兵庫埠頭散策(2022.01.28・金)

いま世界の注目は、ロシア軍による不当なウクライナ侵攻です。
世界平和を守るべき国連の常任理事国にあるロシアですが、
プーチンはテロリストでしょうか?
それとも地球の支配者になろうとしているんでしょうか?
ロシア軍の戦車がウクライナの都市に進軍し、一晩中、住居地域に向けて発砲しています。
ロシアの研究家はプーチンとその周辺は嘘つきだと言い、発言を信用してはいけない。
プーチン宮殿など存在しないと言いながら、
その広大な敷地と施設が撮影され暴露されています。
ウクライナ軍からのミサイル攻撃でロシア軍兵士数千人が死亡したそうですが、
ウクライナ軍の死者に比べ我が軍はその数僅かとか言っている。
数千の死体が本国へ戻った時、ロシア国民はどう思うんでしょう?
ルーブルは、世界の決済システムSWIFTから締め出されるという情報だけで暴落。
世界のプロ・アマスポーツ界もロシアを排除しようとしています。
世界からどう思われようと我が道を行くプーチンですが、
自国民からの信頼を失えば、おしまいでしょう?
選挙があるんじゃないんですか?
この計画を1年も前から練っていたそうですが、
成功するとでも思っていたんでしょうか?
核兵器をちらつかせれば、ひれ伏すとでも?
国連追放に繋がる発言です。
西側諸国は団結し、必用な兵器がウクライナに供給され続けています。
そして、勇敢なウクライナ大統領ゼレンスキーさんを見直しました。
ロシア軍の敗北と退去、市民蜂起によるプーチン失脚を願っています。


01 オリジナル.JPG
前記事「福原京から大輪田泊への道(2022.01.26・水)」では、兵庫埠頭の入り口迄でした。
今回はその2日後、兵庫埠頭(ふとう)内を散策した様子を題材にして綴っていきます。
合わせて、この辺りにあった大輪田泊が一時衰退し、
そののち、兵庫津となった経緯やその盛衰、
神戸港発展への道筋も辿ってみます。

昼食後に自宅を出て、
神戸市営地下鉄海岸線・中央市場前駅の西隣にある、和田岬駅をスタートとします。
地上に出ると、JRの和田岬駅がある(13:17)。
02.jpgこれは昔JR兵庫駅から2.7km、SLが走っていた路線で、
小学2年までこの近くに住んでいた私はよくこのSLを見に来ていた。
和田岬線が敷かれたのは、直ぐ南の三菱重工で働く従業員が通勤するためでした。
現在も休日以外の朝夕、通勤客向けに走っています。
03.jpg電化された単線ですが、地下鉄海岸線が三宮へ向けて走っているので、
廃線への動きもあるようです。
04.jpg電車が走っていない時間帯なので通行人でしょう。
05.jpg和田岬線の傍に兵庫津の道があり、関連する壁画もある。
06.jpgこれを行くと三石(みついし)神社で、
07.jpg地元、柔道の阿部一二三と阿部詩選手の横断幕。
昨年の夏は大騒ぎだったことでしょう。
そこから直ぐ先、和田神社です。
08.jpg1月投稿の、「兵庫区の寺社巡りから長田神社へ・後編」で、
兵庫七福神について述べているので、そのスタート地点に立ち寄ります。
09.jpg社務所で「兵庫津の道」案内書を頂き、
10.jpgチョットずれてしまったが、押印
11.jpg
詳しくは和田神社公式サイトをご覧ください↓
和田神社公式サイト (wadamiya.jp)
http://www.wadamiya.jp/
兵庫七福神は、ここをスタートして徒歩2時間ほどで巡る事が出来ます。

拝殿へ向かいます。
12.jpg神代の昔、蛭子大神が淡路から和田岬に上陸したといわれ、
承安3年に平清盛が 安芸の宮島より、市杵嶋姫大神(弁財天)を勧請しました。
昔、ここのご先祖さまが白蛇を迎え、庭の松の根元に祠を建ててお祀りして以来、
蛇は神さまの使いとして大切にされているそうです。

賽銭箱の上にあるこれに手をかざすと、
13.jpg鈴の音がジャラジャラと鳴りました。
14.jpg
絵馬も、琵琶の楽器に蛇が絡まっている絵柄です。
15.jpg

元へ戻り、
16.jpg信号渡って、
17.jpg左(東)へ。
18.jpg見えてくる工場は、
19.jpg和田岬にある三菱重工神戸造船所です。
許可なく立ち入る事は出来ませんが、
20.jpg3年前、許可されてここへ入ったことがある↓
史跡和田岬砲台と兵庫七福神めぐり(2019.03.14・木): アルクノのブログ (webry.info)
https://arukuno.seesaa.net/article/201903article_2.html
これに和田神社から兵庫七福神の事を詳しく述べています。

工場のマークそのままの屋根^^;
21.jpgここは工場の周りに住宅が並んでいる今出在家町。
22.jpg
行くと、橋が見えて来るが、
23.jpgこれが新川橋で、
24.jpg橋上から、兵庫埠頭を眺める(13:24)。
25.jpg兵庫運河と新川運河に囲まれ、島のようになっているので、
中の島とも呼ばれていて、この西側が三菱重工の敷地になる。
26.jpg渡ると、昔の石標です。
27.jpg中の島交差点に立つと、建設中の「ひょうごはじまり館」と、
28.jpgその奥にイオンモール神戸南店の立体駐車場が見える。
この交差点を右折します。

和田神社で頂いた「兵庫津の道」にあるマップをここで登場させます。
前回「福原京から大輪田泊への道」の後半を青のラインで、
29 オリジナル.JPG今回のコースを赤のラインで示します。
兵庫埠頭内、赤のラインの曲がりは、多分こう歩いたのでは?の推察です。
(岸壁改修工事で歩ける範囲が広がっていて、一部修正。)
両日共、中央市場前駅をゴールとしています。
因みに、私が小学2年まで住んでいた所は、御崎公園駅の上辺りです。
ノエビアスタジアム神戸は、当時競輪場があった場所にそれを取り壊して建てられました。
小学2年生以降40歳を超えるまで住んでいたのは、
中央やや右上、紫で囲った門口公園の近くです。
つまりこのマップは、私の半生のお散歩エリアを示している

中の島交差点を右折すると、
30.jpg中之島と書かれたビルがあり、
突き当り、新港倉庫の手前に記念碑の様なものが見える。
31.jpgこれに近付いてみます(13:48)。
扇港50年とあるが(これが冒頭の写真)、
32 オリジナル.JPG
開港50年の事で「大阪毎日新聞社 神戸港開港50周年記念」とある。
33.jpg
開港50周年は大正7年(1918年)で、
2018年には神戸港開港150周年記念行事が盛大に執り行われた。
扇港とは神戸港の別称で、神戸港の形が「兵庫」と「神戸」の2つの港が扇を広げたような形をしていたことからそのように呼ばれていた。
現在、ほとんど使われていない表現だが、元参議院議長で宝塚歌劇出身の扇千景さんは神戸市出身で「扇港」の1字を取って芸名にしたと聞きます。
当時は水が流れていたのか、斬新なデザイン。
34.jpg
狭いながら三角形の緑地になっています。
35.jpg
36.jpg扇を少し開いたような形とも言える。
道路を左へ渡り、ここから右折です。
37.jpg
38.jpg
この先に倉庫があり、フォークリフトが行き交うので、
39.jpg歩行に際しては、注意が必要。
40.jpg立ち入り禁止区域ではありませんので・・。
前が開けてくると、右側に岸壁。
41.jpg対岸は三菱の工場で、
42.jpg遊覧船が港を出ていくようです。
43.jpgその左の桟橋は、ポートアイランド沖にある神戸空港へと繋がっています。

ここで、大輪田泊~兵庫津~兵庫港~神戸港についての歴史を辿ってみましょう。
大輪田泊は、延喜14年(914年)の三善清行の『意見封事』に、奈良時代に大僧正行基が築いたとして記される五泊のひとつで、摂津から播磨にかけて所在する五泊は「摂播五泊」とも称され、全て兵庫県内にある。
河尻泊(尼崎市神崎町)、大輪田泊(神戸市兵庫区)、魚住泊(明石市大久保町)、
韓泊(姫路市的形町のちの飾磨津)、室生泊(たつの市御津町)の五泊となる。
大輪田泊(おおわだのとまり)はこの辺りを指していて12世紀後半の平清盛による大修築で有名。
西の和田岬には、現在三菱造船所があり、これが海流を遮るので天然の良港になっていた。
和田岬は、六甲山地から大阪湾に流下する湊川・苅藻川・妙法寺川によって運ばれた土砂が、
さらに潮汐によって集積して形成された砂嘴でした。
つまり六甲山系が良い港を形成したと言えます。
ただ南東方向が開けていて、南東風があると、諸船がしばしば難破していた。
大輪田泊の重要性を知る清盛は、南東風による風浪が港湾施設を破壊することを防ぐため、湊の前面に人工島(経ヶ島)を築いて安全な碇泊地を設けようと、私費を投じて修築工事に着手した。これが難工事だったが、とりあえず竣工する。
経ヶ島はのちに埋め立てられて陸続きとなり、兵庫港の一部を形成しているのでは?
と言われているが詳細は不明。
その広さは『平家物語』に一里三十六町とあることから、37haと推定され、ある調査では、南北約900m、東西約420mの範囲とあり、中の島のかなりの部分が含まれていたようです。

