みなとやま水族館と周辺散策(2022.08.15・月)

01 オリジナル.JPG
みなとやま水族館は神戸市兵庫区に今年7月1日オープンした小規模水族館です。
場所は湊山小学校跡地で、平清盛が住んでいた雪見御所のあった所でもある。
住所は神戸市兵庫区雪御所町2-24-101
平清盛はここを拠点に日宋貿易を執り行い、福原京の構想も練っていた。
結局福原遷都は形だけで頓挫してしまい、清盛は死去して、平家滅亡へと繋がる。
大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」の序盤では、その顛末が綴られていました。

旧湊山小学校は新湊川起点の上流側にあり、以前に紹介しています。
雪見御所から清盛塚へ(2022.03.05): アルクノのブログ (seesaa.net)
https://arukuno.seesaa.net/article/202203article_3.html

その時、湊山小学校跡地は工事中で、7月グランドオープン予定と紹介していた。
02.jpg
上記記事とは違う経路で向かいます。
最寄り駅は神戸電鉄湊川駅又は地下鉄湊川公園駅です。
関連記事にはこの駅からみなとやま水族館へは徒歩17分と紹介されています。
私は歩きながら楽しめる、お勧めのルートを紹介します。

まず、地上へ出て、階段上がって湊川公園へ(9:40)。
03.jpg
区役所前にはボヨンボヨンと子供達が楽しむ、
04.jpgふわふわドームがある。
05.jpg月曜日ですが、数名の子供達が楽しんでいた。
06.jpg見守り役のお父さんお母さんを眼下に従えて^^)
山側(北)に向かい、新装なった兵庫区役所前を通過。
07.jpg
隣接する兵庫消防署ですが、救急車がサイレン鳴らして出ていく所でした。
08.jpgその奥、新築のマンションを回り込むと、
09.jpg
湊川商店街の市場になる。
10.jpg
11.jpgこれを突き抜けると、
12.jpg右側が土手の高さを示す斜面になっていて、
13.jpg暫くは旧湊川の土手の上を歩くことになる。
14.jpg実は湊川公園からここ迄、旧湊川を埋め立てて出来た所でした。
やがて新湊川に接する。
15.jpg
その先、菊水橋の上から眺める新湊川の起点(9:59)。
16.jpg本流の石井川に、右から天王谷川が合流して、新湊川となっている。
これ以降は上記記事と同じで、
天王谷川の東側を山麓線に出会うまで北上します。
17.jpg
18.jpg
山麓線に出会った所が平野商店街で、
19.jpg天王谷川に架かる橋を渡ると、
20.jpg目指す旧湊山小学校校舎を改造した建物が見えて来る(10:09)。
21.jpg旧湊山小学校校舎を活かす形で建造されています。
案内書が貼り付けられてあり、
22.jpg右の7月グランドオープンに注目❣
その先ネイチャースタジオの6アクションが示されていた。
23.jpgこれをトリミングして繋げてみた。
24.JPG
25.JPG
1階にハーブショップがあるみたいですが、お盆でお休み?
26.jpgその前、荷台が前にある奇妙な三輪車🎵

その先、入口ですが、
27.jpg
中はオープンスペースみたいです。
28.jpg
入口の向う側に、みなとやま水族館の表示。
29.jpg更に行くと、駐車場の案内。
30.jpgその奥に石碑があるが、あとで紹介します。

まだガラ空きの駐車場側から敷地に入ると、この光景。
31.jpg近付いて行くと、
32.jpg周囲のオープンスペースは休憩所になっていて、
33.jpg北館の中に入ると、この表示。
34.jpgエレベーターもある。
35.jpg
その南側には別建屋があり、2階が食堂になっているようです。
36.jpgその2階から北館への連絡通路がありますね。
1階奥側が水族館になっているようで、其方へ。
37.jpg入り口から受け付けまで数名の行列(10:14)。
38.jpg
このみなとやま水族館、入館料は大人1200円でチト高い。
39.jpg市の施設では無く民間団体が運営しています。
年間パスポートは3000円で、オンラインでのみ販売されているそうです。
営業は10:00~18:00で混雑するのは11時から14時とネットにあり、
週末は終日混雑するそうで、月曜日の開館直後に行く事にした次第です。
ニジマス釣りは、水族館前にある池で行なわれ、
申し込んだ方が、順番待ちをしていた。

みなとやま水族館の特徴としては↓
座る椅子は小学校で使っていた学校の椅子を再利用したり、寝転がることもできます。
エリアごとには子供が楽しめるように工夫されており、靴を脱いでカーペットの上を歩けるエリアや上から水槽を覗くことができるエリアなども!
展示にはまばたきする魚・ヘコアユなどの他に、注目の「コツメカワウソ」に出会うことができますよ♪(HPより転記)
とあります。

これ以降は水族館内部の写真です。
40.jpg
まず目に入った水槽。
41.jpgその前には小学生が利用していたと思われる椅子。
42.jpgこれに座って撮影します。
43.jpg名前はコンゴテトラで、これはオスの姿。
44.jpg色の綺麗なのがオスで、
これはメス。
45.jpg

広い所にこのような造形物が二つ天井からぶら下がっていて、
46.jpgぶつかってはいけないので、自然と動きがスローになる。
安全対策として考えられているんですね。

次に右下の黄色い小魚。
47.jpg椅子に座って、じっくり撮影し、
48.JPGトリミングして繋げてみた。
魚の名前は壁に表示してあるが、
49.jpg黄色い魚の名前は無かった。

上から見るとタコのようだが、
50 オルジナル.JPG横から見るとサンゴの様な、イソギンチャク?
これも説明が無いが、見ていて楽しい🎵

生きているのか死んでいるのか、微動だにしない貝。
51.jpg魚が入るとガシっと閉じて、魚は餓死する^^;

私としては、観賞魚。
52.jpg
これがお気に入りで、冒頭の写真にしています。
53 オリジナル.JPG

魚とサンゴの共生でしょうか🎵
54.jpg
熱帯魚売り場でよく見かける小魚も。
55.jpg

次に、靴を脱いで上がるエリアへ。
56.jpgアットホームな水族館として子供達もはしゃいでいた。
私も水槽の前に座り込んで、小さなフグの表情を捉える。
57 オリジナル.JPG

次に、顔の大きさ程に広がる大きなクラゲ。
58 オリジナル.JPG
59 オリジナル.JPG
掌に何匹も乗るような、小さなクラゲ。
60 オリジナル.JPG
ここで休憩できて、勉強もできるように本も置いている。
61.jpg

