「アルクノのブログ」開設11周年(2021.05.17)

開設11周年で感じた事を文章で綴っていきます。
そのあと、管理画面の「アクセス解析」→「ページ別」から記事をピックアップし、
後半は、その記事のダイジェスト版にします。
ダイジェスト版数件の記事で、これまでの歩みの概略を示していきます。

2020年5月17日にウエブリブログで「アルクノのブログ」を開設しました。
あれから11年、思えば遠くへ来たもんだ
の心境です。
昨年の開設10周年記念記事では前編と後編に分け、
前編では過去の「神戸まつり総集編」、
後編は「過去ログ発掘特集」としてお届けしました。
その10年で一区切りがつき、それ以降は一から始めている心境です。
それと、この1年間はコロナ、コロナで、明け暮れました。
山歩きでは、計画を立てては中止の繰り返しです。
このブログで重要な位置を占める、ジャズイベントは一部実施されたが、
神戸まつりや海上花火大会は中止
コロナの影響で、海外からの大型クルーズ船もやって来ませんでした。
そのおかげで記事数が減り、この1年間の投稿件数は26件と過去最低を記録した^^;

でも多くの方にご覧頂き、感謝の気持ちで一杯になっております。

このウエブリブログは、2019年半ばにシステムの変更があり、
気持ち玉が消滅していました。
それが多くの会員の要望で2019年9月に復活した、という経緯があります。
その後の気持ち玉、アルクノのブログでは増えたり減ったりの波があったが、
2020年1月以降、連続して上限まで頂いております。
あらためて、感謝申し上げます。

開設以来、多くの方にコメントを頂いてきました。
これも感謝に堪えません。
2013年末頃から、
ブロ友さんのコメント欄に文章を書き入れている途中でリンクが消え、
また最初から記載すると言う事が何度かありました。
私の場合長文コメントが多く、再入力に手間取りました。
そんな事があって、2014年2月以降、
コメントはWord文書で作成し、それをコメント欄にコピペするようになりました。
ブロ友さんへのコメント、自身に頂いたコメントへのコメ返、
それらを、その方のHNを記したホルダーに時系列に並べて保存しています。
その保存件数は、5月16日時点で9084件。
HNを記したホルダー数は203。
この1年間、各記事に頂いているコメントは23人から42人の方達からのものです。
HNが残る203名の方達は、嘗てのブロ友さんが多くを占めていて、
もう途絶えてしまった方が殆どです。
それと、単発的にコメントを頂いている方達もおられます。
保存するようになった2014年2月以前を加えた、
開設以来のコメント総数は1万件をはるかに超えていると思います。

人生と同じように、このブログでも出会いと別れを繰り返してきました。

それとは別に、気持ち玉のやり取りをしているブロ友さんも多くおられ、
それらを合わせると、現在183の訪問先があります。
これだけの訪問先を常日頃から行き来する事は、私にはできないです。
原則として、新たな記事を投稿後に訪問しています。
お気に入りの中に設定した「ブログ」内にあるハンドルネームが訪問先です。
それはABC~あいうえお~漢字順に並んでいて、訪問し終えるには4~6日を要します。
訪問し終える前後に、気持玉が上限に達します。
気持玉が上限に達していても、コメントは快くお受けしています。
あまり、お気遣いなさらないように。


「アルクノのブログ」が狙っている事は↓、
ライブ感のある内容にして、訪問してくれる方達に楽しんで頂きたい
色々調べた事を記載して、知識が深まる場にしたい
ユーモアを散りばめ、ハハハと笑って頂きたい


このブログへのアクセスが増えてきたのは2011年に入ってからでした。
「アルクノのブログ」のどこに興味を持っているのか? が知りたくなり、
2011年以降、自らがアクセス解析をしてきました。
過去の記念記事でその内容を公開しています。
その元となる各記事のアクセスカウンターが、ブログシステムの改変で消えてしまい、
集計していたデータの、アクセス総数しか示されなくなりました。
2019年の開設9周年記念記事でその解析は終了しています。
昨年の10周年では推察を含めた解析にしています。

各記事のアクセスカウンターは消えたが、アクセス解析のコーナーを開くと、
その中に「ページ別」の項があり、日々のアクセス数が表示されている。
それを見ると、更新時は新規記事へのアクセスが増えて、300~400となるが、
普段は百台で、主として数年前の記事へのアクセスが表示されている。
全体としては、1年以上前の記事へのアクセスが7割ほどを占めています。

このアクセス解析コーナーには「ユーザー属性」もある。
これを開くと、Win10がトップで、全体の4割ほどを占めています。
Win8.1や7は各3%ほどで、PCはほぼWin10に置き替わっている様です。
2位と3位はiOS (iPhone)とAndroid (Mobile)で、会わせると40~45%になる。
つまり、Win10とスマホからのアクセスが双璧を成している訳です。
開設当初、情報量の多い「アルクノのブログ」は携帯では表示されないと言われていました。
ブログシステムリニューアル後は、写真点数を百枚程度にし、更に情報量を増やしています。
それでも、スマホの性能と通信アクセスが向上して、閲覧できているという事なんです。

数日前、ブログ全体のアクセス総数が102万pvを超えました。
記事総数は10周年時の626件+ここ1年間の26件で、合計652件
102万÷652=1564アクセスになる。
しかし、このpvはトップページ、月別、テーマ別アクセスも含む数字で、
最終データから、その部分は全体の18.5%を占めている事が解っています。
この18.5%を差し引くと、各記事へのアクセス平均は推定1275になります。

この平均値が200に達したのは2012年2月で、
500に達したのは2014年8月、
1000に達したのは2018年8月でした。

開設翌年の2011年1月からアクセスデータに興味を持ち、
2011年11月からは毎月15日、最終は記事アクセスが消える直前の2019年7月1日に、
総合アクセス、記事アクセス、記事数、平均値(記事アクセス÷記事数)を調査しています。
記事数が増えていくと、この平均値は下がっていくのでは?と思っていました。
ところが、一度も下がる事なく、ゆっくりとですが上昇し続けてきました。
これは、古い記事も新しい記事も、継続して閲覧頂いている事が考えられ、
過去のデータ解析で、それが証明されています。

今後も、頑張っていきます
楽しめる記事になるよう努めて参ります。
本人が楽しまないと、読んでいても楽しくないでしょうから、
私自身が楽しめる内容を投稿していきたいと考えています。


そのアクセス解析コーナーにある「ページ別」の項目について↓
それを開くと、日々どの記事に何件アクセスがあるのかが分かるようになっています。
過去のデータからこれを集計していけば、各記事のアクセス数になり、
その数値から記事のランキングも表示出来るが、そんな事はしてくれていない。
運営側は、作業をスッキリさせる為、日々のデータを並べ、
ブログ開設以来の集計は、ブログ全体としてのpvのみを表示している。

この「ページ別」から、アクセスされている記事をピックアップしていきます。
新規投稿があると、それが突出するが、1年以上古い記事から選びます。
日々アクセスがあるのは「神戸まつり」で、
2012年の「神戸まつり」以降まんべんなくアクセスされています。
これは昨年10周年記念記事の前編で紹介していますが、
ラストにその一部を掲載します。


以下、最近目立つものから選んでいきます。


 オキザリスの花が終わって球根の処理まで(2012.08.03)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201208article_2.html
アクセスカウンターが表示されていた2019年6月末の最終調査では、
29235アクセスと、ダントツの1位でした。
これが、いまだにアクセスされ続けている。
過去の記念記事でも紹介しているので簡単に。
その年の5月、ブロ友さんから届いた球根を植え「オキザリスを育てる」を投稿し、
6月、植えた5種類のオキザリスが花開き「オキザリスの花達」を投稿しています。
これは、その花が終った、後処理の話です。
植えた球根がどうなっているのかが知りたくて、鉢をひっくり返して調べた。
その様子を写真で紹介しています。
投稿後、年数を経て突出したアクセスになり、ず~っと不思議チャンでした
皆さんは咲いた花より、球根の方が好きなの?と思っていました
 その中から一部を抜粋↓
デッペイアイアンクロスの場合。
沢山の毛根が土や小石をからめる様にして抱いていました。
1.jpgこうして養分を吸収している訳で、賢いなぁと思いました。
02.jpg指で土や軽石を除去していくと、こうなりました。
03.jpg球根の周りの粒粒がポロポロ取れていくが、これが子供ですね。
最初はこの小さな一粒の大きさのものを植えたが、大きくなって子供を沢山作ったということです。
大きくなっていくと自然に子供ができるので、オスもメスも関係ない訳です。
また、このことが球根を分球して増やすという事だと知りました。

更にこの子供のでき方が、球根の種類によって違うんです。
ラティフォーリアです。
04.jpg
ラティフォーリアマロンリーフも同じように親の球根から横に枝別れして子供が伸びています。
05.jpg周りの土を除去する時にポロポロ出てきたので分かりました。

