「アルクノのブログ」で2019年を振り返る(2020.01.02)

 新年、あけましておめでとうございます

旧年中は多くの方にご贔屓を賜り、ありがとうございました。

      本年もどうぞ宜しくお願い致します


何時も、

   気持ち玉にコメントを頂き、

      ありがとうございます。

         その気持ちに感謝を込めて、執筆していきます。



恒例となった、
「アルクノのブログ」で昨年を振り返る、年始めの記事です。
これは昨年末の、「ハーバーランドから神戸ルミナリエへ」を投稿後、
暫くして、書き始めたものです。
2018年を振り返る記事も参照して、迅速に書き上げていきます。
このウェブリブログの機能には無い、1年間のダイジェスト版を作成しています。
こんな事をしている人、他におられるかも知れませんが少数派だと思う。
毎年新たに訪問してくれる方が居られるので、その方達への説明も兼ねています。
執筆者としても、昨年を総括して、今後へ繋げようとしています。
昨年を語るには、開設以来のことも説明しないといけないので、
文章が長いです^^:

「アルクノのブログ」で2018年を振り返るはこちらに↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201901article_1.html



以下の項目で綴ります。
 1 開設以来の事 
 2 記事アクセスについて
 3 2019年7月に実施された当ブログシステムの変更について
 4 2019年前半に人気となった記事
 5 2019年・印象に残る記事



 1 開設以来の事

「アルクノのブログ」は2010年5月17日、ウェブリブログで開設し、
2012年から2017年迄、前年を振り返る記事を元旦に投稿してきた。
2018年2019年は1月3日に投稿しています。
2020年は1月2日の投稿になった。

 開設以来の年間投稿件数は↓
2010年は5月17日から76件
2011年は105件
2012年は94件
2013年は74件
2014年は57件
2015年は62件
2016年は44件
2017年は37件
2018年は34件
2019年は32件

 投稿件数について↓
2013年迄は、
 個人や仲間に加え、神鉄ハイクもあって、ハイキングの実施回数が多い。
 手作りも頻繁に行い、投稿件数が多くなっている。
2014年は、記事の長文化が進み、週1件が限界になってきている。
2015年、やや持ち直すが、その後、加速度的に減少^^;
2016年、前年と比較して山歩きが15件も減った。
2017年、予定していた山歩き数件が雨天中止になり、
 木工や竹細工を実施しなかった。
2018年以降は、山歩きが原則月1回となり、
 神戸のイベントやジャズ部門がコアとして残っている。



 2 記事アクセスについて

2-1 アクセスの不思議
 これはブログを開設して数年後の事。
山歩きを事細かく記述しているので参考になるのか、日々のアクセスが増えていく。
定番の神戸まつりやジャズの人気も高く、それらに力を入れるようになるが、
古い記事のアクセスが伸び続けるのが不思議でした。
訪問者数が少なかった過去ログを先導役に、
4桁アクセスの記事が毎月の様に誕生していく。
それらが成長し続け、2014年6月には5桁アクセスが一件誕生した。
ブロ友さんの訪問者数を凌ぐ、ネット検索によるアクセス力を知らされた。

2-2 アクセス調査を実施
 各記事へのアクセス数が管理画面から確認できていたので、
私なりに記録して、分析していく。
毎月調査するようになったのは2014年1月15日からで、
その時は、
総合アクセス    179,233
記事アクセス(A)145,004
記事数(B)    351
平均値(A/B)   413.1
アクセス1000↑   18
この平均値は、月毎の調査で一度も下落する事無く、上昇し続ける。
平均値が1000を超えたのは2018年の8月でした。
これと同時に、TOP20の記事名とアクセス数も2014年1月から記録していくが、
古い新しいに関係なく、人気の記事は注目され続けていくことが分かった。
ネット検索を含め、皆様方の閲覧に感謝しています。

その分析が積み上がってきた頃、
2019年7月2日、リニューアルと称してそのアクセス数値が消滅した。
リニューアル内容を知らされていたので6月30日、
管理画面に表示されるアクセス数を調べ、上位記事からその数字を記録した。
アクセス4桁以上の記事202件の冒頭に、
アクセス数とその順位を書き加えた。

