属のブラスバンド、どんな演奏か分かった事は収穫でした。
    私のブログに投稿されるのが、彼自身楽しみでしたでしょうから、
    私以上に残念がっていると思います。
    今回、地域性による気の持ち方が異なることを知りました。
    音楽は心を一つに結ぶ、と思っていたので、
    ある意味ショックです❣

    湊川隧道でのコンサート、
    前回はフルートの澄み切った音色が良かったですが、
    今回のオカリナは音色がカラフルで、バスやアルトが入っているので、
    サウンドにも幅があって、素晴らしかったです。
    関東にもレンガ造りのトンネルはあると思いますが、
    廃道になったそのトンネルでのコンサートが実施できればいいですね。

    今年は元旦早々から気持ちが落ち込んで・・、
    阪神大震災を経験している身としては、1日も早い復興を願うばかりです。
    こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします。
    2024年01月15日 22:45
  • mina

    こんにちわ
    湊川隧道でのオカリナ演奏素敵ですね
    隧道の中も綺麗ですね~
    隧道の中は反響して良いんですか(^_^)
    友人(きよさん)出演のライブ、たかたんも残念だったでしょうね
    「サイバーナイフ」聞いたことあります
    最新の放射線治療ですね
    異常無しなのに無症状なのに。
    頑張ってくださいね
    次回の更新待っています(^_^)
    今年もよろしくお願いします
    2024年01月16日 13:36
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんちわ~。
    吹奏楽にオカリナが入っているのは聴いたことありますが、
    オカリナだけの楽団は初めてです。
    コンクリートのトンネルだと、反響が大きくなり過ぎるんでしょうけど、
    凸凹レンガなのでいい具合の反響音に包まれます。
    たかたんも実際に聴いたブラスバンドがどんな風に投稿されるのか、
    それを期待していたと思います。
    何時もコメントしてくれていますからね。

    「サイバーナイフ」をご存じでしたか。
    今診察を受けている病院には無いので、ポートアイランドまで出かけることになります。
    頭部のがん組織は2センチほどの大きさで、体に与える影響無しですが、
    以前なかったものが2センチなので、放置すればどんどん大きくなります。
    ここでも早期発見、早期治療が有効なのだと思います。

    身体と相談しながら、ボチボチ更新していきます❣
    こちらこそ、今年もよろしく~。
    2024年01月16日 14:20
  • もこ

    隧道の中でオカリナコンサート中々体験できないことですね。
    レンガに反射して音が広がり特殊な音響効果が表れて良かったでしょうね。

    18日には「神戸低侵襲がん医療センター」での検査
    治療の日程が決まるとの事 早期発見につながる検査、検査も大儀がらずに受けなければなりませんね。
    回復を祈っています。
    2024年01月16日 16:03
  • eko

    こんにちは!
    予定指していたコンサートのレポは残念でしたね。個人情報については人それぞれの思いがあるので難しいですね。
    湊川隧道でのオカリナ演奏会はレンガに反響する自然のいい音響効果があっていいでしょうね。聞いてみたい気がします。定期的に開催されるミニコンサートの開催地としてはいい場所ですね。
    放射線治療を受けられるんですね。1回でうまくゆくことをお祈りしています。お大事にしてください。
    今年もよろしくお願いいたします。
    2024年01月16日 17:47
  • イッシー

    隧道内での写真がものすごく綺麗で印象に残りますね!
    すばらしいです!
    最近は個人の権利をやたら主張する方がいてややこしい世の中だなって、
    まったくの私見ですが思います。
    脳内の小さながんが発見されましたか。
    放射線治療で消滅させられるのは僥倖ですね。
    お体がお辛いこともあるかもしれませんが、こちらのブログいつも楽しみにしておりますので梅が咲いたらUPしてくださいね。
    2024年01月16日 18:33
  • アルクノ

    🎵もこさん、オカリナ合奏コンサートは初めての体験でした。
    前回のフルートの時の音の良さが記憶に残っているので、
    オカリナの場合はどんなサウンドになるのか興味がありました。
    結果は書いてある通りで、とても良かったです。

    明後日にはその治療日程が決まるので、一安心です。
    最新の医療設備で、それも治療が1回で済むので楽です。
    検査は今後も続くので、進んで受けていこうと思っています。
    ありがとうございます。
    2024年01月16日 19:12
  • アルクノ

    🎵ekoさん、こんばんは。
    一般向け入場のコンサートの場合、撮影禁止でなければ、
    顔情報はさらしていることになるんです。
    個人の顔を撮ってはダメとなると、撮影禁止になるんですけどね。
    ご家族さんはバンバン顔写真を撮っているので、二重規格でしょうか?
    2年前までの家族向け演奏会の習慣が残っているのだと思います。

    隧道でのオカリナ演奏会、いいですよ。
    バスやアルトの音の幅が加わり、大きなサウンドとなります。
    ekoさんの場合、湊川隧道へは、JR=乗り継ぎ=阪急=新開地=湊川~徒歩になり、
    日帰りで行けると思いますよ^^)
    その日程は湊川隧道ミニコンサートで出てきます。

    放射線治療はサイバーナイフという治療設備で1回だけだそうです。
    転移は今後も予想されるので、検査は継続して続けられ、
    もう、覚悟の人生です。

    こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2024年01月16日 20:16
  • アルクノ

    🎵イッシーさんに、写真の事でそんな風に言われると恐縮します。
    暗くても綺麗に撮ってくれるカメラに感謝しないと^^)
    個人情報については年配の方ほど厳しいことをおっしゃいます。
    半世紀以上、世間様に顔情報を晒してきたのにデス^^)

