友人と牛窓オリーブ園から前島へ・後編(2022.07.28・木)

01.jpg
前編は、牛窓オリーブ園の散策を終えた所で終わっていました。
駐車場へ下って、きよさんの車にたかたんとアルクノが乗車します。

撮影の為私が助手席に乗り込んでいますが、岸壁まで下るとフェリー乗り場が近い。
ヨットハーバーと白いホテルの前を通り、牛窓港フェリー乗り場に到着。
暫く待っていると、そのフェリーが此方へ向かってくる。
02.jpg昨年乗客として単身乗り込み、展望台まで歩いた経験を活かそうとしています。
きよさんは前島(まえじま)に渡った経験が無く、
たかたんはかなり昔、城マニアの友人の案内で残石群のある所まで行ったそうです。

前島は牛窓町の南500m沖にあり、周囲8キロ程の小さな島です。
人口 183人 で、牛鬼伝説 を残す。 古名を塵輪島 (ちりわじま)といい、
岡山の 牛鬼伝説 の塵輪鬼に由来している 。
島の東部にある最高標高は136.5 mで、そこに展望台がある。
前島フェリー乗り場に商店は無いが野菜の無人販売をしている。
乗り場休憩所前に自販機があり、飲料水を持参しなくても大丈夫。
東部に行けば喫茶店や民宿、ペンションなどがある。

二人に渡している前島東部のマップがコレ。
03 オリジナル.JPG昨年春の青春18きっぷで向かった時の、記事に掲載していた物。
赤ラインは2年前、山仲間と道に迷いながら歩いたコースで、展望台には行っていない。
緑のラインが昨年単身でリベンジしたコースで、残石群の奥にある展望台に上っている。

フェリーが着岸し、数台の車が降りてくる(15:05)。
04.jpg乗船時、乗客3人を含むフェリー代金を払う。
05.jpg割り勘にすると一人600円ちょっと。
車の長さにより料金が異なるが、この車は4.8m。
代金は往復料金で、帰りは渡された切符を見せるだけで乗船出来る。
フェリーは15:10に出港。
本土と島との距離はこれだけしかない。
06.jpg水泳が達者な人は泳いで渡れそう^^)
砂浜が見えてきて、
07.jpgほどなくして、着岸(15:15)。
08.jpg5分間の船旅で、車からは出なかった。
フェリーは島の西端に着岸します。
09.jpg
上陸後左(東)へ向かうが、山上に展望台が確認できる(赤↓)。
10.jpg歩いて行く道と、車で行く道は多少違うので、
迷いながら、カーナビも見ながら進む。
南側の海が見えてきた所で、東部方面へ向かう道に入る。
11.jpg民家が見えた先、しばらく進むと道路左側に登り口があり、車を止める。
マップにあるPはこことは違うようで、Uターンして、
道路幅の広いところで、帰る方向に車を止める。
これが登り口(15:28)。
12.jpg着岸して13分ですから、車は早い❣
昨年6月に投稿している「前島展望台へリベンジ」を確認すると、
同じ15:15着のフェリーで、この登り口は15:54とある。
ここへ来るまで、車内で案内していると・・。
両名、「これを歩くのはムリだ~❣」と言っていました^^;

丸太を使った土止めの階段を上がると、
13.jpg平らな所もあるが、結構長い登り坂です。
14.jpg
15.jpg
16.jpg一旦舗装路へ出て、右へ向かうと500mほど先の山上に展望台が見える。
その写真を撮り忘れ^^;
道路脇には以前から宅地販売の看板があるが、売れていない。
少し歩くと、左にこの表示(17:40)。
17.jpgマップもあり、ここから展望台は近い。
A地区の残石状況を示すマップです。
18 オリジナル.JPG右下にある大坂城築城残石群と書かれた案内を頂く。
行くと説明板もある。
19 オリジナル.JPG「大坂城築城残石群」で検索すると詳細を示すものが出てくるが、
「当サイトに掲載の写真、文章の無断転載は固くお断りします。」
とあり、ここには掲載できない。
前島に興味のある方は↓で検索すると宿泊情報なども出てきます。
「前島グリーンアイランド体験交流協議会」

昨年は、帰りのフェリー~バス~JRの事が気になり、細かく見ていなかった。
ここでA地区に入る。
20.jpg
21.jpg
これは岩石を割る時に打ち込んだ楔の跡でしょう。
22.jpg椅子にもなるので、ちょっと休憩^^)
たかたんは、昔お城マニアの友人とここへ来たことがあり、
23.jpgそれを思い出そうとしている?
そこから直ぐの、木製展望台に到着(15:48)。
24.jpg
25.jpg築城残石群から近いのに、展望台には上がっていないたかたん。
前島がお初のきよさんは先に上っています。
宿泊OK牧場❣の方は、
27.jpgここで夕陽を眺めてみてはどうでしょう?

前島発のフェリー、18:00以降は1時間毎で21:00が最終便です。
ここに民宿もありますが、牛窓にはホテルや民宿、ヨットハーバーまである。

以下、展望台からの風景写真を並べます。
これは前島の西部。突き出た所は城ヶ鼻でここに灯台がある。
28.jpg牛窓側のフェリー乗り場は赤↓あたり。
前島の西部は平坦で農地に適しており、住民も西側に偏っている。
東部は山地になっていて、別荘地として開発されているが売れ残りが多い^^;
29.jpg沖の小島は、手前から黒島、中ノ小島、端ノ小島となっている。
潮が引いたとき、3島の間に「砂州」が姿を現し、歩いて往来出来ると言う事です。
この砂州を「黒島ヴィーナスロード」といいます。
30 オリジナル.jpg岡山観光ウェブよりお借りした写真で、
昨年、6月投稿の「前島展望台へリベンジ」から転載。

黒島の沖に見えるのは犬島で、
31.jpg更にその奥、小豆島から連なる島が本州と繋がっている様に見える。

小豆島の右奥にあるのが四国の屋島で、
32.jpg牛窓オリーブ園で見た時よりは、より大きくはっきり見えます。
小豆島の中央部ですが、左の凹んで居る所は寒霞渓で、
33.jpg紅葉の名所として知られています、
小豆島の手前、前島のすぐ南にあるのは黄島(きじま)で、
かつては前島住民の耕作地として利用され、島で生活する人もいたが、次第に数を減らし、現在は宗教法人「神慈秀明会」の所有地となっていて、その関係者のみが在島している。
定期航路は無く、チャーター船を利用しないと渡れない。
島内から約8,000年前の縄文時代初期の黄島貝塚が発見されているとのこと。

