
舞子公園へのアクセスはその1にあるのでいきなり本題です。
その1から2日後、10月9日(月・祝)正午過ぎに明石海峡大橋に到着。



「りつりん2」は全長109m、3682トンの船で定員は475名。
就航1年を迎える「あおい」は全長132m、5200トンで定員620名の大型フェリー。
いつか「あおい」に乗船して、小豆島や高松への船旅を経験してみたい。
舞子公園イベント会場へ裏側から接近。

表側に回ってみると、



熟女さん達、大集合❣
本日、2日前とは違った食材を目当てにした昼食の為に来ている。
右側の「しげ盛」さんの唐揚げ、最高でしたが、

金賞を受賞した唐揚げ達ですが、「鳥しん」さん、その文字がデカ過ぎ❣

大分県中津が唐揚げの聖地とは知らなかった。

次にビールは、



芝生舞台には円熟の極み、熟女ペアさん、


さて食事(12:35~)。


熟女さん達を前にして「ぐにゅっ」とは、之如何に?

もし私が中学生なら「お母さん❣」と呼びたくなるような、


自然で朗らかな表情も交え、

次はダンスの振付に注目!


今回のイベント名は、
第14回「シーサイドBEERテラス舞子公園with唐揚げフェスタ」
7日(土)はその1に認めているが、8日(日)は雨予想で自宅待機^^;
9日(祝)は曇天予想で、開催とのウェブ発表があり食事目当てでやってきた。
12時からは以下の3グループによる合同フラダンスとあります。
Kaoru&Hiroko
KULINAPOHAPOHA
Hoaloha Hula Studio
13時からは満島宏美(歌手)
14時から上高治己(その1で中島紅音・あかね・さんの伴奏を務めた。)
15時から(明石ビールの^^)アスキングライフで終演となる。
続いて私の二次会^^)

続いて明石ビール^^)


続いて選り選りの熟女さん達の中、
私が働き始めた頃のお母さんって、






子供の頃住んでいた家の隣に若奥様が居て、



その方にも可愛がって頂きました。

ぽっちゃりさんは、ぽちゃ子を引き寄せるのでしょうか^^)

私もふっくらさんは優しい、と思い込み、

現在までその思いが継続しています。

三つ子の魂、百までも🎵
フラダンスはこれにて終了。

情緒溢れる、愛情のこもったダンスに包まれた感じ。
13時を少し過ぎて。満島宏美さんの挨拶があり、弾き語りで演奏開始(13:15)。

満島宏美さんのプロフィールは、
4歳よりピアノを始め、ジャンルにこだわらずピアノ奏者、弾き語り奏者としてソロ活動からビックバンドまで幅広く活動中。
現在、ホテル日航大阪、ラスィート神戸、北新地ろまん亭、ステーキハウス三田屋でのレギュラー演奏の他、阪神間のライブバー、イベントに出演中。
愛称はみっちゃん。
10月に入ってからのスケジュールは毎日のように兵庫県エリアでの演奏活動があり、
忙しい方のようです。
「満島宏美 プレミアムナイトパレード」で、2011年12月19日のYouTubeが出てきます。
楽しいポップス調で、ジャズアレンジが入る。曲は違うが当日もこんな感じでした。





ビールの差し入れがあり、


そのあと、なんとフラダンスとのジョイント。

この方、フィギュアスケートの連覇を成し遂げたあの方に似ていませんか?




感情がこもっていて、





次に上高治己さんが加わってトリオになり、

そこでまたビールの差し入れがあり乾杯!

「ウィッ❣」となった、みっちゃん大丈夫ですか?

そにあとアスキングライフさんも参加して、

舞台は大混雑。

(これが冒頭の写真。)
私はパンパンになってきたので、

地下駐車場のトイレへ。

この石段で暫く休憩。

淡路島のやや左の方に遊園地があり、

ここで寝転んで雲を撮影。

小雨がパラっと来たが傘は不要でした。
天候に関係なく、釣り客は絶えることがありません。

ここはヨチヨチのお子さんが歩行訓練するのに最適❣


勿論、おじさんのジョギングにも適しています。

漁船の出航場所としても適しているようですね。

私にとってはウォーキング場所ですが、

なんと、70歳以上の入館料は50円!

