2023.11.28 神戸フレンドシップビッグバンドジャズフェスティバル(2023.10.29・日)

00.JPG
NABLの港理事長さんからの連絡を受け、神戸文化ホールでのジャズコンサートへ行くことになりました。
実は10月4日、治療中の病院への通院中にジャズコンサート開催の連絡があったと、
家内からその電話番号を書かれたメモを渡された。
誰からなのか分からず、その携帯へ電話すると、NABLの港良一理事長でした。
神戸文化ホールでタイトルにしているジャズコンサートがあるので来て欲しいとのこと。
実は西日本で活動する社会人ビッグバンドの団体であるNABLが、3年ぶり、40回目となる西日本アマチュアビッグバンド連絡会コンサート『NABL BIGBAND JAZZ FESTIVAL』」が6月18日にハーバーランドで開催されたが、・・・
私は癌の再発による治療中で行くことができなかった。
実はアルクノのブログを開設した2010年から毎年神戸ハーバーランドのスペースシアターで開催されるNABLのジャズコンサートを鑑賞し、写真と私の解説を添えて投稿していたが、
2015年の開催時にsurprise!がありました。
当時のウェブリブログは文字制限があり、限度を超えての記載ができないので、
コメント欄に、本文の続きを記載するという裏技を使っていました。
そのコメント欄の記載内容を転記します↓
今回、個人的にサプライズがありました。
総合司会をされている、三浦紘朗さんから二度にわたってアルクノのブログを紹介され、
名乗り出て欲しいと・・。
最初は気恥ずかしいので、だんまりを決め込んでいたが、
二度目は挙手して名乗り出ました。
この演奏会の事を克明にレポートしているので、スタッフからお礼を言いたいとの事でした。
名乗り出たのは、アルクノからスタッフにお尋ねしたい事があったからです。

終演後、理事長の港良一さんが座席まで来てくれて、お礼と名刺を頂戴しました。
私からは、
プロも登場するこの演奏会を撮影しブログでUpしているが、その問題の有無です。
守屋純子さんは問題無く、エリックミヤシロさんからは了解を得ているそうです。
暖かい言葉を頂き、意に沿ったレポートをしたいとお伝えしました。

その港良一さんに自宅電話番号を伝えていたので、今回の連絡を頂いたという次第です。

ブログネタが溜まっていて、実施日から1ヶ月を経過しての投稿になってしまった事、
港良一理事長にはお詫びを申し上げます。

2023年10月29日(日)、会場は神戸文化ホールで、
11:00開場、開演時間は11:30~17:30の長丁場で、
NABL所属の社会人バンド~兵庫県の学生バンド(高砂高校含む)と続き、
最後にエリック・ミヤシロ、スペシャルジャズオーケストラが登場します。
入場料は大人2千円ですが、満席でも赤字ですと港良一理事長が仰っていました。

長丁場なので、私は途中抜け出し、近くのラーメン屋で昼食をとる予定です。
この文化ホールでは毎年中高生が丸1日演奏によるジャズコンテストを行っているが、
それも中学生の部、高校生の部1日目、高校生の部2日目と三日間の開催です。
その時も半券の提示で再度入館できるようになっています。
私にとっては、勝手知ったる文化ホールということになります。

  前置きは以上で以下本題に入ります。

神戸文化ホールの最寄り駅は神戸市営地下鉄大倉山駅で、
地上へ出るとすぐ文化ホールの入り口前になる。
01.jpg
11:00開場ということでその10分前にやってきた。
02.jpg垂れ幕にある50の数字はこの文化ホールができて50周年を示している。
03.jpg
10月最後の日曜日ですが、館の外ではイチョウの黄葉が始まっていた。
04.jpg
この投稿準備中に神戸の紅葉が最盛期を過ぎようとしていた^^;
11月24日に神戸森林植物園のライトアップを撮影してきたので後日投稿予定です。
来年になるかも^^;

11時、館内に入った直後の様子。
05.jpg事前の調査では社会人バンドのNABLと学生バンドの撮影は許可されているので、
06.jpg最前列右寄りに席を取り、広角で舞台を撮影してみる。
07.jpg後援と協賛はこの通りです。
主催者、司会者などはこちらに↓
07-2.JPG問い合わせ先にあった、港良一さんの携帯番号はカットしました。

NABLの大会でも学生バンドを招待し、最後に守屋順子さんやエリック・ミヤシロさんがゲストとして登場していました。
今回はNANLから3団体、続いて中高大学生バンドから9団体、
そして、エリック・ミヤシロさん率いるビッグバンドと3本柱になっています。
残念ながら守屋順子さんは今回登場しない。
今回も神戸ジャズ100周年の一環として、学生、社会人、プロの演奏家が集い、
ジャズを盛り上げ、楽しんでもらいたいとの趣旨を込めて企画されました。
11:25を過ぎて団員が入り始めセッティングが進む。
08.jpg
関西ラジオの音楽担当アナだった三浦紘朗さん。
09.jpg暗くて動き回るので変テコになってしまい、もう1枚撮影ですが、
10.jpg喋りまくるので、ブレまくる❣
音楽、特にジャズに詳しいのでこのような司会には最適任者です。

トップバッターは
1 メイト ジャズ
10-2メイトジャズ.JPG
↑これは、プログラムを撮影し、その写真をコピーしてトリミングしたもの。
結成50年になる、NABLの重鎮。
11.jpgここから有能なジャズプレイヤーを多く輩出しているそうです。
Tb(トロンボーン)のこの方が、
12.jpgMCでリーダーさん。
13.jpg30年~40年代がブームだったスイング時代のメドレーを演奏と言っています。
2曲目オールモスト・・で専属女性Vo. 高貴みなさんが登場。
14.jpg
15.jpg
最後、スイングジャズの名曲がメドレーで演奏されました。
Tp(トランペット)のこの方と、
16.jpgMCのTbが光っていました。
17.jpg情感を込めた女性Vo.にも心打たれます。
18.jpg
19.jpg

続いては
2 サタデー ナイト ギャング
19-2サタデイナイト.JPG
主として高齢になられた方が演奏。
20.jpg若い女性MCの方が今回出ていないが、その説明が耳に残っている。
結成当初は全員勤労者で、土曜の夜、怪しげな格好で練習していたのでこの名がついたとか。
ベースとギターで始まる、切れ味の良いジャズでした。
21.jpg印象に残る奏者の写真を並べていきます。
22.jpg
23.jpg
24.jpg
25.jpg

社会人バンドのラストは
3 ウエスト ウインズ オーケストラ
25-2ウエストウィンズ.JPG

もう結成40周年に向かうので 老舗のジャズバンドと言っていいでしょう。
26.jpgここは新メンバーがあるようで、比較的若い女性も入っています。
27.jpgこの方がリーダーでMCもされる方。
28.jpg曲はカウントベイシーのコーナーポケット。
早速、専属女性Vo. 稲田裕加里さんが登場。
29.jpg曲はエリントンの演奏で有名なパーディド。
この人の10年前を記憶していますが、その時と比べ、
ベテランジャズ歌手の風貌と歌唱で、安定してきました。
30.jpg以前の様子を知りたい方は、右にあるカテゴリーの中にある「ジャズNABL」を。
次の曲は、お元気ですか?
31.jpg奏者も「お元気ですか?」と合いの手を入れる。
32.jpg
33.jpg
客席から手拍子も入っていました。

社会人バンドはこれで終了し、
これ以降は中、高、大学生によるバンド。


4 Harada Blue Jazz Orchestra 原田中学 
33-2原田中学.JPG
ここ文化ホールで実施されるJSJFでベストサウンド賞を受賞しているバンド。
(JSJF=Japan Student Jazz Festival)
34.jpg原田中学は神戸市灘区にある公立中学。
私の中学生時代、アイドル歌手と演歌しか知りませんでしたけど^^;
中学生でTbのジャズソロが出来る。
35.jpg36.jpg
Tpのソロも。
メンバー交代と、
37.jpg人材も豊富。
交代要員は横でdance! しかも波に乗っていてフラダンス?^^)
38.jpg
39.jpg40.jpg
このメンバーは1年生と2年生の36名だそうで、3年生は受験の為引退です❣
しかも、ブラスバンドでは無くJazz Orchestraですから、神戸の中学校と言えますね。
ソロも落ちついていて、
41.jpg42.jpg
ソロ演奏の時は手拍子も入れていた。
43.jpg
女子中学生にとって、テナーSaxもデカイ楽器ですが、
44.jpgバリトンSaxは超デカイ❣
45.jpg体力も備えている中学生達でした。
(客席が暗い中、ペンライトでノートを照らしながらメモを取っています。)