寒霞渓から東の小豆島です。
34.jpg削られた採石場が無残な姿を現している。
35.jpg小豆島には「大坂城残石記念公園」があり、そこが観光地になっている。
小豆島は香川県小豆郡に属し、小豆島町、土庄町の2町からなり、
人口は2万8,764人(2016年度推計)。近年、人口が減少する一方だそうです。
小豆島については此方を御覧下さい↓
「小豆島一周日帰り旅行(2017.08.13・日)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201708article_3.html

各地名は此方を御覧下さい。
36 オリジナル.JPGこの場所は牛窓新八景となっています。
37.jpg
牛窓側に目を転じると、中央になだらかなお椀のような山がある。
38 オリジナル.JPGこれが牛窓オリーブ園で、山頂広場には塔のような展望台が見えます。
クリックして探してみてください。

牛窓から東方面を見ると入道雲が生まれそう。
39.jpgモクモクと生長しているものも。
40.jpg
展望台の真下にも大きな岩がある。
41.jpg
ここで、老後の資金や趣味の事など色々話しこんでいたが、
そろそろ下山という事に。
42.jpg下りは早く、
43.jpg
帰路はたかたんに助手席に座って貰い、私は後ろへ。
車も迷うことなく、フェリー乗り場へ。
17:20発フェリーの腹積もりだったが、16:40が出た後に到着❣
自販機で冷たいジュースを購入し、待合室で雑談。
ここで電動アシスト自転車のレンタルがあるが、4時間で800円❣と高額、
二人だとしても(乗船券240円+800円)×2=2080円となり、
車で来て、走り回った方が安い。
これは7月の物ですが、島内で催されるイベントもあるようです。
44 オリジナル.JPG
フェリーが戻ってきたが(16:55)、
45.jpgピストン運行では無いので、乗船は17:15から。

17:15に乗船し、撮影の為私だけ車外に出る。
乗務員にもその事を告げて、撮影。
46.jpgフェリー乗り場は島の西端にあり、直ぐ沖の黒島に手が届きそう。
この「まえじま丸」は団体客専用みたいで、
47.jpg一階に客室があって、豪華な感じ。
出港です(17:20)。
48.jpg
49.jpg
50.jpg
港を出ると、黒島の全景が写真に収まる。
51.jpg
進行方向に移動して、牛窓を撮影。
52.jpg左の方、牛窓オリーブ園の上に建つ展望台が確認できます。
西日が海面に反射して、眩しい❣
53.jpg
フェリー乗り場近くにある白い建物は「ホテルリマーニ」。
54.jpgホテルの右方向、写真中央付近にあるのは、本蓮寺で、
55.jpg長い階段を登らなければならず今年は断念。
2年前、山仲間と訪れている所です。
牛窓天神社も近くにあります。
牛窓港に入港するが、
56.jpg「ホテルリマーニ」横にはヨットハーバーもあり撮影やスケッチにお勧め。
いよいよ接岸します。
57.jpg
58.jpg
正面にある「瀬戸内きらり館」はフェリー待ちの時、休憩所として利用できて、
59.jpg土産物、食品、地ビールも販売しています。
5分の船旅は終了し、
直ぐ車に乗り込み、牛窓の田園地帯をひた走る。
60.jpg
以前は有料だったらしいが、無料となった自動車専用道路に入り、
播州赤穂駅前に到着(18:30)。
61.jpg
3人の夕食場所は、駅前ビル2階にある、
62.jpg鳥貴族にします。
アルコールが入るので、きよさんは車を自宅に置き、自転車で来るとの事。
数分かかるという事で、二人は駅2階の🚻へ。
戻って、桔梗を撮影していると、
63.jpgきよさん自転車でやって来た❣
駅からそんなに近い所に自宅があるとは思わなかった❣

取りあえず生ビールで乾杯❣
64.jpg携帯モバイルのようなモニター画面からオーダーします。
最新機器に不慣れなきよさん、悪戦苦闘❣
操作方法はたかたんからのアドバイスもあって、次々焼き鳥がやって来るが、
私は傍観するのみ^^;
まずはキモ。私は串にかぶりつかず、
65 キモ.jpg箸でほぐし出し、皿に乗せて頂く。
次にハツ。
66 ハツ.jpg
生ビールが無くなり2杯目を飲み干すが、これで十分。
67.jpgこれ以降、何を食べたのか覚えていない^^;
68.jpg美味しかった事だけは覚えていますが・・^^)

たかたんは2杯目を少し残していて、もう充分。
しかも今年初の生ビールらしく、これに驚く。
きよさんは4杯目を飲み干し、ちょっと飲み過ぎ君。
二人とも食用旺盛で、パクパク食べる^^)
それでメタボに?^^;
腹八分目、という事を知らないみたいだ^^:
でも、いろんな話で盛り上がり、楽しい夕食となりました。
最後に白菜を頂いてお開きに。
たかたんがスマホに溜まっているポイントで払ってくれたが、
割り勘という事で、一人2千円ちょっと。
そんなもんでしょう。

帰路は播州赤穂20:32新快速=神戸21:52だったか?
姫路で乗り換えなしで行ける最後の新快速でした。

今回、私の体力回復具合を見て、二人とも安心してくれました。
私としては二人の脚力に多少の不安がありました。
前島展望台へ3人で登れたことで、軽いハイキングなら実施できることが判明❣
今後の活動プランが立てやすくなります。
私の延命工作は80歳目標ですが(後6年しかない^^)、
健康生活に努め、また会いましょうと約束しています。



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。



この記事へのコメント

  • たかたんです

    三人で一番元気でしたね。
    展望台は晴れていて遠くまで。
    下りだけでもいいですよ、登りはしんどい
    青春18きっぷは良いですね。とにかく安い
    2022年08月08日 09:53
  • boku55

    こんにちは。
    今日は朝から凄い暑さでグッタリです。
    適度な暑さだといいのに。

    フェリーでの移動楽しそう海が綺麗。
    小さな島というけど動くには広いですよね。
    写真で見てると橋をかけられそうに感じます。
    フェリー以外の交通手段が無いのは大変そう。

    歩くのは無理という気持ち分かります。
    写真で見ただけでも大変そうだもん(笑)
    日本の夕日百選に選ばれてる場所なんだ。
    美しい風景に心が和みます。
    平和だからこそ楽しめるんだよね。

    アルクノさんは丁寧な説明を毎回書いてくれる
    行ったこと無い場所なのに自分が行ったような
    そんな気分にさせてもらえるわ。

    フフフ、ステキな場所でするのが老後の話?
    趣味が多い人は人生豊かに過ごせる。

    歩き回った後のビールは最高の味だね。
    焼き鳥の串を外してから食べるんですか
    その方が安全だと思った。
    メタボ予防は腹八分目そのとおり
    ただ、楽しい会食は食も進むかも。