この球根の不思議チャンが、アクセスを伸ばしたポイントのような気がしています。



 ヒカゲツツジの五大山(569m)へバスハイク(2013.04.22)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201304article_6.html
過去、月々の調査では4桁アクセスにもなっておらず、最終数値も残っていないが、
最近は日々10件以上のアクセスになっている。
その時の友人に誘われ、バスハイクに参加した内容で、
兵庫県は丹波地方にある愛宕山と五大山に登っています。
初級コースという事で参加したが、アップダウンのあるデンジャラスコースで、
帰りのバスでは、リーダーから中級に格上げします、と言われた^^;

その急登point。
06.jpg
07.jpg
三点確保の岩登りもあったが、それは撮影出来ていない^^;
こんな所を登っています。
08.jpgロープがあったが、これが登山道?^^;
でも、こんな所でヒカゲツツジが咲いていました。
09.jpg
10.jpg
上がった所が愛宕山山頂で、そこから五大山を往復です。
五大山からの眺めが良かったが、
11.jpg戻っての下りで、ハプニング。
道と言うより斜面を無理矢理歩いている感じで、
真っ直ぐ立って進むことができない^^:
12.jpg両足のふくらはぎが悲鳴をあげて痙攣です。
と書いてある^^;
その後どっちの谷へ下るのかが分からなくなり、暫し待機。
突撃隊が選んだ方を下るが、
13.jpg滑りやすくて尻もちハイカー続出。
14.jpg私達は新ルート開拓班になってしまった^^;

この様な危険なルートを初心者向けとして紹介し、
下見もしていないリーダーが引っ張っている訳です。
本文にはまた参加したい旨、記載しているが、
これ以降、このグループのバスハイクには参加していないです。
しっかりコースを案内する、実績のあるバスハイクに参加して欲しいので、
要注意物件として、ここに紹介しました。
しかし、私と仲間はこの様な山歩きを何度も体験し続けてきた^^;

余談ですが、ヒカゲツツジは生野銀山で見ることができます↓
「桜華園から生野銀山へ・後編(2020.04.03・金)」
 https://arukuno.seesaa.net/article/202004article_3.html
山の斜面に、山ほど咲く^^ヒカゲツツジを紹介しています。
15.jpg
16.jpg
17.jpg
18.jpg
この記事の序盤と終盤に出てきます。
岩登り不要で、尻もちもつかず^^、安全な立ち位置から眺められます。
険しい山中で眺めてこそ価値のあるヒカゲツツジと言われていますが、
カジュアルスニーカー着用で眺められる、ヒカゲツツジもいいもんです。

自分の体力に合わせた行動をとらないと、怪我や遭難、滑落事故による重傷・死亡等、
予想もしていなかった事態になる可能性があります。
くれぐれも注意していきたいです。



 竹の杖を作る(2015.03.05)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_1.html
2019年6月末の最終調査では、
6229アクセスと、竹細工部門では1位、手作り部門では2位でした。
更にここ1年、安定したアクセスを頂いていて、日々3~4件の数字が表示されています。
これは、コロナ・自粛中に何か出来る事は無いか?
高齢になり杖を必要とするので、安価に杖を作るにはどうしたら?
で、検索したらこの記事が出て来た。という事かも知れない。
これは山歩き用として作ったが、街歩き用としても使えます。
利点は軽くて丈夫
竹は内部が空洞ですから^^、木製や樹脂製に比べてかなり軽い。
山仲間にこれを持たせたら、軽過ぎて驚き、目を丸くしていた。

竹の杖を作る場合の問題点と、解決法。
それを、写真を使って説明しています。
写真だけ貼付しますが、興味ある方は上記URLをクリックしてご覧ください。
19.jpg
20.jpg
21.jpg
22.jpg
23.jpg
24.jpg
25.jpg
以上2時間で完成!

この記事の末尾には、
竹で作ったぐい呑みや、竹で作ったメガネスタンドもリンクしているが、
「竹でぐい呑みを作る」には、これに準じたアクセスを頂いている。
木製ですが「杖の制作(2012.06.17)」が手作り部門の1位になっていました。



 加太(かだ)港周辺散策と友ヶ島観光(2015.08.14・金)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201508article_2.html
「青春18きっぷ」を利用し、前回春のうどん県観光に続く海外遠征です^^)
と、冒頭に書いてある。

最近このような海外遠征をしていないので、懐かしい内容ですが、
京阪神からの「青春18きっぷ」利用例として紹介します。

「明治時代、外国艦隊の進入を防ぐ目的で、沖ノ島5箇所と虎島に砲台や防備衛所が造られた。
第二次世界大戦までは要塞施設としてあり、一般人は立ち入る事も出来ませんでした。
第二次世界大戦になると航空戦が主体となり、対艦用に造られたこれら砲台は使われることなく終戦を迎えたそうです。
終戦70年に当たり、平和を願って訪れる事を計画しました。」
と綴られている。

前半は加太港周辺を散策し、後半で友ヶ島観光をレポしています。
その友ヶ島観光の写真です。

第三砲台
26.jpg
淡路島
27.jpg
孝助松の海岸
28.jpg
帰りの船から、沖ノ島の東端にある、虎島です。
29.jpg



 令和初登り 岡山県立森林公園の千軒平へ(2019.05.03・金)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_2.html
私達の軽い山歩きの見本みたいな内容です。
最初の説明には、こうあります↓
鳥取県との県境にあり、北も西も県境を歩く道になる。
場所は中国自動車道院庄ICから車で45分。
私達は明石駅前から車で2時間40分程かかった。
総面積は334haで、甲子園球場の約90倍。
森林の大部分は、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で一部には岡山県内でも珍しいカラマツ林がある・・。
以下、植物の種類や野鳥がくる事を記述している。

冒頭に掲載した写真は鳥取方面を撮ったもので、右に大山が薄ぼんやり。
30.jpg角度を変えて撮った写真を2枚繋げていて、その継ぎ目が明らかですが。
私は植物より、眺望を重要視するので、
31.jpg千軒平山頂からの眺めを御覧下さい。
32.jpg
記事の前置きで、山仲間との出会いやそのいきさつも紹介しています。
よく見かける一般的な植物もあります。
「いぼた園地」では水芭蕉が沢山咲いていた。
33.jpg群生化している所も。
34.jpg私としては、こういうのがいいと思うんですけど^^)
35.jpg
投稿したのは2019年5月11日で、この時は写真点数を多くすると長い文章が入らない。
という制約があり、苦肉の策として合成写真を多用しています。
山友から4枚以上の合成写真は見づらいとの指摘を受け、改善しているつもり^^。



 神戸市青少年公園(2010.07.17)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201007article_5.html
冒頭に、順位 78位 アクセス数1726(2019.6.30調査)
と記されているが、コメントを頂いたのは以前のSNSからお付き合いのある遊子さんのみ。
頂いている気持ち玉は4個^^;
ブログ開設2か月後の事で、仕方がないとも言えるが、
これが年月をかけて、アクセスされてきた記事の見本とも言える。
貼付写真は52枚あるが、文章は短くて2500字ほど。
山中出会ったハイカーに「太陽と緑の道」のパトロール員になる事を勧められた。
この翌年に募集があり、任期は3年と言われる。
有言実行のアルクノはこれに応募すると、神戸市から選任され、
2011年4月から2014年3月までボランティアパトロール員を務める事となる。
偶然の出会いが、私の人生の一部を良い方向へ仕向けてくれた!
と言えます。
私の体力に見合ったボランティア活動で、
これ以降、山歩きに対する意識が変わっていく。
この3年が、現在の私を形成していきました。
道中にある「太陽と緑の道」は先ほどのボランティアさんが取り付けており、
ザックには一つ予備が入っていました。
36.jpgこれが担当する仕事になり、加えて、邪魔な雑木の伐採や雑草除去、
登山道の整備も手掛けるようになる。

3年間で順次三コースを担当する事となり、翌年以降の記事でその内容を紹介しています。
肝心の青少年公園の様子です。
37.jpg

任務終了後この経験を活かし、地域の清掃ボランティア活動に精を出すことになる。
神戸市が放置している土地で、甲子園球場の観客席を帯状に広げた位の広さがあります。
腰に折り畳み鋸をぶら提げ、手には長さ55cmの刈込鋏を持って、
長さ数百m、幅数十m程ある斜面に、一人で取り組んでいます。
主に雑木や茨の除去ですが、蔓植物や雑草は毎年生育するので、暇な時期はないです。
春夏秋冬、日々午前中の作業で、雨天日が休養日となっています。
斜面の上と下に歩行者用道路があり、ここを歩くのが楽しくなったと、
地域の方から感謝され、それを励みに継続しています。



ラストは過去の「神戸まつり」からの抜粋にして、〆とします。
幼少期から「神戸まつり」の前身「みなとの祭」から親しんでいるが、
中止と言うのは記憶になく、2年連続中止は前代未聞!と言える事態です。
今年も「神戸まつり」が無いその慰みの為、
昨年の「開設10周年・前編 神戸まつり総集編」から抜粋してお届けします。
 https://arukuno.seesaa.net/article/202005article_1.html
では2011年の神戸まつりから、年を追って写真だけアップしていきます
可愛い女の子が、重力を無視したDance
38 キラキラ☆ラッキーズ.JPGキラキラ☆ラッキーズの方です(オリジナル版を蔵出し)。

