2023.06.23 神戸市立森林植物園でアジサイ鑑賞(2023.06.18・日)

01 オリジナル.JPG

病院を勝手に抜け出して、神戸の森林植物園へ向かった訳では無いです^^)
放射線治療を週5回で計30回、週一の抗癌剤点滴治療計6回を現在継続中。
5月24日入院し、これを続けていたが、ほぼ中間点に差し掛かった所で、
副作用が思ったより軽く、退院して自宅から通院治療に切り替える事にしました。
自宅からの通院1週間が経過し、多少の副作用があるものの、動けるので、
紫陽花が色付いてきた神戸森林植物園へ出掛けてきた。
と言う次第です。

入院直前にはブロ友さんから励ましのコメントを頂き、
帰宅後暫くして当ブログを確認すると、入院中や自宅療養中にもコメントが入っていて、
とても感謝しております。
多少は歩けるという程度で、以前の様な活動は暫らく無理ですが、
近辺の散歩程度なら問題なくできています。

昨年6月20日、この森林植物園を訪れてアジサイ鑑賞をしています。
肺癌摘出手術後約2ヶ月半経過の時点でしたが、その時の方が動き廻れました。
今回はその時の半分も歩いていない状態でのリタイヤです^^;
今回のコースは、
両脇にヒメアジサイが咲くあじさい坂を下って「あじさい園」に入り、
長谷池を一周して、正門へ戻り、「ル・ピック」で昼食。
紫陽花を育てている北苗畑を見て回り、送迎バスで帰路へ。
行きは、感染症予防対策の為、北鈴蘭台駅からタクシーで向かっています。

神戸市立森林植物園は標高約400mの山地が開発され、総面積は142.6haと広大❣
ほぼ山で形成され、山歩きコースが縦横に巡らされて、丸1日楽しむ事が出来ます。
今回は観光地となっているほんの一部、昨年のダイジェスト版のようですが、
以下、色付いたアジサイをお楽しみ頂ければと思います。

タクシーを降りて正門を入ると、既に大勢の来園客(10:31)。
02.jpg
小さなお子さんも加わり、親子三代での紫陽花鑑賞でしょうか?
03.jpg森林展示館前の一角に紫陽花が植栽され、記念撮影もできるようになっています。
04.jpg
05.jpg
正門方向にはメタセコイヤが茂っていて、
06.jpg手前側にはラクウショウが聳えています。
07.jpg
長谷池へ下る道の両脇にはヒメアジサイが植えられ、見頃を向えていた。
08.jpg六甲山には多くのアジサイが咲くが、酸性土壌なので全てがブルー。
それらを六甲ブルーと呼んでいます。
赤い紫陽花は土壌をアルカリ性に施工している訳ですが、
09.jpg園芸師による様々な工夫で、多色アジサイを創出する事も出来る様です。
10.jpg
11.jpg
ヒメアジサイのエリアに変った紫陽花が一株。
12.jpgガクアジサイの種子が飛んで来て、着床したんでしょうか?
13.jpg
暫らくヒメアジサイを眺めながら「あじさい坂」を下って行きます。
14.JPG
15.JPG
16.jpg
17.jpg
18.jpg
19.jpg
これは同じ茎から複数のヒメアジサイが輪になって咲いているものです。
20.jpg色彩が微妙に異なっていますが、
これは、四方に伸びた根っこの先で土壌の酸性度が其々に異なるのでは?と推察出来ます。

その先、左側にあじさい園の入り口(10:46)。
21.jpg
22.jpg
まずは小さなシチダンカ(七段花)。
23.jpg
24.jpg
25.jpg
26.jpg
名の由来は、装飾花の萼片が重弁化し七段に咲くことからその名が付いた。
シーボルトにより「日本植物誌」で紹介されたにもかかわらず、
実物を見た人がなく「幻のアジサイ」とよばれていたが、
1959年六甲山で発見され、その名と共に各地に広がるようになる。
そのため、ここあじさい園では多くのシチダンカが植栽されています。
シチダンカに似たハクチョウなんてのもありました。
27.jpg
28.jpg
ガクアジサイのガクが紅色になるのでベニガクですが、
29.jpgほんの少しの紅が差している程度です。
薄化粧している感じで「ウスベニガク」としても良さそう^^)
このガクは装飾花で、中心の小さな花が真花です。
この状態をアジサイが開花したと言います。

群生しているのはショウジョウ(猩々)で、
30.jpgこれも一部が開花している。
31.jpgこれはヤマアジサイの園芸栽培品種もしくは変種とあります。

同じ品種名で桜もあるが、これはアジサイのエドヒガン(江戸彼岸)。
32.JPG

次にキヨスミサワアジサイ。
33.jpg

大輪の三花弁を付ける品種で、紫がかったベニフウシャ。
34.jpgほぼ満開となっているようです。
紫陽花は品種により、其々の開花時期が異なるので、
次期としての見頃に幅があることが分かります。

シチダンカがカメラに接して見られる所があり再度撮影。
35.JPG通常のヤマアジサイとは形状が違うが、これもヤマアジサイ系。
ここを出たのは11:04で、真っ直ぐ進むと長谷池になる。
36.jpg睡蓮が咲いているが、遠くて手振れの影響でZoomしてもまともに収まらない。

紅葉は朝夕の気温差で発生するが、
37.jpgここでは6月でもそのような状態になる事がある。

長谷池を一周して戻ります。
38.jpg
向こう側で睡蓮を撮影している方がいるようです。
39.jpg私もカメラを構える。
40.jpg丸太があり、そこに乗せてラブラブのカップルスイセンをZoom。
41.JPG
時計回りに長谷池を一周して戻ります。
42.jpg
姫紫陽花のお姫様を探しながら^^)
このアジサイを本日限定、姫紫陽花のお姫様と認定^^)
44.JPG
これが冒頭の写真で、続いてはまだ少女のヒメアジサイ。
43.jpg

帰りは、登りが続くあじさい坂なのでスロー、スローで歩きます。
45.jpg
レストラン「ル・ピック」へ戻ると、
46.jpgアジサイドレスを着た女性とデーとする若いカップル。
ラブラブ睡蓮のように開花して欲しいです。

まだ11時半ですが、長い行列。
47.jpg暫く並んでひよこ豆のスパイシーカレーをGet❣
48.jpg店内は満席で、外のベンチで食することに。
アルコールは制限されているので、外ではビールを我慢ガマン^^;

この時期、アジサイの見所は、あじさい坂を下った所にある「あじさい園」と、
49.jpg道路を潜った北側にある「北苗畑」です。
50.jpgラスト「北苗畑」へ向かいます。

ここは全ての苗畑が区分され、そこに品種名毎の表示があり、
51.jpgそれを確認しながら撮影すると、アジサイの名前が覚えられる。
我が庭に植えているのは「ブルースカイ」であることを、
52.jpgここで撮影して、その名を知りました。
53.jpg栽培に工夫を加えているのか、これはパープルスカイ^^;
これが本来のブルースカイです。
54.jpg
「ミライ(未来)」なんて紫陽花もあります。
55.jpg
56.jpg
よく似ているけど、微妙に違う「シーサイドセレナーデ」。
57.jpg
58.jpg
続いて「オトメ」。
59.jpg清楚な乙女が感じられるよう、フォトデータに色調と輝度の調整を施してみた。
60.jpg
姫紫陽花に似ているが、ガクの形が少し異なる「エンジアンダム」
61.jpg1950年頃、ドイツで作出され、濃青色が鮮やかで目立つ人気の品種。
“エンジアン”とはリンドウの花のことだそうです。