経ヶ島の竣工後、日宋貿易を進め、平家は財を成していく。
日宋貿易では宋銭という貨幣が使われていたが、
現在のお金の仕組みを初めて取り入れたのは平清盛とも言われている。
大輪田泊の永久的修築は源氏との争いが終結後、国家事業として実施されるが、
源氏が本拠地を鎌倉へ移したこともあり、当時の大輪田泊は衰退していく。
平氏滅亡後、鎌倉幕府は民間貿易を認め、文治元年(1185年)に九州に設けられた鎮西奉行が博多を統治し、幕府からの御用商船を宋へむけて派遣することとなる。
その後の鎌倉時代、国内第一の港として「兵庫津(ひょうごのつ)」「兵庫島」あるいは「兵庫経島(ひょうごきょうじま)」と呼ばれるようになっていく。
室町時代、兵庫津は足利義満による日明貿易の拠点として栄えるが、
応仁の乱に入ると、また陰りを見せるようになる。
神戸周辺も戦地となり、軍が目をつけたのが当時栄えていた兵庫津で、
この莫大な利益を逃すわけにはいかないと、激しく争いを行った結果、
兵庫津は壊滅してしまう。
それに代わって、堺港が貿易の拠点となっていきます。
織田信長により兵庫の地を与えられた池田恒興は、兵庫津の近くに兵庫城を築く。これは兵庫津を守る為と言われている。その後、豊臣秀吉の命令で大坂(大阪)の町に大きな船を近づけることが禁じられ、
大坂への輸送を担う港として兵庫津は再び発展していく。
海外との交易が無かった江戸時代、西廻り航路における国内航路の要津として栄えた。
さらに江戸時代後期には兵庫津に本店を置いていた高田屋嘉兵衛などが活躍したことにより、兵庫津はどんどん発展していく。
安政5年(1858年)の日米修好通商条約において、新潟、長崎、神奈川(横浜)とともに神戸が開港場に指定されます。
そして幕末、1867年12月7日(新暦:1868年1月1日)、西欧列強から開港を強く迫られたこともあり、兵庫港の東隣に神戸港が開かれる事となる。
駆け足で巡ってきましたが、ご理解いただけたでしょうか?

神戸港を新たに開港し、外国船が立ち寄る港にした理由は、
兵庫港の周りは市街地化され、外国人が居留出来るような場所が無い。
大型船が寄港するには水深が浅い。
神戸港とする予定地は当時田圃だらけの田舎で、土地買収も容易であった事、
何より大規模開発ができる事、これが理由です。
田圃だった土地は外国人居留地となり、貿易商が利用する。
後に商業施設も林立するようになる。
現在の北野町に向かってあった段々畑は、
外国人向けの住宅地として開発されていった。

更に、神戸港が良港となった最大の要素は↓
地殻変動にまでさかのぼるが、大阪湾と瀬戸内海からの力が加わり、
両海域は凹んで、六甲山系と淡路島が隆起していく。
凹み具合のきつい所が現在の神戸港に接する海域という事で
海底に向かって崖の様な斜面を形成していた訳です。
これは、既に水深の深い船着き場を用意していた事になる。
神戸港第4突堤には10万トンを超える大型船が着岸できてしまう。
Quantum of the seasは↓
総トン数:168,666トン
全長:347.8m
全幅:41m
高さ:64m(水面より)
乗客定員:4,180人(全ベッド使用時は4,905名)
の巨大なクルーズ船でした。
43-3 オリジナル.jpgポートアイランド北公園からの撮影で、2018年6月の記事からの転載。
長い浮桟橋を設置する必要が無かったわけです。

更に更に、急峻な六甲山系が生み出すミネラル分を多く含む水があります。
六甲の水は赤道を渡る長い航海でも腐らず、
料理の味を引き立て、飲料水としても長く使える。
これが外国船に重宝され、世界一の神戸港として諸外国の船長に知れ渡る。
そして世界中の船長さん、
迫りくる六甲山系と街並みを眺めながら入港する時、感動を覚える、と言っています。
(直接聞いた訳ではありませんが^^;)


最近整備された岸壁です。
43-2.jpg
一部、工事中ですが。
44.jpgフェンスで囲っている所以外は歩けます。
45.jpg
振り返ると、釣り人!
46.jpg車から降りて来たみたいです(14:06)。
何が釣れるの?と聞くと、なにも釣れないと、連れない返事^^;
47.jpg春になるとあれこれ釣れると楽しそうに喋っている♪
今はその練習ですか?と問うと、大きく頷いていた
釣り禁止とあるが、練習禁止とは書いていないので^^;

ほぼ東の方向ですが、中央に小さく橋が写っている。
48.jpgポートアイランドと神戸空港を結ぶ神戸スカイブリッジで、
5年前、三ノ宮駅から仲間と歩いて渡ったことがある↓
ポートアイランドの散策から神戸空港へ(2017.03.11・土): アルクノのブログ (webry.info)
https://arukuno.seesaa.net/article/201703article_3.html

この岸壁に添って歩いてみます。
49.jpg対岸はポートアイランドです。
50.jpg赤い橋は、巨大船が着岸する第4突堤とポートアイランドとを結ぶ神戸大橋。
51.jpg背景は六甲山系で、宝塚の方へと続いています。
左の白い船は九州へ向かうフェリーです。

これがほぼ北側で、三宮周辺のビル群が写っています。
52 オリジナル.JPGハーバーランドはこの左側に隠れている^^;
背景は左側の摩耶山から六甲山へ続く稜線です。

フェンスを出てさらに進む。
53.jpg
54.jpg
荷役をされている方の邪魔にならないように進みます。
55.jpg
平べったい神戸空港です。
56.jpg
ポートアイランドのビル群ですが、
57 オリジナル.JPG手前の海沿いにある低層ビルは学園施設です。

中央にある小さな白い船はロイヤルプリンセスで、
58 オリジナル.JPG約40分間の神戸ベイクルーズを終え、寄港するようです。
船が接岸していなくて残念でしたが、
59 オリジナル.JPG景色を楽しむことができました。

荷役作業をされる方、ご苦労様です。
60.jpg港の活気を見せて頂きました。

作業場を出て西、戻る方向へ。
61.jpg
62.jpg
ここから菊水山も望めます。
63.jpg
上組(かみぐみ)は神戸市中央区に本社を置く、
64.jpg港湾運送業・倉庫業・重量物運搬などをおこなう企業で、港湾運送の最大手。

川崎のドックが見えてきたので、其方へ(14:22)。
65.jpgこの右に🚻もあるので利用。
近すぎて、3番ドックの全体がカメラに収まらない。
66.jpgその左に2番ドック。
67.jpg
前回紹介した兵庫港を兵庫埠頭側から眺めています。
68.jpg神戸港遊覧船のboh boh KOBEのドック入りは、この時まだ継続中。
69.jpgFantasy号との入れ替わりで、昨年9月20日から就航しています。
フランス語で「美しい」の「boh」と、船の「汽笛の音」をかけて名付けられたそうで、
大型船の建造風景や明石海峡大橋、神戸空港を約60分間で遊覧するとあります。

ここから新川運河の水門が眺められる。
70.jpgこれをズームしてトリミング。
71 オリジナル.JPGなんとか清盛隊も確認できました。
この左は神戸中央卸売市場になる。
3月末まで埋め立て工事を行うようで、
72.jpg船が入っていた所を、中央卸売市場の敷地とするんですね。
73.jpg
更に進むと収納ケースの山です。
75.jpgこれに食材となる商品を入れるのでしょう。
出番待ちですか!
76.jpg
出番待ちの食材は平積みされていた。
77.jpg
78.jpg
80.jpg
その先、中央卸売市場の第8門で、
81.jpgこれには立ち入ることができない。
82.jpgそこを直進すると1分で、この景色(14:38)。
83.jpg52分で兵庫埠頭を一周してきました。

中の島交差点へ戻り、イオンモール神戸南店へ。
84.jpg
85.jpg
バレンタインデー セールを行っているようです。
86.jpg(この時は1月28日。)
左側の入り口には、今回お見せした兵庫港の礎を築いた、
87 オリジナル.JPG「清盛くん」が鎮座していた

