5月12日に受けた抗癌剤治療の副作用がある程度収まってきたので、
6月7日、運転免許の更新を済ませてきた。
運転免許と言っても自動二輪で、高齢者になると、
更新前の講習が義務付けられ、その授業と技能実習を受講する必要がある。
その技能実習で久し振りに中型二輪に乗れるのかと思ったら、
原付スクーターでがっかりした^^;
初めて試乗したスクーターでしたが、S字カーブ、発信停止と教官の後ろに付いて、
何とか乗りこなす事が出来ました。
癌手術の予定日が3月30日と知らされたので、
それまでにと思い、近くの教習所で3月6日に受講していた。
高齢者の免許更新は兵庫県庁の南にある、兵庫県警察本部別館 6階で受けられる。
そこが優良及び高齢者向けの「神戸更新センター」になっている。
市営地下鉄山手線・県庁前で下車。改札で聞くと4番出口と教えてくれた。
4番出口への階段上がるとこの表示。




目の前の信号渡って進むと、この表示。


費用支払い⇒氏名生年月日記入⇒暗証番号打込み⇒視力検査⇒写真撮影。
少々待ち時間を経て、新たな免許証を受領する。
ビルを出たのは22分後でした(10:51)。

これが入口。

なので、地下鉄には入らず、右(南)へ。




大日如来の化身とも言われ、五大明王の中心となる明王でもあります。
樹木の足元には鬼の形相をした地蔵?

神社名は何処にも無い。



もし津波警報が発せられた場合、この坂を1分駆け上がればOK牧場!
海側に居た場合、ビルを駆け上がらないといけませんが。


東行き4車線を右へ下るとJR神戸駅。そこから西は平地が広がっている。

左は元町駅ですが、

階段下って高架を潜ると、西行き4車線道路。

見えているアーケードは元町商店街です。
その手前、結婚前に妻とのデートで立ち寄っていたレストランがある。

まだ営業を続けているのが嬉しい。

アーケードには元町3番街を示す表示があり、

商店街には、お洒落なホテルが出来ている。

このすぐ南には元町中華街があり、お勧めの宿泊場所です。
親しみが湧きそうなパルパローレも。

利用したことありませんが^^;
私が良く利用していたのはここ。

市民の皆さんが、家族で良く利用するのは↓

凮月堂は、日本全国に展開している複数の洋菓子・和菓子のメーカーが称する屋号で、
江戸時代中期、小倉喜右衛門(後に改姓して大住喜右衛門)が江戸で開いた和菓子店を起源とする。明治以降、大住家からの暖簾分けが行われて、複数の会社がこの名を継承しているそうです。

洋菓子ゴーフルが有名で、よく購入しています。
和菓子の「きんつば」で有名な本高砂屋元町本店が直ぐ近くに。


1877年(明治10年)、創業者の杉田太吉が神戸市中央区元町三丁目で『紅花堂』の屋号により「瓦せんべい」の製造・販売を始める。
1897年(明治30年)、従来の「江戸きんつば」に改良を加え、「髙砂きんつば」として売り出した。1945年現在の『本髙砂屋』の屋号になったとある。

元町1番街に入ると、菊秀(きくひで)刃物店がある。

伝統の製法で熟練鍛造職人の手によって作られた刃物を取り扱っていて、
神奈川県にもあるようですが、30年使える刃物を目指しています。
家内が花嫁道具で持って来た包丁が菊秀でした。

所々、南へ通ずる路地があり、

これを行くと元町中華街になる。
菊秀から1店舗おいて花見屋。

年配の女性が立ち寄ることが多いお店ですが、

昭和の香り、レトロ、映える!でしょうか?
昭和14年の創業当時から、ハイカラな神戸っ子や、居留地の外国人に愛され続けている伝統の味で、国産優良もち米を使用し、熟練した職人が、昔ながらの製法を守り丁寧に焼き上げているそうです。
その隣に、新しいコメダ珈琲店。

にしむら珈琲店はJR三ノ宮駅北側や北野坂にもありますが、
ここに店舗を構えたのは最近の事。

遠方から来た方の休憩場所に特にお勧めで、珈琲豆の販売もしていますので。

その向かい側。
突然ですが、食パンが女性にプロポーズして、

入籍するみたいです^^)


この本通りにPCR検査をしてくれるところがあります。


その隣が本日の昼食場所。


体調が本調子では無く、油物を受け付けないので、

「にしんそば」にした(11:37~)。

アルコールは無し^^;ですが、美味しく頂く。
スパゲッティーのお店にしては純和風の名前ですね。

もうそろそろ東側の出口ですが、


バウムクーヘン、クッキーなど焼き菓子は愛知県安城市の中央工場などで一括製造され、
鮮度が求められるケーキなど生菓子、半生菓子は地区別に製造している。
創業は、
ドイツの菓子職人カール・ユーハイムが1908年ドイツが所有していた膠州湾租借地内の青島市でジータス&プランベックが経営する喫茶店に就職し、翌年その店を譲り受け、若干23歳にして独立している。
ユーハイムは、その年を創業年と位置づけている。
商店街を出て左へ行くとJR元町駅だが、
大丸神戸店の山側を東へと向うと、


元町商店街を出ると三宮?
大丸前には、三宮神社行バスが停車しています。

違います❣
JR元町駅とJR三ノ宮駅との駅間距離は800mと近いですが、
高架沿いを歩くと信号が多いので10分は超えると思う。
ただ、三宮神社は三ノ宮駅周辺には無く、元町駅に近い大丸前にある。
と覚えておくといいです。
更にJRは遠方から来られる方が多いので、
駅名が正しく読めるよう、「三宮」とせず「三ノ宮」としています。
これは、以前にも書いた事ですが。
余談を終え、
東へ進むとギリシャ建築のような建物が現れる。

