「アルクノのブログ」開設10周年・前編 神戸まつり総集編(2020.05.09・土)

2010年5月17日に当ブログを開設して、ほぼ10年になりました。
5月17日に投稿しようと考えていたが、意外に早く出来上がった。

この度の国難ともいえる時期に10周年を迎えるとは、思ってもみませんでした。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による緊急事態宣言が4月7日に発令され、
1ヶ月の予定が、感染者数の減少が不十分として更に5月末まで延長されました。
北海道の拡大阻止が国をリードする形で実施され、いち早く終息に持ち込んだが、
より大きな第二波に襲われました。
気を緩めたので、道外から持ち込まれた。とも言えますが、
武漢型の第一波は抑えたが、その後欧米型の第二波が広がったとの見方がある。
感染力がより強い、と言う事かも知れませんね。

神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)は新型コロナに着目し、
「一般外来患者千人(救急や発熱外来を除く)から、別の検査目的で3月31日~4月7日に採取していた血液の抗体を調査。男性489人中16人、女性511人中17人が陽性で、全体の3.3%だった。
年齢、性別を考慮して神戸市の人口に換算すると、4万999人に感染歴があることを示し、4月7日時点で同病院が把握していたPCR検査による感染者69人の594倍になる。」
と公表した。

ネットニュースでは(2020/05/07 15:08)、
新型コロナウイルスの感染拡大防止策や治療をめぐって、山梨大病院(山梨県中央市)の活躍が目立っている。元病院長でもある島田真路学長(皮膚科学)は国立大の学長でありながら、国のPCR検査抑制方針を「日本の恥」と痛烈に批判し、「クラスター(感染者集団)対策より、検査の拡充で感染者を見つけ、隔離を徹底すべきだ」と主張している。検査率は途上国並みと言う事です。

重症化しそうな人だけを厳選してPCR検査をしてきた事は周知の事実。
検査条件に合致するのが難関で、担当医が保健所に進言しても拒否されたりしていた。
5月8日検査条件を緩和したが、これも検査対象者が減ってきたので緩めたように見える。
ただ味覚障害だけでは検査対象外です。

検査拒否された大勢の中に、感染者が多く存在するかも^^;
無症状感染者に、「自宅療養しなさい!」なんて指示は出せないです。
そもそも、無症状感染者を探し出すシステムになっていない。
ただ、真面目に取り組む国民の意識が高く、感染者数が減ってきたのは喜ばしい事。
一部登校を再開した学校もあり、経済活動を再開する動きも出始めた。

日本の目玉施策は、かろうじて口と鼻の頭を隠す小さなアベノマスク^^;専門家による実験だと、新型コロナウイルスが100%通過するマスクだそうです。そして、不良品続出で配布も延期。全世帯に2枚配布する費用466億円をもっと有効に使いませんか?
国民に気休めも与えられないアベノマスクは、やめマスク?
結論としては、ヤベ~マスク^^;


気を取り直して、本文の執筆に着手します。

神戸最大のお祭、「神戸まつり」は例年5月の第3日曜日に開催されます。
今年であれば「アルクノのブログ」開設10周年の5月17日ですが、中止です。
第50回記念大会になるはずでしたが、それは来年に持ち越しとなりました。

この前編は、
神戸まつりの総集編とします。
2010年は当ブログ開設後のハイキングが続いて、神戸まつりは記事にしていない。
2011年から2019年までの総集編になります。
その記事からの写真と文章を引用し、新たに調べた事も書き加えていきます。
無料の「最近の神戸まつり・ガイドブック」になる。
と思う^^)。

後日、投稿予定の後編では、
10年間を通して、思い出に残る記事をピックアップしていきます。
過去の○周年記念記事では、テーマ別、高アクセス記事、投稿年別などで選んできました。
後編の内容は未定で、過去記事を発掘しながら考えていきます。
記事を発掘する事にしたのは、
前記事の生野銀山で、鉱山発掘作業の説明を見て思い付いたアイデアです


「アルクノのブログ」開設9周年はこちらに↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_3.html
この時は、各記事にアクセス数が表示されていた。
記事アクセス、トータルアクセスなどを調べて分析しています。
変更されるブログシステムの内容も書いています。
そして、アクセスTOPから20位までと、最近の記事も追加して紹介し、
計6件の神戸まつりが出て来る。
神戸まつりの記事には前編と後編に分けたものもあり、合計12件でした。
この全ての神戸まつりを紹介します。
楽しんで頂ければと思います。

各記事アクセスは、カウンターが7月2日に消える直前、6月30日に再調査し、
各4桁アクセス記事の冒頭にその数値と順位を記載しています。
4桁アクセス以上の記事は202件あり、この開設9周年がギリギリ4桁に入った。


では2011年の神戸まつりから、順を追って紹介します。
過去最大クラスの前置になってしまいました^^;


 神戸祭り&ブログを立ち上げて丸1年・後編(2011.05.17)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201105article_6.html
 順位 47位 アクセス数2318(2019.6.30調査)

00.jpg
2011年の第41回神戸まつりの事を書いているが、変なタイトルです。
ブログ開設1周年の2日前、5月15日が神戸まつりの開催日で、
1周年記念と神戸まつりをドッキングさせたので、こんなタイトルになっている。

BLOCO Fei jao Preto(プロコ・フェジョンプレット)のサンバが見事でした。
私が撮影したものでは無いが、2011年の動画があります↓
神戸まつり2011サンバ(2)「プロコフェジョンプレット」
https://www.youtube.com/watch?v=IsNSA4peXIw

BLOCO Fei jao Pretoのダンサーリーダーを務めるのは、工藤めぐみさんです。
小学三年生で被災した阪神大震災でしたが、母の勧めで神戸まつりに参加する。
これがサンバとの出会いで、明るく育つようにとの親心に押されて参加したそうです。
神戸まつりに参加し続け、サンバは元気になれると実感し、
2004年、高校卒業後はダンスのインストラクターになる。
その大学1年生の時、サンバの本場“リオデジャネイロ”に半年間留学します。
19歳で単身ブラジルへ渡った訳で、凄いと思うが、更に凄い事が起こる。
言葉が解らず悩んでいたそうですが、サンバに打ち込む情熱が認められ、
大学を卒業する、2008年に花形ダンサーとしてのパシスタになる。
大きなチームには4千人ほどが在籍し、パシスタは約40人の狭き門。
更に、翌2009年には所属するチームが16年振りにCarnivalで優勝を果たす!
リオ五輪開会式のダンサーオーディションが2015年12月にあり、
めぐみさんは見事これにも合格する!
次の目標は東京五輪だそうです。

「サンバは元気になれる」
私はこれをモットーにして、神戸まつりをレポしています。
そのBLOCO Fei jao Pretoの躍動的なサンバを群像で。
01.jpg
03.jpg
04.jpg

神戸大丸前のキッズアベニューでは可愛い女の子が踊っていました。
05.jpgしかし、見事な宙返りも披露する。
06.jpg
この日の最後はハーバーランドのスペースシアターで、締めくくりました。
07.jpg


 第42回 神戸祭り(2012.05.20)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201205article_7.html
 順位 6位 アクセス数7330(2019.6.30調査)

「サンバは元気になれる」ですが、ベリーダンスも元気になれます
08.jpg普通体型、ポッチャリ体型、スリム体型のお三方です。
10.jpg「MAYUKOベリーダンススクール」の方達でした。

サンバストリートでは、
「ちゃんととってね♪」とポーズを決めるダンサーと、
11.jpg
「ハイ、了解しました!」と撮影するカメラマン

Escola De Sanba KOBECCOの皆さんですが、
12.jpgサンバって手拍子がありましたっけ?
13.jpg
更にそのあと、
14.jpg
阿波踊りを始める踊り手さん

この時から8年が経過し、顔もスタイルもより素晴らしくなっていると思いますが、
15.jpg可愛い少女が私の前で踊ってくれました。
「フェジョン・プレット」のジュニアさん。

この日の最後も、
17.jpgスペースシアターでの元気溢れるダンス!


 第43回神戸祭り(2013.05.19・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201305article_5.html
 順位 7位 アクセス数7170(2019.6.30調査)

この年も、冒頭は「MAYUKOベリーダンススクール」のベリーダンスで、
前年に注目したダンサーが再登場。
18.jpgこの時ポッチャリさん2世も登場したが、
19.jpgやはり主役はこの方でした。
20.jpg感情を込めた表情も、ダンスの一部なんだ!と実感しましたね。

神戸まつりでは、ジャズ演奏も披露される。
途中から雨が降ってきたので神戸朝日ビル前の雨宿りエリアへ。
21.jpg
当時、富士通テン・バンドリーダーだった坂田雅枝(As)さん。
(結婚後苗字が変わり、神戸ジャズクィーンコンテストで優勝してプロの世界へ。)
Voは岡部めぐみさんで、「Smile」を笑顔で歌ってくれました。
22.jpg
めぐみさんは、表情豊かに歌うジャズシンガーで、神戸スペースシアターで開催される
NABL Big Band Jazz Festivalの常連さん。
天候に合わせてバート・バカラックの「Raindrops Keep Fallin' On My Head(雨にぬれても)」
を歌い、晴れることを願って、「Over the Rainbow」と続きます。
雨にぬれても実施されているサンバを気にしての、「One Note Samba」が良かった。
23.jpg
24.jpg
その横で、神戸サンバチームが登場とアナウンスされ、撮影に向かう。
25.jpg
子供も大勢在籍するが、神戸サンバチームの看板ダンサーです。