エスカレーターを下り、
88.jpg神戸市営地下鉄海岸線・中央市場前駅から帰路に・・。


次回の3月11日、
「初代県庁館からアルクノの生誕地を巡る」を投稿する予定です。




長文記事を最後までご覧頂きありがとうございました

この記事へのコメント

  • セラ吉

    アルクノさん、こんにちは。
    素晴らしい紀行文で感激しました。
    昔神戸にいた人間として、深江の浜から
    西に下る海際の道があるでしょうか?
    弁当を持ちアバウトでも、
    改めて神戸を知りたくなりました。
    素人には三宮まででしょうか。
    それはアホ、バカ、間抜けでしょうか。
    それならいっそ須磨の浜から東の方に行く方がベターでしょうか?
    2022年03月01日 14:04
  • がにちゃん

    ロシアのプーチンさん 狂ってませんか・・・と思ってしまいます
    自己中もええとこ 難しいことは言いません
    戦争 止めてください ロシア国民も反対してますよ
    で 平和な地球をあの大きな船で一周してみたいですね
    釣りの練習しているおっちゃん お魚さん リリースしてあげてね
    2022年03月01日 14:26
  • アルクノ

    セラ吉さん、こんにちは。
    早速のコメント、楽しんで頂けたようでありがとうございます。
    深江の浜から海際の道↓
    深江~青木への旧西国浜街道があり、その先も続いているようです。
    深江~三宮は10km程度で、朝スタートすれば昼飯前、でしょうか^^;
    塩屋浜~須磨海岸はお勧めですが、
    須磨から東は海沿いの道路になり、兵庫港~神戸港までなら歩けると思いますよ
    2022年03月01日 16:27
  • アルクノ

    がにちゃんもそう思われますか。
    プーチンの周りはイエスマンばかりで、異を唱える連中は全て排除だそうです。
    噓ばっかし報道するロシアのタス通信も欧州の通信社でつくる欧州通信社連盟(EANA)から資格停止処分が下されました。
    戦争に反対するロシア国民を5千人以上も拘束していますが、
    拘束できない100万人デモを行えばいいと思っています。

    >平和な地球をあの大きな船で一周してみたいですね
    同感です!
    宝くじが当たってから、その行動を起こしたいです

    >釣りの練習しているおっちゃん
    春に出会ったら、その成果を聞いてみます
    2022年03月01日 16:41
  • イッシー

    冒頭に使われている写真が神戸港の歴史を物語っているかのようで素敵です!すっごい客船まで停泊できるんですね!海運の世界はロシアのこの暴挙の影響受けないのでしょうか、心配ですね~。
    今回のロシア侵略行為は、狂っているとしか思えませんよね。
    プーチンさん、かなり異常ですが、大丈夫なのかな。核のボタン!!
    ウクライナには軍事介入しないって西欧諸国は無責任じゃないのかな。
    いやいや、次はうちかもってみんな戦々恐々としているんだと思うんですよ、それにしてもウクライナには何としても持ちこたえてほしいですね。こんなことが成功しちゃうと次は台湾や尖閣を習近平が狙ってきますよ。平和ボケした日本も本気で考えるいいチャンスじゃないのでしょうか。
    2022年03月01日 21:36
  • アルクノ

    イッシーさん、ありがとうございます。
    私も神戸の港を象徴するものとして、この扇港五十年の石碑しかないと思いました。
    これは、別の場所にあったものをここへ持って来たみたいです。
    この16万トン以上のクルーズ船を見たことが無いです。
    乗る事が出来ないので、見るだけですが^^;
    ロシア船籍でこの様な大型船は無いし、ロシア航路も聞いた事が無いです。
    世界一周と言っても大体が欧米ですから。
    コロナが収まればやってくると思いますけどね。

    プーチンの表情がチョット変、と専門家が言っています。
    ヒットラー病にかかっている可能性があります^^;
    ドンドンやって来るロシア兵ですが、最初は訓練と称して送り込まれ、
    善良なウクライナ市民を殺しています。
    これは変だと、ロシア兵が気付いて寝返って欲しいですね。
    バイデンが弱腰なのが✖です。
    米国はアフガニスタン撤退で無様な姿を世界に晒しました。
    それでプーチンが強気になったのでしょう。
    武器を供与してこれで頑張って下さい、だけですから。
    でも今回のSWIFTからの締め出しは効くと思います。
    ルーブル暴落、ロシア経済の崩壊です。
    ロシア国民が、諸悪の根源はプーチンだと早く気付いて欲しいですね。
    日本は平和ボケから目覚める時です。
    ロシアは北方領土から北海道に侵入してくるかもしれませんが、
    ウクライナで失敗すればこれを防げます。
    中国は台湾進攻を思い留まると思います。
    アメリカはドローンを千機供与して、
    ロシア戦車の列を空爆すべきです。
    形勢逆転するにはどうすべきか、分かっているはずでしょうに。
    あと10日程で、良い方の結果が出ると期待しています
    2022年03月01日 23:22
  • narayama2008

    こんばんは。

    ロシアのウクライナ侵略、日ソ不可侵条約を破って北方領土を占領した旧ソ連と体質は変わっていないなと思いました。
    ロシア通貨のルーブルはSWIFTからの締め出し、これは経済制裁では強力みたいですね。これでロシア国民からも更にプーチン批判・反戦の声が上がってくることを願っています。

    JR和田岬駅の時刻表、これは面白いですね。朝夕の通勤時間帯のみの運転、さらに休日は1日2本の運転なんですね。地方だと1日数本しか運転しない路線はありますが、大都会神戸でこの本数は驚きです。

    そしてここは柔道の阿部兄妹さんの地元なんですね。五輪の時は盛り上がったのでしょうね。

    「大阪毎日新聞社 神戸港開港50周年記念」、開港50年は大正時代、2018年に開港150年を迎えたのですね。港町神戸の歴史、長いですね。
    それに六甲の水のお話、興味深いですね。長い航海でも腐らずに料理の味を引き立て、飲料水でも長く使えるのですね。確かに水が美味しいと料理も美味しくなりますね(^^)
    2022年03月01日 23:38
  • アルクノ

    narayamaさん、おはようございます。
    北方領土返還交渉は、今回のウクライナ侵攻で途絶えたと思います。
    安倍元総理の弱腰大量資金提供は、ぼったくられ外交でしたね。
    国際決済システムSWIFTから排除され、
    今後ルーブルは通貨としての価値が無くなります。
    スポーツ界からも無期限排除され、今回の事で得るものは何も無いです。
    諸悪の根源はプーチンにあると、ロシア国民は知るべきで、
    プーチン政権の弱体化~退陣が今回の危機を救うと思っています。

    JR和田岬線は昔から兵庫駅乗り換えの、三菱重工従業員専用路線でした。
    現在はJR神戸駅乗り換え、地下鉄ハーバーランド駅=和田岬駅になります。
    この和田岬線でSLを復活させれば、
    人気沸騰だと思うんですけどね

    >柔道の阿部兄妹さんの地元なんですね。
    他にも幟が沢山あり現在も賑わっていますが、
    JR兵庫駅前には通い詰めたお好み焼き屋があります。
    和田岬線で通っていたんでしょうか?

    港町神戸の歴史、横浜よりは少し遅れての開港ですが、
    一時期、日本一にまで上り詰めました
    阪神大震災のダメージで、落ちてしまいましたが
    横浜の大さん橋、昔は浮桟橋で現在は岸壁になっていますね。
    荷揚げも容易な神戸港の利点が生かされてきたと思っています。

    意外に知られていない、外国船に重宝される六甲の水です。
    港の直ぐ近くに六甲山系のような山塊がある。
    という光景をあまり見たことが無いです。
    外国船の船長が、神戸港に寄港を
    と、願い出ていた可能性があります
    2022年03月02日 08:09
  • mina

    こんにちわ
    兵庫埠頭、大きいですね
    埼玉では海は見られないので感激しました
    「清盛くん」可愛いです(^-^)
    巨大なクルーズ船。これに乗って旅をしてみたいですね
    もう体力が無いかな??
    三菱重工。大きいですね。感激しました
    この地でアルクノさんは過ごしたんですね
    2022年03月02日 09:28
  • アルクノ

    minaさん、こんにちわ
    そうでした、埼玉に海はないのでこのような光景は憧れでしょうか。
    学校にプールが無くて水泳訓練は海へ出かけていました
    兵庫埠頭、昔は突堤が分かれていましたが、岸壁改修工事で一つになっています。
    「清盛くん」はマスコットキャラとして、新川運河の入江橋の上に設置されました。
    イオンモールが出来て、2体目がその入り口に設置されたという事なんです。

    巨大なクルーズ船、これに乗って旅をしてみたいですが、
    資金が枯渇しています^^;
    体力はまだあるんですけど

    三菱重工、3年前に車に乗車して案内して頂きましたが、
    とてもデカい工場で圧倒されました。

    子供の頃、海が近いので砂浜でよく遊んでいました
    そこが封鎖され、入れないようになっていたのが残念でしたね。
    2022年03月02日 11:41
  • eko