5 神戸ユースジャズオーケストラ
45-2神戸ユースジャズ.JPG
46.jpg
ジャズが盛んな神戸だからと言って、各学校にジャズバンドがある訳ではない。
学校にジャズバンドはないけど、ジャズを演奏したい子供たちが結構います。
そんな子供たちが集まってできたジャズバンドということになります。
これは神戸だけでなく名古屋や他の地域でもこのような団体があり、
JSJFで何度もそれらの演奏を聴いたことがあります。
TbとTpが部員不足で募集中ですが、プロのミュージシャンに指導されていて、
次々登場して演奏するソロのレベルが高い。
47.jpg
コーナーポケットで、部長のアルトSaxをフューチャーしたサウンドが広がる。
48.jpg
49.jpg
3曲目はロッキンリズムでバンドの演奏で〆ていた。
頑張ってください。
50.jpg


6 スインギング ウィロー ジャズ オーケストラ
51スインギングウィロー.JPG
淡路島にある唯一の中高生ビッグバンドで、JSJFにも良く出場しています。
何時もラテン系の楽しい演奏で、人気も高い。
Tbが2名、Saxが3名と少なく、部員不足のようですが、Dsが元気で良かった。
2曲目はフリューゲルホルンをフューチャーしたボサノバ曲です。
52.jpg
ラスト曲はペレスプラードのテーマ曲。掛け声が入るのでメガホンぶら下げての演奏。
53.jpg
54.jpg
55.jpg
56.jpg
57.jpg
58.jpg
ここで15分の休憩。


7 ドンライア ビッグバンド(六甲アイランド高校吹奏楽部)
59ドンライアビッグバンド.JPG
60.jpg
元は大所帯の吹奏楽部ですが、ジャズを演奏するようになったバンド。
引退した3年生も加わり、交代要員を含め27名による演奏。
これは、ヒントを与えていると思います。
いきなり、校内でジャズ演奏したい人集まれ!、と言っても難しいでしょう。
まずは吹奏楽部員として、楽譜の読み方、楽器の扱い方、テンポのとり方等を学び、
それらを習得した上で、ジャズ奏法を教え、楽しさを味わう!
そのようにレールを敷いてあげるとジャズが広まるような気がします。
クラシックからラテン系、ボサノバ系、マンボ系とジャンルを広げ、
ステップアップしてジャズ演奏へ向かうバンドもいます。
吹奏楽部からの選抜でビッグバンドを結成した。というケースもありますので、
参考にして欲しいですね。
部員が多いので、ソロ奏者が前で演奏していても、バックが安定しています。
テナーSaxソロ、Tpソロと繋いでいたが、
61.jpg
62.jpg
Tpは6名います。
2曲目は3名のソロが前に出て打楽器との対決~
63.jpgそしてイパネマの娘では、フルートソロ。
64.jpg
ラストは、サンバ曲で打楽器陣が舞台脇に揃い、
65.jpg前へ。
66.jpg台に座ってボンゴも打ち鳴らす。
67.jpg


8 Big Friendly Jazz Orchestra 兵庫県立高砂高校
68 高砂BFJO.JPG
高砂BFJOは、2023年のJSJFにおいてグランプリの神戸市長賞を獲得しています❣
その時の3年生は引退していて、このメンバーは1からの出発。
10月21日の兵庫津ジャズライブ2023ではまだ初々しい感じでしたが、今回はどうか。
1曲目とラストは定番の曲で、良く練習していると思うが、
2曲目のピンポンが珍しい選曲。
「Ping Pong ジャズ」で検索するとアートブレイキーのサウンドが出てくると思います。
リズム主体、まるっきしのジャズで、練習曲としてはいいけど観客ウケは?
ビジュアル的には1曲目のインザムードで、
全員立っての演奏の後、
69.jpg
Tpソロが入り、
70.jpg
ホーンの向きを変える点。
71.jpg
72.jpg
73.jpg
エンディングも起立しての演奏で〆ていた。
74.jpg
Ping Pongの反応はまずまずだったでしょうか。
ラスト曲「シングシングシング」はスイングジャズの部類に入るが、
京都橘高校が世界的に広めて、今や吹奏楽の定番曲になっている。
京都橘高校のYouTubeが公開されると瞬く間に海外から数百のコメントが入り、
英文が多いですが、アラビア文字や中国語も入っている。
オレンジの悪魔「京都橘」を一度目にすると、他の事が手につかなくなるのでご注意を‼
感動しやすい方はハンカチが必要で、全動画の再生回数合計は1億回を超えているそうな。
先日行われた全日本マーチングコンテストでも金賞を受賞し、これが3年連続と、
初の快挙で実力でもトップレベル。
米国ローズパレードに出る事自体が快挙ですが、その後数年間は出場はできなくなる。
応募団体が多くてその対処をしている訳ですが、2025年京都橘の出場が決定しました。
日本初3度目の出場で、主催者側の女性会長が電撃訪問しその動画が公開されていた。
ジャンルは違うが、高砂BFJOも負けないようにして欲しい。
Big Friendly Jazz OrchestraはDsを強調し、手拍子を入れていた。
75.jpg
76.jpg
最後は盛り上げて、
77.jpg
満場の拍手を頂きました。
78.jpg

この後、神戸大学の演奏を控えているが、
9 神戸大学
79神戸大学.JPG
これを見ることなく、
腹が減ってはレポもできないとして、昼食に向かいます。
80.jpg外へ出てすぐの陸橋に上がり、
81.jpg陸橋の上からそのラーメン屋を眺める。
82.jpg店名は、「さんじんさんじん」と読みます。
新メニューの、味噌ラーメンをオーダー。
83.jpg
目の前にあるのは中央体育館で、
84.jpgその前にある時計塔。
85.jpg
腹が減っているので、余計に美味しそうに見えるが、実際おいしい^^)
86.jpgササっと食し、
館内へ・・、演奏の合間だったので過ぐ入れました。


10 K.G Swing Charioteers 関西学院大学
87関西学院大学.JPG
移動時間を短くするため、後ろの方に着席。
MCが「この1曲目は神戸大学の方と同じ曲でした。」と言っていた。
次のスインギングフィンガーズは、ピアノをフューチャーした軽快でアップテンポな曲。
88.jpg
89.jpg
肉眼で見た感じは、これより小さくて、
90.jpg奏者が女性なのか男性なのかが判別できる程度。
ただ音響効果がいいので、迫力は伝わってくる。
メンバー構成は一目瞭然で、
91.jpgこの場合ブラスセクション中段のTbが1名不足。
ビッグバンド用楽譜を購入すると各楽器用に17部が入っているそうです。
テナーSaxソロが良かった~。
92.jpg


11 Newport Swing Orchestra 甲南大学
93甲南大学.JPG
カウントベイシーを主体に演奏するので、大学生バンドの中では一番のお気に入りです。
文化ホールの音響効果を確認するため、右後方に移動してみた。
94.jpg迫力あるサウンドが響いてきて、問題無しです。
ズームして、
95.jpg奏者の映り具合も確認。
96.jpg暗いのでブレブレかと思ったが、それなりに映っています。
ただ画面が暗いので、取り込んだ写真の輝度調整が必要。
MCさん、兵庫津ジャズライブ2023の時とは違う方です。
97.jpg
むせび泣くようなテナーSaxソロが良かった。
98.jpg
いつも言われているんでしょうけど、プロ並みのドラム捌き❣
99.jpg写真編集をしていて気が付いたが、このギターさん。
100.jpgこの方がMC も務めていた❣
ラスト曲はその時と同じディナーウィズフレンズでした。
101.jpg