ここで神戸サンバチームについて↓
神戸サンバチームは日本最大規模で、日本初のサンバチームです。
その誕生秘話を簡単に↓
40年前、西内さんという方が道に迷っていたブラジル人を港まで案内して、
親切に対応しました。
と言うことがきっかけで誕生した、と言うから驚きます。
その船員さんからサンバを教えて貰い、太鼓をプレゼントされて、
神戸サンバチームのリーダーとなりました。
最初作られた「ビバ、サンバ」は時代を経て毎年演奏されるが、
「サンバ デ コウベ ビバ サンバ」と楽しくなる曲です。
古さも感じさせません。
単純なリズムとメロディーで独自のサンバを展開し、サンバを親しみあるものとして日本国中に広めていきました。
神戸はサンバ発祥の地でもあったのです。
始めた当初は、サンバのダンスそのものが知られておらず、
産婆さんのチームですか?と言われたそうです^^;
(その西内さんは他界し、現在はその息子さんがリーダーとなって活動しています。)

この時もスペースシアターへ向かい、
26.jpg「ダンスラビッツ&GREATEST」の
飛んだり跳ねたり、宙返りしたり、を撮影した。
27.jpg
28.jpg


 第44回神戸まつり(2014.05.18)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201405article_5.html
 順位 29位 アクセス数2881(2019.6.30調査)

この年のサンバ撮影は「神戸サンバチーム」で始まる。
29.jpgこの時は元気でマイクを持っていたのが初代リーダーの西内さんです。
本場ブラジルのサンバではこんな風に足を高く上げて踊ったりしない。
30.jpgカラフルさんに「もっと足上げてよ!」と言われるが、
31.jpg「これで一杯イッパイなの」のホワイトさん^^;

この時、HOTTA LEVEL(アタ・レボ)の集合写真撮影現場に出くわす。
32.jpg3年後、このグループのダンスに目を見張る事になる・・。

パレードでは、2年前に私の前で踊ってくれた子が、私をチラ見してくれました。
33.jpg「フェジョン・プレット」のジュニアさんです。
大きくなって、こんなに可愛くなって、私に笑顔を、髭ジイは嬉しい^^)
34.jpgと、書いてある。

パレードでは、「兵庫エイサーネットワーク ゆいま~る」の、
35.jpg勇気ある女性が登場^^;

最後のスペースシアターでは、空中横回転や、
36.jpgバック転を撮影した。
37.jpg


 第45回 神戸まつり(2015.05.17・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201505article_6.html
 順位 18位 アクセス数3621(2019.6.30調査)

5月とは思えない初夏の気候で、快晴&快晴でした。
2011年から神戸まつりのレポも連続5回目。要領も心得ている。
開始時刻と終了時刻に、コース内容を紹介しています↓
(11:27~)大丸前・ダンスアベニュー~東遊園地・花舞台~サンバストリート~パレード~元町商店街を通路に~ハーバーランド・スペースシアター(~16:45)
撮影したいと思っている方は参考にして下さい。
ただ、サンバストリートの撮影は至難の業で、
これだけを目的に朝早くから場所取りに命をかける方がおられる^^;

ダンスアベニューを過ぎ、
東遊園地・花舞台を眺める為、後ろの雛壇で食事しながらの撮影。
38.jpgフラメンコは一瞬の動作で上手下手が分かる。
39.jpg最前列の方、身を乗り出していたような^^;
フラメンコの「アンダルース」でした。

次は阿波踊りで「神戸ちるど連」
40.jpg腰に印籠を提げている坊や、将来の夢は水戸黄門?
可愛いお姉ちゃんが、「ハイ、もうこっちへ下がるのよ♪」
41.jpg「ヤダ、まだおどる!」
お姉ちゃんに抱えられて退場したが、その写真は無い。

サンバストリートで、連続シーンの抜粋↓
「フー、暑い! この衣装で丁度よかったわ♪」
42.jpg「来てくれたの~、
43.jpg後でチェックしたいから動画で撮って♪」
「お姉ちゃん、バッチリやん、
44.jpgその衣裳にすれば良かった♪」
「あ~ぁ、あんな風になりたいな、
45.jpgダイエット頑張らなくっちゃ!」
「ウェストの括れがポイントよ、
46.jpgコツ教えるから、一緒に頑張ろ♪」
「Escola De Samba KOBECCO」の皆さんでした。

次はパレードで「COPA SAMBA TEAM by Beija-Flor」。
その記事から抜粋↓
Beija-Florはハチドリを意味し、このチームのシンボルになっている。
リオに本拠地を置くブラジル国内でも最大級のサンバチームです。
そのサンバチームの中で14チームが属するAグループの常連チームです。
リオのカーニバルは、このAグループがサンボードロモ(サンバ会場)で行われているコンテスト形式のパレードのことです。
Beija-Florはここ10年間で7回も優勝している強豪チーム。
そんなBeija-Florが正式に日本国内での活動を認可している唯一の支部団体が、
この「コパ・ラテン」。
ブラジルの方も参加しています。
47.jpgこの衣装はブラジルで実際のカーニバルで使用したものです。
48.jpgとても豪華ですね。
49.jpgそのあとフロートが登場。
50.jpg

次は「Bloco Feijao Preto」のジュニアに所属するダンサーで、3度目の登場になる。
51.jpg可愛いから、美しいに変身しました。

シニアチームには、ちょっと迫力あるお姐さんが登場。
52.jpgどこで買ってきたのか水鉄砲、衣装とデザインがピッタシ!

定番となった最後のスペースシアター。
53.jpgハートフルなダンスは、「KOBE Doing」の皆さん。
この時、驚いたのは、
54.jpg手を使わず腕と肘でバトンをクルクル回す少女の演技!
55.jpg


 第46回 神戸まつり 前編・イベント会場とおまつりパレード(2016.05.15・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_4.html

連写を使った一眼レフによる撮影が1300枚を超え、前編と後編に分けている。
イベント会場~サンバストリート~おまつりパレードと撮影したが、
サンバストリートで撮ったものは後編に。

冒頭の部分は省き、
市役所裏に設置された「おっ!サンテレビ」のステージです。
56.jpg
歌うのは金山ゆいさん。
アメブロの紹介で↓
2014年4月、CDデビュー。TBS『サンデージャポン』×カラオケ会社『コートダジュール』の 共同企画《カラオケスーパーグランプリ2013》で、全国一万人の頂点に立つ・・表現力豊かなシンガーソングライター。2016年全国公開映画の主題歌を歌うなど、活躍中‼
好きなアーティストは、マライア・キャリーとあり、
オリジナル曲『あなただけを…』に引き込まれました。

花舞台前の雛壇で食事を終え、
57.jpg東遊園地バラエティーステージへ。
神戸おどりっこクラブの少女二人が、空中でダンスを^^)
58.jpgHip Hopダンスが素晴しい。

続いてフラダンスは‘Oli ‘Oli Hawaiian hula studio。
59.jpg
少女グループの中で、とても素敵な方がいました。
60.jpg
身のこなし、手の振り、表情の全てが光っている。
(これ以降クリックしたときの写真サイズが、主として1280ピクセル幅に大きくなる。)

おまつりパレードでの撮影。
様々な行進のあとSambaがやってきた
61.jpg(この美少女は2019年に大人気となり、最後の記事でその動画を紹介しています。)
鼻の頭に♥がある、ニャンコメーク♪
62.jpg
以上は2015年にも登場した「Escola De Samba KOBECCO」の皆さんで、
HPには↓
「Escola De Samba KOBECCOは神戸まつりの前身である神戸パレードから参加している神戸のサンバチームの草分け的な存在です!」
とあります。
下は2歳から小中高生を中心とし、大人のダンサーとバテリアチームを含む約40名が現在活動しているそうです。
1968年にタウン誌「月刊KOBECCO」の小泉美喜子さんの呼びかけにより結成された、歴史のあるチームです。
Escola De Sambaはポルトガル語で「サンバの学校」と言う意味です。
Escola De Samba KOBECCOとは本格的なサンバを踊る神戸っ子のチーム、という事。

続いては、
日伯協会神戸ブラジル協会チームの方達。日伯協会は、1926(大正15)年創立、日本で初めてブラジルとの2国間交流関係を結んだ団体です。
63.jpg
64.jpg
大きな羽で、ブラジルから飛んで来ましたか^^)
と書いてある。


 第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート(2016.05.15・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html
 順位 3位 アクセス数12281(2019.6.30調査)

神戸にあるサンバチームの事、ブラジルとの関係、神戸は日本でのサンバ発祥の地である事
等が述べられ、サンバの写真がズラズラ並べられています。

写真としては、「Escola De Samba KOBECCO」と、
65.jpg
「神戸サンバチーム」しか撮影していない。
アクセスが上昇して3位となった理由は?
サンバの事や神戸まつりについても詳しく書いているので、
それかも知れないと思う。
ここまで十分に文章だらけで、更に文章だらけにしたくないので、
両チームの写真を並べますが、まずは「Escola De Samba KOBECCO」
66.jpg
67.jpg(この3年後の2019年に大人気となる美少女がこっち向いています。)
68.jpg

「神戸サンバチーム」はその記事から引用↓
この方がグループリーダーさんでしょうか。
69.jpg掛け声を出していました。
カットジーンズの女性、飛び入りでしょうか。
70.jpg欠員が出たので、旧メンバーが急遽参加したのかも。

「ハーイ、みんな~」
71.jpgと言っているようです。
チョット苦しいけど、
72.jpg頑張るわ♪
最後にスターダンサーがやって来て、
73.jpg終了です。
74.jpg


 第47回 神戸まつり(2017.05.21・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201705article_4.html
 順位 30位 アクセス数2832(2019.6.30調査)

神戸開港150年の記念事業も兼ねて開催された神戸まつりで、
「150年のみなと神戸に逢いたくて」がテーマになっていた。
この記事は多くの写真を一編に纏める為、画像合成を多用している。
冒頭の写真がサンプルで、
75.jpg「神戸サンバチーム」の写真4枚を一つに纏めている。
次は、
リオのカーニバルに何度も参加した、G.R.E.S.SOL NASCENTE(ソウ・ナッセンチ)。
76.jpg先頭の男性と、
77.jpg最後尾で踊っていた女性の写真に、
パレードの様子を合成しているが、何が何だか分からない?

