最後に詳細を記しますが、肺癌手術後1年の精密検査で、
胸のリンパ腺に腫瘍が見つかり、悪性リンパ腫と診断されました。
5月24日から入院治療が開始され、暫くブログへの投稿が出来なくなります。
1年前、肺癌手術の記事にも書いていますが、身体の検査はとても重要です。
体力に自信があり、健康だ❣と感じていたのは、
単なる思い込みであったことが昨年分かった次第です。
更に、癌の手術は終わって終了では無く、検査~検査が5年継続します。
これを御覧になる皆様も、精密検査の重要性を認識して欲しいです。
健康を維持する為の運動は重要ですが、身体の検査はもっと大事な事です。
5月の山歩きは中止で、単独での散策と撮影を実施しました。
私のイメージする花について。
桜の次は薔薇で、その次に紫陽花がやって来ます。
紫陽花が終ると夏本番で、夏の花々が咲き乱れます。
この三種類の花の中間に位置する薔薇❣
神戸で薔薇と言えば須磨離宮公園が有名❣
と言う事で、5月13日に単独で出かけてきました。
目的は薔薇の撮影がメインで、Simple is the Bestな構成となっています^^)
前回、離宮公園を訪れたのは2月中旬で、梅の撮影が目的でした。
園内東にある梅園により近い東須磨駅から向かっています。
その時の記事には園内全体の様子も紹介していているので、
須磨離宮公園を詳しく知りたい方は、其方を御覧下さい↓
2023.02.22 須磨離宮公園の梅園を眺め園内を散策(2023.02.18・土): アルクノのブログ (seesaa.net)
今回は山陽電鉄月見山駅で下車、須磨離宮公園へは徒歩約10分です。
噴水の周りにある薔薇の撮影が主体で、1時間もあれば十分です。
昼食後に出かけ、帰路、用事を済ませて4時過ぎには帰宅しました。
東方からはJR三ノ宮駅から地下に入り、阪神電鉄・直通特急がお勧め。
特急電車も停車する月見山駅なんです。
改札を出て右方向、踏切を渡ります(13:49)。




沿道に咲いているバラを辿って行けば、


広い道路に出ると左へ・・。

足元のバラも案内してくれました。

今回は、お散歩シューズを履いてきています。
左へ向かうと信号機の向うに陸橋があり、

そのスロープを上って南の景色。


入口にはイベントの案内があり、
若い方や他府県の方は入園料400円が必要ですが、

まずはバラが出迎えてくれて、



そこには市民の木、大きな「くすのき」があります。





結合した部分から新たな枝も伸びている不思議な樹形です。
これは、連枝の枝といって、仲の良い事に例えられる縁起の良い木です。
つまり、仲良きことは良きこと成りを、「くすのき」さんが体現している訳です。
仲良くなれば、こんなにも大きく成長するんですね。

生長した姿を見て下さい、と言っているようです。
私も仲間を大切にし、ブロ友さんとの交流を深め、
「連枝の枝」を形成して、成長していきたいものです。
ここにはオリーブの木もあり、


福羽逸人は、オリーブの育成にも心血を注ぎ、神戸オリーブ園の管理もしていた。
宮内省で長く宮廷園芸技師として活躍後、小豆島のオリーブや「福羽いちご」として知られるイチゴなど植物栽培、花弁果樹野菜等の品種改良など園芸分野で多く貢献してきたそうです。
私は疲れていませんが、ここ迄歩いて来てお疲れの方も居られるかと思います。
そこで、この後ろにある休憩所を紹介します。




中に入ると日陰が形成された広い所で、

前回でも紹介した「潮見台」で、


振り向くと、南大噴水が見え、


噴水の向う側にも植栽されているが、手前側を紹介していきます。
作出者や国などは省略し、気になる品種の説明を加えていきます。
品種名の下にその花を貼付します。
まずはクィーン・エリザベス


次にクレオパトラ

メルヘン・ケニギン

ミケランジェロ

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

ここ迄はほんの入り口の部分で、これ以降本格的なバラ園になります。

プリンセス・アン

プリンセス・マーガレット・オブ・イングランド

プリンセス・オブ・ウェールズ

ダイアナ皇太子妃から直筆の謝辞が送られたとあります。四季咲き。
ラ・レーヌ・ビクトリア

ミスター・リンカーン

ヘルムット・コール・ローズ

次に楽園🎵


四季咲きでフルーティーな香りとありますが、芝生内へは立ち入り禁止で、
その香りを味わえなかった。
スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク

特徴ある花色で、拝見して品種名が浮かぶ唯一のバラ❣
オーバーナイト・センセーション

スペースシャトル内での香りの実験に向井千秋さんが使用しました。
終りが近付いてきました。

王妃マリー・アントワネットが愛したベルサイユ宮殿の離宮の名を冠している。
これが冒頭に紹介しているバラです。
続いてミュージック、これも作出は日本で、多く植えられていた。