    たった2センチの小さな癌ですが、小さいので、一度に壊滅です。
    放射線治療設備は「サイバーナイフ」と恐ろしい名ですが、
    信頼できるそうですよ。

    次回は梅ですね。
    梅用カメラがありますので(ホンマニ?)任せてください。
    梅さん、顔をアップで公開しても文句言わないのでらくちんデス^^)
    2024年01月16日 20:33
  • miyo

    こんばんは~
    お友達きよさんのコンサートUP中止はとても残念でしたね!
    人により色々な考えもあり難しいですね!
    ブログの顔出し。。確かに個人情報でもありますがmiyoの場合孫達やこうちゃん公開してます!
    昔HPしてた頃、管理者の顔出さないと失礼との事だったのです!
    その流れでこうちゃん希望と、ブログ見てくれてる友人や身内が楽しみにしている事もありUPしてます。

    湊川隧道聞いて知ってはいるのですが、まだ訪れた事無いのです!
    アルクノさんのレポで紹介して下さってるので嬉しいです!
    今回オカリナコンサート、ステキなお姉さま方ですね~(^▽^)/
    湊川隧道の音響が想像できないですが、オカリナは優しい響きでしょうね~!♬
    昔の登山仲間の山エキスパート「やまあそさん」が良く山の山頂でオカリナ吹いてました!
    とても小さなものですが結構お高い物もあるのですね!

    アルクノさん、サイバーナイフ治療予定されているのですね!
    早期発見、早期治療でOK牧場となる事間違いなしです!
    能登半島の方々も大変ですが、アルクノさんも負けずと元気な春を待ちたいですね!
    梅や菜の花などレポートお待ちします!
    出来たらお花はパワーショットSX70で見たいです~(^▽^)/


    2024年01月17日 00:20
  • アルクノ

    🎵miyoさん、おはようございます。
    私の友人きよさんの所属するバンド演奏をアップしたかったんですけどね~。
    一般的に、演奏会で撮影OKは顔情報を公開していい事になるんです。
    ほんの一部の人だけダメなら分かりますが、バンドとして公開できないなんて、
    予想していませんでした。
    この状況から、入場者で家族の方は撮影OK、一般の方は撮影不可になりますね。
    ブログの場合はどこまでいいかを当人に確認して公開しています。
    きよさん、たかたんは公開済みで、
    私も開設当初から公開しています^^)

    湊川隧道でのミニコンサート、お勧めです。
    お孫さん達も喜ぶのでは?と思います。
    演奏内容もネット検索で事前に分かるので、いいですよ。
    ホント素敵なお姉さまたちによる、素敵なオカリナ演奏でした🎵

    昔の登山仲間の山エキスパートさんが、山頂でオカリナ演奏ですか!
    Soundがさわやか~、だったでしょうね。
    楽器が小さいので、持ち運びには便利ですね。

    サイバーナイフ治療は一回で済むそうで、これがいいです。
    「早期発見、早期治療でOK牧場」、ありがとうございます。
    明日の検査~診察で、施術日が決まるみたいです。
    私は元気に歩いて、体力確保に努めます。

    能登半島の地震情報、毎日確認していますが大変みたいで、
    復旧・復興は国を挙げて取り組んで欲しいです。
    えぇ、梅や菜の花はパワーショットSX70でと考えています。
    は~るよこい、は~やくこい🎵
    2024年01月17日 07:47
  • Koji

    おはよーございます。
    古いトンネルを使ったオカリナのミニコンサート、どんなふうに音が響くのか興味があります。

    今日は1月17日、日本は本当に地震大国ですねぇ。
    能登半島が1日も早く復旧できるといいですね。
    2024年01月17日 08:05
  • アルクノ

    🎵Kojiさん、こんにちは~。
    今日は朝から検査の日で、先程帰ってきました。
    レンガで出来たトンネルでのコンサート、
    程よい残響が心地よいサウンドを生みます。
    コンクリートだと、残響が大きすぎて耳障りになると思いますが、
    百年間、人工河川として使われたので表面が凸凹になっています。
    その凸凹レンガが素晴らしい音響効果を生み出すとは、
    誰が想像し得たでしょうでしょうか?
    ここをコンサート会場にと発案された方に、座布団百枚❣

    本日、神戸人にとって、あれから29年の1月17日です。
    私にとっては、めでたさも吹っ飛ぶ、今年の元旦でした。
    能登半島、1日も早いライフラインの復旧をと願っています。
    2024年01月17日 11:05
  • イエティ

    ブログにアップする写真には私も結構気を使います。
    友人知人は勿論、家族でも顔は暈して載せています。
    やはり気にされる方や、これだけの大きな情報網では何があるか分からないと慎重にしているんですよ。

    こんなトンネルの中でのコンサート、面白いですね。
    反響や残響の面白さがありますね。
    実際に聴いてみたいですね。

    アルクノさん、脳にできた初期の癌の放射線治療を始められるのですね。
    今の医学の進歩には目を見張るものがあります。
    私の父も凡そ30年前に脳の手術をしました。
    今だったら切らずに治せたのでしょうね。
    どうぞ、お元気で回復されて下さいね。
    今年もよろしくお願いいたします🙇
    2024年01月17日 13:52
  • すーちん

    こんにちは
    日本でのガン治療は
    手術が主のようですがー
    海外は放射線治療が主
    その方が効果があるそうです
    前回の検査異常なしは何よりです

    2024年01月17日 14:50
  • アルクノ

    🎵イエティさんもそう思われますか。
    素人さんのブログ展開と、一般観衆を前にしてのバンド演奏とでは立場が異なりますが、
    神戸では屋外ライブ演奏が毎年、毎年、数多く実施されていて、
    バンドメンバーの表情は全国展開されています^^)
    このバンドの場合、2年以上前までは家族に限定された演奏だったので、
    その習慣が残っているのだと思います。