12 甲南高校ブラスアンサンブル KBE2023
102甲南高校.JPG
中高一貫男子校で、中学時代からジャズに打ち込み、磨かれている彼らです。
今年のJSJFでは、評価で3位のJAJE会長賞でした。
ピアノソロから始まる1曲目。
103.jpg
メンバー構成は、ギターが不在。Tpが2名多い6人で、ドでかい長身が入っている。
104.jpgその長身Tpがソロ演奏。
105.jpg
バリトンSaxもテナーSaxも秀逸なソロ演奏。
106.jpg
107.jpg
何より光っていたのはDsで、圧倒されました。
108.jpg
109.jpg
110.jpg
曲紹介は省きました。
111.jpg

これより舞台準備のため16分間の休憩。

休憩中のアナウンスでサプライズ❣
当初、これ以降写真撮影はできないとのことでしたが、
フラッシュ撮影、動画撮影以外の写真撮影は許可が出ましたとのこと。
私は喜んで最前列へ^^)


13 エリック ミヤシロ スペシャルジャズオーケストラ
112エリックミヤシロ.JPG
エリックさんはNABLの大会が開催されれば毎年ゲスト参加していました。
2020~2022年の3年間はコロナで中止でしたが、開催されれば何時でも参加しますと、
言っていたそうです。
今回は単独ではなくフルのビッグバンドを率いての参加で、初めてのこと。
私も初めて接する、エリック ミヤシロ ビッグバンドです。

1曲目はロッキーのテーマで、
113.jpg迫力のフルサウンドに痺れ、
114.jpgエリックさんのハイノートに圧倒される。
アルトSaxの若い女性はまだ二十歳の渡邉瑠奈さん。
115.jpg
渡邉瑠菜 デビューライブ! Presented by 本田雅人『Tokyo Train』
で、検索すると彼女の演奏が聴けます。
ここでも登場する本田雅人さんとのアルトSaxソロバトルが展開。
彼女のプロフィールを調べると↓
13歳の時、山中湖中学校ジャズバンド部でアルトサックスに出会う。14歳で Student Jazz Festival 2017東日本大会において優秀プレイヤー賞、会長賞受賞
16歳で第39回浅草ジャズコンテストにて浅草ジャズ賞を受賞。
現在、昭和音楽大学ジャズコースにて本田雅人氏に師事。
エリック・ミヤシロ・バンド題名のない音楽会出演。
以上が今回の出演に繋がったようです。
主役はもちろんエリックさんですが、
116.jpg
117.jpg
顔が小っちゃくて可愛い、瑠奈ちゃんに大注目❣
118.jpg
Sax隊は前列の5名ですが、
119.jpg
主役は瑠奈ちゃんの先生、本田雅人さんのようです。
120.jpgアドリブが蝶のようにヒラヒラ舞い踊り、とても華やか。

次に注目したのは女性Drumsの川口千里さん。
121.jpg奏者に隠れて距離もあるので、なかなかいい写真が撮れない。
このドラムソロが秀逸で圧倒的な迫力で迫って来る、感動のドラミングです。
検索すると、なんと、オフィシャルサイトがありました。
更に、調べるとそのプロフィールは、
両親ともに音楽には無縁であったが、機械好きな父親が買ってきたヤマハの電子ドラムDTXpress2を、おもちゃと思って演奏し始めたのがドラムを始めたきっかけだという。こうして5歳からドラムを始め、8歳より「手数王」こと菅沼孝三に師事。ドラム専門誌「リズム&ドラム・マガジン」主催の第9回ドラム・コンテスト2006年(平成18年)で敢闘賞、翌年、第10回では準グランプリを受賞。2008年(平成20年)5月31日には日本テレビ「全力!Tunes」に出演。2009年(平成21年)1月には地元の音楽シーンを紹介するCTYの「Sound view」に出演するなど、メディアで紹介されるようになる。
(この続きはWikipedia「川口千里」をご覧下さい)
動画は沢山あって、どれも素晴らしいので迷うが、
「菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテスト プロドラマー川口千里 デモ演奏」
がお勧め。
驚くべきは、
「Onyx - 川口千里 (Senri Kawaguchi) 7歳女子ドラマー”よよか” / Seven year old drummer ”Yoyoka"」
7歳でプロ並みです❣
9歳の時のもあるがこれはロックで、ジャンルを問わないドラミングは天才そのもの❣

エリックさんも顔が広いので、注目されるべき人を参加させている感じがしました。

何曲か演奏が進み、チックコリアさんの追悼曲「インザスピリチャル」では、
ドラムの川口さんにブラシを渡していた。
常に迫力のドラミングなので、これで優しく叩いて、のお願いとみました。
「スペイン」ではエリックさんがフリューゲルホルンに持ち替え、
テナーSaxフューチャリングのTbソロが入る。
エリックさんのハイノートが伸びやかでメロディアス。

「宝島」では本田雅人さんのアルトSaxをフューチャー。
~感動して聴き惚れていたので、この間の写真がない^^;

この後、エリックさんの思い出話。
日本に来て32年になるが、中学生の時ハワイでサーフィンをしていた時のこと。
沖へ流され、周囲にシュモクザメが何匹も現れて囲まれる。
もうだめかと思ったその時、イルカの群れが現れて、助けてくれたそうです。
その感動を曲にした、エリックさんのオリジナル曲「スライ ランク」
122.jpg

次はパワフルな曲「デンジャラス?」
123.jpg第1テナーの小池修さん。
それを第二テナー米澤美玖さんとのソロバトル。
124.jpgそれを座って、安堵の表情で見守るエリックさん。
125.jpg

エリックさんのYouTubeでこの時演奏したものでは、
「ロッキーのテーマ」や「宝島」に「バードランド」が出てきますので、
検索して、お楽しみいただければと思います。

アンコール曲ということで、全員立ちあがっています。
126.jpg演奏の前にエリックさんから全員の紹介。
其々ジャズの世界で活躍している方達です。
アンコール曲は「バードランド」で、
全員がソロ演奏を順番に披露していきます。
ベースの川村竜さんからスタート。
127.jpg
エリックさんが盛り上げ、
128.jpg
Tpは拍手で応援^^)
129.jpg
テナーの小池さんを撮り損ねましたが^^;
アルトの渡邉瑠奈さんと本田雅人さんによるソロバトルが始まる❣
130.jpg「本田先生凄いわ~」でしょうか?
131.jpg
132.jpg
更にテナーの米澤美玖さんに引き継がれ、
133.jpg
バリトンSaxの高尾あゆさん。
134.jpg
奏者が次々引き継がれていくが、名前は省略します。
135.jpg撮り忘れていた場合はごめんなさい、お詫び申し上げます。
136.jpg
137.jpg
138.jpg
139.jpg
140.jpg
141.jpg
ソロのラストはドラムスの川口千里さん。
142.jpg
エリックさんの指揮により合奏となり、
143.jpg
144.jpg
最後にエリックさんのソロ、ハイノートで締め括りとなりました。
145.jpg
拍手と歓声が暫く鳴りやみませんでした。
(以上、明確ではない表情もあると思いますが、照明が抑えられている中でズームを多用していますのでご容赦ください。)

神戸でジャズの演奏が始まって100周年を記念しての演奏会。
素晴らしい企画で、過去に経験のない最高の演奏内容でした。
社会人バンドの皆さん、
中高生、大学生の皆さん、
エリックさんとプロ奏者の方々、
本当にありがとうございました。
私のジャズ人生で輝く1ページを記すことができました。


次回は100周年ジャズイベントのラストで、
2023.11.4(土)開催の「1 DAY JAZZ ROAD」をお届けします。


長文記事を最期までご覧いただき、ありがとうございました。


この記事へのコメント

  • もこ

    主催者側からご招待を頂けるなんて
    凄い事ですね。
    アルクノさんの記事が素晴らしいからでしょう。
    沢山の画像を見ながら 
    ジャズが聞こえてきたらもっと楽しく
    拝見できるかな?って思いました。
    2023年11月29日 05:15
  • koji