ラ・ヴィ・アン・ローズ

プリンセス・チチブ

プリンセス・アイコ

サッチモ

表示に説明がないが、サッチモとはルイ・アームストロングの事で、
Trumpet奏者で歌手。初期におけるジャズ界の巨人です

ラ・ヴィ・アン・ローズは沢山植えられ、端っこにも多くが咲いていた。

ここまでのバラ園、「王侯・貴族のバラ園」と名付けられています。

この先は宮殿(勝手に命名)への階段になります。
階段の上り口で咲いていたのはゴールド・バニーで、

続いてはラ・セビリアーナで、まだこれから咲くんでしょうけど、

その上は、登り口で咲いていたゴールド・バニーが続く。

これを上ると階段の中間点で、ポセイドンの像があるポセイドン広場。


左側(東)にも種々の薔薇が植えられているが、長くなるので割愛します。
最後に紹介するのはチャールストン。

太陽の日を浴びて元気に咲いています。

上るとレストハウスの前で、


後ろ側のレストハウス入口前を通って、



少し下ると、宮殿の様なレストハウスが眺められる絶景ポイントがある。

更に下ります。

その下にまた階段があるが、


ここには休憩所もあるが、




駅を出て丁度1時間が経過しています。
なんとなく海を眺めていると、



次に、紀伊半島と淡路島の間、紀淡海峡に浮かぶ四つの島、総称は友ヶ島。



ここから天皇の階段を下ると、



と言う事^^)