サンバチームが阿波踊り
39.jpg
ベリー・ダンスが、ベリー・グッド
40.jpg(オリジナル版を蔵出し)

岡部めぐみさんが笑顔で歌う「Smile」
41.jpg
特殊メイクで注目の女性^^;
42.jpg
空中でダンスする「神戸おどりっこクラブ」。
43.jpg
鼻に♥のニャンコ美女
44.jpg

「Escola De Samba KOBECCO」で人気、Smile SAMBAの娘さん
45.jpgアクセス3位の「第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート」から。
(オリジナル版を蔵出し)

SAMBAを踊りたい方へ、手の振りやポーズの見本になると思います↓
46.jpgクリックしてご覧ください(オリジナル版を蔵出し)。

別の星からやって来た、ヒーローとヒロインのシーン
47.jpgママは脇でヤキモキ

HOTTA LEVEL(アタレボ)が全身を使った、全方位型のレゲエ・ダンス。
48.jpg
49.jpg
これを見て元気になって下さい↓
HOTTA LEVEL P.V 3 - YouTube

素晴らしい「Bellydance Alabiana」の女性に、
50.JPG
花束をプレゼント。
51.JPG(別写真のオリジナル版を蔵出し。)
この、2018年の神戸まつりで終了とします。



私は、一気に読めるのは七千文字程度、と考え、
今回もその制約を課し、後半は分かりやすい写真を配置して構成してみました。




長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました



今後とも「アルクノのブログ」をどうぞ宜しくお願い致します

この記事へのコメント

  • 無名子

    おはようございます! & 開設11周年おめでとうございます。
    毎回楽しく拝見しています。
    これからも頑張って、
    継続していただけたら嬉しいです (∩_∩)
    2021年05月17日 08:25
  • アルクノ

    無名子さん、おはようございます!
    この記事に早速のコメント、
    それと、お初のコメントをありがとうございます

    長文記事を継続してご覧頂きです。
    こんな感じで、これからも頑張ってまいります
    体力減退を何とか食い止めようと、
    日々の活動も継続していきます
    2021年05月17日 09:49
  • 小枝

    ブログ開設11周年
    おめでとうございます✨

    アルクノさんの管理力の見事さと丁寧な記事作り、いつも敬服しております。これからもご健脚を活かされてのブログに期待させていただきます♪

    おからだご自愛くださいませ。
    2021年05月17日 11:10
  • アルクノ

    小枝さん、ありがとうございます。
    在職時、実務に合わせてデータ管理などもしていたので、
    「アルクノのブログ」を客観的に眺められるようになりました。
    ブログの名に恥じないよう、自分を鼓舞して前へ前へと進んでいきます
    ご期待に沿えるよう、頑張って、楽しい記事を作ります

    小枝さんの鮮明なお写真と繊細な文章に毎回惹かれています。
    応援していますので、頑張って下さいね。
    2021年05月17日 14:36
  • alice

    こんばんは〜。
    ブログ開設11周年おめでとうございます?
    続けることはとても大変だったと思います。
    途中参加の私には高い高い山を登るようで気力、体力は必須じゃないかと感じています。
    冒険心や好奇心、そこに分析力も加わり行動を共にしてくれるご友人さん達は勿論、こちらを訪問してくださるブロガーさんを大切に思ってくださる気持ちも伝わってきました。
    嬉しいですね…とても。
    神戸まつりという一大イベントが中止になったのは大変残念ですがアルクノさんの記事やお写真で追体験が出来た事、とても楽しかったです。
    次回開催される楽しみはいっそう大きなものになりましたね。
    いつも拙いコメントで呆れないでくださいね(笑)
    これからもアルクノさんのご活躍に記事にお写真を楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくお願いします?
    2021年05月17日 20:36
  • ミクミティ

    ブログ開設11周年、おめでとうございます。
    今回の記念記事も気合が入っていますね。その深いデータ分析にも感心するばかり。「ページ別」なんてあるのですか。知りませんでした。
    以前は、アクセスを増やしたいと思っていましたが、最近はその意欲が落ちてきています。まあ、続けることに意義がありますよね。

    眺望重視の写真、私もそうですよ。まず、風景から入ります。何か歴史的な逸話が無いかを気にしながら。
    合成写真など、私よりずっと色々と工夫されています。凄いエネルギーだと思います。

    それから、「神戸まつり」の迫力と熱のある写真や記事。
    今は懐かしく感じますが、これはいずれ戻ってきますよね。
    じっと待っていますよ。
    2021年05月17日 21:17
  • アルクノ

    aliceさん、こんばんは〜。
    aliceさんとは、昨年の9月からでしたね
    オリンパスOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを購入(2020.09.01・火)
    で、お初のコメントを頂いています。

    祝いのお言葉、ありがとうございます
    私の場合、一人では無理だったかもですが、
    仲間に支えられ、多くのブロ友さんにも励まされて続けられました。
    ネット検索からのアクセスも、応援のように感じていました。
    これは、×です。
    体力はそこそこあるので^^、
    これは両親に感謝しないといけないです。
    高い高い山は、学生の時に登った大雪渓の白馬岳だけで^^;
    退職後は数百mの山が主戦場なんデス
    子供の頃から冒険心や好奇心は人一倍強くて、両親を困らせていました。

    2年連続、神戸まつりが中止で、気持が萎れてしまいますが^^;
    このダイジェスト写真で私自身も癒されています。

    いえいえ、aliceさんの気持ちがこもったコメントは励みになります。
    此方こそ、これからも宜しくお願いします
    2021年05月17日 21:40
  • アルクノ

    ミクミティさん、祝いのお言葉をありがとうございます。
    このデータ分析、在職時に手掛けていた事なのですが、
    これは励みにもなるし、反省材料にもなっていました。
    同じ様に力を入れているのに、アクセスに10倍以上の開きがあると、
    なんで?と考えてしまいます
    でも、それを前向きに捉えると推進力にもなります。

    各記事のアクセスカウントは消滅しましたが、
    「ページ別」を見続けると、最近の動きが分かります。
    季節に応じた変化も見る事も出来ます。
    是非、ご覧あれ
    数年前の記事に複数のアクセスがあり続けると、
    何で?と思ってその記事を見たくなります。
    その想いがあり、今回のダイジェスト版を作ってみました。

    眺望重視の写真、ミクミティさんも本領を発揮していましたね。
    日本国中、歴史も含めて世界を股にかけてですから、
    スケールが違います。
    私の合成写真は、文章を長く、添付写真を多くする為の、
    苦肉の策です^^;

    「神戸まつり」、来年は従来の3倍のスケールにして、
    お届けしたいと思っています
    2021年05月17日 22:14
  • eko

    ブログ開設11周年、おめでとうございます!
    記念記事もいつもながらの力作ですね。データの分析力も流石です。
    数ある記事の中でヒカゲツツジの五大山の記事はしっかり覚えています。山の斜面全体を覆いつくすヒカゲツツジの見事な景色が忘れられません。
    コロナ禍で神戸まつりが2年連続で中止になって本当に残念ですが、懐かしい写真で又、楽しませてもらいました。いずれは戻ってきますね。楽しみに待っています。
    これからもお身体に気を付けてお活躍下さい。
    2021年05月18日 00:18
  • アルクノ

    ekoさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    各記事のアクセスカウンターが消えたのは残念ですが、
    運営側が公表するデータで推察して、それで綴ってみました。
    ekoさんとのコメントを保存しているのは2015年5月からで、
    352件ありました
    ヒカゲツツジの五大山を覚えていてくれましたか。
    ありがとうございます。

    ブログ開設日をこの日にしたのも、神戸まつりがある近辺なので、
    自分で盛り上げようと言う魂胆でした^^;
    2年連続中止は気持ちが沈んでしまいます。
    過去の写真で鼓舞していますが、皆さんにも楽しんで欲しいです。
    来年は実施されるものと確信しています
    それまで体力維持に努めます
    2021年05月18日 05:46
  • 秋月夕香

    おはようございます。ブログ開設11周年!おめでとうございます。

    すごいですね。とただただ驚きだけです。これだけの繊細な分析をされてまた書けることもすばらしいです。普通はいくら身をもって経験しても
    これだけはかけないでしょう。
    しかも過去を振り返ってのことですからとても大変な作業ですね。
    山も絶壁のようなところをあるかれて、道なき道をすすみ、これもなかなか経験できることではないです。昔は私も兄が良く行っていたのでお邪魔虫ながらついていきました。放置されるのが怖いので必死で子供ながら、いろんな山にも行きました。今はできませんが。
    あの時はこわいものなしです。今はちがいますよ。
    神戸まつり、これは楽しい思い出ですよね。本当に笑顔のおねえさんをみると元気になりますよ。
    今はお祭りはできませんから、また行ける機会もすくないですが、
    2~3年後には大丈夫でしょうか。
    アルクノさんの未来にも祝福を~♡~とにかくがんばらないと。
    2021年05月18日 08:10
  • アルクノ

