大倉山公園散策(2022.08.20・土&09.26・月)

前回の投稿から長い休息を取り過ぎてしまいました^^;
私の夏は、Japan Student Jazz Festivalの投稿で終了し、
暫しの夏休みに入ります。今年は猛暑だったのでそれが長くなり、
そうこうしている内に大型台風が接近してきて、庭木を剪定する事態に。
シラカシの高木二本は、8月、業者による大幅な剪定を済ませていたが、
琵琶の木は自分で剪定する事にしていて、それを実施した。
結果、被害も無く、台風が通り過ぎると今度はお彼岸です。
仏壇にお経をあげて頂いた後、天候が良い日に墓の掃除と墓参り。
そうこうしている内に、肺癌の手術後半年が経過という事で、
精密検査と、その診断を受ける事になる。
これが終了するまでは、ブログ作成に手が回らなかった^^;

9月26日の診断では異常無しという事で、ホッとしています。
毎月の胸部レントゲン検査では異常がみられなかったが、
上半身のCT検査での診断です。
レントゲンで身体を輪切り状態にして診ていく連続画像による診断です。
これで毎月の検査は終了し、次回は3ヶ月後に頭部を含む精密検査になります。
3ヶ月後に異常が無ければ次は半年後に精密検査。
以後、半年間隔の検査を継続していきます。
除去した癌組織の大きさから、再発率は50%と言われているが、
5年間異常が無ければ検査からの卒業となります。

手術前検査で見つかった糖尿病の方は、
退院後も継続して自宅でインスリン注射をしていたが、
暫くして服薬に替わり、安定した血糖値から投薬も8月で中止に。
私のかかりつけ、心療内科医による診断です。
自宅での血糖値測定ではその後異常値が出ておらず、正しい診断でした。
注意点としては、暴飲暴食をしない事とアルコール摂取量に気を付ける事。
血圧は正常と異常の狭間にあり^^、血圧治療薬を飲み続けている状態です。

ホッとしたところで、本題に入ります。

Japan Student Jazz Festival高校の部1日目の演奏前に撮影したものと、
上記9月26日の診断日に撮影したものの両方を並べていきます。

8月20日の高校の部1日目は開館時刻を間違え、1時間早く到着したので、
大倉山公園の西側を散策しました。
9月26日は上記診断終了後、会計の待ち時間があったので、
約30分間、同公園の東側を散策しました。

8月20日は展望台の周辺にある各県の森を散策し、
01.jpg
9月26日は野球場の周囲にある各県の森を散策しました。
02 オリジナル.JPG
時間を決めての撮影なので、全ての森を紹介しきれていないです。
その点、ご了承ください。

文化ホール開場まで1時間の余裕があることが分かり、同ホールを出たところ。
03.jpg
その前には小さな植え込みの森があり、お手入れ中。
それらしく撮影してみた。
04.jpg大倉山ハーブガーデンとあります。
道路向うにあるのは神戸市立中央体育会館で、全国規模の大会も実施される大きな施設。
ここから南へ下ると湊川神社があり、JR神戸駅はその南です。

噴水広場に入る手前にこのような像があり、
05.jpgその傍に、冒頭の写真と同じものですが、
06.jpg神戸文化ホールを含む大倉山公園MAPが掲示されている。
時計台の奥にあるビルは、
07.jpg神戸大学医学部付属病院で私が肺癌の手術を受けた所。
まずは、噴水広場の周囲にある彫像を紹介します。
08.jpg
09.jpg
その奥に筋骨隆々たる女性が立っており、
10.jpg
これは「海風」とある和田真澄さんの作品。
神戸港の海風を受け、六甲山へ向かうと・・、こんなに逞しくなる❣
11.jpg
そんなイメージが浮かんできます。
で、中央にある噴水。
12.jpgこれはローマのエセドラ噴水を模しているそうです。
13.jpg噴水広場を抜けて道路を渡ると、大倉山公園へ上がる階段です。
14.jpg階段の左側には楽に上れるスロープがあり、これを利用する。
15.jpg中央図書館はこの右奥にあります。
16.jpg車椅子でも楽に上がれる傾斜になっていて、
上がり切ると、各県の森が広がっています。
17.jpg左へ向かうと、伊藤博文像が立っていた台座がある。
18.jpg前回紹介したので割愛するが、
野球場の周りにはイチョウが植えられ、
19.jpg黄葉の始まりを告げているかのよう。
そのイチョウの前に、冒頭に紹介したマップがある。
20.jpgマップが立っている場所は宮崎県の森で南国風。
その奥にあるのが福岡県の森。
22.jpg坂を上ると大分県の森。
23.jpg大分県から見下ろすと、山口県の森。
24.jpg急坂を下るが、滑って転んでオオイタ❣県にはならなかった^^;
25.jpg山口県の隣に広島県の森。
26.jpg広島の隣には岐阜県があり、
27.jpg日本地図をイメージしてはイケナイ事が分かる^^;
岐阜県人会には歴史があり、100周年記念碑が建っていた。
28.jpgここは広く設定され、最初の頃に造園されたのかと思う。
29.jpg更に進むと長崎県の森で、
30.jpg長崎ではこのような造園が主流なんでしょうか?
31.jpgその隣が徳島県の森で、
32.jpg更に奥にある表示は秋田県の森。
石川県には向かわず、通路を渡ると栃木県の森。
33.jpg栃木県には岩山がある?
34.jpg石川県と福井県をやり過ごして進むと、
35.jpg
鳥取県の森。
36.jpg鳥取県と通路を挟んで、
愛媛県の森。
37.jpg愛媛県の前には広大なグラウンド。
38.jpg愛媛県の隣は鹿児島県の森で、
39.jpgその隣は福岡県の森となり、
40.jpgこれで一周してきた事になる。
島根県の森と、
41.jpg岡山県の森の間を上り、
42.jpg展望台へ。
43.jpg展望台の横には富士山があり、
44.jpg子供二人が休憩していた^^。
この展望台から、おらが山の菊水山(458.8m)を眺める。
45.jpg山頂には二基の電波塔があり、
左の小さい方は、見晴らしの良い展望台となっている。
46.jpg菊水山から下って来て、この富士山の麓で休憩すると、
47.jpg感慨深いものが湧いて来るでしょうね🎵
48.jpg静岡県の森から福井県の森へ下ると、
49.jpgベンチがあったので、暫し休憩🎵

栃木県の森にあったのは日光男体山デシタ❣
50.jpg麓に広がるのは中禅寺湖でしょうか❓
51.jpg
横の方で地域の方によるゲートボール競技も実施される、
52.jpg「ふれあいひろば」の前を通り、
駐車場向かいにある公園管理事務所前を下って、
噴水広場に戻って来た(10:55)。
53.jpg
何時も優しく話かけてくれるイブさんに挨拶し、
54.jpg女神様にも無事戻ってきた事を告げて、
55.jpg
11時前に文化ホールの演奏会場へ・・。


ここで暫し休憩🎵


この大倉山公園って、そもそも何ぞや?と思われる方への説明です↓
大倉山公園は、実業家大倉喜八郎の別荘があった土地が明治43年に寄贈され、その土地を整備したものです。これが戦後再整備され、昭和50年頃には現在の姿に近いものになりました。
大倉喜八郎は明治維新の動乱の中で御用商人として活躍し、一代で大倉財閥を築いた人物でした。
JR神戸駅の北、神戸中央文化ゾーンに位置する面積約7.9haの公園で、四季折々の花やその土地の樹木が楽しめる「ふるさとの森」が神戸市内にある35県人会によって造園され、これがある事で有名になっています。
神戸市民にとっては憩いの場、散策の場で、一周660mのジョギングコースもある。
北に広がる山々からの下山後、休息の場としても利用されています(私の場合^^)。


