神戸市立森林植物園で紫陽花鑑賞(2022.06.20・月)

我が家はバブル期に開発された新興住宅地にあります。
標高約300mの庭のアジサイがセンサーとなって、
神戸市立森林植物園に咲く紫陽花の見頃を教えてくれる。
その森林植物園は標高400mを超える山中にあるので、
このブルースカイが色付いた数日後が狙い目となっています。

これは6月10日のブルースカイ↓
01 オリジナル.JPG
雨が降る日は行きたくないのと、土日は混むので、
曇天予想だったが20日の月曜日に行くことにした。
神戸電鉄北鈴蘭台駅前9:05発の無料送迎バスに乗車し、
森林植物園に到着したのは9:13。
02.jpg私もその一人だが、始発のバスで来るのは地元の高齢者が多い。
65歳以上を示す公的書類を提示して、無料入園する人ばっかし^^;
10:05発のバスだと、人が多くて乗れない場合があり、
徒歩で向うとしんどいし、30分以上かかる^^:
と言う事情もあります。
健脚さんは谷上駅から山田道を歩いて、森林植物園に向かいます。

帰りのバスも確認。
03.jpg三宮行きは、イベント期間内の土日祝日のみ運行している。

ル・ピックの手前で、
04.jpg記念写真が撮れるようにベンチが置かれていた。
05.jpg
人口滝をバックにしても、いいかも。
06.jpg
あじさい坂に入る所で左側を見上げると、
07.jpg樹木の上にアジサイの様なものが。
これを確認する為、つつじの小径に入ります。
08.jpg行くと、山盛りになって咲いている。
09.jpg蔓が絡み付き、下にも咲いています。
10.jpg
イワガラミと言う事ですが、
11.jpg
この場合は、ジュモクガラミ^^;
12.jpg
そこを下ると、ル・ピックの出口になる。
13.jpg
あじさい坂を下ります。
14.jpg両斜面にはヒメアジサイが一面に広がっています。
15.jpg土壌改良されて、赤いヒメアジサイも。
16 オリジナル.JPG
ヒメアジサイ三兄弟。
17 オリジナル.JPG
ヒメアジサイ四色盛り合わせ^^;
18 オリジナル.JPG

さて問題
19.jpg
よく見ると、答えが書いてある^^;


右への分岐、ここから西門へ向かいます。
20.jpg途中ウサギの国へ立ち寄りましょうか。
🚻を過ぎるとこの様なものが。
21 オリジナル.JPG
ウツボグサとあり、周りにも沢山咲いていた。

行くと、ご婦人グループが植物談義をしている様子ですが、
22.jpg軽トラックの左が、「うさぎのくに」への入り口。
23.jpg園内補修作業で整備中のようです。
24.jpgウサギは100羽以上の大世帯ですが、
25.jpgほぼ巣穴に入っていて、二羽だけ。
鼻の周りが黒いのは生まれつきでは無く、巣穴を掘るのでこうなる。
穴掘りウサギ⇒アナウサギと呼ばれています。

西門に到着(10:02)。
26.jpg結構歩いたので、右にあるベンチで一休み。
正面の緩やかな登りが長谷池へ通じているが、途中に注目ポイントがある。
27.jpgペチャクチャご婦人グループがやってきたので、
席を立ち、坂を登り始める。
28.jpg結構長い坂です。
29.jpg坂が終ると、青葉トンネル。
30.jpgトンネルの入口右に何やら説明板。
31.jpg以前は、冬は暖かい感じの暖色で、夏は涼しい感じの寒色でした。
それが変化する照明に変わり、その変化も7パターンあると言う事です❣
これは驚きでして、この様なシステム変更を知りませんでした。
カメラを手持ち夜景モードに切り替え、撮影します。
32.jpg通常のシャッタースピードで8枚連写し、カメラ内で合成してくれる。
33.jpg
色合いの変化をお楽しみください。
34.jpg
35.jpg
36.jpg
出口から振り返って撮影。
37.jpg
38.jpg
出ると下り坂になる。
39.jpg右へ折り返して上がると展望台へ向かうが、今日はパス。
その先、アメリカ区を示す道標もあるが、直進します。
40.jpgそれらは、右カテゴリーの「神戸森林植物園」を開くと出てくると思います。

下った先が長谷池です。
41.jpg長谷池には一面にスイレンが咲いているが、
42.jpgオリンパスのパンケーキズームなので、
43.jpg目一杯ズームしてもこの程度^^;
赤い花はモチツツジで、
44.jpg花の萼や柄、葉の両面、果実に腺毛が多く見られ、
そこから分泌される液が粘着性を持つ。
近付いて来る昆虫にこれが巻き付き、動けなくなって死んでいく。
花が食べられないようにする為だが、
その動けなくなった昆虫を餌とする虫がいるらしい^^;
モチツツジカスミカメといい、腺毛に粘着することなく、
その上を自由に歩き回り、捕らえられている昆虫を捕食する。
45.jpg
その虫たちを見つける事が出来なかったが、
46.jpg写っている橋の処へ・・。
さて、問題5。ここに問題2の答えが載っています。
47.jpg
全国で市民の花が話題になっていた時代は?

48.jpg
橋の上に女性がいるようです。
ベタベタするモチツツジに触れないよう、注意しながら橋の上へ。
49.jpgスイレンの向うに咲く黄色い花は何? と尋ねると教えてくれました。
50.jpg皆さんは、ご存知ですか?
その向こう側に人が居るので私はそちらへ。

休憩中で、女性作業員が何やら尋ねているようです。
51.jpg周りの枯れている紫色の花はカキツバタです。
先程の黄色い花はアサザでした。
52.jpg
湿地帯~長谷池となっているが、
53.jpgここは乾いていて硬く、普通に立つことができます。
カキツバタが枯れたので、その茎を切り取っているのでしょうか?
さて問題。
54.jpgなんとなく分かりそう?

これは皆さんよくご存じの、ラクウショウの気根(呼吸根)です。
55.jpgアメリカ南部の原産地では、2mを超えるものもあるらしい。

暑いので、ここでソフトクリームを頂く。
56.jpg休憩も兼ねるので、
57.jpg
ベンチに座って、
58.jpgペロペロするとこんな形に(10:46)。

全てペロリと平らげ、手を洗いにトイレへ行くと、
🚻の前に西洋アジサイが植えられていた。
59.jpg
自然の土壌だとこんな色ですが、
土壌を改良して、変化を持たせています。
60 オリジナル.JPG
カナブンが二匹止まっているが、
61 オリジナル.JPGアジサイが餌になるんでしょうか。多分葉っぱを食べるんでしょう。

本日の本命「あじさい園」へ(11:03)。
62.jpg来園者が増えてきたが、
63.jpg名札があって明確なものを撮っていきます。
品名の下が其の花です。

ハクチョウ
64.jpg
65 オリジナル.JPG

ガクアジサイ・撫子咲き
66 オリジナル.JPG

ベニガク(紅額)
67 オリジナル.JPGほぼ満開。

イヨノサミダレ(伊予の五月雨)
68 オリジナル.JPG
ヤマアジサイ×コガクウツギの自然雑種です

ミカワチドリ(三河千鳥)
69 オリジナル.JPG

アマチャ
70 オリジナル.JPG

アマギアマチャ
71 オリジナル.JPG

コモチヤマアジサイ
72.jpg自然な形の群生で。

クロヒメアジサイ(ヤマアジサイ)
73 オリジナル.JPG

キヨスミサワアジサイ
74 オリジナル.JPG

ツルギノマイ(剣の舞)
75.jpg

シチダンカ
76 オリジナル.JPGまだ群生しています。
77.jpg奥深い六甲山でこんな風に咲いているのを、発見したんでしょうか?
幻の花、と言う事情が良く分かりませんが^^;

アマギアマチャの群生
78.jpgその一つ。
79 オリジナル.JPG

紅額らしいベニガクを探しました。
80 オリジナル.JPG終了間際に赤く化粧を施している?