重厚なテラコッタ造りになっているが、上には高層ビルが重なる神戸朝日ビルです。
これを右(南)へ行くと、魚眼レンズで眺めたような光景に出くわす。
この左からピアノの響きが伝わるので、其方へ。


屋根があるとは言え、屋外設置を始めて見た❣
このピアノのサウンドにマッチングするような高級ブランド店。

ここは昔外国人が住んでいた場所で、旧居留地区と呼ばれています。

其の地番を現した地図がこちら。

これは現在を現すマップ。

旧居留地区とは、
1868年(明治元年)から1899年(明治32年)の返還までに、外国人に126区画に分けて競売された治外法権の場所でした。返還が迫るようになると、段々畑が並ぶ北野村を開発し、居留地に住む外国人がそこに住居を構えるようになっていく。
それが北野異人館街となり、その住居が観光名所になっています。
元々三宮周辺は田圃が並ぶド田舎でしたが、国際港が出来たお陰で外国人の為の住居地として、改良していった土地でした。
商売の為神戸に来たけど、住みたい外国人も多く居た訳です。
その外国人が様々な文化や習慣を持ち込むようになる。
Jazz発祥の地、映画発祥の地、紳士服発祥の地、カフェ発祥の地、
ゴルフ場発祥の地、水族館発祥の地、8時間労働発祥の地と、
様々な事が神戸から生まれていった。
それで、お洒落な町神戸と呼ばれる様になっていった訳です。
ブラジルとの交流では、日本でのSamba発祥の地となり、
神戸まつりではそれが披露されています。
旧居留地区の中で一番広い道路が京町筋で、

京町筋の南側には、神戸市立博物館。
旧居留地区を歩いていて、突然現れたクマさん。



東遊園地(東通園地を訂正🙇)にやってきたが、何やら工事中。




市役所前にはマラソン発祥の碑があるので、

どんな公園になるのか、歩いて看板を眺めてみます。




花壇には花々も咲いています。


紫陽花も植えられています。




ベンチもあり、腰かけて昼食を取られる方も。

カラフルな頭髪ですが、何処のお国のお方?


神戸市役所1号館の足元では、

植木の足元にある、雑草を除去していました。お手入れご苦労様です。

庭師の手入れも加わり、

自然な感じに仕上げられています。
高齢者になっても夫婦で神戸の街を楽しんで欲しい。
JR三ノ宮新駅ビルは、ビルの上にビルが建つ❣
神戸市立王子動物園は昨年70年の節目を迎え、リニューアルされます。
立体絵画の様にまとめ上げたミニ庭園。
行き交う多くにの人に眺められ、

花々に囲まれた女性、もう暑いのか裸になって、
篤く、篤く、感嘆の声を挙げていた。
私も暑いので、地下へ潜って、

昼食を挟んで2時間ほどの散歩になりました。
元町商店街で昼食を済ませ、旧居留地区の散策など如何でしょう?