エリアを変えて、
ミナミトビハゼの撮影、その動きが分かるよう、
62 オリジナル.JPGトリミング合成してみた。
63.jpg

次に魚と触れ合うコーナー。
64.jpg
65.jpg
66 オリジナル.JPG

リラックスして勉強できる部屋もあります。
67.jpg
68.jpg
69.jpg手前の本を開くと、
70.jpg魚の写真が沢山出てきた。

本日のメインコーナー。
この日の4日前の秀太郎と文太郎の様子が書かれています。
71.jpg
走り回って、泳ぎ廻る二匹のコツメカワウソを撮りまくり、
72.jpg捉えられたものを並べてみます。
73.jpg
74.jpg
75.jpg
76.jpg
おまけとして、水槽の中に森を表現している作品。
77.jpg水中の紅葉。
78.jpg
この造形物は二つ有り、
79.jpg左の方が出口になる。
出ると土産物販売をしていて、
80.jpgミナミトビハゼのぬいぐるみが可愛い🎵
81.jpg
82.jpg
屋外にはドーナッツ状の池があり、
83.jpgニジマス釣りをしていた。
84.jpg二尾釣って、料理してもらって1500円❣
それを、この場所で頂くんでしょうか?
85.jpg

私は水族館横から2階の湊山フードホールに上り、
86.jpg早目の昼食をとる事にした。
校舎という雰囲気ですが、
87.jpg違う面も見せています。
88.jpg上がると整備されたトイレがあり、
89.jpg車いす用迄用意されていた。
お店はこの三店舗。
90.jpgフードホール内部の様子。
91.jpg
「マンドリル」で牛すじカレー(350円)とタンドリーチキン(300円)。
92.jpg「open air」で、缶ビールはTropicalia(800円)
缶ビールは炭酸が多く、ドボドボ入れて炭酸を抜きます。
このビール、CherryとPineappleをたっぷり使った口当たりの良い、
フルーツカクテルビールとあり、正にそんなジュース🍺でした❣
牛すじカレーは、良く煮込んだスープみたいで辛口。
タンドリーチキンはやや辛口で旨味がありました。
天井はこうなっていて、ここは講堂だったんでしょうか?
93.jpg
「マンドリル」で食材を注文し、番号で呼び出されて受け取ります。
94.jpgお車の方用ノンアルコールビールの販売もしていた。
「open air」では生ビール販売をしていて、缶ビールもここで代金を払う。
95.jpg左は「あら、りんご。」で、スイーツやジュースも販売していた。

食事を終え、食器を返却して、
自動ドアから外へ出て、
96.jpg連絡橋へ。
97.jpgそこから眺めるドーナッツ状の釣り池。
98.jpg女の子がお母さんに手を添て貰い、釣り竿を伸ばしていた。
昼近くになると、駐車場はほぼ一杯❣(11:34)。
99.jpg10時ごろに来た方がいいみたいです。

斬新なデザインですね。
100.jpgエレベーターで3階へ。
3階から見たオープンスペース。
101.jpg廊下は校舎のイメージですが、
102.jpg手作り袋物の販売があり、
103.jpgその奥は保育園になっていた。
104.jpg
エレベーターで地上階へ。
105.jpg1階にはビール醸造所「open air」があり、
ここで醸造したものを提供・販売している訳です。

1階から外へ出て、
106.jpg駐車場奥にある石碑へ。
この石碑、以前は校舎の外側から眺められる位置にあったが、
107.jpg駐車場へ移された。
108 オリジナル.JPG
舗道へ出て、西へ進むと、
直ぐ石井川に架かる石井橋になる。
109.jpgこの上流側へ行くと烏原貯水池があり、
110.jpgさらに石井ダムや菊水山へ向かう事も出来る。
私は別の用事があるので、下流側へ。
111.jpg今回は下の川縁へ降りてみます。
112.jpg雑草が茂っているが普通に歩ける。
113.jpg
114.jpg
ただサイクリングは無理で、
115.jpg諦めた方がいいです^^;
「この先階段なし!」とあるので、川を渡って上へ上がります。
116.jpg護岸を見ると分るが、石垣が2段構えで嵩上げされています。
これは、新湊川が幅10m深さ10mに拡大されたため、
合流する直前の石井川も嵩上げしたという事です。
階段上がると、その先に「雪御所町公園」がある。
117.jpgここにトイレがあるので拝借。
118.jpgビールを飲んだ結果が、今になって現れる^^;

遊園地にもなっているが、子供も大人も
119.jpg誰一人居ない❣
120.jpg皆さん、みなとやま水族館へ行ったのでしょうか?
歩道橋「湊雪橋」を渡って、
121.jpg川向こうへ。
土手へ上がる道路は長い斜面になっている。
122.jpg土手近くに建てられた住宅へは、
123.jpg急な階段を下る事になります。
川の増水が怖い状況ですが、新湊川拡幅工事完成後は氾濫していない。
工事中、増水により東山商店街が浸水した事が数回ありますが。

菊水橋を渡って、
124.jpg東山ふれあい小径を下流側へ。
125.jpg朝は旧湊川の土手道からこれへ合流しました。
その合流地点を過ぎた下流側に洗心橋がある。
126.jpgかつて、この北側に神戸監獄(後の神戸刑務所)があり、出所した受刑者が更生することを願ってこの名前になったと言われています。
平成11年に架けられた新たな橋だが、橋の名前はそのまま受け継がれている。
その橋上から眺める下流側。正面にあるのは会下山で、
127.jpg新湊川はこの山を突き抜けて長田方面へ流れて行く。
次にあるのは氷室橋。
128.jpg洗心橋から氷室橋あたり迄、桜並木になっていて、
桜が咲く時期になると散策する人が増えてくる。
この氷室橋の左が、東山商店街の起点になっています。
129.jpg入り口には菓子店があり、
130.jpgお盆とあって、お供えに使えるようなものも販売されている。
私の目的は、仏壇の花ですが、ここは売り切れ状態^^;
131.jpg土手から下るので、坂になっています。
東山商店街は長~いので、
132.jpgこの下にある花屋で購入し、
湊川駅への地下通路に入って、
133.jpg帰路に着く(12:15)。

9:40から12:15まで2時間35分の行動を、ライブ感覚で綴ってみました。
如何でしたでしょうか?