御存じでしょうけど最後にお勉強。
81.jpg

あじさい坂を戻って、
82.jpg食事場所のル・ピックへ。
83.jpgお馴染み「ひよこ豆のスパイシーカレー」とビール(11:45~)。
84.jpg
食後、外のベンチで一休み。
85.jpg

道路を潜って、
86.jpg北苗畑へ。
87.jpg通常は閉じられているが、
イベント期間中は通り抜けが出来ます。
様々なアジサイを育てていて、その品種名と花をセットで撮影していきます。

88.jpg
89.jpg
90.jpg
91.jpg

ブルースカイも育てているが、
92.jpg
そのままでは面白く無いのか、パープルスカイに^^;
93 オリジナル.JPG

94.jpg
95.jpg

シチダンカも人の手で色を変えられている?
96.jpg
終りかけで赤いのかも。

マリンブルーもこうなると名前を変えませんか?
97.jpgカラフルマリンでしょうか^^;

98.jpg
99.jpg
100.jpg
101.jpg
102.jpg
103.jpg
北苗畑を出て右へ。
104.jpg階段上がると、
105.jpg西洋アジサイ園に向かうが、
106.jpgしんどいので左のリタイアコースへ^^;
107.jpg
ここでもアジサイが眺められるが、
108.jpg
109.jpg
本命はこれ。
110.jpg
111.jpg
112.jpg
113.jpg
114.jpg
本日のメインイベント、「アナベルの丘」鑑賞です❣
115.jpg
この表示から少し戻ると、伐採された木があり、
116.jpgこの向かい側に登り口がある。
117.jpg階段上がると、多目的広場。
118.jpg
119.jpgアナベルを俯瞰しながら、
120.jpg階段を下っていきます。
121.jpg
122.jpg
最後に見上げて~・・
123.jpgアナベルの丘とはサヨナラ、サヨナラ。

メタセコイア並木を下って、
124.jpg正門を出ると長蛇の列(12:47)。
125.jpg
暫くして12:50発の北鈴蘭台行きバスが到着。
126.jpg
何とか乗れました。
127.jpg通常水曜日は休園日ですが、イベント開催中は無休です。

窓際に座って外を眺める。学校か病院しか無い経路ですが、
128.jpg何ができるのか、住宅地が見通せるように開発されていた。


最後、
帰宅して撮影した庭のブルースカイ。
129 オリジナル.JPGこれも、最後はパープルスカイに^^;



文字数は約三千五百と「アルクノのブログ」では少な目ですが、
貼付した写真が129枚になりました。
紫陽花が、咲いた、咲いたで、最多枚数に^^;


次回の投稿は未定ですが、
体調が戻ってきたので、またお出掛けしたいと思っています。



追記)
6月27日、(手術病院の)呼吸器外科による検診があり、
血液検査の結果、白血球が正常値迄回復しました。
これで、抗がん剤治療による副作用はほぼ解消です。



最後までご覧頂きありがとうございました。




この記事へのコメント

  • たかたんです

    写真はいつも奇麗ですね
    結構歩数は言ってるのでしょうね
    元気間違いないですね
    2022年06月27日 18:27
  • アルクノ

    たかたんさん、早速コメントをありがとう。
    技術はアマチュアですが、カメラの性能に助けられています。
    昔は、「トンネル内の撮影は三脚担いで」でしたから。
    近くを撮影⇒花 は簡単な切り替えでOK牧場❣
    ミラーレスはもう購入しましたか?
    型落ち寸前が狙い目ですよ。
    これもその方法で、発売時の半値近くでGet❣

    距離はさほど無いけど、長時間ブラブラ歩きが出来るようになりました。
    ズルしているのは、西洋アジサイ園への道を途中リタイアしている点です。
    以前はヒョイヒョイ行けましたから。
    2022年06月27日 19:01
  • 無名子

    こんばんは!
    凄い数の紫陽花ですね、品種数も結構ありそうですね。
    これだけあると掲載した写真が129枚も納得です。
    紫陽花、堪能させて頂きました (^o^)
    2022年06月27日 20:47
  • ミクミティ

    自宅で、森林植物園に咲く紫陽花の見頃が分かるのはいいですね。
    まさにその通りだったのですね。
    それにしても、広大で起伏のある植物園をあちらこちらと闊歩されましたね。ある程度回復されて元気になってきているのですね。
    良かったです。
    ここもアジサイの種類が多いですね。きちんと名前が表示されているのがいいですね。ところどころにある問題が微笑ましいです。地元民の為になりそうですね。
    睡蓮の池も圧巻です。こんなに広い面積で咲き誇っている様子は見たことが無いと思います。いものを見せて頂きました。
    2022年06月27日 20:57
  • アルクノ

    無名子さん、こんばんは❣
    この神戸森林植物園は紫陽花が有名で、その次に紅葉なんです。
    散策しながら植物を勉強する催しもあり、
    ジャズ演奏会も開催されます。
    この日の撮影は350枚ほどあり、その中から選びました。
    楽しんで頂けたようで、良かったです❣
    2022年06月27日 21:37
  • yasuhiko

    お庭の紫陽花がセンサーになるなんて、
    とても便利でいいですね。
    神戸市立森林植物園は環境が抜群、シチダンカなど、
    六甲ゆかりの花を含めて品種も多いし、見応えが
    あると思いました。なるほど、イワカガミが
    樹木ガラミに…。鎌倉の東慶寺では、
    正真正銘、岩崖に絡みついたこの花を見る事が
    できます。環境によって、こんな風にもなるんですね。
    「もんだい」も楽しそう。全部正解すると、
    記念グッズがもらえるんでしょうか。これなら、
    子供でも興味を持ちそうです。
    2022年06月27日 22:01
  • アルクノ

    ミクミティさん、我が家にセンサーアジサイがあるので、
    なるたけ、毎年森林植物園に行くようにしています。
    平地から標高400mへとなると、行く日に難儀すると思います^^)
    植物園のHPでチェックもできますが。

    今回緩やかな坂道なら歩けるようになりました。
    階段が続く西洋あじさい園へは途中リタイアですが^^;
    紫陽花は、ほぼ全てに名札があり、勉強にもなります❣
    覚えの悪い、アルクノですが^^;

    季節に応じてこの問題も変わるので、面白いですよ。
    正門近くの森林展示館に回答用紙があり、
    全問正解すると何か貰えるのかも?
    私は、やった事無しデス^^;

    長谷池のスイレン、これが当たり前と思っているんですが、
    圧巻の池ですか^^)
    有難いお言葉です。
    2022年06月27日 22:04
  • アルクノ

    yasuhikoさん、このブルースカイも森林植物園で購入したアジサイなんです。
    鉢植えを地植えにしたら、世話要らずで、毎年綺麗に咲いてくれます。
    確かに、環境がいい森林植物園なので、毎年綺麗に咲いてくれます。
    ただあじさい坂のヒメアジサイは一時絶滅の危機に瀕して、
    庭師さんの努力の甲斐あって復活しました。
    それで、ヒメアジサイ四色盛り合わせ^^)

    イワガラミが 樹木ガラミに^^;
    森林植物園なので^^)

    「問題」を全問正解すると何が貰えるか?
    調べても出てきませんでした^^;
    多分絵葉書のようなものだと思います。
    子供のほうが熱心でしょうね。
    2022年06月27日 22:31
  • eko

    こんにちは!
    お家のブルースカイが爽やかに咲きだしましたね。この花が森林植物園のアジサイ鑑賞のセンサーになるのは便利ですね。
    森林公園は色々なアジサイが咲き乱れて綺麗です。イワガラミの花も木々に絡みついて見事ですね。絡みつかれた木々はひょっとして迷惑かも…。
    青葉トンネルは季節によってライトアップの色が変化、夏は涼しげな色なんですね。全部のパターンを見るには季節を変えて何度も行かないと見れませんね。とても綺麗で通るのが楽しくなります。
    広い長谷池にはスイレンとアサザがびっしり咲いて凄いです。橋もあっていい景色ですね。
    あじさい園も沢山の種類のアジサイが咲いてどの花も見ごろで素敵です。名札がついているのも良いですね。ベニガクが良いですね。
    アナベルの丘も広いですね、どこまでもアナベルの白い花が咲いて凄いです。
    お庭のブルースカイは本当に美しいアジサイですね。
    広い公園を結構歩かれましたね。体調も少しずつ戻られ、抗がん剤治療の副作用もほぼ解消、なによりです。
    2022年06月28日 11:17
  • アルクノ

    ekoさん、こんにちは!
    庭のブルースカイが冒頭の写真の様になると、
    森林植物園の事が気になり出します。
    土日を避けて、梅雨時ですから、雨の降らない日を選定しました。

    神戸のアジサイでは、この森林植物園が一番有名なんです。
    種類も多く、それが手入れされていて、見応えがあります。
    イワガラミがこんなに綺麗に咲いているのを初めて見ました。
    絡み付かれた樹木は日光を遮られ、養分も吸い取られ、
    衰弱していくんでしょうね^^;