花舞台でお目当てのダンスチームが登場するので、小走りで戻る。
HOTTA LEVELで、これは2014年の神戸まつりにその集合写真がある。
この撮影は3年越しの悲願でした。
チーム名はジャマイカ読みで「アタレボ」とある。
自己紹介では「神戸を拠点に、地域を盛り上げるレゲエダンスチーム」。
レゲエダンスとは、
「ジャマイカの音楽で踊る、ストリート発祥のダンスです。
ジャマイカは、カリブ海にあるキューバの南にある小さな島で、
陸上短距離選手のウサイン・ボルトのお国ですよ~」
とある。

さて写真、
この方がチームリーダーさんのようで、
78.jpgアグレッシブでパワフル、明るくて元気一杯です。
チームダンスに移行すると、飛んだり跳ねたり、
79.jpg三点倒立したまま、足のダンスがあったりします。
倒立ダンスは続けられ、
80.jpgマリンルックのフラフープが出てきました。
従来の神戸まつりでは規格外だが、これを受け入れるのが神戸まつりなんです。

連写を合成する試みも実施した。
81.jpg
82.jpg
Escola De Samba KOBECCOの、スターダンサーです。
各合成写真はクリックしてご覧頂くと、より臨場感が味わえます。


 第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_4.html
 順位 20位 アクセス数3565(2019.6.30調査)

前置では、神戸まつりとアルクノの関わりやその歴史について紙面を割いています。
神戸が日本でのサンバ発祥地と言われる事や、
神戸サンバチームについても記載しています。
西内脩さんは1968年、ブラジルの船員からサンバを教わったのを機に、国内初のサンバチームをつくったが、その西内さんは2014年11月、肺炎のため63歳で亡くなった。
長男俊介さんが「神戸サンバチーム」を引き継ぎ、代表となっている。
第47回神戸まつりの最初の写真に西内俊介さんが写っています。

この日に撮影したSambaで元気だったのは、
「日伯協会 神戸ブラジル協会チーム」
83.jpg1枚の写真で動きが示せることに味をしめてしまいました^^;

この日、なんともドラマチックなシーンに出くわす↓
東遊園地では、別の星からやって来たヒーローとヒロインがアツアツ。
84.jpgヒロインのお母さん「困ったわ!ここで結ばれると、人間になれない!」
でしょうかね?
更になんとこの日、
美しい方から私に
85.jpg
のプレゼントがあった。


 第48回 神戸まつり・後編(2018.05.20・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201806article_1.html
 順位 57位 アクセス数2084(2019.6.30調査)

後編冒頭は、昨年に続きHOTTA LEVEL(アタレボ)。
全身を使った、全方位型ダンスです。
86.jpg
87.jpg
レゲエミュージックはジャマイカで生まれたが、超有名なのがボブ・マーリー。
しかし最近はその曲に合わせて踊る訳ではない。
よく使われるのは、ダンスホールレゲエスタイルで、早目のリズム曲。
ダンスの特徴はSexyである事。
私が見た限りでは、ステップや振りが決まっている訳ではなく、
体を揺すったり、お尻を観客に向けて振ったり、三点倒立したりと、
およそダンスとは無関係の動きがあったりする。
全身を使ったパフォーマンスとも言えそうです。

この日、私が一番感銘を受けたのが、「Bellydance Alabiana」。
88.jpg登場した7名の中で注目したのは? 写真で分かると思いますが、
正解は↓
89.jpg
このお手々と仕草に表情、素晴らしいと思いませんか?

最後はスペースシアターですが、神戸まつりで歌舞伎の演舞を見たのは初めてです。
90.jpg
「六甲丹生かぶき」の皆さんで、演ずる農村歌舞伎は素晴らしいです。
私の地元で、甲緑小学校の在校生が市川箱登羅氏の指導を受けて始めた「甲緑子たから歌舞伎」がありました。
市川箱登羅氏が他界し、子供達も大きくなったが、歌舞伎への情熱が消えることなく引き継がれ、「箱登羅たから歌舞伎」として生まれ変わりました。
当初、小学生だったメンバーは、二十歳を超えるまでになる。
年齢の関係から、神戸市青少年育成協議会の下を離れ「六甲丹生かぶき」として再生した。
「箱登羅たから歌舞伎」は過去何度か紹介しています。


 第49回 神戸まつり・前編(2019.05.19・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_4.html
 順位 183位 アクセス数1073(2019.6.30調査)

テーマは「ビバ!神戸この街が好き!」
システム上のリニューアルで気持ち玉制度が廃止され、消える事を記述しているが、
一旦消えた後、10月2日に復活した事を追記した。

この時は計画性を持って行動していない。
巡る順を設定せず、
イベント内容を調べず、
興味の赴くままに行動した。
この何とかなるさ~で、何とかなりました!
と、書いてある^^;

更に↓
昨年と同じKiss X9i +EF-S18-135mm F3.5-5.6での連写を多用し、
昨年よりやや少ない、1593枚の撮影でした。
300枚ほどに絞り込んだものを前編と後編に分け、
ストーリー仕立ての記事にしていきます。
後編は、6月4日以降実施される文字数制限拡大を利用して、
写真点数を大幅に増やす予定です。
と、書いてある^^;
ところが、リニューアルは7月2日に延期され、期待外れとなる。

到着が11時前だったので、露店が空いていて食材をすんなり入手できた。
会場を離れコンビニに立ち寄るか、露店で並ぶか、アルコールをどうするかで、
右往左往する事が多かった。
早目に行くと、時間の無駄が省けてユッタリできる訳です。
比較的空いている露店が並ぶ通り。
91.jpg食材は、ネギ入り唐揚げと、国際大会で金賞受賞の明石海岸ビール。

心にも余裕が生まれ、大道芸を視察する^^)
まずコマ回しの上空飛ばし~キャッチ演技があり、
高さ2mの一輪車に乗り込む。
92.jpgクリックするとかなりデカくなります。
その状態で、背中のバッグから道具を取り出して通常のジャグジー。
最後はナイフ3本による、目隠しジャグジー!
93.jpg
見事成功
この後、ご祝儀を要求される^^;

市役所前を通過する時、奇妙な方に遭遇。
94.jpg阪神ファンを示す虎の下に、演歌歌手?
更に、下には「となりの人間国宝」?

ややあって、
南にある花時計前から生演奏が聴こえてきた。
他のメンバーは後から来るのか、流れるインド音楽をバックにバイオリンの演奏。
後日プログラムを確認すると、副題は「~インドでカーニバル!!~」。
「ピアノとバイオリンや、シタールとジェンベの演奏、
ボリウッドダンス、ヨガまで、インド満喫プログラム。」
とある。
演奏は13:30~16:00とあり、私はリハ中を拝見したことになる^^;
95.jpgそれでも数名の観客の為、熱のこもった演奏でした。

途中端折るが、出場待ちで待機しているチームなどを撮影し、
サンバストリートへ向かう。
通常は大混雑で撮影など出来ないが、チーム入れ替え時の間隙を突いて前に立つ。
G.R.E.S.SOL NASCENTE(ソウ・ナッセンチ)は、リオのカーニバルにも出場経験あり。
連写から、抜粋して合成した写真。
96.jpg2019年のテーマは「トロピカル」だそうで、
最後に行進していた、髭のオッチャン!
97.jpgヤシの木を背負って、元気でした。


 第49回 神戸まつり・後編(2019.05.19・日)
 https://arukuno.seesaa.net/article/201906article_1.html
 順位 175位 アクセス数1107(2019.6.30調査)

いよいよラスト記事です。
後編は「おまつりパレード」撮影で、地べたにクッションシートを敷いてゆったり。
いきなりの合成写真。
98.jpg
デッカイ白地のシートに、切り取った写真を自由に貼り付ける新手法です。
クリックすると、これ1枚でおまつりパレードでのサンバの様子が分かります。

まずは、ひらのっ子食堂の皆さんと子供達。
99.jpg
きよもん君が、平野の「ひ」を頭に^^)
平野とは、神戸市兵庫区平野町の事で、神戸の下町と言えます。
平清盛が登場する舞台でもあり、大河ドラマで持ち上げられた。
山裾にあり、元々地盤が高い位置にあるが^^;
そこには、
清盛の私邸だった「雪見御所跡」があり、束の間で頓挫した福原京もあった。
日本の中心になろうとしていた場所だった訳です。

以後は豪華シーンで纏めます。

過去何度も出てきたFeijao Pretoですが、その新星!
100.jpg飛びながら近づいてきて、カメラを構える私の前で踊ってくれました。
連写のシャッター音が、彼女を本気モードにさせたのかも知れません。
本文では9枚の合成にしているが、ここでは目前に来てからの6枚にしている。

Elvis愛好家の皆さんによるパレード。
101.jpgビートルズは1枚も無いが、ElvisのLPは10枚ほど所蔵しています。

スターウォーズ愛好家の行進には、
102.jpg
外人さんも参加。

鹿児島県人会の、おみ足も、体型も、お顔も美しいご婦人達。
103.jpg毎年参加して欲しい

前編では元気だったG.R.E.S.SOL NASCENTEの髭のオッチャン。
104.jpg
疲れたのか、へたばりモードで行進していた^^;