私が注目したのは「神戸1号」。
62.jpgこれが本命のようで、2号さんは居ませんでした^^)
63.jpg
北苗畑の最後はド派手にいきたいので「紅(クレナイ)」
64.jpg「記念にこれ一つ欲しい。」と言っても、クレナイのが残念^^;
65.jpg
出口で左右に分岐していて、
66.jpg左側のメタセコイア並木~正門へ向かいます。
出た所はアナベルの丘になっていて、記念撮影の名所としてお勧めのポイント。
67.jpg昨年はこの丘を上ったり降りたりしていました。
68.JPG上がるとスポーツ広場で、ちびっこ広場やぼうけんの丘もあります。
ぼうけんの丘では名誉園長(女優)さんとペンキ塗りをした事、思い出として大切に保存しています。

メタセコイア並木を通って正門へ向かいます。
69.jpg
送迎バスは早目に並び、前列一人席に座って北鈴蘭台駅へ・・(12:50)。
70.jpg

標高約三百メートルの庭に咲く「ブルースカイ」を帰宅後撮影。
71.JPGこのアジサイがセンサーとなり、森林植物園へ誘ってくれています。
撮影時は開花していませんが、この投稿時にはブルーも濃くなり開花していました。
健康時の半分程度の歩きでしたが、軽微な副作用にホッとしています。
一部の医師の方に当ブログをお伝えしていますが、
日頃の感謝のお礼としてのご報告と致します。


7月の上旬には通院治療が終了し、
その後の検査で別の治療が開始されます。
検査結果を受けて2週間毎の治療になるそうで、詳細は聞かされていませんが、
その治療は白血球の減少を伴うので、感染症予防措置が要求されています。
今後、友人との交流についても厳しいものが求められます。
母校の同窓生で交流会が結成されていますが、入院中にお誘いメールの着信が二度。
退院時に確認し、上記説明を添えて断腸の想いで退会のメールを送信しました。
数年振りとかで合う昔の仲間との交流は難しい。
今後は、
肺癌手術後、当ブログに登場している、在職時の友人きよさんとたかたん(男性)、
当ブログ開設以来の元気な山仲間、Sugarさん、遊子さん、六子さん、トマトさん(女性)、
私が更なる元気を取り戻し、一緒に行動したい仲間としてご紹介しておきます。

ブロ友さん達とは言葉の交流で元気を頂きたいと思っています。
お飾りを排除し、本音でもの申すアルクノです。
感動した事は素直に表現し、改善点は直球勝負でアドバイスを献上したいと思います。
私へのコメントも直球勝負でOK牧場❣
自身の行動ではアルクノとしての使命を全うしたいと考えております。

今後とも宜しくお願い致します。


最後までご覧頂き、有難うございました。


この記事へのコメント

  • yasuhiko

    紫陽花のお花見に、森林植物園に
    行かれたんですね。よかった。確か、前記事には、
    7月まで治療がかかると書いてらしたように
    思うので、新しい記事を見て驚くとともに
    少しホッとしました。今現在は通院治療ですか。
    そういう期間があるのは嬉しいですね。
    ヒメアジサイというと、鎌倉・明月院を思い出しますが、
    爽やかなブルーが印象的です。ヒメアジサイの名は、
    牧野富太郎さんが付けたものだとか。
    シチダンカも、再発見されたのは六甲山系ですから、
    言わば本場の花ですよね。素敵な紫陽花が
    多くていいなと思いました。どうぞ、お大事に
    お気をつけてお過ごし下さい。
    2023年06月23日 18:22
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、早速のコメントをありがとう御座います。
    センサーとなっている自宅のアジサイが色付いてきたので、
    たまらず出かけてしまいました^^)
    本日、励ましてくれている女医さんの診察があり、
    元気になった報告として、撮影した紫陽花数枚を差し上げると、
    とても喜んでくれて、さらに元気になってしまいました^^)
    入院生活はとても退屈で、時間を持て余します^^;
    休憩室みたいな所に書棚があり、読書感想文など書いて過ごしました。
    1日で2冊読んだ事もありますので^^;
    副作用が軽微な事が明らかとなり、私の希望で通院治療に切り替えました。

    投稿されていたブルーのアジサイは鎌倉・明月院のものでしたか。
    自然のままだと普通はブルーですよね。
    最近はお寺でも園芸師が活躍してカラフルに彩られています^^)
    姫紫陽花は牧野富太郎さんが名付け親ですか❣
    森林植物園のあじさい坂は姫紫陽花だらけです。
    その次に七段花がここの名花になっているようです。
    六甲山上には高山植物園がありますが、ここ森林植物園の方が人気で、
    6月は紫陽花、11月は紅葉で大混雑ですが^^;

    ありがとうございます。
    多少の運動を交えて通院生活を過ごしていきたいと思います🎵
    2023年06月23日 19:45
  • 信徳

    今晩は!
    7月まで治療が掛かると有りましたが副作用が少なくなったので自宅通院に切り替えたのですね、良かったです。
    この時期、自宅の庭に咲くアジサイを見て森林植物園が浮かんで来たのですか。アジサイの鑑賞を楽しく過ごされ爽やかな気分になられた事でしょう。森林植物園には色んな種類のアジサイが有るのでビックリしました。
    自宅通院になると色々な誘惑も有ろうかと思いますが決して無理はいけません。病院を信じ医師を信じて治療なさって下さいね。
    2023年06月23日 21:15
  • 降魔成道

     病室をこっそりと抜け出して森林公園を訪れたわけではないことにホッとしました。☻ 入院から通院での治療に切り替わったのは良かったですね。以前ほどは動けなくても、動ける範囲で色々と楽しんで行きたいですね。
     今の季節はやはりアジサイですよね。神戸森林植物園は多様なアジサイが栽培されているのですね。六甲ブルーですか。素敵ですね。そうか、六甲山と言えば御影石が有名ですが、御影石は花崗岩、つまり酸性岩ですね。今まで意識していませんでしたが、繋がりました。そう言えば宮水は夙川の伏流水と六甲山の花崗岩を通り抜けてきた水ですが、やはり酸性なのでしょうか。でもそれはおかしいです。醸造用水は中性または微アルカリ性のはずですから。ちょっと調べてみます。
     ひよこ豆のスパイシーカレー、美味しそうですね。アルコール制限は厳しいですね。家に帰ってからの楽しみですね。メタセコイアの並木が美しいですね。
    2023年06月23日 21:26
  • boku55

    こんばんは。
    昨夜から雨で涼しくなってます
    気温変化が極端で疲れてしまうわ。

    副作用がいくらか軽くて一安心
    通院治療も大変でしょうがあと少しの
    我慢です気楽な気持ちで過ごして欲しい
    治療中は先が長く感じる事でしょうが
    過ぎてしまえば夢のごとくです
    我が家の管理者(夫)もそうだったもん。

    紫陽花の花の美しさに心が和みます
    私はパソコンの動き悪かったのもあるけど
    サクランボの収穫時期で忙しかったの
    今年は収穫量が増えて嬉んだけど
    管理者(夫)一人での箱詰め作業では
    間に合わず手伝いをしてたんです(笑)
    2023年06月23日 22:42
  • eko