    秋月夕香さん、おはようございます。
    祝福して頂き、おありがとうございます。
    同年代に比べ体力はある方なので、有言実行で頑張ろうと思っています
    励まされると、それが推進力に繋がります。
    好奇心旺盛なので、こんな記事が書けるのかも知れません。
    何でもすぐ感動するので、大袈裟に書いたりもしてます^^;

    秋月夕香さんも子供の頃は怖いもの無し
    だったんですね
    これは、復活させない方がいいと思います

    私は神戸まつりの写真見て、元気づけられています。
    ワクチン接種が行き渡った来年は開催出来ると思っているんですけどね。

    私はこんな感じで頑張っていきます
    秋月夕香さんにもエールを送ります
    2021年05月18日 08:55
  • mina

    こんにちわ
    開設11周年おめでとうございます!
    ヒカゲツツジ綺麗な色ですね
    何回見ても良いなぁ~
    神戸まつりも中止になってコロナが
    憎いですね。ワクチン接種で収束して欲しいですね
    これからも健康に気を付けて
    頑張って下さいね
    色々と知識も身について見るのが
    楽しみです
    2021年05月18日 09:09
  • ゴンマック

    おはようございます。
    ブログ開設11年、おめでとうございます。
    ブログ記事の分析、コメント等々の管理凄いですね。
    長文での記事の作成も素晴らしいなと思います。
    健脚を生かしての山歩きの記事、これからも楽しみにしております。
    気が付けば私も7月でブログ開設11年となります。
    続けていけるか不安ですが、アルクノさんを見習って
    これからも頑張りたいなと思います。
    これからも多くのブロガーさんをうならせる記事を期待
    していますね。
    2021年05月18日 09:25
  • miyo

    こんにちは~
    アルクノさんの人生を、少しだけ覗かせて頂いた11周年、おめでとうございます!そして有難うございます
    山活動、器用な手作り、神戸紹介、アルクノさんと言ったら神戸まつりやわ~~!
    何時も中身濃いレポートで楽しませて頂いて、私達もブログ参考にさせて頂いてます!
    今大変な時代ですが、もうすぐ活発な行動取れる時がやって来ると信じて、miyoも負けない様(負けてるし。。)頑張りま~す!
    2021年05月18日 10:26
  • イエティ1号

    開設11周年おめでとうございます!!
    流石アルクノさんは沢山のブロ友さんをお持ちですね。
    長いお付き合いの方にはお会いしたことが無くても、繋がりを感じますよね。
    私のブロ友さんでご病気で亡くなられた方がいらして、今でも彼女の好きだった花を見て彼女を思い出します。

    ページ別のアクセス数、私も見てみようかな?
    アルクノさんはこう言う事にもお詳しいですね~。
    2021年05月18日 13:53
  • アルクノ

    minaさん、こんにちわ
    なんとか辿り着いた、開設11周年!
    と言う感じですが、
    多くの方の励ましがあって、続けて来れました
    山盛りデス

    最初、ヒカゲツツジって何?
    でしたが、険しい山中に咲く花と知って、ハイキングに出かけました。
    でも、生野銀山でのヒカゲツツジ山盛りには驚かされました^^;

    神戸まつりが、2年連続中止になるとは考えもしませんでした。
    コロナさんには無期禁固刑を言い渡します
    来年はなんとしても開催を

    私は健康×健康を維持して頑張る所存です
    色々調べて、私も皆さんと一緒に勉強したい気持ちです

    今後とも、どうぞ宜しくお願いします
    2021年05月18日 14:18
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんにちは。
    皆さんの励ましを受けて、11年間続けて来れました。
    とてもしています。
    書きたい事が山ほどあって、大変です^^;
    何とか抑えて、7千文字にと思っています

    健康を維持して、楽しく山歩きを続けていきたいデス

    ゴンマックさんも、7月でブログ開設11年ですか
    同級生ですネ
    一緒に続けていきましょう

    多くの方を唸らせられるかどうか?不安で一杯ですが^^;
    精一杯、頑張っていきます
    2021年05月18日 14:38
  • アルクノ

    miyoさん、こんにちは~
    11年間の人生をここで公開してきました。
    それ以前と比べると、かなり濃厚な人生でしたよ。
    お言葉ありがとうございます。
    多くの励ましが、活動エンジンの燃料になっています

    好きな事ばっかし、記事にしているので、
    楽しくて仕方ないです。
    「有頂天アルクノ」と名前変えたほうがいいカモ
    「神戸まつりでハシルノ」カモ

    中身濃くて、それが体に溜まって、
    おなか出っ張ってます

    ワクチン接種で、沈静化!
    期待してます。
    活動開始、もう直ぐです

    健脚×健脚のmiyoさんには、届いていませんし~
    でも、頑張りま~す!
    2021年05月18日 15:02
  • アルクノ

    イエティ1号さん、ありがとうございます
    多くの方に支えられて、今日に辿り着いた気持ちデス。
    コメントやり取りが数百となると・・、
    現実世界の知り合いと同等レベルになります。
    >私のブロ友さんでご病気で亡くなられた方がいらして・・
    そのような事があったんですか。
    寂しいですね~。
    でも、きっとイエティ1号さんのブログを見てくれていると思いますよ

    >ページ別のアクセス数、私も見てみようかな~
    是非是非、ご覧ください。
    御自身を客観的に見る事が出来ます
    2021年05月18日 15:20
  • すずりん♪

    アルクノさんの分析力、探求心、編集力、行動力等々素晴らしいですね。
    それにそのエネルギーをご自分のことだけではなく、ボランティア活動にも向けておられるところがすごいなと思っています。
    「アルクノブログ」の狙いのライブ感、ユーモアは毎回楽しませていただいております。ただ知識が深まったかは?これは私個人の問題で、その時はなるほどと思うのですがすぐ忘れてしまうのが悲しい所です。
    そして丁寧なコメントや返コメもありがたく思っています。
    私が訪問させていただくようになったときは、アルクノさんのボランティアパトロールは任期が終わっていました。そこで始められたきっかけに興味を持ち、神戸青少年公園の過去記事を読ませていただきました。その時のボランティアがきっかけで今も地域の清掃ボランティアを続けておられるのですね。やっぱりすごい!
    太陽と緑の道のハイクとバイクの共存はその後どうなったのかも気になるところです。
    これからも笑ったり、へ~と思ったり、ライブ感を味わいながら楽しませていただきます。
    2021年05月18日 16:21
  • アルクノ

    すずりん♪さん、私に対する分析力が凄いです。
    私のボランティア活動は、開始時刻と終了時刻が自分で決められるし、
    作業場所の選定が自由、かつ何を剪定するかも自由
    勝手に生育した樹木なので、切り過ぎちゃった~^^で、
    叱られる事も無いんです。
    こんなに楽しくて、自由度100%のボランティア活動は他に無いです。
    斜面で踏ん張るので、体幹も鍛えられます
    今日も午前中、頑張ってきました。

    私が狙っているライブ感とユーモアはOK牧場!で、
    知識が深まったかどうかは
    フムフムです
    これは強く印象付けることで解決されると思うので、
    今後の課題とします
    例えば、
    吉備津→きびだんご→桃太郎
    この様なWord連鎖が効果的ですね。
    更に、
    吉備津神社→吉備津彦神社→吉備津彦命
    これも記憶に残ります
    変なコメにならないよう、返コメにも力入れたいです

    すずりん♪さんからの初コメ、調査しました↓
    奈良・明日香の石舞台古墳へ(2016.11.11・金)
    http://21846851.at.webry.info/201611/article_2.html
    ◆コメント
    《ニックネーム》
    すずりん♪
    《内容》
    石舞台古墳に行かれたのですね。
    歩いて回られると、いろんな事に気付きながら、丁寧に見ることができるのですね。同じ古都でも京都とは違うのんびり感があるところもいいですね。
    私は石舞台古墳には30年くらい前に車で行ったことがあります。
    広ーい畑?だったか、田んぼ?だったかに彼岸花が咲いていたのが印象的でした。

    すずりん♪さん、コメントありがとうございます。
    石舞台古墳に、初めて、はせ参じました。
    自転車だと、ササッと見て回るのであまり記憶に残らないそうです。
    のんびりする場所なので、のんびり歩いた方がいいみたいです。
    30年も前に行かれたのですか!
    遊子さんもそれくらい前だと言ってました。
    当時とはかなり変わっているそうで、また来られてはどうでしょうか?