    青葉トンネルの色彩が変化するライトアップ、
    初めての撮影ですが、楽しめました。
    また季節を変えて撮ってみますので、お楽しみに🎵
    7パターン+オーロラに虹ですから、全部見たくなります^^)

    長谷池一面に咲くスイレンは有名ですが、
    アサザがこんなに咲いているのは目立ちますね。
    色の対比も面白いです。

    あじさい園は傾斜地になっていて、上がったり下りたり、
    ハイキング気分で楽しむことができます。
    紫陽花も群生していたり、個別に咲かせていたりして、
    見ていて楽しいです。

    ベニガクは最初はシロガクで、
    徐々にベニガクへと変化していくんですね。
    面白い紫陽花でした^^)

    この「アナベルの丘」、以前は両側の平地に咲かせていたんですが、
    斜面一帯を栽培地にして、大迫力になりました❣

    我が家のブルースカイを褒めて頂きありがとうございます。
    大きい株はもう終わりで、今は小さい方が綺麗に咲いています。

    今でも長い階段はしんどいですが、
    副作用が抜け、普段の生活では支障なく過ごせています。
    梅雨明けとなり、猛暑が襲ってくるので、
    それに立ち向かうのが大変!
    と思っています^^;
    2022年06月28日 15:06
  •  もこ

    広い森林植物園をカメラ片手によく廻られました
    気力体力がないと中々これだけの写真は撮れないでしょう
    色んなアジサイを見せて頂きました
    抗がん剤の副作用も解消してこれからますますの活動を期待しています
    でも、くれぐれもご無理なさいませぬようにお願いします
    2022年06月28日 15:06
  • アルクノ

    もこさん、こんにちは。
    350枚ほど撮影して、その中なら抜粋しています。
    他の植物もありますが、あじさいを主体にした方が分かり易いですね。
    歩き慣れた森林植物園ですが、今回は観光コースで案内してみました。
    長い階段はパスしているので、体力は回復途上でしょうか。
    でも、抗癌剤の副作用は抜けたのでホッとしています。
    27日の採血検査でも白血球が正常に戻っていて良かったです。

    これから猛暑がやってきます❣
    焦らず無理をせず、過ごしていきますので^^)
    安心していてくださいね。
    2022年06月28日 16:02
  • narayama2008

    こんばんは。

    アルクノさんは標高300mの所にお住まいなんですね。100m標高が上がると気温が0.6℃下がると言われているので、街中が25℃の熱帯夜でもアルクノさんの所は23℃台ですね。夏は過ごしやすそうですね(^^)
    ご自宅のアジサイがセンサーとなって森林植物園に咲くアジサイの見頃を教えてくれる、これだと見頃の時期を逃すことはないのでイイですね。

    森林植物園へは北鈴蘭台からの送迎バスを利用したことがあります。確か紅葉の頃だったと思うのですが、結構人が並んでいて驚いた記憶があります(^^;
    それに北鈴蘭台駅から歩いた事も、山田道で行った事もあります。また車でも一度行きました。

    この時期の森林植物園はアジサイがたくさん咲いていますね。アジサイ園以外でも散策路沿いにもたくさんのアジサイ、見応えがあります。
    ライトアップされたトンネルは森林植物園には何度か訪れているのですが、一度も通って事がないんですよね。次に行く時はぜひ通り抜けたいと思っています(^^)
    長谷池は一面スイレンですね。

    森林植物園は紅葉の頃しか行った事がなかったので、また別の魅力、見所を知ることが出来ました。ありがとうございました(^^)

    体調も戻って来られて、抗がん剤治療による副作用がほぼ解消されたのは良かったですね。
    今夏は梅雨明けも早く暑い日が続いていますので、お体に気を付けてお過ごしください(^^)
    2022年06月28日 23:32
  • アルクノ

    narayamaさん、おはようございます。
    夏は涼しく、冬寒い所に住んでいます。
    冷房費より暖房費の方が大変です^^;
    ブルースカイですが、センサーアジサイと呼んでいます^^)
    実はモミジもあって、これは先に森林植物園が色付いてしまいますが、
    紅葉した時点で直ぐ行けば、見頃となります。

    紅葉の時期に行かれたんですね。
    この送迎バス、北鈴から徒歩で、谷上駅から山田道でも、車でも。
    オールマイティーですね。
    紫陽花では神戸で一番有名な森林植物園ですので、
    是非一度お立ち寄りを❣

    青葉トンネルは西口が近いですが、駐車場が無いので正門がお勧め。
    以前のライトアップは単色でしたが、
    リニューアルされてイメージが大きく変わりました。
    暫く眺めていたくなるライトアップです。
    動画で撮ると良いかも知れませんね。
    長谷池のスイレン撮影は望遠が必用で、機材が増えますね。
    車がお勧めです^^;

    抗癌剤の副作用はほぼ消えました。
    ただ以前より体力が落ちていて、長い階段は敬遠したくなります。
    入院と自粛生活による筋力の減少でしょう。
    今後、距離を歩く事で回復に努めたいです。
    ただ猛暑が襲ってくる時期なので、無理は禁物ですね。
    2022年06月29日 05:59
  • mina

    こんにちわ
    イワガラミ沢山咲いていますね
    綺麗です
    ウサギもいるんですね。可愛いですね(^-^)
    青葉トンネル涼しそうで素敵。
    スイレンも咲いていたんですね
    モチツツジ、綺麗なお花だけれどベトベトですか
    アジサイは神戸市民の花なんですね
    ソフトクリーム早く食べないと~
    もうビール飲んでも大丈夫なんですか?
    紫陽花の苗は買ったり出来るんですか?
    アナベルの丘。凄いですね
    素敵です♪
    神戸市立森林植物園は緑が一杯で良いですね
    長い列はバスを待っている人でしたか
    >血液検査の結果、白血球が正常値迄回復しました。
    良かったです
    でも無理は禁物ですよ(^.^)
    2022年06月29日 09:26
  • アルクノ

    minaさん、こんにちは。
    イワガラミは最近植えたのか、以前は気が付きませんでした。
    二羽ですが、アナウサギの横顔が近くで撮れました。
    青葉トンネル、夏場はここで涼んでから長谷池へ向かうんですよ。

    長谷池とスイレン、ここでは有名なんです。
    モチツツジは触らないでくださいね。
    近くに水道が無いと大変ですから^^;

    アジサイは神戸市民の花で、神戸市制80周年を記念して、1970年(昭和45年)5月に制定されました。市民アンケートでも、最も人気のあった花だそうです。
    アジサイは六甲山系に多く自生し、馴染みのある花とも言えます。

    ソフトクリーム、全部食べると手がベトベトに^^:
    それで手を洗いにトイレへ・・。
    アルコール類は、1日に日本酒1合相当であればいい事になっています。
    ただ休肝日を設けるようにとの事で、
    火曜と金曜は飲まないようにしています。
    この日は月曜日なので、缶ビールはOK牧場!

    紫陽花の苗は、森林展示館の中の売店で販売しています。
    アナベルの丘、ホント凄いです。
    6月下旬~7月上旬が見頃で、機会があればお立ち寄りください。

    広大な神戸市立森林植物園は緑が一杯です。
    山中にあるので、ハイキングも出来ます。
    桜も紅葉も楽しめますよ。

    帰りのバスの時間に合わせて、アナベルの丘を楽しんでいました。
    ギリギリになって、長蛇の列で焦りましたが、
    何とか乗車できました❣

    副作用が消え、ホッとしています。
    これから猛暑がやってくるので無理は禁物ですね。
    次回投稿、何時になるか分かりませんが、
    これからも宜しくお願い致します。
    2022年06月29日 10:52
  • イッシー

    広そうな公園のさらに入ったあたりにアジサイ園があるんですね~。
    着くまでに疲れちゃうかも。笑
    アジサイの種類も多いですね、市民の皆さんに人気なのが頷けますね。
    2022年06月29日 12:52
  • アルクノ

    イッシーさん、私の庭の様に歩き回っていますが、
    神戸市立森林植物園は、142.6haの広さで、
    甲子園球場37個分あるんですよ。
    あじさい園は、正門入って、あじさい坂を下ると直ぐなんですけど、正門~あじさい坂~西門~青葉トンネル~長谷池経由で向かいました^^;
    神戸では紫陽花の名所として有名で種類も多く、
    カメラ持参の来園客で賑わいます❣
    2022年06月29日 14:21
  • ヌサドゥア

    こんにちは(^_^)