    こんばんは!
    7月まで入院と思っていたので驚きました。副作用が少なくて自宅療養になって良かったですね。病院にいるより自宅の方が気持ちが落ち着きます。
    森林植物園へアジサイを見に行かれたのですね。今年もヒメアジサイやシチダンカが綺麗に咲いています。アナベルの丘も見事に咲いていますね。
    長谷池に咲くスイレンも素敵です。
    ご自宅のブルースカイも美しいブルーですね。森林植物園へのセンサーだったのですね。
    ご無理のないようにゆっくり療養してくださいね。
    2023年06月23日 23:45
  • miyo

    こんばんは~
    あれ~!アルクノさん、おかえりなさ~い!(^▽^)/
    たまたま、アルクノさん病院に拉致されて1ヶ月なので、応援メッセージしようと入ったのですが、新記事Upされてたので、多分病院外出許可貰ったのかな~?と思いましたよ~
    7月までの予定を早めに退院出来、通院での治療になったのですね!
    帰宅したら早速紫陽花レポ!やる気スイッチ素晴らしいです~!
    流石、鉄人70+ん号(^^♪
    副作用で戦ってると思ってましたので、軽くて良かったです!
    今の治療が終了後も次が有るのですね!
    まだ体にヤンチャが居て落ち着かないでしょうが、
    自宅帰れたのはとても嬉しいです~(^_-)-☆
    ゆっくりゆっくり、焦らずヤンチャとお付き合いしてくださいませ!
    無理しませんよう。。(^▽^)/

    2023年06月23日 23:55
  • ミクミティ

    まずは退院おめでとうございます。
    副作用も重いのほか軽かったのもよかったですね。
    よくぞ早く戻っていらっしゃいました。
    しかも、早速、旬な記事を執筆されたのが素晴らしいです。
    私はなかなかアジサイを見に行く時間も機会もありません。
    こちらで記事を拝見し、神戸市立森林植物園の多彩なアジサイの種類と美しさに、見とれてしまいました。幻のアジサイを見たいものです。
    私も撮りに行きたくなりますよ。
    今後の回復とブログでの活躍もお祈りしています。
    ところで、私の兵庫県の旅のレポートも、いよいよ神戸市に突入しました。
    2023年06月24日 00:04
  • アルクノ

    🎵信徳さん、おはようございます。
    治療内容は同じですが、通院となると朝食をとる時刻に、
    自宅を出る時刻、これを自分で決めて行動する事になり、
    行き帰りだけで運動になります。
    ブログの投稿は文章を考え、写真選択と配列を決める。
    これは頭の体操ですね^^)
    頭と体のリハビリとも言えそうです。
    入院生活が退屈で、退院した場合どうするかも考えての決断でした。
    「どうする?アルクノ」です^^)
    昨年の紫陽花撮影を思い出し、その後の行動は計画どおりでした。
    自宅のアジサイが「行ってらっしゃい」と後押しですから^^)

    神戸でアジサイとなるとこの森林植物園になります。
    多くの種類があり、これでも一部の紹介です。
    紫陽花の勉強をするにも最適だと思います。
    親子三代が紫陽花鑑賞ですから^^)

    血液検査もあるので、勝手にハメを外すとバレてしまいます^^;
    病院内で食事の勉強もしての退院ですから、
    そこは真面目に行動規範を決めてかかります。
    模範的患者を目指すのも、やりがいがあります。
    ご心配なく^^)
    2023年06月24日 06:03
  • アルクノ

    🎵降魔成道さん、病棟の廊下から山が見え、少し上がると見晴らしのいい所になります。
    毎日、抜け出したい気持ちを押さえていました^^)
    退院後自宅周辺を歩くだけでも、山が眺められて開放感を味わえます。
    神戸森林植物園は紫陽花と紅葉で有名な所でして、
    その時期ここでEnjoyし、摩耶山やハーブ園に向かう方がいます。
    六甲ブルーで、御影石→花崗岩→酸性岩と繋げるあたりが降魔成道さんらしいですね。
    宮水は酸性水、これは?です。
    調査結果です↓
    「宮水」のミネラルバランスは、独特の地形が生み出したものです。
    「宮水」が湧き出る西宮市沿岸部は、古代には海の入り江で、その地下には3つの伏流水が流れ込んでいます。
    そのうち2つは、海からもたらされるリンやカリウム、カルシウム、塩分などをたっぷりと含んでいます。残るひとつは六甲山からの急流で、豊富に含まれる酸素が鉄分と結びつき、酸化鉄として除去することで、酒造りに絶好な水質となるのです。
    だそうですよ。

    何時もは、ひよこ豆のスパイシーカレー&ビールですが、
    このカレーだけでもイケてます。
    このメタセコイア並木は、
    秋になると格好のデートコースに変身しますよ^^)
    2023年06月24日 08:33
  • アルクノ

    🎵boku55さん、おはようございます。
    梅雨の時期なので雨が降ったり止んだりですね^^;
    此方では昨夜は窓開けっぱなしで眠りにつき、快適でした^^)
    現在、気楽を絵にかいたような感じで過ごしています。
    病棟と自宅とでは開放感が1万倍ほど異なります^^)
    ただ、可愛い看護師さんがやって来ないのが、残念と言えば残念❣
    家内には内緒ですが^^;

    >治療中は先が長く感じる事でしょうが 過ぎてしまえば夢のごとくです
    胆に銘じておきます!
    御主人の体験談でしたか❣

    御姫様に美少女も居てる、紫陽花の花の美しさは格別ですね。
    フォトデータでお持ち帰りして、PCの中で快適に過ごしてもらってます。

    >サクランボの収穫時期で忙しかったの
    そうでしたか・・、大変でしたね。
    私は桜やサクランボは見るだけよ~で、
    のほほんと過ごしています^^)
    2023年06月24日 08:55
  • つばさ

    通院治療に切り替わったとのこと、やはり自宅での日常が一番ですから
    本当に良かったです。
    森林植物園でのお写真を拝見していて、前の半分くらいとかかれていますが、私からすれば羨ましいくらいだし、お元気さが伝わってきて嬉しく思っています。
    紫陽花の種類の多さと花の数の多さ、さすがは植物園ですね。
    シチダンカは見てみたいです。
    森林植物園の名の通り、メタセコイヤなど背の高い木々が沢山で、
    夏でも木陰を歩けそうな良い所です。
    これからもアルクノさんらしい、歩きのブログを楽しみにしています。
    暑さが本番になるので、ご自愛くださいますよう。
    2023年06月24日 09:08
  • アルクノ

    🎵ekoさん、おはようございます。
    昨年の抗がん剤治療による副作用が酷かったので、
    苦難の入院生活が続くものと覚悟していましたが、
    前回の副作用で、抗がん剤への免疫ができてそれに対応しているそうです。
    ただこれは人によって異なるので、予想は出来ないと言ってます。
    入院生活では、病院食が体に合わず、無理やり食べているのが苦痛でした。
    自宅での解放感は、病院とは異次元の世界です。

    今年のアジサイは綺麗❣
    私もそう感じました。
    お姫様やお嬢様が沢山咲いていて、堪能です。
    アナベルの丘はまだ七~八部程度でしたが、
    沢山あるので見事でした。
    蓮池のスイレンカップルは美しい姿で、恋人の聖地になるかも^^)