長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。
この記事へのコメント
無名子
神戸、元町から三宮の散策、堪能です。
田舎の地方都市、高崎とは趣が随分違いますね (^o^)
いつか私も、こんな風に地元を紹介してみたいです。
アルクノ
早速のコメントをありがとうございます。
元町から三宮は距離が短いし、神戸の中心地でもあり、
見所もあるので、復帰の題材として採用しました。
高崎は、田舎の地方都市なんですか?
なかなか有名で、見所もあると思います。
紹介されるのを心待ちにしています^^)
降魔成道
奥さんと結婚前にデートで訪れたお店がまだ経営しているなんて嬉しいことですね。私は婚前は一緒に美術館巡りをよくしました。あ、これは結婚後もですね。ニシンソバ、私も大好きです。初めて食べたのは京都で、上洛したら必ず松葉のニシンソバをいただいています。バームクーヘンはドイツ発祥の洋菓子として知られていますが、ドイツ人の友人が日本で初めて食べたと言ってました。ドイツでは一般的でないようです。あるいはドイツでマイナーな洋菓子を日本人が魔改造してしまったのかも知れませんね。モンベルは神戸三宮店が大きいですね。秋田県内にはなぜか秋田市には出店せず、道の駅美郷と道の駅象潟に店舗を構えています。こうしてゆっくりと街を散策するのもよいですね。だいぶ歩かれたのではないでしょうか。
ミクミティ
病み上がりで自動二輪の免許更新とは凄いです。
長文のブログ記事もよく書かれていると思います。
その後は神戸の街歩き、面白そうなものをいろいろと撮影されていますね。
街角の不動明王とは珍しいですね。
風月堂のゴーフルを先週もらったばかり。
こちらのお店は大きいですね。
スパゲティの五右衛門は、御存じないですか。
関東では広く展開された和風のスパゲティチェーンです。
何度も行っています。
旧居留地はお洒落なエリアですよね。私も歴史散策したことを思い出します。球体のオブジェは、ナイスショットです。
yasuhiko
そのついでの素敵な元町散歩。やっぱり、
神戸の町は魅力的だなと思いました。
一番気になったのは、神戸朝日ビル近くの
球体鏡です。これは面白いオブジェですね。
上野の都美術館前のオブジェに似てるかも知れません。
季節・天候の変化で景色がどうなるか、気になるところで…。
アルクノ
現在は125ccのオフロードバイクに乗っているんですか。
いいですね。
私は最初原付でして時速50㎞以上で走っていました。
ヤバいと思い45㎞に減速したら、捕まるようになり、
中型二輪免許を取得です。
最初スズキの2スト250でしたが、
ヤマハの400アメリカンに乗り換え、西国33か所、富士山5合目、
岡山、広島と高速を走り回っていました^^)
そのあとはカワサキ250アメリカンです。
ゆったり乗るのが好みでした。
田舎だと一般道ですが、都会では高速でないと時間がかかり過ぎます。
婚前デートで行ったレストラン、また行ってみたいです。
オーナーも世代交代でしょうね。
美術館巡り、最近はご無沙汰です。
上洛したら必ず松葉のニシンソバですか^^)
私は元町・三ノ宮へ行けばニシンソバか握り寿司なんです。
ドイツ人の友人が日本で初めて食べたバームクーヘンですか❣
驚きますね。
モンベルでまた新たなアイテムを購入しようかと思っています。
今回昼食入れて2時間ですから、
足始めとしてはまずまずでしょうか?
私も、今後に期待しています^^)
アルクノ
以前の半分の半分も歩けていないです。
ショートカットしているかんじで、写真で誤魔化しています^^;
最初から狙ったものでは無く、ブラ歩いているだけなんです。
何故こんな所に不動明王?と思いましたが、
目立つものを、でしょうか?
凮月堂のゴーフルを先週もらったばかりですか。
私も良く頂いています。実費で、ですが^^;
スパゲティの五右衛門は、
関東で展開する和風のスパゲティチェーンですか。
またここを通れば食してみたいです。
ミクミティさんがまた来られた時は、
散策レポをお願いしたいです。
球体のオブジェ、気に入ったのでTOPに据えました❣
アルクノ
原付でガッカリしましたが^^;
神戸はお洒落な町ですから^^)
震災以降はさらに磨きがかかっています。
球体オブジェ、これもピカピカに磨かれていました^^)
上野の都美術館前のオブジェもこんな感じですか?
此方、梅雨入り以降サッパリなお天気でした。
明日と明後日は良くなりそうですが・・・。
eko
病み上がりで免許の更新ですか。ご苦労さまです。その後の元町から三宮への散策も楽しく拝見しました。神戸は見所が多いですね。
小さな神社に立つ不動明王がカラフルで目につきますね。
よく通われた思い出のレストランが営業中とは嬉しいですね。
凮月堂のゴーフル大好きです。贈り物にしたり頂いたりとお馴染みのお菓子です。ユーハイムもお馴染みです。
東通園地は工事中、看板が工夫されていますね。これを読むとどんな公園が出来るのか楽しみになりますね。
花壇も綺麗に整備されてとても気持ちがいいです。
神戸市立王子動物園もリニューアルされるのも楽しみですね。
一番印象に残ったのが魚眼レンズのような球体に映った景色です。街中に素敵なものがありますね。
アルクノ
病み上がりで、免許の更新にチャレンジしてきました❣
期限があるので、止む無く^^;
ブラブラ気ままに歩いただけですが、
見所が次々登場してくれました。
不動明王が神社を守っているんでしょうけど、
その神社名が不明で、不明神社でしょうか^^;
40年近く前のレストランがまだ営業していて、驚きました。
代が変わっても続けていって欲しいです。
凮月堂もユーハイムもお馴染みのekoさん。
これも変わることなく、ですね。
東通園地⇒東遊園地で、訂正しました🙇
見直したつもりがこれです^^;
公園全体の整備が完了すればまた紹介したいです。
花壇は四季折々違った表情を見せます。
市役所の足元なので、整備に力を入れています❣
王子動物園は市民からのアイデアも取り入れるみたいですが、