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。



この記事へのコメント

  • がにちゃん

    いいですねぇ
    ちょっとお散歩のついでに水族館でまったり
    1日過ごせそう
    年間パス買って 毎日いけそう
    最近 あまり大きな水族館や美術館 見て回るだけでお疲れぇ~に・・・(^-^;
    これくらいがちょうどよいです 
    近くに欲しいですね
    2022年08月17日 14:31
  •  もこ

    ちょっと気軽に行ける水族館が近くに出来良かったですね
    みなとやま 東山商店街界隈のお散歩記事ゆっくり見せて頂きました
    体力もドンドン回復している様子が見られて良かったです
    2022年08月17日 15:59
  • winga

    こんにちは。
    見るとこたくさんありますね。
    小さなお部屋もそれぞれ個性あふれて、楽しい雰囲気。
    水族館もカワイイですね。小さいお子さんなら見やすくていいサイズ。
    大人だって楽しめるし、夏は水族館が涼やか。
    毎日暑うて暑うて。
    商店街好きです。色んなお店があってオマケしてもらったりね。
    懐かしい場所が少なくって寂しいです。
    イオンとかで全部買えちゃうし。
    犬まで売ってるし。
    お盆は過ぎましたがまだまだ暑いですからお体ご自愛くださいね。
    2022年08月17日 17:29
  • to_ryou

    いや~、お近くに良い水族館が出来ましたね。
    そして食事なども出来るコミニティーも併設された憩いの場所ですね。
    湊川公園の兵庫区役所の地下ホールでの落語会に良く行きましたが、区役所は新しく建てられたのですね。
    街案内の石井町は烏原水源地から下山した時にバス停が石井町でしたかな。湊川は歴史の感じが残る街ですね。
    2022年08月17日 17:34
  • アルクノ

    がにちゃん、早速のコメントありがとう御座います。
    水族館って、立ったままグルグル巡りますよね。
    ここは椅子に座って、カーペットに座ってですから、
    年寄りにも向いています^^)
    美術館も畳敷いて、座って鑑賞できるようにして欲しい^^)
    年間パスも3日で元取れますから、毎日だと大儲け❣
    これが近くに出来た私は幸せ者です🎵
    2022年08月17日 18:38
  • アルクノ

    もこさん、かつての小学校に出来た水族館という事で、
    子供達に楽しめるように造られていました。
    勿論、爺さんも楽しめたのでOK牧場❣なんですが^^)

    お散歩は川沿いと商店街でしたが、
    夏向きに、主婦向きにしてみました^^)
    これ位なら、楽に歩けるようになりました🎵
    2022年08月17日 18:51
  • アルクノ

    wingaさん、こんばんは。
    大きな水族館の様に壁を眺めるのではなく、
    水槽を回りから眺めるので立体感があります。
    椅子に座ってというのは、年寄り向きでもあります^^)
    中は冷房効いて、換気も効いて爽やかです。
    込んでいないので、コロナも大丈夫でした。

    ここ東山商店街は神戸の台所と言われ、美味しい食材が何でも揃います。
    神戸中央市場からの直送もあり、新鮮なんです。
    そうですね、おまけもあるし、値引きもあったりします。
    流石に犬は販売していませんが^^;

    まだまだ暑いですね。
    今日は、雷鳴って、停電で驚きました。
    おかげで夜は涼しくなりましたヨ❣
    2022年08月17日 19:06
  • アルクノ

    to_ryouさん、自宅から1時間もかからない所にレジャー施設が出来ました❣
    烏原水源地から下山後、カレーにビールなんかどうですか?
    私が頂いたフルーティーな🍺、ちょっとお高いですが、美味でした。

    兵庫区役所の地下ホールでの落語会、今もあるのかどうか?ですが、
    新開地本通りに寄席が出来たので、
    そっちに回っているような気もします。

    兵庫区役所は老朽化が問題視されていましたが、
    令和元年8月に新庁舎がオープンしています。
    近くには福原京に関する遺跡もありますので、
    またお立ち寄り頂ければと思います。
    2022年08月17日 19:49
  • eko

    こんばんは!
    近くにアトホームな水族館が出来ましたね。年間パスポートで好きな時にふらりと立ち寄って椅子に座ってお魚たちを見るのも良さそうです。
    小学校の建物をうまく利用して素敵な施設ですね。
    カラフルな熱帯魚、珊瑚、クラゲ、それにコツメカワウソと色々な生き物が見られて一日楽しめそうです。水族館大好きです。近くにあればいいのにといつも思います。
    東山商店街は何でも欲しいものが揃いそうですね。冷やかしながら歩くのも面白そうです。
    2022年08月17日 22:58
  • narayama2008

    こんばんは。

    小学校の校舎、新たに水族館として生まれ変わったのですね(^^)
    校舎を水族館に転用というのは、初めてのケースかも知れませんね。

    >アットホームな水族館として子供達もはしゃいでいた。

    まさにアットホームな水族館ですね。こういう施設は大切にしたいと思います(^^)

    館内には食事をするところもあって、カレーライスは数種類、カレーは好物なので全部味わってみたいなあと思いました(^^)

    東山商店街、神戸の台所と言われているのですね。昔ながらの商店街という感じがしていい所だなあと思いました。
    2022年08月17日 23:54
  • アルクノ

    ekoさん、おはようございます。
    年間パスポートはネットで購入できるので、
    遠方の方にはそれが利点になります。
    即アットホーム感を味わう事が出来ますよ。
    階段や廊下、窓に校舎の雰囲気が残っていて、
    それも自分の昔と重なり、ノスタルジックな感覚になります。
    水族館で椅子に座って眺めるのは初めての経験でした^^;
    カーペットに座って眺めると小魚やクラゲの様子が良く分かります。
    一番大きな生き物がコツメカワウソで、走り回って躍動感があります。
    壁がガラスの水族館では無く、
    水槽を並べているので周囲から見れる立体感があります。
    カーペットでは幼子たちがはしゃぎ廻っていました。
    幼いお孫さんと一緒に来ると楽しくなると思います。

    東山商店街では食材が何でも揃います。
    神戸中央市場直送ですから新鮮市場なんですよ。
    2022年08月18日 06:08
  • アルクノ

    narayamaさん、おはようございます。
    7月オープンでしたが、8月のお盆に行ってみました。
    内部は小学校の雰囲気が残っていて、それもまたヨシです。
    でもこれだけリニューアルすると、全く別の建物になりますね。
    校舎を水族館に改装したのは聞いた事が無いです^^;
    子供達には最高の水族館かも?です。
    裸足で走り回れるエリアがあるんですからね^^)
    ここを卒業して、結婚して、子供が成長したら、
    100%、親子で訪れる水族館でしょう。
    長い歴史があるので、元在校生が、
    お孫さんや曾孫さんを連れて来るのもアリだと思います。

    フードホールのマンドリルはカレーライスでは無く、
    9種類の「カレー」なんです。
    ご飯は、麦で出来た🍺で如何でしょう^^)

    東山商店街は神戸中央市場直送の食材も扱う新鮮市場で、
    野菜、果物、魚貝類に酒のツマミ、何でも揃いますよ。
    2022年08月18日 07:13
  • イエティ

    ネイチャースタジオ、モダンで素敵な建物に変身しましたね。
    この木の枠で出来た外壁?珍しいですね。

    7月にオープン予定だった水族館、だった覚えていますよ。
    この暑い最中に水族館見学は涼しくて気持ちが良い事でしょうね。
    私も水族館大好きです。
    綺麗な魚達を見ているだけで、身も心も涼しくなりますね。