    おはようございます。
    詳細なレポート、ありがとうございます。
    画面から音楽が流れてくるようです。
    それにしても主催者から連絡がくるって、すごい。
    公認ブログですね。

    ラーメンもおいしそうです(^o^)
    2023年11月29日 07:32
  • アルクノ

    🎵もこさん、早速のコメントをありがとうございます。
    港良一理事長はとても庶民的な方で、話しやすいです。
    でもジャズには厳しく献身的に打ち込んでおられます。
    非力ながらサポートしていきたいです。
    録音は禁止されているので、残念ですが、関連YouTubeを^^;
    名の通った方が出場されているので、簡単に検索できますよ。
    2023年11月29日 07:42
  • アルクノ

    🎵kojiさん、ありがとうございます。
    今朝、病院での検査があり、返事が遅れました。
    私のことを覚えていてくれて、連絡の電話を頂くのは嬉しいことです。
    好きな事をしているだけですが、目に留めてくれて有難いです。
    出場メンバーからのコメントが入ったり、
    会場でリーダーさんとお話したこともありました。
    非力ですが、このような会を盛り上げていきたいと思っています。

    山神山人のラーメン、おいしいです。
    こってり味噌ラーメン、空腹時の救世主みたいです^^)
    2023年11月29日 11:00
  • シナモン

    こんにちは
    理事長さんに招かれて神戸フレンドシップビックバンド
    ジャズフェスティバルに行かれたのですね。
    すごいですね。
    理事長さんもスタッフの皆さんもアルクノさんに
    感謝していらっしゃるのですね。
    サタデーナイトギャング面白いネーミングですね
    学校にジャズバンドがなくても頑張っている子達が
    いるのですね。
    京都橘高校のYouTubeが公開されると
    瞬く間に海外から数百のコメントが入るのですか。
    すごいですね。
    2023年11月29日 16:20
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、こんにちは。
    招待ではなく連絡を受けてのことですが、
    レポしてほしいとの意味合いもあったと思います。
    私のブログに出場メンバーからのコメントが入ったこともありました。
    サタデーナイトギャングさん達、もう退職されて、
    そのようなことはないと思いますが^^;
    お父さんがジャズ好きで、その子供が影響され、
    ジャズをやりたい子供もいるかと思います。
    神戸は外国人が多く住んでいて、
    その2世やハーフさんもバンドに入っているんですよ。
    京都橘高校のYouTube、沢山公開されているので是非見てほしいです。
    ファンの数としては圧倒的に海外の方が多いみたいです。
    2023年11月29日 17:58
  • ゴンマック

    こんばんは。
    アルクノさんのブログはやはり有名なのですね。
    理事長さんにご連絡頂ける、嬉しいですね。詳しく
    いつも紹介されていますものね。今回も是非ともレポート
    してくださいだったのでしょうか。アルクノさんも力がより
    入りましたね。ジャズは、吹奏楽から入るのがいい
    のですね、レールを引いてあげるとてもいい事ですね。
    ラーメン、ビジュアルも良く美味しそうですね。
    2023年11月29日 18:46
  • イッシー

    ビッグバンドジャズは迫力満点ですよね~。
    やっぱり生で聴きたいな~。
    最近は女性の奏者って多いですよね。
    エリックさんのバンドは特に聞いてみたいな~。
    2023年11月29日 19:52
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、こんばんは。
    私のように、こんなに詳しくレポするブロガーが居ないこともありますね。
    ジャズのマニアさんは、自分の趣味に合う部分を取り上げて評論することが多いです。
    例えてみれば「象の爪が好き❣」状態で、象全体を語ったりしない訳です。
    私はジャズファンを広げたい思いがあるので、長文記事になってしまいます。

    >ジャズは、吹奏楽から入るのがいい
    楽器演奏の楽しさを知って、ジャズに進んでほしいです。
    これは京都橘高校の吹奏楽を見て、さらに強く思いました。
    ノリの良さは京都橘高校吹奏楽のパレード行進で証明され、
    その演奏「シングシングシング」にアメリカ人が熱狂しています。
    米国で始まったブラスバンド演奏による行進を日本人が熟成させた!
    とまで言われています。
    これを見て、楽しい音楽を目指す人が増えるといいなと思っています。

    味噌ラーメン美味しかったです。
    神戸に来られた時は、地下鉄大倉山駅近くの「山神山人」へ^^)
    2023年11月29日 19:56
  • シナモン

    再度お邪魔いたします。
    京都橘高校のYouTube見せていただきましたが
    パフォーマンスしながらの演奏素晴らしいですね。
    2023年11月29日 20:03
  • アルクノ

    🎵イッシーさんもそう思われますか。
    ハイレベルのビッグバンドを生で聴くと圧倒されて、感動します。
    しかもエリックさん顔が広いので、
    優秀な奏者をこのように揃えてしまいます。
    今回は私も、このような奏者がいるんだと、勉強になりました。
    昔は女性がドラムを叩くなんて考えられませんでしたが、
    今そんなこと言ったら、周りから叩かれます^^;
    バリトンSaxも女性が吹く時代です。
    低音の魅力に痺れるんでしょうか?
    今回のエリックさんのバンド、最高でした❣
    2023年11月29日 20:11
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、京都橘高校のYouTube見ていただきましたか!
    私の言っている事がご理解頂けたと思います。
    アメリカのローズパレードに出たことで、全世界に知れ渡り、
    アメリカ人のみならず、全世界の人々がこれに熱狂しています。
    2025年、そのパレードに3回目の出場です。
    これにも注目したいです。
    国内各地のパレードに出場していますが、
    台湾での国を挙げての式典にも出ていて、
    それらYouTubeは山ほどあるので楽しんで下さいね。
    再度のコメント、ありがとうございました。
    2023年11月29日 20:27
  • コスモス

    根っからのジャズファンでなければ、
    このような素晴らしいブログは書けないでしょうね。
    それを見て主催者側から招待されるって凄いですね。
    神戸ジャズの演奏が始まって100周年なんですか。
    暗い会場の中でもよく撮られていますね。
    2023年11月29日 21:00
  • アルクノ

    🎵コスモスさん、おほめ頂き恐縮します。
    私のように詳細にレポするブロガーが居ないのだと思いますが、
    連絡を頂いたことはとても嬉しく思いました。
    ジャズ歴半世紀を超えるので、その知識と経験を活かし、
    非力ですがお役に立てればと思っています。

    >神戸ジャズの演奏が始まって100周年
    横浜より神戸が先なのは、外国船が頻繁に立ち寄るようになったからで、
    ジャズがいち早く輸入されました。
    それは神戸ウォーターが決め手でした。
    船内料理で腐らない水はとても貴重で、
    神戸ウォーターは長期間使用可能でした。
    赤道まで航行しても腐らなかったそうです。

    カメラを持った手の肘を肘かけに固定し、
    ぶれないようにして撮影しています。
    プロの演奏では全体照明を抑え、個人照明になるので、
    画面が暗くなって、ちょっと残念でしたね。
    2023年11月29日 21:39
  • eko

    こんばんは!
    神戸フレンドシップビッグバンドジャズフェステバル、中学生から社会人、高齢者、プロのバンドまで幅広い出演者ですね。中学生のジャズオーケストラはこれからの希望の星ですね。若い時からジャズに親しみ、演奏するなんて神戸のジャズは永遠に引き継がれていきますね。
    この主催者からご招待なんてアルクノさんの詳細なブログでの紹介が認められたということですね。素晴らしいです。神戸ジャズ100周年記念のコンサート大成功ですね。
    2023年11月29日 22:05
  • アルクノ

    🎵ekoさん、こんばんは!
    社会人に中高大学生、それに加えて一流のプロ奏者!
    それも大々的に、こんな演奏会、今までありませんでした。
    ジャズ100周年に合わせ、港理事長さんの熱意が実ったのだと思います。
    西日本は中学生のジャズバンドが多くて、JSJFでは丸1日中学生の大会です。
    中学時代に習得し、高校生でjazzの花を咲かせて欲しいです。

    ご招待というか、お知らせなんですけど^^;
    嬉しいお知らせでした。
    その電話が無ければ見逃していたと思います。
    私が投稿したブログを覚えてくれていたことは事実で、
    嬉しかったですね。
    期待に応えようと思い、非力ながらガンバリました。
    私もジャズ100周年を盛り上げたい思いがあり、
    いい機会を与えてくれたと感謝しています。
    ハイ、大成功を収めました🎵
    2023年11月29日 22:35
  • ろこ

    こんばんは。
    主催者からご招待…これは素晴らしいし、凄い事ですね。
    アルクノさんの記事がいかに素晴らしいかという証拠ですね。
    永寧なたくさんのレポート読ませていただきました。
    沢山の画像から 
    ジャズが聞こえてきたら最高でしたでしょうね。
    ジャズは、吹奏楽から入るのがいいんですか。
    憶えておきましょう!