    アルクノさんの回復力は素晴らしい
    日頃から脚力を鍛えてる結果だと思った。
    大丈夫100歳まで元気に過ごせますよ。
    2022年08月08日 10:53
  • アルクノ

    たかたん、早速のコメントをありがとうさんです。
    お天気が良くて、真夏にしては見晴らしが遠くまでと、
    最高でしたね。
    登りはしんどいので、下りだけ^^;
    そんなコースがあればいいんですけどね^^)
    次回も青春18きっぷ利用で考えましょうか。
    残った3回分、翌日に買い取って頂きましたが、
    予想通り、損得無しのトントンでした^^)
    2022年08月08日 11:38
  • アルクノ

    boku55さん、こんにちは~。
    昼食を終え、コメントを書いています。
    現在室温30℃、風があるのでエアコンoffでしたが、
    先ほどonにしました^^;
    外へ出ると暑いですね~❣

    フェリーでたったの5分ですが、海上移動が楽しいです。
    でもこのフェリー、車は数台しか乗らないのに、
    この値段でよくやっていけるもんだと思います。

    周囲8キロの小さい島という事で、
    2年前は全島制覇できると考えて乗り込みました❣
    ところが、迷い道に入って、惨憺たる有様でした^^;
    泳いで渡れる距離ですから、架橋は簡単でしょうね。
    フェリーで渡る!、という所に観光価値を高めているんでしょうか?

    ウォーキングマニアだと、
    東部マップにある緑のラインはチョチョイなんですけど^^;
    車生活をしている方にとっては、かなりの距離になります。

    「日本の夕日百選」、これは昨年展望台で知りました。
    ここで平和を満喫して欲しいですね~🎵

    老若男女、一緒に行動して楽しんで頂けるようにと思って、
    したためています。
    そう言って頂けると嬉しいですね~🎵

    この歳になると、逝く先を見据えていますからね^^;
    老後の話は必須事項ですよ❣
    資金的に、80歳までは大丈夫みたいです^^;

    いや~、久し振りに美味しいビールでした❣
    >焼き鳥の串を外してから食べるんですか・・。
    飲んで、喋って、串ですから、
    自分の歯茎を串刺しにしたら、シャレになりません^^;

    「メタボ予防は腹八分目」
    一時期忘れてしまい、私の場合は糖尿病になりました^^;
    現在は正常値に戻って、朝の薬だけになっています。

    脚力養成は今後も続けますが、
    これで100歳まで^^:
    その途中でリタイヤするかも^^;

    長文コメントをありがとうございました^^)
    2022年08月08日 13:27
  •  もこ

    築城残石群に 展望台「ホテルリマーニ」思い出をたどりながら見させて頂きました
    娘と牛窓の民宿へ泊った時は 本蓮寺の長い階段を上ってお参りしたりオリーブ園へ上がる途中で美味しいジェラートを頂いたりしたことを思い出しました 有難うございました
    2022年08月08日 16:28
  • シナモン

    こんにちは
    ご友人と小旅行を楽しめる体力が
    回復して良かったですね。
    展望台からの「黒島ヴィーナスロード」などの景色
    素敵ですね。
    2022年08月08日 17:20
  • がにちゃん

    お元気になられて良かったです
    これだけ歩ければもう大丈夫のようですね
    80歳なんてすぐです もう少し先を眺めましょう
    宿泊もできるのですね
    景色もきれいだし 何となく 島独り占めの気分味わえますね
    2022年08月08日 17:29
  • アルクノ

    もこさん、娘さんとの牛窓旅行を思い出されましたか。
    「ホテルリマーニ」はエーゲ海にあるホテルみたいで、
    牛窓のイメージアップに寄与している感じです。
    前島展望台からの眺めも抜群です。
    >オリーブ園へ上がる途中で美味しいジェラートを頂いたり
    いいですね~🎵
    牛窓の魅力を満喫されましたね🎵
    2022年08月08日 17:40
  • アルクノ

    シナモンさん、こんにちは。
    私の事を心配してくれていたので、三人で小旅行を楽しみました。
    展望台へ登った時は、私の脚力に驚いていましたが、
    私も、一緒に登ってくれた両名の体力に安心した次第です^^;
    「黒島ヴィーナスロード」を一度歩いてみたいですね。
    兎に角、景色が抜群で、満足マンゾクでした🎵
    2022年08月08日 17:53
  • アルクノ

    がにちゃん、ありがとうございます。
    多少のアップダウン歩きはこなせられるようになりました。
    山歩きはもうちょっと先ですね。
    取りあえず80歳ですが、そうなった時、また一歩先を考えたいです。
    2年前に、前島を歩いた時は民宿前を通りました。
    島の西側は農地で、東側が観光地という感じです。
    眺めがいいのが東側の展望台で、今回それを目指しました。
    きよさん、たかたんにも楽しんで貰えて良かったです🎵
    2022年08月08日 18:05
  • winga

    こんばんは。
    楽しい旅をされたんですね。
    羨ましいです。
    美しい景色。でもアルクノさん、結構歩いてませんか?大丈夫なんだろうか。
    暑さもありますし。
    ビール飲んじゃってましたね。
    確か点滴でしたよね。それなら安心。

    ここんとこ雨も凄い降りになります。
    お出かけの際は十分お気をつけてm(__)m
    2022年08月08日 21:34
  • アルクノ

    wingaさん、こんばんは。
    真夏の楽しい小旅行でした🎵
    展望台への登りがちょっとしんどかったですが、
    3人の中では一番元気だったみたい^^)
    陽射しが眩しい、ピカピカ天気でしたが、
    潮風が吹いているので、都会よりは気温が低い感じです。

    生ビール2杯も飲んじゃいました。
    栄養点滴グビグビなので大丈夫です^^)

    京都も豪雨で大変でしたね。
    天気予報を確認して、くれぐれもご用心を❣
    2022年08月08日 22:03
  • イッシー

    海辺の風景いいですね~!
    高台から日の出や日没の写真撮ったら絵になるだろうなって、
    想像しちゃいました。最後のビールがまたうまそうなんだよな~。
    私は胃の手術してから炭酸系はやや苦手なんですが、それでも生は
    うまいですよね~!!
    2022年08月08日 22:32
  • 信徳