    ランチも美味しそうだし、一日ここで楽しく過ごせそうですね。

    2022年08月18日 09:59
  • シナモン

    おはようございます。
    みなとやま水族館 旧湊山小学校校舎を活かしていたり
    斬新な建物素敵ですね。
    脱いでカーペットの上を歩けたり
    上から水槽を覗くことができたり
    色々工夫があり子供達も楽しみながら
    勉強できて良いですね。
    大人も懐かしい感じがして楽しめますね。
    小さなフグ表情が可愛いですね。
    ミナミトビハゼのぬいぐるみが可愛いですね。
    2022年08月18日 10:01
  • 信徳

     こんにちは!
    小学校跡を上手く使った水族館、楽しみいっぱいです。
    水族館は子供から大人まで楽しく見れるのがよいですね。
    椅子を使ったり寝転がったり何ともアットホーム的ではありませんか。
    今後入場者が増えて名所になるような気がします。
    お盆休みも終わり今日からブログ再開しました、宜しくお願いいたします。
    2022年08月18日 10:21
  • アルクノ

    イエティさん、小学校の校舎がこの様な姿に❣
    小学生が使っていた木の箱や木工細工をイメージします。
    建築家がユニークな方なんでしょうね。
    「7月グランドオープン予定」の写真、覚えていてくれましたか❣
    有難いです🎵
    水族館は涼しくて快適でした。
    夏休みでお盆ですから、
    親子連れが多くて子供達がはしゃいでいました🎵
    ここは椅子に座ってじっくり見れるのがいいです。
    フロアに座って眺める水族館です🎵
    更に、小さな子供達が走り回っているのを眺められます^^)
    爺として、身も心も楽しくなります。

    ここでのランチはお勧め。
    烏原貯水池へのハイキングコースがある事を紹介していますが、
    山から降りてきて、ここでカレーとビールは最高だと思います^^)
    アットホームな感じなので、リピーターさんも増えるでしょうね🎵
    2022年08月18日 12:06
  • アルクノ

    シナモンさん、こんにちは。
    旧湊山小学校の校舎は以前から眺めていましたが、
    こんな風になるとは想像もできませんでした^^;
    親子で楽しめる水族館を❣がテーマだったんでしょうか。
    子供達の表情が活き活きしていましたね。
    爺も、活き活きしてきましたが^^;
    今までの水族館に無い工夫がされていて、楽しめました。
    椅子に座って、カーペットにへたり込んで、ですから^^)

    >小さなフグ表情が可愛いですね。
    ありがとうございます。
    このフグ、私を見て「変なおじさん🎵」という表情でした^^)

    >ミナミトビハゼのぬいぐるみが可愛いですね。
    お子さんのお土産に最適だと思います❣
    2022年08月18日 12:26
  • アルクノ

    信徳さん、こんにちは!
    小学校が水族館になった❣
    これだけで大ニュースだと思います。
    親子連れがターゲットになっている感じですが、
    爺も、婆も、楽しめます^^;
    座ったり寝転がったりできる水族館として、
    全国的に有名になっていくでしょうね~。

    お盆明けでブログ再開との事。
    後程お伺いいたします🎵
    2022年08月18日 12:38
  • コスモス

    今は休講中ですが、写真教室では夏はよく水族館に行きました。
    外は暑いので、屋内の冷房が効いた所がいいですね。
    でも水族館の撮影は難しいです。
    暗いし人出があるし、子どもを押しのけて撮るわけにはいかないし・・・。
    冒頭の写真が素敵ですね。
    みなとやま水族館は、魚の本があり、勉強ができるスペースがあり、いろいろ工夫されていますね。
    東山商店街は活気がありそうですね。
    2022年08月18日 13:42
  • アルクノ

    コスモスさんは、写真教室で水族館へ、でしたか。
    私は写真教室の経験がありませんが、
    動き回る魚の撮影は、難しいけど楽しいですね。
    アングル考えても、その様に収まりませんからね^^;
    ここは椅子があるし、カーペットもあるし、撮影には最適かも^^)
    >冒頭の写真が素敵ですね。
    ありがとうございます🎵
    これが一番ましかなと思い、トップに持ってきました。
    魚に関する本はこの小学校から譲り受けたものもあるのか、
    結構古い本が置いてありました。
    地球儀や模型もそうなんでしょうね。
    嘗ての在校生は、懐かし~い🎵、でしょうか?

    >東山商店街は活気がありそうですね。
    神戸最大の市場で、近隣の方の食料調達場所になっています。
    ここから海へ下った所に神戸中央市場があり、
    新鮮食材がドンドン運ばれて来るんですよ🎵
    2022年08月18日 15:23
  • すずりん♪

    みなとやま水族館に早速行かれたのですね。
    関連記事の所要時間の倍くらいかけて、撮影しながら散策するコース、直行するより楽しめますね。
    小さな水槽が多いようで、椅子に座って眺めたり靴を脱ぐコーナーやふれあいのコーナーがあったり、家庭的でユニークな水族館なんですね。
    コツメカワウソの飼育日誌が微笑ましくていいですね。
    今日の秀文君が気になります。
    アルクノさんお気に入りの鑑賞魚も素敵だけれど、
    私はフグの正面の写真が可愛くてお気に入りです。
    牛筋カレーやタンドリーチキンは安いように思いましたがビールはちょっとお高めですね。でもそれだけに美味しかったそうで良かったです。
    車で行くなら早めが良さそうですね。
    それにしてもアルクノさん体力も行動力も、気力もすごいです。
    2022年08月18日 18:11
  • ゴンマック

    こんばんは。
    旧小学校の校舎の名残があっていいですね。
    みなとやま水族館、生き物に話しかけていた
    子供の頃を思い出させてくれるような気がしました。
    神戸の市街地に又素敵な場所が出来ましたね。アルクノさん
    すっかりお元気になられてこんな長文も書かれて
    素晴らしいなと思いました。
    2022年08月18日 19:18
  • アルクノ

    すずりん♪さん、本当は7月に入ってウズウズしていました。
    開館当初は混むと予想し、案内も不慣れてドタバタするのでは?
    と推察し、お盆に入ると・・、
    皆さんあちこち出掛けるだろうと思っての行動です^^;
    紹介したコースも、ササット歩けばこの半分ぐらいでしょうか。
    アングルとか狙って、行ったり戻ったりしていますから^^;

    水族館というより水槽館かもしれませんね^^;
    でも、じっくり狙って撮影する事が出来ました。
    須磨水族園に行ってもこんな撮影出来ないと思います。
    個人用の椅子もないし、カーペットも無いですから^^;
    若い両親が小さな子さんを連れて、が似合います。
    親御さんがここの卒業生だと、感激するでしょうね。

    「コツメカワウソの飼育日誌」私もそう思ってカメラに収めました。
    飼育係の方も大変ですけど、楽しんでいる感じもしますね。
    フグの正面の顔写真、私も可愛いと思いました。
    カメラを構える私を見て、変な生き物?と思ったようです^^:

    小皿のカレーはセットにすると更に安くなるみたいです。
    +タンパク質としてのタンドリーチキンでした^^;
    高額の缶ビール、お持ち帰りする方が多いそうですが、
    この謳い文句のフルーティーな、とはどんな味?
    と思って頂きました❣
    結果は、OK牧場❣デシタ。
    車で行くなら、ご主人と10時に❣