    新メニューの、オーダーされた味噌ラーメンは美味しそうですね!!!
    2023年11月29日 23:27
  • アルクノ

    🎵ろこさん、こんばんは。
    その連絡を受けたときは知らなかったので、嬉しかったです。
    NABLのレポで注目されていたので、
    来てもらってレポしてほしいとの思いがあったのかも知れないですね。
    私としては、こんなに素晴らしいジャズイベントですから、
    知った以上、なにがなんでも行かねばと思いました。
    私も画像からジャズが聴こえてこないのが残念です^^;
    聴きたいその思いは、お近くで開催されるジャズイベントに、
    持っていってほしいです。

    jazzを演奏しなさい!と言っても、なにそれ?
    になるので、まずは楽器の基本~練習から入り、
    習得後に楽しいジャズの音源を聴いてもらって、
    こんな曲を演奏したい!
    に誘導するのがいいと思います。

    この味噌ラーメン美味しいので、
    月に1回はこっそり食べに行くと思います^^)
    2023年11月29日 23:49
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます♪
    アルクノ様の素晴らしいお写真と
    詳細なレポート
    貴重なご意見などは、まさに専門雑誌のページを
    拝見しているようです(^_-)-☆
    主催者側も喜ばしいことでしょう

    お写真を拝見していると
    そこから音楽が聞こえてきそうです~(≧▽≦)
    各々の楽器も気になるし
    ジャズ、聴き入って癒されるんだろうなぁ~とか思います

    ラーメンのチャーシューがめっちゃ
    美味しそうです( *´艸`)
    2023年11月30日 07:01
  • mina

    こんにちわ
    港良一理事長さんからのご招待、さすがですね
    プロのジャズファンです♪
    メガホンを下げての演奏も凄いです
    お馴染みの高砂高校も演奏されたんですね~
    時計塔も素敵ですね(^_^)
    新メニューの、味噌ラーメンもまた美味しそうです
    ジャズフェスティバル、楽しい一日を過ごせて
    良かったですね
    2023年11月30日 09:04
  • すーちん

    おはようございます
    ジャズといえば
    年配者のイメージ強いですがー
    若者の演奏したい方が
    いらっしゃるとは
    嬉しいですね
    近くの公民館で
    演奏会あるそうですー
    2023年11月30日 09:50
  • miyo

    こんにちは~
    アルクノさんのブログを知ったのは、何年前だっただろう?JAZZ FESTIVALのレポート拝見したのがきっかけでした!
    かつてmiyoも神戸で生活してて、喫茶店、レストランなど良く聞いてたjazzは身近な存在でした!
    六甲のパブでは生演奏聞きたくてよく通った事思い出します!
    KOBEJAZZの本家本元のNABLの港理事長さんの目に止まったのは凄い事ですね!アルクノさんアッパレです~(^▽^)/
    しかも演奏家でなく「アルクノのブログ」として、素晴らしいレポートが認められたことが、私達に取っても自慢になります~🎵💖
    ブロは当たり前ですが、jazzの卵の学生さん達を応援していつもレポートして下さるのは、凄く有難いし応援したくなります!

    ちなみに、六甲に居たので原田中学校は良く知ってます!(^▽^)/
    高砂高校もファンになっちゃいました!
    他の学生さん達がんばれ~と。。

    エリック ミヤシロ スペシャルジャズオーケストラ、流石の迫力が伝ってきますね~プロはオーラがありますね~!🎵
    そう~jazzの音楽がお腹の底まで響いて、お腹すいちゃいますね!
    ラーメンで足りましたか~?(^▽^)/
    2023年11月30日 11:11
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、こんにちは。
    今日は朝から病院と内科医を掛け持ちする日で返事が遅くなりました~。
    おほめ頂き、恐縮します。
    ジャズ歴半世紀の経験を活かし、知ってもらう事と楽しんで頂く事、
    これを目標に執筆してみました。
    各地を駆け回って尽力してくださった、
    港理事長さんにも楽しんで頂きたい気持ちです。
    雰囲気から音楽が想像できましたでしょうか?
    演奏レベルは段階を踏んで成熟していくので,其々ですが、
    エリックミヤシロビッグバンドには圧倒されました。
    そのレベルの高さを、エピソードを挟んで表現していますが、
    ビッグバンドの場合は、癒されるを超越して圧倒され、
    のんびり聞いていると打ちのめされてしまいます^^;

    >ラーメンのチャーシューがめっちゃ 美味しそうです( *´艸`)
    仰る通りで、これで空腹感は消滅してしまいました。
    2023年11月30日 13:19
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんにちわ
    港良一理事長さん、顔が広いので色んな所へ電話していたと思いますが、
    私もその中の一人とは光栄なことで、気合を入れて執筆してみました。
    メガホンを下げての演奏、これも気合が入っています。
    高砂高校も練習を重ね、進歩が見られました。
    時計塔、おなかが減ったことの時間表示に使ってみました^^;
    空腹時の味噌ラーメン、効果ありますよ~。

    終演後、外は真っ暗で、いい1日を過ごせて良かったです。
    2023年11月30日 13:37
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんにちは。
    神戸でジャズと言えば、年代を問わないイメージなんですよ。
    中高生による大きなジャズコンテストがあるのと、
    路上ライブには多くの学生バンドが登場するからなんです。
    今回は若い力と年配者、バリバリのプロと、
    全てを結集した大会になりました。

    >近くの公民館で 演奏会あるそうですー
    視聴されてのレポを期待しています~。
    2023年11月30日 13:52
  • アルクノ

    🎵miyoさん、こんにちは~
    暖かい気持ちのこもったコメントをありがとうございます。
    私は頂いたコメントをHN別に時系列で保存しています。
    miyoさん方頂いた最初のコメントは↓
    播州清水寺(2019.06.22・土)
    で、モリアオガエルについてでした。

    ややあってジャズは↓
    JSJF高校の部1日目(2019.08.17・土)
    ◆コメント
    《ニックネーム》
    miyo
    《内容》
    こんばんは?
    私独身時代(ん十年前)居ました。
    六甲は喫茶店やパブは必ずJazz生演奏多くて、良く聞いてたので懐かしいです!
    Jazzの事、詳しくないが聞くと昔が蘇えってきます。(^^♪
    仕事の寮生と女子ミニバンドしてて、私エレクトーン担当でした。
    高校生の活動見てたら、なんか昔を思い出しました?!
    神戸文化ホール懐かしい?
    エレクトーンの先生バンドがよくコンサートしてて行った場所。
    Jazzレポ、詳しく紹介、素晴らしいです?!{%ありがと(チカチカ)hdeco%}


    miyoさん、こんばんは~
    お返事、遅れました
    本日仲間と青春18きっぷの日帰り旅行でして、帰宅後入浴してホッとしている所です。
    その内容は、かなりの後日^^に投稿しますので。

    独身時代に、阪急六甲の北で、仕事の関係で僚生活していたんですね。
    神戸では、喫茶店は勿論の事、ラーメン屋や床屋でもジャズが流れていたりします。
    特別な音楽ではなく、心地よい音楽として扱われているんです。
    当時は、エレクトーン担当だったんですか。
    キーボードなんか見たら、当時を思い出すんでしょうね。
    神戸文化ホールの事もご存じで、嬉しいです。
    最近でも色んなコンサートを開催しています。
    また機会があれば立ち寄って欲しいです。
    (以上)