アクセスカウンターが消える直前、2019年7月1日の記録です↓
総合アクセス    826,528
記事アクセス(A)672,799
記事数(B)    600
平均値(A/B)   1121.3
アクセス1000↑   202
アクセス10000↑   3

2-3 現在のアクセス表示
 現在、この総合アクセスは、本人用の管理画面に表示され、
アクセス解析「サマリー」で、ブログ全体の数値PVとなっている。
記事アクセス合計と各記事のアクセス数は表示されなくなった
ブログ全体のPVとは、
記事アクセス合計にトップページ、テーマ別、月別のアクセスを加えたもの。
これを記事数で割っても、記事アクセスの平均とはならない。
各記事へのアクセスは、日々、アクセス解析→べージ(記事)別で表示されるが、
累計が出てこない。
べージ別の各数値はアリンコが地面を這っている感じで、
象の爪がここにあると確認できる程度。
なので、全体像が分からない^^;
各記事のブログ内アクセスランキングも解らず、あまり意味の無い数字の羅列です。
○月○日、私のブログで、「○○○」がトップアクセスとなった。
と言っても、それがどうしたの?
だと思います。
ただ最近の事、
べージ別アクセスを見ると、
ヒカゲツツジを求めて歩いた2013年の山記事が、
日々のべージ(記事)別アクセスで、数日間連続してトップになった事がある。
大晦日も、それがトップになっていた↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201304article_6.html
19人による56アクセスでした。

2-4 ユーザー属性というものが新たに設けられた
 何からアクセスしているのか、その正体を示すものだが、
それを見ると、Win7から1割ほどのアクセスがある。
クラッシュ寸前のPCですから、もうそろそろ替え時でしょう?^^;
iOS(iPhone)とAndroid(Mobile)の両方を足すと3~4割のアクセスになる。
こんな写真だらけで、文章の長い「アルクノのブログ」が見られるの?
通常のTOPはWin10で、3~4割を占めるが、
iOS(iPhone)が3割↑と、上に立つ日もあって、驚きます。

私は持っていないが、ハイカーの殆どがスマホを持って検索しています。
山歩きの記事を保存しておいて、それを見ながら歩くことも考えられる。
山に入ると電波が弱いですからね。
私の書いた山記事が、そんな風に使われたのかも。
TOPに「各記事は無料ガイドブックを目指しています。」とあるのでOK牧場!



 3 2019年7月に実施された当ブログシステムの変更について

2016年9月以降、気持ち玉を上限の500まで頂くようになり、
それが2019年6月まで継続していたが、7月のリニューアルで消滅した。
と同時に各記事のアクセスカウンターも消えた。
ブロ友との繋がりを示す気持ち玉は、会員からの強い要望があり9月に復活したが、
各記事へのアクセス数値は消えたままです。

システム変更後、ブログへのアクセス時、表示に時間がかかるようになる。
短い記事だと直ぐ表示されるようだが、
「アルクノのブログ」は、大量の写真と長文が連なるので無理!
「アルカナイブログ」に変身するとOK牧場^^;
ウェブリブログ、リニューアル後の問題点です。

リニューアルを経て、個人的な利点↓
ブログ全体の容量が増え、有料会員の私は無制限になった。
各記事の文字制限が2万文字から13万文字に拡大された。
以後、貼付写真を100枚前後にまで増やしていく。
 →写真4枚を1枚に合成する必要が無くなった。
序に、デザイン変更でブログ幅を広げ、表示される写真が大きくなった。

長文依存症^^;のアルクノは、文章の長さを自分で決められる事に喜ぶ
以前は文章を長くすると、添付写真を少なくする必要があった。
なので、合成しまくっていた訳です。
でも、文章は7千文字程度が限度かな?と思っています。
私自身、訪問先で面白くない長文だと苦痛だし、
私は漫談家じゃないので、面白い事ばっかし書けないし・・。
コメントも800文字制限が撤廃され、自由に書き込めるようになった。



 4 2019年前半に人気となった記事

うだうだ言って、やっと写真が出てきます^^)。
2019年に投稿したものの中から4桁アクセスの記事です。
ただ、7月2日にアクセスカウントが消えたので、2019年前半での数値。