    後半もご一緒させて頂きました。
    美しい瀬戸内の海にウットリです。これに夕日が出て来たらもう生きていられません、瀬戸内の海に沈めて貰いましょう。
    体力、食欲とも旺盛、食欲はメタボに注意して遠慮しているのでしょうか?あと6年などと言わずにもっと20年先を夢見て歩きましょう。
    2022年08月08日 22:39
  • アルクノ

    イッシーさん、連続コメントをありがとうございます。
    ここは夕日が綺麗な事で有名らしいですが、
    朝日も映えるでしょうね。
    是非宿泊されて、写真撮影を🎵

    ハイ、生ビール美味しいです^^)
    胃の手術で、炭酸系は刺激を受けるんですね。
    缶ビール、あれは炭酸が多めに入っています。
    コップにドボドボっと入れて、泡立て、
    それが消えてから飲むと爽やかな感じになりますよ🎵
    海外ではぬるい生ビールを飲むと聞いたことがあります。
    あれは、炭酸をほぼ消してから飲むという事なんですね^^)
    2022年08月09日 05:57
  • アルクノ

    信徳さん、後編にもご同行頂きありがとうございました。
    牛窓や前島から眺める瀬戸内海が一番いいかも知れませんね。
    エーゲ海ですから^^;
    >夕日が出て来たらもう生きていられません、
    天国気分という事にして、生存は継続して頂きます^^)

    体力使った分だけ食欲に反映させるのがベターだと思います。
    同行の二人は、まるでアルプスにでも登ったかのような食欲で、
    食べ過ぎ君になっていました^^;

    >あと6年などと言わずにもっと20年先を夢見て歩きましょう。
    ありがとうございます
    夢は大きく持って、歩いて行きます🎵
    2022年08月09日 06:15
  • eko

    こんにちは!
    前島までフェリーで5分とは近いですね。橋を架けたらもっと便利になって観光客も増えるような気がします。でもフェリーの旅も捨てがたいですね。
    前島展望台からの眺めが最高、牛窓オリーブ園の展望台、確認できました。日本の夕陽百選、綺麗でしょうね。小豆島もはっきり見えますね。寒霞渓へ行ったことを思いだしました。紅葉の季節ではなかったですが良い眺めでした。1億円のトイレだけ妙に記憶に残っています(苦笑)
    3人の中でアルクノさんが一番健脚のようですね。体力も順調に戻られているようで安心しました。80歳なんて直ぐです。今は100歳時代、もっと先を見て楽しんでください。
    歩いた後のお友達とのビールは美味しかったでしょうね。
    2022年08月09日 11:27
  • ゴンマック

    こんにちは。
    お天気が良く素晴らしい景色いい小旅行でしたね。
    お友達もアルクノさんが元気になられて安心された事
    でしょう。友達っていいですね。
    「黒島ヴィーナスロード」歩いてみたいですね。
    お友達が少し前に行って素敵だったと話していました。
    ビールは仲間とこうやって飲むのが一番美味しい気が
    します。西日が海面に反射して美しいです。これからも
    色々な所を紹介してくださいね。まだまだ暑くて大変ですが
    ご自愛くださいね。
    2022年08月09日 11:34
  • イエティ

    本当に楽しそうな旅でしたね。
    そしてアルクノさんがお元気でこの様な旅がお出来になられて本当に良かったです。
    5分と言う短いフェリーでしたが、海を渡るのはとても気持ちが良かった事でしょうね。

    最後の鳥貴族でのお食事も、楽しそうで美味しそう♪
    良い一日を過ごされましたね。
    私もアルクノさんと同い年ですよね。
    80歳まで6年だぁ~、あっという間に来ちゃいますね(笑)
    2022年08月09日 11:58
  • アルクノ

    ekoさん、こんにちは!
    前島までフェリーでたったの5分ですから、
    行楽地にある手漕ぎボートでも渡れそうです^^;
    灯台のある城ヶ鼻から本土は近過ぎて、徒歩1~2分という感じです。
    なぜ橋を架けないの?と思います。
    往来が激しくなり過ぎて、荒らされたら困る❣
    別荘地としての土地開発をしているので、
    その価値が無くなったら困る❣
    のかも知れませんね。
    私としては5分の船旅でしたが、行楽気分が味わえました^^)

    今回、オリーブ園~前島展望台のコースにしたのは、
    両展望台の位置関係を知る為でもあったんです。
    オリーブ園の展望台が確認できて良かったです。
    「日本の夕陽百選」を眺めるために宿泊したくなりますね🎵
    小豆島の寒霞渓からの眺めも最高でしょう。
    私はまだ行った事無いんですが^^;
    1億円のトイレも興味あります^^)

    今回、筋肉質のアルクノが脚力では勝っていたようです^^;
    メタボにならないよう気を付けないといけません^^;
    80歳なんて直ぐですから、人生100年❣
    筋肉が保てるよう気を付けます^^;

    毎度のビールで打ち上げですが、
    今回は、最高のお味でした🎵
    2022年08月09日 12:17
  • アルクノ

    イエティさん、小旅行でしたが楽しい1日になりました。
    気心が知れている仲間なので、という事もありましたね。
    このフェリーに乗るのは3回目ですが、初めて車で渡りました。
    最初は、人として240円で渡る方を勧めします。
    2階に上がって、海を眺めると気分が高まりますよ。

    鳥貴族での夕食は、初めての経験で、
    モニターでのオーダーが、別世界という感じでした^^;
    やはり一番若い、たかたんが良く知っていて助かりました^^)

    イエティさんと同年齢なんですか。
    言葉ではもっと若く感じますが、これからも宜しくお願いしま~す。
    楽しい七十代にしましょう♪
    2022年08月09日 12:41
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんにちは。
    昼食でバタバタして、コメント順を間違えました^^;
    今回お天気最高で入道雲がモクモクでした^^)
    遠くが霞むことなく、展望が良かったことが嬉しかったですね。
    メールでは回復具合を伝えていましたが、
    実際一緒に歩いてみて、回復している事を実感してくれました。
    旅行の場合、「黒島ヴィーナスロード」が目的の方が居られるでしょうね。
    お友達が経験済みなんですか❣
    次はゴンマックさんですね🎵

    帰りのフェリーは丁度西日が眩しい時間帯でした。
    打ち上げの生ビールは毎度の事ですが、
    今回は特に美味しかったです、
    猛暑は過ぎ去るのを待つのみと、耐えていきますが、
    暑い間は近場の散策、涼しくなれば山歩きに向かいたいですね。
    2022年08月09日 13:35
  • ゆの

    アルクノ様

    こんばんは♪
    海、島々、とにかく景色が素晴らしいですね~
    行ったことがない、地名も知らない別世界
    きっとドラマ、バラエティと色々な撮影がきていることかと
    こちらで見る夕日は心あらわれる絶景と想像
    人生観変わります

    黒島ヴィーナスロードはまるで海外の風景のようです
    牛鬼伝説、調べてみたら
    凄い形相の生き物が・・・

    海岸線の採石場も削り取られたあとがみごとに(゚Д゚;)
    (千葉にも採石場跡、鋸山があります♪)

    アルクノ様 きよさん様 たかたん様
    足取りがお若い!