    これで、思い出されましたか?
    これは2016.11.15で、以後保存されているのは223件ありました。
    パトロールの任務は2014年3月で終了しているので、その2年半後ぐらいですね、

    >太陽と緑の道のハイクとバイクの共存・・
    太陽と緑の道は私の山歩きの根源なので、
    どれか選んで、また歩いてレポしてみたいです

    今後も、笑ったり、へ~と思ったり、ライブ感を味わって頂けるよう、
    頑張る所存です
    2021年05月18日 17:57
  • はるる

    開設11周年、おめでとうございます。
    これだけの記事、考えていますね。
    特徴的と言えば、山登りでしょうか。
    自分は行けませんから、テレビでも百名山とか、すきなんです。
    一足一足登り、開けたところからは、眺望がすばらしい。
    見せていただくだけで、登ったような爽快感があります。
    これからもいろいろな記事、考えていることと思います。
    頑張ってください。
    2021年05月18日 18:11
  • ヌサドゥア

    こんにちは(^_^)

    ブログ11周年、おめでとうございます?
    私も同じぐらいの頃にブログを始めたので懐かしい気持ちになりました。
    大阪にいた頃によく出かけた神戸の様子も楽しく拝見しています。
    アルクノさんのように元気に過ごせるよう、私も頑張らないと、といつも思っています。
    2021年05月18日 18:31
  • アルクノ

    はるるさん、祝いのお言葉をありがとうございます。
    山歩きは、退職後に自宅近くの山に登る様になったのが切欠です。
    その後、電鉄の主催する山歩きで知り合った方、SNS山の会で知り合った方、
    山友の山友、という感じで仲間が増えていきました。

    テレビの百名山とか、先日はヒマラヤの絶景とか私も見ています。
    私達は山頂数百mからの風景ですが、
    絶景と言えるような光景に出くわすこともあります。
    楽しんで頂ければと思います。

    各種イベントが無いので、寂しいですが、
    コロナが収まれば、また山歩きを再開します
    とりあえずは、前回の吉備津神社のあと、吉備津彦神社と岡山城。
    牛窓の前島を予定しています。
    楽しみにしていてくださいね
    2021年05月18日 18:34
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、ありがとうございます。
    ヌサドゥアさんも同じような時期に開設されましたか
    肝心の神戸まつりが無いのが寂しいですが、
    また神戸の元気な姿をお届けしたいです
    ヌサドゥアさんご家族との元気な様子を楽しみにしています。
    私も元気で、このブログを続けて行きたいです
    2021年05月18日 18:45
  • narayama2008

    こんばんは。

    「アルクノのブログ」、開設11周年おめでとうございます
    いつも丁寧でわかりやすい記事で楽しませて頂いております(^^)

    2013年の五大山へのハイク、突撃隊とか新ルート開拓班という言葉が出てきてハードなハイクだったんですね。本記事も見させて頂きました。
    「神戸まつり」、昨年に続いて今年も中止なんですね。来年こそは無事開催されることを期待したいです。

    これからもアルクノさんのブログ、楽しみにしております(^^)
    2021年05月18日 19:32
  • アルクノ

    narayamaさん、こんばんは。
    祝いのお言葉、感謝です。
    今後も分かりやすくしていくので、
    こんな感じですが、楽しんで頂けたらと思っています。

    2013年の五大山へのハイクは、最近アクセスが継続しています。
    今、アクセス解析の「ページ別」で確認すると、
    7名が13件のアクセスです!
    4月実施ですから、もうヒカゲツツジは終っていると思いますが、
    山歩き関連でしょうか?

    「神戸まつり」、ホント来年こそはと願っています
    とりあえずは、過去の写真で楽しんでチョウダイです。

    今後とも宜しく~デス
    2021年05月18日 20:50
  • イッシー

    11周年おめでとうございます。
    いつもながら素晴らしく圧巻の記事ですね。
    アルクノさんのところへ初めて伺ったのはジャズの記事だったかな。
    私も古い口なんですが、コメント交流のある方との出会いと別れ、経験しました。亡くなられた方などもいらっしゃいます。
    後半のぽっちゃり系の美しい踊り手たち印象的です。
    PV数はリニューアル後しばらくカウントされてないから実際はもっとです。それてリニューアル後のPVカウントのアルゴリズムが変わったようですね。
    2021年05月18日 21:51
  • アルクノ

    イッシーさん、ありがとうございます。
    私の興味津々精神と、それを解りやすく楽しめるようにしたい
    という気持ちが働いています。

    イッシーさんに頂いた最初のコメントです↓
    舞子公園ジャズライブ&旧武藤山治邸と舞子浜散策(2018.11.18・日)
    https://21846851.at.webry.info/201811/article_3.html
    ◆コメント
    《ニックネーム》
    イッシー
    《内容》
    結構ジャズライブありますね〜!うらやましいな!
    建物の写真もどれもお見事です。
    やはり街の雰囲気は横浜に少し似てますね。

    イッシーさん、初コメントでしょうか、ありがとうございます。
    横浜のジャズイベントで調べると、「横濱 JAZZ PROMENADE 2018」が出てきました。
    10月上旬に実施されたみたいですが、日本最大級のジャズフェスティバルとあり、会場が多種多様沢山あって、街を挙げての大イベントですね。
    この様なイベントは神戸に無いので、羨ましいです!
    旧武藤山治邸を気に入って頂けましたか。当時の雰囲気を想像して一部加工してみました。
    昔ですが、横浜ではランドマークタワーに宿泊し、その周辺からから中華街を歩いた事があります。
    中華街ではそのスケールに圧倒され、人口の違いを実感しました。
    神戸の中華街は、横浜の2割程度のスケールです^^;

    思い出して頂けましたでしょうか?

    年数を経て、色んなことがありますね。
    私も、人生の出会いと別れを味わっています。

    >ぽっちゃり系の美しい踊り手たち印象的です。
    私もそうで、スリム系は写真の仕上がりが悪くて^^;

    >PV数はリニューアル後しばらくカウントされてないから実際はもっとです。
    確かにそうですね。
    運営上負荷がかかるので、シンプルにしたんでしょうけど、
    大胆に、やり方を変え過ぎちゃいましたね。
    2021年05月18日 22:13
  • yoppy702

    ブログ開設11周年、おめでとうございます。
    11年間を振り返った分析と力作には、いつもながら感服致します。
    メモリアルとして、年頭のは前一年間にターゲットが置かれてるので、いつになっても対象は前一年間。
    まぁ、不随事項は対象外としてですが…
    でも、これは、年々、対象期間が増えますし、スタートを振り返る意味でも、アルクノさんにとっては良いポイントになっているのでは?と思います。
    勿論、新規読者の方は、過去ログをチェックする事なく、アルクノワールドに触れるれるわけですから更に良い機会ですね。
    今はコロナ下ですが、ワクチン接種が眼に見える地点までやって来てますので、12周年は、神戸の花火を打ち上げたいですね。
    これからも頑張ってくださいませ。
    2021年05月19日 10:51
  • アルクノ

    yoppyさん、ありがとうございます。
    年始に投稿の、昨年を振り返る記事は1年間ですが、
    開設〇〇周年は範囲が広いので、毎回工夫が出来ます。
    前回は私が発掘しましたが、
    今回はアクセス解析の「ページ別」から選んでみました。
    これは、訪問者目線に立つことができるので良いのでは?です。
    それを私の行動・活動とも繋げて「アルクノ」はどんな人物?
    が多少なりとも見えるようにしてみました

    ジャンルとしては、もっと、色んなメニューを揃えていきたいですが、
    取りあえず、これらで楽しんで頂けたら・・の思いですね。

    今年は後半にジャズイベントが開催されると予想していて、
    来年は「神戸まつり」に「海上花火大会」
    豪華クルーズ船も撮影したいところです

    yoppyさんのバスツアー再開も期待して待っています
    2021年05月19日 11:53
  • つむぎ

    こんにちは~
    ブログ開設11周年、おめでとうございます。

    いつもの力作に読みふける私、色々なデータの管理が
    しっかりされておられるので、充実した記事になるのですね。
    お出かけの場所、出かけていない私でも錯覚させられる位
    臨場感が漂っています。
    荒れた山中のお手入れ神戸市のボランティアでなさって
    おられたのですね。すごいの一言しかありません。
    神戸まつりが中止になって残念です。若いエネルギーが
    はじけるサンバも早く再開されるといいですね。
    これからのお出かけも楽しみです。
    2021年05月19日 18:20
  • ひらひらと

    ブログ開設11周年、おめでとうございます。
    ひとくちに11周年といっても、かなりのご苦労もおありだったことと存じます。まして昨今のコロナ禍は当分やみそうもなく・・・、
    どうぞお体に気を付けられて、たくさんいらっしゃるブログの訪問者の方々のためにも今後ともブログを続けられますよう心からお祈りしています。
    2021年05月19日 18:49
  • クリム

    ブログ開設11周年おめでとうございます
    眺望のいいお写真に、いつも雲を眺めてウットリしています。
    長文の中に散りばめられたユーモアも素敵です。
    現在183ものブロ友さんを訪問されているのですね。いつも、ご訪問&コメントをありがとうございます。
    書きたいことが「山」ほどあるアルクノさん。これからも、楽しみにしています。
    好奇心の「奇」は・・・貴重の「貴」ですね(^^)v
    2021年05月19日 18:56
  • アルクノ