202位 ブログ開設九周年(2019.05.17・金)     1001アクセス
183位 第49回 神戸まつり・前編(2019.05.19・日)1073アクセス
175位 第49回 神戸まつり・後編(2019.05.19・日)1107アクセス
以下、その内容を簡単に紹介します。

 「ブログ開設九周年(2019.05.17・金)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_3.html
9年間でのアクセス20位までの紹介と、2017年以降の主だった記事を紹介しています。
20位までは、山歩きに手作り、神戸まつりが主体です。
その中では、投稿後3年で5桁アクセスとなった、これが良いでしょうか↓
「第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート(2016.05.15・日)」
 https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html
01.jpg後半に神戸まつりの歴史についても触れているので、それが注目を集めた?
各紹介記事にはアクセス数も書き込んでいて、私にとっても貴重な内容です。


  「第49回 神戸まつり・前編(2019.05.19・日)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_4.html
印象に残っているのはヤシの木を背負った髭のオッチャンで、
02.jpg若々しく、元気に行進していた。
アルクノの若い頃を見る思いがした


  「第49回 神戸まつり・後編(2019.05.19・日)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201906article_1.html
後編はパレードを主体に写真を並べていて、合成写真のオンパレード。
冒頭の写真に主だったもの合成しているので、それを貼付します。
03.jpg
「アルクノのブログ」読者は男性と女性、半々なので、
04.jpg
バランスのいい写真を

前編で元気だった髭のオッチャンですが、
05.jpg
疲れたのか、後編ではヘタバリモードで行進^^;



 5 2019年・印象に残る記事

2019年に投稿したのは32件。
上記3件を除いたものから、印象に残っている記事を、
投稿した時系列でピックアップしていきます。

  「神戸三社参りと新湊川(2019.01.02)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201901article_2.html
神戸三社参りの三社とは↓
中央区の生田神社、
~中央区の湊川神社(西門出た先が兵庫区)、
~長田区の長田神社となり、
神戸三大神社を巡る、コースです。
街歩きやウォーキングが好きな方にお勧めします。
と書いてある。
この記事で重要な新湊川について↓
新湊川は、幅と深さが10mのコンクリート壁で固められ、
川というより、超巨大な側溝という感じになっている
06.jpg湊川神社の北西にこの起点があるが、
西へ向かった先で、川幅が狭くなる。
07.jpg
これは長田神社の手前で、橋を右折すると神社参道になる(振り返って撮影)。
直ぐ先で苅藻川と合流して、長田の海へ流されます。
つまり、
新湊川は直接南の梅へは流さず、巨大な貯水槽となって西へ迂回させ、
徐々に下って、海へ放出するようになっている。
旧湊川が氾濫を繰り返したので、新湊川が造られたが、
これも氾濫するようになって拡幅された。
新・新湊川と言ってもいいような河川です^^)
旧湊川の流路は、土手が削られて埋められ、新開地商店街になっている。


  「仲間と神戸イルミナージュへ(2019.01.25・金)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201901article_4.html
この直前、単独で出かけた神戸イルミナージュが素晴しかったので、
仲間に実施したい!とメールしたら、3名から快諾を得た。
似た内容の記事が連続して並ぶのは、初めての事です。
前回の撮影が練習になっているので、この時の方がベターだと思う。
08.jpg
09.jpg
10.jpg
17:30の点灯時に流れたのは↓
USA for Africa - We are the World
検索すると、1億7千万回以上再生された動画が出て来る。
別パターンで最新の動画もあり、各国のバージョンもある。
これらを聴くと、「音楽は世界を繋ぐ」が実感できる!
物まねバージョンもあって、笑わせてくれます
私は、執筆が止まってしまう^^;


  「なら瑠璃絵と奈良公園散策(2019.02.12・火)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201902article_2.html
二月堂で夕暮時を過ごし、
奈良春日野国際フォーラムの庭園を会場にした、なら瑠璃絵へ。
ガーデンに鹿を配しているのが素晴しかった。
11.jpg
12.jpg
庭園にもイルミネーション。
13.jpg
14.jpg
帰路、興福寺の五重塔を眺め、
15.jpg
近鉄奈良駅へ