これ以降は、9月26日に撮影したグラウンドの周囲にある各県の森を紹介していきます。

前記事で紹介した、大倉山公園管理事務所前から入園します。
56.jpgロードコーン手前右に有料駐車場があり、車や自動二輪は進入禁止となっている。
これが公園管理事務所で、
57.jpg野球の練習や試合でグラウンドを使用する場合はここで申し込む。
散策やジョギングの場合は自由に出入り可能で、素通りしてOK牧場。
前回から一ヶ月チョイが経過し、イチョウの黄葉が進行中。
58.jpgこの時計はあまり当てにならず、進んでいる場合が多い。
その時の腕時計は10時53分を指していました。
ここから右へ、グラウンドの外周を反時計回りで散策。
59.jpg
駐車場に添ったところに、「働く人たちの森」があり、
60.jpgその奥には「とこしえに平和を」と書かれたエリア。
61.jpg現在のウクライナ情勢を思うと、切実に感じるものがあります。

通常の野球場であれば外野席がある所に、奈良県の森。
62.jpgその外野席へ上がる階段と言うべきか^^)
63.jpgもし、センター方向に場外ホームランが飛んだ場合、
この辺りに落ちて来るので、気を付けましょう^^;

その外野席の外側、狭いながらも福島県の森。
64.jpgその隣に、ちょっと広くなっている埼玉県の森。
65.jpg宮城県の森まで来ると、草ボウボウ^^)
66.jpgこの辺り三塁側の外野席に相当する。

茨城県の森は、位置的には神戸市立中央図書館の裏側になる。
67.jpg入り組んだ地形ですが広い方です。
68.jpgこの向こうに、図書館へ降りる道があり、
これがその下り道で、
69.jpg道沿いにあるには和歌山県の森。
この各県を模した「ふるさとの森」は、昭和47年(1972年)に神戸和歌山県人会がふるさとをしのぶ森をつくろうと市内35の県人会に呼びかけて始められた市民参加による緑化事業でした。
各県ゆかりの樹木や四季折々の花が楽しめるようになっています。

グラウンド外側に連なっていた各県の森ですが、その終了地点に富山県の森。
70.jpgここにも雑草が茂っていて、
71.jpg日陰もあるので休憩場所として使えそう。

そして🚻の森^^)
72.jpg三塁側ベンチ裏、という位置関係です。
この辺りの外側は急坂で、下には幼稚園の森があり^^)
73.jpg園児たちの楽しそうな声が聞こえて来る。
公民館に児童館がある所です。
ホームベース近くにやってくると、野球の練習中。
74.jpg3人だけなのでバント練習ですか❣
一塁線の西側、展望台へ通ずる丘があり、
75.jpgこれを前半に紹介しました。
この丘とグラウンドとの間に前半でも紹介した鳥取県の森がある。
76.JPGここには造園されたいきさつが書かれていて、
兵庫県政150周年記念事業としても、進められて来たと言う事です。
更に、鳥取県人会の名簿までが掲示されていました。
兵庫県政150周年は平成30(2018)年の事で、神戸和歌山県人会が呼びかけた1972年から長い年月をかけて形作られてきたことが分かります。

一塁ベースに向って進むと、
愛媛県の森に、
78.jpg鹿児島県の森。
79.jpgそして再び🚻の森^^)
80.jpg
福岡県の森に鎮座する、モーモーさんを眺め、
81.jpgモー充分散策したと言って、
病院の会計清算施設へ向かいました。



次回の投稿内容は未定ですが、
10月に山歩きと、観光を予定しています。



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。


この記事へのコメント

  • がにちゃん

    検査結果 異常なし おめでとうございます!
    このまま お元気で過ごせますように
    精進くださいませぇ~
    お庭の樹木の剪定もご自分でされるほど
    お元気な様子 安心しました
    公園の樹木も 暑い暑いと言っていたのに
    アッ とゆう間に 何となく秋色に染まってきていますね
    お散歩にはもってこいの公園ですね
    暫くは ご近所散策で体調維持 頑張ってください

    2022年09月29日 14:12
  • アルクノ

    🎵がにちゃん、早速のコメントをありがとうございます。
    半年が経過して再発していない、という事でホッとしている現状です。
    感覚としては、手術箇所に多少の違和感が残っていますが、
    これからは通常の生活をしていこうと思っています。

    二階の屋根を超えるシラカシも脚立を伸ばして剪定していましたが、
    家内から危険だから止めてと言われ、業者委託に切り替えました。
    琵琶の木は細いので、ラクチンな選定作業です。

    今年の夏は長くて暑かったですから、
    イチョウの黄葉がこんなに早く進むとは思っていませんでした。
    大倉山公園は起伏があるので、足慣らしには最適な公園です。
    10月は通常の活動に移行できると思っています🎵
    ご期待ください❣
    2022年09月29日 15:14
  • つばさ

    大倉山公園はなかなかユニークなんですね。
    多くの県のゆかりの花木を観ながらのウオーキングは楽しそうです。
    イチョウの色づきがこんなに早いのかと、ちょっとびっくりしました。
    この冬は寒さが厳しいと予報していましたが、
    良い季節が年々、短くなるような気がしますので、これからの秋を
    存分に楽しみたいですね。
    検査結果も異状なく、楽しいプランもお持ちの様で応援しています。
    私は、気圧によるものと診断されましたが、大人しく過ごしながら
    健康の有難さと、自分の年齢をしみじみと感じているこの頃です!(^^)!



    2022年09月29日 19:36
  • アルクノ

    🎵つばささん、県だけですが、
    日本を一周できる大倉山公園なんです^^)
    花はあまり無かったですが、各県ゆかりの樹木が植えられていて、
    その雰囲気が味わえました。
    イチョウが黄葉したら、
    またこぅようと思っていたんですけど^^、
    こんなに早いとは、ホント驚きます。
    神戸には紅葉の名所もあるので、また紹介したいと、
    画策しています❣

    先日寒い時があり、ピリッと神経痛の様になりましたが、
    体調は万全な状態に向かっています。
    歩くスピードも以前と変わらないレベルまでになりました。

    気圧変動により体調に影響を受けるのでしたら、
    身体が敏感とも言えますね。
    私も術後半年が経過して、健康のありがたみを感じています。
    このまま、つつがない日々を過ごしていきたいものです🎵
    2022年09月29日 21:02
  • もこ  

    検査結果異常なしで良かったですね
    血糖値とか血圧も普段の心使いで良く管理できているのでしょう
    スローな生活で少しずつ体を慣らしてください
    神戸の紹介楽しみにしています
    2022年09月29日 21:05
  • ルーシーママ

    検査結果 異常なしで良かったです
    検査からの卒業 早くしたいですね
    大倉山公園 広いですね
    ふるさとの森 
    それぞれの県の人はここに来てふるさとを懐かしく想うのでしょうね
    素敵な公園ですね
    2022年09月29日 21:22
  • アルクノ

    🎵もこさん、5年間の検査は長いですが、とりあえずその1割、
    半年間癌が再発しなかったと言う事でホッとしています。
    自分で測定できるものは自ら実施して、
    日々管理をしていくことが大事だと思うようになりました。
    改善していけば、薬を減らす、ゼロにする、となりますから。
    医者任せにせず、管理状態を報告する体制にしていきたいです。

    日々の運動が、体調を改善させているような気がしています。
    以前、毎日登山を実施している高齢の男性に出会いましたが、
    八十代の方でした。
    毎日登山していたらこの様なブログも投稿できませんが^^;
    軽い運動なら毎日できます。
    体調管理は自ら築いていきたいですね。

    次回投稿まで、暫くお待ちください🎵
    2022年09月29日 22:22
  • アルクノ

    🎵ルーシーママさん、ありがとうございます。
    検査からの卒業まで、あと4年半^^;
    取りあえず、卒業するまで他の病気にならないようにしたいです。
    その為には、食と運動に気を配る事ですね。

    大倉山公園は結構広いです。
    クネクネ撮影しながら巡っていますが、
    前半に1時間、後半は30分ぐらいです。
    傾斜があるので、足腰も鍛えられます。
    神戸近郊に県人会が35県もある事に驚きますが、
    故郷から友人を招いて散策すると、話が弾むでしょうね🎵
    2022年09月29日 22:40
  • たかたんです

    検査結果良好良かったですね。
    大倉山数回歩いているけど、各県の森あまり気にして歩いてなかったのでわかりました。
    次回は歩くときは、気にしながら歩いてみます。
    2022年09月30日 11:11
  • アルクノ