    庭のブルースカイ、もう満開になっています^^)
    毎年6月中旬に「森林植物園へ行ってね🎵」と知らせてくれて感謝感謝。

    暫らくは無理をせず、ブログ活動で楽しく過ごしたいと思っています。
    2023年06月24日 09:28
  • アルクノ

    🎵miyoさん、おはようございます。
    外出許可が出ず、病院での拉致状態から逃亡してきました^^)
    副作用が軽微で、あっさり私が希望した日に退院となった次第です。
    退院しても治療期間は同じで、7月の5日までみたいです。
    副作用からの回復を考え、7月中旬迄の入院を予定していましたが、
    嬉しい予想外れとなりました。

    帰宅したら、庭のブルースカイが「森林植物園へ行くんでしょ?」
    と言っていました^^)
    病床で計画は練っていましたが^^)
    >流石、鉄人70+ん号(^^♪ 副作用で戦ってる
    その予想は外れたみたいです^^;

    これが終っての治療は二週間毎みたいで、
    私のブログ投稿サイクルと歩調を合わせている感じです^^)
    私もヤンチャですから、体内のヤンチャと仲良く過ごしていきます🎵
    2023年06月24日 09:52
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、ありがとうございます。
    副作用が軽微で、主治医もアッサリ退院を認めてくれて、
    希望した日に自宅へ戻りました。
    退院するなら「どうするアルクノ?」と自問し^^)
    森林植物園が頭に浮かびましたが、
    庭のブルースカイも今が見頃と教えてくれた次第です。

    神戸へ来られた時は、
    5月だと須磨離宮公園でバラ、
    6月中旬だと神戸市立森林植物園のアジサイ、
    11月紅葉の時期も神戸市立森林植物園になります。
    撮影ポイントが山ほどあるので、
    宿泊するにしてもバッテリの予備は必携ですよ^^)

    神戸市に突入した旅のレポート、後程拝見します🎵
    2023年06月24日 10:11
  • アルクノ

    🎵つばささん、ありがとうございます。
    通院治療での自由を活かし、森林植物園で散歩してきました。
    同年代の元気を取り戻したのかも知れないですね。
    杖をついて歩いている方も居られ、人其々と思った方がイイのかも?
    私も以前の様にバンバン山登りなんて、考えない事にします。

    ここのアジサイは超有名で、宿泊して見に来られる方も居るんですよ。
    シチダンカはここが本場とカメラの砲列です^^)
    春は新緑、夏は高木で日陰に、秋は紅葉で目の保養にと楽しめます。

    アルクノの名に恥じないよう、体力に応じたWalkingを楽しみたいです。
    ご期待に添えるよう頑張りますので、宜しくお願いします。
    2023年06月24日 10:33
  • もこ

    7月までは・・・との記事がだったのでうれしい驚きです。
    通院治療に切り替わたこと良かったですね。
    でも無理なさらずに医師の言う事をよく聞いて過ごされますように。
    アジサイのきれいな写真とともにアルクノさんの健康状態を知って少し安心しました。
    2023年06月24日 14:29
  • アルクノ

    🎵もこさん、副作用が軽微な事を医師も認めて退院出来ました。
    通院治療の方が気が楽で、自由度も大きいです。
    紫陽花を眺める事で、私も癒され、
    皆さんに結構状態の報告もできました。
    あまり無理ができる身体ではないので、通院生活を全うしたいです。
    2023年06月24日 15:09
  • クリム

    アルクノさん、お帰りなさい。
    ご自宅からの通院治療に切り替わったのですね。
    早速の記事の更新にビックリしました。美しいお写真、丁寧なレポート。記事への情熱を感じます。
    姫紫陽花のお姫様、見入ってしまいました。
    神戸市立森林植物園。アルクノさんの記事で紹介されてから、いつか訪れてみたい公園のひとつになっています。ひよこ豆のスパイシーカレー、食べなくては^^
    これからもアルクノさんのブログを楽しみにしています。
    でも、ご無理はなさらずにゆっくりと更新(行進)してくださいね。
    直球勝負のアドバイス。ギャグは変化球でもOK牧場ですよ。
    2023年06月24日 16:49
  • アルクノ

    🎵クリムさん、通院治療に切り替わりホッとしています。
    優しい看護師さんはやって来ませんが^^;
    自宅で寛ぐのが一番ですね。
    退院すれば「どうするアルクノ❣」と問いかけ、
    構想を練っていましたが、自宅庭にその答えが置いてありました^^)
    神戸市立森林植物園は私の活動エリアなので、
    行く前に物語がほぼ出来ていて、
    あとは美しい紫陽花姫たちを探すだけでした。
    クリムさんもいつかこの森林植物園で楽しまれては?
    一押し、ひよこ豆のスパイシーカレーも。
    と思います。

    実は私を励ましてくれている若い女医さんが居て、
    昨日その方の診察があり、写真数枚をお渡ししました。
    元気に歩けるようになりました、の証拠写真としてです。
    とても喜んでくれて、私の感謝の意味も理解してくれました。
    他の医師にもこれを伝えようと思っています。
    事務的な状況説明だけでなく、心のケアもしてくれるお医者さんが居るんです。
    癌と言う病魔に襲われた患者にとってこれはとてもありがたく、
    心強いです。
    直球コメントでした❣

    ゆっくり行進するのが得意種目になりそう。
    直球勝負に変化球も加え、本塁打もかっ飛ばしたいです^^)
    なんもかも、OK牧場!でいきます。
    2023年06月24日 17:57
  • to_ryou

    アルクノさん。
    びっくりしました。良かったです。
    半信半疑でブログチェックしていましたが
    見事カムバック!!
    うれしいですが無理なさらないようにお願いします。
    何よりもうれしいひになりました。
    2023年06月24日 18:01
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、驚かせてしまいました^^;
    予想より副作用が軽微だったわけで、私もホッとしています。
    ただ動くとしんどいので、治療が終わるまで我慢の日々が続きます。
    でも、自宅でリラックスできるのは精神的にも楽です。
    2023年06月24日 20:30
  • イッシー

    お元気そうで何よりです。
    ずっと気になっていたので復活されてうれしいです。
    まだまだ大変なこともあるのでしょうがそんなことには
    当然のごとく勝たれていくことでしょう。
    食欲もあるようで素晴らしいですね。お酒飲めないのが
    ちょっとだけ寂しいですね。
    いつもの圧巻の記事。うれしく読ませていただきました!
    2023年06月24日 22:33
  • narayama2008

    こんばんは。

    7月上旬まで入院治療の予定が、副作用が軽佻だったことで通院治療になられたのですね。
    それは良かったですね。そして森林植物園への外出もOKなんですね(^^)

    前に谷上からアジサイの季節に森林植物園へ歩かれたブログを見せて頂いた記憶があるのですが、今回はさすがに森林植物園のみのお出かけですね。
    ホント、たくさんの色とりどりの紫陽花が咲いていますね。それに山にあるので紫陽花を下から見上げたり、上から見下ろしたりと楽しめますね。
    レストハウスのカレーライス、私も食べたことがあります(^^)