    ジョッキビールが冷え冷え美味しそうです
    楽しいプランを立てて
    お二人とたくさんお出かけしてくださいね(^_-)-☆
    今回も素敵な旅のお供させていただきありがとうございました
    2022年08月09日 21:07
  • アルクノ

    ゆのさん、こんばんは。
    誰が名付けたのか、日本のエーゲ海だそうで、
    えー外科医を紹介して欲しい^^;
    今後の為に^^)
    地名も知らない別世界で、外人同士が喋っていたら、
    外国へ来たのかと勘違いしそうな所です。
    ほぼ人が居ないので、ドラマのロケにも使えそうですね。
    島の人工183人ですが、東部は民家が少ないですから。
    牛鬼伝説、調べられましたか。
    海岸線の採石場も鬼が暴れた跡かと思ってしまいます。
    夕陽の写真は、フェリー乗り場前の「瀬戸内きらり館」に飾ってあり、
    2年前に拝見しました。
    とても良い光景です。

    私がきよさん、たかたんを鍛え、プランを立てて、
    山歩きに連れていきたいと思っております。
    今回も、ご同行有難う御座いました🎵
    2022年08月09日 21:43
  • narayama2008

    こんばんは。

    牛窓の港から前島には5分間の船旅なんですね。確かに泳ぎが得意な人なら渡れそうな距離、地元の漁師さんだったら楽に泳げたりして・・・(^^)
    大阪城築城残石群、検索してみると秀吉の大阪城ではなくて、徳川家によって再建された大阪城の石垣がここから切り出した石なんですね。当時としては大阪から結構離れた場所から切り出したのは驚きでした。

    展望台からの眺望、素晴らしいですね。まさに日本のエーゲ海です(^^)
    それに「黒島ヴィーナスロード」、潮が引いたときは歩けるんですね。インスタ映えすること間違いなしだと思います(^^)

    帰ってこられてからはビール{%ビールwebry%}
    最高においしいビールでしたね(^^)
    2022年08月09日 23:10
  • yoppy702

    終始、天気に恵まれたようですね。
    夏場には、海の景観がお似合いです。
    でも、遊歩道の登坂は、ちょっとでも汗が吹き出しそうです。
    「大坂城築城残石群」…
    大坂城内には、石垣の残り(?)が、数か所に集められて、各藩の刻印などが彫られています。
    展望台からの写真がイイですね。
    特に、「この砂州を「黒島ヴィーナスロード」のがスゴイ。
    岡山観光ウェブに載ってる画像なんですね。
    手前から真ん中の島までは潮によっては完全につながるんでしょうね。

    「軽いハイキングなら実施できることが判明」、良かったですね。(^^)
    2022年08月09日 23:51
  • アルクノ

    narayamaさん、おはようございます。
    「本土と島との距離はこれだけしかない。」の写真に、
    城ヶ鼻の灯台が写っています。
    これが一番接近している場所で、前島展望台からも撮っています。
    徒歩1~2分の距離で、何故ここに橋を架けないの?
    と思ってしまいますね。
    フェリーは、観光地としての価値を高めている気がしてならないです。
    それと東部は別荘地として開発されているので、
    歩いて行けるとなると・・。
    別荘地としての価値低下に繋がってしまいます^^;

    >徳川家によって再建された大阪城の石垣がここから切り出した石なんですね。
    そうなんです。
    普通は、
    小豆島の採石場の様に船で運び出しやすい場所を選ぶんでしょうけど、
    ここは海岸へ降ろす迄が大変です。
    それでこれだけの残石群が残っているのかも知れませんね。

    >まさに日本のエーゲ海です。
    牛窓オリーブ園展望台からと、前島展望台からと、
    両方でその景色を楽しんで頂きたく、企画した次第です。
    両名にも楽しんで貰えたので成功でしたね。
    私は牛窓オリーブ園が初体験で、満足マンゾクでした❣
    >「黒島ヴィーナスロード」、潮が引いたときは歩けるんですね。
    是非、このインスタ映えする景色の体験投稿をお願いしたいです。

    鳥貴族での宴会は初体験で、私はこの体験投稿をもって、
    お開きとさせて頂きました^^;
    2022年08月10日 07:31
  • アルクノ

    yoppyさん、この日、牛窓の最高気温は32℃ でした。
    瀬戸内の海風があり、標高も多少あり、体感気温は30℃ くらいでしょうか^^)
    到着するまでに吹き出た汗、展望台上で吹く風が冷却効果をもたらして、
    快適でした。

    >大坂城内には、石垣の残り(?)が、数か所に集められて、各藩の刻印などが彫られています。
    昔行った時、見た記憶があります。

    前島展望台は、東部での最高標高地点にあるので、見晴らしがいいです。
    その標高は136.5m。フェリー乗り場から歩いてもyoppyさんだとチョチョイコースです。
    更に黒島ヴィーナスロードを歩いて渡る体験報告、期待しています❣
    これは観光価値としてかなり高いと思い、再掲載した次第です。

    「軽いハイキングなら実施できることが判明」したので、
    観光を目的としたアップダウンのある散策を目指そうと思っています❣
    2022年08月10日 08:08
  • すーちん

    おはようございます
    いい景色ですねー
    お天気もいいし
    3島歩いてみたいですねー
    2022年08月10日 09:34
  • アルクノ

    すーちんさん、おはようございます。
    牛窓オリーブ園展望台と前島展望台、
    この両方からの景色を楽しむのが今回の目的で、
    天候も良く、それが達成されました❣
    黒島ヴィーナスロード、宿泊されて歩いてみてください🎵
    牛窓には豪華な「ホテルリマーニ」に民宿もありますよ。
    2022年08月10日 09:47
  • つむぎ

    こんにちは~
    今日も暑いです。
    気の合う人と楽しい一日を過ごされて最高でしたね。
    車で通りすぎるだけではなくゆっくりと展望台から眺め
    近くの風景を楽しむと心に残る印象は全然違いますね。
    黒島ヴィーナスロード・・潮のタイミングが難しいでしょうが
    出かけてみたい風景です。
    いつもながら瀬戸内海の風景はいいな~です。
    一番お元気だったとお友達も安心されたことでしょう。
    いい18切符のたびでしたね。
    2022年08月10日 12:09
  • アルクノ