「旧武藤山治邸(きゅうむとうさんじてい) 旧鐘紡舞子倶楽部(きゅうかねぼうまいこくらぶ) 」は、鐘紡の中興の祖と言われ、衆議院議員として活躍した武藤山治(1867年―1934年)が、明治40年に舞子海岸に建てた住宅です。
武藤山治が亡くなった後は、鐘淵紡績㈱により「鐘紡舞子倶楽部」として従業員の厚生施設に利用されていましたが、明石海峡大橋建設に伴う国道二号の拡張工事のため、平成7年に和館は取り壊され、洋館のみが垂水区狩口台に移築されました。
平成19年に兵庫県は、建物と共に家具・絵画および蔵書等調度品についてカネボウ㈱より寄贈を受け、同年より建物の縁の地である県立舞子公園への移築・修復工事を行なってきました。
この移築・修復工事の竣工により、舞子浜を代表する昔日をしのぶ松林と調和した海峡風景を楽しみ、明治期の往年の別荘文化、西洋館の生活様式をありのままに知ることができる舞子公園の新たな名所が誕生しました。
また、平成23年7月に登録有形文化財に登録されています。
(舞子公園HPより転記)
食堂

広間(応接・社交場)

応接室

2階へ上がります。

階段上がった所が書斎で、


その隣の貴賓室。

元々は主婦室で千世子夫人の部屋だったそうですが、
客用寝室として用いたことから貴賓室としている。
広間(主寝室)

当時は主寝室として使われていたが、鐘紡舞子倶楽部の時は、
ダンスホールとして使われていたとか。
この部屋の外にベランダがあり、明石海峡が眺められるロケーションです。
暖炉の上にある絵画リンカーンは鹿子木孟郎作。