    神戸の喫茶店やレストランでは普通にジャズが流れていますからね。
    私は会社の先輩に連れられて大阪のジャズ喫茶へ通うようになったのが最初でした。
    ボーナスはオーディオにつぎ込み、LPの名盤を大阪まで買いに行くようになり、
    来日奏者の生演奏を聴くようになって、
    カウントベイシーを聴いてからの人生が変わりました。
    六甲のパブでの生演奏、現在もやっているんでしょうかね。

    >NABLの港理事長さんの目に止まったのは凄い事ですね!
    私のブログを見てくれているだなんて、想像もしていませんでしたから。
    そもそもジャズレポをするようになったのは
    高砂高校が新開地音楽祭に出たからなんです。
    その高砂BFJOがJSJFに出場するので、そのレポをするようになり。
    更にNABLの大会にも出るという事でそれにも出向き、
    JSJFでの甲南高校に痺れ、甲南高校での音楽祭にも。
    高砂BFJOメンバーが甲南大学に進学というので、そちらの音楽祭にも。
    と私の活動範囲が広がっていきました。
    私が新開地音楽祭に行かなければ、こんなことにはならなかった^^;
    私のジャズ魂に火を付けた高砂BFJOなんです。

    >六甲に居たので原田中学校は良く知ってます!
    そうなんですね。
    原田中学は野外ライブにもよく出ていて、
    次回投稿予定の
    「1 DAY JAZZ ROAD」にも登場しますのでご期待ください。

    >高砂高校もファンになっちゃいました!
    ありがとうございます。

    エリック ミヤシロ スペシャルジャズオーケストラ、素晴らしいです!
    エリックさん、音楽活動を通して顔が広いので、トップレベルの奏者を集めています。
    その一端を調べてエピソードとして披露していますが、
    全員がこんな感じなんだと思います。
    港良一さんの尽力を受け、エリックさんが開花させた感じです。

    ええ、もう、この味噌ラーメンで十分でしたよ!
    これ以上頂くと、演奏中に満腹で眠ってしまいます^^;
    2023年11月30日 15:14
  • to_ryou

    こんばんわ。
    神戸フレンドシップビッグバンドジャズフェスティバルのジャズコンサートに神戸文化ホールに行かれたのですね。
    アルクノブログの開設当時からのブログアップが縁で親密な関係が生まれての一連の経過も感動ものですね。
    私も以前に知人から入場券を頂き神戸文化ホールの何かのジャズフェスティバルに行ったことがありました。
    就職したての頃は三宮のジャズ喫茶にも行ったことがありました。
    2023年11月30日 18:01
  • 無門

    こんにちは

    サプライズで紹介されたなんて
    素晴らしい事ですね
    演奏者の皆さんも
    このブログを楽しみしているのです
    とても励みになっている事でしょ
    2023年11月30日 18:45
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、こんばんわ。
    港良理事長からの電話には驚きましたが、
    以前お知らせした電話番号がメモ帳に入っていたんでしょうか。
    今回も気合入れて頑張ってみました。
    この文化ホールのジャズフェスティバルを経験済みでしたか。
    色んなイベントが行われ、子供たちの演舞やダンスもあります。
    三宮のジャズ喫茶ではソネが有名ですね。
    私の就職したての頃は先輩と、大阪のジャズ喫茶に通っていました。
    退職後このようにジャズレポをするようになったのは、
    新開地音楽祭で高砂BFJOに出会ってからです。
    その詳細はmiyoさんのコメントに↑
    2023年11月30日 18:46
  • アルクノ

    🎵無門さん、こんばんは。
    サプライズでの紹介には驚きました。
    それ以降の写真撮影には自信をもって挑みましたよ。
    奏者からもコメントが入るようになり、
    リーダーの方と会場でお話したこともありました。
    ただ最近はコロナで開催されず、私の事情で参加もできず、
    久し振りのNABL社会人バンドで、嬉しかったですね。
    2023年11月30日 18:59
  • 信徳

    今晩は!お久しぶりです。
    神戸ジャズ100周年記念に相応しいフェステバルだったのですね。
    アルクノさんのブログが紹介され、いつもジャズフェステバルをブログって側面から応援されているのは素晴らしい事です。
    皆さんの演奏も素敵ですし特にエリックさんなど迫力が有り過ぎて画像の上からもそれが伝わって来ました。
    2023年11月30日 19:36
  • アルクノ

    🎵信徳さん、お立ち寄りありがとうございます。
    神戸市は神戸ジャズ100周年を盛り上げていますが、
    NABLの港良一理事長が中高大学生とプロ奏者にも声掛けして、
    今回の大会が実現しました。
    私は側面から応援し、このような大会がまた実現できたらいいなと思っています。
    今回は世代を超えて集まる大会でして、
    これは父兄、卒業生、地域住民をも呼び込もうとしています。
    知名度があり、迫力がありすぎるエリックさんなので、
    純粋のジャズファンも多かったと思います。
    楽しくて素晴らしいジャズ演奏会でした。
    2023年11月30日 20:23
  • ルーシーママ

    ジャズフェスティバルの理事長からの来てくださいコール 
    嬉しいですね さすがアルクノさんです
    演奏は熟練の方々 プロの方々はもちろんですが
    若者がジャズを演奏するって素晴らしいなと思います
    それも中学生 すごいなぁって思います
    皆さん 演奏中のお顔がステキですね 
    神戸のジャス これからもどんどん発展していきますね
    2023年11月30日 21:09
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、社会人バンドNABLの理事長をされている港良一さんは、
    とても気さくな方ですが、ジャズに関しては厳しいそうです。
    私も真面目にせねばと思いました。
    熟年さんの演奏はスムースでつまずく所が無いです。
    中高生は未熟な個所があるけど元気一杯!
    プロの方には圧倒されっぱなし!
    大まかに言ってこんな感じですね。

    私の中学時代、何してたんだろうと思うと、
    お恥ずかしくて、頭が下がります^^;
    彼らが今後を支えていくわけですが、今は精一杯楽しんで欲しい。
    ホント皆さん、充実したいい顔をされています。
    神戸のジャズ、どんどん発展していくよう、応援していきます!
    2023年11月30日 21:36
  • yona

    こんばんは。芸術の秋ですね~。
    「神戸フレンドシップビッグバンドジャズフェスティバル」ですか。
    神戸はジャズの街ですもんね。
    でも11:30~17:30とはなかなかの長丁場ですが、生ライブは聞きごたえあって嬉しいですね。撮影OKもGOODです。
    途中で抜けての「山神山人」の味噌ラーメンメチャ美味しそう!!

    2023年11月30日 22:55
  • narayama2008

    こんばんは。

    今回の大会の開催に際してアルクノさんに、理事長さんから開催の連絡があったのですか。
    また「アルクノのブログ」も司会者の三浦さんから紹介されるなど、もしかしてアルクノさんは、神戸のジャズ関係者の間では知られた方なのかなと思いました。
    そして詳細な会場のレポート、アップされた写真も演奏者の表情が伝わってきて素晴らしいです(^^)
    2023年11月30日 23:21
  • アルクノ

    🎵yonaさん、おはようございます。
    神戸ジャズの街100周年を記念して、
    NABLの港良一理事長が尽力してくれました。
    これだけの団体集めるの大変だったと思います。
    普通プロ奏者は撮影禁止ですが、エリックさんの説得でしょうか、
    プロの団員さんも理解を示してくれました。
    腹が減ってはレポもできないので、おいしい、
    味噌ラーメン頂きました!
    「山神山人」は駐車場が無いので、電車でお越しください。
    2023年12月01日 07:11
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、おはようございます。
    ブロガーとしてジャズ関係者の間で知られているのかもしれないですが、
    声掛けを受けたのは港理事長だけです。
    三浦さんからの紹介は港理事長からの伝達かと思います。
    JSJFのレポでは各演奏に評価も加えていて、
    他のジャズファンから賛同のコメントを頂いた事があり、
    出場者からのコメントや父兄から感謝のコメントを頂戴したこともあります。
    jazzに関するブログを投稿したときはアクセス数が跳ね上がるので、
    多くの方に閲覧されている事を実感します。
    それらがあって、真面目にレポしなければと思うようになりました。
    部分照明で、顔が何とか捉えられる状況でしたが、
    お楽しみいただけましたか。
    ありがとうございます。
    2023年12月01日 07:36
  • イエティ