    🎵たかたんさん、早速見てくれてありがとう。
    昼食が終った所です^^)
    毎月の胸部レントゲンでは異常無しでしたが、
    詳細に調べるCTでも異常が無かったのでホッとしています。
    リンパ節への転移も見られないとの事です。
    以後の検査が、3カ月後~半年後となるので、
    これも助かります。

    大倉山公園では35県を1時間弱で巡る事が出来ます^^)
    私の様に詳細に写真撮影をすれば、
    1時間を超えるかも知れませんが・・。
    園内にある展望台への丘を利用して、
    山歩きの訓練や、急坂下りの練習も出来ますよ🎵
    2022年09月30日 12:59
  • winga

    こんにちは。
    検査結果もよくてよかったです!ほんと嬉しいご報告。
    都道府県の森。発想が凄くて、協力した都道府県も凄い。
    緑化活動ですね。
    緑はいいですね。生命力ですから。
    本格的な秋になったら、アルクノさん歩くんですね。
    ちょっとずつふつーに戻りまあす!素敵です。
    でもあんまりご無理なさらないように。
    2022年09月30日 17:41
  • とわ

    こんばんは♪
    検査の結果、異常なしで良かったですね!
    血糖値も安定して投薬はなくなったのですね。注射、大変ですよね。
    大倉山の公園、敷地が広いですね。神奈川県は写真にはなかったけど、あるのかな、それともこれから交渉でしょうか^^
    イブさんはじめ、女性陣の像が多いですね。平和の象徴なんでしょうかね。よくわからないけど^^;
    モーさんもテカテカして穏やかな顔をしてますね~。(*^^)v
    2022年09月30日 18:41
  • トラキチ

    私もやっとSEESAAブログに引っ越しました。
    私は20年前に神戸から萩に越してきたので、現役時代にうろついたこの辺りが懐かしいです。 音楽会に何度か行ったし、卓球をやってたのでよく中央体育館で試合をしました。 近くの「もっこす」って言うラーメン店にもよく行きました。
    2022年09月30日 18:59
  • アルクノ

    🎵wingaさん、こんばんは。
    半年で一区切りという事でしょうか、ホッとしています。
    これで安心せず、健康管理に気を配っていきます❣

    私も都道府県の森かと思っていましたが、35県だけなんです。
    残念乍ら、京都府も大阪府も東京都も北海道も無いです。
    その詳細は知りませんが、
    神戸市にある各県人会が主体となっているようです。
    35県巡り、ブラっと歩くだけなら1時間もかからないので、
    超オススメ🎵

    10月の計画を立てようと思っていますが、
    明日、ハーバーランドでイベントがあるようで、
    そっちに行ってきます。
    ちょっとずつふつーに戻りまあす🎵
    2022年09月30日 19:02
  • アルクノ

    🎵とわさん、こんばんは♪
    検査結果異常無しと言われ、ホッとしています。
    血糖値異常は手術前検査で見つかって驚きました。
    入院中のインスリン注射を退院後も継続していましたが、
    それが飲み薬に変更され、
    それも不要となって、これも一安心です。
    先ほど夕食前の血糖値測定では正常値109以下の所、
    89でした!
    先ほど、夕食をたっぷり頂いた次第です^^)

    大倉山公園、グラウンドを含めると結構広いです。
    入院中、病棟の6階からこのグラウンド周辺を良く眺めていました。
    それを入院中のブログで紹介していましたが、
    退院後はここを散策したいと思っていて、
    それを実現させた次第です^^)

    神奈川県の森が無いですね。
    冒頭の全体MAPをクリックすれば分かりますが、
    埼玉があるのに神奈川が無いんです。
    近郊にある35県の県人会全てによる造園なので、
    神戸には神奈川県人会が無い❣と言う事になります。
    少人数の神奈川県民が住んで居られると思いますが、
    その県人会が結成されていないようです。
    神奈川県民の皆さん、神戸に移り住んでください^^)
    そうすれば県人会が結成され、ここに神奈川県の森が出来ると思います❣

    >イブさんはじめ、女性陣の像が多いですね。
    男性像は一つも無いです^^;
    市内通りのアチコチに彫像が飾られていますが、
    男性像を見た記憶が無いデス^^:
    もし見かけたら、このブログに登場させますので、
    期待せず、お待ちください^^)

    テカテカモーさん、福岡県人会の方が磨いているのかも^^)
    2022年09月30日 20:36
  • アルクノ

    🎵トラキチさん、お久しぶりです。
    「福原京から大輪田泊への道(2022.01.26・水)」
    以来のコメントです。
    Seesaaブログへ引越しされたんですね。
    後程ご訪問させて頂きます。

    20年前には神戸にお住まいだったとの事❣
    20年前だと、さほど雰囲気は変わっていませんか?
    卓球選手として、中央体育館で試合もされていたんですね。
    私は音楽、特にJazz専門で、文化ホールには頻繁に通っていました。

    「もっこす」ラーメン店が今もあるのかどうか?
    最近行っていませんが、
    普通のラーメンがチャーシュー麺みたいで、
    チャーシュー麺を食したら、
    チャーシューでお腹いっぱいになった事を覚えています^^)
    2022年09月30日 21:08
  • eko

    こんばんは!
    術後の半年検診で異常なし、良かったですね。日々の運動とバランスのとれた食事を心がけ体力をつけることが良いでしょうね。5年後の卒業を目指してくださいね。
    大倉山公園は神戸にある35の県人会でそれぞれの県の庭を造られているんですね。鹿児島や宮崎県などは南国の植物が植えられて見ただけでわかりますが、我が県は説明を受けなければ特に特徴もありませんね。
    歩いて35県をまわればいい運動にはなりますね。
    ローマのエセドラ噴水を模して造られた噴水が素敵です。
    イチョウも黄色に変わり、紅葉の季節が楽しみです。
    2022年09月30日 21:11
  • narayama2008

    こんばんは。

    再検査、異常なしでよかったですね。このまま5年間異常なしが続いて検査からの卒業となるといいですね。

    大倉山公園、各県の森を散策できるのですね。素敵な公園ですね(^^)
    それに彫刻とか石碑もあるんですね。ゆっくりと散策してみたい公園だと思いました。

    次回の山歩きと観光のブログも楽しみにしています(^^)
    2022年09月30日 21:57
  • アルクノ

    🎵ekoさん、こんばんは!
    術後半年が一つの目安みたいで、
    再発していなくてホッとしています。
    血糖値をあまり気にせず、バランスの取れた食事で栄養をしっかり取ることが重要と言われています。それに加えて日頃の運動です。血糖値の測定はランダムに実施していますが、異常と言えるほどではなく、その推移を見守っている所です。
    ハイ、5年後を目指して頑張ります❣
    2018年10月に肺がんの手術を受け復帰。以降、闘病が続いていた三遊亭円楽さんが30日、肺がんのためお亡くなりに。
    ほぼ同年代なので悔やまれますが、切実な事として捉えています。
    脳梗塞も発症し、初期の大腸癌、肺がん再発、肺炎と無理をされていたのかと思います。
    無理は禁物、健康第一で頑張ります。

    大倉山公園にある35県のふるさとの森は初めての散策で、
    神戸に35の県人会がある事も知りませんでした^^;
    岐阜県の県木を調べると、イチイが出てきました。
    雪に耐え、樹齢が長く、緑の気品に富むめでたい木で、庭木として赤い実も美しく用途も広いそうですよ。
    養老の滝が有名ですが、森ですからね。
    薄墨桜なんか植えると、名所になりそうですけど^^)
    連続すれば1時間弱で回れるのでちょっとした運動でしょうか。

    ローマのエセドラ噴水を模して造られた噴水がある広場は、
    地域住民に親しまれ、人通りの多い所です。
    Japan Student Jazz Festivalでは演奏者の食事場所になっていました。