    つむぎさん、こんばんは~
    祝いのお言葉、ありがとうございます。

    私が事細かに書くようになったのはある切欠がありました。
    ネットで調べると、登る山の事が出てきて、
    その1枚に収まる文面をコピーして出かけました。
    しかし、細かい分岐とかが書いてなくて、道に迷い、
    何とか下って、バス停に着いたら、長時間待ち^^;
    で、街まで歩いて下りました。
    詳しく書かないと、役に立たない情報でしか無いんです。
    私が書いた記事を参考に登られる方もいると思い、
    山中迷わず、無時に下山出来るようにとの想いで執筆しています。
    そのように書くようになった後、
    ブロ友さんでは無い、知らない方から、
    道に迷ったので、検索したら私の記事が出てきて、
    無時に下山出来ましたと、
    そんなお礼のコメントが入った事がありました。
    この一通のコメントで、私の行く道が決まったような気がしました。

    それがすべてに波及し、旅や祭りの様子も文章と写真を繋げて、
    詳細に記し、臨場感を出すようになっていきます。
    自分が楽しんだことを、一緒になって楽しんで欲しい。
    そんな気持ちです。

    太陽と緑の道のパトロールを3年、これは得ることが多かったです。
    それ以前は季節を考えて、山歩きをしていました。
    パトロール員は、春夏秋冬、毎月1回は必ず指定のルートを歩いて、
    その内容を報告する事になります。
    これで鍛えられましたね

    神戸まつり、来年は必ずレポして、その内容をお届けしたいです。
    ワクチン接種が高齢者に行き渡った夏以降、
    各種イベントの開催を願っています
    私達の山歩きは、緊急事態宣言解除後にボチボチ始めようと思っています

    今後も「アルクノのブログ」で楽しんで頂けるよう、頑張ります
    2021年05月19日 19:49
  • アルクノ

    ひらひらとさん、祝いのお言葉をありがとうございます
    楽しくやってきたので、苦労と言うのはあまり無くて、
    ネタ切れが苦労と言えば苦労でした^^;
    その点で、この1年半はコロナ苦労が重くのしかかりましたね。

    ブログの開設当初、大海に漕ぎ出したような不安が大きかったです。
    多くの方に見られている事を感じるようになり、
    しっかり漕いで行かなければと思いましたが、
    多くのブロ友さんに支えられて、安心感も生まれてきました。

    日頃のボランティア活動で、運動量は十分あり、
    健康上は問題ないです。
    感染防止に配慮して、活動していきたいです
    2021年05月19日 20:17
  • アルクノ

    クリムさんからの言葉、身に沁みます。
    何時もクリムさんが捉える雲の写真を見て、いいなと思い、
    アルクノのブログ内でも雲が湧いてきました~

    アルクノは一体何を考えているのかと、
    暇な時に(肥満じゃないですよ^^)、昔の記事を読んだりしています。
    その中にあるユーモアで「ハハハ」と笑ったりしています
    でも、クリムさんの言葉遊びには頭が下がります。
    「EのでR」だなんて、良く思い付きましたね。

    183のブロ友さんへの訪問、これが楽しいんです
    これがクリムさんだと、
    有頂天になって、天の頂まで行っちゃうことが有りかも
    (イマイチ^^;)
    私は山に登って、それを山ほど書くのが精いっぱい

    >好奇心の「奇」は・・・貴重の「貴」ですね(^^)v
    座右の銘の最有力候補とします
    取りあえずを先にお渡しします。
    2021年05月19日 20:50
  • 降魔成道

    11周年おめでとうございます。
    この一年も色々とありましたね。しかし何と言ってもコロナ禍で様々なイベントの中止、博物館や公園などの休館休園、外出自粛要請などで、アルクノさんや私のように外出してブログネタを得ている者には厳しい状況が続きました。私もちょっと前までは週2回のブログ更新を目指していましたが、今は週1が限界になりました。でもこうして元気でいられることは幸いだと思います。そちらは緊急事態宣言の真っただ中で、いつ平常に戻ることができるのか見通しが立ちませんが、まずは手洗いうがいマス着用と三密を避けるなどの対応で乗り越えるしかありませんね。お互いに頑張りましょう。
    2021年05月19日 21:32
  • アルクノ

    降魔成道さん、祝いのお言葉と励ましのお言葉、
    ありがとうございます
    身に沁みます。
    コロナ禍は誰も予想できなかった事で、
    皆さん一様に被害を受けていますが、
    経済的に被害を受けた方、入院できず治療も受けられずに亡くなった方、
    ほんとに可愛そうです。
    私はイベントの中止が一番痛い出来事でした。
    その分、以前やっていた手作りを増やせばいい訳ですが、
    アイデアの枯渇で、これもはかどりませんでした。
    私は月に2件ですから惨憺たる有様です^^;

    感染予防対策は今迄と一緒ですね。
    変異ウイルスの関係で、それをより厳しくしないといけないです。
    最近地方都市の感染者が急増しています。
    全国民にコロナワクチン摂取が早く行き渡るようにと願っています。

    共に頑張りましょう
    2021年05月19日 22:00
  • yasuhiko

    ブログ11周年、おめでとうございます。
    石の上にも3年、PCの前にも11年ですね。
    最近でもアクセスのある過去記事、
    楽しく拝読させて戴きました。
    オキザリスの球根を置き去りにせず、
    大切に処理なさってる記事、ヒカゲツツジの大群落に
    出合った記事など、参考にされる方が多いのも
    なるほどという感じです。ヒカゲツツジは、
    植物園で見ただけ。山で咲く姿は素晴らしいですね。
    2021年05月19日 22:50
  • 『アルクノのブログ』開設11周年、おめでとうございます♪
    今年は、コロナで様々なイベントが中止で大変でしたね。
    まだ、緊急事態宣言も解除になってません。
    その中で素晴らしい記事を載せられてます。
    関西の歴史散策、驚くことばかりです。
    神戸港、素晴らしいですね。
    異国情緒漂う観光スポット『神戸ハーバーランド』『メリケンパーク』
    神戸に行ってみたくなります(^^♪
    アルクノさん単独の記事、楽しませて頂きました。
    メンバーの方々との山歩き、計画が中止が多くなり残念でしたね。
    やはり、メンバーの方々とご一緒ですと楽しさも何倍にも・・。
    沢山の画像と記事には頭が下がります。
    以前の画像も拝見しましたが、綺麗に撮られてますね。
    これからも、『アルクノのブログ』素晴らしい記事と画像を楽しみにしております。
    2021年05月19日 23:17
  • アルクノ

    yasuhikoさん、祝いのお言葉をありがとうございます。
    ウエブリブログで11年ですが、
    実はその前に趣味人が集まる会員制SNSに入っていて、
    そこでの経験が1年半あります。
    その時に知り合ったケンさんとは数年山歩きで協力していました。
    高齢と体力の関係でケンさんは離脱しましたが、
    遊子さんとは続いていて、現在もとても重要な山友です。

    私もネットに接するのは必用な情報を得るためなので、
    その情報を提供出来ているのかな?と感じています。
    ここでの山歩きや、18きっぷ情報を活用して頂けると嬉しいです。

    >オキザリスの球根を置き去りにせず、
    好奇心旺盛な事でこんなことになりましたが
    これを誰もしていなかったの?
    それでこんなアクセスになったのかと、驚いています。

    ヒカゲツツジもその名に惹かれ、興味本位で参加しました。
    安全な所で山のような姿で見られるのにも驚きデス。
    これらの事から、
    興味本位と驚きで出来ている「アルクノのブログ」と言えそうです
    2021年05月20日 07:21
  • アルクノ

    心さん、祝いのお言葉と励ましのお言葉ありがとうございます。
    ここ1年半、感染対策を施し、密集を避けて活動してきました
    以前のような自由が無くなりましたが、継続は力なりで頑張っていきたいです
    寺社仏閣に山の歴史、調べると興味深い事が沢山出てきます。
    >異国情緒漂う観光スポット『神戸ハーバーランド』『メリケンパーク』
    いい所ですよ
    遠方の方には、バーチャル感覚で楽しんで欲しいです。
    昔は単独行動が主体でしたが、仲間が出来て楽しさ倍増+αですね。
    山友もそう言っています。

    この11年でカメラは何台も買い替えていますが、
    最近は小型高性能になり、重宝しています。
    昔のはそれなりですが^^;、褒めて頂きありがとうございます。
    こんな感じで、これからも頑張っていきますので、
    楽しんでいただければ本望です。
    2021年05月20日 07:41
  • すーちん

    開設
    11年おめでとうございます
    散策、山登りの打ち上げ
    がこれまた楽しいんですよねー
    印象に残るのは
    眼鏡かけ^^
    2021年05月20日 08:54
  • アルクノ

    すーちんさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    散策や山登りのあとのビールが最高ですからね
    これがあるので、11周年を迎えることができました