    こんにちは。
    主催者側の方からのご連絡を頂けたとは嬉しい事ですね。
    昼食を挟んでタップリと鑑賞されて、学生さん社会人からプロの方の演奏まで幅広く聴きごたえのあったコンサートでしたね。
    それにしてもアルクノさん、この様なコンサートが沢山身近にあって良いですね~、羨ましいです。
    2023年12月01日 11:09
  • アルクノ

    🎵イエティさん、こんにちは。
    主催者の港理事長が私のことを覚えていて連絡くれたこと、
    本当に感謝しています。
    こういう気配りのできる方が理事長にふさわしいのでは?
    とさえ思ったりします。
    遅い昼食挟んで、たっぷりと鑑賞しまして、
    充実した1日となりました。
    神戸がジャズ発祥の地となっていることに感謝していますが、
    元々神戸は音楽が盛んな土地で、秋になるとライブがアチコチで開催。
    次回は海近くの広場でのライブです。
    お楽しみに~
    2023年12月01日 12:56
  • クリム

    主催者さんからのご招待。
    アルクノさん、すごいですね(^^♪
    画面からたくさんの音符が飛び交ってきそう🎵
    熱のこもったレポート、素敵です。
    味噌ラーメンがとても美味しそう。眼鏡、曇らなかったですか?^^
    2023年12月01日 15:12
  • yasuhiko

    理事長さんから声がかかるなんて
    凄いですね。アルクノさんのように
    参加した団体を丁寧に紹介するブログが
    あると、それがまた出演者だけでなく、
    関係する皆さんすべての励みになるんでしょう。
    ところで、中学校のジャズバンドがあるのは、
    確かに神戸ならではと思います。コーラス部や
    ブラバンはあるけど、あるいは数人で
    バンドを組む中学生はいるけど、こんな大人数の
    編成でジャズをやろうなんて凄いなと思いました。
    2023年12月01日 16:56
  • アルクノ

    🎵クリムさん、理事長さんからまさかの電話でしたが、
    喜び勇んで駆けつけました。
    皆さんの奏でるジャズMusicが新鮮で弾んで踊っていましたよ。
    実際に舞台袖で踊っていたメンバーも^^)
    ハートを込めて、レポしてみました。
    そう言っていただくと嬉しいですね。
    アツアツの味噌ラーメン、眼鏡が曇って前が見えず、
    裸眼で頂きました~🎵
    2023年12月01日 17:09
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、港理事長からの電話には私も驚きましたが、
    覚えていてくれたことに感謝です。
    力を入れて執筆する気持ちになります。
    今回も調べていくうちに、
    天才ドラム少女からプロになった方を発見し、
    アルトSax奏者が子弟で登場もユニークでした。

    以前のNABLの記事には奏者からコメントを頂いた事があります。
    曲間の休憩でリーダーの方とお話したこともあり、
    演奏終了後の打ち上げに誘われた事もありますが、
    それは丁重に断りました。

    中学生によるビッグバンド、関東にはないんですか。
    神戸は裾野が広いという事なので、応援に力を入れていきます。
    2023年12月01日 18:18
  • 壬生里

    長時間のコンサートでしたね、好きなら時間のたつもの早かったでしょう。( ^_^)
    ジャズは、まったくの素人なんでプロの方の名前も知りません手が、実際に聞くと迫力あるでしょうね、私も何回かロックコンサートに行きましたがね腹の底から響く音に驚いたものです。
    2023年12月02日 09:08
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、久し振りの長時間ジャズコンサートでした。
    そうですね、昼食が私の休憩時間でしたが、
    終わると外は真っ暗でした^^;
    私も、エリックさんと兵庫津ジャズライブで見かけた方以外知りませんが、
    素人さんにもプロ奏者レベルお方が居て圧倒されます。
    神戸でjazzが盛んなのはプロの方が指導に当たっているからで、
    プロ奏者は金銭抜きで、ジャズを盛り上げたい気持ちが強く、
    毎年のジャズライブが華やかなものになっています。
    今回の引き立て役はエリックさんでして、
    プロの中でも生え抜きの奏者を呼んでいるので、
    迫力満点でした!
    まさしく腹に響くサウンドで魅了してくれました!
    2023年12月02日 10:49
  • がにちゃん

    羨ましいですね
    素敵なジャズコンサート
    サウンドに乗って ノリノリに・・・行って見たいなぁ
    2023年12月02日 17:05
  • アルクノ

    🎵がにちゃん、10月中旬から下旬の土日であれば、
    神戸のどこかでライブ演奏していると思いますよ。
    このようにプロのビッグバンドであれば、
    その迫力に圧倒されちゃいます。
    2023年12月02日 17:31
  • すずりん♪

    NABLの理事長さんから来てほしいと連絡があるなんて嬉しいですね。
    アルクノさんのレポは丁寧で、ジャズ愛があり、演奏者に対してのリスペクトがあり、温かいと感じますから、主催者さんも演奏者さん喜ばれているだろうなと想像できます。
    プロの演奏の撮影を許可されるなんてアルクノさんの熱意が伝わったのでしょうか。
    中高大学、社会人からプロまでのコンサートは神戸ならではなんでしょうね。
    橘高校は以前アルクノさんの記事で知り、見てみましたが、おっしゃる通りやめられない止まらないでした。
    高砂BFJOは、2023年のJSJFで神戸市長賞を獲得してたのですか。何かいつもと違う気がしていたので、心配していましたが、良かったです。やはり受け継がれるものは大きいのですね。
    受け継がれるといえば、中学生から社会人までジャズに親しむのはこういう催しによっても受け継がれていくのだなぁと思いました。
    この時プロの演奏を聴くことができるというのも大きいですよね。
    2023年12月02日 22:16
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、まさか港理事長からの電話とは予想外でした。
    すずりん♪さんだけに伝えますけど、これには伏線がありました。
    昨年、文化ホール中ホールでの開催を予定しているとの連絡がありました。
    人が自由に行き来できるスペースシアターでは感染対策ができないとして、
    閉鎖したままだったので、入場制限のできる文化ホールでは?となった訳です。
    そこで、文化ホールでは何か感染対策をお考えですかと聞いたところ、
    何も考えていないとのこと。
    出演者のPCR検査など義務付けられていたのでは?との推察です。
    結局開催されませんでした。
    今年に入って、演奏会など自由に開催できるようになり、
    例年通り、スペースシアターでの実施となったようです。
    では何故また文化ホールで?となりますが、
    これは昨年にNABLからの開催依頼を受けていた事、
    神戸市がジャズ100周年で盛り上げようとしている事、
    これが重なり、神戸市の配慮や援助があっての開催となった?
    一流のプロを揃えての開催ですから2千円では満席でも赤字です。
    資金援助があっての開催だと思います。

    長くなりましたが本題^^)
    私のレポを期待してのお知らせと思い、気合を入れて執筆しました。
    私への資金援助は家内からの月2万円があるので十分です^^)

    >プロの演奏の撮影を許可されるなんてアルクノさんの熱意が伝わったのでしょうか。
    可能性はありますね。
    実は開場前、スタッフに直接撮影のことについて聞いていました。
    プロはだめですの答えでしたが、これがエリックさんの耳に入り、
    団員と協議して条件付きでOKとなったのかも?