  「光明寺ハイキングから播磨中央公園で花見(2019.04.02・火)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201904article_2.html
この時は単独で光明寺へお参りして、
16.jpgハイキングの後、下って、播磨中央公園へ向かった。
総面積が382 haあり、都市公園としては県下最大クラスの播磨中央公園です。
ここはバラも有名だが、色付く桜が公園内に広がっていた。
雄大な公園に咲く桜です。
17.jpg
見頃は、この数日後みたいでしたが、
18.jpg楽しめました。
何れ、仲間と実施したい


  「令和初登り 岡山県立森林公園の千軒平へ(2019.05.03・金)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201905article_2.html
山中、奇妙な木を見つけた。
19.jpg雪の重みで倒れたが、その雪が水分補給を続けるので、
根が伸びて~、生き延びたのでしょう。
20.jpgこれはタムシバで、右の様に真っすぐ伸びているものもある。
山頂からの眺めは、
21.jpg
素晴らしいものでした。
22.jpg
23.jpg
これは鳥取方面で、岡山県と鳥取県との県境に千軒平がある。
実は、岡山県立森林公園管理センターの標高は840m。
見晴らしの良い千軒平は標高1093mで、標高差253mの軽い山歩きでした。
下山して、
24.jpg
群生していた水芭蕉はご褒美でした。
仲間と明石←→千軒平を、車利用の日帰りでしたが、
JR=バスだとチョット難しい。


  「仲間と播州・清水寺(552m)へハイキング(2019.06.22・土)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201907article_1.html
投稿したのはリニューアル後、気持ち玉が消えていた7月10日です。
気持ち玉が復活したのは9月で、それ以降に6個の気持ち玉を頂いている^^。
この記事、昨年最も多くの方にコメントを頂いた。
コメントが多い理由として、
気持ち玉通信の方からのコメントや、
リニューアル後の画像貼り付け講座コメントがあったりする

リニューアルの利点を生かす為、写真115枚を貼り付けていて、
これは、今迄のうっ憤晴らし
過去、文字数が6千の場合、写真は41枚しか貼付できなかった。
不満だった!として、それを本文に記述している。

清水寺へ向かうべく九十九折の坂を上ると、赤茶けたポストがあった。
25.jpg坊に宿泊された方や、お寺の為だと思うが、
ここまで取りに来る郵便局員さんは大変^^;
4WDで上がって来たのか
弁当広げた近くに池があり、その横でモリアオガエルを見つける。
26.jpg遊子さんが突っつくと、池に飛び込んだ
27.jpgカエル泳ぎじゃなく、立ち泳ぎを見せてくれた

ここに、寿命を3年伸ばせるという「おかげの井戸」がある。
28.jpg
小銭を入れ、それを祈願する仲間。
3年伸びた~、と言って、あの世へ旅立てる

余談ばかりですが、肝心の清水寺大講堂です。
29.jpgここで団体客に出会い、何処から来たの?と尋ねると、
「駐車場から^^」とノタマウ大阪のおばちゃんがいた。
下山後、車で15分、国宝の本堂がある朝光寺へ向かう、
ここはアジサイが綺麗だったが、
29-2.jpg
29-3.jpg
やってきたのは「つくばねの滝」を見る為でした。
29-4.jpg
 

  「第35回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2019.08.18・日)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201908article_3.html
演奏中の撮影は禁止され、文章が主体の記事です。
そのせいで、文字数は約9900!
この1日目は前置きもあるので、12800文字!
Japan Student Jazz Festivalのレポは2011年から投稿しているが、全て4桁アクセスを頂いていて、奏者や保護者に加え、会場に居られた方からのコメントもあります。
ユーモアは控えめに真面目に書いているので、笑えるポイントがあまり無い^^;
でも、多くの方にご覧頂き感謝しています。
二十歳の頃から続く、半世紀のジャズ視聴経験を活かしています。

この記事で特筆すべきは、
我が愛する高砂BFJOの、
2019年・駒井さくら部長が映えの神戸市長賞を3年振りに獲得した事
私もウルウルでして、受賞シーンの撮影がボケボケ。
30.jpgで、何とか撮れた写真。
31.jpg