    >アルクノさん体力も行動力も、気力もすごいです。
    ありがとうございます🎵
    これを更に上昇させていきますので、ご期待下さい❣
    2022年08月18日 19:57
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんばんは。
    校舎の雰囲気が残っていて、私もその事に懐かしさを感じました。
    ゴンマックさんは幼少期から生き物に話しかけていたんですね、
    ブログにもその雰囲気があります。
    ここは、その魚と対話ができる感じなんです🎵

    山手の市街地ですが、昔はここに市電が走っていました。
    今はバス便がありますが、ちょっと人口減少地域になっています。
    それで、小学校が廃校になった訳ですけど、
    地域活性化の為、この様な事業を立ち上げたと言えます❣

    これ位の平地での距離だと、苦も無く歩けるようになりました🎵
    文章は、元々書き連ねるのが趣味みたいになっていて^^;
    現場の状況や、歴史的、地理的説明もしたいと思い、
    長文になってしまいました^^;
    2022年08月18日 20:25
  • ゆの

    アルクノ様

    こんばんは♪
    今回も楽しいお散歩盛りだくさんですね~
    湊川商店街の市場、のぞいてみたいです!!!
    東山商店街、こちらもワクワクします
    こちらにも廃校になった建物があり
    避難場所にはなっていますが
    こんな風に有効活用されたらいいのにと思いました
    リノベーションされて素敵ですね
    民間団体の運営とは思えないほどの魚の種類
    芸術的なオブジェに驚きます
    フグ、クラゲ、可愛い~
    夏休みの自由研究に持ってこいの場で子供たちは嬉しいですね
    ミナミトビハゼのぬいぐるみが愛らしく( *´艸`)
    ↑オリジナル商品なのですね
    牛すじカレー、美味しそう(≧▽≦)
    素敵なお散歩、暑さ忘れ楽しかったです~
    2022年08月18日 20:54
  • yasuhiko

    雪見御所、小学校の記事、よく覚えてますよ。
    水族館がオープン予定だと書いてあったことも。
    その水族館、夏休み前にオープン
    してたんですね。やっぱり、夏は水族館。
    しかも、街中にあるこういう小さな水族館は
    貴重だと思います。アットホームな感じが、
    小さい子には親しみやすいでしょう。
    ブログ引っ越してから初めての記事をUPしました。
    これからもどうぞよろしくお願いします。
    2022年08月18日 22:51
  • アルクノ

    ゆのさん、こんばんは♪
    お散歩、楽しんで頂けましたか?
    湊川商店街の市場、ここで西瓜を買ったり小芋を買ったりします🎵
    東山商店街は上から下まで長~い市場&雑貨売り場になっています。
    電化製品とタンス以外なら何でも買えると思います^^)

    廃校になった建物が避難場所にですか❣
    もったいないですね。
    水族館かレストランに改造しましょう♪

    この様に改造したのは地域で活躍する建築家で、
    芸術的なオブジェやいろんなアイデアをふんだんに注ぎ込んでいます。
    それが子供目線と遊び目線というのがいいですね。

    >フグ、クラゲ、可愛い~
    ありがとうございます。本人も喜んでいます^^)
    >夏休みの自由研究に持ってこい・・
    成程、アイデアを提供してくれていますね🎵
    ミナミトビハゼのぬいぐるみはここで初めて見ました。
    オリジナルなんですかね。
    牛すじカレー、よ~く煮込んであるので、
    スプーンでツルツル食べられました。

    ゆのさんに楽しんで頂けて、良かったデス🎵
    2022年08月18日 23:19
  • アルクノ

    yasuhikoさん、その記事を覚えていてくれましたか。
    7月に行こうかと思いましたが、最初は混むので、
    お盆になれば空くのではと思い、この日にしました。
    最初は小学校が水族館に?で、
    どうなるのか想像がつきませんでした^^;
    水槽に椅子にカーペットで、成程と思いましたね。
    地域復興の願いも込めています。
    この記事を見てドンドン、押しかけて欲しいです。

    引越し完了して、記事を投稿されましたか。
    今日は眠いので、明日お伺いします。
    何時も10時に寝るのに、夜更かししてしまいました^^;
    2022年08月18日 23:34
  • すーちん

    おはようございます
    家の近くに動物園あります
    結構気軽に行けますー
    水族館も気軽に行けるのは良いですね
    帰りに商店街に立ちよって^^
    2022年08月19日 08:50
  • ノンキーハイカーズ

    『ウン!!
     今日はどこだ、どこに連れて行ってくれるのかな』

    『オッ!この市場の風景はどこかで見たような。
     この川の撮影は大部下まで降りているな』
    『こんな橋の名前なんだ。何の記念塔かな』
    『アルクノの撮影目線は!』
    『魚の姿、色合いも良いなぁ~~』
    と一コマ一コマに想像を働かせて見入っていますよ。
    pcのマウスも立ち止まったり、引き返したりで大忙しです。
    2022年08月19日 08:57
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは。
    家の近くに動物園ですか。
    涼しくなったら行きたくなりますね。
    此方は夏にお勧めの水族館で、
    商店街で買い物ついでに立ち寄る事も出来ます。
    実は人口減少で、湊山小学校が廃校になり、
    地域活性化の一環として、水族館が開業する事になりました❣
    2022年08月19日 13:21
  • アルクノ

    ノンキーハイカーズさん、お立ち寄り頂き、
    立ち止まり、行ったり戻ったり、ありがとうございます♪
    この地域を散策し過ぎて、お疲れが出ませんように^^)
    実は人口減少で、小学校が無くなりました^^;
    近くの平野商店街も閑散としています^^;
    この様な散策をして頂き、水族館で寛ぎ、美味しい🍺でも飲んで、
    楽しんで欲しいな🎵
    活性化に繋がって欲しいな🎵
    と思って、投稿した次第です^^)
    2022年08月19日 13:39
  • たかたんです

    今回も読み応えありましたね。
    水族館は一度行ってみるかな
    菊水橋あたりは歩いた記憶がありますね
    元気にやってますね。
    次も楽しみにしています。
    2022年08月19日 19:53
  • 無名子

    こんばんは!
    身近な所に水族館がある、素敵ですね、羨ましいです (^o^)
    学生の頃から博物館、動物園には良く遊びに行っていたんですが、
    水族館、縁が無くて・・・ 
    2022年08月19日 20:00
  • アルクノ

    たかたんさん、いらっしゃい。
    楽しめましたか?
    平地なので、これ位は歩けると思いますが、
    まずは車で家族連れがいいのでは?
    歩く場合は、地下鉄・湊川公園駅で、三宮から西神中央行に乗車です。
    菊水橋からは数分で、みなとやま水族館に到着~🎵
    近くに湊山温泉もあり、これはお勧め❣
    源泉かけ流しで衛生的なんです。