    つむぎさん、こんにちは~、
    今日も暑いですね。
    小旅行でしたが、かつての仲間と楽しい1日でした。
    展望台へは標高差約100mを登るコースにしているので、
    チョッとしたハイキングになりますね。
    私としてはこれで、きよさん、たかたんの体力を知る事が出来ました。
    これからのプランが立てやすくなります。
    合わせて、牛島オリーブ園と前島からの展望が楽しめて良かったです。

    旅行される方は、黒島ヴィーナスロードが現われる時間帯を調べて、
    プランに取り入れて欲しいですね。
    旅行会社でプランを組めば調べてくれると思いますよ

    瀬戸内海近郊は温暖で日照時間も長いそうです。
    天気予報で確認しての実施でしたが、
    猛暑にならず海風があって過ごしやすかったです。
    体力面では、たかたんが心配でしたが、
    付いて来てくれたので安心しました。
    18きっぷ利用は便利で安いので、
    たかたんからお礼のメールが届いています。
    残った3回分もあまり損得が無く処理できました。
    今後も利用を考えています。
    つむぎさんも利用を考えられてはどうでしょう?
    2022年08月10日 13:10
  • こんにちは。
    前島を無事散策出来て、終わった後は、皆さんで締めの乾杯ですね。 吉田類の日本百低山を見せてもらったようです。 今回、健康の確認が出来て良かったですね。
    2022年08月11日 11:57
  • クリム

    展望台からの景色、最高ですね。
    入道雲がモクモク、見入ってしまいました。
    桔梗のブルーも涼し気でいいですね。
    ご友人と楽しい一日。そしてビールで乾杯🍺
    夏の日差し、海のキラキラ、木漏れ日、雲日和^^
    猛暑は苦手ですが、この季節ならではの楽しさが美しいお写真から伝わってきました。
    2022年08月11日 13:59
  • アルクノ

    健さん、こんにちは。
    昨年単独で、徒歩で向かった時は、
    海岸沿いとか墓地の傍を歩いたりしたので、
    車での案内に多少の不安がありました^^;
    次は、段々だけの坂道を歩いてくれるのか?
    が不安でした^^;
    無事展望台まで歩き終える事が出来て、
    ホッとした次第です。
    素晴らしい景色と共に、
    ここは日本百低山と言ってもいいと思っています。

    今回、健脚の入り口に立つことが出来た三人と言えます。
    一歩、一歩、歩みを進めていきます❣
    2022年08月11日 14:02
  • コスモス

    5分の船旅はあっという間ですね。
    黒島ヴィーナスロードとは素敵な名前をつけたものですね。
    瀬戸内海はこのような島が点在しているんですね。
    大阪城築城の際はあちこちの島から巨石を運んだのですね。
    とりあえずだいぶ体力は回復されたようで良かったです。
    日頃から鍛えている人とは違うようですね。
    2022年08月11日 14:11
  • アルクノ

    クリムさん、後編では雲が浮かぶ空を多く取り入れてみました。
    「入道雲がモクモク」は今回意識しての撮影ですが、
    これで、入道雲がお気に入りアイテムになりそうです^^)
    桔梗のブルーもお気に入りです🎵
    これを撮影していたら、きよさんが後ろから近付いてきて、
    「この桔梗、庭にも植えている🎵」と言ってきました。
    親しい友と、一緒に飲む🍺最高ですね。

    夏らしさをふんだんに盛り込んだ今回の小旅行でした。
    瀬戸内の風が、噴き出る汗を飛ばしてくれました。
    クリムさんにも楽しんで頂けて、嬉しく思います🎵
    2022年08月11日 14:27
  • アルクノ

    コスモスさん、牛窓にも前島にも砂浜があり、
    学生時代なら、泳いで渡っていたかもしれません^^)
    「黒島ヴィーナスロード」は全国規模で有名になって欲しい所で、
    その価値があるような気がしています。
    もし岡山県の牛窓へ旅行される時はこれを歩いて欲しいですね。

    瀬戸内海は我が国で最も島の多い水域で、東西450km、海域面積23203k㎡とも言われる海域に727もの島が浮かんでいるとあります。
    そのほんの一部を紹介しているだけなんですけど、それでも凄い島の数です。
    大坂城の築城に際しては、各地方から石を運んでいますが、
    瀬戸内では前島と小豆島が有名ですね。

    体力的にはだいぶ回復してきました。
    山歩き経験のお陰で筋肉も残っているので、
    今後これを活かしていきたいです❣
    2022年08月11日 14:54
  • つばさ

    ほぼ20年前のスケッチ旅行を再び思い返しています。
    島に渡って民宿で、その日のスケッチをずらりと並べ
    先生に講評していただき、オリーブの木は根元に特徴があるから
    そこをしっかり描くように・・・などなど、細かいこともおかげ様で
    懐かしん思い出しながら拝見しています。
    島内は歩かなかったので、築城残石群なども見ることなく
    やはり観光目的で無かったので仕方なかったです。
    あの頃ならまだ健脚でしたのに(^^)/
    これからも、ご無理をなさらないでお仲間とのお出かけを
    楽しんでくださいね。
    2022年08月12日 09:03
  • アルクノ

    つばささんは、スケッチ旅行でしたね。
    前島の民宿に宿泊されたんですか。
    成果があったようで、それがいい思い出になりますね。
    >オリーブの木は根元に特徴がある
    まじまじと見ていないので、全然気が付きませんでした^^;
    車で行けば、短いハイキングで築城残石群~展望台まで行けます。
    眺めが抜群ですよ。

    私達3人は今、初心者の入り口に立っています^^;
    これからプランを立てて旅歩きを楽しみたいと思っています。
    2022年08月12日 10:21
  • 降魔成道

     前島まではフェリーで5分ですか。確かにそれでは車外に出ませんよね。でもフェリーでの旅は良いですね。私も新日本海フェリーで秋田から苫小牧まで、あるいは津軽海峡フェリーで青森から函館まで行ってみたいです。
    前島には大阪城の石切場跡があるのがあるのでしたね。確か前回前島を訪れた時も紹介されていましたね。ここは興味深いです。私も一度は訪れてみたいです。秋田からは伏見城築城に天然秋田杉が献上されていますが、さすがに伐採地は確定されていません。調べてみようかな。前回は接岸時でしたが今回は離岸時の様子が紹介されていますね。鳥貴族は秋田には出店していませんが、やはり焼き鳥ですよね。焼き鳥とビールの組み合わせは最高ですね。
    2022年08月12日 17:43
  • アルクノ