パレードはまだまだ続くが、次のサンバチームで最後にします。
Escola De Samba KOBECCOは、
神戸まつりの前身、神戸パレードから参加しているサンバチームです!
神戸ではサンバチームの草分け的な存在!
お洒落で可愛くて、明るい神戸っ子がサンバを踊る訳です。
衣装は目立つが、奇をてらうものではなく、
彼女たちにとって踊り易く、自然なものなのです。
神戸のねえさん、めっさ可愛いと言われ、嬉しい限り!
「Escola De Samba KOBECCOの青姫」で検索すると、スタイル抜群、IDOLみたいに可愛いお姫様が笑顔を絶やさず踊っているYouTubeに出合う↓
2019長田まつり Escola De Samba KOBECCOの青姫
https://www.youtube.com/watch?v=PSKDJqxoiL4
当所貼り付けていた物では見れなくなり、本文にも新しいものを貼付した。
編集し直して今年Upした物(神戸まつり前日祭の長田フェスティバルです。)
この女性、ダンスのスキルが高く、スタイルの良さと美人度も加わって人気沸騰中!
間違いなく日本でのサンバダンサーではトップの人気です。
この年は撮影出来ていないが、上記神戸まつりで写真を載せています。
まだ初々しい2016年の物がありました。
大き過ぎる被り物を気にしながら踊っています↓
第14回アーモンド並木と春の音楽会2016その2 Escola De Samba KOBECCO 2016 03 26
https://www.youtube.com/watch?v=F_Px2Xc0oHQ
この年の、その1、その3にも出ています。
関連して翌年の第15回アーモンド並木と春の音楽会もお勧め。

ここは舞台として十分な広さがあり、
105.jpg
自由に楽しく踊っています。
鼻の頭に♥や、ニャンコ髭が無い、
106.jpg何時も最後に行進する「Escola De Samba KOBECCO」の娘さん。

ラスト、
羨ましかったのは両手に花のボクちゃん
107.jpg大きくなったら、チームのパシスタをエスコートしてあげて下さい。



1万1千文字を超える長文記事を最後までご覧頂きありがとうございました


皆様へのご訪問とコメント対応を経て、後編の執筆に取り掛かります

この記事へのコメント

  • デミ

    こんにちわぁ~
    最初に言っときましゅ
    記事全く読んでまへん
    ナイスバディを次々見てたらえらい時間がかかってしまいましたぁ~
    以前の記事でエルビスの愛好家パレード思い出しましたぁ~
    そしてお気に入りはオイラも「神戸サンバチーム」でしゅ
    汗がほとばしる熱演・・・伝わって来ましゅねっ
    後半もこんな写真ばかりだと嬉しいなぁ~
    やはり、オイラってエロイのかなぁ~
    サンバは神戸・・・ナイス!・・・☆
    2020年05月09日 16:30
  • hillman

    こんにちは‼️
    十周年記念、おめでとう㊗️御座います。
    ダンサー、踊り手はすごい人数ですね、ビックリしました。
    後期高齢者になっても若いお嬢さんたちに目が行きますネ。
    2020年05月09日 17:43
  • アルクノ

    デミさん、こんにちわぁ~
    早速のコメントに大量の気持ち玉、ありがとうございます
    ナイスバディにオメメが惹き付けられましたか
    作戦、成功デス
    エルビスの愛好家パレード、私もいいと思います。
    ハーバーランドにエルビスの銅像があるので、
    これと繋がっているような気がします。

    「神戸サンバチーム」がお気に入りですか!
    庶民的で、手作り感満載の衣装がいいですね。
    写真では音が伝わりませんが、その辺りはYouTubeで
    ほとばしる汗が感じられると思います。
    後半は、残念ながらサンバ無しです^^;
    サンバは小さな女の子も大好きで、神戸では普通の踊りなんです。
    姿は、元気になれる健康美として認知されています
    「神戸サンバチーム」の曲は、
    サンバでコウベ ビバ サンバ
    と、歌って踊るので楽しいですよ。
    2020年05月09日 18:16
  • アルクノ

    hillmanさん、こんにちは~~
    ありがとうございます。
    10年は大きな節目で、これからのエネルギーを充填したいと思いサンバだらけに
    神戸はサンバ人口が日本でTOPのような気がします。
    神戸まつりで、サンバを見た女の子は、みんな踊りたくなるようです。
    hillmanさんにも、エネルギーを充填しますので受け取って下さい
    2020年05月09日 18:25
  • yasuhiko

    ブログ10年目のお誕生日、おめでとうございます。
    素敵な女性たちの賑やかな絵柄を楽しませて戴きました。
    いやあ、サンバはいいですね。元気が出ます。
    宙返りの写真も素晴らしいですね。大変な時だからこそ、
    こういう話題、こういう写真が力になるように思いました。

    仰るように、こんなお粗末な検査態勢なのに、
    それでも、辛うじて踏みとどまっていられるのは、
    日本人の意識の高さ、優れた情報収集能力による
    ものだと思います。私たちみんなの声が、
    現状の問題点を改善していく力になるといいですね。
    2020年05月09日 23:13
  • narayama2008

    こんばんは。

    ブログ開設10周年、おめでとうございます

    神戸まつり、凄いですね。写真を見ても圧倒されそうです。それだけに今年の中止はやむ得ないとはいえ残念ですね。
    ダンサーの皆さん、ホント楽しそうに踊っておられますね。その姿を見ているとこちらも元気を貰えそうです(^^)
    ぜひ、実際に見たいと思いました。
    2020年05月09日 23:55
  • トトパパ

    こんばんは

    ブログ開設10周年、おめでとうございます。
    私は18日で10年なんで、1日違いですよね。
    毎年行ってる気がします。
    神戸まつり、華やかですね。
    今年は残念ですね。
    でもどこも中止ですもんね。
    夏の祭りもみんな中止ですね。
    2020年05月10日 00:19
  • アルクノ

    yasuhikoさん、ありがとうございます。
    何とか10年やってこれました。
    華やかなサンバがあるので、人気が高いのだと思います。
    普通は混雑を眺めるだけになってしまいます。
    撮影に際しては、コツが必要です
    元気に宙返りする少女達からエネルギーを頂きましょう。

    専門家に批判される検査態勢ですから、
    私達で正しく恐れて、身を守りたいです。
    そうすれば終息していくと思います。
    マスクしているのは病人じゃなく、広げないためと受け取らない為。
    この意識が浸透して、全員マスクしています。
    手洗い、洗顔、うがいは習慣として続けていきたいですね
    2020年05月10日 06:04
  • アルクノ

    narayamaさん、おはようございます。
    ありがとうございます。
    10年は長いと思っていましたが、
    神戸まつりで振り返ると、つい先日の事のようです。
    皆さん生き生きとしていて、気持だけでもこうありたいですね。
    3月から準備に入るので、集まる事も練習も出来なくなりました。
    早々と中止が決定です。
    是非、narayamaさんの高性能カメラでレポして欲しいですね
    ガイドブックは当ブログ持参で
    2020年05月10日 07:08
  • アルクノ

    トトパパさん、おはようございます。
    ありがとうございます。
    開設日がトトパパさんと1日違いは何年か前に知りましたが、
    同じスタイルで、毎週更新しているのが凄いです。
    私は神戸まつりとジャズで毎年更新している感じでしょうか

    神戸まつりは準備の段階で集合できなくなり、早々と中止です。
    夏まつりはどうなりますかね?
    東北地方では大きな祭りも開催して欲しいですね。
    此方は、地域の盆踊りもヤバイ?
    2020年05月10日 07:29
  • ルーシーママ

    ブログ10周年 おめでとうございます
    おお~神戸まつりだ~ジャズだ~ダンスだ~サンバだ~
    音楽は聴こえないけど画像を見てると想像できます
    どれを見ても元気が出ますね~
    少し前までは たくさんの人が集まって盛り上げて 
    皆で楽しく時を過ごしていたのですよね・・・
    なんだか寂しいなぁ でもめげずにがんばりまっしょ
    次回も楽しみにしています
    2020年05月10日 11:37
  • ミクミティ

    ブログ開設10周年、おめでとうございます。
    ひとつ大きな区切りですよね。それだけ、ブログに蓄積があるということです。こうやって総集編の記事を作るのも楽しいですよね。実は、私もやってみました。
    神戸まつり、毎年そのダイナミックでエネルギッシュな醍醐味を感じさせて頂きましたが、こうやってまとめて見ると参加者の成長や出し物の変化なども分かるのですね。
    本当に今年は残念でした。そのマイナスの経済効果を思うとやるせない気もします。来年は、何とか上手く開催する方法をこれから考えて欲しいですね。
    2020年05月10日 12:26
  • eko

    ブログ開設10周年おめでとうございます!
    神戸まつり50回の記念大会が中止、来年に持ち越し、仕方がないとはいえ残念なことです。
    それにしてもサンバチームの踊り子さんのカラフル、豪華、煌びやかな衣装に目がいって途中から写真だけ見ていました。可愛いジュニアちゃんたちがいいですね。毎年成長が確認されて10年も経つと立派な女性に成長されていることでしょう。
    コロナの感染者数が減ってきて、これからいかに行動制限を緩和するかが課題ですね。第二波に襲われないように慎重にお願いしたいものです。
    2020年05月10日 12:38
  • アルクノ

    ルーシーママさん、ありがとうございます。
    最初は暗中模索でしたが、順調に更新してきた頃、
    10年続けることを目標にするようになりました。
    それが達成されたので、まずはひと安心ですが、
    今後はマンネリにならないように気を付けて、続けていきたいです

    サンバダンサーは、皆さん明るくて元気一杯!
    写真で、元気が届けられたらと思っています。
    今後このような集まりが出来るのか?と不安になりますが、
    終息する事を信じて、頑張っていきたいです

    後編の部は発掘作業が大変で^^、日数がかかるかも知れません。
    頑張りますので、暫くお待ちください。
    2020年05月10日 13:11
  • winga

    こんにちは。
    ブログ十周年おめでとうございます。
    サンバだサンバだ!懐かしいです。
    ん。。。2016年の記事ははっきり覚えています。
    それより前のサンバはYouTubeも拝見しましたが、懐かしさで踊りそうです(笑)
    そうそう!ビバサンバ!でした。
    私が躍った時もビバサ~ンバ!でしたから。
    懐かしい。嬉しい。思わず探したりして(笑)
    どこかの体育館で、平尾昌晃さんの前座で歌ったことも思い出しました♪
    今年は残念ですね。来年はド派手に踊って欲しいものです。