    次の投稿は、明日と明後日実施されるJapan Student Jazz Festivalで、
    文章だらけになります。
    調べると、2018年投稿の両方にコメントが入っていましたネ🎵
    たかたんその時は在職中で、「仕事中読むのは苦労します。」
    とありました^^;
    2022年08月19日 20:35
  • とわ

    こんばんは~
    湊山小学校跡地という事ですが、素晴らしく蘇ってますね。
    卒業された方々も嬉しいでしょうね。(*^^*)♪
    今時な感じも出しつつ学園祭に来たような不思議な感覚じゃないでしょうか。子供たちもすごく楽しんでますね。大人も!(笑)
    東山商店街、東京の下町のような感じでいいですね。
    街も自然に溢れてるし住んでみたい街、和みますね。
    フルーツカクテルビール、オイシソウ~。
    辛いカレーにピッタリですね、ナイスチョイス!(笑)
    2022年08月19日 20:43
  • アルクノ

    無名子さん、こんばんは!
    小学校の跡地に水族館ができると知って、
    ウキウキ、ソワソワしていました🎵
    小規模な水族館ですが、楽しめる点ではピカイチだと思います。
    珍しいスタイルなので、遠方から来られる方が増えるかも?
    泊りがけで来ても、いいかも?^^;
    2022年08月19日 20:51
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは~
    湊山小学校の卒業生さん達、
    こんな風に蘇って嬉しい事だと思います🎵
    私が通っていた小学校、向かいの中学校敷地に併合されて、
    消えてしまいました^^;
    >学園祭に来たような不思議な感覚
    ほんと、楽しくて飛び跳ねそう🎵
    池では、ニジマスが飛び跳ねてるし🎵
    >子供たちもすごく楽しんでますね。大人も!(笑)
    爺も^^)

    >東山商店街、東京の下町のような感じでいいですね。
    東京の下町にもこんな所があるんですね。
    ここは神戸中央卸売市場に近くて、新鮮食材が山盛りなんです❣

    そうなんです。
    カレーがピリ辛なので、フルーツカクテルビールにしました。
    相性、バッチシ❣
    2022年08月19日 21:31
  • 降魔成道

     みなとやま水族館がオープンしましたか。湊山小学校跡地で雪見御所のあった所ですね。以前ブログで紹介しておられましたね。覚えています。小学校跡地だけあって、周囲は住宅や商店街などに囲まれた場所なのですね。小学校の椅子などを再利用しているのも良いですね。1200円ですか。秋田県にある男鹿水族館は1100円で年間パスは2500円。3回行かないと元が取れませんが、そちらも年間パス3000円なら3回行かないと元が取れませんね。水族館として拝見していたのですが、コミュニティ型の複合施設でしょうか。ニジマス釣りも楽しそうですね。平成7年の阪神淡路大震災後の復旧工事中に起こった平成10年の台風による大雨で新湊川が氾濫したのでしたね。東山商店街に大きな被害が出ていましたが、洗心橋付近だったのではないでしょうか。その後は治水がうまく行っていて良かったですね。洗心橋の近くに刑務所があってそんなネーミングのエピソードがあったとは知りませんでした。
    2022年08月19日 21:38
  • アルクノ

    降魔成道さん、湊山小学校跡地と雪見御所を覚えてくれていましたか❣
    ありがとうございます。
    現在は雪見が出来るような所では無いですが、
    山裾でちょっと高所になるので、当時は雪見の場所だった訳です。
    現在人口減少地で、小学校が統合され、平野商店街も寂れています。
    昔は、ここ平野に市電が走っていて、
    平野の祇園さんへ家族でお参りに行ったことがあります。
    その時は繁盛している町でした。

    男鹿水族館は1100円ですか。
    似たようなもんですね^^;
    ここの年間パスはネット販売のみで、
    これを見た皆さん、気に入ったら買って下さい^^)

    有料施設は水族館とニジマス釣りで、
    他は紹介した施設があるという事ですね。
    ビール醸造所は紹介していませんが、見学とかあるのかも?

    >平成10年の台風による大雨で新湊川が氾濫したのでしたね。
    よくご存じです。
    この時はまだ工事中で、川幅が狭くて増水し、合流地点から下流側が溢れました。
    見て分かるように土手は水平で、川が貯水池のようになっています。
    幅10m深さ10mにすることで、増水時はこの辺一帯の川筋が貯水池の様になります。
    でももう、そんな状態を見る事は無いです。
    上流側に石井ダムが完成した事で放水量が制限され、急激な増水が無くなりました。

    神戸刑務所は戦時中の1943年(昭和18)頃に明石市へ移転したとあります。
    菊水町にあった刑務所跡地は1983年(昭和58)に神戸市によって菊水公園として整備され、その面影は無くなりました。
    2022年08月19日 22:51
  • イッシー

    そうそう、ライブ感覚でゆっくり見られる素敵な記事ですね。
    一緒に出掛けている感覚になります。
    水族館好きなんですよ~。しばらく出かけてないな~。
    何処も入館料はちとお高めですが、年パス3000円なら、
    そっちがお得ですね。しかしまあおしゃれにリノベーションするものですね。
    2022年08月20日 07:57
  • アルクノ

    イッシーさん、ライブ感覚で楽しんで頂けましたか?
    ゆっくり見て頂けたようで、良かったです。
    遠方の方は来るだけで、年間パスの数倍かかってしまいます^^;
    「水族館好きなんですよ~」の方向けに、
    有料でリモート鑑賞できるシステムがあれば、
    いいと思うんですけどね。
    でもこのブログは無料ですので^^;

    この設備全体、
    地元では著名な建築家がリダーシップを取って進めてきました。
    斬新なデザインも取り入れていますが、地域復興の要となって欲しいです❣
    2022年08月20日 08:30
  • たかたんです

    ジャパンステューデントジャズフェスティバルにはきっちり行かれるですね。
    赤穂には民宿で喫茶店で初音と言うのが有って前に赤穂にいたとき夜に行ってみたら、満員でした。
    知っている人しか行かないだろうし、たまにライブやってます。
    きよさんは行ったかな
    2022年08月20日 08:48
  • アルクノ

    たかたんさん、返信コメントをありがとう。
    10時開場なので、そろそろ準備して出かけます^^)
    高校の部は今日と明日で、両日鑑賞してきます🎵
    >赤穂には民宿で喫茶店で初音
    ですか、ライブやってるんなら。 きよさんは常連でしょう。
    2022年08月20日 09:03
  • yoppy702

    みなとやま水族館の事は、TVで見た事があります。
    東京にあるような都市型の水族館なんかなぁ…と思ってましたが、小規模水族館という事なので、ちょっと思ってたイメージとは違うのかもしれませんね。
    入館料も1200円ですもんね。
    東京では、すみだ水族館に入った事があります。
    スカイツリーの下にある都市型水族館ですが、確か、入館料は2000円以上したと思います。
    営業時間が~18時というのも健全ですもんね。
    すみだ水族館では、平日でも20時まで営業してましたから。
    なんせ、あの時は、夜行バスで大阪へ帰るので、それまでの時間を消化する所を探してましたから。