    まだまだ治療は大変だと思いますが、良くなられる事を願っております。

    2023年06月24日 23:49
  • アルクノ

    🎵イッシーさん、病院にいるよりは自宅が落ち着くし、
    精神的にも楽です。
    アルコールは自宅でたまに缶ビール1本です。
    継続中の治療は7月初旬に終了し、中旬から別の治療が始まります。
    復帰1号は神戸市立森林植物園で、歩き慣れたエリアにしました。
    ストーリーが設定しやすい場所で、一緒に歩いて頂けたでしょうか。
    楽しんで頂けて何よりです。
    2023年06月25日 05:25
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、おはようございます。
    副作用が軽微な事は病院側も理解していて、
    私の希望が認められて退院しました。
    この時期来園者が多い神戸市立森林植物園ですが、
    アジサイとの接触のみに限定して^^)
    感染予防に配慮しています。
    谷上駅からアジサイの季節に森林植物園へはnarayamaさんにお勧め❣
    谷へ下って渡河するポイントだけ要注意ですが。
    山を開発した植物園なので立体的に紫陽花が楽しめます。
    「ル・ピック」のスパイシーカレー、また味わって欲しいですね。
    感染症予防に配慮して、治療を継続していきます。
    2023年06月25日 05:43
  • mina

    こんにちわ
    7月までと聞いていたのでコメント頂いて
    驚きました。通院治療に切り替えられたんですね
    副作用が軽くて良かったです(^-^)
    大きなアジサイ園ですね。沢山の方が来られていますね
    六甲ブルーですか 綺麗ですね
    紅葉も見れたんですね。良い色ですね
    メタセコイア並木も素敵です
    そしてお庭の紫陽花も元気を貰えますね
    これからも無理をしないでゆっくり行きましょう~
    2023年06月25日 08:11
  • Yoshi

    お早うございます、花の季節で病院を脱走かと思いましたが
    小康で自宅治療に移られた様でまずはおめでとうございます
    アジサイの季節なんですね、どれも綺麗です、シチダンカは
    神戸の花のようですね、色々と新種改造を試されているのか?
    アジサイの花の色は酸性度で濃さが変わるのは本当なんですね
    北国のアジサイはまだお休みで7月中にでも写しに出かけます。
    2023年06月25日 08:25
  • アルクノ

    🎵minaさん、こんにちは。
    副作用が軽かったので退院させて頂きました。
    自由度がある通院なのでホッとしています。
    神戸市立森林植物園は神戸市と友好都市を結んでいる各市の森や、
    アメリカ区にヨロッパ区、更に北日本区があり、
    ハイキングコースも縦横に巡らされている広大な植物園なんです。
    あじさい園だけでもかなりの広さですが、園内のほんの一部なんですよ。
    この時期六甲山をハイキングすると、六甲ブルーが見られます。
    2021年12月、ここの紅葉をライトアップする迄紹介しています。
    メタセコイアは、夏は日陰になり、秋は紅葉が綺麗です。
    庭のブルースカイ、もう満開で、そろそろ終わりです。

    無理をせず、通院治療に努めたいと思います。
    2023年06月25日 11:20
  • とわ

    アルクノさん 更新されてる!
    ちょっとだけ安心して飛んできました^^
    前記事ではびっくりしてしまってとにかく無事に退院されることを願いつつ。通院されるとのことでしっかりアジサイもご覧になられて(笑)
    良かったですほんとに♪
    物知りのアルクノさん、ダジャレ大好きなアルクノさんの記事、いつものように面白かったです。無理されないでくださいね。
    2023年06月25日 11:28
  • アルクノ

    🎵Yoshiさん、こんにちは。
    脱走したい気持ちを抑え、手順を踏んで退院してきました^^)
    紫陽花の時期なので、治療の無い日曜日を利用して行ってきました。
    皆さん、シチダンカを眺めにこの「あじさい園」へ来られているようです。
    六甲山では全てブルーのアジサイで、六甲ブルーと呼ばれていますが、
    園芸師さんの工夫で様々な色のアジサイが見られるのは嬉しいですね。
    北国のアジサイ、7月に期待しています。
    2023年06月25日 11:36
  • イエティ

    退院本当におめでとうございます。
    副作用も思ったより少なかったとの事、本当に良かったですね。
    入院生活の後完全とは言えないまでも、森林植物園をお散歩されるくらいにまで、体力が回復されていらっしゃる事にビックリしました。
    去年の私の場合は、体力が物凄く落ちてしまい、暫くは自宅の階段ですら一気に上り下りも出来ませんでしたし、いつもなら歩いて買い物に行くスーパーへも怖くて一人では行けませんでした。
    この様にお散歩が出来るのは、本当に良い事ですよね。
    焦らずに、ゆっくり回復されて欲しいと思います。
    細く長く、で頑張って欲しいと思います。
    これからもどうぞお大事になさって下さいませ~🙏
    2023年06月25日 11:41
  • アルクノ

    🎵とわさん、お久し振りです。
    まだ治療は継続中なんですけど、動けるので退院させて頂きました。
    治療が終わると次の検査があり、間隔を開けての治療になります。
    山歩きはまだ無理ですが、今回の様な紫陽花鑑賞であれば大丈夫です。
    色々調べて物知り風のアルクノですが、ダジャレは大好きです。
    昔の事ですが「綺麗な虹が二重に出ていて、時計を見たら二時だった!」
    これは職場で結構流行りました^^)
    面白くて勉強になる記事を目指します❣
    2023年06月25日 12:00
  • アルクノ

    🎵イエティさん、退院できてほっとしています。
    副作用で苦しむ事を予想して入院しましたが、
    昨年の抗がん剤治療で身体に耐性ができていて、
    副作用が軽くなったのだろうとの予想です。
    これも人によって異なるので、事前予測は出来ないそうです。
    二週間半ほど入院していましたが、院内のリハビリ施設での運動や、
    独自に階段を利用しての運動も続けていました。
    なので、森林植物園をどの程度歩けるかは予測できていました。
    イエティさんの場合はそうだったんですね。
    これは人其々で何とも言えないです。
    焦らずゆっくり、細く長くですね。
    これからもよろしくお願いします。
    2023年06月25日 12:18
  • ルーシーママ

    良かった~ 退院されたのですね 安心しました
    アジサイが綺麗です いろいろな種類がありますね
    アルクノさんのクレナイのオチに笑ってしまいました
    メタセコイヤ並木が涼し気ですね
    通院治療も大変ですね 無理なさらずお過ごしくださいね
    またお友達と山仲間さん達との山歩き 
    早くできるようになると良いですね
    2023年06月25日 15:17
  • シナモン

    こんにちは
    副作用が軽くて自宅治療に
    されたのですね。
    良かったですね。
    無理せず散歩を楽しんでくださいね。
    2023年06月25日 16:03
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、通院治療に切り替えられたので、
    ひとまず安心です。
    これらの爽やかなアジサイで今の気分を表現してみました。
    森林植物園は紫陽花の種類が多くて見飽きないです。
    クレナイで笑顔を提供できて良かったです^^)
    メタセコイヤ並木はこれから日陰を提供してくれて、
    秋には紅葉で楽しませてくれます。
    カップルさん達のお散歩道としても人気なんですよ。
    昨日今日とお休みでしたが、明日からまた通院治療が始まります。
    山歩きは暫く無理みたいですが、
    希望を持って体力の回復を待ちたいと思います。
    2023年06月25日 16:29
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、予想より副作用が軽くて通院治療に切り替えました。
    病院にいる時よりかなり気分的に楽です。
    今日も近くをお散歩して運動してきました。
    2023年06月25日 16:37
  • たかたんです