    イチョウの黄葉が始まり、本格的な紅葉が待ち遠しいです🎵
    2022年09月30日 22:41
  • アルクノ

    🎵narayamaさん、こんばんは。
    CTによる精密検査で異常が無く、ホッとしています。
    5年は長いですが、健康管理に気を配って頑張りたいです。

    大倉山公園、35県あるふるさとの森を散策できるのがいいです。
    眺めるだけでなく、その中を歩けます。
    富士山に腰掛ける事が出来るのは、ここだけでしょうか^^)
    モーモーさんとか南国の樹木に歴史を感じる石碑もあります。
    無料で散策できるので、是非お立ち寄りください。

    10月は友人との観光、山仲間との山歩きを考えています。
    取りあえず、明日ハーバーランドでイベントがあるそうで、
    そっちに出掛けてきます🎵
    2022年09月30日 22:59
  • yasuhiko

    今ちょっとネットで調べたら、神戸の
    大倉山は、ホテルオークラに繋がる大倉財閥の
    大倉喜八郎と関係があるんですか。
    これは驚きました。でも、ちょっと予感はあったんです。
    というのも、横浜にも大倉山の地名があるんですけど、
    やはり、これも人名がもとになってるからです。
    (但し、大倉財閥の大倉さんとは関係ありません。)
    別人の大倉さんとはいえ、東西の代表的な港町、
    横浜と神戸で同じ地名を後世に残してるのは、
    何だか面白いような気がしました。
    イチョウ並木がかなり色づいてるのもびっくりです。
    手術の後は、検査が多くて大変ですね。
    2022年09月30日 23:04
  • クリム

    噴水、素敵ですね。
    夜はライトアップされるのでしょうか?
    展望台の横には富士山、その後ろには高層ビル群。不思議な光景ですね。
    場外ホームランは雲のミットがキャッチしそう。
    検査の結果、異常なしで良かったですね^^
    元気森森(モリモリ)で秋の山歩きを楽しまれてくださいね。
    2022年09月30日 23:39
  • ミクミティ

    術後半年の精密検査の結果が良好で本当によかったですね。
    血糖値の改善も目を見張るもの。いろいろと頑張られたことをお察しいたします。10月の山歩きを是非楽しんで下さい。
    大倉喜八郎の別荘であった大倉山公園。各県の森があるのが実にユニークです。それぞれ工夫を凝らしていると思います。
    これらは神戸在住の県人会の皆さんによる造園だったのですね。
    やはり日本各地から神戸に出てきたことが分かります。
    魅力的な場所の証拠です。
    35県というのが何とも言えません。今後も増える余地があるということですね。
    毎日、横浜の大倉山駅を通過して通勤しています。
    こちらは横浜の大倉山公園よりずっと大きいと思います。
    横浜のは梅林で有名なのです。よろければ、以下のリンクをどうぞ。
    https://mikmitti.at.webry.info/201602/article_4.html#kimochi
    2022年09月30日 23:56
  • boku55

    こんばんは。

    夜は涼しい日が続いてるけど日中は夏のまま
    いつまで暑い日が続くんでしょうね。
    台風の被害が無くてなによりです。
    アッと言う間に彼岸も過ぎてしまったわ。
    検査も問題無く何よりです。
    インスリン注射もいらないの良かった。
    笑って免疫上げて乗り越えましょう。

    大倉山公園は広いから散策楽しかったでしょう。
    噴水があると涼しさ感じられるね。
    逞しい彫像(笑)女性の美を知ってるわ。
    最近はスリムな子がもてはやされるけど・・・

    イチョウ並木が紅葉したら綺麗だろうな。
    オオイタ県にならず良かった歩く時は
    足元に気を付けてください。
    各県の森の作り方違うものですね。

    一代でこんな財を築くとは凄い・・・
    今若くして財を気付いてる方々は
    真似できない事が多いよね。

    「とこしえに平和を」誰もの願い
    平和を守るの事が難しい時代は嫌だわ。
    野球の練習が当たり前にできる日本最高。
    10月も楽しい予定があるんですね。
    気を付けて動いてください。


    2022年10月01日 00:38
  • アルクノ

    🎵yasuhikoさん、大倉山公園が大倉喜八郎と関係がある事は中段に述べていますが、
    横浜にこれとは関係のない大倉山がある事は知っていました。
    地名だけとは言え、神戸と横浜の関係性を思うと偶然とは言えないような気もします。
    ハーバーランドにもあるホテルオークラの創設者が彼であることは良くお気づきでした。
    因みに、ジャンプ台として有名な大倉シャンツェも大倉喜八郎の名に由来するそうです。

    チョウ並木の早い黄葉は、
    山と海が近い事から気温差が激しい事によるのかも知れませんね。

    毎月の検査が続いていましたが、
    これで次は3カ月後~半年後と間隔が伸びて、
    活動がしやすくなります🎵
    2022年10月01日 07:54
  • アルクノ

    🎵クリムさん、噴水に注目されましたネ。
    ここを夜に歩いたことが無いのでライトアップは?ですが、
    検索すると、噴水の周りを照らす街灯が光っている写真が見つかりました。
    >展望台の横には富士山、その後ろには高層ビル群。
    なんとも不思議な光景で、ここでしか見られないです🎵
    >場外ホームランは雲のミットがキャッチしそう。
    メルヘンクリムさんの真骨頂で、ジャストミート❣

    半年後の検査結異常なしで、暫く検査から解放され🎵
    元気森森(モリモリ)で、盛り沢山の活動をしたいです。
    モー、たまりませんね🎵
    2022年10月01日 08:18
  • アルクノ

    🎵ミクミティさん、これで3ヶ月間検査から解放され、
    本日10月1日、活動再開ののろしを上げたいと思います^^)
    血糖値の改善は薬の効果もありましたが、
    節度ある食の習慣が形成されていきました。
    要するに、食べ過ぎない^^;

    大倉喜八郎の別荘があった所が大倉山公園になりましたが、
    その喜八郎さん、ここに35県のふるさとの森ができるとは、
    想像もしていなかったと思います。
    私も初めての探索&散策です^^)
    日本には43県があるので、まだ増える可能性がありますね。
    ただ市内に35県の県人会があるのを初めて知りました^^;
    交際都市神戸に移り住みたい方が多かったんでしょうか。
    港湾関係、貿易業に関係する方も居られたでしょうね。

    >横浜の大倉山駅を通過して通勤しています。
    そうなんですね。
    横浜に大倉山があるのは以前から知っていて、
    興味があって色々検索し、梅林も写真で楽しんでいました。
    ご紹介有難う御座います。
    2022年10月01日 08:47
  • mina

    こんにちわ
    検査、異常無しで順調に回復しているようで
    良かったです
    噴水広場の前、可愛いですね(^-^)
    富士山も可愛い!!
    イチョウが色づいて来ましたね
    秋も深まって来ました
    各県の森は特徴が出ていて素敵ですね
    草ぼうぼうのとこは可哀そう・・
    手が回らなかったのかしら?
    2022年10月01日 08:50
  • アルクノ

    🎵 boku55さん、おはようございます。
    楽しいコメントをありがとうございます。
    こういうの、大好きです🎵

    当地域、夜は窓を開けていると涼しいですが、
    日中晴れるとまだ暑いです。
    先日の台風では、夜に雨戸がガタガタ煩かったですが、
    翌朝はそよ風みたいなのが吹いていました。
    彼岸はお天気が良く、無時に墓参も終わりましたが、
    雑草除去にてこずりました^^;

    月々の胸部レントゲン撮影では順調な回復を示していましたが、
    今回の上半身内臓CTスキャンで癌の転移が無い事が示されました。
    インスリン注射は慣れてきたところで、飲み薬に替わったので、
    その注射液が沢山、冷蔵庫に眠っています^^;
    笑う門には福来るで、免疫力を増大させていきます❣

    手術入院していた病棟の6階から眺めていた、
    大倉山公園は神戸市内でも有名な公園でして、
    退院後、元気になれば散策したいと思っていました。

    この噴水は憩いの場として利用されていて、
    先日のJapan Student Jazz Festivalでは、食事場所として利用されていました。
    私はイブさんの前で^^)