    とはいえ、十周年は凄いですよ、アルクノさん♡
    これからもますます歩いて・撮って・飲んで、をお願いいたします。
    2020年05月10日 13:15
  • アルクノ

    ミクミティさん、ありがとうございます。
    もう直ぐ72歳ですので、これからは1年1年頑張っていきたいです
    仰るように、思い出深い記録を纏める楽しさがありました。
    子供達の成長の過程を残すことも出来るとは、
    最初は考えてなかった事で、一つの発見でした。
    ミクミティさんは様々な所へ出かけ、壮大な記録を残しています。
    総集編の記事、楽しそうですね。

    神戸まつりはダイナミックな庶民の祭りで、
    深い歴史は無いけど、毎年工夫と変化が楽しめていいですよ。

    準備や練習が出来ない状況で、早い段階で中止やむ無しデシタ!
    今後コロナは終息するでしょうけど、全てが消える訳ではないので、
    来年の「神戸まつり」どうなるのか、不安な面もあります。
    まぁ、何とかなるさぁ~で
    2020年05月10日 13:38
  • アルクノ

    ekoさん、ありがとうございます。
    何とか10年達成で、ホッとしています。
    でもマイペースなので、さしたる苦労も無く、と言うところでした。

    第50回の記念大会、昨年から期待していたんですけど残念です。
    サンバチームの衣装は手作りもあり、お取り寄せもありでしょうけど、
    それぞれに個性がありますね。
    写真に引き込まれるように編集してみました
    ライブ感を味わってもらえればと思います。

    可愛いジュニアちゃんたちの10年後! 楽しみです。
    顔もスタイルも激変していくので、毎年オッカケないと^^;
    私がどうなるかが、一番問題

    岐阜県は調べた感染経路を図にして公表しているのがいいですね。
    それを見ると、かなり収まってきたように思います。
    押さえ込んで経済を始動すれば第二波~繰り返して第三波となるかも知れません。
    個人の行動が大事なので、頑張っていきたいです
    2020年05月10日 14:16
  • Yoshi

    こんにちは、ブログ開設10周年おめでとうございます、それに第50回の神戸まつりが重なれば記念となりましたが、この情勢ですと中止が妥当でしようか? 札幌の雪祭りも中国で発病がささやかれた中で心配が的中しやはり道内各地からの見物客に飛び火し、その後に病院や老人クラブに第二次の感染で大変な毎日です、さて来年こそ50周年記念で老若男女が踊り廻りそれを楽しむ人達のエネルギーあふれる光景が紹介されるのを期待しています。
    2020年05月10日 14:24
  • アルクノ

    wingaさん、ありがとうございます。
    2016年の記事は記憶が鮮明ですか!
    是非踊って頂いて、YouTubeで公開を
    ビバ、サ~ンバで踊っていた事、思い出しました
    お尻はしっかり隠して、とか仰っていましたね!
    もしどこかに映っていたら、こっそり教えてください
    平尾昌晃さんの前座で歌っていたんですか
    その録音だけでも

    来年はド派手に開催されるでしょうから、
    ド派手な写真で公開したいと思います

    10周年後は、あと1年ずつ伸ばして、
    何年までいけるか(生きているか^^;)!
    飲んで~歩いて、飲んで~撮っていきたいです
    2020年05月10日 14:42
  • アルクノ

    Yoshiさんありがとうございます。
    これからは、11周年、12周年とどこまで伸ばせるかが勝負になってきます
    開設10周年と神戸まつり第50回が同時にやって来る。
    が楽しみだったんですが、残念です。
    数か月前から、説明、集合、練習を行います。
    それが出来ないので、早い段階から中止が決まっていました。

    札幌の雪祭りで広がってしまいましたね。
    一旦抑え込んだのに、北海道は第二波でまた大変な事になっています。
    来年は収まっている事を信じて、
    第50回神戸まつりを盛大にお伝えしようと考えています
    2020年05月10日 14:59
  • mina

    こんにちわ
    開設10周年おめでとうございます?
    10年と言うのは簡単ですが大変だった事と
    思います
    神戸まつり全編、楽しく見させて頂きました
    今年は中止で残念ですが
    後編も楽しみに待っています
    2020年05月10日 15:14
  • アルクノ

    minaさん、こんにちわ
    ありがとうございます。
    ブログ開設後、暫くして、10年を目指すようになりましたが、
    遠い先の事と思っていました。
    毎年、開設記念記事を投稿しているので、あと1年、あと1年の思いで、
    達成する事ができました。
    でも楽しい事を書いているので、さほど苦労は無かったです。

    神戸まつりを楽しんで頂けて何よりです。
    今年は残念でしたが、
    私のブログで神戸まつりを楽しんでおられる方を思って、
    総集編を作ってみました。

    後編は皆さんへの訪問を終えてから、
    古い記事の発掘で、頑張ります
    2020年05月10日 16:53
  • ゴンマック

    こんばんは。
    ブログ開設10周年、おめでとうございます。
    総集編凄いですね、まとめるのって難しいですよね。
    神戸まつりはアルクノさんのライフワークみたいな感じなの
    でしょうか。
    お写真も綺麗で、女性たちが本当に美しいです。
    衣装もとっても素敵、カラフルでいいですね。
    凄い集中力の総集編、今後も頑張って下さいね。
    2020年05月10日 20:23
  • シナモン

    こんばんは
    ブログ開設10周年おめでとうございます。
    神戸まつり 華やかなお祭りですね。
    アルクノさんの長文の記事
    いつもすごいなと思いながら読ませて
    いただいています。
    どの位の時間をかけて書いていらっしゃいますか?
    本当にすごいですね。
    2020年05月10日 20:25
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    私の大好きな神戸まつりを纏めてみました
    楽しんで頂けましたか?
    楽しい事を纏めるのって、楽しいんです

    神戸まつりはアルクノのライフワーク!
    ピンポ~ン大正解!
    写真、綺麗ですか?
    これを撮ったカメラ君を、あとで褒めておきます。
    素敵でカラフルと言って貰えると、私も嬉しいです。
    集中力を絶やさず、これからも頑張ります
    2020年05月10日 21:41
  • miyo

    こんばんは~
    開設10周年おめでとうございます!
    神戸まつり、miyoが学生の頃このお祭り行きたかったのですが、学生は行くの止めときなさい!って大人に言われてました!
    卒業し見に行き「凄い!神戸がハチャメチャや~!」と驚いたのでした!
    ブラジル20年育ちの友人が、神戸まつりサンバに参加して踊ってましたよ!衣装も今とは違いカラフル羽が多かったナ~!
    学校卒業後は仕事忙しくて、その後結婚し暇なくて長~く行ってませんので、アルクノさんレポで楽しく拝見して、行った気分になりました~!
    これはmiyoの独り言。。昔より今の子たち、育ちいいなぁ~
    きっと美味しいもの沢山食べてるのだろうな~。。
    昔の踊り子スマートな人多かったような~!と。。

    あっ!そうなんや~今わかったわ~!
    神戸まつりのサンバが栄養源!
    アルクノさんの元気な秘訣はここにあり~!
    2020年05月10日 21:46
  • アルクノ

    シナモンさん、こんばんは
    頂いたコメントを調べると、昨年5月の「令和初登り岡山県立森林公園の千軒平へ」以来ですね。
    ありがとうございます。
    なんとか、10周年に辿り着きました

    私の大好きな「神戸まつり」なんですよ。
    この総集編は、もっと時間がかかるかな?と思っていましたが、
    数時間×5日で仕上がりました。
    自分のブログからのコピペ&写真添付+ネット調査でラクチンでした

    後編は時間かかるかもですが、
    楽しい記事で纏められるよう、頑張ります
    2020年05月10日 21:47
  • アルクノ

    miyo さん、こんばんは~
    ありがとうございます。
    miyo さんのコメントを拝読して、更に元気が出てきました~
    神戸まつりが始まった約50年前、私はすでに働いていました。
    卒業後、「凄い!神戸がハチャメチャや~!」デシタか^^;
    ブラジル20年育ちのご友人が、サンバに参加して踊ってましたか!
    その写真や動画は何処へ?
    私が驚いたのは、ポートピア81でして、その年ハーバーランドで神戸まつりが開催されました。
    ブラジルからサンバダンサーが大挙やって来て、
    オメメ、パチクリして眺めていました。
    最近のサンバはその動きに似てきたんです!
    嬉しい限りです
    そうなんです!
    最近は、スタイル抜群!栄養満点!ブルン、ブルンです

    私の栄養源、元気の素がバレてしまいました~
    2020年05月10日 22:17
  • すーちん

    こんにちは
    残念ながらイベントというイベントは
    全て中止ですねー
    こうしてみると
    神戸まつりは女性主導の
    祭りですね
    勿論裏方さんは男性でしょうが^^
    2020年05月11日 10:46
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは
    イベントが無くて、寂しい限りです。
    夏までには、何とかなるのでは?
    と言うより、なんとかして欲しい^^;

    私があまり男性を撮りたいと思わないのが問題^^;
    髭のオッチャンは何故か親近感を感じて、
    記事をまたいで撮りました
    でも、フラダンスもベリーダンスも女性の踊りで、
    ブラジルのサンバもほぼ女性が主役ですね。
    目立つのは、阿波踊りの男性と大道芸の男性ぐらいでした
    2020年05月11日 13:40
  • ひらひらと

    ブログ開設10周年、おめでとうございます。
    10年と一言で言ってしまいますが、何かと大変なこともおありだったことでしょうね。とくにアルクノさんの記事は長文で一記事仕上げるのもご苦労なことだと思います。
    「神戸まつり」中止、残念ですね。
    わたしもサンバは大好きです(ただ産婆は!?)
    これからもがんばってお続けください。
    2020年05月11日 15:39
  • つむぎ