室内にある肖像画は、
右から朝吹英二、武藤山治、中上川彦次郎。
それぞれ説明があるので、ご覧ください。



1階へ下ります。

階段を降りた所のホールには、
旧武藤山治邸を出て帰路に着きます。

こちらからは近道になる車道脇のスロープを利用。

来た時の陸橋はあちらに。

この階段降りて、

明石海峡大橋ともこれでお別れです。
最後に、旧武藤山治邸で頂いた説明パンフの両面を写した写真を添付します。
長文記事を最期までご覧いただき、ありがとうございました。
10月21日に実施された「兵庫津ジャズライブ」を後日投稿する予定です。
乞う、ご期待🎵
この記事へのコメント
ミクミティ
やはり楽しみにされていたのですね。
それにしても女性の写真をたくさん撮りましたね。
そのコメントがユーモラスで、ちょっと笑ってしまいます。
楽しい時間だったことでしょう。唐揚げも美味しそう。
とはいえ、私は旧武藤山治邸にとても興味が湧きました。
鐘紡の中興の祖だったのですか。
こんな従業員の厚生施設があったなんて、やっぱり名門企業だったのですね。この場所にあるというのが凄いなと思いました。
アルクノ
ちょっとおいしい食事を、のつもりで出かけましたが、
こんなに魅力的な熟女さん達に囲まれるとは予想外でした^^;
楽しく笑って頂けたようですね^^)
唐揚げもビールも美味しかったです。
鐘紡の工場が兵庫区にあって、鐘紡病院はいまだに残っています。
なので、武藤山治さんは有名人ですね。
この明石海峡の眺めがいいので、厚生施設にも、なんでしょうね。
昔の雰囲気が残る家具や建物で、高齢者は50円で楽しめます^^)
クリム
ブルーベリーのビールもから揚げも美味しそう。
「私の二次会」という文字にクスッ( *´艸`)
アルクノさん、楽しんでますね~♪
たこやき「風風」さん。ふうふうって読むのですね。面白い。
フラダンス。皆さん、とても素敵な表情で踊られていますね。
寝転んでの雲の撮影にビックリ。美しい踊りに魅了されて、ほろ酔いで転ばれてしまったのかと、思いました(;^_^A
旧武藤山治邸。食堂のテーブルに飾られているのは、極楽鳥花ですね。
今回も楽しく読ませてもらいました~。ありがとうございます🎵
アルクノ
ブルーベリービールは初体験で、屋外での二次会もお初^^)
から揚げも、ふうふうも美味しかったです。
フラダンス。新婚旅行のハワイで見ましたが、イメージが激変しました。
全身を使った表現、表情の豊かさ、手の振り(おお神よ!)、
だなんて、素晴らしい(拍手)。
>寝転んでの雲の撮影にビックリ。
これも初体験!
転んだのではないですが、コンクリがちょっと痛い^^;
酔いが回って、しばし休憩していたのです。
>旧武藤山治邸。食堂のテーブルに飾られているのは、極楽鳥花ですね。
タイミングよく、ここで出てきましたね~
(計算していませんでした^^)
楽しんでいただけたようで、作戦成功🎵
がにちゃん
武藤山治邸 豪華 50円はいいですねぇ
こんな豪華な寝室で寝たら・・・目がさえて 寝られないかもぉ~
貧乏人のなんとやら(笑)
mina
大分お元気になったようで良かったです(^-^)
「シーサイドBEERテラス舞子公園with唐揚げフェスタ」
唐揚げフェスタなんですね
「鳥しん」のから揚げ美味しそうですね(^-^)
タコ焼きも大きい。値段にあっていますね
曇り空で暑くなくて良かったんじゃないですか
旧武藤山治邸。70歳以上の入館料は50円、安い!!
ステキなお屋敷ですね~
アルクノ
フラダンス、年季の入った選りすぐりのダンサーが踊るので、
迫力ありました。
それこそ年季の入った、旧武藤山治邸は一級品の家具とお部屋で、
目を見張る美しさでした。
>目がさえて 寝られないかもぉ~ 貧乏人のなんとやら(^^)
ご心配なく。椅子に座ることもダメになっていますので^^;
アルクノ
ビール二杯飲める元気が戻ってきました^^)
唐揚げフェスタなんて初めてで、各地の地ビールまで付いてきます。
演奏者もビールで乾杯ですから、
こんなライブは生まれて初めて❣
「鳥しん」のから揚げ、やわらかくておいしいです。
タコ焼き風風は、ふうふう言いながら美味しく頂きました。
その1の7日は日差しが暑かったですが、
この日は涼しくて上着を羽織ったままです。
神戸市は高齢者への割引制度が行き届いていて、50円に驚きました。
それも口頭だけでOK、証明書は要求されないんです。
高級感漂う、旧武藤山治邸でしたね。
eko
舞子公園のイベントへ一日置いて再訪されましたか。ビールと唐揚げフェスタなんですね。鳥しんさんの唐揚げ美味しそうですね。ビールも色々ありますね。ブルーベリービールはどんなお味ですか?ブルベリーの香りがするとか…。タコ焼きも大きくて美味しそうです。