    こんにちは!
    兵庫の埠頭散策ですね。大輪田の泊から神戸港への変遷よく分かりました。扇港の謂れもなるほどです。
    大きな客船が見られる神戸港は素敵ですね。港内を2度ほど遊覧したこともあります。コロナが収まったらまた行きたいです。
    ロシアのウクライナ侵攻、どんな理由があれ許されません。あの国の大統領は力で兄弟国とはいえねじ伏せられるとでも思っているんでしょうか。そんな国が国連の常任理事国だなんて国連は機能しませんね。
    ウクライナの一般市民や子どもたちが早く安心して暮らせるようにロシアが国内から崩壊しないかと思っています。
    2022年03月02日 15:42
  • yasuhiko

    誰が考えても非道な侵略戦争。
    世界がそれを止められないことが、歯がゆくて
    たまりません。毎日ニュースを見ながら、
    辛い思いをするばかりです。今は、遠い日本にいても、
    キエフで暮らす人たちの生の声を聞くことが出来る時代。
    彼ら市民を攻撃することに、ロシアのプーさんだか、
    プー助君は罪悪感を覚えないのかな?
    スパイ出身で情報統制に長けたプー氏は、SNSで情報が
    拡散するという現実が、案外分かって無いのかも知れませんね。
    それはそうと、レトロなライオンの蛇口、懐かしい
    気がしました。日本の水道事業は横浜から
    始まりますが、横浜開港記念館の中庭には、その際
    イギリスから輸入された共用栓が復元されていて、
    ライオンの口から水が出るようになってます。
    日本の初期の水道は、「蛇口(竜の口)」ではなく、
    ライオンの口から出る水を利用してたんですね。
    2022年03月02日 16:10
  • アルクノ

    ekoさん、こんにちは!
    今までは地元を離れた山歩きが主体でしたが、
    最近は本腰入れて、地元を紹介しています。
    観光地じゃない所から海を眺めるには、この兵庫埠頭が最適なんです。
    神戸港の歴史を語る上でも最適と思い、散策してきました。

    大きな客船、乗船できないので^^;
    何時も眺めています
    大海原に夢を馳せて・・。
    神戸港内を2度ほど遊覧したしたことがあるんですね。
    新造船もデビューしていますので、またお越しください。

    ロシアのウクライナ侵攻について、仰る通りだと思います。
    独裁者プーチンの取り巻きに意見を述べる者は居なくて、
    皆イエスマンだそうです。
    国民の意見が通らない、恐ろしい国です。
    戦争に反対したという理由だけで、数千人が勾留されています。
    これが国連の常任理事国ですから、その制度を改革しないといけないです。
    正義正論が通らないだなんて、
    悪魔の国と言われても反論できないでしょう?
    パパが兵士として志願している子供の訴えが放送されていました。
    幼い子供が殺され、泣いている親も。
    胸が詰まりますね。
    早く国連平和維持軍を結成して、ウクライナを守るべきだと思います。
    2022年03月02日 16:20
  • ひらひらと

    埠頭散策、お疲れさまでした。
    ほんとに巨大なクルーズ船、
    ボンヤリしているのが好きなわたしには憧れの船旅!
    きっとアルクノさんには退屈になってしまうことでしょうね。
    釣り人、
    何もつれないと連れない返事!?
    さすが!!
    つれたら連れこむトイレさ、連れ小便(お粗末さま 汗)
    2022年03月02日 16:46
  • アルクノ

    yasuhikoさんと思いは同じです。
    プーチンが何故こんな事をしたのか?ですが、
    クリミアを併合した時はさほど大騒ぎになりませんでした。
    今回ウクライナを非武装地帯にして、
    傀儡政権を樹立させようとしたんでしょうけど、
    ウクライナがここ迄抵抗するとは予想していなかったのでは?
    大軍で攻め込めば無血開城すると楽観視していたのかも。

    プーチンはスマホも持っておらず、ネットも見ないそうです^^;
    取り巻きはイエスマンですから雑音も入って来ないです。
    ただ戦況は思わしくないので焦っているでしょうね。
    柔道の名誉職も没収され、ロシアSportsが世界から締め出され、
    SWIFTからも締め出されて、ルーブルは暴落です。
    幼少期の夢はスパイで、KGBに入隊後、
    敵はNATOと言っていたそうです。
    大統領にすべき人間では無かったわけです。
    嘘を巻き散らすタス通信は遮断されました。
    ウクライナの現実をロシア市民は見ていると思います。
    ロシア国内から反プーチンの高まりを期待しています。

    レトロなライオンの蛇口、懐かしいですか^^)
    >日本の水道事業は横浜から・・
    そうなんですね。知りませんでした。
    初期の水道は、「蛇口」ではなく、「ライオン口」でしたか。
    名称「百獣の王口」で売り出して欲しいです
    2022年03月02日 17:14
  • アルクノ

    ひらひらとさん、ありがとうございます。
    埠頭散策は、時間も短い軽いお散歩でした
    この様なクルーズ船に乗り込んでノンビリしたいですね。
    宝くじが当たるようにと願っています
    水面から64mの高さがある船ですから、
    階段使って上がり降りすればいい運動になります

    >つれたら連れこむトイレさ、
    にドキッとしましたが、
    連れションでしたか^^;
    岸壁からの立ちションは禁止ですからね
    2022年03月02日 17:34
  • miyo

    こんばんは~
    和田岬と言えば、釣り好き友人が夜釣りして、朝方我が家の玄関にクーラーボックス置いて帰り、見ると魚沢山!「さばけたら電話して!」と!魚は新鮮が勝負なので朝から料理し、昼間から魚で一杯に来る、何ともノー天気な友人です!
    三菱重工の通勤の和田岬駅だったのですね!
    歴史感有るので残せたらいいですね!
    新川橋鮮やかな赤で、遠くからでも目立ちますね~
    阿部一二三さん神戸の方やったんですね~♪

    世界一の神戸港!外国船が神戸入港してしばらく神戸で過ごす外国の方々が多い神戸ですものね!
    miyoが働いていた六甲も色んな国の方々が居ましたよ!
    大型船の旅、夢の夢~
    中央卸売市場、川崎重工の港の様子、ポートアイランド、六甲アイランドなどなど、みんな含めて美しい夜景が作り出されている神戸はステキで自慢ですね~

    孫が意味余りわかってないが「世界で一番悪い人プーチン!」と、言ってました!子供の中でも話題になってます!
    ウクライナを何とか助けたい気持ちでいっぱいになりますね!
    プーチンは世界を敵にしてテロリストで怖い!
    核は絶対使ってほしくないです!
    2022年03月03日 00:01
  • アルクノ

    miyoさん、おはようございます。
    釣り好きのご友人とビールのお話、さもありなんですね。
    釣りの季節になると、
    この辺りは列をなした釣り人が竿を並べていますが、
    さばいた魚でビールを飲むのが最高!と仰る方がいました

    この和田岬駅は何時も閑散としています。
    私が早朝に来る事が無いですから^^;
    SLを走らせると、人気が出て大儲けだと思いますけど
    阿部一二三さん、超地元でして、
    妹の詩ちゃんとJR兵庫駅前にあるお好み焼き屋へ通っていたそうです。
    和田岬線に乗って
    この新川橋、最近補修したようで鮮やかになりました。

    大型クルーズ船が着岸すると、ポートターミナル前は、
    大型バスが長蛇の列です。
    リピーターさんは身軽な格好で三宮に向かって歩いて行きますが。
    miyoさん、六甲が仕事場でしたか、
    六甲の娯楽場としての開発、貿易商の英人A.H.グルームさんですからね。
    居留地区⇒商業施設⇒デパート・商店街
    居留地区⇒北野町ですから
    外国人が作った神戸の街とも言えます。
    大型船の旅、夢のまた夢~
    宝くじ当選⇒大型クルーズ船の旅
    といきたいもんです

    兵庫埠頭から眺めるとポートアイランドや神戸空港まで手に取るように分かります。
    川崎重工は直ぐ隣ですしね。
    山上からの夜景では六甲アイランドも含め、光輝く神戸港ですから
    益々発展していって欲しいです。

    「世界で一番悪い人プーチン!」とお孫さんが言っていますか!
    正解!だと伝えてあげて下さい。
    この地球上で最大最悪のテロリストです。
    ウクライナ国が犠牲になり、
    首都キエフが陥落寸前となっているようで辛いです。
    強力な経済的制裁でロシア人が目覚め、
    内側からプーチン政権崩壊への運動を起こして欲しいです。
    国連常任理事国の国家元首が核の脅威をちらつかせるだなんて、
    資格停止処分ものでしょう。
    昨年、米国がアフガニスタン撤退で無様な姿を世界に晒しました。
    これがプーチンを勢い付かせたとも言われています。
    バイデンにも責任の一端があります。
    米国主導で、もっと早い時期に国連平和維持軍を結成し、
    ウクライナを守る事が出来なかったのかと、悔やまれますね。
    2022年03月03日 09:03
  • ノンキーハイカーズ