    >逞しい彫像(笑)女性の美を知ってるわ。
    私はその詳細を知らないので、じっくり眺めてしまいました^^)
    モデルさんは大体Slim系ですが、最近は「+Size」も流行っていて、
    逞しいモデルさんも登場していますよ🎵

    >イチョウ並木が紅葉したら綺麗だろうな。
    もう私は、モミジの紅葉に興味が移っていて、
    11月は紅葉散策をしたいと画策しています❣

    >オオイタ県にならず良かった
    多少滑りましたが、スライド歩行の練習が出来ました。

    大倉喜八郎はホテルオークラの創設者でもあります。
    大倉喜八郎は天保8年(1837年)に越後国新発田に生まれ、18歳で江戸に出た。21歳で独立、大倉屋という乾物店を開き、その後鉄砲屋を開業。その後貿易事業へと乗り出した喜八郎は、大久保利通、伊藤博文、山縣有朋らとの親交を深め、一代にして財閥を築き上げました。
    その後、十五大財閥の1つに数えられ、日本の中堅財閥として名を残しています。

    最近のロシア・プーチンの所業は巨大テロ組織集団みたいです。
    現代社会でこんな事が許されるはずもなく、
    ロシアの惨めな撤退で終戦を迎えるような気がしています。

    >野球の練習が当たり前にできる日本最高。
    ホントそうですね。
    阪神が弱いのが残念ですが、
    かっ飛ばせ~、と言いたいです^^)

    本日、神戸ハーバーランドでイベントがあるようで、
    それに出掛けて写真撮りまくってきます🎵
    2022年10月01日 09:57
  • アルクノ

    🎵minaさんこんにちは。
    boku55さんへのコメントの後すぐ神戸ハーバーランドへ出掛け、
    返事が遅くなりました、申し訳ございませんでした。
    術後半年後の精密検査で異常が無く、ホッとしています。
    噴水広場の周りは市民の休憩場所になっていて、
    先日のジャズ祭では、高校生たちが食事をしていました。
    可愛い富士山は子供達の休憩場所になっています^^)
    ここのイチョウは他より早く黄葉するみたいです^^)
    各県の森は特徴があり、南国風や北国風など様々です。
    夏場は草を刈りとっても、直ぐにボウボウですから^^;
    秋が深まってから刈り取るような気がしています🎵
    2022年10月01日 17:02
  • イエティ

    9月26日の検査結果、異常無しとの事本当に良かったですね。
    そして糖尿病の方も投薬も要らなくなったそうで、素晴らしい事ですね。
    おめでとうございます!

    ご自宅の植木の剪定迄出来る程の体力・気力もあって、これからのウォーキングも益々磨きがかかる事でしょう。
    どうぞご無理なさらずにマイペースで、頑張って下さいね。
    2022年10月01日 17:32
  • アルクノ

    🎵イエティさん、術後、半年が経過しての異常なし❣
    で、一息つきました。
    それで、本日神戸ハーバーランドへ出かけて写真撮りまくってきました。
    後日投稿しますので。
    食生活で改善する、軽い糖尿病なのでこうなったみたいです。
    暴飲暴食をせず、普通に食べておればいいので、
    医師からは我慢したりしないようにと言われています。

    シラカシも以前は脚立を伸ばして剪定していましたが、
    家内から危ないからやめてと言われ、業者委託に切り替えました。
    体力も回復し、気候も涼しくなってきたので、
    以前のように活動していきます❣
    ただ、無理は禁物ですね🎵
    2022年10月01日 18:30
  • イッシー

    お城の跡地なのかと思ったら違いましたね!
    いろんな県の森まであるんですね。
    面白いです。
    2022年10月01日 20:45
  • アルクノ

    🎵イッシーさん、大倉山公園は手術で入院していた病棟の6階から良く眺めていました。
    体力が回復すれば、ここを歩き回りたいと思っていたのです。
    それが実現できてホッとしています。
    以前にも散策していますが、その詳細を見ていませんでした。
    神戸に35の県人会があって、
    その35県の森があるとは意外で、
    工夫もされていて、私も面白いと思いました。
    2022年10月01日 21:05
  • グランドマザー

    こんばんわ^@^

    検査結果は異常なし
      良かったですね5年間が過ぎると もっと気分が楽になる
    私の友人も同じことを話された記憶があります
    その友人はもう20年もたちます健康ですよ
    ご自愛くださいね
    まだ夏の日が続いてるような日々ですが
    もう銀杏の紅葉ですか 季節の移り変わりが早いんですね~
    チョットびっくりです
    大倉山公園 県の森があるのですか~
    見間違えかしら
    神奈川県の森がないような
    あ” あるのかしら
    2022年10月01日 22:16
  • アルクノ

    🎵グランドマザーさん、こんばんは🎵
    ご友人は術後20年が経過して健康ですか❣
    検査卒業後、新たな人生を歩んでいる感じです。

    大倉山公園のイチョウは気が早く、9月26日なのに、
    10月に入ったものと勘違いしたのだと思います。
    ここは海風と山風の両方がやって来るので、
    それも感違い発生要因カモ知れませんね^^)

    35県の森がありますが、
    これは神戸にその県人会があると言う事なんです。
    神戸にはまだ、神奈川県人会が無いのでしょうか?
    現在の詳細を知りませんが
    これにはとわさんも、嘆いておられます。
    神奈川から多くの方が移り住んでこられ、
    神奈川県人会の方が森を作って欲しいですね🎵
    2022年10月01日 22:57
  • fujisan

    診断結果良かったじゃないですか、好きなお酒も、まったく飲めなくなったら生き甲斐が薄れる、まあ、適度にしましょ、私も、お酒なら何でも好きなのですが、最近は毎日の晩酌は、70mlのウイスキーでハイボールを作って飲む程度、これはハイボール2杯分ですかね、まあ、子供や孫が来ると瞬間風速で、飲みすぎることも有りますが、普段は節制しています、まったく飲めなくなることのないように頑張ろうではありませんか、
    2022年10月02日 10:37
  • コスモス

    手術後半年の診断結果が異常なしで良かったですね。
    糖尿病の方も投薬が中止になったんですか。
    とりあえずホッとしましたね。
    横浜市にも大倉山公園がありますが、
    特に関係はなさそうですね。
    各県の森は県人会の方が作られたのですか。
    関東は茨城、栃木、埼玉の三県のようですね。
    樹木が多いのは嬉しいことです。
    2022年10月02日 11:09
  • シナモン

    こんにちは
    検査の結果 異常なしで良かったですね。
    大倉山公園 病院の会計の待ち時間に散策できて
    良いですね。
    大倉山公園のローマのエセドラ噴水を模した噴水
    素敵ですね。
    「ふるさとの森」四季折々の花や
    その土地の樹木が楽しめるのですね。
    面白い取り組みですね。
    2022年10月02日 11:39
  • ノンキーハイカーズ

    こんにちは。
    大倉山の、各県の森はその県の出身者は一度は行ってみたいところです。
    そういえば、神戸市に住む知人が大倉山の事を言ったことがあります。
    九州の果てから来た方々には懐かしさも手伝って訪れてことでしょう。
    また、『県人会』も強い絆を築くところと聞いています。
    『鹿児島県の森』
    ご紹介ありがとうございます。
    早く症状から逸脱して、元のお体にお戻りすることを願うばかりです。
    2022年10月02日 12:06
  • つむぎ

    こんにちは~
    日中はまだ暑いですが、朝夕の涼しさに感謝です。
    検査結果すべて異常なしで、本当に良かったですね。
    その後の食事美味しかったでしょう。
    神戸大学病院に何度かお見舞いに出かけました。
    その病室から外を眺めると眼下にグランドが広がって
    いました。
    大倉山公園は知りませんでした。
    その県の思い入れを込めて作られているのですね。
    いつまでも優しい女神さまと会話ができます様に。
    2022年10月02日 12:22
  • アルクノ

    🎵fujisan、飲酒は禁止されていないので^^;
    飲酒量は指導されてますが。
    酒の話ばっかりですが、アル中にならないようご注意ください^^;
    このブログは飲酒推薦記事では無いのでご了承ください^^;
    私は、1日に日本酒1合相当、週に1日の休肝日を設けています^^)
    2022年10月02日 12:32
  • アルクノ