駐車場の立体化、遊園施設の廃止、スポーツ施設の拡充、
大学誘致等、周辺の土地も含め改革するみたいです。
魚眼レンズのような球体オブジェ、
これは珍しいと思い、TOPに据えました。
これ向かって記念撮影なんかいいかも^^)
イッシー
中型免許をお持ちでしたか。スクーターじゃ物足りないですよね。
そちらはおしゃれですし都会ですね~。
東京でも超郊外の我が家周辺と大違いです。
mina
免許更新ですか。自動二輪なのに原付で。
感覚が違いますよね
私も車の前には原付乗っていました
雨が降ると不便で車の免許取りました
県庁が3棟あるんですね。大きいですね
デートしたレストラン懐かしかったことでしょう(^-^)
風月堂は此方にもあります。結構利用していました
デニムのリメイク、いま流行っていますね
スパゲッティの五右衛門、友達と良く行きましたよ
工事中の看板。面白いですね
見ていて楽しくなりますね
此方の公園にも芝生広場があってヨガとか開催していますよ
>昼食を挟んで2時間ほどの散歩になりました
順調に体調回復してきて良かったです
これからも無理をしないでマイペースで行きましょう~
コスモス
三宮の町は散策したことがないような・・・。
元町商店街はいいですね。
入ってみたくなるようなお店がいっぱいあります。
工夫された看板がいろいろあり、殺風景な景色が楽しくなりますね。
素敵な公園になりそうですね。
やはり神戸は素敵な街ですね。
アルクノ
中型2輪が活躍したのは阪神大震災まででした。
道路がガタガタになり、バッテリーがお釈迦になり、
歩く方に宗旨替えしました^^;
オートバイはニーグリップで安定させますが、
スクーターは膝がスカスカで、軽くてフラフラします。
よくこんなのに乗ってるな~、と思いました。
ただブラブラ歩いただけですけど、
見所を紹介できたかな?と思います。
自宅から電車を乗り継いで30分の場所ですから、
決して家の周りじゃないんですよ^^;
自宅周辺はド田舎なんですから^^;
アルクノ
自動二輪なのに原付で、こんなので講習になるのかと思いました。
もし事故ったら怖いと言う事だと思いますが、
私はスクーターの方が怖かった^^;
原付から四輪の免許へはよくある方程式ですね。
この兵庫県庁が出来たのは、
昭和から平成にかけてで、1号館は昭和41年、2号館は昭和45年、
3号館は間を置いて平成2年でした。
1号館が出来た当初、その前の路面を市電が走っていましたよ。
デートしたレストラン、営業を続けていて驚きました❣
若いカップルさんが利用していって欲しいです。
凮月堂は今でもよく利用します。
デニムのリメイク、私は?ですが家内が利用しています。
スパゲッティの五右衛門、関東方面なんですね。
神戸ではほぼ見かけないです。
工事中の看板で勉強して欲しいです^^;
芝生公園でストレッチ、健康増進に役立ててほしいですね。
昼食挟んで2時間ウォーキング🎵
これ位は出来るようになりました。
私も健康増進で、頑張ります❣
アルクノ
10年以上が経過していると様子が随分変わっていると思います。
元町商店街から中華街の散策はグルメの方にお勧めします。
東遊園地はこの看板の様に整備された時に来られてはどうでしょう?
旧居留地区にはブランド店が色々あるので、
お買い物が好きな方には、超おススメですよ。
つばさ
お元気なご様子で何よりです。
神戸はモダンなおしゃれの町のイメージが強く、前から大好きですが
ゆっくり散策したい時は一泊する主義なので、たまにしかいけません。
56番居留地の辺りは、カメラクラブから行きましたが
もう一度マイペースで撮り直したい場所の一つです。
洋菓子もデパートで購入できるので、ゴーフルもバームクーヘンも
随分前から、時々楽しんでいます。
にしんそばは、京都にいた頃からあのお店と決めていましたが、
神戸と食べ比べてみたいです。
私が今度神戸に行った時に食べたいのは、大きな鉄板のある
カウンターで焼き立てのステーキです。(量は少なめで良いですが)
書いているうちに、早く行きたくなりました(^^♪
winga
また行きたいなぁ神戸。
一緒に歩いてる気分でしたよ。
ハイカラな街。お洒落な街。
憧れの街が神戸です。一年だけ住んで東京へ行きました。
アルクノさんお得意の神戸まつりもいいなぁ。
青春の思い出がよみがえります。
ニシン蕎麦!!大好きです。祖父と祖母がニシン蕎麦大好きで、一緒に出掛けると食べさせてくれました。祇園ですけど。
よく歩けますね。でもこれから暑いですからお気をつけてくださいね。
アルクノ
2時間で神戸の良い所を案内してみましした。
神戸の街を散策したい方は参考にして欲しいです。
一泊して、じっくり散策すれば、被写体山盛りですから、
時間がいくらあっても足りないです。
56番居留地の辺りを撮影され、その投稿を期待しています。
ゴーフルもバームクーヘンも御贔屓頂きありがとうございます。
にしんそばも好きなんですね。
是非、京屋のにしんそばも召し上がって欲しいです。
カウンターで焼くステーキが所望なんですね。
雪月花 100g 1万を超えますが最高級!
ステーキランド神戸館 リーズナブルで美味しいです。神戸牛ステーキセット200g 4480円
神戸ステーキ 花ほうび サーロイン130g 16800円
是非ご利用ください。
アルクノ
一緒に歩いて頂き、ありがとう御座いました。
今回はゆっくりだったので、離れずに歩けましたね。
1年間住んでいた思い出が蘇りましたか。
最近、神戸は更にお洒落になっているので、
是非またお立ち寄りください。
神戸まつり、来年はあるでしょうから、
総力を挙げて紹介したいです。
>ニシン蕎麦!!大好きです。
食の好みも同じとは嬉しいですね~🎵
脚はまだまだ本調子では無いですが、
頑張りますので❣
マスク外出は熱中症に注意しましょう~🎵
たかたんです
自分も前々回の免許更新は神戸でしました。
伊丹より更新はゆっくり出来るかな。
結構歩きましたね
アルクノ
何れ高齢者講習を受ける事になるでしょうから、
その時は神戸で更新して、この様な散歩を^^)
健康増進にも繋がります🎵
がにちゃん