    今回はウクライナ、ウクライナ国民に向けて。
    全世界の注目はロシアとウクライナの戦争でしょうか。
    ウクライナ大統領ゼレンスキー閣下。
    日本にも大統領として来ていました。
    まさか現在の状態になるとは誰も予想しなかったでしょう。
    ゼレンスキー大統領、また各閣僚は寝ないで頑張っているのしょう。

    ロシアには武器で対抗できないならば、経済で徹底して対抗して欲しいものです。
    2022年03月03日 09:13
  • すーちん

    おはようございます
    おみくじには
    ビックリですねー
    清盛君も可愛い^^
    一人の独裁者の手に
    握られている世界
    どうなるんでしょうか
    2022年03月03日 09:33
  • アルクノ

    ノンキーハイカーズさん、ありがとうございます。
    今、ウクライナが国として犠牲になってロシアと戦っています。
    ロシアというより、テロリスト・プーチンと戦っています。
    今キエフは陥落寸前です。
    そこまで追い込んで大統領ゼレンスキーを失脚させ、
    傀儡政権を作ろうとしています。
    テロリスト・プーチンは嘘つきです。
    過去、政権にたてつく著名人を暗殺してきました。
    仰るように経済封鎖で痛めつけ、
    プーチン失脚へ持って行くべきだと思っています。
    2022年03月03日 09:47
  • ぽぽ

    おはようございます。
    いつ見ても写真がスッキリとして綺麗だなと思います。
    目に優しい感じがします。
    あれっ!今回はビールとランチはないんですね(笑)
    手をかざすと鳴る鈴にちょっとびっくりです。
    清盛くんもカワイイというか、ナデナデしたいですね。
    戦争は誰も幸せにしない・・と思います。
    2022年03月03日 10:42
  • 秋月夕香

    おはようございます。
    今回のロシアの問題は、たった一人の独裁者に世界中振り回されているという理不尽な事です。
    制裁を行うのは痛みも伴い、結局は私達もエネルギーや物価鷹で苦しむことにもなりそうですね。
    もう止められない独裁者・・。
    これだけ大昔にかえったような領土問題に執着するアノ人は、自分だけのゆめの世界にひたり、世界のすべての人にかしずいてほしいのでしょうか、そしてそれを何より喜びとする?わけのわからない征服欲の強い人でもあります。
    自然ももう手が付けられないくらいなのに、人間の世界ももう今更手がつけられないのでしょうかね。人類は何に向かって進んでいるのかさえわからなくなります。

    今回は神戸埠頭をあるかれましたか。昔この付近でお育ちになったのですか。三菱重工もあり、船等乗り物にも親しまれておられたのでしょうね。
    私の娘婿も和歌山の海辺育ちなので、早くから免許をとり最近定年してからヨットを趣味にして、うらやましい第二の人生をおくっているようです。
    兵庫七福神巡りもあるのですね。和田神社はヘビの神様ですか、こちらでは奈良県の三輪神社もヘビをまつっています。
    大きく手広い港内をあるかれたのですね。
    神戸空港は、アジアンクルーズの旅行の時ここから出発でしたので一度だけ行ったことがあります。
    すぐのところに中央卸売市場もあるのですか、とれとれの新鮮な魚をうれそうですね。
    今回もお疲れ様でした。
    2022年03月03日 11:10
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは。
    ちょっと出かける用事があって、お返事遅れました。
    おみくじ?絵馬の事でしょうか?
    琵琶の楽器に蛇が絡まって、ここだけでしょうね。
    可愛い「清盛くん」、これもここだけだと思います

    独裁者でテロリストのプーチン、
    狂気の沙汰である事が知れ渡ったので、
    世界中から排除の動きが高まるでしょう。
    考えが異なる著名人の暗殺、スポーツの薬漬け、
    国の利益からの搾取等、
    プーチンの指示であることが次々暴露されると思います。
    2022年03月03日 14:39
  • アルクノ

    ぽぽさん、こんにちは。
    ちょっと出かけていました。
    写真がスッキリとして目に優しい感じがしますか。
    ありがとうございます。
    風景写真を主体に構成しているので、そう感じるのかも?
    自宅で昼食後に出かけたので、ビールとランチは無しです

    「手をかざすと鳴る鈴」私も他で接した事が無いです。
    何回鳴らしても、無料です
    清盛くんカワイイのでナデナデ、これも無料です

    >戦争は誰も幸せにしない・・と思います。
    全く同感で、ロシア国民も今回の戦争に反対しています。
    訓練と言われ参加しているロシア兵も、
    ウクライナ人を殺害するとは酷いと言って、
    一部ですが降伏しています。
    自国民を騙してまで戦争を仕掛けたプーチンという事です。
    2022年03月03日 15:03
  • アルクノ

    秋月夕香さん、こんにちは。
    過去クリミア併合の時も制裁を科しましたが、
    何の効果もありませんでした。
    それで今回は国際決済システムSWIFTからの排除に至りました。
    ルーブルが暴落し、国民の資産が国際的に見てその価値が減少する事になります。
    給料が下がったと同じ事になり、それで年率20%にまで金利を引き上げました。
    エネルギー資源も輸出できなくなり、国としての資金が枯渇していきます。
    軍事用品は作れますが車、電化製品、スマホ、半導体、何も作れないです。
    トヨタ工場を始め、すべて閉鎖でしょう。
    国民生活にも支障をきたし、将来北朝鮮の様な状態になります。
    そして軍備増強ができなくなります。
    兵糧攻めで、ロシア軍を締め付ける訳です。
    プーチンは裸の王様でしょうか^^)
    多分プーチン失脚まで続けますから、
    ロシア国民の反政府運動に期待するしか無いです。

    プーチンの夢はかつてのソ連復活です。
    ベラルーシの様な家来国を従え、王様気分に浸りたいのだと思います。
    ウクライナも直ぐ子分になると思っていたのに、
    手こずって、ご立腹の様子です^^;

    人類は平和を願っているので、
    それにたてつく人間を懲らしめるしか無いです。
    核兵器をちら付かせれば小国は従うと思っているプーチンです。
    これを排除しないと、世界平和はやって来ないです。


    和田岬までが幼少期の活動エリアでした。
    兵庫埠頭は遠いので、大人になってからでしたね。
    三菱重工は父が終戦で帰国降、務めていた会社でした。
    サラリーマンは面白くないと脱サラして、大工に転職しました。
    海が近いので、大きな船は良く眺めていましたが、
    造船業という仕事を認識していませんでした。

    娘さんの御主人がヨットを操っておられるんですか。
    羨ましいですね。

    和田神社の主祭神は、天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)で、
    他に、市杵嶋姫大神(イチキシマヒメノオオカミ)、蛭子大神(ヒルコノオオカミ)となっています。
    蛇は神さまの使いとして大切にされているようです。
    奈良の三輪神社もヘビを祀っているんですね。

    兵庫埠頭は大きな塊になっていて、歩くにはいいです。
    神戸空港からアジアンクルーズ、いいですね。
    私は山陰への航路で利用したことがあります。

    中央卸売市場が兵庫埠頭の基部にあり、
    荷揚げされた多くの食材が搬入されています。
    倉庫に入ったものはトラックで地方都市へだと思います。
    その様子を見てきました。
    ゆっくり見ても1時間もかからない、ラクチン歩きでした
    2022年03月03日 16:20
  • イエティ1号

    本当にプーチンはちょっと狂っているとしか思えないですね。
    ただ、あまりプーチンを孤立化させてしまうのもちょっと危ない、とも聞きましたが、困ったものですね。

    今回は珍しく登山では無くて、懐かしい故郷のウォーキングでしたか。
    海を眺めながらのウォーキングも気持ちが良さそうですね。
    手をかざすと鈴の音が聴こえるとは!
    上手く出来ていますね、丁度今のコロナ社会にマッチしていますね~。
    扇千景さんの名前の由来にもビックリ!