    🎵コスモスさん、術後の経過も良好で、糖尿の方も正常に戻って、
    ホッとしています。
    横浜市の大倉山公園、以前から知っていましたが、
    その梅林には約220本の梅の木があるそうで、羨ましいです。

    神戸には35の県人会があるそうで、
    その各県を模した「ふるさとの森」という事なんです。
    関東では神奈川県が無いですね。
    新たな県人会ができると、新たな「ふるさとの森」ができるのか?
    その辺りは不明ですが^^;
    その県をイメージさせる樹木を眺めながら散策が出来て、
    楽しいですよ。
    2022年10月02日 13:49
  • アルクノ

    🎵シナモンさん、ありがとうございます。
    次回検査は3ヶ月後ですが、健康に留意して生活していきます。
    手術で入院時、病棟の6階からこの大倉山公園を眺めていました。
    自由に動けるようになればこの公園を散策しようと思い、
    それを紹介したいと思っていたので、
    実現できて良かったで^^)

    ローマのエセドラ噴水を模したこの噴水の周り、
    小さな子供達が集っていて、それが可愛いんです。
    何時かまた紹介したいと思います。
    「ふるさとの森」には桜も結構あるので、
    その時にでもレポしましょうか🎵
    2022年10月02日 14:13
  • アルクノ

    🎵ノンキーハイカーズさん、その神戸に住むお知り合いの方、
    この大倉山公園を御存じなんですね。
    鹿児島県の森を撮影してもらって、送信をお願いしてはどうでしょう。
    故郷気分が味わえるかもしれませんよ。

    私の病状は消え、ほぼ普通人として振舞っています。
    10月から本格始動の予定です。
    ご期待ください❣
    2022年10月02日 14:31
  • アルクノ

    🎵つむぎさん、朝夕は涼しくなりましたね。
    自宅は標高300mを超えるので、夜は布団被って寝ています^^)
    血圧ちょっと高めですが、癌の再発は無くホッとしています。
    今後の検査は激減するので、自由度が高まります。
    食事制限は無く、適度のアルコールはいいので、
    毎日美味しい食事を継続しています。
    神大付属病院を御存じで、病棟からグラウンドも眺められていたんですね。
    これが大倉山公園で、次回来られた時に散策してみては?と思います。
    展望台へ上がって、周りを眺めるのがお勧めです。
    春の桜も綺麗ですよ。

    私の女神さまはイブさんかも?
    デスネ。
    心優しいので、ここへ来た時はいつもお話しています🎵
    2022年10月02日 15:02
  • すーちん

    こんにちは
    検査結果異常なしよかったですね
    大倉山公園憩いの場ですねー
    県ごとに作られている
    庭園はめずらしいですねー
    2022年10月02日 15:10
  • アルクノ

    🎵すーちんさん、こんにちは。
    月々の検査では異常なしでしたが、
    この精密検査でも転移が見られなかったので、
    ホッとしている所です。
    大倉山公園は各県のふるさとの森がユニークで、
    人気があります。
    桜の季節にまた紹介しましょうか。
    2022年10月02日 16:02
  • ゴンマック

    こんにちは。
    検査の結果が異常なしとの事、本当に良かったです。
    これで少しづつ元の生活にですね。ご無理はしないで
    下さいね。大倉山公園、広くてふるさとの森もあり
    和みます。山口県もありましたちょっと嬉しかったです。
    福岡県はやはりモーモーさんですね。いい秋になるといいですね。
    2022年10月02日 16:48
  • すずりん♪

    術後半年の検査で異常なし、良かったです。この異常なしを積み重ねて5年ですね。
    入院してた時に外を見る景色と、元気になって公園から見る病院とではずいぶん違いがあるのではないですか。
    少し時間があればお散歩とレポ。
    時間を無駄にしない過ごし方はアルクノさんの生き方につながるのでしょうね。
    大倉山公園はジョギングコースもあり、お散歩にいい所のようですね。
    全部の都道府県があればいいのになんて思いましたが、考えてみれば兵庫県でのそれぞれの県人会ですから35県は多いですね。
    一番に故郷の愛媛を探しましたが、あってなんだかうれしかったです。
    広さも、力の入れ方も県それぞれなんですね。
    それにしてもイチョウの色づきが早いですね。
    2022年10月02日 17:33
  • アルクノ

    🎵ゴンマックさん、こんばんは。
    体力も回復して、ほぼ元の生活に戻ってきました。
    毎月の検査が気になっていましたが、
    以後、間隔が空くので自由度が増します。

    全国から多くの方が神戸に移り住んでいる事が分かりますが、
    市内に35の県人会がある事に驚いています。
    山口県もあって良かったですね。
    このモーモーさん、ピカピカでして、
    県人会の方がお手入れされているのかと思います^^)
    2022年10月02日 17:58
  • アルクノ

    🎵すずりん♪さん、これから5年間異常なしを積み上げていきたいです❣
    入院していた病棟から眺めていた大倉山公園を実際に歩くと、
    感慨深いものがあります。
    楽々歩けるし、急坂も転ばずに下れるし^^;
    で、この回復を皆さんに示す事ができました。
    ただじ~っと待っているのが苦手で、その間ウロウロしています。
    病院では、
    運動の為に階段の上がり降りや院内コンビニでの買い物でしたが、
    文化ホールからの大倉山公園散策を思い出し、
    後半にそれを持ってきました^^)

    私が散策してた時にジョギングされる方はいませんでしたが、
    入院中は6階から何度か見かけています。

    故郷の愛媛県があって良かったですね^^)
    私は35県もある事に驚きますが、
    全国で43県ですから、外れは8県だけ^^;
    兵庫県は地元ですから7県が無いと言う事になりますね。
    与えられた広さの中で、各県人会の方の工夫が見られました。
    このイチョウ、特異体質なんでしょうか^^;
    黄葉が早過ぎます🎵
    2022年10月02日 18:30
  • ぽぽ

    こんばんは。
    検査の結果が異常なしということで、本当に良かったですね。
    奥様もホッとされたことでしょう。イブさんも・・・笑
    検査の結果と聞くときはドキドキでしょうね。
    徐々に元の生活に戻られるとのこと、なんだか安心して私も良く眠れそうでーす。
    大倉山公園のふるさとの森、楽しませていただきました。
    考えた人が凄いです。日本一周できるんですから・・。

    2022年10月02日 18:48
  • アルクノ

    🎵ぽぽさん、こんばんは。
    鎌倉殿の13人を見ていて、お返事が遅くなりました。
    ありがとうございます。
    ハイ、家内も喜んでいました。
    イブさんは、私の異常無しを知っていたようで、
    報告すると、「知っていたわヨ♪」と言われちゃいました^^)

    ハイ、執刀医から報告を受ける時は、ドキン、ドキン、でした。
    ぽぽさん、もう安心していてください。
    5年間安心できる様、健康生活を続けていく所存に御座りまする。
    (鎌倉殿の13人の影響が残ってます^^)

    大倉山公園のふるさとの森、誰が考えたのか?
    素晴らしいです❣
    心優しいイブさんかも❓🎵
    2022年10月02日 21:04
  • 信徳

    こんにちは!
    術後の検査結果異常無く良かったですね、日ごろの健康管理の良さが結果に反映されているのかと思います。血糖値も血圧もこの調子で進めば良いですね。
    大倉山公園の紹介有難うございました、群馬県が無かったのが少し残念でした。
    イチョウ並木も色づきはじめもう紅葉が始まります。一年って過ぎ去るのが早くて堪りません。慌てずゆっくり一年一年を楽しんで行きたいと思っています。
    2022年10月03日 16:53
  • to_ryou