    こんにちは~
    ブログ開設10周年、おめでとうございます。

    神戸まつりいいですね。
    もっと前の時代の神戸サンバチームは
    少し恥ずかしそうに踊っておられました。
    この頃のサンバの踊り子さんが堂々としていますね。
    外国の人の参加も多くなったからでしょうか。
    プレスリーもいいですね。

    自粛で歩きが出来なくて、足が動きたくてムズムズ
    しているのではありませんか。
    早く自由にお出かけできるようになると良いですね。
    いつもありがとうございます。
    2020年05月11日 16:01
  • アルクノ

    ひらひらとさん、ありがとうございます。
    マイペースで好きな事をしてきたので、あまり苦労していないですね。
    神戸まつりやジャズは毎年変わっていくので、連続してもいいんですけど、
    山歩きの場合は次に何処へ行こうか?と、それを考える苦労ぐらいですね。
    私もマンネリは避けたいし、マンネリの長文だと最悪ですから^^;
    見て頂く皆さんに、楽しさを提供したいです。

    今年の「神戸まつり」中止は仕方ないですが、
    その分、過去の「神戸まつり」で楽しんで頂けたらと企画しました。
    私は自宅出産だったそうです。
    産婆さんにはお世話になったと母から聞いています。
    ただ、踊りはサンバの方がいいです
    ハイ、頑張りますので
    今後とも宜しくお願いします
    2020年05月11日 16:27
  • アルクノ

    つむぎさん、こんにちは~
    ありがとうございます。
    ブログ開設10周年を迎え、一安心です。

    以前の神戸サンバチームを御存じなんですね。
    最近は堂々としています。
    Escola De Samba KOBECCOなんか、前も後も堂々としています
    ブラジルの方は毎年参加してくれていますし、
    神戸からもブラジル・リオのサンバに参加しているんですよ。
    ですから、皆さん衣装もスタイルもブラジル並みです
    プレスリー良く聴いていました。
    でももう、今はノスタルジックな雰囲気でたまに聴く程度です。

    そうですね、電車に乗って山へ行けないのが辛いですね。
    その分、午前中は地域の単独ボランティアで、
    斜面の雑木除去をしているんですよ。
    汗かいて、シャワー浴びて、飲んでます
    6月には出かけられると思っているんですけど、どうなりますか。
    早く収まって欲しいコロナ
    2020年05月11日 16:53
  • クリム

    ブログ開設10周年おめでとうございます。
    エアービールで乾杯~?
    (明石海岸ビールもいつか飲んでみたいです♪)
    モットーは「サンバは元気になれる」なのですね。素敵です。
    以前、「太陽のようなキラキラした写真ですね」というコメントをいれた記憶が有るのですが・・・お写真だけではなく、アルクノさんのライブ感満載の文章からもキラキラが伝わってきます。楽しむ、っていいですね。そしてそれを伝えることも(^^)v
    後編も、膨大な宝の山からの発掘作業になりますね。
    楽しみにしています?
    2020年05月11日 17:15
  • ヌサドゥア

    こんにちは(^_^)

    華やかな衣装を着たお姉さんたちを堪能しました。
    宙返りの写真も綺麗に撮れていますね。
    早く落ち着いて楽しく外出したいと強く感じます。
    2020年05月11日 17:15
  • はるる

    10周年おめでとうございます。
    いろいろ振り返ると、長くもあり、短くもありですね。
    今回は総集編ですか。
    華やかで賑やかで、明るくなりますね。
    自粛生活のなか、こういう楽しいことはいいことだと思います。
    すごく楽しませていただきました。
    2020年05月11日 18:06
  • アルクノ

    クリムさん、ありがとうございます。
    10周年に辿り着いてホッとしています。
    エアービール、ニュータイプ絵文字です
    私はデッカイ方で乾杯!
    明石海岸ビールは、のど越しが良くてス~ッと飲めるビールでした。
    「明石ビール」は、神戸の西にある明石市の江井ヶ島(えいがしま)において、酒造りの伝統を受け継ぎ、1998年に誕生した麦芽100%で造るクラフトビールです。
    と言う事で、歴史は浅いけど本格的

    「サンバは元気になれる」と言う事で、
    コロナで湿っている、或いはしょげている皆さんを元気にしようと、
    9年間の「神戸まつり」をドッサリお届けする事にしました
    >「太陽のようなキラキラした写真ですね」
    これは、おっ!サンテレビに関連して?
    何処でだったか、忘れちゃいました^^;

    ライブ感はJazzで培っているので、これを満載にすると一緒に参加しているような気分になれるのでは?と思うようになりました。
    一緒に楽しんで頂けると、私としては本望です。
    ただ私の好みが満載なので
    その辺りのすり合わせがどうなのか、多少は気にしているんですけどネ

    後編は、膨大な記事からの発掘作業になります。
    もし、宝が出てきたら隠しておきます(ウソです^^)
    17日には間に合わないかも?ですが、今月中にはなんとかしたいです
    2020年05月11日 18:40
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、こんばんは(^_^)
    サンバを主体に元気の出る神戸まつりを選んでみました。
    コロナ対策、元気印の神戸まつりです
    動きが激しいので、一眼レフによる連写は必須ですね。
    その中で、宙返りも狙って取るようになりました。

    感染者の数値が減っていけば、6月には解除されるような気がします。
    それまで「ステイホーム」で頑張りましょう
    2020年05月11日 18:51
  • アルクノ

    はるるさん、ありがとうございます。
    始めた最初は10年なんて出来るかなぁ~、でしたが、
    徐々に近づいてきて、気が付いたら達成していました。
    6日後の17日ですけど^^;

    神戸まつり総集編で、楽しく元気になって頂けましたか?
    自粛、自粛なので、この記事で明るくなってくれればと願っています
    2020年05月11日 19:03
  • ぽぽ

    こんばんは。
    ブログ開設10周年おめでとうございます。
    神戸まつり、スゴイのひと言です。
    私もナイスバディに目がくらくらしました(笑)
    日本人も、スリムな人からぽっちゃりさんまで、素晴らしいスタイルになったんだなぁ~と感慨深いです。
    アルクノさんの撮影の様子を想像して、モチロン好きな事はいえ頭が下がりました。
    大変な努力の結果でしょうね~。
    アベノマスク、本当にやめマスクですね!
    2020年05月11日 19:44
  • アルクノ

    ぽぽさん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    元気で10周年、辿り着きました。
    挫折する事無く、神戸まつりと共に歩んできたような気がしています。
    神戸まつり、現場で見るとホント凄いです。
    この様に注目シーンを抜粋すると、元気の塊みたいでしょ。
    そこで、皆さんを元気にできるのでは?
    と、考えました

    ナイスバディにオメメ、クラクラですか?
    そこで、サンバのYouTubeを眺めると、オメメが皿のように
    確かに昔の日本人とは、別人28号ですね
    前も、後ろも、堂々としています

    私の撮影はフットワークを活かして、走り回っています
    その為、山歩きで鍛えてきたと言えますね
    実際は楽しくて、ルンルンですが・・。

    アベノマスクが欲しい人!
    って募集すれば?
    悲惨な結果でしょうね~
    2020年05月11日 20:50
  • 藍上雄

    ブログ開設10周年なんですね。おめでとうございます。記念して書かれた神戸まつり「サンバ」の総集編、新型コロナが退散してしまうような完熟美女の迫力からだんだんとスタイリッシュになって来ていますが、新型コロナが退散するような迫力が薄れているような気がします。
     今年の神戸まつり、延期に成っているようですね。今年もサンバパレードやるのでしょうかね。気になるところですね。
    2020年05月11日 22:47
  • yoppy702

    プログ開設10周年、おめでとうございます。
    開設記念記事で、前後編に分かれるなんて初めてですね。
    まぁ、年数が増えると当然の結果でしょうね。(^^)

    アベノマスク、いつ頃、来るんでしょうねぇ~~
    マスクが市場に消えた時点で、超スグに、各家庭に到着していたら、アベさんの支持率も上がったかもしれないのに。(^^)

    「サンバは元気になれる」
    この記念記事の企画は、ここにあったんですね。
    今は、新型コロナで、日本が元気を無くしている
    なので、元気をブログから発信しよう!
    特に、世の男性は、皆、元気一杯になりそうです。(^^)
    BLOCO Fei jao Preto、素晴らしいですね!
    サンバだけでなく、神戸といえば、やっぱり、ジャズ。
    サンバにジャズ…
    走り回ってる、アルクノさんを想像できます。(^^)
    神戸まつりは、回を重ねる毎に、その内容も豊富になってるようですが…
    アルクノさんの撮影も豊富に…いや、大胆になってるような感じですね。(^^)
    大胆と言うか、迫力を直に伝えようとする気迫(?)というものを感じます。
    趣味を超えて報道カメラマン(?)の世界になったのかも。(^^)
    ずーっと見ていて…
    どうしても、第44回の「兵庫エイサーネットワーク ゆいま~る」が記憶に残ってしまいました。(^^)
    2020年05月12日 01:10
  • アルクノ

    藍上雄さん、何とか10年続ける事ができました。
    徐々にコメントや気持ち玉が増え、皆さんに励まされてやって来れたと思っています。
    コロナでふさぎ込んでいるので、これらの神戸まつりで元気を提供できればと考えました。
    10年も経つと小学生が大学生や社会人ですから、出場メンバーも雰囲気もがらっと変わった感じです。
    50年近く前の神戸まつりでは、今の祖父母の方が参加していた訳です。
    食料事情も生活スタイルも激変していますから、
    体型も素晴しくなり、目を見張る姿になっています