    >眼鏡かけ^^
    絵筆を器用に扱うすーちんさんには、簡単ですから
    2021年05月20日 09:32
  • ゆの

    アルクノ様

    ブログ開設11周年おめでとうございます~!(^^)!
    竹の杖、素敵ですね!!!
    これからも清々しい景色のお写真などアップされてくださいね
    2021年05月20日 12:40
  • つばさ

    またまた、ご訪問が遅くなりました。
    開設記念、おめでとうございます。11年といっても
    その中身の重さは私の何十倍にもなるし、ブログやブロ友さんを
    大切にされているのを感じています。
    私事ですが、主人が80歳になると同時に入院することになり、
    アルクノさんはもっとお若いので比べるわけではありませんが、
    やはりお元気で活動される今の健康を、長く維持されることを
    心から願っています。
    難しい機能は使えないので、代り映えのしないブログなのに
    ご訪問頂き、感謝しています。
    しばらく凹んでいましたが、まためげずに更新していこうと
    思わせていただきました。
    2021年05月20日 13:42
  • アルクノ

    ゆのさん、祝福のお言葉ありがとうございます
    竹の杖、和傘にも似合いそうですよ
    足元が悪い時にどうでしょうか
    >これからも清々しい景色のお写真などアップされてくださいね
    了解しました
    頑張りますので、今後とも宜しく~
    2021年05月20日 13:54
  • winga

    こんにちは。
    気持ち玉500達成後のwingaでございます<(_ _)>
    ブログ11周年ってほんと凄いですよ。
    神ですよ。
    私は2016年からのお付き合い。
    出会いと別れのくりかえし。みゆきさんの曲。
    アルクノさんの記事はとってもいい意味でパワフルでアグレッシブで素晴らしいですよ。
    (今日は褒める日)
    ファンが多くてこれも凄いこと。
    実は2週間ほど前、ブログ止めようかと決めそうになってました。
    仕事忙しいし、なかなかいい記事が書けないし。
    でもね、なんでか知らないけど「面白い場面と遭遇」するので、これって共有して「クス!」っと笑いたいなと思ったら、続けてみようかなって。
    アルクノさん垂直の山道上ってますやん。
    足腰丈夫でないと出来ないですよね。
    私は無理。麓の茶屋で待ってます。

    アルクノさん、これからも素敵な人生を送ってくださいね。
    うちらファンは金魚のフンでついて行きますから(^_^)なははは

    ブログで会えてよかったです♡
    11周年は12周年の1年前。
    さ!次行ってみよーー!!ヽ(^o^)丿
    2021年05月20日 14:02
  • アルクノ

    つばささん、お立ち寄り有難う御座います。
    祝いのお言葉も頂き、感謝します。

    気持ちとしては、軽くてフワフワでして^^;
    長文記事を楽しく、したためています
    コメントや気持ち玉を頂いているブロ友さんにはホント感謝していて、
    今の私を育てて頂いた、と思っています。

    ご主人が80歳になられて入院ですか!
    お大事になさってください。
    ご回復をと、願っています
    アルクノはもう直ぐ73歳になります^^;
    目標は80歳まで元気に歩く事ですが、
    健康を保てるように留意していきたいです。

    其々の方のブログには、その方の想いや特色が現れ、
    皆さん素晴らしいと思っています。
    つばささんも、凹んだりしないで、頑張って下さいね
    2021年05月20日 14:22
  • アルクノ

    wingaさん、こんにちは。
    もう直ぐ来てくれると思って、
    玄関開けて、お待ちしていました
    今朝は空きスペースが30個ほど残っていて、
    私が昼食後満腹になったら、気持玉も満杯でした

    祝いのお言葉、感謝します!
    私は、神ですか!
    髪の毛、少ないんですけど^^;

    wingaさんとは、2016年からのお付き合いで、
    コメントのやり取り、152件!
    今回の記念に、最初に頂いたコメントです↓
    冬の金剛山と歴史にまつわるお話(2016.02.27・土)
    http://21846851.at.webry.info/201603/article_1.html
    ◆コメント
    《ニックネーム》
    winga
    《内容》
    おはようございます。
    いつもながら凄い所を歩かれる。
    私には歩けない道ばかり。
    でも神社仏閣や城跡に興味津々。
    頷きながら拝見しております。
    勉強になります!!

    wingaさん、おはようございます。
    昔は、この様な凍った道を歩くなんて考えもしませんでした。
    地元六甲をアイゼンで歩いてから病みつきになり、この様に遠征しています
    中学生の頃は、歴史が大嫌いでしたが、ウォーキングで歴史の勉強をする事になり、それ以来これも病みつきになっています。
    私も調べて、勉強しています

    ほんと、出会いと別れの繰り返しでしたが、
    良好な関係の方とは切れることが無いです。

    >アルクノさんの記事はとってもいい意味でパワフルでアグレッシブで素晴らしいですよ。
    アルクノ、褒められるの大好き♪
    ファンからパワー頂いて、垂直壁を登っています

    >実は2週間ほど前、ブログ止めようかと決めそうになってました。
    wingさんからパワー頂いている私が、垂直壁登れなくなります^^;
    面白い×面白い=やる気満々
    ですから、私の面白い記事を読み続けて下さい
    下で待っていてくれるんですね。
    ありがとうさんデス♪

    >うちらファンは金魚のフン・・
    とんでもないです~
    wingaさんは錦鯉の煌めきで、眩しいくらいです。
    (今日は褒める日)

    アルクノもwinga姐さんに会えてよかったです。
    12周年迄、あと僅か1年です。
    (つなぎ止め作戦)

    これからもよろピク、お願い致します
    2021年05月20日 15:13
  • がにちゃん

    開設11年 おめでとうございます❣!!
    11年から見れば 私が訪問し始めたのは、ほんの短い期間ですが、これからもよろしくお願いします
    ヒカゲツツジの群生の圧巻の写真 是非とも行って見たいところです
    最近は山歩きもままならず 写真で楽しんでいます
    近いようで遠い神戸 兵庫 行きたいところもいっぱい
    これからも参考にさせていただきます 
    宜しく!!!
    2021年05月20日 15:21
  • アルクノ

    がにちゃん、祝いのお言葉を頂きありがとうございます。
    最初頂いたコメントは、「砥峰高原散策(2019.10.06・日)」でした↓
    砥峰高原散策
    https://21846851.at.webry.info/201910/article_1.html#comment
    ◆コメント
    《ニックネーム》
    がにちゃん
    《内容》
    今日は 始めまして  気持ち玉ありがとうございます 
    山歩き大好きな私 最近は大きな山は無理になりました
    "砥峰高原散策の記事を読んで、ここなら歩けるかなぁ いいところだなぁと思いました。
    これからも、楽しい山記事 宜しくお願いします

    がにちゃんさん、はじめまして
    コメントをありがとうございます
    山歩きが大好きなんですね。
    以前は岩登りとかもしていましたが、最近はこんな感じの山ばかりです。
    篠山自然の会にも入っていて、過去にその山歩きも投稿しています。
    シリーズとしては京都一周トレイル、琵琶湖一周ウォーキングの経験があります。
    京都・滋賀50山にも挑戦していましたが、厳しい所が未踏です。

    この砥峰高原散策3.1kmは、山歩き経験者なら楽勝コースです。
    春は山焼きで真っ黒になるので、秋がいいと思います。
    夏は暑いし、冬は寒いです^^;

    近頃は、メンバーの要望や意見を取り入れて計画しています。
    明日は、篠山自然の会で六甲の再度山へ向かいます。
    11月は、六甲山で行なわれる芸術鑑賞をこのメンバーで出かけます。
    投稿は、実施日の1週間とか2週間後になります。
    それまで、過去ログで楽しんで頂ければと思います。
    宜しくお願いします
     
    以上デス!

    生野銀山のヒカゲツツジ、是非ご覧あれ。
    圧倒されると思います

    私の山記事でバーチャルハイキング
    楽しんで頂けたらと思います。
    神戸散策、兵庫県の山歩き、魅力山盛りですので。

    今後とも宜しく~
    お願い致します
    2021年05月20日 16:38
  • せんこ

    開設11周年おめでとうございます♪
    気持ち玉を置きたいのですがタイミングが悪くって。
    いつも読み逃げで失礼しています。
    初めましての記事、以前拝見した記事、いづれも大作で
    素晴らしいです。
    これからも楽しませて下さい♪
    2021年05月20日 21:29
  • ルーシーママ

    アルクノさん ブログ開設11周年おめでとうございます
    綺麗な写真と丁寧な文章 ステキなブログです
    細かく分析もされて すごいなと思います
    これからもずっと楽しみにしています
    2021年05月20日 21:47
  • アルクノ

    せんこさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    年始の記事にコメントを頂いていましたね。
    お久し振りです。
    リピーターになって頂いて感謝します。
    これからも楽しめる内容を投稿していきますので、
    またのご訪問、お待ちしております。
    2021年05月21日 05:27
  • アルクノ

    ルーシーママさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    臨場感を味わえるようにと思い、写真と文章をふんだんに使っています
    これで楽しめていますか?
    ありがとうございます。
    このような分析は在職時からの癖です^^;
    またのお立ち寄り、宜しく~
    2021年05月21日 05:35
  • とまる