仲睦まじく、寄り添って泳いでいたので安心しました🎵

スイレンが一輪咲いていたので、






正門を出たのは15:07でした。

以前播磨中央公園・バラ園での撮影がありますが、
このような本格的なバラの撮影は初めての事です。
色んなバラがあり、その謂れにも感心した次第です。
5月24日から悪性リンパ腫(癌)治療の為、入院する事となりました。
5月10日の検査で場所の特定を行い、放射線照射する各部位に印をつけています。
放射線治療は週5回で、合計30回実施し、終了するまで6週間を要します。
その間に抗がん剤治療も合わせて実施し、癌を撲滅させます。
抗がん剤治療は術後一度経験済みですが、私の場合副作用と体力の消耗が激しいです。
そんな事があり、私の希望で3回の治療を1回で中断させました。
今回は副作用軽減の為、点滴量を減らすそうですが3回の治療は必須となります。
コメント欄は開けておきますが、私が返事できるのは5月23日の夕刻までで、
それ以降は、退院する7月下旬辺りになるでしょうか。
長い期間留守する事になりますが、アルクノのブログは必ず再開させますので、
またの交流を楽しみにしています。
皆様、どうか元気にお過ごしください。
この記事へのコメント
がにちゃん
相反する アルクノさんの癌
アルクノさんだったら きっと 完治してブログ再開されることを
信じています
辛い治療でしょうけれども 頑張ってください
山歩きで鍛えられた身体 辛くともきっと治療に打ち勝てると
信じて応援しています
負けるなっ!!!
つばさ
また健脚ぶりを拝見できる日を楽しみに待っていますよ。
バラ園はどこか外国に行ったような雰囲気のある素敵な公園ですね。
最初と最後の優しいピンクのバラが印象に残ります。
治療中も、次の計画を考えて前向きに頑張ってくださいね。
アルクノ
昨年の抗がん剤治療の経験から体力低下が予想されますが、
頑張りまっす❣
何時も山歩きに同行してくれている仲間のSugarさん、
癌の再発でこの治療コースを歩んでいます。
私より少し若いですが、元気に山歩きしているので励まされます。
再会する迄、ちょっと長いですがお待ちください。
アルクノ
抗癌剤治療は経験済みなので、耐えられると思います。
>バラ園はどこか外国に行ったような雰囲気のある素敵な公園ですね。
須磨離宮公園も喜んでいると思います^^)
ピンクのバラ、私もそう思い冒頭に持ってきました。
次の計画、考える時間は十分あるので思いを巡らしておきます。
「2度のがんを経験した建築家の安藤忠雄さん(80)は、膵臓などの5臓がない体で、今も元気に仕事をされています。」
この記事を読んだとき、勇気を貰いました。
前を向いて進んでいきます❣
すずりん♪
一枚目のような薄いピンクのバラが好きです。
それにダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズが印象に残りました。
その上の薄いきいろいバラもいいなぁ。
アルクノさんの休憩所があるんですか。月見台休憩所なんですね。
今年のバラの時期には行けそうにないけれど、今度行ったときは噴水の前だけでなく、わたしも海も眺めて、鯉の恋の行方も確かめて、菖蒲園にも行ってみたいと思います。
あっそうそう、噴水の後ろのレストランもおいしいそうですよ。
もちろんもちろんまたの交流を楽しみにしています。
mina
大きなクスノキですね。縁起の良い木ですか
噴水も高く上がっていますね
綺麗な青空。何時までも見ていたいですね
チャールストン。素敵に咲いていますね
踊りたくなってしまいます(^-^)
スイレンが咲く季節になりました
夏、到来ですね
>悪性リンパ腫(癌)治療の為、入院する事となりました。
時々咳が出ていたのも予兆だったのかしら?
>抗がん剤治療の副作用と体力の消耗、
大変だと思いますがアルクノさんだったら大丈夫です
元気になってブログでの再会待っていますね(^-^)
小枝
美しく咲き誇るバラの花を見ていると、
様々なことをこちら(私)に語りかけてきてくれているようで…
私もアルクノさんに勇気をもらいました。
私も前向きに生きていこうと思います。
治療を乗り越えられご快復に向かわれるよう、
遠い地からではありますがエールを送り続けます。がんばってください!
アルクノ
私も一人心の中でバラの話をしていました^^)
「何処へ行く?やっぱ須磨離宮公園でしょう?」とね。
今回は女性目線で選んでいまして、
可愛いピンクのバラが一番でしょう、との判断でした。
母の日が5月14日(日)でしたからそれにも合わせています。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズや黄色いバラも気に入って頂けましたか。
潮見台は座ると園内を眺める事になり、月見台休憩所で座ると海を眺める事になります。
これでお勧めとしています。
是非、海を眺めて、鯉の恋も見届けて欲しいです^^)
菖蒲園で見頃となる頃に・・。
レストハウスでは何度か食事をしてます。
梅鑑賞の時はハートランドビールとキーマカレーでした。
ここの和食も美味しいですね。
2ヶ月ほどお休みして、英気を養い、また登場しますので、
ご期待に添えるよう頑張りたいと思っています。
eko
バラの季節ですね。須磨離宮公園のバラが咲き誇っていますね。王族や皇族の名を冠したバラは気品を感じます。クィーンエリザベスは世界バラ会議の殿堂入りの名花です。美しいピンクのバラですね。
癌の治療で再入院されるとの事、放射線と辛い投薬治療だそうですが、大丈夫、病気に勝ってまたブログへ戻ってこられることを信じています。
わが夫も腎臓がんで片方摘出してからもう15年、検査を受けながら投薬を続けて元気でいます。また、お会いしましょう。
アルクノ
クスノキは兵庫県の県木となっています。