今回は熟女さんたちのフラダンスがメインでしたか?皆さんふくよかで楽しそうな表情で踊られていますね。
旧武藤山治邸は有形文化財に登録されているだけあって素敵なお家ですね。明石海峡が望めて最高、こんなお家に住めたら良いでしょうね。70歳以上の入館料は50円、写真撮影もOKなのは嬉しいですね。
miyo
舞子公園その2、活動的~
お目当てはブルーベリーワインでなく🍺とはおいしそう~
一度飲んでみたいです~もう1つは唐揚げですか!
前回の柚子胡椒だったね!醤油味がお目当てね~しょうゆこと~!(^▽^)/
「ぐにゅっ」な食感唐揚げに「むにゅっ」のお姉さまが。。
なんだかんだでとても楽しまれたアルクノさんじゃないですか~(;^ω^)
な~んか、免疫Upされて元気になりましたね!(^▽^)/
これでOK牧場ですね!
旧武藤山治邸、外見の予想より家の中がとても豪華!
明治の洋館は贅沢な住まいだったのですね!
洋館でお茶に羊かんはよ~くわんと殿方が言ったような。。(^^;)
舞子公園イベントの楽しいレポ有難うございました!(^^♪
koji
ブルーベリービールですか。
どんな味がするんだろ。
フラのお姉さまたち、確かに「おかあさーん」と呼びたくなる雰囲気がありますね。自分が子どもの頃にもどってしまうみたいに(笑)
旧武藤山治邸
素敵な雰囲気ですね。
アルクノ
3日間の開催なので、演目がどうなるのかという期待もありましたし、
何よりビールと唐揚げフェスタなんて経験がないので、
初日とは別の食材を目的にして出かけました、
鳥しんさんの唐揚げ、ぐにゅっとしていて、
冷めても美味しいという意味がなんとなく分かります。
ブルーベリービールは、フルーティーで飲みやすいカクテルジュース状態。
私にとってはフルーツジュースで、グビグビいっちゃいます^^)
タコ焼き「風風」は、デカくてぐにゅぐにゅの食感です。
4コで1人前ですから^^)
フラダンスは、明るくて表情豊か。愛情あふれるダンスという感じ。
3グループのメンバー構成は全員熟女さん達でしたが、
年齢層には幅があり、メンバー内で親子ほど離れている方もおられます。
旧武藤山治邸、神戸で勢力のあった鐘紡系列なので大事にされています。
昔は和館もありそれが鐘紡の保養施設として使われたようですが、
移築に伴い取り壊されてしまいました。
私を見て、70歳以上ですか?50円です!と言われちゃいました^^;
年齢証明書は不要なんです。
大きなカメラを持っていたので、写真撮って宣伝して下さい。
でしょうか?
50円のお礼に頑張ってみました🎵
アルクノ
ブルーベリー🍺はお初でしたが、飲める方にとってはジュースかも。
同じアルコール5%なんですけどね。
前回の唐揚げ、柚子胡椒味は絶品でした。
今回はしょうゆこと~!って、ウマ過ぎ^^;
「むにゅっ」を前にして、「ぐにゅっ」ですから、リアルな食感です。
免疫力Upして、表現力もUp!
出ました、OK牧場❣
気持ちとしてはフラダンスに癒されました。
熟女さんたちを前にして、私の気持ちが若返り、
不思議な感覚でした。
真面目に戻って、旧武藤山治邸。
ほんと、
外観に比べ、内部の豪華さに目を奪われます。
当時の鐘紡紡績の財力も窺えます。
社長になったような気分で内覧するといいかもしれません。
ここから眺める外の景色も一級品ですから。
>洋館でお茶に羊かんはよ~くわんと殿方が言ったような
これも洒落た一級品ですね~(メモメモ^^)
楽しんで頂けたようで、その2作戦は成功を収めました🎵
アルクノ
ブルーベリービールの味について。
飲める方にとっては、これジュースじゃん、です。
ブルーベリーの味が濃く、ビール本来の持ち味「キレ」が消えています。
一方、ビールは苦いと思っている方にとっては、
美味しい!飲みやすい!となるかも。
私は、ビールの味が少し残っている「ジュース」ですね。
味は美味しいとなります^^)
>フラのお姉さまたち、確かに「おかあさーん」と呼びたくなる雰囲気がありますね。
同じ気持ちになりましたか。
熟女さん達を前にして気持ちが若返り、不思議な感覚を味わいました。
旧武藤山治邸、内装が豪華で品位の高さを示していました。
もこ
フラダンス見ているアルクノさんの鼻の下
少し伸びていたのではなどと想像しました。
移築された旧武藤山治邸素敵な調度品の数々
行ってみたくなりました。
アルクノ
鼻の下も伸びたり縮んだり^^、昔のことを思い出したりして、
癒されました。
奥の深いフラダンスであることも分かりました。
旧武藤山治邸の素敵な調度品、是非ご覧頂きたいですね。
格安料金で入館出来て撮影は自由ですよ。
narayama2008
10月9日も再び舞子公園に出掛けられたのですね。
明石海峡大橋は車で通り抜けたり、或いは遠くから眺めた事はありますが真下からじっくりと眺めた事は無いんですよね。一度は真下から見上げてみたいですね。