    こんばんは。
    久しぶりのブログ拝見させてもらいました。
    検査結果が異常なしで良かったですね。一般にそこそこの年齢に達すると、日常のライフワークにプラスされて、身体のケアーの時間がプラスされるようになりますね。ブログもマイペースでやりましょう。
    私の場合も山歩き一本でやってきましたが、後期高齢者の仲間に入ってから77歳で白内障手術、78歳で前立癌手術を受けていらい、ずっと薬の服用が日課となりました。(定期検診も有ります)
    大倉山公園の紹介記事は参考になります。私も昨年11月に中央市場前から、初代県庁館を見学して、大倉山の伊藤博文像台座を見学して球場横で昼食を食べました。道路入口からスロープ道がしんどかったです。
    それから元町の花隈城跡・兵庫県公館まで歩いて疲れました。
    これからもアルクノブログを楽しみにしていますのでよろしくお願いいたします。
    2022年10月03日 17:55
  • アルクノ

    🎵信徳さん、こんばんは。
    身体に異常という所が無くなり、ホッとしています。
    健康管理には気を配って過ごしていきたいです。

    群馬県の方は首都圏方面に移り住む方が多いんでしょうか。
    神戸にも居られるでしょうけど、
    県人会が結成されるほどではないんでしょうね。

    ここのイチョウは特に黄葉が早いみたいで、
    海風と山風の両方が吹き当る影響かと思います。
    私はモミジの紅葉が待ち遠しいです。
    11月には投稿したいと思っていますが、
    それで1年が終っちゃいますね^^;
    2022年10月03日 19:48
  • アルクノ

    🎵to_ryouさん、お久し振りです。
    検査結果が出るまで、ブログに手が回りませんでした^^)
    ホッとして、10月1日はハーバーランドを歩き回り、
    近日中にそれを投稿したいと思っています。

    私も健康管理が主たる業務になっていきそうです^^;
    to_ryouさんも色々あった様ですね。
    私の場合、肺癌手術は小学生の時の盲腸の手術をして以来です。
    中央市場前から色々歩かれたようで、
    また神戸の探索を楽しんで欲しいですが、
    余り無理をなさらない方が良いのでは思います🎵
    2022年10月03日 20:12
  • ゆの

    アルクノ様

    こんばんは♪
    検査、異常なしで良かったです!!!
    その上、血糖値も良いとのこと、とにかく良かったです~(≧▽≦)
    今回はアルクノ様と結構な距離?をお散歩させていただきました♪
    千葉県の森が無い~(´;ω;`)ウッ…
    はや、銀杏が色づき始めているのですね
    心地よい秋、今月は山歩き、観光を予定されていらっしゃるとのこと
    楽しみにしています~!(^^)!
    2022年10月03日 20:51
  • アルクノ

    🎵ゆのさん、こんばんは♪
    毎月の検査では順調に回復していて、特に異常は無かったんですが、
    この半年後の検査は精密検査で、結果を聞くまでは、
    この事に集中で出来ませんでした。
    今後は検査の間隔も空くので、活動しやすくなります。

    折角長い距離を歩いて頂いたのに、
    千葉県の森が無~い(´;ω;`)デス^^;
    千葉県の方は東京周辺から出たく無いのカモ?

    取りあえず、10月1日に神戸港周辺を散策し、
    11日か12日に友人と岡山観光。
    山歩きはそのあとになるかと思います🎵
    2022年10月03日 22:00
  • yoppy702

    そういえば、このマップは、前記事でもお目にかかりましたね。
    長い休憩(でもなかったような気もしますが…)の時に、散策されていたんでしたっけ?

    庭園風に作られて素敵ですね。
    彫刻も配置されて、お花があって…
    神戸の公園はお洒落です。

    福岡県の森に牛が座ってるのは、きっと大宰府天満宮やからでしょうね。
    徳島県の森の樹木は、特異な姿のがありますね。
    栃木県には岩山ですか…
    オッ、栃木県には、「標高328mと小さい山ながら、この山で味わえるスリルと感動は、大きい。」と載ってますね。
    そういう意味では、茨城県って有名な山も滝もありますのにね。
    各県の森で、展示されてない所をチェックしようとしましたが、目で追うだけでは無理でした。(^^ゞ
    2022年10月04日 01:05
  • アルクノ

    🎵yoppyさん、真夜中のコメント投稿お疲れ様です。
    このマップ、JSJF高校の部2日目に予告編として掲載済みです。
    思い出してもらえるよう再掲載して公園の位置関係を示しています。
    その記事に「次回の予告編のようになってしまいました^^;」
    との言葉を添えていました。
    >散策されていたんでしたっけ?
    本文にあるように、
    その1日目は1時間早く到着したので、散策したと言う次第です。
    後半は病院での待ち時間を利用。
    何度も言って欲しいyoppyさん^^;

    神戸はオシャレと云うイメージを再認識させてくれる公園でしょう。
    私が言いたかったポイントは↓
    「この丘とグラウンドとの間に鳥取県の森がある。
    ここには造園されたいきさつが書かれていて、
    兵庫県政150周年記念事業としても、進められて来たと言う事でした。
    更に、鳥取県人会の名簿までが掲示されていました。
    兵庫県政150周年は平成30(2018)年の事で、神戸和歌山県人会が呼びかけた1972年から長い年月をかけて形作られてきたことが分かります。」
    長い年月をかけ神戸にある35の県人会がここに故郷の森を造り終えた、
    と言う事が言いたかった。
    何度も説明して欲しいyoppyさん^^;

    栃木県にある岩山は日光男体山である事を中間あたりに記述。
    検索すれば出てきますが、知らない様なので説明します↓
    標高 2,486mの火山で、山体は日光国立公園に属し、
    日本百名山のひとつとなっております。
    茨城県の森については、その県人会にアドバイスをされては?^^)

    この記事全分に目を通していない事が判明しましたが、
    お時間ある時、詳細に散策され、子細に記述投稿されては?
    近くの公園を何度も繰り返して、子細に記述しているので、
    変化球を見たいと皆さん思っているのでは?^^;
    2022年10月04日 09:32
  • miyo

    こんにちは~
    お彼岸から長く田舎籠りしてて、出遅れてます~(^^;)
    お体の順調の様ですね!
    検査結果もOK牧場の様ですね!(^▽^)/
    これで3か月後も異常なければ、アルクノさんの好きな言葉?
    「OK牧場」なんですよね~
    ほんま、抗癌剤治療拒否選択して、いい方向向って良かった!とこうちゃんも言ってます!
    糖尿病も克服されおめでとうございます!🎵
    すべてアルクノさんの前向きな気持ちと行動が良いんですよね~
    今からもあまり気を抜かず、適当に抜いて(どっちやねん!)かんばってね!(^▽^)/
    今後の癌患者さんの参考になれたら嬉しいですね~(^▽^)/

    そうそう~これこれ!県民の森見たかったのです~!
    一見に多様な森ですが、よく見ると県ごとに特徴があり、ゆっくり見て歩くの楽しそうですね!(^^♪
    大分県の坂、絶対口に出る「滑って、転んで、大分県!」(^▽^)/
    森造り、県人会の活動もあったのですね!
    最後に鎮座のモーモーさん、最後のオチと言うか、
    流石アルクノさんの編集が、最後の〆でグットです!(^▽^)/!🎵
    2022年10月05日 10:53
  • アルクノ

    🎵miyoさん、こんにちは~
    お彼岸から長く田舎籠りでしたかぁ~
    羨ましいですネ。
    私は順調に回復して、10月から活動再開です。
    ハイ、OK牧場~🎵となりました^^)
    抗癌剤治療を進めていたら、まだ自宅療養中カモ?
    こうちゃんにもお伝えいただき、ありがとうございます。
    糖尿病に関しては人其々で、私の場合は軽~い🎵部類なんだと思います。

    遊び心は多い方なので、健康志向はそっちへ持っていきたいですね。
    しかめっ面で、健康❣健康❣と言っていたら、
    病気になりそうです^^;

    癌手術後のこのような状況は知っておいてもいいですね。
    でも、早期発見、早期治療、が基本なので、
    皆さん検査を❣
    と伝えたいです🎵

    各県の「ふるさとの森」は其々特徴があって、楽しいです。
    各県人会のアイデアも散りばめられていますが、
    ユーモアのあるもの、真面目なもの等色々です。
    「滑って、転んで、大分県!」は、もう化石ネタですが、
    余裕を持って使える状況時は有効ネタでしょうか^^;