    ここには、ニジマス釣り場もあるんですね。
    1500円はお高い感じもしましたが、道具レンタル、ニジマス二匹+調理代込みやったら高くないですね。
    というか、考え方によったら、お得かも。
    子供の時に、有馬か宝塚が忘れましたけど、ヘルスセンターのような所でニジマス釣りの池があって、釣ったニジマスを唐揚げにしてくれて食べた記憶があります。
    あれ、メッチャ美味しかったなぁ。
    2022年08月21日 00:54
  • アルクノ

    yoppyさん、東京・すみだ水族館の紹介ありがとう御座います^^;
    神戸では須磨海浜水族園が今年1月から大規模改修中で、
    2024年に神戸須磨シーワールドとしてオープンします。
    大規模水族館がお好みでしたら、神戸須磨シーワールドをお楽しみに。
    神戸須磨シーワールドの目玉は、
    鴨川での飼育技術を活かしたシャチの展示です。
    日本国内でシャチを展示している水族館は、
    鴨川シーワールドと名古屋港水族館のみ。
    神戸須磨シーワールドで展示を開始すれば、
    西日本唯一となります。
    だそうですよ^^)
    みなとやま水族館の特徴は
    小学生が座っていた椅子とカーぺットがある事で、
    アットホーム水族館でしょうか^^)
    水槽展示水族館とも言えます^^;
    ニジマス釣りだけでもどうですか。
    子供の時の懐かしい思い出が蘇るかも?
    2022年08月21日 06:18
  • miyo

    こんにちは~
    みなとやま水族館8月初めに神戸放送局で夏休みのお勧めで紹介してましたが、よく見て無くて、今回アルクノさんが紹介して下さってよくわかりました~有難うございます~💕
    孫達にお話しできます!多分ママ友でお出かけするかもしれません!
    リクトやハヤトが魚に興味あって、GWは琵琶湖博物館行ってました!
    神戸だったら近いしいいですね~🎵
    区役所前のフワフワドームも喜びそう~
    今は又コロナ拡大してますので落ち着いてからですね!
    マンドリルのカレーと🍺最高ですね!
    1つ欲言うとサラダ欲しいかな!
    東山商店街昭和っぽくていい感じです~!
    菊水橋覚えてます!
    お昼まで楽しい時間過ごせましたね~!
    お疲れさまでした!(^▽^)/
    2022年08月21日 17:24
  • アルクノ

    miyoさんこんばんは~
    今日は文化ホールで開催されたJSJFの2日目。
    高砂BFJOがグランプリの神戸市長賞を獲得しました❣
    で、一人で宴会してました~
    (かなりの後日に投稿します^^)

    みなとやま水族館が
    神戸放送局で夏休みのお勧めとして紹介されていましたか。
    知りませんでした^^;
    私の紹介で、この水族館の様子が分かりましたでしょうか。
    お孫さん達に伝えると喜ぶかも知れませんね。
    このブログの写真で見てもらうと・・^^)
    でも、実際に現場で見てもらって、キャーキャー、ワーワー・・、
    楽しむ方がいいと思います^^)

    GWは琵琶湖博物館で、いいですね~
    神戸の平野は気軽に行ける所がいいと思います。
    夏休みが終わってから、コロナ感染が収まってから、
    お孫さん達が楽しめるといいですね🎵

    マンドリルのカレーと🍺&サラダで楽しいお食事を🎵
    菊水橋をこんな感じで往復して、
    東山商店街で昭和っぽいお買い物などどうでしょう。
    兵庫区役所前にある、ふわふわドームでボヨンボヨンは、
    お孫さん達だけですので、ご了承ください^^;
    2022年08月21日 21:08
  • 無門

    こんにちは

    平家は海洋民族とも言われ
    海のそばに都をおきたかった
    と思われます
    水族館は平家にぴったりですね
    2022年08月22日 18:29
  • アルクノ

    無門さん、こんばんは。
    この辺り、平家の魂が彷徨っているのかもしれませんね^^;
    平清盛は国際都市となる事を夢見て、
    ここ福原京を盛り上げようとしていたのだと思います。
    800年を経て、国際港としての神戸港が隆盛を極め、
    天上からほくそ笑んでいる事と思います。
    同心にかえり、この水族館で遊んでいたりして^^)
    2022年08月22日 20:39
  • クリム

    ふわふわドームで私も遊びたいです。
    12歳までなのですね(;^_^A
    お魚たちが美しく撮れていますね。カワウソも可愛いです。
    ミナミトビハゼのぬいぐるみ、これは欲しくなりますね。
    フルーツカクテルビールもオシャレです。
    素敵な水族館のオープン、羨ましいです。
    歩きながら楽しめるお勧めのルート♪
    ご紹介、ありがとうございます。本当に楽しそうです^^
    2022年08月22日 22:24
  • アルクノ

    クリムさん、ふわふわドーム利用の際12歳に変身しないとダメですが、
    クリムさんの場合はメルヘンマジックで出来るような気がします🎵
    ただ12歳に見える衣服の購入を^^)
    写真を褒めて貰って、嬉しいです。
    コツメカワウソは素早く走り回るので、撮影が困難を極め❣
    連写の中からの抜粋です。
    ミナミトビハゼのぬいぐるみ、神戸に来られた時にはご購入を^^)
    フルーツカクテルビールは缶入りなので、お土産にもOK牧場❣
    >素敵な水族館のオープン、羨ましいです。
    旅行計画の片隅にでも・・^^;
    地元民は(私の場合も^^)、こんな風に楽しく散策しています🎵
    2022年08月23日 06:20
  • つばさ

    校舎から水族館になんて、よく考えが及んだものだと感心します。
    魚たちをゆっくり鑑賞しながら過ごせそうで、丁度良い広さですね。
    暑さに負けて外出も最小限になっているのですが、アルクノさんは
    随分歩かれたのですね。
    東山商店街は懐かしい雰囲気がまだ残っているのですね。
    そこなら私も歩けそうです(^^♪
    体調も良さそうで、次はどこに行かれるのでしょうかね。
    2022年08月23日 19:29
  • アルクノ

    つばささん、私も3月にここを歩いた時、水族館ができるとあり、
    小学校に水族館?と不思議で、どうなるのか興味津々でした❣
    ここは水槽の周囲から立体的に眺められるのがいいですね。
    子供達もそんな風に見ていました。
    今回は、以前の山歩きに比べたら、超短い距離でして^^;
    お散歩気分で歩いてきました🎵