    この隧道内でのコンサート、神戸の名物かも?
    小さな会場での累計来場者が3万人ですから、凄いです。
    一度体験されると病みつきになるんでしょうか?(私も^^)
    そのリピーターで3万人なんでしょうね。

    お父様が30年前に脳の手術を‼
    今であれば切らずに治せるでしょうね。
    私は医学の進歩にあやかることになります。
    これで、検査が大事と分かったので、
    今後も病院通いは続けていくことになります。
    今ある、動ける体力を維持できるように頑張ります❣

    こちらこそ、本年もどうぞよろしく~
    2024年01月17日 15:30
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんにちは。
    私が施術を受ける設備、「サイバーナーフ」は神大付属病院には無いんです。
    放射線治療設備は3種類あって
    一番緩い広範囲に放射線を照射するものが、
    デカイ病院、神大付属病院にあります^^;
    これを見ても、放射線治療が遅れていると感じます。
    今回最新鋭の「サイバーナーフ」での治療は1回で終了ですが、
    前回のリンパ節癌治療では、神大付属病院での放射線治療が30回❣
    この違いは何なの?と思います。

    前回の異常無しから今回の異常有り、
    この検査間隔が短いほど、早期発見につながります。
    2024年01月17日 15:59
  • クリム

    タイトルを見てビックリ。
    実は私、昨年の秋から趣味でオカリナを始めました♪
    通信講座でテキストとDVDを見ながら、毎日、少しずつ練習しています。美しい音色にはまだまだ遠い道のりですが(;^_^A
    レンガで出来た隧道内のコンサート、素敵です。程よい残響、いいですね。
    湊川児童館の掲示板も可愛いですね。ベレー帽を被ったドングリや折り紙のイチョウ、センスが光ってます。
    次の投稿は梅の便りでしょうか。楽しみにしています。
    まだまだ寒い日が続くので、ご自愛くださいね。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    2024年01月17日 17:13
  • つばさ

    お身体のことでお忙しい中、お訪ねいただきありがとうございました。
    治療のことには疎い私ですが、アルクノさんの気力ならいつも大丈夫と信じて応援しています。
    隊道内でのオカリナ演奏・・どんな音色に聞こえたのか気になります。
    音楽ホールでの響きとはまた違って、オカリナ演奏には向いているかもしれませんね。
    次のブログ更新を楽しみにしていますよ。
    2024年01月17日 17:15
  • とわ

    こんばんは
    トンネルの中でコンサート、前にテレビだったかな見たことあります。湊川隧道だったかもしれませんね。凄い所で開かれるんだなと驚いた記憶があります。音響も良く響くのでしょうね、聴いてみたいです♪それにしても大規模な工事ですがそれを残そうとされたのが素晴らしい。普段は閉じてるんでしょうか?
    水泡らしきもの?何でしょうね^^顔みたいにみえます。髭もあるような?(笑)アルクノさんの顔かしら(笑)
    ガンを消滅出来る、メスを使わずにですか、最先端技術ですね!
    痛みなどもなく検査も良好なのですね。無理せずゆっくりと治療を受けてくださいね。山にも登られたいでしょうけどちょっとだけ我慢して治療を~♪また更新待ってます!
    2024年01月17日 17:38
  • アルクノ

    🎵クリムさん、わたしもビックリ!
    通信講座でテキストとDVDを見ながら、オカリナ演奏を♪
    ある程度習熟したら、写真にあるようなオカリナ楽団に入団されては?
    と思います。
    素敵な趣味だと思います。
    頑張ってくださいね。
    横浜にレンガで出来た廃道になったトンネル、ないですか?
    そこで練習すると上達が早くなるような気がします。
    オカリナでは宗次郎さんの演奏が大好きで、YouTubeで良く聴いています。
    自らオカリナを製作し、本物のオカリナ奏者です。

    >湊川児童館の掲示板
    まさかこれに注目されるとは❣
    私も再度眺めてみました。
    ベレー帽を被ったドングリや折り紙のイチョウで秋のデザイン!
    四季それぞれデザインがあるんでしょうけど、
    ここを通ったときは注目ですね。

    率先して検査を受けるようにし、
    早期発見、早期治療に努めてまいります。
    此方こそ、本年もどうぞよろしく~🎵
    2024年01月17日 18:32
  • アルクノ

    🎵つばささん、いえいえ、こちらにもお立ち寄りありがとうございます。
    今回は早期発見での最新設備を使った治療なので、私も安心しています。
    「サイバーナイフ」と名は恐ろしいですが^^;

    隊道内でのオカリナ演奏は適度な反響と残響、これが絶妙です。
    こんな表現でいいのか、ですが、
    優しくて大きなスピーカーの中に居るようです。
    全身がサウンドに包まれます。

    熱海ではもう紅梅白梅が咲いたそうですが、
    此方ではまだで、待ち望んでいます。
    暫く(長らく?)お待ちください。
    2024年01月17日 18:49
  • アルクノ

    🎵とわさん、こんばんは。
    へ~、トンネルの中でコンサートがテレビで放送されていましたか。
    全然気が付きませんでした。
    他でこのようなロケーションはないので、多分湊川隧道だと思います。
    >この価値ある「湊川隧道」を近代土木遺産として保存する事となった❣
    と、あるように本気度丸出しで構えています。
    この入り口、普段は閉じたままで誰も入ることができないんです。

    >水泡らしきもの?何でしょうね^^顔みたいにみえます。髭もあるような?(笑)アルクノさんの顔かしら(笑)
    センスのあるコメントに、私も笑ってしまいました(^^)。
    多分、山肌を伝って流れ落ちる地下水が、ここで噴出しているのだと思います。

    サイバーナイフ、なんて斬新な名前ですが、
    治療に際しての本気度が伺えますね。
    小さな癌を放射線で切除するとは、
    鉄腕アトムのアニメにあったようななかったような?
    タイムスリップしたような感じです。