    ラストのモーモーさんネタ、
    最後に何か言わなクッチャと思っていたら、
    自然と出てきました~🎵
    2022年10月05日 13:27
  • 降魔成道

     検査の結果、異状が見当たらなくて良かったですね。5年間の検査は大変ですが、無事に卒業できると良いですね。暴飲暴食をしない事とアルコール摂取量に気を付ける事は健康な人でも同じですよね。
    大倉山公園は私が以前住んでいた横浜にもあります。横浜の大倉山公園は神奈川県屈指の梅の名園です。神戸にも同名の公園があるのですね。神戸市内35県人会による「ふるさとの森」というのがとても魅力的ですね。私の生まれ故郷の埼玉県の木はけやきです。現在住んでいる秋田県の木は秋田杉です。そのような各県の木が植えられているのでしょうか。それぞれの「ふるさとの森」はそれぞれの県人会で管理しているのでしょうか。興味深いです。
    2022年10月06日 20:30
  • アルクノ

    🎵降魔成道さん、ありがとうございます。
    これから残りの4年半、健康に留意した生活に努めていきます。
    そうですね、医師や看護師の言う健康生活は万人に通用する事です。
    それでも元に戻らない方は薬に頼る事になり、
    今迄の借金(不健康生活)を、薬で支払うと言う事でしょうか^^;

    横浜にある大倉山公園は以前から知っていました。
    46種類、約220本の梅の木があり、毎年ネットで楽しんでいます^^)
    昭和6年に東京横浜電鉄 (現: 東急電鉄)が集客のための沿線開発の一環として、隣接する龍松院の地所を買収し、「太尾公園」と名付けて梅林を整備したのが始まりとあります。
    此方の、実業家大倉喜八郎の別荘地の寄贈を受けて整備したのとは、
    成り立ちが全く異なりますが、国際港が近くにある点が同じで、
    奇遇と言えそうです。

    35県の「ふるさとの森」には、
    県木とかその土地にゆかりのある樹木が植えられています。
    埼玉県の県木はケヤキで秋田県は秋田杉なんですね。
    多分そのように植えられているのだと思います。
    今回は詳細に点検しながら歩いたのではなく、
    前半は1時間弱、後半は30分の散策でした。
    その整備をどうしているのかは、
    公園管理事務所に問い合わせしないと分りませんが、
    福岡県の森に鎮座する牛はピカピカで雑草もありませんでしたが、
    宮城県の森や富山県の森は草ボウボウでした^^;
    各「ふるさとの森」の管理者は各県人会だと思いますが、
    整備は公園側が依頼しているのか、各県人会自らが行なっているのか、
    その何方かでしょうね。
    これに関連して、我が地域の公園は神戸市が年3回整備を行い、
    地域の自治会は年間2回の大掃除を実施しています。
    それに似た事になるのかも知れません。
    また、ここを訪れる機会があれば管理事務所に聞いてみたいです。
    2022年10月07日 10:26
  • ヌサドゥア

    こんにちは(^_^)
    ご無沙汰してます。
    昔はよく神戸に出かけていましたが、大倉山公園は行ったことがなく、興味深く拝見しました。
    沢山の県の森もあり面白いですね。
    2022年10月08日 16:39
  • アルクノ

    🎵ヌサドゥアさん、お久し振りです。
    JR神戸駅から湊川神社前を山へ向かって数分上がった所ですが、
    三宮から地下鉄で大倉山公園駅の方が便利です。
    35県の森巡りが1時間ほどで出来ちゃいますよ。
    散策後は、地下鉄で次の湊川公園駅に向かい、
    下町風のお食事等如何でしょう?
    三宮の様に混んでいないので、コロナ感染予防対策にもGoodデス🎵
    2022年10月08日 17:32
  • fujisan

    こんにちは!各県の森があるのですね、代表的な木が植えられているのでしょうか?それにしても、小さい森とは言え、すべてを歩くのは結構疲れるのではないでしょうかね?
    2022年10月10日 08:29
  • アルクノ

    🎵fujisan、アルコール転じて記事内容へのコメント^^)
    ありがとうございます。
    各県ゆかりの樹木が植えられているとの事です。
    桜も植えられていて、手術は3月末でしたが、
    病棟6階廊下端の窓からその桜が咲き始めるのを眺めていました。

    時間待ちの散策場所として利用しましたが、
    じっと待っているのが苦手な私の足慣らし、
    という所でしょうか🎵
    2022年10月10日 10:21
  • つとつと

    検査結果良好で良かったですねえ
    まだまだ、時間がかかりそうですが、検査をちゃんと受けて、ゆっくり体を慣らしていってください^^

    各県の森を散策できるというのは良いですね。のんびり、各県の木や彫像を見て歩くのも興味がわきますね。
    2022年10月15日 20:24
  • アルクノ

    🎵つとつとさん、超久し振り❣
    4月以来、半年ぶりのコメントです。
    久し振りなので説明すると、
    月々の検査では順調な回復でして、
    今回(半年後)の精密検査でも癌の転移などは見られず、
    今後は、癌の再発が有るか無いかのチェックになります。
    既に、通常の生活を謳歌しています。
    以前と違うのは、寒い日に痛みが走る神経痛ぐらいでしょうか。

    大倉山公園は各県の県木や謂れのある樹木を眺めながら歩くことができます。
    散策や休憩するには最適で、市民にとって憩いの場所となっていて、
    遠方から神戸へ来られる方には、ここで休息をとって欲しいですね。
    2022年10月16日 15:29
  • 小枝

     ご無沙汰しております

    ウェブリブログの終了と共にブログは閉じる予定でおりましたが
    ひとますSeesaa BLOGさんに移転しておこう…と 作業を試み
    何とか 完了させることだけはできました

    簡単なごあいさつのみで恐縮です
    今後ともよろしくお願いいたします
    2022年10月17日 13:23
  • アルクノ

    🎵小枝さん、ほぼ1年振りのコメントです。
    そうですか、Seesaaでブログを継続させるとの事。
    気持ち玉が無くなるので、コメントのやり取りだけになりますが、
    積極性を持って活動されると、小枝さんのファンが増えると思いますよ。
    頑張って下さいね🎵
    2022年10月18日 05:41
  • Yoshi

    こんにちは、
    お久しぶりです、検査の結果は正常で良かったですね
    半年の検査を5年間つづけてやっと正常とは厳しいです
    大倉山公園散策を拝見していたら各県がありますが
    我が北海道は見当たらず蝦夷地で除外では無いのでね
    35県人会にはいっていないからかなぁ? と推測です
    これから冬に向かい寒さと今年はインフルエンザも
    流行と聞いています、お体の方にもご自愛ください。
    2022年10月18日 12:42
  • アルクノ

    🎵Yoshiさん、お久し振りです。
    7月以降記事を更新していないので、心配していました。
    のちほどお邪魔したいと思います。

    今後検査の間隔が空くのでそれだけでも気が楽です。
    健康維持の為の定期検査と捉え、5年間対処していきたいです。

    神戸に県人会があるのは35県という事で、
    その県について、故郷の森があります。
    都道府は入っていませんが、神戸に「北海道人会」があるのかどうかですね?
    これを調べてみたら、
    兵庫県として「北海道人会」を組織している事案が出てきました↓

    ここは兵庫県在住で北海道出身の人のためのコミュです
    『兵庫に来てから、北海道人にあまり会わないなぁ』
    『どこかには道産子もいるはずなのに』
    『来たものの、兵庫には知り合い少ないんだよなぁ』
    『実は生まれが北海道なんです』
    そんな方は今すぐ参加
    いろいろな理由で兵庫へたどり着いた方が多いと思うので、
    学生も社会人も関係なく、
    北海道人として交流できたら面白いかなと思います
    是非是非ご参加ください

    が出てきました^^)

    11月にインフルエンザ予防接種をするべく、予約してきました。
    発熱しただけでコロナ患者扱いされるので、
    その予防接種をYoshiさんにもお勧めします🎵
    2022年10月18日 15:12