    ウツボグサの紫や青葉トンネルの青など、涼しげな色に癒されます。
    黄色のアサザは平安神宮の池で見たことがあります。
    色々な品種のアジサイは近所でも流行っていて、たくさん育てている方に見せてもらったりしてます。
    検査結果が良くて何よりです。
    猛暑日が続くようなのでお身体ご自愛くださいね。
    2022年06月29日 14:59
  • すずりん♪

    アルクノさん家のセンサーはブルースカイですか。
    我が家のセンサーはスミダノハナビです。
    森林植物園にはたくさんの種類の紫陽花があるので、長い間楽しめますよね。少し遅く行くとシチダンカが終わりかけていることが多かった気がします。
    今年の梅雨明けが早かったせいか、私の夏眠の時期が例年より早くて寝てばかりでしす。
    アルクノさんのブログを拝見して今年はもう行った気分になっています。
    でもソフトクリームはいただいた気分にはなれず食べたい思いが強くなりましたよ。
    今度行った時はルピックの辺りの新しくなったふたつのベンチ、
    イワガラミならぬジュモクガラミ、
    そして特にいつのシーズンでも見られる青葉トンネルの大幅に進化したライトアップをしっかりチェックしたいと思います。
    抗がん剤治療による副作用はほぼ解消されたそうで良かったです。
    大手術からそんなに時間が経ってないのだから当然と言えば当然ですが、体力の回復は完ぺきではなさそうですね。
    でもそれもアルクノさんの基礎体力と頑張りで克服できそうですね。
    アルクノさんが人生とは自分で切り開いていくものとおっしゃっていた言葉が浮かんできます。
    でも暑い折、十分気をつけてお過ごしください。
    2022年06月29日 15:40
  • シナモン

    こんにちは
    お庭のアジサイが神戸市立森林植物園の
    アジサイの見ごろを教えてくれるのですね。
    良いですね。
    青葉トンネルの照明の変化は7パターンも
    あるのですね。
    今の時期の照明も素敵ですね。
    抗がん剤治療による副作用解消されて
    本当に良かったですね。
    2022年06月29日 16:18
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、こんにちは(^_^)
    突然ウツボグサが現われましたが、青葉トンネルの青と呼応していたんですね。
    平安神宮の池にもアサザがありましたか。
    よく覚えておられます。
    こちらの方でも、散歩していてお庭のアジサイを眺めることがあります。
    地植えにすると世話要らずで、私なんかホッタラカシです^^;

    白血球が正常に戻ってホッとしています。
    連日の猛暑日になると、また自宅療養に戻りそうです^^;
    2022年06月29日 17:29
  • がにちゃん

    可なり体力回復されているようですね 
    良かったです もう 安心ですね
    アジサイ 本当に種類多いですね
    好きな花の一つです
    七段花 一度買って帰ったことがあるのですが、やっぱり気温が高くて 2・3年で枯れてしまいました
    我が家のアジサイはピンク~紫に変わります
    アルクノさん家のアジサイ ブルーがとっても素敵ですね
    これからいろいろお出かけ 暑さが厳しい折 
    気を付けてお出かけください
    2022年06月29日 17:34
  • アルクノ

    すずりん♪さんちのセンサーは、スミダノハナビですか。
    同じ様な時期に色付きますね。
    シチダンカはちょっと早めに行った方がいいです。
    アナベルに合わせると遅かったりしますが、両方狙いにしてみました。
    確かに、梅雨明けが早いのも困りものです。
    もう夏眠デスか❣
    この暑さ、蝉がミンミン鳴く迄続きそうですよ^^;
    近郊の方、遠方の方に、
    行った気分になって頂いて良しとしています^^)

    確かに、ソフトクリームは写真だけだとストレスが溜まりそう^^;
    車でヒョヒョイですから🎵
    次回、神戸森林植物園ではその三点をチェックされ、
    楽しんできて欲しいです。
    その中でも青葉トンネルは、季節を変え、
    何度でも行きたくなると思います。
    トンネル内は涼しいので、熱中症予防にも最適です❣

    抗がん剤治療による副作用はほぼ消えました。
    レントゲン撮影でも異常は見られず、ホッとしています。
    手術跡の痺れのような痛みは残っていて、
    まだ以前のようには行動できないです。

    よく覚えていてくれました。
    抗癌剤治療を続けると、副作用でその人生を削る事になります。
    切り開いていく力を早く復活させたいので、治療継続を断念しました。
    早く自分の趣味に熱中したいのですが、
    熱中症予防には十分注意していきます❣
    2022年06月29日 18:10
  • アルクノ

    シナモンさん、こんにちは。
    このブルースカイが、神戸森林植物園のアジサイへと誘ってくれます。
    行ってみると、ブルースカイがパープルスカイになっていて、
    驚きました^^)
    >青葉トンネルの照明の変化は7パターンも あるのですね。
    これにも驚きで、以前は単色でしたから。
    数秒で変化していくので、見ていて飽きないです。
    季節を変え、また紹介したいです❣

    副作用が消えてホッとしています。
    今後は体力の回復に努めます。
    2022年06月29日 18:27
  • アルクノ

    がにちゃん、こんにちは。
    体力が回復して行動範囲が広がりました❣
    ただ、長い階段はしんどいので、西洋あじさい園は断念しました。
    森林植物園は神戸では紫陽花の名所になっていて、来園者も多いんです。
    七段花を育てたことがあるんですね。
    日陰を好むので、育てる環境が重要になりますね。
    熱中症で倒れましたか^^;
    ピンク~紫に変わるアジサイを育てているんですね。
    我が家は土壌が自然のままで、最初はブルーなんです。

    これからは熱中症に注意しなければならず、
    何処へ出掛けようかと思案中です^^;
    2022年06月29日 18:42
  • 信徳

    今晩は!
    抗癌剤の副作用がほぼ解消し運動できるようになって良かったですね。
    凄いアジサイ公園にビックリ、家に基準となるアジサイが有るのは良いですね。私も山野草の咲き具合を見て野山に出掛けることがあります。
    この日もアルケ、アルケで何歩歩いたのでしょうか?
    今日が暑くて堪らず山に逃げ出しました。家は39.4℃、山は28℃でした。天国と地獄です(笑)。
    2022年06月29日 20:01
  • アルクノ

    信徳さん、こんばんは。
    抗癌剤の副作用がほぼ消えたので、
    広い神戸森林植物園を歩き回ってみました。
    途中休憩が必要ですが、思っていた以上に歩くことができました。
    名前のアルクノに恥じないようにしたいです❣
    万歩計は持参せず、時間で勝負しています。

    ここは紫陽花で有名な植物園で、コロナ以前は毎年訪れていました。
    庭のブルースカイが色付くと、カレンダーに行く日に印を付けます。
    「あじさい園」と「北苗畑」は皆さん立ち寄る所で、人気が高いです。

    山野草の咲き具合で野山に出かけるんですか。
    ご自宅が39.4℃で、山は28℃❣
    山が自然のエアコンになっているんですね^^)
    省エネ効果抜群です❣
    2022年06月29日 22:14
  • miyo

    こんばんは~
    北鈴蘭台駅から森林植物園までバスで8分ですか!ちかっ!(^^♪
    しかも1時間に1本バス有るって羨ましい~!
    森林植物園はアルクノサンちの庭みたいな場所ですものね!

    いつもの青葉トンネルだ!きれい!
    ウツボグサ今の時期だったのね!(^^♪
    しかし紫陽花も種類多くて覚えられませんね!
    今の時期六甲山はあじさいロードで、車で走って見てもきれいです!