熟女さんたち、皆さん素敵な笑顔で踊っておられますね。こちらも楽しい気分になってきます(^^)
満島宏美さん、ステーキハウス三田屋でのレギュラー出演とありましたので、この方をネットで検索、ブログを見るとステーキハウス三田屋金仙寺湖畔店で休日のお昼に演奏との事、三田屋金仙寺湖畔店は昨年に母が腰を痛めるまでは年二回、訪れていたお店なんですよね。
行くのがいつもランチタイムでしたので、もしかしたら満島さんの演奏も聞いたことがあるかもと思いました。
旧武藤山治邸、素敵な邸宅で邸内も見学できるのですね。実際にゆっくりと見て回りたいと思いました。
イッシー
女性にも目が行くって、元気な証拠!笑
アルクノ
明石海峡大橋をじっくり下から見上げると、気分いいですよ。
愛称のパールブリッジは、夜に点灯される姿からきていますが、
これは垂水駅前の海から眺めるといいです。
明石海峡大橋の中に入って、内覧するのもお勧めですよ。
フラダンスの熟女さん達、皆さん笑顔で癒されました。
ハワイの本場で見たものより、私はこっちがいいです^^)
>満島宏美さん、ステーキハウス三田屋でのレギュラー出演とありましたので・・
そうでしたか。
その三田屋の場所は知っていますが入店は経験ないので、知りませんでした。
また行かれてのご報告を期待します。
旧武藤山治邸は、 孫文記念館と合わせての内覧がお勧めでして、
それが高じて、
神戸北野町の異人館へ行きたくなるかもしれませんが^^)
アルクノ
ビールが入って、にこやか熟女さん達が踊るんですから^^)
実は私、学生時代美術部所属で女性のデッサンも手掛けていました。
むっつり美女が多くて、にこやか熟女は皆無でした!
美術部教師に進言しておけば良かった!
と、反省しています!笑
たかたんです
ビールも良い色で味もおいしそう
まだまだ元気に歩かれていますね
負けないようにしないと
すーちん
あいにくの曇天だったようですがー
ふくよかな熟女達の笑顔に
雲も吹き飛んでしまいそー^^
ビールに
又唐揚げの美味しそーなこと^^
アルクノ
釣り場もあるし、目出タイのまで釣れます^^)
車で家族のリクレーションにどうですか?
ブルーベリービールは自宅でどうぞ♪
私は平地だと1時間ぐらいの散歩はOK、
坂道や階段がしんどいネ^^;
アルクノ
美味しい食材とビールだけが目的で出かけました^^;
それがなんと、ふくよかな熟女さん達が笑顔で踊ってくれて、
メロメロにされてしまいました^^)
熟女さん達を前にぐにゅっとした唐揚げ、最高です❣
パラっと来た小雨が火照った体を冷やしてくれました♪
ゴンマック
円熟した女性達美しく表情も素敵です。衣装も鮮やかで
綺麗ですね。ふくよかな方たちが多かったですね。
唐揚げにクラフトビール、美味しそう。演奏も素敵だった
事でしょう。旧武藤山治邸、素敵なお住まいですね。家具や
調度品も素敵です。とてもお元気で散策されていますね。
秋はお出かけしたくなりますね。
コスモス
船旅もいいですね。瀬戸内海ならあまり揺れないでしょうか。
フラダンスのお姉様方、表情も素敵ですね。
それにどの振りも素敵な感じに撮れていますよ。
少し前に初めてフラメンコを見ましたが、
迫力があって圧倒されました。
やはり生で見るのは全く違いますね。
ビールと唐揚げ付きで面白いイベントになっていますね。
シナモン
ブルーベリーのビール初めて聞きました。
フラダンスの方々の笑顔や情緒溢れる
愛情のこもったダンス素敵ですね。
懐かしい方々と似ていらっしゃる方も
いらっしゃって一層楽しいですね。
旧武藤山治邸 家具も素敵ですね。
アルクノ
関西には円熟したふくよかな女性が多いのかもですが、
私のカメラ君が、そっちへそっちへとズームするものですから^^)
大昔ハワイで見たフラダンスよりも華やかで笑顔に満ちていました。
私はこっちのほうがいいですね^^)
唐揚げにブルーベリービールが美味しかったです。
旧武藤山治邸、高級家具や調度品で今見てもおしゃれです。
階段の上りがちっとしんどいですが、
平地なら数キロは歩けるようになりました。
2か月サボっていたので、歩き回って、イベント探索したいですね。
アルクノ
7日は日差しが少し暑かったので、涼しい感じがして良かったです。
瀬戸内海は風が無ければ波がなく、船旅には最適です。
瀬戸内に面した山に登った時、山友が「鏡みたい!」って言ってた^^)
今回はフラダンス特集みたいになりましたが、
引き寄せられる魅力があり、連続ショットで狙ってみました。
表情が美しいので魅了されます。
多くの方がカメラを向けていて、同じ気持ちだったと思います。
写真を褒めていただき恐縮します。
コスモスさんはフラメンコに圧倒されましたか!
音楽は生演奏ですが、ダンスも生ダンスがいいですね。
ビールと唐揚げ付きイベント、病みつきになりそうです^^)