高齢者になるといろいろ前もってしておかなければならないことがあるので 運転免許の書き換えも大変ですね
無事に発行 おめでとうございます!
我が家の主人も車の免許についている二輪もOK!で バイクに乗るだけです
元町散策 先日有馬の帰りにこの辺りもウロウロしていたので 懐かしく拝見しました
アルクノ
高齢者受講済証を持参して免許証の更新に行ってきました。
その講習を受講していれば後は簡単なんですけどね。
御主人、車の免許に付属の二輪と言う事は原付ですね。
私も最初は原付でしたが、スクーターは初体験で、
必死で教官の後ろを付いて行きました^^;
私は、阪神大震災以降バッテリーが干上がって、
それ以降乗らなくなっています。
有馬の帰りにこの辺りを散策されましたか。
これからリニューアルやビル建設が進むので、
またいらしてくださいね。
シナモン
免許更新も大変ですね。
お疲れ様でした。
その後2時間散歩されて体力も回復してきて
良かったですね。
アルクノ
高齢者の更新はこのような手続きを踏むことになります。
もうペーパードライバーなので、返納してもいいんですけど、
高齢者講習がどういうものか知りたくて受けてみました。
歩く距離としては以前の半分の半分くらいで、
まだまだ回復途上なんです^^;
narayama2008
運転免許の更新だけでなく同時に元町・三宮周辺を散策されるとは、さすがアルクノさんですね(^^)
自動二輪の免許をお持ちなんですね。私は二輪免許は持っていないのですが、バイクにまたがり風を切って走るのは気持ちいいのでしょうね。
更新後は元町・三宮の散策ですね。
神戸ルミナリエの時は大丸前から誘導されますよね。魚眼レンズのように見える球体も見かけた事があります。クマさんはモンベルのお店ですね。この三宮のモンベルでは何度か買い物をしたことがあります。
東遊園地は工事中なんですね。工事の囲いの吹き出しが面白いですね。思わず立ち止まって見入りそうです(^^)
神戸となると布引の滝の方に足が向いてしまいますが、海側も見どころいっぱいですね(^^)
アルクノ
阪神大震災以降バイクは手放して、全然乗っていないんです。
震災で道がガタガタになり走れないので放置していたら、
バッテリーが干上がってしまい、新たなバッテリーは加古川の工場に行かないと手に入らないと言われ、手放しました。
で、今回高齢者教習と言う事で興味が湧き受講してみた次第です。
原付スクーターでの教習でがっかりデス^^;
コースは決めずに、三宮へ向かうつもりで歩きました。
ルミナリエの時は大丸の一つ山側の道路を東へ、
折り返して南側の道路を朝日ビル前から大丸手前へ向かいましたね。
魚眼レンズオブジェも知っていましたか。
かなり前からありますからね。
三宮のモンベルで買い物したことがあるんですね。
また寄って下さい。
工事の囲いにある吹き出し、
他府県の方はこれでお勉強して欲しいです。
元気が戻れば、ここから布引の滝迄案内したいですね。
narayamaさん、よろしく願いします^^)
イエティ1号
奥様とデートで利用した思い出のレストランが未だ健在とは嬉しい事ですね。
あの頃のレストランや喫茶店って、ゆったりと落ち着く良い雰囲気のお店が多かったですよね。
風月堂は本店が上野にあって、私の若い時の勤務先が上野だったので良くりようしました。
私の祖父が風月堂のマロングラッセが好物で、たまに買って帰りました。
懐かしいです~。
それにしても神戸の街、垢抜けた美しい街ですね。
アルクノ
家内とのデートで利用したレストランがまだ営業していてうれしい事でした。若いカップルさんに利用してもらって営業を続けて欲しいです。落ち着いて寛げる庶民的なお店でした。
上野凮月堂本店は1747年創業で、江戸・東京を代表するお菓子を提供して来た老舗の菓子店ですね。東京には銀座本店もあり、更に練馬凮月堂 本店もあるんですよ。
神戸凮月堂 元町本店は1897年の創業ですから上野本店から150年も後になります。
お爺様が凮月堂のマロングラッセが好きだったんですね。
此方ではゴーフルが名物菓子になっています。
是非、イエティ1号さんにも神戸の垢抜けた街を散策して欲しいです。
もこ
神戸は何度行っても楽しい街だと思います また行きたいな~
病み上がりとは思えない健脚ぶり安心しました
アルクノ
家内は大丸と元町が好きで、中華街は結婚後も良く食事に行っていました。
この思い出のレストランは、たまに行っただけですが、
まだ営業していて驚きました。
もう若い方にバトンタッチです。
もこさんもまた、いらしてください。
う~ん、私としては、健脚には程遠いお散歩でして、
今後にご期待願います❣
とわ
免許の更新、お疲れ様でした。
バイクに乗られてたんですね。カッコいいですね~。
2時間も歩かれたようで、体力も回復してるのでしょうけど
少し心配してしまいます。
神戸は一度は行ってみたい所なんですけど、まだ…なんです。
街が碁盤の目のように整ってるのですね@@
結婚前に行かれた思い出のロッグキャビン、まだ営業を続けてるってすごいですね~。雰囲気が良さそうなレストランですね。
元町、見て回るだけでも楽しい所ですね、あ~、行きたいです。
アルクノ
阪神大震災以降バイクには乗っていないので、
返納しても良かったわけですけど、
高齢者講習がどんなものかと思い挑戦してみました。
結果、原付スクーターでがっかりデス^^;
富士箱根スカイラインを走った事、西国三十三か所を友人と回った事、
その他思い出がたくさん残っています。
ご心配を頂きありがとうございます。
休憩挟んで2時間ならもう大丈夫です。
昨日、アジサイの撮影で9時過ぎから午後1時前まで歩いてきました。
何度も休憩を挟んでですけど、流石に疲れましたね^^;
後日その内容を投稿します。
是非神戸の町へいらしてください。
>街が碁盤の目のように・・・
それで京町筋って言うんですかね。
ロッグキャビンが以前と変わらずあるのに驚きました❣
旅行客にも利用して欲しいですが、ざっくばらんな所でしたよ。
これで行きたくなりましたね^^)
to_ryou
気持ち玉・コメントありがとうございます。