    あっ!ソフトクリームだ!暑い時は美味しいよね~(^_-)-☆
    こうちゃん、ソフトクリームの先っぽだけ食べて後は我慢~
    饅頭も大好きだけどmiyoが半分して分けて我慢~ガンバッテル!
    こうちゃんは癌になった告知よりも糖尿病なった告知がショックだったのでした。。💦

    アルクノさん、白血球が正常になり副作用も解消とは、アルクノさんの治療方針の考えは間違いで無かった結果が見えて来た様な気がします!
    後は体力付けるのみ~
    でも暑いので熱中症にご用心で~す!(^▽^)/
    2022年06月30日 00:00
  • ゴンマック

    広い森林植物園にたくさんのアジサイが咲いていますね。
    自宅のアジサイが見頃を教えてくれてナイスでしたね。
    アナベルの丘、素晴らしいです。たくさんのアナベルの
    白い花が咲き誇って見事でしたね。
    メタセコイア並木も涼し気です。緑がいっぱいで空気も
    澄んでいるように感じました。たくさん、撮影されましたね。
    検診の結果も良かったとの事、でも少しづつ頑張っていき
    ましよう。
    2022年06月30日 03:54
  • アルクノ

    miyoさん、おはようございます~
    通常、北鈴蘭台駅から森林植物園までバスで8分の距離ですが、
    紅葉シーズンになるとこれが伸びます。
    バス2台による30分毎の運行になりますが、40分かかったりしちゃう。
    それは午後の帰りで、歩いて帰った方が早い事態に^^;

    森林植物園は140haを超える私の庭です^^)
    今回、ハイキングコースは除外し、観光コースにしています。
    青葉トンネルのライトアップ、大変身していて驚きました。
    ウツボグサ綺麗に咲いていましたが、その中の美人さんを^^)

    アジサイの種類も多くて撮影するのも大変❣
    そこで「北苗畑」では、名札と花を一緒に撮影して省エネ作戦^^;

    六甲山のあじさいロード、何度も歩いたことあります。
    これが神戸市民にアジサイへの親近感をもたらし、
    市民の花に選定される原動力となりました。
    ここは神戸市立の森林植物園なのでアジサイへの思い入れが凄いです。

    そう、糖尿病怖いですよね~
    私は朝夕の飲み薬に替わり、今は安定しています。
    血糖値の測定も1日4回を2回に減らし、内科医に見せたら、
    もう測定しなくてもいいと言われました。
    低血糖も高血糖も皆無です。
    でも測定器具があるので、確認のための測定をしています。
    先日の免許更新時の視力検査でも異常無しで、ホッとしています。
    御主人の通院治療と服薬がどうなっているのか心配です。

    抗癌剤治療は、副作用の無い人は続けたらいいと思いますが、
    私のように酷い場合は疑問符が付く治療法です。
    しかも再発率5割が4割に減るだけです。

    体力回復に努め、アチコチアルクノ🎵
    ただ、猛暑襲来がネックとなって、自宅療養再来^^;
    2022年06月30日 08:29
  • アルクノ

    ゴンマックさん、おはようございます。
    朝4時前のコメントに驚きます。
    こんなに朝早く起床されているんですか?
    私は朝5時過ぎにPCの電源入れて、5時半頃から閲覧していますが、
    負けました^^;

    自宅庭のブルースカイが見頃を教えてくれて、
    神戸市立森林植物園に出かけています。
    アジサイは市民の花なので、市立植物園として力を入れています。

    アナベルの丘、大きく広くなりました❣
    以前は平地に咲いているだけでしたから。
    今回これをメインにしてみました。
    写真としては紫陽花が主体で、350枚ほど撮影しています。

    メタセコイア並木は秋に人気の通りになりますが、
    今は緑が涼しげですね。
    今回観光コースを歩いていますが、その周りは山で、
    緑が茂るハイキングコースが縦横に敷かれています。
    ここを出て再度公園(ふたたびこうえん)~神戸市街地へ下る方や、
    摩耶山へ登る方も居られ、山歩きスタイルでの入園者も多いんですよ。

    白血球が元に戻ってホッとしています。
    熱中症に注意しながら体力回復に努めていきます❣
    2022年06月30日 08:58
  • コスモス

    無料送迎バスに無料入園は、高齢者にとって嬉しいですね。
    私も今年から市内バスの優待パスが購入できるようになりました。
    イワガラミやヤマアジサイが綺麗に咲いていますね。
    小振りなヤマアジサイは大好きです。
    紅額の色づき始めがいいですね。
    最近はこんな色のシチダンカがあるんですね。
    六甲ブルーと同じように、鎌倉には明月院ブルー、八景島には八景ブルーという種類がありますが、アジサイというとブルーのイメージが強いですね。
    アナベルの丘が見事!
    お庭のブルースカイが綺麗ですね。
    2022年06月30日 09:28
  • すーちん

    おはようございます
    見頃に出合うのは結構難しいです^^
    お庭のアジサイで検討つけ
    丁度見頃に
    出合えましたかー^^
    アジサイだけでなくオゾン一杯
    素晴らしい所ですねー

    2022年06月30日 09:34
  • アルクノ

    コスモスさん、この無料送迎バスを利用するのはほぼ高齢者なんです。
    遠方の方は車で来るし、
    若い方やハイカーは谷上駅から山田道を登ってきます。
    市内バスの優待パスが利用できるようになりましたか❣
    私は数年前から、敬老優待乗車証を頂いていて、
    神戸市内のバス、地下鉄、ポートライナー等が半額になります。

    イワガラミをじっくり眺めたのは今回が初めてで、
    実際に岩に絡まって咲いている所を見てみたいです。
    ヤマアジサイ系は沢山あり色も様々です。
    紅額の色づきはチョコットがいいですね。
    鎌倉には明月院ブルー、八景島には八景ブルーがあるんですか❣
    日本の場合、自然の土壌だと中性又は酸性なので青くなります。
    それで、北苗畑では土壌改良をして、
    ブルースカイをパープルスカイに変えています^^)
    シチダンカも目立つように色を変えていますね。

    >アナベルの丘が見事!
    私もそう思いました❣
    >お庭のブルースカイが綺麗ですね。
    ありがとうございます。そう伝えておきます^^)
    2022年06月30日 11:20
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは。
    今回も庭のブルースカイが案内役を務めてくれました。
    時期を外すことが無いので、賞状ものです^^)
    森林浴し放題の森林植物園です^^)
    歩けば歩く程、健康体になりますよ~❣
    2022年06月30日 11:30
  • つむぎ

    こんにちは~
    毎日暑いですね。
    体調が好くなられ森林植物園を歩かれるなんてすごいです。
    気力たっぷりで体力も付いてくるのですね。
    お家のあじさいを案内役にお出かけですか、何年も見続けたから
    出来る事ですね。
    アナベルのすごいボリュームその周りを撮っているだけで時間が
    足りなくなりそうですね。
    何度か出かけていますが、アルクノさんの様に丁寧に見ていません。
    大雑把に見ている私がいます。"(-""-)"
    以前聞いたのですが、七段花は六甲山を普通に登山していた人が
    見つけて調べてもらって、昔咲いていた七段花だと分かったとか~
    そしてさし芽やその他の方法で増やしたと・・また聞きですから。
    長谷池の睡蓮すごいですね。
    私は長谷池の端っこで育つ、これが半夏生だと教えてもらったのを
    今でも思い出します。
    ご無理なさいませんように。
    2022年06月30日 12:47
  • イエティ1号

    今は品種改良された沢山の紫陽花がありますね。
    綺麗な紫陽花を満喫されましたね。
    アルクノさんのお庭のブルースカイが一番綺麗で見事な様な感じがします。

    青葉トンネルも普通なら薄暗いトンネルが涼しそうなトンネルに変身ですね。
    術後の経過も順調な様で、本当に良かったですね。
    これからもどうぞお大事になさって下さいね。
    2022年06月30日 12:56
  • ひらひらと

    ヒメアジサイの色、
    わかりませんが、きっと「六甲ブルー」なんでしょうね。
    観光地でのおしゃべりグループには、やっぱりひいてしまいます。
    森林の四季彩、素晴らしい!隧道は早く通り過ぎたいと思ってしまいますが、これならゆったりゆったり通れますね。
    もんだい⑤
    全く分かりません。
    もんだい⑥
    アジサイ科かな?これもわかりません。

    抗がん剤治療の副作用、解消とのこと!
    良かったですね!!
    2022年06月30日 14:20
  • アルクノ

    つむぎさん、標高300mの我が家にも猛暑が襲いかかってきました^^;
    今の気温だと無理ですが、十日前は割と涼しかったので歩けましたね。
    体力は回復途上でしたが、なるたけ平地を選んで歩いています^^;

    そうですね、最初はぼんやり眺めていた庭のアジサイでしたが、
    標高差で、これが色付いたあとに、森林植物園が見頃を迎える!
    事に気が付きました。

    アナベルの丘は超おススメです。
    圧倒されると思います。
    こんな風になっているのを始めて撮影しました❣

    予備バッテリーも使い、
    約350枚撮影した中から抜粋しています。
    撮影枚数を増やす事で、丁寧感が生まれるのかも^^;

    七段花の発見話、そうだったんですね。
    以前から山に咲いていた訳で、
    多くのハイカーが見ていたんでしょうけど、
    熱心な方が気になって、調べてもらったら大発見!
    さし芽その他でどんどん増える訳ですから、
    六甲に馴染みやすい、もともと生育していた七段花なわけです。
    謎が解けました❣