アルクノ
ビール通の方は、これジュースじゃん、となるかもですが^^)
一応アルコールは5%なので、お子様にはご遠慮頂きます。
>フラダンスの方々の笑顔や情緒溢れる 愛情のこもったダンス素敵ですね。
そう思って頂きたくて、連続ショットを狙ってみました。
心のこもったコメント、ありがとうございます。
昔を思い出させる方もいて、私にとってはHappyな時間でした。
旧武藤山治邸、家具や調度品が素敵で、それが50円で堪能できました。
これは写真を撮って、宣伝せねばと思った次第です^^)
つむぎ
今回も懐かしいく感じる舞子公園のイベントの大作
楽しませて頂きました。
下戸ですがブルーベリービールが気になります。
ビールをたしなまれる方にはジュースですか
甘みが強いのでしょうか。
フラダンスのふくよかな方達が幸せそうに踊っておられるの
こちらもふくよか気分になりそうです。
武藤山治邸 調度品も素敵で見ごたえありますね。
何よりビールと唐揚げで気分が盛り上がっている
アルクノさんの姿を想像しています。
次も楽しみにさせて頂きます。
ゆの
こんばんは♪
おや、ステージ裏から家政婦は見た!
華やかな後ろ姿は熟女さんたちだったのですね( *´艸`)
唐揚げにビール、最高ですね~
ブルーベリービールのお味はいかがでしたか
先日グーグルマップ(見るの大好き)
明石海峡付近を眺めていました
舞子も発見!!しました
体で感情表現
フラダンスって素敵ですよね
ロマンチックでうっとりしてしまいます~
明治大正の建築物は重厚感がありますね
家具も食器も高級感たっぷり
やっぱり海が見える風景
爽快で素敵ですね(^_-)-☆
アルクノ
舞子公園、昔とは様変わりだと思いますが、楽しんで頂けて良かったです。
私も前回7日の時からブルーベリービールが気になって気になって・・。
飲んじゃいました!
甘さはさほどないんですけど、ブルーベリーの味が濃いジュースですね。
あまり飲めない方は、カップをもう一つもらって、
仲間と半分コ、でどうでしょう?
フラダンスのふくよかな方達で、ふくよか気分になりそうですか。
素敵な表現ですね。
ホント、愛情たっぷりなダンスで、
私が6才ならママ~って叫んでいたかも^^)
武藤山治邸、満足マンゾクの家具と調度品でした。
二次会までやっちゃって、満足マンゾクのイベントになりました。
次回は、ジャズライブと兵庫港の様子をお見せしたいと思います。
乞うご期待❣
アルクノ
家政婦は見た!、懐かしいです^^)
ダンスをしていると、後姿が若々しくなる!
そうかもしれないですね。
>ブルーベリービールのお味はいかがでしたか
女性の方ほぼ全員この質問をされますね。
甘さを抑えたブルーベリー本来の味たっぷりの美味しいビールです。
ビール通の方にはジュースでしょうけど、
ビールが苦いと思っている方にはお勧めの逸品です。
これでどうでしょう?
グーグルマップ見るの大好きゆのさん、でしたか。
舞子、素敵~❣って声が出ませんでしたか?
>体で感情表現 フラダンスって素敵ですよね
踊りもこなす、ゆのさんなので、良くご存じです。
私は今回新発見という気持ちになりました!
こんなに愛情表現たっぷりのダンスって、他にないような気がします。
フラメンコやタンゴは情熱で、また違うジャンルですし。
旧武藤山治邸は高級感と、言われる重量感も備わる邸宅で、
私なんかこんな所で落ち着ける器じゃないので、
見るだけよ~デスね^^)
50円でたっぷり撮影し、宣伝にこれ務めました🎵
神戸に来られた時は是非お立ち寄りを~
ろこ
どんな味がするのでしょうか?
美味しいことは間違いないと思うのだけれど!?
フラの皆さんは後姿が美しいですね。
正面からは「おかあさん」・・・(皆さんごめんなさい)
旧武藤山治邸は素晴らしいですね。
見学したくなりました。
素敵な雰囲気です!!!
アルクノ
ビールの本筋からはかなり外れたお味ですが、
甘さを抑えたブルーベリー本来の味たっぷりの美味しいビールです。
ビール通の方にはジュースでしょうけど、
ビールが苦いと思っている方にはお勧めだと思います。
ダンスに精通すると、後姿が美しくなるのでは?と思いました。
何より姿勢が大事ですからね。
正面からは、童心に返ると「おかあさ~ん」になります^^)
旧武藤山治邸、これはお勧めでして、
神戸へ来られた時は是非内覧して頂きたいです。
館内から眺める明石海峡と大橋も絶景ですよ。
すずりん♪
二日目はお昼が目的だったのですね。
珍しいビールもあるんですねぇ。鳥しんさんのから揚げおいしかったですか。お味もさることながら、しげ盛さんとは触感の違いでも好き嫌いが分かれそうですね。
江井ヶ島のながさわには行ったことがあるんですがビールは知らなかったです。
熟女さんのフラダンス、やってると気持ちも含めて若々しくいられるんでしょうね。