    東山商店街は昭和商店街と言ってもいい様な雰囲気です。
    食材が主ですが、冠婚葬祭用の袋や文房具を販売している所もあり、
    小学生から高齢者までが利用する商店街となっています^^)
    食材は神戸中央卸市場からの直送が多く、
    それで新鮮市場となっています。

    20、21日と神戸文化ホールで、
    「Japan Student Jazz Festival」を聴いてきました。
    高校生のビッグバンドジャズですが、それを今執筆中です。
    Jazz鑑賞は私の半世紀にわたる趣味なんです。
    文章だらけになりますが、ご期待頂ければと思います🎵
    2022年08月23日 21:41
  • boku55

    こんにちは。

    福島は曇りなのに凄く蒸し暑いです
    朝晩は随分過ごしやすくなってきてるわ。
    空も高くなってきました。

    都会は閉校の後に水族館が出来るんですかビックリ。
    田舎では考えられない事です(笑)
    ふわふわドームはあちこちに設置され
    子供に人気ですよね。

    アルクノさんと一緒に散歩してる気分です。
    私は途中で息切れしてますよ・・・
    水族館の入場料は高めだけど
    お魚さんの餌代と思うしかないね。
    年間パスポートは安いので驚き。
    可愛いお魚さんがたくさんいる
    ハコフグ?さんが愛らしいです。
    ドクターフィッシュにふれあう事ができるの
    一度でいいからどんな感じか体験してみたい。

    コツメカワウソちゃん人気なの分かる。
    造形物もあじがありカッコイイ。
    水族館でニジマス釣りして食べれるんだ
    一種の食育?なのかな考えてる。

    お昼ご飯も美味しそう~。
    野菜も販売してるの凄いな。
    建物内は見どころ満載だわ。

    ずいぶん歩くんですね疲れなかったですか。
    私は途中で歩くの止めたくなった(笑)
    神戸の台所欲しい物がたくさんある。
    わらび餅が気になってます。
    アルクノさんが元気でなによりです。
    2022年08月25日 15:35
  • アルクノ

    Boku55さん、こんにちは。
    此方神戸は、日中曇天で蒸し暑かったですが、
    午後は晴れてきて湿度も下がりました。
    今は冷房無しで過ごしています。

    ふわふわドームがあるので、今の子供は幸せデス^^)
    終戦後、楽しみの無い時代に作って欲しかった^^;

    廃校になった小学校の校舎が水族館になるのは、
    全国で初めてでしょうか?
    今まで聞いた事が無いです^^;
    都会ですけど、人口が減少しているので小学校が合併してここが廃校になりました。
    地域の活性化の為、小学生児童とその父兄の方をターゲットにしているようです。
    建設費用、人件費、餌代で、1200円は妥当なのかも^^)
    3回分でペイできるので、年間パスポートは安いです。
    ハコフグの稚魚ですかね、可愛い顔していました。
    ドクターフィッシュ、手に付いている何を突いているのか、
    痛くもかゆくも無いみたいですよ^^)

    コツメカワウソはハイスピードで走り回るので、
    連写機能が役に立ちました❣
    この造形物がユニークで、入口と出口にあり、
    内部は迷路のようになっているので、丁度いい目印になります。
    ニジマス釣り、子供も大人も楽しんでいました。
    私はカレーとビールにしたかったので・・^^;

    校舎をこんな風に改造して、アレンジして、凄いと思いました。

    東山商店街・神戸新鮮市場は中央委卸売場直送の食材が揃うので、
    何でも美味しいです。
    私は電車利用で、ちょくちょくここへ来るんですよ。
    途中で息切れしながらも、付いて来て下さり、
    ありがとうございました^^)
    以前の山歩きに比べらたら、こんなのチョロいもんです^^)
    まだ長い坂道は疲れますが、今回の様な平地だと大丈夫ですね❣
    2022年08月25日 18:34
  • ミクミティ

    ご無沙汰しておりました。ブログをお休みしてました。
    みなとやま水族館、ユニークで魅力的な水族館なのですね。
    木を作った独特の建物の造形も素敵です。
    学校の校舎を利用しているので、教室を巡るような感じでしょうか。
    水槽も近距離で見られるのですね。体育館のような広い場所も、開放的でいいですね。展示や表示に手作り感もあります。
    人気が有るのが分かるような気がします。
    この地が、かつての雪見御所があった場所とは。
    不思議な感じがしました。
    2022年08月28日 21:26
  • こんばんは。
    『みなとやま水族館』外観が斬新なデザインです。
    小学校跡地を再開発し、新たな複合施設が出来たのですね。
    小学校で使用した椅子を再利用してるようですね。
    座って水槽内の小さな生き物たちを観察できて身近に感じます。
    天井から下がってるオブジェは、迫力が有ります。
    靴を脱いで上がるエリアは、珍しいですしリラックスしますね、
    魚と触れ合うコーナーは子供たちが大喜びでしょうね。
    学童保育、ハーブ専門店、ビール醸造所も有るのですね。
    フードホールでのお食事、ビールも美味しそうでした。
    お元気そうで、何よりです♪
    2022年08月29日 00:02
  • アルクノ

    ミクミティさん、体調でも崩されたのかと心配していました。
    今年は猛暑とコロナ感染拡大が重なって大変でしたから。
    階段は校舎の雰囲気が残っていますが、
    フロアは大改造されて元の雰囲気が無いです。
    校舎の外観を消す為、積み木細工の様な外観ですね。
    これは小学生をイメージしているようで、好感が持てます。
    設置されている水槽の周りから見る事が出来て、
    座って撮影できるのがGood❣^^)
    体育館を食堂にするのは理にかなっていますね。
    これらの設備、地元では有名な建築家が考案して力を注いでいます。
    人口減少の影響を受け、地元小学校が廃校になりました。
    地域活性化の為、皆さんに利用して欲しいです。
    歴史の舞台、ここに雪見御所があったという事もあり、
    人を惹き付ける材料となりそうです。
    2022年08月29日 07:22
  • アルクノ

    心さん、おはようございます。
    これは地元では有名な建築家が考案して力を注いだものなんです。
    積み木細工の様な外観も小学生をイメージさせます。
    水族館内で小学生が利用していた椅子に座ると、ほのぼのします^^)

    >天井から下がってるオブジェ
    これは新しさを感じるし、暗い館内で場所の特定に役立ちます。
    実は迷子になりそうになり、これが出口まで案内してくれました^^;
    カーペットを敷いた部屋では、子供達がはしゃいでいました^^)
    >魚と触れ合うコーナーは子供たちが大喜びでしょうね。
    大人たちはそれを眺めています^^)
    >学童保育、ハーブ専門店、ビール醸造所も有るのですね。
    多目的利用ですが、ハーブ専門店はお盆休みで残念でした。
    ビール醸造所からフードホール直送が最大の利点です❣
    Juiceみたいな🍺、これが美味しかった~^^)

    ゆるい傾斜の平地なので、ラクチン歩きが出来ました🎵
    2022年08月29日 07:44