    >長谷池の睡蓮すごいですね。
    そう言って頂くと、長谷池も喜ぶと思います^^)
    何度も見ている私は、これが普通なんだと思ってしまいます。
    つむぎさんにとって、
    長谷池の端っこで育つ半夏生が思い出深い花なんですね。
    いいお話をありがとうございました。

    猛暑襲来中は無理しないようにしますので、
    ご安心を❣
    2022年06月30日 16:10
  • アルクノ

    イエティ1号さん、自然交雑種もありますが、
    圧倒的に人が品種改良したアジサイが主ですね。
    種類が多過ぎてごっちゃになりそうなので、
    「北苗畑」では、品名とそのアジサイをセットで撮影しました。
    こうすれば間違えないです^^;

    >アルクノさんのお庭のブルースカイが一番綺麗で見事な様な感じがします。
    ありがとうございます。
    もう熱中症でぐったりしていたブルースカイですが、
    そう伝えると、元気になりました❣

    青葉トンネルのリニューアルライトアップ。
    素晴らしかったです。
    このトンネルの真ん中あたりは地中と同じように、
    1年を通してあまり気温の変動が無いんです。
    照明は、夏涼しく冬は暖かい感じにしているんですよ。

    副作用も消え、体力的にかなり戻ってきたので、ホッとしています。
    猛暑なので、無理をせず過ごしていきます❣
    2022年06月30日 16:33
  • アルクノ

    ひらひらとさん、問題を考えて下さったんですね。
    ありがとうございます。
    ヒメアジサイは六甲ブルーで正解です。
    六甲山系にはアジサイロードがあり、
    土壌の関係からブルーのアジサイが連なっています。

    仲の良さそうなご婦人グループでした^^)
    植物の勉強をしているグループかも知れませんね。

    「森林の四季彩」これは新たなネーミングで、
    ライトアップは驚きのリニューアルでした。
    撮影しながらゆっくり歩きました。
    動画で撮った方がいいかも知れません。

    問題5
    神戸市政80周年を記念して、広く市民からアンケートを募り1970年(昭和45年)に制定されました。
    この年、万国博覧会の開催がありそれにも合わせたようです。

    問題6
    アサザはミツガシワ科で、アサザ属の多年草。ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州、稲美町などに生育。
    特徴としては、浮葉性植物で、地下茎をのばして生長します。

    抗癌剤の副作用が消え、ホッとしています。
    猛暑襲来なので、暫くは大人しくしています。
    2022年06月30日 17:04
  • ぽぽ

    こんばんは。
    神戸森林植物園園、無料入園する人ばっかし・・に思わずアハハと笑ってしまいました。
    無料でこれだけの紫陽花を鑑賞できて、素晴らしいです。
    私はアルクノさんの綺麗な写真で、見せて頂いたので大満足でした。
    紫陽花に囲まれたベンチ素敵ですね~さすが神戸!と思いました。
    うちの紫陽花と同じのはないかな、と目を皿のようにして探しました。
    紅(くれない)があって良かったです。
    ひよこ豆のカレーにビールが付いていたので、体調が戻られたのかなと
    安心しました。
    暑さの折お体大切にお過ごしください。
    2022年06月30日 19:07
  • アルクノ

    ぽぽさん、こんばんは。
    >無料入園する人ばっかし・・
    で、笑って頂きましたか^^;
    作戦成功デス❣
    毎年、無料でこれだけの紫陽花を鑑賞できて、
    住民税を還元してもらっています^^)
    これらの写真で満足していただけましたか。
    再び、作戦成功デス❣
    紫陽花に囲まれた記念写真用のベンチですね。
    もし来られた時はここでパチリと、バッチリの写真を^^)

    ぽぽさんちと同じアジサイは、紅(くれない)でしたね。
    ひよこ豆のスカイシー&ビールを美味しく頂き、
    体調が戻った事を示しています^^)

    猛暑日をやり過ごして、体力回復に努めます❣
    2022年06月30日 20:42
  • ルーシーママ

    お庭のアジサイ 可愛いですね
    植物園の見ごろを教えてくれるアジサイなのですね すごい!
    アジサイに囲まれたベンチ ステキです
    アジサイって全部お花だと思っていましたが
    装飾花というのがあるのですね 勉強になりました
    白いアナベル 写真で見ても圧巻ですが
    実際に見ると もっとすごいのでしょうね
    たくさんの種類があるアジサイ ずっと見ていたいです
    血液検査 何事も無くて良かったです
    副作用も解消して良かったですね 安心しました
    2022年06月30日 21:48
  • アルクノ

    ルーシーママさん、このブルースカイの色付きを見て、
    森林植物園へ向かっています。
    アジサイに囲まれたベンチ、記念撮影用に最適です。
    以前は無かったので、ナイスアイデアだと思いました。

    装飾花の中にも小さな花がありますが、
    これは昆虫を引き寄せるための飾りの花なんです。
    あじさいの装飾花が開いて色付く事を開花とは言わず、
    小さな真花が開いて、開花と言います。

    アナベルの丘、今年は凄いです。
    植栽面積が広がって圧巻でした。
    斜面全体にアナベルを植えるという発想も凄いです。
    何度見て頂いてもOK牧場❣ ですので^^)

    血液検査もレントゲン検査もOK牧場❣ でした。
    副作用も消えてホッとしています^^)
    2022年07月01日 09:16
  • ベティーちゃん

    こんにちは。
    今日は体温以上に高温の地域が多いですね。
    溜まりませんね。
    でも、沢山の見事なアジサイに涼しさを感じさせて頂きました。
    アナベルの群生も見事ですね。我が家のアジサイは土壌のせいか
    赤っぽくなるのですが、アナベルは白くて暑さにも強いので
    好きな花です。

    それにしても、抗がん剤治療による副作用がないとは
    良かったですね。おめでとうございます。
    この暑さに、お気をつけてお過ごし下さい。
    2022年07月01日 16:18
  • to_ryou

    アルクノさん、気持ち玉とコメントありがとうございます。
    森林公園は布引のツエンティクロスから行ってましたが、行かなくなって長い時間が経ちました。
    アジサイが良いですね、綺麗な写真ありがとう。
    足跡として。
    2022年07月01日 16:44
  • winga

    こんにちは。
    大変遅くなりましたm(__)m
    空気がひんやり感じる写真の数々。
    色んな色の紫陽花が美しいですね。
    ピンクが可愛いです。
    ヒメアジサイでしたっけ。
    出歩けてお元気な様子に安堵いたします。
    あの美女軍団の皆様はお元気でしょうか、
    かなり暑い毎日ですから熱中症には十分にお気をつけてくださいませ。
    私のバタバタブログにお越しいただき、ありがとうございましたm(__)m
    2022年07月01日 17:02
  • アルクノ

    ベティーちゃん、こんにちは。
    6月に連続猛暑日が6日間と言う所もあるようで、
    日本は熱帯地域になりました^^;
    これは6月20日でしたが、歩いていても汗びっしょりにはならず、
    涼しいぐらいでした。
    これらのアジサイで涼しさを感じて頂ければなお良しです。
    群生したアナベルの白さも涼しさを感じます。
    ご自宅のアナベルは赤っぽくなるんですね。
    土壌を中性か酸性にするといいかもですね。

    点滴から40日が過ぎて、副作用も消えていきました。
    猛暑が続くので、あまり無理をせずに過ごしていきます。
    2022年07月01日 17:43
  • アルクノ

    to_ryouさん、お立ち寄り有難う御座います。
    ツエンティクロスから行ってましたか。
    私は谷上駅から山田道か、下からだと、大師道~再度公園~西門でした。
    色んなコースがあるので、またチャレンジされてはどうですか?
    帰りは無料送迎バスがあるので楽チンですよ。
    紫陽花鑑賞、紅葉狩りに最適です❣
    2022年07月01日 18:01
  • アルクノ

    wingaさん、こんにちは。
    何時でも大歓迎です❣
    空気感も伝わりましたか。
    実際この時はさほど暑くなく、過ごしやすかったです。
    ここは整備されている方が土壌に変化を与えているので、
    カラフルなアジサイが楽しめます。
    ヒメアジサイは六甲ブルーと言われていますが、
    ピンクや紫に変化させ、カラフルでした。
    途中長い階段はキャンセルしていますが、
    ほぼ平地歩きなので大丈夫なんです。
    美女軍団とはしばらくお休みで、涼しくなってからですね。
    此方は標高300mにあるので、まだましですが、
    京都市内の暑さは経験しているので、
    wingaさんも熱中症には気を付けてくださいね、