    山は暫く眺めるだけにします~
    次回更新をお楽しみに~
    2024年01月17日 19:15
  • コスモス

    トンネル内でのコンサートは経験したことないですが、
    かなり反響するのでスピーカーは不要ですか。
    どんな風に聞こえるのか聞いて見たい気はしますが。
    夢野橋や夢野小学校など、素敵な名前がついていますね。
    無事に手術が終わるように祈っています。
    今年もよろしくお願いします。
    2024年01月17日 19:43
  • アルクノ

    🎵コスモスさん、私もここでフルート演奏を聴くまでは未経験でした。
    狭い空間で押し詰まったような音を想像していましたが、
    サウンドの広がりが素晴らしくて、圧倒されました。
    経験して分かる、音の広がりです。
    演奏用スピーカーは不要で、
    今回MCの方のマイクと小さなスピーカーがあっただけでした。

    ここの地名が「夢野」と言って、小学校は「夢野の小学校」で、
    幼稚園は「夢野幼稚園」になっていますね。
    私が幼少期に住んでいたのは、
    ここからずっと南の海近くで、「浜山小学校」近くでした。

    次回投稿は多分術後になるので、
    そのことも報告したいと思います。
    此方こそ、本年も宜しくお願いします。
    2024年01月17日 21:22
  • ゴンマック

    こんばんは。
    隧道内でのオカリナコンサート、素敵ですね。
    たくさんの方々がオカリナの音色に夢中だったこと
    でしょう。レンガに当たった音の乱反射が隧道両側に
    伝わるのですね。最後は六甲おろしもいいですね。
    医療の進歩は目覚ましいですね。元気になって梅の花を
    見に行ってくださいね。早くお元気になられますように。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2024年01月18日 00:05
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、今オカリナが人気みたいで、
    あちらこちらに教室ができています。
    ブロ友さんにオカリナの通信教育を始めた方がいて、驚きました。
    前回のフルートと違い、オカリナの場合はサウンドがカラフルで魅了されます。
    レンガ造りのトンネルがコンサート会場に適しているなんて、
    想像もできない事でしたが、・・
    百年間、人工河川として使われてきたことも関係していて、
    レンガの表面が凸凹で、音の乱反射と残響に好影響を与えているようです。
    この辺り、阪神ファンも多いので、最後は大合唱でした^^)

    サイバーナイフなんて、初めて聞きますが、
    最新の医療設備に身を任せたいと思います。

    次回は早春の梅を撮影しようかと思っています。
    此方こそ、本年もよろしくお願い致します。
    2024年01月18日 06:23
  • つむぎ

    長い事更新せずにいましたが、
    お出で頂きありがとうございます。

    年明けから大変な事がありました。
    またか・・今回も長い揺れにすごく不安になりましが、
    阪神震災の時とは揺れの強さは違いました。
    アルクノさんは、大変な治療が続いておられる様子、
    次の治療も体に有効であります様に願っています。

    お元気に好きな音楽を楽しんでおられる様子が伝わって来ます。
    私のオカリナの印象はラジオから流れる宗次郎が頭に浮かびます。
    特別な環境の中で流れる調べは格別に聞こえるでしょうね。
    私もその場にいたら、一緒に六甲おろしを歌っているでしょう~
    青春の覇気高らかに!! 少々音痴ですが(#^.^#)
    肩の痛みは数年前の手首骨折も影響しているかなと
    思っているのですが・・
    接骨は出来ていますが骨の横ずれはそのままにしていますので。
    次のレポート楽しみにさせて頂きます。
    2024年01月18日 11:16
  • がにちゃん

    遅まきながら あけましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします
    湊川隧道の活用 素敵な使い勝たされていますね
    オカリナの優しい響きが伝わってきますね
    放射線治療されるのですね
    癌消滅しますように
    友達も乳がんで今 放射線治療を行っています
    私って鈍感?何ぁ~んてゆうほど 何の副作用もなく終わったようです
    アルクノさんも十二分に静養されて 又楽しい記事お待ちしています
    がんばれぇ~!!!
    2024年01月18日 14:58
  • シナモン

    こんにちは
    今年もよろしくお願いいたします。
    知り合いの方のコンサートを
    ブログにUPできなくて
    残念でしたね。
    レンガで出来た隧道が
    コンサートホールになるのですね。
    雰囲気も素敵ですね。
    大きなオカリナ初めて見ました。
    色々な種類のオカリナがあるのですね。
    放射線治療されるのですね。
    成功をお祈りしています。
    2024年01月18日 15:02
  • to_ryou

    こんにちわ。
    ブログUPを予定していた友人のライブコンサートが中止になって残念でしたね。
    近代土木遺産の湊川隧道でのオカリナコンサート、が明治時代のレンガ壁の残響でいい雰囲気だったようですね。
    湊川隧道でのコンサートの来場者が3万人を越たことが素晴らしいですね。
    それにしても川底から吹き出すものは何でしょうね、興味が湧きます。
    昨年に七宮神社から新開地駅に向かって歩きましたが、港町公園の緑地が隣の道路と段差が有り、旧湊川の跡だと教えて貰いました。
    私がよく利用する国道165号線の摂丹国境の鐘ヶ坂峠に上から順に明治・昭和・平成のトンネルが有り、2005年に開通した
    平成のトンネルの開通式に参加して、明治のトンネルが一時解放されて歩きました。トンネルの壁はやはりレンガ作りでした。
    早期発見でサイバーナイフ治療の完治を祈ります。
    次回の梅ブログも楽しみにしています。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2024年01月18日 15:35
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、私もそれくらいの期間休んでいたことがあるので、
    気になさらなくてもいいですよ。
    それより、冒頭に書いた年始早々のことで、正月気分は消えました。
    明けまして・・、なんて記事は書けなかったです。
    地震エネルギーが大きいので、相当長い揺れだったみたいですね。