姿勢が良くないと若くは見えませんから後姿大事ですよね。
旧武藤山治邸も内装や家具が素晴らしいですね。
階段を降りたところのホールにちょっと違和感を抱きましたが。
次はアルクノさん待望のジャズライブなんですね。力が入っていることでしょう!楽しみです。
アルクノ
私が子供の頃は神戸港の中突堤から、高松への連絡船に乗ってでした。
夜行便でして、小豆島に暫く停泊し、早朝に両親の田舎の高松着です。
夏休みはこれが私の定期便でした^^)
本四連絡橋が出来てJRで行けるようになりましたが、
叔父や叔母が亡くなり、私の両親も他界して途絶えてしまいました。
明石海峡大橋は、淡路島へ歩いて渡った事と本州側の主塔に上がった事。
これが思い出となっています。
この「その2」は、本来食事だけが目的でした。
この珍しいビールが「その1」で気になっていて、飲んでみた次第です。
ブルーベリー味美味しいんですけど、ビールのキレとコクは消滅^^;
最初飲んだビールが苦くて×だったという方向け^^)
鳥しんさんのから揚げ「ぐにゅ」の食感で、
フラダンスに合わせているのかと思いましたが^^;
大分県の中津では、これが定番みたいですね。
私は、しげ盛さんのカリッと感が定番なので、新たな体験でした。
江井ヶ島のながさわには行ったことがあるんですね。
この明石の地ビールは美味しいのでお勧めです。
熟女さんのフラダンス、ベテランさんほど姿勢がいいです。
身体を自由に動かせるのは、そういう事かと思いましたね。
姿勢をよくしましょう❣
旧武藤山治邸は以前も入ったことあるんですけど、
違った眼で眺めてみました。
階段降りた所、ここが定員25名のコンサートホールでしょうか。
森林植物園の森林展示館、そこでのコンサートは経験ありですが、
その半分くらいのスペースでした。
21日のジャズは、視覚的に物足りない点があり、
兵庫港をおまけに付けます。
本日26日は万博記念公園でコスモスとコキアを撮影してきました。
29日は文化ホールでのジャズコンサートがあり、
11月もイベントが続くので、今年中は投稿で忙しくなりそう🎵
すずりん♪さんやリピーターの方にも楽しんでいただきたいです。
乞うご期待❣
信徳
海見ながらロックバンドを聞き素敵なフラダンスに没頭し
から揚げ、ビール飲んだらもう何も要らない、天国!天国!
羨ましい限りです。(山育ちは海に憧れ!)
ルーシーママ
やわらか唐揚げと合いましたか?
熟女さん達のフラダンス 皆さん 楽しそうに踊ってますね
さすが鐘紡社長だった武藤山治邸は豪華ですね
入館料50円 魅力的ですね
次回のジャズライブも楽しみで~す
アルクノ
山男さんから見れば、海は憧れなんですね。
神戸は六甲山もあるので、二刀流使いともいえそうです^^)
ロックもフラダンスもジャズも。
更に唐揚げ、ビール、凧揚げに、たこ焼き^^)
目出タイやつを釣って、今晩のおかずに🎵
yasuhiko
後ろ姿だけでなく、前から見ても十分若々しいと
思いますよ。何より、内面からあふれ出る
エネルギーみたいなものを感じました。
満島さんとのセッションは即興でしょうか。
異種格闘技じゃ無いですけど、ジャンルの異なる
方々が、こういう催しの場で競演の機会を
持つというのは、何か微笑ましい気がしますね。
アルクノ
それに、やわらか唐揚げとマッチング~でした♪
ハワイでは若い女性が華やかに明るく踊っていたフラダンスでしたが、
日本の熟女さん達、全然雰囲気が違って、円熟味に溢れ笑顔たっぷり。
武藤山治さん、神戸では有名人ですが、その豪邸はオシャレで高級感が漂っていました。
入館料50円だったので、お礼に宣伝をたっぷりと^^。
次回のジャズライブも楽しめるようにしたいです。
本日、万博記念公園に行ってきました。
次回の次回もお楽しみに~
アルクノ
女性に対しては若々しいが誉め言葉なんですね。
勉強になります!
ハワイで見たフラダンスは、若い女性が明るく元気に、でした。
今回、円熟した女性による包まれるような優しいダンスを目にして、
フラダンスに対する認識が変わってしまいましたね。
内面からあふれ出る エネルギー、確かに、そんな感じです。
>満島さんとのセッションは即興でしょうか。
これは予め打ち合わせと曲選定があっての事みたいです。
演奏曲さえ決めておけばという感じでしょうか。
音楽のジャンルが違うので、ダンスは即興の雰囲気がありましたね。
to_ryou
2日後のブログアップご苦労様です。
ブルーベリービール珍しいですねまだ飲んだことないです。
舞子公園イベント良いですね。
私も二年前に垂水なぎさ街道を垂水駅まで歩きました。
大橋のアンカーレイジのエレベーターで8Fまで上がり
大橋の展望ラウンジから46m下の海を見たときは脚がすくみました。
今回参加されていた熟女さん達は神戸祭のサンバを踊る人たちと