神戸市内にも市民の木となっているクスノキが沢山あります。
その中でもこのクスノキは有名で紹介しなければと思いました。
南大噴水、この周りで休憩なさる方が多いです。
眺めているだけで爽やかな感じになるからですね。
チャールストンとは名前がいいですね。
これを作出された方も、
見ていて踊りたくなったのかも知れないです^^)
一輪だけですがスイレンが咲く季節になりました。
紫陽花が咲く頃、もっと広がるでしょうね。
咳は今も出ていて、食事の後、運動した後に酷くなります。
多分、患部を刺激するからだと思います。
山友のSugerさん、癌の再発を経て山歩きを続けています。
私がこれから受ける事を経験しての事ですから、
私も頑張って、彼女の様に山歩きを続けたいと思っています。
温かいお言葉、ありがとうございます。
アルクノ
バラの花がこんなにも人気で、多く作出されているのは、
仰るように、語りかけてきてくれていると感じるからかも知れないです。
私も癒され、前を向いて行かねばと思いました。
小枝さんも是非、前進していって欲しいです。
抗癌剤治療が辛いですが、乗り越えて、復帰を目指したいと思っています。
励ましのお言葉、感謝します。
アルクノ
毎年ekoさんが撮影されるバラの花に癒されていました。
今年も気合いのこもったバラたちの撮影でしたね。
私の場合、本格的なバラの撮影は今回が初めてなんです。
初心者ですが、バラの魅力に引き込まれてしまいました。
ここ須磨離宮公園では、「王族・皇族のバラ園」となっているので、
その線に沿って植樹されていました。
須磨離宮に相応しいバラ園と言えそうです。
クィーンエリザベスは世界バラ会議の殿堂入り名花ですか。
このピンクは女王に相応しいですね。
ハイ、治療に打ち勝って戻って来たいと思っています。
御主人は、腎臓がんで片方摘出して15年ですか。
病と闘い続けて元気で過ごされているのは素晴らしい事です。
闘病生活を経て、頑張っている話は多く聞きますね。
私は建築家で癌の手術二度を経て頑張って居られる、
世界的な建築家の安藤忠雄さんを尊敬しています。
十二指腸とすい臓 2度のがんで5つの臓器を摘出しています。
私なんか、軽症の部類です。
そうですね、又お会いしましょう。
もこ
無事に治療を終えてブログの復活を見る日を心待ちにしています
イッシー
いつも素晴らしいい記事に感銘を受けています。
リンパ腫でしたか。放射線治療ということは早期の発見だったようですね。ならば安心ですね。かならづ戻ってきてくださいね。
私も癌仲間ですから応援してますし、早く元気になってほしいです。
アルクノ
私は治療を終え、7月下旬頃元気に復活する予定ですので^^)
それまで、これと過去ログで楽しんで頂ければと思います🎵
アルクノ
遠方から来られる方を想定し、案内する思いを込めて作成しています。
私もイッシーさんの写真には目を凝らし、こんな風に撮影するのはどうしたら?
と思いを巡らしています。
私はカメラ任せで、アングルとズーム率だけの設定です。
イッシーさんとは癌経験仲間でしたね。
定期検査での早期発見に感謝しています。
この治療後は必ず復帰します❣
その後も検査検査で、健康管理には気を付けていきたいです。
ゴンマック
美しいバラの花達、きれいに咲いていますね。
須磨離宮公園、美しいバラが咲き誇って素敵です。
この時期のバラの花が一番美しいように感じます。
きれいに撮影されましたね。
治療に入られるのですね、お辛いこともあるかとも
思いますがどうか前向きに頑張ってくださいね。
アルクノさんブログアップを楽しみに待っていますね。
narayama2008
須磨離宮公園は私も何度か足を運んでいますが好きな公園なんですよね。
正門前の陸橋から見える海、潮見台や月見台から見える海、それにレストラン前からバラ園越しに見える海、どれもお気に入りです(^^)
バラも今が見頃、どれもきれいに咲いていますね。
癌の治療で再入院されるのですね。アルクノさんならきっと元気になられて戻ってこられると信じています。頑張って下さいね。
ミクミティ
今回も薔薇が咲く華やかで上品な景観を楽しませて頂きました。
噴水が連なる様子もお洒落ですね。
実は、GWにこの近くを通ったのですが、既に何度かブログで見せて頂いていたので、他の場所へ行ったのです。
そうですか、悪性リンパ腫ですか。大変ですよね
回復を心から祈っています。ブログへの帰還もお待ちしていますよ。
つむぎ
須磨離宮公園に入り口の風景、
バラ園の中は変わりなく噴水とポセイドン広場が
懐かしく思える位もう出かけていません。
オレンジ色のバラ 楽園が目を惹きます大輪でしょうか。
入院されることになったのですね。
最善の治療をなさって、またボリュームたっぷりの
日帰り旅の様子を見せて頂き、美味しそうな打ち上げ食事を
楽しみにしています。
安藤忠雄さんのお元気な様子を見ていると本当に励みになりますね。
再開をお待ちしております。
アルクノ
丁度バラの見頃を向えた須磨離宮公園でした。
24日に入院するので、投稿後ブロ友さん約30名にコメントを差し上げ、
その後お返事を頂くギリギリのラインで、12日撮影16日投稿にしました。
10日にX線照射部位特定の検査があったので、天候を加味した撮影、
12日もギリギリの設定でした^^;
12日は天候も良く、明るく鮮やかなバラの撮影が出来たと思っています。
暫らく投稿が止る事もあり、綺麗な写真で残しておきたかったので・・。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
ある程度の副作用は覚悟して挑みたいと思います。
再開は7月下旬を目標にして、頑張ります❣
アルクノ
narayamaさんが投稿した須磨離宮公園の記事を覚えています。
レストハウスの後ろ側から山に入れることをコメントに入れ、