    降魔成道さん、フェリーはたったの5分なので、
    運転手は車外に出ないようにとのアナウンスがあります。
    津軽海峡フェリーは学生時代に友人と利用して、
    北海道旅行を楽しみました。
    2週間のケチケチ北海道旅行でしたが、いい思い出になっています。

    この大坂城の為の残石場跡に石が沢山残っていますね。
    多分ここから海へ運ぶのが大変だったのではと想像します。
    小豆島は海の近くに採石場があり、主としてそこから運んだのでは?
    と思っています。
    昨年は数枚写真を撮っただけで、残石を詳しく見ていませんでした。
    やはり車と徒歩では条件が全然異なります。
    伏見城の築城に天然秋田杉が献上されたんですか。
    献上場所を調べてみると面白いかもしれません。

    帰りは車外に出てフェリーの2階から撮影しました。
    5分間の船旅を味わって頂けましたでしょうか?^^)

    鳥貴族は秋田には無いんですね。
    ここも最近できたようで、きよさんお初の入店なのか、
    モニターからの注文に四苦八苦していました^^;
    久し振りの美味しい焼き鳥と🍺で満足マンゾクでした❣
    2022年08月12日 19:13
  • ノンキーハイカーズ

    おはようございます。
    アルクノさん。
    前島からは大阪城築城の際、石をここから運んだのですね。
    大阪城は石の大きさでも有名ですよね。
    旅行をして多いに飲んで、食べて元気ですよね。
    猛暑続く中、こうでなくちゃ。
    2022年08月13日 11:16
  • アルクノ

    ノンキーハイカーズさん、コメントをありがとうございます。
    大坂城の築城は二度行われたと言えます。
    豊臣秀吉が築いた大坂城(豊臣大坂城)の遺構は焼け落ち、
    更にほとんどが埋没していて見る事が出来ないです。
    現在地表に見ることのできる大坂城の遺構は、1620年(元和6年)から1629年(寛永6年)にかけて徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築を施した大坂城(徳川大坂城)なんです。
    この残石群は徳川大坂城の築城に際してのもので、
    それも運び出されずに、かなりの数が残されていますね。
    これは海岸まで長い斜面があり、降ろすのが大変だった?
    それでこんなにも多くが山上に残っている、と推察します。
    一方、小豆島にある採石場は海岸近くにあり、
    船に乗せるまでの距離が短いです。
    それで、写真にあるように島が大きく削られていることが理解できますね。

    今回、三人共、歩いて呑んで食べて、元気な事が証明されました🎵
    猛暑に負けない身体を作り、またこれらにチャレンジしたいです❣
    2022年08月13日 14:07
  • 気持ち玉を頂き有難うございます。
    瀬戸内海の離島、前島は緑が多く美しい島ですね。
    フェリーで5分とは本土と島との距離が近いです。
    大坂城再建の際に石垣を切り出した跡『大坂城築城残石群』
    大坂城築の時には沢山の石を切り出したのでしょうね。
    大きな岩石を割る時に打ち込んだ楔の跡も残っていますね。
    木造の前島展望台からの風景は美しく『日本の夕日百選』にも。
    瀬戸内海の島々が連なって眺められますね。
    青い海と空、美しい風景に癒されます。
    お友達との夕食、ビールや焼き鳥が美味しそうです。
    ビールを2杯!お元気になって良かったです。
    今回も楽しく拝見いたしました。
    2022年08月14日 00:29
  • アルクノ

    心さん、お立ち寄りとコメントを有難う御座います。
    前島の東部は低山の様になっていて、緑が多いです。
    観光地として開発され、民宿やペンションに海水浴場もあります。
    別荘地としても開発されていますが、多くが売れ残り状態です^^;
    『大坂城築城残石群』、これも多くが切り出されたが、
    山上から海岸へ降ろすのが大変で、
    多くがそのまま残されています^^;
    楔を打ち込んだ石が休憩所用に残され、これは良かったです^^;
    前島の一番の名所は展望台でして、
    ここから夕陽を眺めると最高でしょうね。
    その為の民宿がここにあるのだと思います。

    今回、3人共ある程度歩けて、
    食事もビールも楽しめる健康体と言う事が分かりました。
    先日、これから健康体の維持に努め、
    10月にまた何処かへ行きましょうかと、
    メールしています🎵
    2022年08月14日 08:36
  • とわ

    アルクノさん こんばんは♪
    前編も興味深く拝見致しました、
    同じ職場の懐かしいお友達と楽しんで来られたんですね、いいですね~!
    お天気も良く写真もバッチリ、景色がとってもきれいです。
    黒島ヴィーナスロード、歩いてみたい。でも、ちょっとサバイバルですね(笑)潮が満ちる前に引き返さないと?
    生ビールの写真が特大!(笑) 飲めるようになって良かった~。
    2022年08月14日 20:00
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは。
    前編も見て頂き、ありがとうございます。
    久し振りの再会でしたが、三人が歩けることが解って安心しました。
    お互い気心が知れているので、冗談云い合うのも楽しいです♪
    お天気バッチリでしたが、写真もバッチリですか❣
    ありがとうございます🎵
    黒島ヴィーナスロード、是非歩いてみてください🎵
    旅行会社に相談して、日程を決めると、
    何時から何時までに歩いて下さい、と案内してくれると思いますよ。

    生ビールの写真は特大ですが、
    量的には普通サイズなんです^^)
    きよさんの4杯は飲み過ぎ君で^^:
    2杯が量的に一番おいしいです🎵
    2022年08月14日 22:35
  • ベティーちゃん

    おはようございます。
    体力が回復されましたね。
    私等より随分お元気です。ま、私は82才で少しお姉さんですが・・・
    目標80才など軽いものです!
    ビールも焼き鳥も美味しかったでしょう。
    でも、この暑さ 慌てずお気をつけてお過ごし下さいね。
    2022年08月15日 09:45
  • アルクノ

    ベティーちゃん、こんにちは。
    午前中出掛けていてお返事が遅くなりました。
    出掛けていたのは「みなとやま水族館」で、
    また後日投稿したいと思います。

    この時は、思っていたより元気に歩き回る事が出来ました。
    元気な82歳のベティーお姉さまを目指して頑張りたいです❣
    ビールも焼き鳥も美味しかったのは、元気な証拠ですね🎵
    熱中症予防に水分補給、気を付けて過ごしていきます❣
    2022年08月15日 13:41
  • すずりん♪