    それにしても今、何処に行ってもイオンモールはありますね~。
    私の家からも車でちょっとで、二か所ありますよ。
    まぁ、便利ではありますが・・・。

    清盛君のお人形も可愛いですね~。
    2022年03月03日 18:02
  • はるる

    兵庫埠頭、広い港、風景がすばらしいです。
    いろいろな船もやってきます。
    一日、ぼーっと港を見ていても飽きませんね。
    遠くには山々が見えます。倉庫もおもしろいです。
    会社もさまざま、やはりこういうところは荷物が目をひきます。
    海は広い、そしてはてしない、その先には夢もあるのでしょうか。
    釣り人との会話もおもしろいです。
    がらっと変わった風景、イオンモールですね。
    戦争は恐ろしいです。この先どうなるのか怖いです。
    世界中が仲良くしないと、物も入ってこないし、なので物価は高くなり、困ること多いです。
    2022年03月03日 18:05
  • クリム

    いつかの和田神社の記事で、楽器に絡んだ白蛇さんのお写真、覚えています。とても印象的でした。蛇は神様の使いなのですね。
    海を眺めながら景色も楽しめる散歩。
    この日は雲がたくさん出ていますね。工事中の敷地の水たまりに映り込んでいる雲も画像を拡大して楽しみました。
    コメントよりも一日早く、気持玉だけ先に添付しました。可愛いの気持玉は「清盛くん」にです^^
    2022年03月03日 18:17
  • アルクノ

    イエティ1号さん、困ったプーチンです。
    兵糧攻めで、孤立させるしか無いですね。
    ここだけの話ですが、
    彼が生き続ける程、世界が危険な状態となっているので、
    最後の手段を使う可能性があります。
    プーチンに異を唱えるロシアの著名人は全て暗殺されています。
    その裏返しです。

    2月は「箕面大滝から勝尾寺へ」でしたが、
    コロナ対策もあり、出かけての山歩きは中止にしています。
    で、地元中心の、しかも撮り溜めた写真を題材にしています。

    故郷というか、電車で1時間もからない地域なので、
    ちょくちょく出掛ける私の活動エリアとも言えますね。
    過去ログには、兵庫区を題材にした記事が多いんですよ。
    港を眺めていると、精神的にも落ち着きますし。

    >手をかざすと鈴の音が聴こえるとは!・・
    ほんとですね。
    コロナの時代にマッチング~
    何も触れることなく、お参りが済んでしまいます。

    扇千景さんの名前の由来、
    これはあまり知られていないと思い、紹介してみました。

    イエティ1号さんのお近くにもイオンモールが2店舗ですか!
    テンポ良く、広がっているようですね

    >清盛君のお人形も可愛いですね~
    ありがとうございます。
    今度会った時、そう伝えておきます
    2022年03月03日 19:51
  • アルクノ

    はるるさん、兵庫埠頭はお散歩に最適な場所なんです。
    ヒロビロ~で、両手を広げたくなります
    一日、ぼーっと港を見ていると
    船の汽笛が、ボーッと鳴ったりします^^;

    背景に六甲山系が広がる港で、絵になります。
    倉庫も沢山あって、眺めてみるのもいいです。
    ほぼ食材ですが、国産・輸入色々あってこれも面白いですよ。

    海は広いな大きいな♪ですね。
    国内航路は様々経験していますが、
    海外航路も、大型クルーズ船を眺めて楽しんでいます

    釣り人との会話、今回は一人だけで何してるの?
    という感じで話しかけてみましたが、
    面白いオッチャンでした

    イオンモール、最近出来たんです。
    これで小型商店が消えていったと、地元の方が嘆いていました。
    地域にとってはいい事かも知れませんが。
    私は色んな店舗がある食事場所として重宝しています。

    >戦争は恐ろしいです。・・
    ほんとですね。
    このプーチンを排除しないと何時までも続きそうで、
    困ったもんだと、世界は感じています。
    物価上昇は多少我慢ガマンかも知れませんね。
    2022年03月03日 20:22
  • アルクノ

    クリムさん、和田神社の楽器に絡んだ白蛇の写真、
    覚えていてくれていましたか!
    ありがとうございます
    その記事、直ぐに見つかりました↓
    史跡和田岬砲台と兵庫七福神めぐり(2019.03.14・木): アルクノのブログ (webry.info)
    https://21846851.at.webry.info/201903/article_2.html
    頂いたコメントは↓
    「こんにちは。
    神社を守っている蛇のお写真・・・白い雲に浮かびあがっているように見えました
    この画像、スマホの待ち受け画面にさせてくださいね。お守りになりそうですちなみに私は巳年です♪
    漫画のお写真、雲のイラストがユニークですね。渋い表情です
    真光寺の堂内、天井の装飾にうっとりしました。
    兵庫大仏のお写真もクリックして・・・しばらく見入ってしまいました。
    アルクノさんの記事、ご利益がいっぱいですね
    冷えたビールも美味しそうです」

    この時は絵文字が五つも入っていましたよ。

    >海を眺めながら景色も楽しめる散歩。
    こういうのが大好きなんです。
    全て無料なんですから

    雲の写真が沢山撮れて、
    クリムさんにも喜んでもらえると思っていました
    >工事中の敷地の水たまりに映り込んでいる雲
    これは直ぐ見つけましたよ

    コメントよりも一日早い気持玉、ありがとうございました
    「清盛くん」への「可愛い」気持ち玉なんですね。
    今度「清盛くん」にあった時、そう伝えておきます
    2022年03月03日 20:54
  • 降魔成道

    2~3日でキエフが陥落するかと思ったのですが、ウクライナはかなり粘ってますね。ロシア軍は士気がかなり低下しているとの情報もあります。故郷を守るために命をささげようとする兵士や市民は少なくないですが、侵略のために全力する兵士は少ないでしょう。命令だから従っているだけで。一般の兵士も世界情勢に関する情報に触れる機会は多いだろうし、これが侵略戦争以外の何物でもないことを理解している人は少なくないのでしょう。西側諸国を中心とした経済制裁も徐々にロシアを締め付けていいくでしょう。お金がなければ戦争は続けられません。ただロシアは核兵器保有国なので、これを使った恫喝や実際の使用の危険性は排除できません。その場合は最悪のシナリオになってしまいますね。ウクライナには頑張って欲しいですね。
    和田岬駅があるのですね。調べてみたら兵庫駅と和田岬駅の2駅だけの和田岬線があることを知りました。お写真では和田岬駅が終点となってますが、かつては三菱重工業神戸造船所まで繋がっていたようで、元々は兵庫港に陸揚げされた資材搬送を目的に敷設された線路だったのですね。現在は造船所の従業員の通勤のためだけの線路のようで、昼間に10時~15時に全く運行されていないのがとても珍しいと思いました。
    阿部一二三・詩兄妹は兵庫区出身でしたか。兄妹が揃って金メダル獲得するなんて、快挙ですよね。とりわけ地元では盛り上がったでしょうね。
    イザナギ・イザナミの国産みで最初に生まれた未熟児のヒルコは海に流されてしまいますが、そのヒルコが流れ着いたとされる伝承は日本各地に残っていますが、一番有名なのはここ和田岬ですよね。和田岬でヒルコを引き上げた猟師が自宅に祀っていたところご神託によって西方に移したのが西宮のえべっさんですね。手をかざすと鈴の音というのは何かハイテクですね。これも時代でしょうか。それともコロナ対策でしょうか。
    ノエビアスタジアム神戸といえばヴィッセル神戸のホームですね。ここでイニエスタのプレーを観戦してみたいものです。
    扇港という別称があることは知りませんでした。扇千景さんの芸名にそのような由来があったことも知りませんでした。勉強になります。
    神戸港に、そして全国の港に大型クルーズ船が寄港する日がまた来るといですね。コロナ禍はいつまで続くのやら。


    かつては兵庫駅から兵庫臨港線も分岐していたようですね。和田岬駅は神戸市営地下鉄海岸線の駅でもある他、昭和46年までは神戸市電の駅もあったようで、交通の要所だったことがわかりました。
    2022年03月03日 20:59
  • アルクノ

    降魔成道さん、私もキエフが3日程で陥落するのでは?
    と思っていました。
    ウクライナ人の粘り強さにプーチンも予想外だったのでは?
    と思います。
    イライラして、側近に怒鳴っているようです。
    ロシア兵も、訓練と言われて参加して、
    兄弟国の罪なき市民を殺している訳ですから、士気が下がるのは当然です。
    自らの軍隊も騙すプーチンに、血も涙もない事は明白です。
    これは、墓穴を掘っているのではと思います。
    自らの墓を準備しているようです。
    西側諸国を中心とした経済制裁SWIFTは、プーチンの軍事資金を枯渇させていくと思います。
    エネルギー資源と農産物は山ほどありますが、
    ハイテク商品はすべて輸入に頼っています。
    車は戦車だけ作っています^^;
    トヨタ撤退でどうするんでしょう。
    戦車でお買い物でしょうか
    自家用車も洗濯機もスマホも作っていません。
    プーチンはスマホも持っていないようです
    核兵器は恫喝の材料になりますが、これを使うと全て終わりでしょう。
    英国もこれを使う事はないと分析しています。
    ただ、血迷ったプーチンですから、超小型核を使うかもしれませんね。
    ウクライナ国・ゼレンスキー大統領に願うのは降伏しない事です。
    でも何故、国連平和維持軍が結成されないのかと思ってしまいます。