    今回の変化とバラエティーに富んだwingaさんのブログ、
    楽しかったです❣
    2022年07月01日 18:22
  • yoppy702

    森林植物園は、標高があるので、6月20日ですと新鮮なアジサイが一杯ですね。
    森林植物園の開花目安は、アルクノさん家のアジサイが指標でしたね。
    バッチリのタイミングです。
    イワガラミの群生は素晴らしいです。
    ウサギさんも元気そうなので安心しました。
    ソフトクリーム後は、多種のアジサイ、オンパレード。
    さすがに品種も豊富です。
    特に、アナベルがスゴイ事になってますね。
    ボクが行ってた頃は、「丘」なんて表現は使ってませんでしたから。
    アナベルって、何処のアジサイ園でも増えますもんね。
    2022年07月01日 23:59
  • ゆの

    アルクノ様

    おはようございます♪
    みごたえのある素敵な森林植物園ですね~!!!
    お出迎えのお花のベンチ、可愛いですね(#^.^#)
    ここは絶対写真が撮りたい
    緑いっぱいで暑さをも忘れさせてくれます
    たくさんのアジサイをみながら、
    一緒にお散歩させていただいた気分になりました
    そして
    アルクノ邸のアジサイ
    こちらが一番、美人さんではないでしょうか

    お体、少し楽になられたようで良かったです
    暑さ、くれぐれもお大事になさってくださいね
    2022年07月02日 05:36
  • アルクノ

    yoppyさん、庭のブルースカイの知らせで森林植物園へ向かっています。
    岩に絡むイワガラミを実際に見たことが無いので、
    このジュモクガラミで想像しています^^;
    アナウサギが穴を掘っている所を実際に見たことが無いので、
    これも見てみたい^^)

    あじさい園の品種はもっとありますが、
    写りの良いのを抜粋しています。
    多くの方に見て頂くので、
    ボケたものや撮影アングルの悪いものはボツとなる^^;

    この「アナベルの丘」はお初です。
    以前はアナベルの平地でした^^;
    意図的に増殖させているのだと思います。
    多目的広場に上り、階段下りながら、
    アナベルを俯瞰して撮影したのは初めての事でした。
    2022年07月02日 07:03
  • アルクノ

    ゆのさん、おはようございます♪
    神戸市民の花がアジサイなので、
    神戸市立の森林植物園としてアジサイには多大な力を注いでいます。
    総面積142.6haという広大な樹木植物園で、
    日本の代表的な樹木および世界各地の樹木約1200種を各々の原産地の森としてゾーンに分けるなど、自然に近い形での植栽構想に基づいて植栽しています。
    開園は1940年で、私が生まれる前からあります。
    周囲は山林で、ここを出発点にハイキングされる方や、
    山歩きのゴール地点をこの森林植物園に設定される方もいまして、
    私もその一人になります^^;

    お出迎えのお花のベンチ、とても可愛いので、
    もし来られた時は、ここで記念撮影を(#^.^#)

    標高400mを超えるので、避暑地としても人気が高いです。
    高木が多く、日陰もたっぷりあります。
    更に、青葉トンネル内は地中に入ったように気温が下がります。
    ここで涼んで行かれる方も多いんですよ。

    我が家のブルースカイ、美しかったのに、
    熱中症でもう萎れてしまいました^^;
    でも長い間楽しませてくれた事に感謝です。

    体調はほぼ戻りましたが、熱中症で萎れないよう注意します。
    一緒に散歩を楽しんで頂き、ありがとうございました。
    2022年07月02日 07:43
  • とわ

    こんばんは
    森林公園、大きな公園ですね。
    記事の中盤あたりから、本日本命の「あじさい園」に突入!
    え~っ、最初からずっとそう思っていました(笑)
    見どころがたくさんあるんですね(^_-)-☆
    すべての紫陽花が大集合したみたいにいろんな種類があるものですね。お写真もとても綺麗で癒されました。花の形や色は知ってるものの、名前がわからない紫陽花がここで知ることが出来ました。後は、憶えているかどうかですが(笑)
    アナベルもきれい~!「アナベルの丘」、見に行ってみたいですね。
    ソフトクリームをペロリ笑
    暑かったでしょうから、尚更美味しかったことでしょう~^^
    血液検査の結果、正常値へ戻ったのですね。
    ビールもソフトクリームもカレーも食べられるようになって
    良かったですね。厳しい暑さがこれから続きそうですが、くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
    2022年07月02日 20:31
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは。
    この森林植物園、起伏のある山を開発したので、
    園内にハイキングコースが縦横に張り巡らされています。
    姉妹都市からの樹木も得て、シアトルの森、リガの森、
    天津の森、ブリスベーンの森もあるんですよ。
    北アメリカ区にヨーロッパ区もあって、とても広大です。

    あじさい園では、個別に庭に植えているようなもの、
    群生させて自然な形のようなものがあります、
    それらを傾斜地を歩きながら鑑賞できます。
    アジサイの種類ってもっとありますから、これらはほんの一部です。
    でも、私も覚えられないです^^;

    以前はアナベルの平地でしたが^^;
    この様な丘にまで成長して、私も驚いています。

    この日は曇天で、標高も400m↑あり、暑くはなかったのですが、
    疲労回復食材としてソフトクリームを頂きました^^)
    血液検査は正常値、レントゲンも異常無しでほっとしています。
    アルコールも許可を頂き、量の制限と休肝日を設定しています。
    今年の夏は特に暑くて長いみたいで、
    体調管理には十分注意していきたいです❣
    2022年07月02日 21:52
  • y&m

    アジサイ・センサーってナイス・アイデアですね。
    読んでいてアルクノさん 普通に歩けるんですね。
    私なんか坂道有るとそれだけでゼイゼイ言ってますけど。(^^♪
    白血球の数値が正常に戻って良かったですね。

    2022年07月02日 23:00
  • クリム

    アルクノさん宅のお庭の紫陽花がセンサーなのですね。
    ル・ピックの手前のベンチも素敵ですね。ここで何枚も写真を撮りたくなります。
    うさぎの国にも惹かれます。我が家にも黒うさぎさんが一羽、いますよ。
    ペチャクチャご婦人グループという表現にクスッ^^
    トンネルのライトアップ。年間7パターンもあったのですね。通るのが楽しそうです。
    ソフトクリームが雲のよう~。
    アナベルの丘。見入ってしまいました。
    副作用が解消されたのですね。本当に良かったです。ビールのお写真も久しぶりに見られて嬉しくなりました🍺
    猛暑が続いています。熱中症にお気をつけくださいね。
    2022年07月02日 23:17
  • アルクノ

    y&mさん、このブルースカイは森林植物園で購入したアジサイなんです。
    地植えにすると世話要らずで、森林植物園の見頃を教えてくれます。
    西洋あじさい園への長い階段を途中でリタイアしている所があります。
    これが今回のポイントでして、
    以前はスタスタと上がっていました^^)
    この時は短い階段や緩やかな坂道であれば大丈夫でした。
    体力は人其々で、その範囲内で頑張ればいいと思っています。

    血液検査もレントゲン検査も異常無し❣
    と言う事でホッとしています。
    今日からしばらく雨みたいで、これもホッとしています^^)
    2022年07月03日 07:43
  • アルクノ

    クリムさん、このセンサーアジサイを見て、
    森林植物園に行く日程を決めています。
    もしここへ来られた時は、ル・ピックの手前のベンチで撮影され、
    Blogに投稿して頂きたいです^^)
    「うさぎの国」では、このフェンスの周りを一周できます。
    穴を掘る所が見られるかもしれません。
    恥ずかしがり屋なのか、穴があったら入りたい、
    うさぎチャンなのです^^)
    クリムさんちの黒うさぎチャン、時々お顔を見せて欲しい。

    ペチャクチャご婦人グループ、大きな声で元気そうでした。
    御主人は、このご婦人達の為、会社で一生懸命頑張っているんデス。

    トンネルのライトアップ、素敵にリニューアルされていて驚きました。
    年間7パターンですから、いつ来ても癒してくれると思います。
    長い坂を上がった所にあるので、休憩ポイントでもあるんですよ。

    >ソフトクリームが雲のよう・・
    気が付きませんでした^^;
    入道雲って、甘い味のような気がしてきました^^)
    そう考えると、
    アナベルの丘って無数の雲が横たわっているようです。
    素敵な光景でした。