    >今年の神戸まつり、延期に成っているようですね。今年もサンバパレードやるのでしょうかね。
    勘違いをされているようです。
    今年の第50回大会は延期と報道されていますが、それは来年の5月に延期と言う事です。
    今年は開催されないです。
    それと、サンバパレードが無い神戸まつりはあり得ないです。
    この総集編を見れば、答えが出ています
    2020年05月12日 07:33
  • アルクノ

    yoppyさん、ありがとうございます。
    10周年を迎える心の準備は、1年前から出来ているので
    あとは何を提供するかだけでした
    1周年記念記事の後編が神戸まつりでした^^;
    これにヒントを得た事があり、
    今年は神戸まつりが無いので総集編へと繋がります。
    更に、コロナで落ち込んでいるので、神戸まつりで元気を提供したい
    これらが重なって、こうなりました

    アベノマスク、各家庭で来年の分までマスクを備蓄した頃、
    やって来ます 
    失政として教科書に掲載されるかも^^;

    >「サンバは元気になれる」
    これは1周年の時から感じていて、年々「アルクノのブログ」を育ててくれました。
    >元気をブログから発信しよう!
    最初書いた様に、これが一番大きいです。
    世の男性は勿論、女性も元気になれます。
    神戸の女性は、このサンバを見て「元気になれるわ~!」と言ってます。
    小さな女の子もお母さんの手を揺すって「入りたい!」と言っていました。
    実際、サンバの会場で見聞きした事です。
    サンバを踊ると、素敵な女性になれると思わせています。

    BLOCO Fei jao Pretoは工藤めぐみさんが育て、有名にしていきました。
    ブラジル仕込みなので、最初の写真にあるように衝撃を受けました。
    神戸と言えばサンバにジャズ!
    私はそれを両手に携えて、神戸まつりでは走り回っています。
    実際は楽しくてルンルンなんです

    撮影は大胆に、限界を極めようとしています
    そんな事は無く、連写を多様して千数百枚を撮っているだけです^^;
    確かに、この迫力を伝えたい気持ちはあるので、工夫はし続けたいですね。
    気持ちだけは、報道カメラマン?かも
    昨年まではアクセスの急激な伸びで、
    多くの方が求めているもの、知りたいものを感じ取る事ができました。
    これは神戸まつりに限らず、山記事でもそうでした。
    興味の対象を撮ったり書いたり山に登ったりしているだけなのに・・。
    これを励ましと受け取って続けて来れた、と思っています。
    アクセスカウンターが無くなり、
    今後は気持ち玉とコメントを励みとして続けていきたいです。
    特にyoppyさんのコメントはツボを得たもので、
    よく理解してくれている事を感じます。
    今後とも宜しくお願い致します

    第44回出場「兵庫エイサーネットワークゆいま~る」の勇気ある女性!
    その後の動向が分からなくなりました
    2020年05月12日 08:54
  • asakun

    お久しぶりです!
    ひらりとデミさんちから参りましたら(ドスンという感じでしょうか?)
    スゴイ圧巻デスワネ(個人的にはおねえさまたちもう少し減量お願いしたいですが)でも宙返りとかお嬢ちゃんたちのこの可愛いことも素敵ですね。
    このようなパレードが開催されるなんて毎回楽しみですね。
    シャッターチャンスがありすぎて大変ではと心配ですが。
    2020年05月12日 09:45
  • アルクノ

    asakunさん?、お久し振りです。
    名前は記憶あるんですけど、頂いたコメントを保存している場所には無かったです。
    私はコメントを書き込むのに時間がかかる時があり、
    いざ投稿となって消える事が多々ありました。
    そこで、Wordに書き込んでからコメントをコピペするようになりました。
    それを保存しておくと、その方の性格とか嗜好も調べられます。
    2014年2月24日から保存していて、現在コメント総数は7476件になります。
    そのコメントホルダーにasakunさんのファイルがありませんでした。
    2014年2月以前にコメントを頂いていたんですね。
    久し振りのご訪問、ありがとうございます。

    ひらりさんの詩には頷く事が多いし、
    デミさんには毎回飛翔気分をプレゼントして頂いています。
    そこからやって来て、「アルクノのブログ」が仕掛けた、
    落とし穴にドスンと落ちたんだ

    私も圧倒される女性達を撮影していて、
    時々ですが、圧し潰されそうになります
    でも個人的な気持ちとしては、あまり減量しないで欲しいんです

    宙返りは連写機能で捉えたものですが、カメラの性能には感謝しています。
    可愛いお嬢ちゃんには、このカメラが勝手に照準を合わせるんです
    これがコロナで中止になり、無料「元気お届け品」として提供しました

    神戸まつりは、毎年シャッターチャンスがあり過ぎでして、
    1日で千数百枚を撮影する事態になっています

    またお時間ある時にでも、お立ち寄りください。
    夜8時にシャッターを降ろしたりせず、
    24時間自由に出入りできるようにしています。
    2020年05月12日 14:46
  • 秋月夕香

    こんにちは。ブログ開設10周年、おめでとうございます。

    凄く圧倒されそうな神戸のお祭りですね。
    コロナでなかったら今年もいろいろありそうでしたのにね。
    しかし凄いです。今時間がないのでまたお邪魔致します~♫
    2020年05月12日 17:28
  • すずりん♪

    ブログ開設10周年おめでとうございます。
    衣装に着られてるような人。
    衣装が体の一部のようでぴったり素敵な人。
    ぽっちゃりさんもすっきりさんも。
    もう、とにかく楽しそうですね。
    参加する人見る人、それに撮る人の楽しさもあるんですね。
    その年、その年の楽しみもあるけれど、一人の人の何年もにわたって成長していく姿を見るのも楽しいですね。
    小さいころから親しんで、大きくなっても続ける、そして次へ繋いでいく。そうして神戸まつりの歴史が作られていくんだなと思いました。
    どこかに引っ越ししても、神戸祭りには帰ってくるよと言う風になると
    いいですね。
    2020年05月12日 17:47
  • アルクノ

    秋月夕香さん、こんにちは。
    これは写真100枚↑で1万文字を超える長文です。
    お時間ある時、混雑を避けて~^^;
    またお立ち寄りください。
    今年、神戸まつりが無くなり、
    コロナ疲れの皆さんに、
    元気をお届けたいと思っています
    2020年05月12日 17:49
  • アルクノ

    すずりん♪さん、ありがとうございます。
    10周年は17日なんですけど、出来上ったので、早目の投稿です。
    コロナ疲れの皆さんに、早く元気を届けられたらとの思いです。
    衣装は、取り寄せ、オーダー、手作りと色々です。
    神戸サンバチームは大体が手作りみたいです。
    ピッタシ、マチング~
    の方もいますね。

    ぽっちゃりさんも、すっきりさんも、
    それなりさんも、完璧さんも、
    皆さん楽しく踊っています

    ブログを始める以前は、撮影なんて無理~
    と思っていました。
    雑踏を眺めて、ビール飲んでいましたから

    当日、千数百枚の写真を撮っているので、
    整理している内に色々発見があります。
    この子は、2年前のあの子!となる訳です。
    以前にも書いていますが、
    最初の頃に参加した人のお子さん、
    お孫さんが登場してもおかしく無いですからね。
    これからも受け継いで、繋いでいって欲しいです。
    神戸でサンバを踊りたい方、見たい方、いらっしゃ~い♪
    と言いたいです
    2020年05月12日 18:22
  • ブログを開設10年、おめでとうございます♪
    10年、凄い数のブログですね。
    『継続は力なり』です、素晴らしい事です。
    アルクノさん、『神戸まつり総集編』凄い迫力ですね。
    『サンバ』は大人から子供まで楽しそうに踊ってますね。
    ダンスの中で色とりどりの衣装も綺麗です。
    皆さん、明るくて此方まで元気をもらえます(^^♪

    新型コロナウイルス感染症、本当に怖いです。
    このような事態になるとは夢にも思いませんでした。
    外出自粛は辛いですが、5月末までは、我慢、我慢です。
    アルクノさん、これからも素敵なブログを続けて下さいね。
    楽しみにしております♪
    慌てて来ましたが遅くなって申し訳ありません。
    2020年05月12日 23:59
  • アルクノ

    心さん、ありがとうございます。
    何とか10周年に辿り着きました。
    合計625件の投稿で、他の方と比べると少ないのでは?と思います。
    最初の1年間は100件を超えていましたが、
    徐々に減って、9周年以降では28件の投稿ですから^^;
    現時点で、トップページからスクロールで9周年の記事に辿り着けます。
    でも、中身の濃い記事をお届けする為、頑張ります

    今年は神戸まつりが無く、
    皆さんに元気をお届けしたいと思っていたので、
    総集編にしました。
    そう言って頂けると嬉しいです。
    人口の多い東京には敵わないかもしれませんが、
    神戸はサンバチームが結構あり、他の祭りにも参加したりしています。
    サンバの手法も様々です。
    チームの踊りだったり、テーマを持たせたり、ラインダンスだったり
    衣装もカラフルで、見ていて楽しくなりますね。

    新型コロナウイルス、本当は無症状感染者も隔離しないといけませんが、
    医療崩壊を招くので、手を付けていませんね。
    本人が抗体を持てば抑え込んでいる訳ですけど、
    そこまでが野放しです。
    外出自粛でガンバルしか無いですね。

    私はこれからも頑張りますので、宜しくお願いします。
    門戸をいつも開けていますので、日時を気にせず、
    込み合う時間帯を避けて
    自由にお立ち寄り頂ければと思います。
    2020年05月13日 06:14
  • 秋月夕香

    おはようございます。
    昨日はお越しいただいて、いつも感想を事細やかにありがとうございます。
    神戸のお祭りはすごいですね。力強く、華やかです。

    私はだいたい生格今は明るいですが、大変な環境だったため、くらかったかもしれません。で、お祭りなどはあまりすきではなく・・浮足立ったことがあまりすきではありません。でも今は何処へでも行けるし、(コロナ過の今は無理ですが)何でも自由ですが、父と主人と舅3人の男性に縛られていきてきました。だからというのではありませんが、たった一つ私にできることは書くことのみでしたが、それも3人の人は反対してきました、なので今ごろかいています。