    和田岬駅は終点から終点まで2.7kmですから、途中の駅は無いんです。
    昔は、三菱の工場内まで線路が続いていて、工場見学でそれを知りました。
    兵庫埠頭内にも線路が残っていて、物資を運んでいたようです。
    嘗て、和田岬線と分岐して兵庫港貨物線成るものが存在していました。
    線路は分断されていますが、所々で残っています。
    現在の和田岬線、休日は朝夕の1本だけとなっています^^;

    阿部一二三・詩兄妹は兵庫区出身で、この地域の英雄みたいになっています。
    JR兵庫駅近くに行きつけのお好み焼き屋があるそうで、この和田岬線で通っていた可能性があります

    >未熟児のヒルコは海に流され・・
    よくご存じですね。
    以前登場した柳原のえべっさんもこの流れで、蛭児(ひるこ)神社と呼ばれています。

    手をかざすと鈴の音、これはコロナ対策と言えるもので、
    2021年に設置されたみたいです。
    全国に広がるかも知れませんね

    ノエビアスタジアム神戸、次回その姿をお見せしたいと思っています。
    昔は競輪場で、この辺りを良く散歩していました。

    扇港という別称、扇千景さんの芸名の謂れ、
    これはほぼ知られていないと思って、記述してみました。

    >神戸港に、そして全国の港に大型クルーズ船が寄港・・
    私もそれを願っています
    コロナワクチン、4回目、5回目と続く可能性があります^^;

    兵庫駅から兵庫臨港線も調べて頂きありがとうございます。
    前述の、和田岬線と分岐した兵庫港貨物線になります。
    市電は縦横に走っていて、兵庫駅前、湊川神社前、須磨水族園前、
    平野祇園神社前、そして小学2年まで住んでいた我が自宅前^^:
    2022年03月03日 22:17
  • yoppy702

    和田岬線というのは、乗った事が無いですが、釣りで良く聞いていた記憶があります。
    廃線になるかもしれないんですね。

    「賽銭箱の上にあるこれ」というのは、「広告のハミルトン」の横の手のマークですね。
    へー、これで鈴が鳴るんや。
    コロナ対策で、こんなんがあるなんて知りませんでした。

    兵庫埠頭って、兵庫津の一部?
    兵庫津が兵庫埠頭そのもの?
    なんて、知らないもので悩んでますが、やっぱ、立派な企業さんや倉庫が多いですね。
    神戸港自体大きいので当然なんでしょうけど、こうして歩かれると、さすがの景観ですね。

    扇港50年の記念碑に、当時はライオンの口から水が流れてたんですね。
    今は、水が流れていないんですね。
    その代わりに、、、口に手を入れると、ウツつきの手は食べられるとか。(^^ゞ
    2022年03月04日 01:25
  • winga

    おはようございます。
    清盛殿笑ってるかなぁ。神戸の発展。
    きっと自分がやりたかったでしょうに。
    瀬戸内海とつながってるのは大きいんですね。
    あと水深も。これはわからなかった(^_^;)てっきり深いもんだと。
    グローバルな都市神戸。なんかおしゃれで素敵なんですよ。
    清盛像。可愛い。
    さて本日は大阪府下へ仕事です♪
    アルクノさん、良い一日を(^^)/
    2022年03月04日 07:03
  • アルクノ

    yoppyさん、和田岬線と違い地下鉄海岸線は1日中走っています。
    利便性と輸送力で格段の差があり、和田岬線は不必要と言えます。
    和田岬線が生き残る為には、SLを走らせるしかない
    和田岬部分は三菱重工敷地内にあるので、釣り客の最寄り駅は中央市場前駅だと思います。
    地下鉄海岸線が無かった時代の話だとそうかもしれませんが。

    和田神社の手をかざすと鈴が成る、は2021年の設置で、
    コロナ対策でこうなりました。
    人口密集地の大阪でも広めて欲しい
    大阪や東京に無いとなれば、不思議とも言えます

    兵庫津と呼ばれていたのは江戸時代までで、
    兵庫津が兵庫港になったと考えていいです。
    兵庫埠頭は兵庫港の主要部分で、前回紹介したドッグや船の係留地も兵庫港に含まれます。
    ただ、ここからここまでが兵庫港との表示は無いし^^;
    兵庫津は埋め立てを繰り返し、当時とは全く形の違うものとなっているようです。
    大きな経ヶ島が陸続きになり、更に埋め立てられ、
    当時と現在の陸地の位置関係が不明になっています。
    分かっているのは経ヶ島が現在の中之島の一部になっている、位ですかね。

    地続きで繋がっているので、兵庫港は神戸港の一部と言う人もいます。
    私は別物と思っていますが。
    港湾施設として、ポートアイランドや六甲アイランドにも神戸港があるので、
    大きく神戸港と捉えられています。
    神戸空港にも港が付いていますし^^;
    大きな倉庫も眺め、それらを紹介してみました。

    >扇港50年の記念碑に、当時はライオンの口から水が流れてたんですね。
    これは移設されたそうで、移設前は水が流れていたのでしょう。
    >口に手を入れると、ウツつきの手は食べられる
    「ウツつき」は「ウソつき」ですね。
    プーチンンがこれに手を入れると、
    間違いなく食べられると思います^^;
    2022年03月04日 07:39
  • アルクノ

    wingaさん、おはようございます。
    清盛殿、ほくそ笑んでいると思います。
    経ヶ島は元祖人工島で、それがポートアイランドに六甲アイランドと、
    発展し、世界的に有名となりました。
    「予想以上の成果じゃ!」だと思います。

    地殻変動が神戸港の礎を作りました。
    「ブラタモリ」からの受け売りですが^^;
    中突堤は5万トンまでなんですけど、
    第4突堤は16万トンもOK牧場!なんです

    グローバルな都市神戸は、デカすぎず小さすぎず、いい頃合いで、
    皆様をお待ち申しています

    清盛くん、皆様から可愛い可愛いと言われ、
    何時もニタニタ笑っています

    wingaさんも、今日1日いい日になりますように
    お仕事、応援してます
    2022年03月04日 08:13
  • ルーシーママ

    手をかざすと鈴の音が鳴る和田神社
    さすが!ですね こういう時代なのですかね
    神戸港の繁栄には自然の力も大いにあったのですね
    中央卸売市場が広くなりこれからもっと商品が多くなって
    経済が回っていくのでしょうね 楽しみですね
    戦争はダメです あの国のトップは何を考えているのでしょう
    早く平和な日が来ますように
    2022年03月04日 11:18
  • アルクノ

    ルーシーママさん、手をかざすと鈴の音が鳴る和田神社!
    これを全国に広めて欲しいです。
    過去、感染症は色々あった訳ですから、
    紐を掴んでの感染もあったと思います。

    地殻変動があって、それが神戸港を良い港にしているんです
    全て、ブラタモリで知りました

    中央卸売市場の敷地面積が広がって、
    余裕をもって物流がこなせるようになると思います。
    今は通路に食材が積まれています^^;

    あの国のTOPは異常ですね。
    今までとは形相が違うと専門家が分析しています。
    決して引かない性格なので、ロシア国内からの変革を期待しています。
    軍用機器しか作っておらず、今後電化製品が不足するでしょうね。
    娯楽、スポーツも壊滅状態。
    川で洗濯でしょうか^^;
    2022年03月04日 11:51
  • すずりん♪

    自分のゆがんだ正義だけしか頭にない人とはまともに話ができないですから厄介ですね。
    プーチンの異常さに多くのロシア人が早く気が付いてくれるといいのですが。
    プーチンが一刻も早く失脚しますようにと強く強く願います。

    なかなかこの辺に行くことはないですが、
    前回からのシリーズ、アルクノさんの原点であり、神戸の原点でもあるのですよね。
    以前にも記事にされてたと思うのですが、歴史や港の成り立ちが解って、面白いです。
    六甲の水はブラタモリでも印象的でした。
    手をかざすと鈴の音が、には驚きました。今時ですね。
    十数年前に和田岬に一度だけ行ったのは、船のドッグ入りではなく、人間ドックでした。はっきり覚えていませんが、この三菱神戸病院だったような気がします。たぶん夫の会社の保険組合の人間ドックのリストに神戸で入っていたのがここだったのでしょうね。
    次回は初代県庁館からだそうで、一度行ってみたいと思っているところですので楽しみにしています。
    2022年03月05日 22:59
  • アルクノ