    現在様々な検査を継続しているので、
    早期発見、早期治療ということになり、
    最新の治療方法も紹介してくれます。
    本日はその検査で、サイバーナイフでの施術日が決まりました。
    1月25日にその放射線治療が実施されます。

    宗次郎さんのオカリナ演奏をご存じなんですね。
    私もYouTubeで昔から良く聴いています。
    癒されるし、宇宙の広がりを感じる演奏です。
    そのようなハイレベルな演奏ではないですが、
    ハ-モニーと残響が素晴らしいので、聴き惚れるサウンドでした。
    六甲おろし、私も軽く歌いましたよ🎵
    巨人が情けないので、鞍替えです^^;

    肩の痛みはそういうことでしたか。
    定期的に検査を受けられて、医師と相談されてはどうでしょう。
    改善方法が見つかるかもかも知れませんよ。

    それでは、次回をお楽しみに~
    2024年01月18日 18:33
  • アルクノ

    🎵がにちゃん、投稿が遅くなりましたが、本年もよろしく~
    人工河川の湊川隧道がこんな使われ方をするとは・・、
    誰も想像してなかったでしょうね。
    オカリナのサウンドはフルートよりも素晴らしくて、
    私としてはいい順番で聴いたと思っています^^)

    ご友人が乳がんで放射線治療ですか。
    今は、切らず直す放射線治療が主流みたいです。
    そのサイバーナイフを使った放射線治療、
    今日の検査で、1月25日に実施されることとなりました。

    ハイ、頑張りま~す!
    次回投稿時は健康体に戻っている、
    と、思いま~す!
    2024年01月18日 18:57
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、こんばんは。
    此方こそ、本年もよろしく~。
    きよさんの所属するバンド、ホント残念でした。
    一部の写真だけカット、と思っていたので、
    意外な結果となりました。

    >レンガで出来た隧道が コンサートホールに
    凄いことだと思います❣
    それも人工河川として百年使われたので、
    表面が凸凹のレンガになり、残響と音響が効果的に響くようになったわけです。
    1本の筒ですが、照明が効果的な雰囲気を出していました。

    大きなオカリナ、これをバス・オカリナと言います。
    アルトも加わり、音の幅が重厚なサウンドを生み出します。
    宗次郎さんがオカリナの第一人者で、様々な大きさのオカリナを駆使しています。
    一度YouTubeでご覧になってみてください。

    来週25日にその放射線治療を受けることになりました。
    1回で済むのでラクチンです^^)
    2024年01月18日 19:57
  • ルーシーママ

    ご友人のきよさんのライブコンサート 投稿中止は残念でしたね
    いろいろな考えの人がいますからね
    トンネル内のオカリナのコンサート いいですね
    レンガに当たった音が乱反射して聴いてる人に心地良さを与えるのでしょうね
    夢野橋 良い名前ですね
    あの泡は何なんでしょうね?温泉? アルクノ足湯温泉だと良いですね~
    放射線治療で3日間の入院かもしれないのですね
    お大事になさってくださいね
    遅くなりましたが今年もよろしくお願い致します
    2024年01月18日 20:29
  • narayama2008

    こんばんは。

    トンネル内でのコンサートなんですね。
    コンサートホールのように音がいい具合に響いて、このような催しにはいい場所ですね。
    演奏場所は周囲がレンガ造りなんですね。レンガ造りというのも音に影響があるのでしょうね。
    演奏曲は聖子ちゃんの曲やムード曲、なにより「六甲おろし」で締めというのがいいですね~。
    ブログからも気さくで楽しそうなコンサートの雰囲気が伝わってきました(^^)
    2024年01月18日 20:37
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、こんばんは。
    今まで投稿を予定していて、中止になったことはほぼないので、
    その理由を詳細に書いてみました。
    ホント、残念なことです。

    細長いトンネルとはいえ、一度に数百人しか入れないような会場です。
    累計3万人は私も凄い❣と思いました。
    人工河川として百年も使われたので、レンガの表面が凸凹になり、
    それがこのような音響を生み出すのだと思います。

    >それにしても川底から吹き出すものは何でしょうね、
    温泉をにおわせるようなことを書いていますが、
    地下水だと思います。
    石井川を遡ると菊水山があり、そこから地下水として流れ、ここで噴出!
    ということは、菊水❣
    煮沸消毒して、飲んでみたくなりました^^)

    >港町公園の緑地が隣の道路と段差が有り、旧湊川の跡だと
    成程です。
    何時か歩いて確認してきます。

    >摂丹国境の鐘ヶ坂峠に上から順に明治・昭和・平成のトンネルが有り、
    の件、いろんなイベントに参加されているto_ryouさんならではです。
    レンガの湊川隧道、ここは定期的に歩けるし、音楽も聴けるのでいいですよ♪

    今日検査があり、サイバーナイフのお話も聞いてきました。
    治療日は来週25日となりました。
    サイバーナイフは集中的にピンポイントで照射することで、
    初期の小さな癌をやっつけることができます。
    ただ癌細胞はすぐ消えるわけではなく、残骸が何年も残るそうです。
    細胞の命はDNAですよね。放射線はこのDNAをズタズタに破壊し、
    細胞分裂ができないようにします。
    スキャンして、そこに組織が残っていても、以降は細胞分裂して大きくなることはない訳です。
    ピンポイントで照射できれば成功ということで、
    その詳細な設計図を作成する必要があります。
    四方八方からピンポイントで照射し、がん組織以外の損傷を極力最小限に。
    今日はその設計図を作るための検査を実施したという事なんです。