    自宅療法でしか。退院何よりです。
    もう散歩も出来ているとは驚きです。
    2023年06月25日 17:29
  • アルクノ

    🎵たかたん、自宅療法と言うか、通院治療です。
    治療メニューは全て同じで自宅から病院へ通っています。
    軽い散歩程度ならこんな感じで出来ます。
    昨年日帰り旅行したレベルには程遠いのが現実。
    でも、副作用で身体がガタガタになる事を予想していたので、
    そんな事態は免れました。
    言葉で説明するより写真見てもらった方が分かり易いので、
    また近況をブログで報告します。
    2023年06月25日 19:09
  • コスモス

    入院治療から通院治療に切り替えることができたんですね。
    副作用も軽くて良かったですね。
    退院してまもないのに、もう出かけられたのですか。
    森林公園は標高400mあるんですか。
    六甲山は六甲ブルー、横浜の八景島には「八景ブルー」という品種があります。真花も装飾花もブルーです。
    斜面いっぱいに咲くアジサイが素晴らしいですね。
    七段花は好きな紫陽花ですが、最近見る機会がありません。
    ハクチョウも清楚な感じでいいですね。
    品種名が書かれた名札があるのはいいですね。
    最後にクレナイが登場しましたね。
    最初に鎌倉で見て、名前を覚えたのがクレナイでした。
    たくさんの鉢植えがあって印象に残りました。
    高幡不動尊では終盤でしたので、素敵なクレナイが見られて嬉しいです。
    まだ治療は続くようですので、
    無理をせず気をつけてお過ごしください。
    2023年06月25日 20:45
  • ゴンマック

    こんばんは。
    思ったより副作用も軽かったと聞きほっとしています。
    通院治療これからも大変でしょうが頑張りましよう。
    ご無理はされませんように、ゆっくりと過ごしてくださいね。
    六甲ブルー美しいですね、青いアジサイって本当に素敵ですね。
    きれいな撮影、アジサイたちも満面の笑顔のように見えました。
    本日のお姫様アジサイもきれいですが、アジサイのエドヒガンも
    素敵ですね。今日はアルクノさんのブログ記事を見させて頂いて
    本当にいい日になりました。ありがとうございました。
    2023年06月25日 20:58
  • アルクノ

    🎵コスモスさん、通院治療に切り替え自宅で快適に過ごしています。
    実は6月12日(月)に退院し、金曜日まで通院後、土曜日は休養し、
    日曜日に森林植物園へ向かいました。
    退院後も体調の変化がないか慎重に見極めたうえでの行動です。
    神戸市立森林植物園は正門付近で標高約400mです。
    横浜の八景島には「八景ブルー」という紫陽花があるんですか。
    ここは山を切り開いで植物園としているので、斜面だらけです^^)
    ハイキングコースもあり、各姉妹都市との提携で、その森もあります。
    アメリカ区やヨロッパ区、アジア区も。
    西門へ下って出ると摩耶山へ登る事も出来ます。
    植物園と言う名の運動エリアみたいです^^)
    七段花は人気があり、皆さんカメラに収めています。
    ハクチョウにクレナイ、気に入って頂けましたか。
    地域によって見頃は異なりますが、ここは標高が高いので、
    平地より少し遅れて色付きます。

    通院治療は7月5日までで、その後は間隔を開けての治療になるようです。
    体調を整えて過ごしていきますので、どうぞご安心ください。
    2023年06月25日 21:36
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、人により副作用は様々ですが、
    私は軽い方みたいです。
    昨年の抗がん剤治療での副作用と全然様子が違うので、
    意外でした。
    通院治療は終盤に差し掛かっていて、もう大丈夫だと思います。
    六甲山は花崗岩の酸性土壌なので、ブルーのアジサイが基本みたいです。
    アジサイたちの笑顔が見えましたか。
    アジサイは特にそれぞれの表情を感じますね。
    アジサイのエドヒガン、これは隠れた名花でしょうか。
    気品があります。
    今日はいい日になったとのお言葉、嬉しいです。
    これからも宜しくお願いします。
    2023年06月25日 21:48
  • デミ

    こんばんわ~
    退院出来てよかったでしゅねっ
    心から喜んでおりましゅ
    それにしても相変わらずの細かい説明・・・
    すばらしいでしゅ
    写真も多くの表情を撮りきっておられて、頑張りを感じましゅ
    神戸の魅力が海だけじゃないと思い知らされましゅ
    治療だけは絶対にさぼらないでくださいねっ
    生き抜くという思いはオイラにも大きな力になりましゅ
    また、時折お邪魔して元気を頂きたいでしゅ
    ゴンさんと同じくメタセコイア並木・・・ナイス・!・・・☆
    2023年06月25日 23:26
  • アルクノ

    🎵デミさん、おはようございます。
    退院で自由度は広がり、快適に過ごしています。
    しんどいながら1~2kmは歩けるようになりました。
    この森林植物園は私の活動エリアとして何度も利用していて、
    ストーリー設定から撮影ポイントまで、ある程度計算できるんです。
    それに様々な種類のアジサイが私を応援してくれて、
    バラエティー豊かなものになりました。
    神戸は海と山、そしてその景観が魅力となっています。
    動き回る事で、その魅力が引き出せるので、
    私の名前が「アルクノ」になっています^^)

    昨年からの想いとして、病弱な方が癌に侵されるのではなく、
    健康な人が癌という病に陥る事を知りました。
    健康診断の重要性を説いていますが、精力的に活動している方こそ、
    その認識を新たにして欲しいと思っています。
    癌に侵された著名人を挙げていくと、なぜこの方が?
    と思われると思います。

    今後の投稿は未定ですが、
    楽しい記事をと思っています。
    2023年06月26日 05:35
  • Koji

    おはよーございます!
    まずは退院、おめでとうございます!
    アルクノさんは前向きに治療に取り組んでおられて、感心しています。
    まだ通院治療が続くのですね。お大事になさってくださいませ。
    そんな中、ボクのブログにも来てくださり、ありがとうございます。

    写真の紫陽花、きれいですね。
    外出できると元気になれそうですね(^o^)
    2023年06月26日 07:51
  • すーちん

    おはようございます
    前回に7月とあり
    コメントにビックリしましたー
    ブログに登場される
    皆様も
    アルクノさんとの山歩き
    楽しみにされてますよー
    2023年06月26日 09:44
  • アルクノ

    🎵Kojiさん、先ほど通院治療から帰宅した所です。
    副作用は徐々に積み重なっていってますが、動けるのが幸いです。
    7月第一周の半ばには治療が終了し、次の検査と治療が始まります。
    Kojiさんが元気に活動しておられるので、励みになります。
    私はボチボチですが、楽しい雰囲気づくりを目指しますので宜しく。
    2023年06月26日 10:42
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんにちは。
    本日の通院治療は終了しました。
    神出鬼没のアルクノです^^;
    山歩きはもうちょっと先になりそうですが、
    お散歩でがんばりま~す❣
    2023年06月26日 10:48
  • つむぎ