    神戸のお祭りもいったことはありませんが、神戸は何度もいっています。一番最近では「世良美術館」でハープの演奏会に御影までいきました。いいところですね。
    友人もいます。北町っていうのでしょうか。海が見える丘にすんでいます。
    何かまとまりのない事をかいてしまいました。

    こんなにはつらつとした人達が集うお祭りでは、アルクノさんもきっと元気をもらえますね。
    2020年05月13日 08:31
  • アルクノ

    秋月夕香さん、こんにちは。
    午前中はボランティア清掃に出掛けていました。
    現在書かれている物語の、今後の展開が楽しみです。
    私は、コロナ疲れをこの神戸まつりで払拭できればと思いました。

    神戸まつりは明るく元気なのが特徴で、
    私も元気を貰っています。
    祭りに対する考えは人それぞれで、
    歴史的な行事や祀りごとも祭りと言えます。
    古式ゆかしい行列ですね。
    神戸まつりは市民が提案し、
    その市民が参加する新しいタイプの祭りです。
    その中でもサンバは大盛況で、市民も歓迎しています。

    >たった一つ私にできることは書くことのみでした
    これは私も共感できます。
    私も小説家になる夢を抱いていました。
    単なる夢ですが^^;
    ただ、どうせやるなら、明るく楽しい事を書きたいと思っていました。
    そこで、ブログを始め、好きな事を公開していきます。
    山歩きや、Jazzに、手作りです。
    自分が体験した事、聴いた事、作った物です。
    更に、神戸まつりが助け舟を出してくれました。
    祭りを体験する訳で、私のポリシーに合致していると思いました。
    これらで多くの方からのアクセスを得て、
    コメントも頂き、励みになっていきます。

    ブログのやり方は人其々で、
    小説を公開する秋月さんにはとても注目しています。

    ハープの演奏会に御影へですか。
    そのすぐ東に魚崎があり、そこから六甲ライナーに乗ると、
    神戸では比較的新しい、人工島の六甲アイランドになります。
    お洒落で海外に行ったような気分になれると思いますよ。

    神戸北町へは家から歩いて行けますが、
    奥まった所にあるので海は見えないです。
    山裾にある高級住宅地でしょうか。
    そこから丹生山系へ登れます。
    丹生山系の稚児ヶ墓山へ登ると、大阪湾が望めますよ。
    これは10年前の山歩きで公開しています↓
    https://21846851.at.webry.info/201007/article_1.html

    長々と書いてしまいました^^;
    2020年05月13日 14:07
  • 秋月夕香

    こんばんは。わざわざありがとうございました。
    北町は私の記憶では(一度友人と一緒にたずねました)ものすごい坂だったこと、海や港が見えたことなどを覚えています。いいところですね。
    でも友人のお住まいみたいに坂はあまりすみたくありません。
    以前の住まいが山の中腹でしたから。もうあの坂はいやですね(笑)
    いつもありがとうございます。
    2020年05月16日 20:10
  • アルクノ

    秋月夕香 さん、こんばんは。
    神戸北町は、
    北区にあり標高約250mの高台で、
    周りが山に囲まれ盆地みたいな所なんです。

    ひょっとして長田区北町ですか?
    そこは高速長田駅の近くで、平地です。
    長田神社から北へ向かうと坂になり海が見えると思いますが、
    かなり歩かないといけません。
    もう少し詳しい住所を教えて頂くと特定できると思います

    でも坂の上の方が、津波が来た時に安心ですよ。
    大阪がそうですが、海抜0m地帯が広がっていて、とても危険です。
    私は近くに駅がある所に住んでいますが、標高は約300m!
    2020年05月16日 20:57
  • 南天

    こんばんは。
    ブログ開設10周年おめでとうございます。
    成長記録を見るような気持ちで見てしまいました。
    楽しそうな写真ばかりです。
    サンバは、明るいからいいですよね。
    こんな風に踊れたら楽しいだろうにと思いつつ、見ました。
    腰痛めそうです(笑)
    次回のお祭りが楽しみですが、いつになることやら。
    2020年05月16日 21:48
  • アルクノ

    南天さん、おはようございます。
    ありがとうございます。
    コロナ疲れの皆様を元気づけようと、神戸まつりを特集してみました。
    可愛いから、美しい女性になる成長過程を記録する事になるとは・・、
    想像もしていませんでした。
    膨大な写真の整理中に見つけたもので、撮影中は分りませんでした。
    メインのサンバは、私も撮影しながら楽しくなっています。
    YouTubeを見ると・・、その事が実感できますが、腰振りが見事デス。
    神戸の幼い女の子は、
    サンバを踊ると魅力的な女性になれると思っています。
    自分のママと見比べているのだと思います^^;
    それで、ママの手を揺すって「入りたい♪」と言っているんですよ。

    本日がブログ開設10周年でして、その後編を投稿します
    またお立ち寄りください。
    2020年05月17日 05:38
  • 絵日記担当

    アルクノ様、お邪魔しています、総集編楽しく読ませて頂いています!
    見まくっていたらすごく時間がかかってしまいました・・長居してすみません(涙
    神戸まつり、アルクノ様のブログで知りましたが、とても楽しそうです。美しい女性のお腹をこんなに眺めてハラハラドキドキで(汗。小さい子から年配の方まで、みなさんすごくイキイキされていて、私も元気をもらえました!日本でのサンバ発祥が神戸だったなんて、いえ神戸発祥のものって他にもたくさんあるのでしょうけれど、産婆~。笑いました(笑
    話は違うのですがアベノマスクの効果は期待できないのですね・・私届くのを楽しみにしていて、いまだ届かないのですけれど、事態が落ち着いてから届いても仕方がないのに・・と思っています。ヤベーマスク(笑・・
    これから後半も楽しませていただきます。
    あと私のブログでも「かぐや姫続編」を勝手に書かせて頂きました・・ネタ切れで困っていたので、アルクノ様にいただいたお話を勝手に申し訳ございません、お時間いただけるときにでもご覧になって下さい!
    2020年05月17日 15:43
  • アルクノ

    絵日記担当さん、いらしゃいませ
    「アルクノのブログ」に、長時間いても別料金かからないので安心です
    この総集編は、味見できる様、美味しい部分を置いてあります。
    各本編をクリックすると、フルコースが味わえて、満腹になり、
    お腹を眺めてハラ、ハラ、するかも

    >美しい女性のお腹をこんなに眺めてハラハラドキドキ
    ユニークな表現で、「つー」ちゃんにも見せて踊って欲しいです。
    私、可愛い「つー」ちゃんのお腹、見た事無いんです。
    親子ほど年が離れていても関係無しで、みんな元気に踊っています。

    >日本でのサンバ発祥が神戸
    そうなんです。関東では「浅草サンバカーニバル」が有名ですね。
    明治41(1908)年、日本初のブラジルへの移民船「笠戸丸」が神戸港から出港して以降、神戸はブラジルへの移住の主要基地となり、ブラジルとの友好が深まっていきます。
    神戸港にはブラジルからのコーヒーの貨物船やオイル需要によるタンカーが頻繁に入港していました。
    昭和40年代前半、神戸ブラジル総領事館の総領事がブラジル人船員と神戸市民との文化交流をしようと、サンバパーティーを開いたのがきっかけと言う事です。
    その後、祭りのパレードで踊られるようになりました。
    それを知らない人は、
    「産婆さんのダンス、見てみたい!」となります。

    アベノマスクは、もう今更と言う感じですね。
    このガーゼマスク、大きなガーゼをテーブルの上でペタンペタンと折りたたんで作ります。
    そのテーブルにゴミがあると、それも折りたたんで仕上げます^^;
    海外に発注していたので、作業環境が悪くゴミだらけと言う事です。
    何回作り直しても、ゴミが入ってきます。
    それで、国内の零細企業に発注し直しているそうです。
    洗って使えると言っていますが、縫製がチャチで、試しに洗ってみるとボロボロになって使えないと言っています。
    ある所では、学校の給食時に使うよう、子供達に渡しているそうです
    熱いものが飛んで来た時、口を守るマスク?

    私のコメントをヒントに「かぐや姫続編」ですか!
    後ほど拝見させて頂きます
    2020年05月17日 17:51
  • がにちゃん

    楽しそうですね
    音楽と踊りが大好きな孫に一度見せてやりたいですね
    リズムが聞こえてきそうです
    2020年05月20日 14:57
  • アルクノ

    がにちゃんも是歩、お孫さんと神戸まつりへいらっしゃ~い。
    今年は中止ですが、来年の5月は開催されると思います。
    今年は5月17日の予定で、私のブログ開設10周年のその日でした。
    2020年05月20日 15:36
  • ROKO

    10周年おめでとうございます。
    5月はいつも華やかなパレードを記事にしていらしたんですね。
    日本とは思えないノリですね。
    でも見覚えのある生田さんの鳥居が見えます。
    懐かしいですね~。
    2020年05月30日 15:02
  • アルクノ

    ROKOさん、お祝いの言葉をありがとうございます。
    私のブログ開設日と、神戸まつりの開催日がとても近いんです。
    そもそも、開設日を5月17日にしたのは、
    神戸まつりが近付くと、ブログの開設日を思い出す!
    神戸まつりが、私のブログの開設日を祝ってくれる!
    そう言う魂胆がありました

    ハイ、この神戸まつりはブラジルのノリで頑張っています
    この生田さんへの鳥居をご存知でしたか。
    ここから商店街を横切って、広い道路を横切って、
    生田神社は直ぐですからね
    2020年05月30日 20:37

この記事へのトラックバック