    次回の梅ブログ、私も楽しみにしています^^)
    此方こそ、本年もどうぞよろしく~。
    2024年01月18日 20:53
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、投稿中止はめったにないことなので、
    詳細に記述してみました。
    色んなケースがあるんだ、という事例で、
    神戸では考えられないことですが、私も勉強になりました。

    湊川隧道でのミニコンサート、今までフルートとオカリナを聴いてきました。
    オカリナはカラフルなサウンドで、それが強調されます。
    ここのレンガ効果なので、湊川隧道サウンドと言っていいかも^^)
    ここでの演奏、いろんな楽器を聴いてみたくなりました。
    クラシックはほぼ聴きませんが^^;バイオリンなんかいい音になるかも。

    「夢野の橋」ですが、地名が「夢野」で古いものは「夢野の・・」となっていて、
    幼稚園は新しいので、「夢野幼稚園」なのかな?と思っています。
    菊水山の麓に広がるなだらかな地域で標高は50mくらいあり、
    大昔は鹿が住んでいたそうです^^)

    アルクノ足湯温泉になるといいな、
    と思って勝手に引っ張っていますが、
    山から地中を下って吹き出す地下水ですね。
    地下水だけだと美味しいと思いますが、
    この辺り、一般家庭からの排水も混じっていて、飲めないです。

    >放射線治療で3日間の入院かもしれない・・
    本日検査と、担当医からのお話があり、25日に日帰り治療となりました。
    脳の中でも、身体に影響を与える部位ではないということです。
    家内に付き添いをお願いし、万が一に備えますが、
    多分元気に、何事もなく帰宅できると思います。

    此方こそ、本年もどうぞよろしく~
    2024年01月18日 23:23
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、こんばんは。
    庶民コンサートと銘打った方がいいかも知れないですね。
    おば様たちも、近所でよく見かけるようなお顔立ちです^^)
    ただそのサウンドは、驚くほどいい感じなんです。
    普通の道路トンネルではこうはならないと思います。
    人工河川として百年間使われ、レンガの表面が千差万別に凸凹となっていて、
    その表面に当たった音が乱反射して、
    残響となって遠くへ流れていくんでしょう。
    独特なサウンドを形成するコンサートホールみたいです。

    演奏曲はメモしていませんが、ヒット歌謡とムード曲でした。
    マツケンサンバもあったかと思います。
    最後は「六甲おろし」の大合唱で、大拍手でした!
    2024年01月18日 23:45
  • たかたんです

    アルクノ温泉に登録なりましたら、早々に行ってみます。
    湊川隧道一度見たときは入口の門扉に鎖で閉じなれていましたね。
    その時も演奏会の写真が貼られてはいました。
    なんの演奏会かは忘れましたが。
    昔の人はこんな工事に携わっていたんですね。
    2024年01月19日 16:38
  • 信徳

    今晩は!
    隧道内のオカリナコンサートは素晴らしい演奏だったことでしょう。
    音が反響してどんな音に聞こえたのでしょう。何故かオカリナの模造品が私の机の中に一個有るんですよ。私は楽器音痴でハーモニカしか出来ません。なのにオカリナが・・・台湾の夜市で衝動買いしたんですね。余りの音色の良さについつられて(笑)。
     放射線治療を受けられるんですね。医学の進歩は素晴らしいです。安心して受けられまた梅の時期のレポートを楽しみに待っています。
    2024年01月19日 20:28
  • アルクノ

    🎵たかたんは、アルクノ足湯温泉一番乗りでお願いします。
    登録確定~公開日の前日にお知らせしますので・・、
    混雑を避けてゆったり、足湯に浸かれますよ^^)

    演奏会の写真が貼られていたのに、
    湊川隧道入口の門扉が鎖で閉じられていたとは!、
    焦って、前日に出向きましたか?
    これは当日でないとダメなんです^^;

    当時としては世界最大規模の隧道ですから、
    中に入って、その雰囲気を味わってみるのもいいものです。
    2024年01月19日 23:10
  • アルクノ

    🎵信徳さん、こんばんは。
    前回の澄んだフルートと違い、カラフルで華やかなサウンドでした。
    ワンワ~ンというような残響ではなく、
    両方向に遠ざかって、消えていく残響です。
    机の中にあるそのオカリナで練習されてはどうでしょう。
    陶器製で濡れても大丈夫でしょうから、「ゆ」に浸かって・・^^)

    25日にサイバーナイフで治療を受けることになりました。
    最先端医療設備を体験してきます。
    1回で終了なので、ラクチンです。

    決定ではないですが、
    梅の前にもう一つ何かあるかもしれないです^^)
    お楽しみに~
    2024年01月19日 23:24
  • 壬生里

    湊川隧道、興味があって調べたら一般公開されているですね。ただ神戸までは、なかなか行けそうにありません。
    京都でも梅の名所では、早咲きが咲き始めています。梅は早いです。梅が見頃となるのは2月の半ば、その頃に出掛けられた良いですね。少しは暖かくなっているでしょう、ただ花粉は最盛期かも知れません。( ^_^)

    今年も宜しくお願いします。
    2024年01月20日 14:43
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、湊川隧道では定期的にこのようなミニコンサートが開かれ、
    年に一回は通り抜けも実施されます。
    私は京都を飛び越えて、敦賀まで日帰り観光をしたことがあります。
    山友、京都のSugarさんとは青春18きっぷで、香川観光をした事があり、
    小豆島一周も経験済で、すべて日帰りですよ^^)
    京都は紹介の植物園も訪れていますが、日本海まで観光済みです^^。
    ただ寺社巡りはあまりしていないので、毎回勉強させて頂いています。

    京都の梅!あまり見ていないです。
    京都の2月は雪と路面凍結のイメージですが^^;
    検討してみます。

    此方こそ、本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2024年01月20日 16:50
  • ミクミティ