    こんにちは~
    アルクノさん・・え!森林植物園に行ったの?と頭の中で一巡りです。
    副作用が思ったより軽くて通院治療をされておられるのですね。
    体が辛い時は入院ありがたいですが、少し動けるようになると自宅が
    恋しくなります。
    病気になると自分との戦いになり孤独な物ですね。
    私は別の病でしたが、窓の外を見て始めの頃は、なぜ・なぜ・??
    心の中は七転八倒でした。
    次の治療が無事終わります様願っています。
    一日も早く「アルクノ」を実行してくださいね。
    でもご無理なさいません様に。 
    2023年06月26日 17:12
  • 今日は。広ーい植物園ですね。色々な紫陽花を見せて頂きました。
    来園する人も多いですねー。撮影に少し影響したのでは、と思います。
    同窓会に出れないのは、たいへん残念なことですねー。
    また、新たな通院治療があるとのことで、たいへんですが、お大事に
    してください。
    いつもよりお写真少ない感じですが、すーっと見終わりました (^_-)-☆。
    2023年06月26日 17:50
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、こんばんは~
    私も入院中七転八倒するものと予想していましたが^^;
    副作用が意外と軽く、病棟内を散歩しまくって、
    リハビリもして、読書三昧でした。
    退院を申し出たらすんなり認められたという次第です。
    自宅からの通院1週間後、副作用も大丈夫だったので、
    日曜日に森林植物園へ出かけてきました。
    毎日の通院治療は、あと少しです。
    次の治療は2週間毎だそうで「アルクノ」が実行できるかも?
    と思っています。
    無理は禁物ですね。
    2023年06月26日 18:31
  • アルクノ

    🎵健さん、お久し振りで~す。
    広ーい植物園のほんの一部の紹介になります。
    来園者が多いのは紫陽花と紅葉の時期で、
    真冬はほぼガラガラです^^;
    登りはしんどいので、ハイキングコースは除外しています。

    今後は昔の様に羽目を外すという事もしなくなるでしょう。
    真の友人だけで十分です。
    健さんは羽目を外しまくっていますか?

    新たな通院治療は半月毎だそうで、活動が出来そう。
    >いつもよりお写真少ない感じですが、すーっと見終わりました (^_-)-☆。
    それは、それは、時間短縮が出来て良かったですね❣
    2023年06月26日 18:46
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます!!!
    病院を勝手に・・・・
    右足の勇者様ならやりかねないと( *´艸`)
    副作用が軽くて良かったです
    でも無理はなさらないでくださいね(^_-)-☆

    森林浴をかねての紫陽花
    六甲ブルーが綺麗ですね!!!
    幻の紫陽花はその名の通りお花の姿が神秘的です~
    睡蓮も鑑賞できて一日ゆっくり楽しめる広さですね
    可愛いお姫様たち
    シーサイドセレナーデ、なんてロマンチックなお名前
    クレナイ・・・(´艸`*)

    しばらくは制限されてしまうようですが
    解除された時の解放感を最大な楽しみにとっておいてください
    お大事にされてくださいね
    2023年06月27日 06:43
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、こんにちは。
    今日は放射線治療だけでしたが、早い目に行って帰ってきました。
    病院を勝手に・・、は捜索願が出されると大騒ぎになります^^;
    頑張り過ぎて、近くの公園で倒れていたりするとニュースに登場❣
    副作用は徐々に重なって来て、アルクノも、しんどくなりました^^;

    六甲ブルー、お勧めの一品です🎵
    幻の紫陽花、現在は沢山あり過ぎて戸惑います。
    ♡♡睡蓮も楽し気でしたが、もうカップルだらけになっているかも?
    可愛いお姫様たち、競い合って誕生していると思います。
    シーサイドセレナーデは、
    リチャードクレイダーマンの曲かと思ってしまいます🎵
    「クレナイ」は「暮れない」どきまでまで眺めていたいですね。

    治療終了後、体力の回復を待ちたいですが、
    平地の散歩ならできるので、次回案を考えてみます。
    2023年06月27日 10:16
  • 壬生里

    先程、私のブログにコメントいただき、驚きました。7月中旬頃までと聞いていたので。退院されたそうで、ボチボチ体力を回復なさってください。
    5年前に3週間入院したとき、足が衰えたのが、一番しんどかったです。ずっと横になってると、足があんなに衰えるなんて思ってもみなかったです。復帰してから会社の通勤に足が動かず苦労しました。 
    今年はアジサイも例年より早く咲いてるようで、神戸市立森林植物園のアジサイ綺麗ですね。
    先も言いましたが、焦らずゆっくり体力を回復し、以前のように山登りしてください。( ^_^)
    2023年06月27日 15:49
  • アルクノ

    🎵壬生里さん、早速お越し頂きありがとうございます。
    身体がだるくてあまり動けないという副作用はありますが、
    入院を継続するほどでもないので、通院に切り替えました。
    私は入院中もリハビリコースを入れて貰い、自分でも階段の上がり降り等加えていました。
    それくらいは動けると言う事ですけど。
    寝たきりは寝かせ切りになると、よく言ったものですね。

    月日は考えずに、庭のブルースカイで判断しています。
    標高もあるので、大体6月中旬が見頃ですね。
    神戸市立森林植物園は私の定番で、今回は慣れたコースにしました。

    これが終って、次の治療がどんなものか分かりませんが、
    体力と相談して活動していきたいです。
    2023年06月27日 17:55
  • ノンキーハイカーズ

    アルクノさんのお身体が一番心配です。
    記事の投稿もさることながら、一人一人へのコメントも大変と思います。
    アルクノさんの記事更新がなされてなくても、いまごろアルクノさんはどうしているのかなぁ~。
    体調はどうなのかなぁ~~。
    とブログ友は思っていますよ。
    アルクノさんの思い、お考えは過去記事から皆様に十分に伝わっています。
    アルクノさんの記事は『根性記事』
    私はそう思って見ています。
    ガッツあふれる内容です。

    ○かごしま県は奄美大島、屋久島、種子島が梅雨明け宣言。
     県本土は7月15日前後。
    ○8月26日(土)
     錦江湾大花火大会
     錦江湾は、桜島をへその緒で例えるとそれを囲む湾
    ○10月は国民体育大会==かごしま国体
    ○かごしまのシンボル桜島ドンは凄くおとなしいです。
     『克灰袋』ーーー鹿児島市が支給している降灰を集める黄色
     袋の集荷も少ないのです。
     昭和の噴火状況を経験している私にはおとなしい、どうした桜島さぁ~~(さぁ~~は、かごしま弁で敬称ことば)。
    ○新燃岳(鹿児島県、宮崎県の霧島山系)は相変わらず活発です。
    というところで今回は。
    またお伺いいたします。
    ありがとうございます。


    2023年06月28日 10:21
  • アルクノ

    🎵ノンキーハイカーズさん、気持ちが込められたコメントをありがとうございます。
    本日の通院治療を終え、先ほど帰宅したところです。
    体調は、治療による副作用が重なって疲労度が増している状況です。
    通院も自作木製の杖を突きながら、となっています^^;

    >アルクノさんの記事は『根性記事』
    そういう風に見ておられるんですね^^)
    気持ちを込め、状況を詳しく書き連ねて執筆していますが、
    楽しんで頂く事を第一の命題にしていて、
    皆さんにはガッツ、ガッツ、と呼びかけているつもりなんです。
    状況を詳しく説明するまではいいとして、
    悔やんでいる内容は誰も喜ばないし、
    書く必要も無いと思っています。

    かごしま県の近況説明、良く分かりました。
    8月26日(土)錦江湾大花火大会、これをレポして欲しいです。
    神戸海上花火大会、これが実施されれば私もレポしたいと思います。