関係があるのでしょうか。
アルクノ
私もブルーベリービールはお初で、珍しいと思って飲んでみました。
味は美味しいんですけど、ビール通の方にはジュースですね^^;
回を重ねているので、またこのようなイベントがあると思います。
ご友人と電車で行かれて、ビール飲みながらイベントを楽しまれては?
と思います。
垂水なぎさ街道を垂水駅まで、私も歩いた事があります。
>大橋のアンカーレイジのエレベーターで8Fまで上がり 大橋の展望ラウンジから46m下の海を見たときは脚がすくみました。
私はそこから降りて、、主塔まで歩き、エレベーターで約300m上へ。。
其れが前回に添付した写真です。
このダンサーさん達、3つのフラダンスグループから選ばれた方達で、
サンバとは関係ないみたいです。
ただ神戸まつりのステージでフラダンスを披露することはあるので、
神戸まつり経験者がおられるかも知れないですね。
壬生里
私も、琵琶湖矢橋帰帆島公園の屋外コンサートに行ったことがありますが、雨降りでした。ただ音響の迫力なんかは、コンサートの醍醐味でした。
ブルーベリービール美味しそうです。私もビール好きなんで。( ^_^)
アルクノ
撮影し放題です^^)
明石方面に来た時のついでに立ち寄る感じでいいかと思います。
館内から眺める明石海峡と明石海峡大橋が絶景ですよ。
最近の野外ライブは昔と違い、スピーカーの性能が良くなっていて、
コンサートホール並みの音響ですね。
ブルーベリービールは、ビール通の方にとってはジュースです^^;
ビール本来のコクとキレが無くなっていて、
ビールが苦くてチョット、という方の為に考案したような感じです。
でも、一度飲んでみる価値はあると思います。
降魔成道
アルクノ
それで唐揚げの聖地と記していた訳ですか。
中津市民のソウルフードとは、全く知りませんでした。
私はカリッとした唐揚げが好きですが、調理法が変わってきたんですね。
地ビールはいたる所であります。
ハイキングから下山したら地ビール醸造所があって、
予定外の工場見学したことがあります^^)
兵庫県内には地酒業者もたくさんありますが、地ビールの方が増えてきました。
秋田でも熟女さんのダンサーが多いんですね。
これは全国的な傾向でしょうか?
神戸では神戸まつりの影響が強く、フラメンコやタンゴなども含め、
熟女ダンサーが大勢います!
武藤山治氏、神戸では鐘紡紡績の関係で有名なんです。
その鐘紡社員向けの大きな病院が残っていて、
一般向けとして現在も利用されています。
そんな関係で、この建物も残されたのだと思います。
つばさ
音楽ととフラダンスとおいしそうな飲食・・盛りだくさんですね。
ふっくらさんとの幼い頃の思い出も、ほっこり暖かい良いお話ですね。
美しいふっくらさんだったのですね。アルクノさんも幼いころは
ぽっちゃりさんでしたか(^^♪
盆地住まいなので、すぐに海が見れるのはいつも羨ましく思っていす。
私も何か楽しみを見つけたいです。
アルクノ
この時、私は目一杯楽しんでいましたが、つばささんも楽しんで頂けましたか?
今は楽しむことが、お薬になるような気がしています。
私の幼少期、ふっくら体系でほっこりして居ました。
母に手を引かれてお祭りなんか行ったとき、
若い女性達が近づいてきて、抱っこさせて~と言い寄られたそうです。
幼少期は可愛くてモテモテだったとか^^;
ハワイで見たフラダンス、若い女性がシャキッとした感じで踊っていましたが、
これは日本アレンジ(熟女アレンジ?)で、しっとりしていますね^^)
この方が楽しめていいと思いました。
海を見ていると落ち着きますね。
海辺から北側を眺めると、六甲山系が広がるし、
山に登って海を眺めることもできます。
神戸は、両刀使いの二刀流かも^^)
楽しみを見つけて、人生をエンジョイしましょう♪
小枝
こんにちは。
フラダンス、いいですね~♪
女性のもつしなやかさが存分に活かされた動きがほんとうに美しいです。
特に “手”で多くのものを表現するだけに指先の細やかな動きにも目がいきます。
寒暖のはげしい日がつづいているようです。
どうかご無理のないよう おからだご自愛くださいませ。
アルクノ
本日も神戸のジャズイベントがあり、先程夕食が終わったところです。
ネタの収集に明け暮れ、投稿が滞っています^^;
このフラダンス、日本人向けに振り付けしているようにも見えます。
ハワイで見たフラダンスはもっとシンプルで素早い動きでしたから。
日本人向けアレンジが熟女向けアレンジのようにも見えます^^)
沢山写真を撮ったので、その動きに目が引き寄せられたみたいですね。
本日は夏日の様相でとても暑く、演奏メンバーも半袖のグループが居ました。
暫く出歩く予定はないので、無理な作業は控え、
明日から執筆にとりかかろうかと思っています。