    冒頭から、考えさせられました。
    ライブコンサートのレポートは、アルクノさんのライフワークでもありますよね。あらためて色んな考え方があることを感じます。
    確かに敏感な方もいるのかなと。
    一方で、湊川隧道でのミニコンサートのレポートはその企画ともども素晴らしいですね。幻想的な雰囲気。こんなふうに近代土木遺産を上手く現代に活用しているのですね。しかも音響効果も秀逸なのですね。
    演奏者が下を向くとまるでヘルメットをかぶっているように見えるのが面白いなと感じました。
    2024年01月20日 21:41
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、今回の場合、地域差が大きいと思います。
    神戸では中学生から屋外ライブを経験し、
    写真は撮られまくりで、一般向けに公表されています。
    赤穂市は兵庫県ですが、そのブラスバンドが神戸に来たことが無く、
    野外演奏なんかもしていないんでしょう。
    慰問演奏はしているようですが、一般向けはナシです。
    年末の演奏も本来家族向けで、2年前から一般向けに公開です。
    そこで、プロ奏者にも知れ渡っている(そういわれている)、
    アルクノのブログで公開となると、私の顔は出さないで、
    と、なるんでしょうか?

    湊川隧道でのミニコンサート、これは発案された方が素晴らしいです。
    専門家も交えて、スピーカー無しでの音響テストを実施したのでしょう。
    百年間河川として使われた事で、レンガの表面が凸凹になっています。
    これがコンサートホールとしての資質を生んだと言えるでしょうね。

    >演奏者が下を向くとまるでヘルメットをかぶっているように・・
    阪神タイガースの帽子ですね。
    ラスト曲だけでしたが、雰囲気づくりに貢献してくれました🎵
    2024年01月20日 23:24
  • 無門

    こんにちは

    トンネルは声の反響だけでも
    素晴らしいのに
    演奏となれば
    どんな響きを出すのだろう
    素敵な企画ですね

    2024年01月25日 17:37
  • アルクノ

    🎵無門さん、こんばんは。
    ここで声楽のコンサートもやればいいのにと思いました。
    楽器は其々の音色で輝いたものになり、素晴らしいですが、
    人の声の場合はどうなるのか興味も湧きます。
    兎に角、ここでミニコンサートを計画した方の、
    着想が素晴らしいです🎵
    2024年01月25日 19:11
  • winga

    おはようございます。
    コメント、遅くなってしまいましたm(__)m
    トンネルの中で演奏。
    考えると響き過ぎやしないか、
    ハッキリ聴こえないのではないだろうか。
    マイナスばかりが頭をよぎります。
    でもそうではなさそうですね。
    一度自ら歌ったり弾いたりしてみたいです♪
    顔出し。これ肖像権でもめたりするんですよね。
    演奏においてはボカしたりは一切しません。
    人前で既にさらしてますやん。ねぇ。
    2024年01月27日 05:03
  • アルクノ

    🎵wingaさん、おはようございます。
    お久しぶりで、11月13日のコメ「兵庫津ジャズライブ」以来です。
    wingaさんはコンクリート製トンネル内での反響を想像しているのだと思います。
    この隧道は百年間河川として使われ、土砂の流れ等でレンガ表面が凸凹なんです。
    なので、音の乱反射が適度な残響を生むんでしょうね。
    winga合唱団、時機を見て参加要請されてみてはどうでしょう?

    確かに顔丸出しで演奏していますよね。
    一般入場OKで、家族以外の方の撮影?も見受けられました。
    私の顔を出さないでという方、どんな顔なの?、
    示してよ❣と言いたい^^;
    2年以上前までは、家族縁者を前にしての演奏が主だったそうで、
    その意識が抜けていないようです。
    2024年01月27日 09:06
  • すずりん♪

    訪問が遅くなりすみません。
    今年もよろしくお願いいたします。
    お友達所属のコンサートのアップができなくて残念です。
    いろんな考えの方がいらっしゃるんですねぇ。
    オカリナのコンサートはすばらしかったようで、良かったです。
    レンガでトンネルを作った人たちはまさか後にコンサート会場になるとは思わなかったでしょうね。コンサート会場にと考えた方は良く思いつかれましたよね。
    水が湧き出ているのをよくみつけられましたねぇ。
    「アルクノ足湯温泉」いいですね。その時はぜひ訪れます。
    今年の1月に新開地に一回、湊川に1回行く機会がありましたが、湊川隧道によることはできませんでした。
    鈴蘭台から菊水山、石井ダム、鳥原貯水池、湊川を歩いている時、この道もアルクノさんが整備してくださってたのかなぁと思いました。
    もう一昨日JR灘の南口見てきましたが、ただいま工事真っ最中でした。
    25日が治療日で27日にはコメントを返してらっしゃるということは
    無事治療を終えられたのですね。
    ほんとうに早期発見早期最新治療良かったです。
    梅のレポ楽しみにしています。
    2024年01月28日 00:12
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、お立ち寄りありがとうございます。
    本年もよろしく~
    きよさん所属のブラスバンド演奏、投稿できなくてホント残念でした。
    2年以上前までは家族縁者向けの吹奏楽演奏だったので、
    ブログで顔を全国展開されると、気恥ずかしいと言う事でしょうか?
    神戸のブラスバンドだと「ラッキー、thank you❣」だと思うんですけど^^)
    社会人バンドの場合、奏者からのコメントを頂いたこともあります。
    講評を求められて困りました^^;
    今回の事、地域差もあるように感じますネ。

    湊川隧道でのミニコンサート、素晴らしいです。
    ネットで演奏予定を確認して、一度出かけられては?と思います。
    確かに、トンネル工事担当者はここがコンサート会場になる事、
    予想できなかったでしょうね。
    百年以上が経過し、天国から驚きのまなざしだと思いますよ^^。

    「アルクノ足湯温泉」はユーモアだなぁ、位で丁度いい感じです^^)
    猛暑・酷暑の際は、新鮮な冷水で足のリフレッシュになるかも?