    11周年記念おめでとうございます
    これからも楽しい記事を楽しみにしています

    ボランティアが山登りのきっかけになったのですか
    それに地域のためにボランティアを続けておられるのは素晴らしいです
    私も以前にボランティアをしていたことはありますが、またいつか自分の出来そうなことがあればやりたいと思います

    私もブログを始めたのは5月です
    もうすぐ14年になります(笑)
    2021年05月21日 21:14
  • アルクノ

    とまるさん、祝いのお言葉をありがとうございます。
    これからも、楽しい記事を投稿していきたいです

    退職後はノンビリしたいと考えていましたが、
    この「太陽と緑の道」3年間のパトロールが
    地域のボランティア活動に繋がりました
    とまるさんもボランティアをされていたんですね。
    自治会活動もボランティアの一つだと思います。
    この2年間、環境整備を主に自治会の理事を務めていました。
    ボランティア組織に入らなくてもできるボランティア活動は様々あります。
    自分に出来る事、あまり負担にならずに継続できる事がいいですね。

    とまるさん、この5月で開設14年ですか
    私の3年先輩です
    今後とも宜しくお願い致します。
    2021年05月21日 21:45
  • 絵日記担当

    アルクノ様、11周年おめでとうございます!17日に更新と教えていただいていたのに、出遅れちゃいました(涙。11年分のデータの蓄積さすがですね。それで私のような新入りが昔の記事を長居して拝見していたりするから、アクセス数もすごくなりますよね(汗。102万pv?!すみません桁がすごすぎて(汗。11周年の記事、どれもさすが高アクセスを誇る記事からのピックアップとあって、面白かったです。清々しい山のお写真や、あっ一部険しい山道のお写真もありますね。えっ球根・・?思わぬところで高いアクセス?!と思いました。面白かったです★
    サンバのお写真は改めて見せていただいて、涙がでそうでした。マスク生活が長くなって、ダンサーの皆さんのキラキラ輝いた笑顔、こんなに素晴らしいことだったんだと思いました。早くマスクを外せる日が来ることを願って。
    私もいつかアルクノ様のブログを片手に神戸を歩きたいです。また楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
    2021年05月22日 15:49
  • アルクノ

    絵日記担当さん、祝いの言葉、ありがとうさんです
    もうそろそろ来ると思って、玄関開けて待っていました
    開設時は11年も続くと思っていませんでしたが、
    マイペースでの更新が、長続きできたコツかも知れませんね。

    何回アクセスしても、何時間滞在しても無料ですから^^;
    電気代だけご負担くださいね。
    記事にアクセスカウンターがあった時、
    びろろ~んと伸びる記事と、低迷する記事の差が大きかったです。
    そこで、原因調査のデータをとるようになりました。
    分かった事は、
    キーワードをふんだんに含んでいる記事はネット検索で、伸びます。
    扱うジャンルが多いと多方面からのアクセスで、全体が伸びます。
    私としては有難いアクセスですが、
    数百万pvという、もっと凄い方もおられますので、
    いまだ道半ばと言う思いです。

    山記事は眺望がいいと伸びるみたいですが、
    変化があり、ロープや岩があったりすると更に人気が出ます^^;
    球根は意外でしたが、こんな小さな粒々が人気を集めました
    >サンバのお写真は改めて見せていただいて、涙がでそうでした。
    ありがとうございます。
    このような笑顔を見ると、元気が出ると思って載せました。
    来年になると、コロナもワクチン効果でヘロヘロです。
    来年の神戸まつりに期待しましょう

    神戸をルンルンと闊歩して、楽しんで欲しいです。
    私も楽しんで投稿していきますので、
    これからも宜しくお願いします
    2021年05月22日 17:46
  • ハーモニー

    こんばんは。

    ブログ開設11周年、おめでとうございます。
    こちらカタクリの里、鳩吹山でもヒカゲツツジが見受けられますが、このお花は美しいなぁ、、と、いつも思っています。
    山歩きを始め絵もお描きになり、工芸、音楽などなど多彩な趣味を持たれ、感心させられます。
    あげく、ボランティア活動にもお励みになり、頭下がる思いです。
    サンバ&ベリーダンス、楽しいですね♪
    艶やかな女性のお写真で〆とは、アルクノさんらしいです(笑)
    これからも更なる飛躍を!✨✨
    2021年05月22日 21:48
  • アルクノ

    ハーモニーさん、こんばんは
    祝いのお言葉、ありがとうございます

    そちらの鳩吹山でもヒカゲツツジが見られますか!
    私は険しい山で拝見し、生野銀山では山盛りのヒカゲツツジを見ました。
    控えめで奥ゆかしく、美しい花だと思います。

    小学生で手作り、二十歳でJazz、退職後に山歩きが趣味となりました。
    絵画は中学生で興味を持ち、進学して美術部に入り、
    就職後は似顔絵などを描いていました。
    現在は、ボランティア活動を本職としています

    >サンバ&ベリーダンス、楽しいですね♪
    カメラでは、この撮影を趣味としています
    >艶やかな女性のお写真で〆とは、アルクノさんらしいです(笑)
    バレてしまいました^^;
    艶やかでポッチャリな女性が、私を強引に引っ張るんです

    飛び上がるのは苦手ですが^^;
    楽しい記事で飛躍していきたいです
    2021年05月22日 22:30
  • コマダム

    11周年おめでとうございます。
    我が家も引っ越して11年が過ぎましたが、アッという間に過ぎた~という感じです。
    昨年から出かけることが難しくなって身近なことが中心の記事になっていますが、またあちこちへいける様に早くなるといいですね。
    山は昔は登ったのですが、その頃は登るだけで大変だったので写真など撮る余裕もなく残念なことをしたと思います。
    2021年05月22日 22:36
  • ミキ

    開設11周年 おめでとうございます。
    楽しく賑やかなブログ、の印象です。
    ヒカゲツツジの五大山、感動です。
    ヒカゲツツジの群生を見るための登山、かなり険しくて、
    その先の驚くようなヒカゲツツジの群生、 
    素晴らしかったです、まだ山で見たことがありません。
     11周年記念の気持ち玉載せられなくて残念です。
    それにしてもこの元気と逞しさはどこから来ているのか・・・。
    これからもぜひ楽しいブログを期待しています。(^^♪
    2021年05月23日 01:02
  • アルクノ

    コマダムさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    コマダムさんも今の処で11年ですか、過ぎればあっという間ですね。
    最近は更に、コロナの変異株が全国に広がってしまい、
    出かける事が出来ませんね。
    ワクチン接種が命綱になりそうです。

    私も学生の頃、白馬に登っていましたが、
    一眼レフを持参し、山で写真撮るなんて考えもしませんでした。
    退職後一眼レフが手軽に使えて、PC保存できるようになり、
    私の中で一気に広まりました
    で、歩きながらパシャパシャ、こんな状態に
    2021年05月23日 05:45
  • アルクノ

    ミキさん、祝いのお言葉ありがとうございます。
    今後も楽しく、仲間と、まつりと、賑やかにしていきたいです
    ヒカゲツツジの五大山で、感動されましたか。
    確かに険しい山に登って、出会うと感動しますね。
    探すと比較的優しい山に咲いている事もあるそうですよ
    コメントが嬉しいので、気持玉はそのお気持ちだけで・・。

    >それにしてもこの元気と逞しさはどこから来ているのか・・・。
    その点は、私もあまり気にしていないので、
    今度、その原因を究明してみたいです
    多分ですが、
    子供の頃からの好奇心が、現在まで影響しているのかも

    かしこまりました
    楽しいブログ記事作成に努めてまいります
    2021年05月23日 06:04
  • 心臓

    おめでとうございます、ブログ解説11年!いつも気持ち玉つけようとすると500という数字が目に入り付けられないことが、その耽美にすごいな~と感心しきりです、500という事は、当たり前ですけど500人の方に返事を書いている・・・私なんぞそんなことしたらブログを書く暇がありません!!(笑)、それでなくても記事が滞るばかりなのです、ほんとうに尊敬します!
    これからも楽しい記事を待ってます!
    2021年05月23日 16:42
  • アルクノ

    心臓さん、コメントと祝いのお言葉、ありがとうございます。
    11年間、楽しく歩いてきました
    この開設11周年の記事は、前回に17日投稿を予告していた事もあって、
    気持玉の入りが早く、20日には満杯になってしまいました^^:
    今回、ブロ友さんにコメント投稿したのは27名の方達でした。
    気持ち玉を頂いたのは何名か数えていませんが、私が訪問しているのは180名ほどです。
    その間にもコメントを頂いて、お返事を書いているので、
    投稿後は結構忙しいですが、頑張っています

    昨日から時間的に余裕が出来て、次の記事を執筆しています。
    今月中には投稿できそうですよ
    楽しいルンルン記事にしていきますので、
    これからも宜しくお願いします。
    2021年05月23日 17:39

この記事へのトラックバック