    今後の投稿は未定ですので、
    過去ログを自由にご覧頂き、楽しんでもらえればと思います。
    2023年06月28日 11:59
  • 無門

    こんにちは

    紫陽花の花は多種多様
    変化を楽しみいい時期ですね
    散歩は出来るだけゆっくり
    その分じっくり鑑賞できますね
    2023年06月30日 19:30
  • アルクノ

    🎵無門さん、お久し振りです。
    ここ森林植物園のアジサイは私のお馴染みさんでして、
    見覚えのある花達ばかりなんです。
    今年は時に美しく、かわいい子達でした。
    ゆっくり歩いたので尚更それを感じます。
    2023年06月30日 20:31
  • 降魔成道

     なるほど、酸化鉄そして鉄分が除去されるわけですか。確かに仕込水に天敵は鉄分ですから、こんな方法があるとは知りませんでした。勉強になります。旨い酒を飲みたいですね。おっとアルクノさんはアルコール制限中でしたね。失礼しました。
    2023年07月01日 14:57
  • アルクノ

    🎵降魔成道さん、再度お立ち寄り頂きコメントまでありがとうございます。
    鉄分の除去がポイントでしたね。
    キレの良い灘酒が『男酒』と呼ばれるのに対し、
    伏見のお酒は『女酒』とも呼ばれているそうです。
    これも仕込みの水がそう呼ばせるのでしょうか。
    その味は覚えているので、復活後舌に乗せてみたいものです。
    2023年07月01日 19:58
  • すずりん♪

    通院治療に変わられていたのですね。
    副作用が軽くてよかったです。

    それにしても森林植物園も近年にない人の多さですね。
    紫陽花の種類が多いので長い期間楽しめますよね。
    私も行くとシチダンカは必ず会いに行きますが、結構早い時期に咲くのか、ほとんど終わっていてがっくりすることがあります。
    6月中旬が見ごろなんですね。
    長谷池の周りに今頃でも紅葉状態の木があるのは気が付きませんでした。
    次回は気を付けてみてみます。
    紫陽花園や長谷池最初へは最初から両側の紫陽花が見事でテンション上がります。でも帰りは登りになるんですよね。
    登ち切ったところでランチとはいいタイミングですね。
    >このアジサイを本日限定、姫紫陽花のお姫様と認定^^)
    初々しくもあり品もあり美しさもあり、納得です。
    いつも思いますが、アルクノさん宅のブルースカイの色きれいに保っていますね。
    クレナイのところで駄洒落が出てきて、お~ いつものアルクノさんだ~とちょっとニヤッとしました。
    まだ治療途中だそうですが、これだけ歩けて良かったです。
    充分注意しながら、無理のないブログ更新をされてくださいね。
    2023年07月03日 11:47
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、放射線治療がほぼ半分終って通院に切り替えました。
    軽いながらその副作用も重なって、現在やや辛いです^^;
    通院治療も明後日で終了なのでやっとゆっくりできて、自宅療養。
    暫く休養後、7月中旬からオプジーボ点滴による免疫療法に入り、
    これが二週間毎、1年間継続だそうです^^;

    お散歩気分で、森林植物園に行ってきました。
    大体6月中旬が見頃でして、
    庭のブルースカイが毎年教えてくれるので助かっています。
    7月に入るとこれが満開になり、もう色褪せてきています。
    そうなると、七段花は終りでしょうね。

    長谷池の周りでは、毎年紅葉のはしりを見る事が出来ますよ。
    時間配分はオテのものなので^^、
    「あじさい坂」を登り切ってお昼にしています。
    >本日限定、姫紫陽花のお姫様と認定
    これを納得して頂き、ニヤリとしました。
    見頃の期間中、毎日美しいお姫様が誕生するんでしょうね。
    これを探すのも楽しいと思います。

    自宅ブルースカイは帰宅後の撮影ですが、
    出掛ける前にこの色を確認し、見頃到来と確信を得ています。
    土壌改良や肥料はゼロなので、六甲ブルーと同じ色なんだと思います。

    「クレナイ」を見たとたんにこのアイデア頂戴と言う感じで、
    頭脳回路は正常みたいでした^^)

    酷くは無いと言いながら、その副作用はピークになりつつあり、
    暫らく休養モードに突入します^^;
    回復後は、個人でのお散歩コースになるでしょうね🎵
    2023年07月03日 14:01
  • 遊子

    神戸市立森林植物園のアルクノさんが歩いたコース
    病気治療中のアルクノさんには、きついのではないでしょうか?
    6/29に70歳代の友達3人をアジサイに案内しましたが、長谷池は周回しませんでした。。。イエ、みなさんお疲れの様子だったので。
    アナベルとあじさい園だけで終わりましたよ。その後ランチ。
    アルクノさんが歩きに堪能なのは、やっぱり、今まで山歩きをしていたおかげでしょうか。(・∀・)ニヤッ(*^^)v
    2023年07月09日 19:48
  • アルクノ

    🎵遊子さん、コメントお久し振りです。
    詳細メールを頂いて、この記事へのコメントまでありがとうございます。
    今回のコースは頭の中で描いていた通りなんです。
    普段、この森林植物園に来た時は園内の山を縦横に登っていますが、
    それは体力的にムリなので、一番簡単なお散歩コースにして、
    豪華な感じに見せようと工夫してみました^^)
    6/29に70歳代のお友達3人とアナベルとあじさい園を散策されましたか。
    結構な距離ですから、堪能されたでしょうね。
    私の場合、足が覚えていますから^^)
    「これ位頑張りなさいよ❣」と言ったら、
    「ハイ❣分かりました。」と応えてくれるんです^^;
    アルピニストを経験した遊子さんなので分かりますよね。
    さらに、ここは周りに沢山人が居て、遭難する危険も無い安全な場所です。
    多少の無理も山中に比べたら楽しい歩きです。

    >やっぱり、今まで山歩きをしていたおかげでしょうか。
    ピンポン、ピンポン、です^^)
    山歩きの先生にそういわれると嬉しいですね。
    無理をせず、体力回復に努めていきます❣
    2023年07月10日 06:25
  • winga

    こんばんは。
    大変ご無沙汰いたしております。
    その後の体調は……と思ってましたら病院を抜け出す?
    そんな技、どこで身に付けられたのか知りませんがいかがなんですか。
    結構な距離を歩かれてますし、一見ふつうなんですかね。大丈夫なんだろうか。
    私はちぃーと悲しい出来ごとがありバテてました。
    今は大丈夫になりましたので、覗きに伺った次第m(__)m
    2023年07月13日 20:56
  • アルクノ

    🎵wingaさん、かなりお久し振りです。
    今回はお散歩記事で、私にとっては普通の1割程度の歩きです。
    副作用はまだ回復途上で、自宅療養中~・・。

    ちぃーと悲しい出来ごとがありバテてましたでございますか。
    では私の方からも覗きに伺いたいと思います。
    2023年07月14日 09:02
  • y&m

    もう免疫療法に入ってられるんですか?。
    二週間毎、1年間継続とは長いですね。
    この治療も副作用等出ずに、上手く行く事を願ってます。(^^♪


    2023年07月17日 23:24
  • アルクノ

    🎵y&mさん、お久し振り~
    免疫療法は7月27日からと延期となりました。
    この免疫療法は長ければ長いほど癌の再発から遠ざかるので、
    ドンドン継続した方がイイと、かかりつけ医が申しております^^)
    2023年07月18日 11:28