神戸元町商店街の紹介を懐かしく拝見いたしました。
今から65年ほど前、テスト明けの時に神戸駅から三宮駅までクラスメートと群れて歩きました。
足跡です。
アルクノ
元町商店街は普段の散歩道で、
ここを通って元町からJR神戸駅へはよく歩いていました。
昔は高架下も繁盛していて、そこも歩いていました。
でも65年も前の事を、よく覚えておられますね。
私の65年前は小学生でしたが、何も覚えていないです^^;
ゴンマック
免許更新された後に、元町、三宮散策、いつもの
好奇心旺盛なアルクノさんですね。たくさん紹介
してくださり楽しかったです。いつ見てもお洒落な街
素晴らしいです。街も色々と変化していく、それも
いいですね。
ぽぽ
神戸の元町から三宮散策、とても楽しませていただきました。
元町には一度だけ訪れたことがありますが、本当にオシャレな街ですね。
奥様とデートされたレストランが今も営業中は嬉しいことですね。
食パンが入籍?思わずなんでと何回も見てしまいました。
工事中の看板もいちいち読んでしまいました(笑)
写真がいつもながら素晴らしいです。
アルクノ
免許更新後、元町~三宮を散策してみました。
いつもの好奇心を膨らませています^^)
昼食休憩を入れればこれくらい歩けることが分かり、
ホッとしています。
昨日、更に好奇心を膨らませて、
紫陽花の撮影に行ってきました。
後日、投稿します❣
この時は、歩きながらバシャバシャ、沢山撮って、
数珠つなぎにしてみました^^;
神戸市も、さらに磨きをかけようと頑張っていますので、
東遊園地がリニューアルされたら、また紹介します❣
アルクノ
楽しんで頂けて良かったです。
元町は経験済みでしたか。
この元町商店街に中華街でしょうか?
お洒落を味わったんですね^^)
このロッグキャビン、若いカップルさんに利用してもらって、
営業を続けていって欲しいです。
>食パンが入籍?
何度見ても答えが出てこなかったと思います^^;
何で?と思う方が、この店に立ち寄るのかも?
工事中の看板に興味津々でしたか^^)
この看板が撤去されるようになったら、
その中身を紹介したいと思います。
写真をお褒め頂き、恐縮します^^;
ひらひらと
まず講習を受けなければなりませんので、予約が必要ですが、
なんと6か月ほど待たされるとのことで、早く予約をと・・、
それでもだらだら(汗)
神戸には足を踏み入れたことが無いので、
写真の一枚一枚にもの珍しさを感じてしまいます。
ヌサドゥア
しばらく神戸に行けてなくて、元町商店街など懐かしく拝見しました。
東遊園地や王子動物園も新しく生まれ変わるようで楽しみです。
少し赤く色づいたカシワバアジサイは初めて見たかもしれないです。
アルクノ
早く予約を取らないと、ヤバイです^^;
私の住居地は田舎なので、割と簡単に予約が取れました。
是非神戸に足を踏み入れて、
お洒落な町を味わって頂き、
謳ってください🎵
アルクノ
また神戸にお立ち寄り下さい。
このリニューアルされる、東遊園地に王子動物園は狙い目です。
元町商店街は、次々新しいお店が出来て活気づいています。
中華街もコロナが収まって来て、人が増えているようですよ。
この赤みを帯びたカシワバアジサイ、
土の関係でしょうか?
何も表示が無かったですが。
信徳
楽しく元町~三宮まで連れてって貰いました。
神戸はやはり素敵ですね、特に元町はショッピング ストリートがあり、高級デパート、ファッション ブティックが並んで活気があります。食事は高級洋食からラーメン店、焼き肉店まで色々と・・・
博物館や動物園なども私の10歳上の兄などは良く神戸のおじさんの家に泊まり動物園の話をしていました。私は直近では25年前に姪っ子の結婚式で神戸ポートピアホテルに泊まり結婚式に出ました。それが最後です。懐かしい昔のことが少しは蘇ってきます。
楽しかったです。
アルクノ
一緒に歩いた気分になって頂きましたか。
ありがとうございます。
元町から三宮へ人の流れが移っていたんですけど、
新たな店もオープンして元町へ戻ってきました。
老舗の専門店が多くあるので、通の方や観光客が多いです。
通りを隔てて中華街ですから、其方かの流れもあります。
10歳年上のお兄さんが神戸に関しての通だったんですね。
神戸ポートピアホテルで姪っ子さんがご結婚ですか。
色々繋がりがあるんですね。
その頃とは様子がまた違ってきていますし、
更にリニューアルされる所もあります
機会があればまたお立ち寄り下さい。
つむぎ
免許更新も済まされ、ほっと一息の気分で
随分歩かれて、にしん蕎麦美味しそうです。
元町・大丸神戸付近はいつも賑わっていますね。
フラワーロードの花壇は何時も季節の花が綺麗で、
東遊園地が変わる様です楽しみです。
私も、久しぶりに神戸の街を歩いた気分になりました。
アルクノ
お昼を元町商店街で取るつもりで歩きました。
県庁前からは下り坂なので歩きやすい面もあります。
食後、元町駅から帰っても良かった訳ですけど、
折角だからと旧居留地区を紹介する事にした次第です^^)
久し振りの、にしん蕎麦美味しかったです。
コロナが収まって来て、元町商店街を行き交う人が増えてきました。
新しい店が沢山出来た事もあるようです。
フラワーロードの花壇は市役所の足元なので、
何時も綺麗に手入れされています。
東遊園地がリニューアルされたころ、
また神戸の街を歩かれてはどうですか?
私も、久しぶりに元町~三宮を歩いて気分爽快になりました。
すーちん
神戸は震災の翌年
所用で行きました
魅力的なお店が一杯あって
道路の植え込みもセンス在りますね
yoppy702
講習時間は30分。
前回の更新から、無事故、無違反です。
といっても、2018年7月にマイカーを廃車してからは、全然、乗って無いんですけどね。(^^ゞ
なので、今回の更新は、とても悩みました。
廃車した時は、必要な時にレンタカーをしようと思ってましたが、今は、レンタカーをして、もし、事故ったら?と思うと、返納して、今後、乗れないようにした方が良いのでは?と考えたからです。