2月の梅園撮影ではその山への入口箇所まで紹介しています。
是非、そのハイキングも実施されはどうでしょう?
このバラ園や眺める景色は周知のことと思います。
植物園では紅葉も楽しめますよ。
再発率50%でしたが、其の50%に入ってしまいました。
治療に努め、早期再開を目指していきます。
暫くお待ちくださいね。
アルクノ
次回はここで本命のバラを撮影したいと思っていましたが、
実はこの様な本格的なバラの撮影は初めての事でした。
GWにこの近くを通ったのに、素通りでしたか^^;
ここはアクセスも良くて、神戸で一番有名な公園なんです。
残念な事をされましたね。
ここよりもっといい所が何処なのか知りたいです^^)
のち程伺います・・。
2ヶ月ほど留守しますので、悪しからず^^)
再会を楽しみに待っていてください。
アルクノ
須磨離宮公園のことはよくご存じみたいですね。
オレンジ色のバラ「楽園」は大輪では無いですが、
沢山植えられ、花数が多いので楽園をイメージさせてくれました。
王侯貴族の薔薇園なので、それに関するものが多くて、
気品を感じるバラ園でした。
>安藤忠雄さんのお元気な様子を見ていると本当に励みになりますね。
私もそう思います。
五臓を無くしているのに、元気に明るく仕事をこなされて、
関係する医師も驚いています。
又、内容たっぷり、長文で打ち上げ写真付きの記事を、
投稿したいと思っています。
それまで元気に過ごしていて下さいね。
シナモン
須磨離宮公園までの道にも薔薇が
咲いているのですね。
薔薇の道案内も素敵ですね。
クィーン・エリザベス
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
プチ・トリアノンなど綺麗ですね。
放射線治療と抗がん剤治療
大変ですね。
頑張ってくださいね。
お元気になられてブログを再開される日を
お待ちしています。
クリム
画像を拡大して、しばらく見入ってました。
踏切のお写真。左側の壁面に動物たちが……可愛いウサギさんが気になりました🐰
連枝の枝、素敵ですね。縁起の良い木なのですね。
薔薇と噴水って絵になりますね。
たくさんの美しいお写真に魅せられました。
横須賀からパワーを送らせてくださいね。
アルクノさんの連枝の技(わざ)で乗り越えてください。
ブログの再開、そして再会を待っていますね。
アルクノ
2月の梅園撮影の時には東須磨駅から向かいましたが、
今回月見山駅から歩いてバラが道案内している事に気付きました。
お気に入りのバラの名前を挙げて頂き、ありがとうございます。
未知の放射線治療と副作用が気になる抗がん剤治療ですが、
頑張って立ち向かっていきます。
必ず戻って来ますので、それまでシナモンさんもお元気で・・。
アルクノ
プチ・トリアノンはベルサイユ宮殿の離宮の名を冠している。
と言う事で、須磨離宮に相応しいと思って冒頭に持ってきましたが、
御婦人に気に入って頂けそうな色合い、と言う事でも採用しています。
>踏切のお写真。左側の壁面に動物たちが……可愛いウサギさんが気になりました
目の付け所が他の方と違って、クリムさんらしいです。
お子さん達が一旦立ち止まって安全を確認するようにとの配慮でしょうか?
気分次第で駆けだすクリムさんも立ち止まるみたいで、
安心しました^^)
「連枝の枝」は最初、説明に目を通し、これを見上げて感動しました。
人生を具現化しているな~、と感じた次第です。
バラと噴水、これらの写真を楽しんで頂けたようですね。
横須賀からのパワー、しっかり届いていて、受け取りました❣
今回、連枝の技(わざ)を会得したので、OK牧場❣
ブログでの再開と再会、首を長~くしてお待ちください^^)
信徳
由緒ある須磨公園バラ園を歩きながら見せて頂きました。広大な敷地にユッタリと植えられていて散策しながら楽しめるバラ園ですね。色々なバラが綺麗に植えられて写真も素敵です。
癌が移転していたとの事、早期発見されこれから入院されるとの事、気力も体力もあるアルクノさん、近代医学を信じ無事退院されてブログを再開されることを祈念しています。どうぞお大事に!
コスモス
クスノキというと鶴見の建功寺を思い出します。
本堂建て替えのため、樹齢600年のクスノキを大移動させたのです。毎日少しずつ移動させて、今も元気に立っています。
連枝の木とは素敵なネーミングですね。
バラのいろいろなネーミングと素敵な色に魅了されます。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズの色合いが素敵です。
皇室関係の名前が多いですが、花の中の女王というところでしょうか。
サッチモの愛称はNHKの朝ドラで知りました。
正に情熱のバラですね。
この飛行機はスカイマークのようですから、B737-800でしょうか。ほぼ90度に曲がったウイングレットが特徴的ですね。
鯉の恋はかなったようで、安心しましたね。
鮮やかなスイレンがお祝いしているようですね。
健康診断は必要ですね。
コロナ禍でお休みしていたので、3年ぶりに行こうと思います。
5/24から入院生活が始まるのですね。
辛いこと多いと思います。
あせらずゆっくり療養してしてください。
再開をお待ちしています。
イエティ
定期健診で見つかったので、今回もお元気に回復されるでしょう。
抗がん剤治療はお辛そうですが、どうぞ頑張って治療されて下さいね。
沢山の薔薇、見事ですね~。
千葉にも沢山の綺麗な薔薇園がありますが、今年は行きそびれてしまいました。
薔薇も好きで自宅でも育てていましたが、段々しんどくなってきましたね~。
こうして出かけて綺麗な薔薇を眺めるだけでも良いかなぁ~、と思ってきました(笑)
では又、お元気なアルクノさんのブログが復活されるのを楽しみに待っております。
どうかお大事に・・・。
すーちん
ブログ再開を