    中高大学生、社会人、一流のプロですから、
    有料とはいえ100周年のジャズイベントとして最高です。
    神戸市ももろ手を挙げて尽力したものと思います。

    京都橘高校を見て、やめられない止まらないになりましたか。
    作戦成功です❣^^
    ローズパレード3回目の出場を楽しみにしています。

    高砂BFJOは、2023年のJSJFで神戸市長賞を獲得していました!
    心配していましたが、良かったです。
    ▲校から花丸校まで、長時間レポするのは非常に疲れるので、
    来年も陰ながら応援します!
    JSJFは素人演奏なのに撮影が不可!なんですよ。
    これは、演奏内容をビデオ販売するので、その影響です。

    この時の中学生もエリックさん率いるプロの演奏聞いて感動したものと思います。
    社会人にも大学生にもそれは言えるわけで、
    天辺が全体を引き上げるのかも知れないです。
    このような演奏会、また開催されることをん望んでいます。
    2023年12月03日 00:25
  • 降魔成道

     アルクノさんのブログ記事が縁でNABLの理事長とお付き合いが始まったのですね。アルクノさんのレビューはとても詳細でしっかりしていますから、他の楽団の方々の中にもアルクノさんの記事を注目しておられる方は少なくないのではないでしょうか。神戸フレンドシップビッグバンドジャズフェスティバルは社会人から大学生、高校生、中学生など主にアマチュアバンドによるフェスティバルなのですね。そしてこちらも神戸ジャズ100周年の一環のイベントなのですね。こんなにジャズのイベントがあるなんて、神戸の人がとても羨ましいです。実は私もジャズが好きでして。
    2023年12月04日 20:35
  • とわ

    こんばんは♪
    NABLの理事長さまから直々にご連絡いただけるなんて凄いですね!アルクノさんはジャズがお好きでジャズバンドのご紹介をずっとブログでされてましたもの。とても丁寧で熱気溢れるリポートされていて楽しめました。ジャズはそれほど知らないのだけどバンドで演奏する有名な曲はどの曲もワクワクしてしまいます。いいですね、私も聴きに行きたいです!
    社会人の方のバンドも仕事も皆さんあるでしょうけど、ジャズが大好き、音楽が大好きな方たちなんでしょう。それだけでも胸がいっぱいになりそうです。
    2023年12月04日 21:00
  • アルクノ

    🎵降魔成道さん、NABLの理事長からの電話は嬉しかったですね。
    これでしっかりしたレポを書かなければと思いました。
    NABLの大会を投稿していた頃はそのメンバーからのコメントが入り、
    感想を求められたこともありました。
    JSJFの時は父兄の方から感謝のコメントを頂いて驚いたこともあります。
    多くの方が注目しているようで、投稿後は一般の方のアクセスで跳ね上がります。
    ジャズのレポを始めたころは、注目している部分を重点的に執筆していました。
    これはいけないと思い、視点を公平な立場に移動した次第です。
    今回は中学生から社会人、プロと全年齢層に広がり、
    内容も充実しています。
    神戸Jazz100周年にもってこいのライブだったと思います。
    満席でも赤字という事なので、入場料収入をすべて神戸市に譲渡し、
    赤字分は神戸市が負担するようになっていたのかも知れないです。

    神戸の秋はジャズの季節と言ってもいいくらいで、
    毎年ライブイベントが開催されます。
    Jazzに打ち込み始めたのは二十歳の頃で、もう半世紀を超えています。
    今後もジャズの楽しさを広めるため、レポを続けていきます。
    もし秋田でジャズイベントがあれば、
    ジャズ好きの降魔成道さんのレポを楽しみにしています^^)
    2023年12月04日 21:36
  • アルクノ

    🎵とわさん、こんばんは♪
    NABL港理事長からの電話は嬉しかったです。
    覚えてくれていた事と、私への期待もあったと思うので、
    頑張って執筆してみました。
    熱意というか好きなもんで、自然と篤いレポートになってしまいます。
    ポールモーリアとかヘンリーマンシーニとかの演奏は好きだけど、
    ビッグバンドジャズはイマイチ?という方が結構いてますから^^;
    熱気、熱気、で圧倒してあげたいと思って、執筆しています。
    ワクワクしていただいて嬉しいです。
    社会人バンドの中には高齢者さんもいますが、基本働きながらの方が多いです。
    ジャズが好きで、無償でやっているので、本物と言えますね。
    今回も無償奉仕ですが、プロ奏者への謝礼と会館使用料支払いがあります。
    これが入場料収入だけでは賄えないということなので、
    神戸市からの援助があったのでは?
    と推察しています。

    次回もジャズライブで、
    今年のラストは、森林植物園のライトアップで飾ろうかと、
    画策しています🎵
    2023年12月04日 22:10
  • y&m

    NABLの理事長さんからご招待が有るなんて
    アルクノさんがいつも質の高いブログを書いてる証拠ですね。
    京都橘高校の「シングシングシング」は以前から
    yputubeで楽しんでいます。演奏しながらステップを踏み
    フォーメーションを次々と変えて行くのですから、
    見ていてホンマ楽しいです。
    そりゃ海外の人たちもビックリするでしょうねぇ。(^^♪
    2023年12月08日 01:52
  • アルクノ

    🎵y&mさん、NABLの港理事長は大変気さくな方でして、
    以前開催にあたっての相談を受けたこともあります。
    今回、私への連絡は、
    こんなに詳しくレポしている方が他にいない事が大きな理由です^^;
    私としては演奏内容が素晴らしいので、皆さんにそれを伝えたい、
    という気持ちが大きいです。

    京都橘高校の「シングシングシング」をYouTubeで観ていますか^^)
    その動画へのコメント内容を見るとほとんどが外国語で、
    世界的な人気が定着しています。
    ローズパレードへ3回目の参加ですから、これにも注目しています。
    彼女たちの練習内容の動画を見ましたが、基本はステップ幅で、
    これが何センチと決まっていて、その練習が徹底していました。
    その上で楽器を持っての振りが加わるので、神業ですね。
    吹奏楽の経験者が、こんなことはできないと、
    皆さんコメントされています^^)
    2023年12月08日 05:36
  • たかたんです

    ブログもさることながら、ブログへのコメントもまたコメントへの返信も読んでいてホット暖かみを感じます。
    読ませていただくだけで、楽しくなります。
    2023年12月08日 18:12
  • アルクノ

    🎵たかたん、長文に目を通し、コメントまで読んでくれましたか。
    ありがとうさんです。
    コメントへの返信は多角的に、を心がけ、
    投稿者の趣味嗜好も考慮して書くようにしています。
    同じような内容に同様の返信だと、
    語彙の狭さが露呈してしまいます^^;
    ブロガーにとって、視野を広くしておく事はとても大事で、
    私の興味も多方面・他分野に広げ、情報を収集しています。
    たかたんは視力がいいので、考え方としての視野も広いでしょう?
    本日、家内の白内障手術後の検査があり、
    手術したには右目でしたが、その視力が0.3→0.9に回復!
    術後二日で、この回復ぶりに驚いています。
    視界が広がることで、考え方に変化が出てくるかも?

    これから執筆するのはジャズ100周年の最後のイベントで、
    中旬には投稿予定。
    今年ラストに、森林植物園でのライトアップをお届けしたいと思います。
    どうぞ、お楽しみに~
    2023年12月08日 23:02
  • ミクミティ

    神戸文化ホールでのジャズコンサート、しかも主催の理事長さんから連絡もあったとは。2015年のサプライズ、凄いエピソードですね。
    演奏者からも公認とはこれまた凄い。ブロガー冥利につきますね。
    なかなかそんな体験無いと思います。感謝されたのですね。
    今回も気合の入った、長文と詳細なレポート。これは普通書けません。
    ズームアップの写真もよく撮れています。迫力ある演奏であることが伝わってきます。素敵な日であり、1頁となりましたね。
    これでまた、主催の皆さんから感謝されることでしょう。
    2023年12月10日 21:54
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、ありがとうございます。
    Jazzをテーマにした他の方のブログを見ると、
    自分の好きな部分だけをピックアップしています。
    私は全体像を捉えるので、それが受け入れられる要因かも。
    それと、ジャズ好きの文章に親近感を覚えたのかもしれないです。
    録音ができないので、場の雰囲気と奏者の表情を捉えることに徹しました。
    それを感じとって頂けるとありがたいです。

    私はこういうジャズコンサートを開いてくれたことに感謝感謝です。
    来場者もそういう気持ちで鑑賞していたのでは?と思います。
    ビッグバンドジャズはただ聴くだけではなく、
    身体で体験する音楽だと思っています。
    その最高レベルの体験ができた事、これが喜びでした♪
    2023年12月11日 06:13