ボクの住んでる所は、公共交通機関があるので、普段、出歩くのには困らないし、徒歩で片道30分程度やったら歩いてますし。
ということで、、、悩んで、悩んだ挙句…
返納時の証明書にも写真が要るので、とにかく写真を撮っとこっと思い、証明書も発行手数料(更新の半額程度)が要るし、窓口に手続きに行かなきゃならないんやったら、更新に行っても同じかぁ…でした。(^^ゞ
で、ネットで窓口予約をして、今月の1日に更新手続きを完了して、明日が、更新時講習なんです。
来年は70才になりますので、次回の更新はせずに、返納を考えてます。
神戸にはレトロなお店が多いですね。
建物もそうですが、新旧が完全にマッチしてる素晴らしい街やと思います。
奥様とのデートで立ち寄ったというレストランが今もあるなんて!
お二人で行かれたら、タイムスリップをして、恋人同士に戻ってしまいそうですね。(^^)
アルクノ
神戸は震災以降生まれ変わりました。
市役所周辺は特に綺麗になっていて、
花壇は以前とは見違えるようです。
元町商店街は関東からの出店もあり、
華やかになって人通りも増えています。
機会があればまたお立ち寄りくださいね。
アルクノ
yoppyさんは明日が更新時講習なんですか!
頑張って下さい。
乗っていないんだったら証明書用ですね。
私も証明書用ですが、技能講習があるのでそれを楽しみにしていました。
原付スクーターでガッカリでしたが^^;
もし運転する場合は、
教習所でペーパードライバー向けの運転講習もあるので、
気にすること無いと思いますけど。
私も駅から近い所に住んでいるので、
四輪は最初から無しで、無駄な出資をしなくて済みました^^)
元町商店街は老舗が多く、レトロ感が漂っています。
阪神大震災で建て替わった所は、レトロ感を漂わせて生まれ代わったり、
斬新なデザインになったりで、色々です。
それがお洒落なのかも?
タイムスリップは無いと思いますが^^;
懐かし~い、感じが漂うロッグキャビンでした❣
ルーシーママ
そして免許更新も早く終わって良かったですね
神戸の街は老舗が多くておしゃれでステキです
奥様との思い出のレストラン 趣があっていいですね
東遊園地 こういう看板を見たら出来上がりに期待できますね カッコイイです
座っている女子4人との動物園の看板を撮ったアルクノさんのセンス 最高~
本当に神戸はステキな街ですね
一緒に散策しているようで楽しかったです お疲れさま~
アルクノ
この時は割と気分も良く、行っちゃえ、
と言う感じで歩きました^^)
慣れた所で迷う事も無いし、撮った写真で案内しちゃおう❣
と、なりました。
元町商店街は東寄り一部の紹介でしたが、
老舗が多いので、見栄えのあるものになった気がします。
思い出のレストランがまだ営業していて、応援したくなって、
紹介した次第です。
東遊園地のこういう看板、面白いと思って掲載しました。
神戸市民も旅行客もリピーターさんになる事と思います。
動物園の看板を撮った写真、褒めて頂き恐縮します。
一緒に散策、ありがとうございました。
こんなイメージで、これからも頑張ります❣
ゆの
こんばんは♪
免許更新お疲れさまでした
素敵な名所ご案内ありがとうございます~(#^.^#)
お洒落な街並みですね
本高砂屋、ユーハイム、風月堂
百貨店のお菓子売り場にいたことがあるので
とても懐かしいです
奥様との思い出の場所が今も!お店に入られると
お二人、そのころに戻られるのでは(≧▽≦)ステキ
にしんそばのお味が気になります~
魚介だしのさっぱりお味なのでしょうか♪
アルクノ
もうペーパードライバーになってしまったんですけど、
高齢者技能講習があると言う事で受けてみました。
初めての原付スクーターでフラフラ、おっかなびっくりデシタ^^;
神戸で一番お洒落な所を案内してみました。
気に入って頂けましたか?
百貨店のお菓子売り場にいたことがあるんですね。
それで、其の三店舗をよくご存じ^^)
ロッグキャビン、とても懐かしいです🎵
行くかどうか家内と相談してみます。
雰囲気が当時のままだといいんですけどね。
にしんそばは、かつおだしで風味がよく、
にしんはピリリとしていて山椒が効いていました。
甘辛煮の味も良かったです。
miyo
治療副作用も徐々に去っていき、少しづつアルクノさんらしい体に近づいてきましたね~嬉しいです~(^^♪
自動二輪免許更新、あら!原付での実習?
ちゃんと中型での実習で無いと、元気になったら仮面ライダー出来ないじゃないですか~ねぇ~!(;^ω^)
実はmiyoはね、坂の町長崎だし、独身時代は阪急六甲だし、結婚するまで自転車乗れなくてこうちゃんに特訓され何とか乗れるようになりましたが、バイクは怖くて乗りたくないのです~💦
その後の神戸の街取材!あ~アルクノさん復活~~💕
お昼ごはん、いつもならかつカレーと🍺と行きたい所ですが、
今はお蕎麦で我慢我慢!(^^♪
そうそう~お蕎麦は割と血糖値上がりにくいとか。。
にしむら珈琲1号館良く行ったけど、アルクノさんのデート場所ロックキャビンは行った事無いです~('◇')ゞ
ユーハイム、大丸懐かしい~
神戸っておしゃれの町で通ってるので、時代に遅れない様三ノ宮ブラブラ(三ブラ)良くしてた事懐かしいです~
次回もお元気なレポ楽しみにしてます~!(無理は禁物です~)
追伸、アルクノさんの素敵なお髭伸びて来ましたか?(^_-)-☆
アルクノ
この日から更に半月が過ぎ、ほぼ日常生活を取り戻しつつあります。
免許更新前に高齢者講習が義務付けられていて、それで受講したら、
原付スクーターでして^^;ふらふらふらふらヨロケテ怖かった❣
仮面ライダーは卒業したので、ペーパードライバーで頑張ります^^)
miyoさんの自転車体験でそんなことがあったんですね。
私の自転車体験は明石往復、姫路往復を経て、
学生時代、民宿を利用しての紀伊半島一周を成し遂げました。
更に距離を伸ばす為、自動2輪に切り替え、富士五合目往復、
四国一周、伊勢参り、西国三十三箇所巡り等実施しました。
神戸の街取材は、下り坂を利用したラクチンコースに^^)
>蕎麦は割と血糖値上がりにくいとか。。