待ってまーす
7月下旬ですね!
アルクノ
須磨離宮公園のバラ園に御同行頂いたようですね。
男性も見惚れるバラ園だと思います。
周りの景色やロケーションがいいので、リピータさんも増えています。
写真も褒めて頂きありがとうございます。
この悪性リンパ腫、術後9カ月の検査では発見されていませんでした。
早期発見され、則治療ですから検査の重要性を感じます。
放射線治療は昔と比べ格段の進歩がある事、
放射線部担当医から説明を受けています。
その副作用がゼロではありませんが、医療技術を信じて治療に専念したいです。
2カ月後位になると思いますが、ブログ再開とブロ友さんとの再会を楽しみにしています。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
アルクノ
バラ園撮影初心者には優しい説明板が設置されています^^)
クスノキには思い入れがあるようですね。
この連枝の枝は仲良き事が良い事を現し、
人生を象徴しているようです。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズは、お気に入りの方が他にもおられました。
気品と美しさを感じますね。
ここは王侯貴族の薔薇園なので、煌びやかな王妃さんが多いです^^)
サッチモの愛称をご存知でしたか。
私はラジオの時代からよく聴いていたので、
耳の中で自動演奏されています^^)
What A Wonderful World🎵(この素晴らしき世界)
ハロー・ドーリー🎵
明るい表通りで🎵
等々・・・
>この飛行機はスカイマークのようですから、B737-800でしょうか。
>ほぼ90度に曲がったウイングレットが特徴的ですね。
よくご存じですね~、勉強になります。
>鯉の恋はかなったようで、安心しましたね。 鮮やかなスイレンがお祝いしているようですね。
的を得た表現に感謝します。
コロナ禍でお休みしていた健康診断に、3年ぶりに行かれるとのこと。
そのお気持ちが大事なので、継続されるようになさってくださいね。
私は5年間の継続健康診断での発見ですから、
ある意味感謝の気持ちで受け止めたいです。
治療は全面的に信頼して、乗り切っていきます。
綺麗な身体になってのブログ再開と交流の再会を・・。
その時はまたよろしくお願いします。
アルクノ
術後9ヶ月の検査では異常無しだったので、早期発見と言えます。
抗がん剤治療の副作用がひどかった事、病院側も把握しているので、
点滴量を加減するそうです。
この様な本格的なバラ園の撮影は初めての事でしたが、
綺麗に咲かせてくれているので、楽な撮影になりました。
千葉の薔薇園に今年は行きそびれたとの事。
此方で存分に楽しんでくださいね。
丹精込めてバラを育てるのもまたよし、ですが、
此方はブログ入園無料で、終日開園しています^^)
>お元気なアルクノさんのブログが復活されるのを楽しみに待っております。
ありがとうございます。
イエティさんもどうかお元気で~
アルクノ
2ヶ月ほどお待ちくださ~い。
すーちんさんもお元気で~~🎵
壬生里
5月24日から入院されるとのこと、必ずに病気に勝って戻って来られること、一日でも早いご回復を祈ってお待ちしています。
アルクノ
テレビは新婚さんいらっしゃいか、大河ドラマしか見ないので、
知りませんでした^^;
わざわざ、撮影に来る必用も無いので、
これらで楽しんで頂けたらと思います。
2ヶ月ほど留守しますが、必ず戻ってきますので、
壬生里さんも元気でお過ごしください。
ゆの
こんばんは♪
バラの小径、素敵ですね~
その道をゆっくり香りを楽しみながら歩いてみたいです
大きなクスノキにも( ゚Д゚)ビックリ
ブログ友「連枝の技」私もその枝の仲間に
ぜひ入れて頂きたいです(^_-)-☆
沢山のバラに睡蓮
お花を見ていると癒されます~
白壁は時代劇でお侍さんが斬り合いするシーンの背景のような
噴水は水しぶきの音が聞こえてきそうなショットで涼し気です
(今宵はちょっと蒸していますので涼しみました)
紀淡海峡というのですね、最高の景色が清々しく
遠くに見える島々、半島は大好きな風景です
右足の勇者様ことアルクノ様
しばしのお留守ですが
ご帰還お待ちしています!!!
また私の知らない地のお話、素敵なお写真、見せてくださいね
アルクノ
春夏秋冬、「バラの小径」なんですけど^^;
この時期はバラが咲いている小径になります^^)
大きなクスノキに驚かれましたか。
「連枝の技」が原動力となって、こんなにも大きくなるんです。
これが小さかったら、クスっと笑う所ですが^^)
デカいので、お口アングリです。
ブログ友「連枝の技」には、ゆのさんの席を設けていますので、
是非今日にでもお入りください。
これらのお花で癒されましたか。
この花がイイとかブロ友さんに言われ、
どれどれ?とスクロールして眺めています。
なので、私も癒されっぱなしです。
白壁は城壁の様に見えて、武士が登場するんですね。
気温上昇時は、この噴水の水しぶきで清涼感を味わってください。
早速、そうされているんですか^^)
紀淡海峡の内側が巨大な大阪湾と言う事になります。
本州から突き出た紀伊半島と淡路島に囲まれている海域です。
その一番奥の突き当りにある神戸の須磨から紀淡海峡を眺めている構図です。
「右足の勇者」との称号、有難くお受けします。
錆びないよう磨いておきますので^^)
退院後はピカピカにしてまた歩きたいと思います❣
まだ見ぬ未開の地の散策に精を出しますので、
どうかご期待ください。
ゆのさんもどうかお元気で~・・。
ルーシーママ
どのバラも素敵ですね
治療は大変だと思いますがアルクノさんなら大丈夫!
早く退院してまた楽しいブログをアップしてくださいね
楽しみにしてます
早く戻ってきてくださいね~~~~待ってますよ~~~~
ファイト!!!