    そうでした、そうでした。展望台にたどり着くことができんなかったんですよね。それも皆さんにとっていい思い出ですね。
    でもちゃんと後でアルクノさん一人リベンジされたのでしたね。
    そこがアルクノさんですね。
    船に乗ると、時間は短くてもちょっとした旅行気分が味わえていいですね。
    景色もいいし話も弾み、船の待ち時間なんか気にならなかったでしょうね。
    「黒島ヴィーナスロード」歩いてみたい気がしますが、上から見るからこその素晴らしい景色かもしれませんね。
    最後のビールにほっとしました。ビールも焼き鳥も美味しく召し上がったそうで元気な証拠ですね。
    焼き鳥は串から直接食べる派と串から抜いて食べる派がいると聞いたことがありますが、アルクノさんは串から外す派なんですね。
    私は飲めないので焼き鳥屋さんに行くことはあまりありませんが、家では外して食べているかな。
    お友達二人はアルクノさんの体力回復具合に安心され玉では良かったのですが、
    アルクノさんはお二人の脚力に多少の不安を感じって、お二人に少し鍛えていただかないといけないですね。。
    でもいつものお仲間の他にまた新しいお仲間でのハイキングが始まりそうで楽しみが増えましたね。
    74歳の平均余命は87、32歳  
    80歳の平均余命は89,22歳
    元気にどんどん伸ばしていきましょう。
    2022年08月15日 17:44
  • アルクノ

    すずりん♪さん、2年前の事を覚えていてくれましたか❣
    あの時は骨折り損でした^^;
    昨年はリベンジ成功で、二人を展望台へと誘う事に。
    ところが徒歩と車では経路が違っていて、多少迷いました。
    でも車は早いので、あっという間に登り口に到着です。
    フェリー乗り場に到着して、フェリー代の計算をしていました。
    車の長さが解らない、きよさん^^;
    車の規格書を引っぱり出して、4.8mと判明^^)
    乗船したのは3台ほどで、こんな状態でよく継続できるな~、
    と感心していましたね。

    >「黒島ヴィーナスロード」歩いてみたい気がしますが、上から見るからこその素晴らしい景色かもしれませんね。
    私もそう思います^^)
    それで、この写真を大事にしています🎵
    >ビールも焼き鳥も美味しく召し上がったそうで元気な証拠ですね。
    私もそう思います^^)
    でも、きよさん、たかたんは食べ過ぎクンでした^^;

    >アルクノさんは串から外す派なんですね。
    以前、呑みながら、喋りながら、串にかぶりついていたら、
    歯茎を突いたことがあるからです^^;

    そうですね、従来の山仲間と、新しい山仲間でしょうか?
    取りあえず、観光仲間という事にして鍛えていきたいです❣
    平均余命まで計算して頂き、感謝デス❣
    すずりん♪さんも山歩きを継続して、平均余命を伸ばしましょう♪
    2022年08月15日 20:47
  • 無門

    こんにちは

    今回も美しい瀬戸内海の風景
    この景色を見ていれば
    寿命だってどんどん延びますね
    体力回復状態も上々で
    先が楽しみです
    2022年08月16日 13:22
  • アルクノ

    無門さん、お立ち寄りとコメント、ありがとうございます。
    楽しみとなる事を続けて寿命が延びれば、
    これ以上嬉しい事は無いですね❣
    昨日も近場を歩いて、ネタを仕入れてきました。
    近日中に投稿予定です🎵
    2022年08月16日 15:39
  • yasuhiko

    牛窓港からフェリーで海上散歩。
    前島までの海の道は魅力的なコースですね。
    初めてのお友だちにも、紹介出来てよかったんじゃ
    ないでしょうか。夕陽百選に選ばれるくらいで、
    展望台からの眺めは素晴らしいと思います。
    沖の小島の砂州も、いつか渡ってみたいものですね。
    2022年08月16日 22:20
  • アルクノ

    yasuhikoさん、フェリーでたった5分なのに何故橋が出来ないの?
    と思いますが、
    これで観光価値を高めているみたいです。
    牛窓と前島が接近している処を写真で示していますが、
    徒歩1~2分の距離です^^;

    二人とも前島展望台は初めてとの事で紹介した甲斐があり、
    眺望を楽しんで貰いました。
    ただ展望台で色々話したのは、老後の資金に関しての事^^;

    夕陽百選に選ばれた前島の夕陽と「黒島ヴィーナスロード」
    是非、レポをお願いします🎵
    2022年08月17日 07:25
  • miyo

    こんにちは~
    岡山へ草刈り&法事で長く滞在で疲れて、
    自宅でぼ~としてて遅くなってしまいました~!(^^;)
    後編、前島へ行って友人さんとお泊りで楽しい時間を過ごされるとばかり思ってました~
    日帰りしたのですね~!皆さんお疲れなくヤングですね!(^▽^)/
    流石前島から見える景色のレポステキです~
    行きたくなってきますね~!🎵
    miyoが行った前島は身内会で20年数年前です!
    民宿に泊まってシャコエビを車庫で・・部屋で沢山食べました!(^▽^)/
    海まで散歩して遊んだのを思い出します!
    きっとアルクノさんもシャコエビで🍻何だろうとな~と想像してましたが、帰り駅前でしたか!
    焼鳥おいしそう~🍺も進むところですが健康の為を想い皆さん偉いですね~流石大人!
    楽しい時間過ごされた事がとても伝わりました!
    男の友情ステキ!💖
    大変お疲れさまでした~!(^▽^)/
    2022年08月20日 17:08
  • アルクノ

    miyoさん、こんばんは。
    今日は文化ホールで、Japan Student Jazz Festival高校の部1日目❣
    コロナ対策で休憩を長くとり、帰宅後、則夕食でした~^^;

    岡山なら全て日帰りになりますね~🎵
    兵庫県の、お隣さんですから^^)
    赤穂のきよさんの場合、車でお散歩コースですから🎵
    前島もチョチョイですが、きよさんはお初❣
    miyoさんは、20年前ですか^^;
    20年振りにご家族とどうでしょう?
    お孫さん喜ぶと思いますよ^^)
    >民宿に泊まってシャコエビを車庫で・・部屋で
    2年前、山仲間と行った時は行く道で、
    若い女の子がシャコエビを獲っていて、驚きました。
    私達は、シャコエビより、焼き鳥ですから^^)
    健康・生🍺は2杯迄ですが、
    きよさん生🍺 4杯❣で、帰宅後水割り2杯だったとか^^;

    爺×3の友情、大事にしていきます❣
    2022年08月20日 19:35