    湊川公園から東山商店街を行くと、新鮮食材が主婦を誘っています。
    いい匂いが漂うエリアがあり、そこではスルメの生産中です^^。
    日本酒や焼酎のアテにいいと思いますよ。
    そこを抜けて、東へ行くと新湊川の起点。
    西へ向かうと新湊川トンネルで、その上に湊川隧道への入り口があります。
    坂道を10分ほど上がると会下山で、そこから兵庫区の市街地が眺められ、
    下ると新湊川トンネルの西側出口です。
    そのまま西へ向かうと長田神社をかすめて、苅藻川と合流し、
    災害事緊急避難場所の新湊川公園の脇を流れて、長田の海へ。
    帰りは地下鉄苅藻駅がありますよ。

    鈴蘭台から菊水山、石井ダム、鳥原貯水池、湊川を歩かれたとの事。
    以前、小枝を切ったり雑木を除去したりしていましたが、
    もう何年もそこを歩いていないので^^;
    鳥原貯水池を一周するコースもあり、これはお勧めウォーキングです。
    湊川へ下らず、東西へ向かう山麓リボンの道もありますよ。
    「山麓リボンの道 ルートマップ」検索で地図が出てきます。
    夢野中学から水の科学館~県庁へは歩きました。

    JR灘の南口、ただいま工事真っ最中なんですね。
    今年秋のジャズイベントでは完成でしょうから、楽しみにしています。

    25日のサイバーナイフによる治療、
    ナイフが刺さっている感覚はゼロで^^、
    痛みもかゆみも無く、無事終了しました。
    その時担当医の許可を頂き、翌日の26日、ルミナリエに行ってきました。
    27日は休養日で、本日から写真整理と投稿準備にとりかかります。
    お楽しみに~🎵

    早期発見、早期治療に邁進してまいります。

    2024年01月28日 08:39
  • 降魔成道

    予定していたライブのレポが公開出来なかったのは残念ですね。これはプライバシーの問題ではありませんが、公開して欲しくないという人の気持ちを無視するわけにはいきませんから仕方ないですね。
    そして湊川隧道でのオカリナ演奏ですか。そちらも楽しそうですね。湊川隧道は兵庫県南部地震で大きな被害を受けたのですね。そして新湊川トンネルですか。ずいぶんと広くなったのですね。古い方の湊川隧道もこうして利用されているのは素晴らしいことですね。トンネル内の反響音は良さそうですね。お身体の方は異常なしで良かったですね。
    2024年01月29日 21:01
  • アルクノ

    🎵降魔成道さん、ライブレポが公開中止になってホント残念でしたが、
    家族に公開、地域に公開のバンドだと思い、諦めました。
    私達の演奏を広く公開したい、という発想に変えて欲しいですね。
    将来、若い人が多く入団すれば意識が変わるかも?
    と思っています。

    阪神淡路大震災では何もかも全てに傷跡を残しました。
    新湊川の河川部分は幅10m深さ10mと以前の倍の容積になったと聞いています。
    それに伴い、新湊川トンネルもこの様に大きくなりました。

    この湊川隧道の建設工事にかかわった人は、
    まさかここがコンサート会場に❣だと思いますが、
    百年以上が経過し、天国から覗いて楽しんでいるのかも知れないです。

    25日のサイバーナイフによる放射線治療は無事終了し、
    翌26日ルミナリエを撮影してきました。
    今その投稿準備に取りかかっているところです。
    お楽しみに。
    2024年01月29日 22:27
  • たかこ

    おはようございます!
    アルクノさんのページは本当に内容が濃いのでなかなかPCに貼り付けないワタシも読めなくてごめんなさい。
    トンネルの中でコンサート、音響や照明やらの効果があり
    素敵ですね。行って聞いてみたかったですわ。
    ムカシタイムトンネルなんていうアメリカのドラマかなありましたが
    まあるいこの中を抜けるとなんだかまた別の世界かも?などと期待ができて嬉しくなります。
    今は山歩きは自重されているんですね。
    また、以前以上にお元気になられることを心から願っております。
    ワタシも片道80kmを車で走って通院なんですが、それでも
    なんだかちょっと嬉しいなと思うことがあります。
    あるものに感謝できる自分でありたいなぁなんておばちゃんのたわごとでした。
    2024年03月24日 08:15
  • アルクノ

    🎵たかこさん、おはようございます。
    なんと、1月投稿の記事へのお立ち寄り、ありがとうございます。
    冒頭、本編と関係ないことが書かれ、なにこれ?だと思いますが、
    世間や過去に書いた事とのつながりも記述しています。

    この湊川隧道での演奏、前回はフルートでしたが、今回はオカリナ。
    両者ともに音の伸びがあり、それに反響音が重なって、
    とても幻想的なサウンドを形成していました。
    タイムトンネルとは懐かしい言葉です。
    私はSFが大好物でして^^)良く観ていました。
    マトリックス、ターミネーター、スタートレック等々。

    坂道歩きだけで心臓バクバク、平地歩き専用体系になってしまいました。
    更に歩く距離も短いので、自慢出来るのは花の撮影位^^)
    以前以上に元気になるのはムリムリ体系になっていますが、
    生きる上で脚力保持はとても重要な事❣
    だと思いっています。

    80kmを車で走って通院とは、大変です。
    神戸からだと京都位まで行ってしまいます。
    私は電車で居眠りしながら20分位で、助かっています^^)

    >あるものに感謝できる自分でありたいなぁ、
    とはいいお言葉で、私もそうありたいです。
    2024年03月24日 09:49