miyo
離宮公園の薔薇、友人が毎年見に行ってて綺麗だと言ってましたが、私はまだ行けてません!
須磨離宮公園は子供会で遊び行った位ですが。。
薔薇きれいに撮って頂いて、SX70の発揮ですね!(^^♪
沢山の薔薇の種類も紹介して頂き、
アルクノさんから百万本の薔薇頂いた気分です~(^▽^)/
お散歩シューズも新品で?ルンルン軽やかなハイキング!
と、言いたい所ですが、残念な検査結果出て複雑な気分だった事でしょうね!(-_-;)
でも、元気な時間ある限り自然界のパワーを注ぎこみ、充電しときましょう~って考えるアルクノさんらしくて、素晴らしいです~!!
病気と闘っている間、私もモチロン、ブログの皆様もそれぞれのエネルギーを送り込んできますよ!覚悟あれ~
退院する時は多種多様なエネルギーが付きまとい、慣れるのが大変かも~~です!(^▽^)/
アルクノさん、ゆっくりじっくり、ご病気とお付き合いください!
仲良くなれたらきっと必ず手加減してくれますので!。。
なんて、ツライお体に変な事言って不謹慎ですが、
諦めない前向きなアルクノさんだったらOK牧場~!(^▽^)/
頑張って下さい!と、こうちゃんと共にメッセージです!
アルクノ
須磨離宮公園に行ってきました。
暫らくこれらのバラで楽しんでいたけたらと思っています。
治療の大変さは1年前に経験しているので覚悟はできています❣
ルーシーママさんの言葉でファイト気分が湧いてきました。
頑張って、治療を終えて復帰しますので、
必ずまた投稿しますので、アルクノを覚えていてくださいね。
アルクノ
今回も花と言う事で、SX70HSで撮ってきました。
望遠機能を使って紀淡海峡のZoomもお手の物でした。
ここ須磨離宮公園はお孫さんとのお散歩コースでしょうか。
miyoさんご家族はレストハウス裏から山に入って、
須磨アルプスの散歩がお似合いだと思いますよ。
お孫ちゃん達も喜ばれるのでは?
ハイ、私からmiyoさんと家族さんへ百万本の薔薇をプレゼントです。
このお散歩シューズ、初登場ですが坂道だらけの地域の散歩用でして、
約1年使っています。
検査結果はある程度覚悟していました。
私の場合、再発率50%ですからどっちに転んで可笑しくはない訳です。
医学的根拠は無いですが、
身体が弱弱しいとガン細胞も栄養不足で成長しない?
体力があるからと言って、その体力で癌細胞をやっつけるのではない❣
と思うようになりました。
ekoさんへのコメ返にも書いていますが、
「私は建築家で癌の手術二度を経て頑張って居られる、
世界的な建築家の安藤忠雄さんを尊敬しています。
十二指腸とすい臓 2度のがんで5つの臓器を摘出しています。」
とても元気で明るい方で、術後も仕事を精力的にこなし、
1日1万歩Walkingも実施していて、担当医が仰天しているそうです。
これは体力で克服できる事を示しているとも言えそうです。
miyoさんをはじめ、皆さんからのパワーを受け留め、
入院中は勇気凛々、担当医や看護師を驚かせる元気パワーで治療に臨みます❣
私が復帰するまで、miyoさんも元気でいて下さいね。
こうちゃんにも宜しくお伝えください。
yasuhiko
みなさんそうだろうと思いますが、
治療の成功を心からお祈りしています。
須磨離宮公園のバラ、さすが関西きっての
バラ園だけに見事なものだと思います。
クイーン・エリザベスやゴールド・バニー、
アンネのバラにチャールストンなどは、こちら
神代植物公園でもお馴染みのバラだけに、
花に親しみを覚えました。かつて皇室の別荘だった
由緒ある場所。気品のあるバラの花がよく似合います。
アルクノ
多少の副作用は承知の上で、覚悟を決めて治療に専念します。
須磨離宮公園の前身は皇室の別荘「武庫離宮」でした。
天皇陛下の宿泊を主目的に大正3年(1914年)造営され、
昭和20年(1945年)の神戸空襲で御殿などの主要建物が焼失するまで、
約30年間、大正天皇、昭和天皇、「ラストエンペラー」として知られる溥儀皇帝等が利用されたそうです。
その歴史があり、開園後は造園技術でその雰囲気を保っていて、
気品あるバラが似合っていますね。
入院前になるたけ見栄えのいいものをと思い、
須磨離宮公園を散策してきた次第です。
boku55
寒暖差が激しく体調管理が難しい
ブログも読み逃げばかりでごめんね。
綺麗なバラがたくさん咲いて
足元の案内も綺麗なバラとは驚きです
クスノキの立派さに見とれました
縁起のいいクスノキ最高です。
山歩きが出来ないのは残念だったでしょうが
私はたくさんのバラが見れて嬉しいです~
空を見上げると飛行機が飛んでる迫力ある
鯉さんはラブラブで楽しそう。
たくさん歩いて疲れなかったかな。
24日から入院治療なんだ遠くから元気パワーを
送るので心配しないで治療してください
病を敵と思わず笑顔で免疫高めてね
必ず元気になるから心配無いです
ブログの復活は当たり前だよ~(笑)
今はコメントの返事の事など気にしないで
管理者(夫)も大腸・腎臓癌で2度手術してるけど
ポジティブな性格のおかげで元気になった
だからアルクノさんも大丈夫です!
yona
アルクノさんはかなりのお歳とお見受けします。
今は癌は二人に一人の時代で怖い病気でなくなっていると聞きます。
治療に専念して元気にブログで退院報告待ってますよ。
アルクノ
これから急激に気温が上昇します。
無理をせず体調管理に努めて欲しいです。
須磨離宮公園は通路が王侯貴族のバラで飾られ、
女性はお姫様気分で進む事が出来ます。
階段上がれば宮殿ですから、タイムスリップもできる訳です。
ドレスチェック無しの須磨離宮ですから、ジーンズでもOK牧場!
連枝の枝がある、結ばれて伸びていくクスノキ❣
夫婦や友人、人生そのものを現しているようですね。
今回は入院前にブロ友さん達の為、綺麗な物を残しておきたくて、