    すずりん♪さん、賛同して頂きありがとうございます。
    ウクライナの状況は日に日に変わっていってますが、
    ウクライナ人の祖国を守る気概に押されながらも、残虐行為を繰り返しています。
    ロシアがウクライナを制圧したとしても、ベラル-シ以外で、旧ソ連国の離反は進むでしょう。
    プーチンが失脚してその方針を変えない限り、
    ロシアの世界的地位は下落し続けると思います。
    それに、ウクライナの制圧そのものが無理だと思っています。
    ウクライナへの軍事支援は留まる事を知らず、増え続けていますが
    ロシア軍の軍備は限られ、制裁が利いてくると補強も出来ないです。
    ロシア人がプーチンの嘘つき戦略に気付き、内側から変えていって欲しいです。

    神戸の原点に戻り、それをシリーズ化してお届けしています。
    以前ブラタモリで神戸港を取り上げていた事に感銘し、
    5年前、須磨浦公園に上がって兵庫港へ向かったことがありました。
    神戸港が良港となった要因を探索(2017.02.19・日):
    https://21846851.at.webry.info/201702/article_3.html
    六甲の水も紹介され、とても印象的だったので再掲載です

    >手をかざすと鈴の音が、・・
    これは人口密集地で広めて欲しいですね。

    和田岬で、人間ドック入りを経験済みでしたか。
    ご主人の保険組合の関係で、ですね。
    私は武田系列で、十三へドック入りの経験ありです

    初代県庁館、現在執筆中です
    これは、こじんまりしていて15分ほどで観覧が終る感じです。
    その後、兵庫埠頭・散策がお勧めコースですが、
    すずりん♪さんは、イオンモールでのお買い物コースでしょうか?
    2022年03月06日 07:34
  • y&m

    ロシアもウクライナもそして、世界中がたった一人の愚か者
    の一声で血を流しているんです。有ってはならない事ですね。
    完全に狂ってます。彼の頭の中の着地点は何処なんでしょう?。
    "和田岬" の響きは良いですねぇ。和田防波堤は岸和田一文字と
    並んで、大阪湾の釣り人の憧れでした。その一級釣り場も
    周囲の埋め立てが進んで潮通しが悪くなってしまいました。
    寂しいですなぁ。
    路線の終着駅って、あの途切れた線路が好きなんですよ。
    どうして分かりませんけど(笑)。
    "大阪毎日新聞社 神戸港開港50周年記念"
    普通、社名は後に来ませんかね。それにデカ過ぎ(笑)。
    これはメディアの傲り?ですな(笑)。
    Quantum of the seas 客船も10万トンを超えるとホンマに
    高僧ビルを横倒しにしたような威圧感がありますね。
    天保山にも入船してたように記憶してますが、探しても1枚
    の写真も有りませんでした(>_<)。勘違いですかね。
    "なんちゃらprincess系"は沢山有るんですけど。
    2022年03月06日 09:40
  • アルクノ

    y&mさん、プーチンの狂気は世界に知れ渡り、
    阻止するには、彼を除外するしかないと世界中が思っています。
    融和も話し合いも無視し、我が思いだけを貫徹しようとしています。
    実はプーチンはパーキンソン病でそれが進行状態にあり、
    焦っているそうです。
    プーチンは20年間護衛してくれた側近を自らの銃で射殺したそうで、
    それはパーキンソン病の症状を見られたからと言われています。
    彼の着地点はソ連の復活でしょう。
    取りあえず、
    嘗ての兄弟国・ウクライナがNATOに入る事を阻止しようとしています。
    失敗すると思いますが^^;

    >和田防波堤は岸和田一文字と並んで、大阪湾の釣り人の憧れでした。
    そうでしたか!
    私は釣りに興味が無く、暇な人が並んでいるな~、
    と眺めていました。
    湊川の新鮮市場に行けば、
    新鮮でおいしい魚がGetできますから

    大阪毎日新聞社、大きな顔していたんでしょうね
    100年チョイ前の事ですが^^;

    Quantum of the seas、東京タワーより長いんですから^^;
    これは2018年ですが、
    2016年に天保山に入港していて、ご存知と思っていました^^;
    検索すれば写真が出てきますよ。
    Diamond Princessは、頻繁に入港していましたが、
    コロナでポシャってしまいました^^;
    2022年03月06日 11:03
  • ミクミティ

    ご無沙汰しておりました。ずっと自宅にこもっておりました。

    プーチンを失脚させるにはロシア国内の機運の高まりがポイントですよね。それに中国の対応も。ただ正直、どちらも実際は厳しいとと思います。とはいっても世界大戦をやるわけにはいかない。本当に難しい課題だと思います。早く年をとって欲しいです。

    ところで、兵庫埠頭の散策、現代と歴史が行き交う素敵なレポートですね。福原の大輪田泊から兵庫津や神戸港への歴史の変遷、大変参考になります。
    私もまたそんな歴史散策をしたいです。
    2022年03月06日 21:37
  • アルクノ

    ミクミティさん、自宅自粛中でしたか^^;

    投稿後ほぼ1週間で、プチーチンの嘘つきが更に明らかになりました。
    人道回廊を認め、一時停戦としておきながら、そこを攻撃しています。
    ロシア軍の被害も甚大なので、焦って血迷う憐れなテロリスト^^;
    パーキンソン病が深刻みたいで、酷くなる前に決着出来ますかね?
    通貨暴落、物不足で、国内クーデター発生の方が先かも?

    兵庫埠頭の散策で、
    現代の姿を眺め、歴史回廊を巡る事が出来ます
    全て無料ですので
    2022年03月07日 07:26
  • 麗菜

    お邪魔しています。

    箕面大滝から勝尾寺へ・後編の方も訪問させて
    頂きました。(≧∇≦)ノ???
    『山歩きが苦手な方にお勧めできるコース』
    正に、私向きのコースですね!! O(∩_∩)O✨✨
    なだらな道が多く自然も堪能出来て箕面なら
    大阪に住んでる私でも無理なく行けそうですね。

    連日連夜、ロシアからウクライナ侵略の為の戦争が
    ニュースで流れ何の罪の無い方々が命を落とす映像に…(ノω<。)・゜

    日本の回りにも巨大な社会主義国家&ならず者国家の
    トップ達が自分の地位を確保し虎視眈々と領土を狙い今後
    の情勢を見極め様々な攻撃を仕掛けてくると思うので
    『ウクライナ情勢』は他人事では無くて。。。o((⊙﹏⊙))o.

    和田岬にある三菱重工神戸造船所。。。流石、規模が大きい
    工場って感じですが周りに住宅が並んでるのは~ 日本
    らしいと言うか不思議な感じです。

    扇港とは神戸港の別称だったんですね。(⊙o⊙)
    『神戸港の形が「兵庫」と「神戸」の2つの港が扇を広
    げたような形をしていた事からそのように呼ばれていた』
    そうだったんですね~ 全然、知りませんでした。?

    其れに扇港50年の記念碑に、当時はライオンの口から
    水が流れてたんですね。 記念碑にしても字体にしても
    当時の方が豊かな感性が有った様な気がします。(^^;)

    神戸の海を見てると昔、友人とポートアイランドから
    ナイトクルージングした事を思いだします。(❁´◡`❁)

    そして今、日本で平和に暮らせている事に心から感謝して
    一刻も早くウクライナの方々が安全で平和に暮らせる日
    が来る事を心からお祈りたいです。m( _ _ )m
    2022年03月08日 11:39
  • アルクノ

    麗菜さん、月1回のご訪問ありがとうございます。
    過去ログもご覧頂き感謝です。
    大阪から箕面は近いし、勝尾寺はバスでもいけます。

    私も、ロシア軍による非人道的なウクライナ攻撃を毎日見ています、
    これがロシア市民には知らされず、海外からの情報も遮断されています。
    国内で反プーチンの動きを封じ込めようとする作戦です。
    電化製品が入って来ず、娯楽、スポーツもボイコットされ、
    ロシア国民はどう思っているのでしょうか?
    ロシア兵も、かつて兄弟国の国民を殺して平気なんでしょうか?

    ウクライナはEUにも入っていないと言う事。
    日本は米国と同盟関係にあると言う事。
    ここが違いますね。
    ただ核兵器は持ち込まずとしていて、これが欧州と違う所です。
    核兵器反対だけでは無く、攻撃されないようにするにはどうすればいいのかを考えるべきですね。

    三菱重工神戸造船所、実は今は亡き父が働いていた会社でして、
    住居と会社が近いというメリットがありました。
    昔は車など無く、皆自転車だったので近くがいいと言う事で住居が沢山並んでいます^^;

    >扇港とは神戸港の別称
    これは誰も知らないと思って、綴ってみました。
    扇港50年の記念碑、別の場所から移転してきたみたいで、
    そこではライオンの口から水が流れていた様です。

    ポートアイランドからナイトクルージングですか。
    いいですね♪

    私は平和的な停戦をロシアがのむ訳が無く、
    ロシア軍が全滅か投降すればいいと思っていますが、
    そうなると血迷ったプーチン、核兵器を使うかも知れません。
    プーチンに失脚してもらうしかないと思っています。
    2022年03月08日 13:19

この記事へのトラックバック