よく御存じです。それでうどんでは無くにしんそばに❣
現在はカレー&ビールがOK牧場❣になっております。
にしむら珈琲店は家内が大好きで、よく連れられて・・
ロッグキャビンは食事場所でして、これも連れられて^^;
ユーハイム、大丸これも連れられて~荷物持ち役で~す。
三ブラ、元ブラ、中華街ブラブラでした🎵
先日、森林植物園で紫陽花ブラブラしてきたので、
ご期待下さい❣
追伸)
抗癌剤脱毛効果で頭ツルツル、お髭チョロチョロで~す^^;
ベティーちゃん
免許更新されましたか。
私も今年の5月に更新しました。
返納と言われますが、未だ暫くは乗りたいですから。
此れだけ街を歩かれたらいい運動ですね。
「切味の家」とは絶妙な名前ですね。
アルクノ
免許更新に行ってきました。
もう20年以上乗っていないんですけど、
技能講習に惹かれて、更新しました。
原付スクーターでガッカリでしたが。
なぜこれで、中型二輪に乗れると太鼓判押すんでしょうかね^^;
歩き慣れた所だし、下り坂を経て平地なので大丈夫でした。
>「切味の家」とは絶妙な名前ですね。
以前、過去ログで木彫りや竹細工など投稿していますが、
その時、この店の名前に惹かれて通っていました^^)
クリム
文章中に久しぶりに「OK牧場!」の文字^^ 嬉しくなりました。
ロッグキャビンのドアに映り込む、アルクノさんの姿にほのぼのとしましたよ。
パルパローレの雲のキャラクターがとても可愛いですね。
コメダ珈琲店もあるのですね。
東遊園地。完成が楽しみです。
2時間ほどの散歩♪ 紹介されたルートで実際に歩きたくなります。
オシャレな街で素敵なカフェも多いから、私は寄り道が多くなりそうです。2時間では無理かなぁ( *´艸`)
アルクノ
青い空と白い雲をトップに持ってきました^^)
「OK牧場!」は、ある程度元気になったら使おうと画策❣
ロッグキャビンのドアに映り込んでしまいましたね^^;
パルパローレの雲のキャラクター、これはクリムさん向けなんです。
是非、お持ち帰り下さい^^)
神戸に来たら、このコメダ珈琲店に寄られるんですね。
にしむら珈琲店もお勧めですので・・。
「東遊園地」のリニューアルが終れば、また紹介したいと思います。
クリムさんの場合、中華街にもお立ち寄りされますから、
半日かけて、じっくり、散策になると思います。
御主人を、ちゃんと従えて下さいね^^)
すずりん♪
5年前はアルクノさんと同じように南下して元町の方に出て三宮まで行ったのですが、高架下に潜る前の階段でこんな寂しい所を通るんだと思った記憶があります。これが傾斜地を示しているという考えに及ばなかったです。
風月堂やユーハイムは行ったことがありますが、本高砂屋の本店はここなのですね。
元町商店街を歩く機会があまりなく、奥さまとの思い出のレストラン、アルクノさん御用達のお店、知らないお店が多かったです。
PCRの検査をしてくれるところもあるんですね。
朝日ビルにはコロナ禍前に映画を見に行ってましたが、、南にこんな球体があるんですね。次の機会には見てみたいです。
東遊園地がどんなに変わるのか楽しみですね。工事中の看板が期待を持たせてくれますね。ナイス!
ただ歩くよりずっと楽しいリハビリでしたね。
え~っもう次は森林植物園の紫陽花ですか。順調に回復してるのですね。でも暑くなりますのでオーバーワークにならないよう気をつけてください。
アルクノ
今回は帰宅して休養されたとか^^)
5年前は、同じように歩かれたわけですか❣
県庁前から元町駅辺りまでは周囲に比べて盛り上っています。
三ノ宮駅からは、新神戸駅に向かって緩やかな坂になっていますが、
これは山から流れた土砂によるものだと思います。
次回歩かれた時は、本高砂屋で「高砂きんつば」を^^)
このロッグキャビンも御主人と一緒にどうですか?
PCR無料検査場は今回知った次第です。
朝日ビルは、ルミナリエへの長い行列でここを通りますね^^;
球体モニュメントは、一度ピアノの演奏と共にご覧ください。
東遊園地は私もリニューアル後に期待しています。
ひろびろ~、と言う感じでしょうか。
勝手知ったるエリアなので、
ほぼ予測しながら、楽しく歩くことができました。
次回投稿の森林植物園は写真調整が終わり、
本日、文章も書き終えました。
明日病院なので、その後に投稿しようかと思っています。
これからは、熱中症に注意しながら過ごさないといけませんね❣
心
ご無沙汰しております。
アルクノさん、お元気になられて良かったです。
運転免許の更新されたのですね。
奥様との思い出のレストラン、長く営業して懐かしいですね♪
『神戸風月堂 元町本店』120年を迎えたたそうですが歴史を感じます。
『本高砂屋元町本店』『ユーハイム』神戸が本店なのですね。
『神戸旧居留地』整理された区画に公園、現在を現すマップも興味をそそります。
異国情緒を感じる神戸、レトロ感が素敵ですね。
神戸の街並み、お洒落な元町商店街、どのお写真も綺麗に撮られてますね。
憧れの神戸、楽しませて頂きました。
アルクノ
わざわざ、古い記事にコメントをありがとうございます。
これはほぼ2カ月前の事で、現在は更に元気になっています^^)
思い出のレストラン、代が変わっているんでしょうけど、
営業していて驚きました。
『神戸風月堂 元町本店』、昔よくここでゴーフルを購入していました。
本高砂屋は最近ご無沙汰ですが、
ユーハイムのバウムクーヘンは良く購入します。
これは超有名で、婚礼引出物の定番になっています。
1977年放映の連続テレビ小説『風見鶏』から起こった「異人館ブーム」の追い風に乗り、1970年代から1980年代にかけて全国各地に出店し、一時は逆上陸の形でドイツに多店舗展開していたこともあるそうです。
これは、カール・ユーハイムをモデルにしたものではないが、神戸を拠点に欧州食文化を広めた抑留ドイツ人職人という共通点があるドラマでした。
『神戸旧居留地』に昔の面影は無いですが、区画整理はそのままに、
現代風レトロな建物が建っています。
距離的には短い中、バラエティーに富んだエリアで、
撮影しながら楽しめます。
最新記事も是非ご覧ください。