須磨離宮公園に行きました。
私的な山歩き願望は、退院後のお楽しみとして残しておきます。
梅鑑賞の時は離陸する飛行機で、今回は着陸と、
うまい具合にセットで撮影出来ました🎵
ラブラブ恋の鯉さんはそのまま継続ですから、
なんか脚本付きの映画みたいです^^)
監督はアルクノ❣
高低差の少ないお散歩ウォーキングですから、ルンルンで駅まで・・🎵
24日から、他の方からも元気パワーが送られてきます。
元気になり過ぎて看護師さん達を驚かせないよう、
気を付けたいと思います^^)
二度の癌手術を克服された御主人の様に、ポジティブな気持ちで頑張ります❣
退院後、復帰するのは、当たり前だのクラッカー❣
デスネ(古い)^^)
アルクノ
比較的近い距離にお住まいなので、是非バラの季節にも来て欲しいですね。
健脚yonaさんには、
レストハウス裏から山へのハイキング道も用意されています。
私は今月75歳で、後期高齢者の仲間入りです。
癌は二人に一人の時代、進行癌の場合は再発も二人に一人。
大まかに言って四人に一人が私の様な癌治療を受ける事になります。
再手術では無く放射線と薬物ですから、術後検査での早期発見のおかげですね。
必ず再スタートしたいと思っています。
その時はまた宜しくお願いします。
to_ryou
あるくのさん、7月下旬まで待っていますので
必ずアルクノブログの復活を信じてお待ちします。
アルクノ
それ迄、過去ログで楽しんで頂ければと思います。
手作り記事で、to_ryouさんにとって参考になるものがあるかも?
デミ
お久しぶりでしゅ
来てみれば・・・・
闘病中だとは・・・
必ず元気に復活でしゅよっ
頑張って治療に専念してください
元気に復帰願ってましゅ
アルクノ
昨年の事は御存じないでしょうから説明しますと、
昨年5月での肺癌摘出手術時は再発率50%のシテージ3でした。
再発する事は予想し、治療法にも信頼が持てると説明を受けています。
元気だからと言って安心できないのが、体内に巣食う癌です。
殆どの人の体内に癌細胞は存在し、体力のある人がそれを成長させるみたいです。
なので、半数の人が癌に侵されます。
早期発見、早期治療が大事です。
デミさんも検査を重視していますか?
すずりん♪
アルクノ
再コメントのお見送りですね。
元気溌剌で戻ってきますので、
時間が空いている時にでも、
過去の元気溌剌記事を再読して、元気でいて下さいね。
降魔成道
須磨離宮公園は広大ですよね。やはりバラの季節はバラの花を楽しみたいですね。そしてどのバラもとても美しいですね。須磨離宮公園は噴水も魅力的で雰囲気を盛り上げてくれますね。私も近いうちに秋田県内のバラ園を訪れてみようと思います。
アルクノ
2ヶ月ほど留守しますが、出入り自由になっていますので・・。
入院前に見栄えのいいものをと思い、須磨離宮公園にしました。
私は皆さんには、姫路城よりこの須磨離宮公園をお勧めしています。
秋田県内のバラ園、退院後の楽しみにしておきます。
では、お元気で。
無門
とても素晴らしい庭園ですね
私もアンネバラだけは分かります
研究されている人の講演を
何度も聞いています
昨日から入院されたとの事
又楽しい紀行を楽しみにしています
一日も早い復活をお待ちしています
ノンキーハイカーズ
訪問するたびに、どうしているのかなぁ~~と思うのです。
本人の気持ちにたどり着けるのは不可能と思っていても、ひたすらに回復を願うのです。
お会いはしていませんが、全てのプログ友の願いです。
【養生は百人百様。いろいろな方法を試して回復に全力を】
桜、薔薇、山茶花は心をいやす花、それより元気も貰える花ですね。
ガンバレ! キバレ!!
Yoshi
完治されたと思っていましたが再発入院で加療される
様でね最新の放射線治療と抗がん剤治療で体の負担は
大変と思われますがお大事にされご療養下さい。
須磨離宮園は広く整備が行き届いた場所で海が見渡せる
良い場所ですね、それと王侯貴族のバラ園は素晴らしい
バラが一杯で見応えありそうです、遠くには海も見える。
治療が終わり復帰される日をお待ちします。
winga
わ、入院中だったんですか。
何にも知らずで失礼いたしましたm(__)m
今日は5日月曜日。
お体はどんな感じなんだろう。
しっかり治して、たくさんの知識を拝見させてくださいませm(__)m
お大事にm(__)m
y&m
なんとお声を掛けてよいのか?、治療による副作用は
皆さん大変そうに聞きます。
アルクノさん 頑張って負けんと帰って来てくださいね。
7月にこの返事を待ってますよ。(^^♪
須磨離宮公園から私が住んでる大阪南部はもちろん
紀淡海峡ので見えるんですね。と言うことはこっちから
須磨離宮公園が見えるはず?・・ですね。
この返事は7月に。(^^♪
つとつと
須磨離宮公園うつくしいですねえ@@ゆっくり訪れて歩いてみたいですねえ。ポセイドンの像が観たいです^^
治療や副作用は大変で我慢の連続でしょうが、良くなるために頑張ってください。元気な顔で散策を楽しめるように、快気をお待ちしています。やはり検査は大事なんですねえ。。
Koji
いま入院中なのですね。
記事の薔薇、きれいで見惚れました。
ブログの再開をお待ちしています!
アルクノ
🎵ノンキーハオカーズさん、
🎵 Yoshiさん、
🎵 Wingaさん、
入院中にコメントを頂き、ありがとうございました。
🎵y&mさん、
🎵つとつとさん、
🎵 Kojisさん、
自宅療養中にコメントを頂き、ありがとうございました。
皆様へのコメ返としますのでご了承ください。
副作用が軽微で治療半ばで退院し、通院治療に切り替えました。
6月18日には神戸森林植物園へアジサイ鑑賞に出かけ、
本日23日に投稿しました。
お時間ある時にご覧頂ければと思います。
皆様のブログへは順次ご訪問したいと思っていますので、
今後とも宜しくお願い致します。