    血液検査は正常値、レントゲンも異常無しで、
    ホッとしています。
    こちら、今日から雨模様で、これもホッとしています。
    Hotな気温が下がりました^^)
    2022年07月03日 08:21
  • つばさ

    森林植物園は紫陽花が有名なだけあって、見ごたえがありますね。
    少しでも標高差があると歩くのは少ししんどい面もありますが、
    風景の変化が楽しめて良いですね。
    ガクアジサイも、こんなに沢山の種類があり、名札もついていて
    なかなか親切・・というか、植物園だからでしょうが
    やはり名前を見ながら鑑賞すると、また違った見方が出来ますね。
    紫陽花は肥料などで人工的に色を変えることが出来ますが、
    それは作り手の楽しみかもしれませんね。
    血液検査の結果も良く、副作用もなくなったそうで良かったです。
    元々、お元気だったので回復力も違いますね。
    暑い毎日ですが、この次はきっと涼しい場所にお出かけされるのではと
    また楽しみにしています。
    くれぐれも、お身体を大切にお過ごしくださいね。
    2022年07月03日 15:14
  • 花咲か爺

    ご無沙汰ばかりです。
    相変わらずのご健脚ですね。コロナ禍と此処の所の猛暑などで、ますます、外出自粛中です。森林植物園へはここ3年ほど出かけておらず懐かしく公園内を思い出しながら拝見しました。暑い中ではご自愛のほど。私も昨年末に両目、白内障手術を受けてしばらくメガネが合うまで不自由でしたが、最近は裸眼でも良く見えるので助かっています。涼風求めて六甲へ出掛けるのも良いなぁと、思ったりしていますが、中々出かけられそうにありません。
    2022年07月03日 16:23
  • アルクノ

    つばささん、森林植物園の紫陽花を堪能されたでしょうか。
    丁度いい時期を知らせてくれる、庭のブルースカイに感謝しています。
    もう萎れてしまっていますが^^;
    ここは山を開発しているので、平らな所は長谷池の周りぐらいですね。
    坂道でいい運動になりますが、この時は長い階段を敬遠しました^^;

    六甲はヤマアジサイの本場なので、その種類と、
    取り寄せたアジサイでヤマモリになっています^^)
    一時期、あじさい坂のヒメアジサイが絶滅しかかったことがあり、
    整備される方の努力で、カラフルに蘇りました❣

    血液検査もレントゲン検査も異常が無く、
    副作用も収まって、普通に生活しています。
    今日は雨が降って気温が下がり、過ごしやすくなりました。
    これからどこへ行くか思案中?です。
    2022年07月03日 16:38
  • アルクノ

    花咲か爺さん、お久し振りです。
    前回は何時かと調べると、2020年1月以来のコメントになります。
    コロナと猛暑で出かけられない。
    そうですね。
    更に白内障の手術で療養中でしたか。
    私の友人も白内障の手術をしていますが、
    良く見えるようになったと喜んでいました。
    以前のように山歩きもしています。
    ところが、今度は私が、肺がんの手術と治療で休むことになり、
    暫く山歩きはしていないです。
    やっと回復してきたので、6月森林植物園に出かけた次第です。
    また、宜しくお願いします。
    2022年07月03日 17:02
  • 降魔成道

     アジサイの見頃の時期を見計らって神戸市立森林植物園を散策なさるなんて、贅沢ですね。森林植物園のアジサイはとても種類が多いのですね。種類が多い中でもアナベルが凄いですね。これだけ咲いている場所は他にはないかも知れませんね。
    青葉トンネルは暖色のオレンジ色の印象があったのですが、夏にはブルーになるのですね。これもなかなか良い演出ですね。
    メタセコイアの並木道も気持ちが良いですね。
    抗がん剤治療の副作用が解消して本当に良かったですね。
    2022年07月05日 21:03
  • アルクノ

    降魔成道さん、庭のブルースカイの色付き具合で、
    予定が決められるので、ある意味助かっています。
    神戸市の花がアジサイなので、神戸市立の植物園として、
    アジサイには本腰を入れて取り組んでいる。
    と言う事なんです🎵
    このアナベルの丘は最近の事で、
    コロナ以前はこんな風では無かったです。
    目玉イベントとして取り組み、植栽区域を広げたのだと思います。

    青葉トンネルは季節に応じて色彩が変わりますが、
    単色だったものを色が変化するカラフル照明に変えました。
    これはシステムの変更で、資金を投入しているなぁと思った次第です。

    メタセコイアの並木道では、
    昨年の紅葉時期のライトアップを紹介していますが、
    新緑も爽やかでいい雰囲気です。

    先日の検査で血液検査は正常、
    レントゲンも異常無しとなり、ホッとしています。
    副作用も消え、猛暑が終れば山歩きを復活させたいです❣
    2022年07月06日 08:52
  • ノンキーハイカーズ

    こうして見るとアジサイの種類に驚かされ、種類により色合いの違いにもビックリします。
    花の各部の名称には改めて教えられました。
    神戸へは行ったことはありませんが、今回の市立森林公園は近くにあり市民の憩いの場でしょう。
    2022年07月06日 11:00
  • アルクノ

    ノンキーハイカーズさん、コメントをありがとうございます。
    神戸市民の花「アジサイ」に力を入れている、
    神戸市立の森林植物園である事。ご理解頂けましたでしょうか?
    来園者に楽しんで頂く為、
    アジサイの花をカラフルにしてご好評を頂いています。

    アジサイの各部の名称に関連して↓
    あじさいの開花は、小さな「両性花」が開いた時を言います。
    周囲の装飾花が開いて色付いたからと言って、
    アジサイが開花した❣
    とは言わないようにしてくださいね^^;

    この森林植物園は140haを超える敷地面積があり、
    縦横にハイキングコースが巡らされ、丸1日楽しむことができます。
    更に、
    西門を出て、再度(ふたたび)公園~神戸市街地へ下る方や、
    東門を出て、標高700mの摩耶山への山歩きを楽しむ方も居られます。
    各種イベントや野外コンサートも催され、
    市民にとってはリクレーションの場で、憩いの場所ともなっています。
    2022年07月06日 14:05
  • fujisan

    こんにちは!!市立の森林植物園、こんなに広いのですか??うらやましい限りです、トンネルもなかなか粋な計らいの照明で楽しそうです、まさに、睡蓮の季節ですね・・・
    2022年07月09日 14:16
  • アルクノ

    fujisanこんにちは❣
    もし神戸に来られた時は、
    是非この森林植物園へお立ち寄り頂きたいです^^)
    見所満載で丸1日滞在していても飽きないです。
    トンネルの照明がリニューアルされていて驚きました。
    夏はトンネル内で涼む事もできます。
    スイレンの撮影は望遠ズームが必須でした^^;
    2022年07月09日 15:11
  • Yoshi

    お早うございます、少し前のブログですが次回が分からないので送ります、
    お体の方もだいぶ元に戻りつつあるようで良かったですね、
    アジサイの色は「六甲ブルー」ですと回答で良いのですか(笑)、
    北国でアジサイが無いわけではありませんが数が多い場所は少ないですね、小樽では青山別邸、少し離れた共和町に紫陽花寺(唐紙にアジサイが描かれ)庭にもアジサイがあるで、検索を掛けても有名なのは少なく残念です。
    2022年07月18日 07:18
  • アルクノ

    Yoshiさん、こんちは。
    実は昨日、ジャズコンサートを楽しんできまして、
    これから写真整理と執筆をしようとしている所です。
    体調は戻ってきましたが、
    最近ウォーキングやハイキングをしておらず、ネタ切れ状態です^^;

    「六甲ブルー」で正解です。
    六甲山系は花崗岩からの酸性土壌の影響があり、
    青い紫陽花が多く咲くので、
    それらを総称して六甲ブルーと呼んでいます。
    ハイキングコースや道路脇に植栽している所も多くあり、
    全てがBlueに色付いています。

    北海道のアジサイで検索すると、
    「見頃の時期は例年7月中旬から8月上旬です。その中でも一番の見頃は7月の後半になるでしょう。」
    とあり、今が丁度見頃でしょうか?
    その人気の場所一位は紹介している、
    ニシン御殿と呼ばれる、小樽貴賓館・旧青山別邸とあります。
    二位は伊達市の大臼山道場院善光とありました。
    アジサイの名所へお出かけでしょうか?
    2022年07月18日 11:02