  「青春18きっぷで天橋立ウォーキング(2019.08.24・土)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201909article_2.html
天橋立を山仲間5人で、天井人となって歩いた。
天橋立にある松林には、アルクノが命名した松がある^^)
「海恋松」
32.jpg同じものを別角度から。
33.jpg

「抱き愛松」
34.jpg

「イナバウアー松」
35.jpg
名札は無いが、行かれた時に探してみて下さい。
天橋立のこの写真、現在PCの表示画面に使っています。
36.jpgこの記事にはオリジナルサイズを貼り付けていますので自由にお使いください。

帰路、福知山で下車すると、馴染みの「王将」があり、
37.jpg5人で食べた夕食が美味しかった
私は2杯目。


  「第12回スイング・ジャズ・クルーズ 前日祭から本祭へ(2019.09.21~22)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201911article_1.html
復活した気持ち玉が多く寄せられ、上限500に達した最初の記事です。
9月21日の前日祭を楽しんだ帰り、
38.jpg偶然にも、結婚式のバルーンリリースに出会う。
39.jpg
翌日の本祭では、プロを目指す小学生のトランペットと、
40.jpg世界的なプロ奏者、
41.jpgマーシャル・マクドナルドさんのアルトサックスを堪能した。


  「第10回 六甲ミーツ・アート2019へ、仲間と芸術鑑賞(2019.11.16・土)」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201912article_1.html
気持ち玉復活後、上限の500に達した2番目の記事です。
記憶に新しいが、仲間と芸術鑑賞しながら六甲山上を散策した。
42.jpg
最新の芸術作品が並ぶが、?と!の連続でした。
蝉の抜け殻。
43.jpg
ひっくり返ったソフトクリーム。
44.jpg
花柄毛布でくるんだ、工事現場で使う猫車。
45.jpg
自然の中で寛ぐ、ぬいぐるみ。
46.jpg
プラスチィックフィルムで出来た、でっかい鶏。
47.JPG
摩耶山からロープウェー~ケーブルで下山し、三宮で夕食にした。
三宮10時始発の六甲ケーブル行きバスを利用したが、丸1日かかる行程でした。
それでも「六甲ミーツ・アート2019」当日券にある、「風の教会」へは行けなかった。


そして昨年12月28日に投稿したラスト記事。
  「ハーバーランドの夜景から第25回神戸ルミナリエへ(2019.12.09・月)
  https://arukuno.seesaa.net/article/201912article_3.html
ハーバーランドumie周辺の夜景を眺め、
48.jpg
49.jpg
神戸ルミナリエへ向かう。
50.jpg
51.jpg

以前の噴水広場に花時計が設置され、そこでジャズライブを聴きました。
52.jpg
この記事はコメント欄を閉じていましたが、
ここでコメントを受け付けます



2020年もこんな感じで頑張ろうと思っています


新しい事にチャレンジするかも知れません。ご期待ください。



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。
(アクセス環境を良くすため写真を55枚にしてみたが・・。)


重ねて、
  本年もどうぞ宜しくお願い致します

この記事へのコメント

  • ミクミティ

    明けましておめでとうございます。
    昨年の自分のブログをこれだけ体系的かつ詳細にまとめられる取り組みに頭が下がります。時間も負荷も大変なものですよね。それでも、この総括をすることで、自分の一年の活動の思い出がしっかり刻み込まれますね。これは数年たってからまた見ると感慨深いものになるのでしょうね。
    昨年の記事は、私にとって縁の無いエリアや分野のものがほとんどで参考になりました。「なるほど」と思うことが多かったです。
    特に、「なら瑠璃絵」が非常に強烈な印象を与えてくれました。
    今年も、さまざま活動の記事を楽しみしております。よろしくお願いいたします。
    2020年01月02日 11:24
  • 無門

    明けましておめでとうございます
    本年も宜しくお願いいたします
    2020年01月02日 12:05
  • アルクノ

    ミクミティさん、明けましておめでとうございます。
    投稿後、文章のチェックをしていたところでしたが、
    早速のコメントを頂き、ありがとうございます。
    今迄何回も昨年を振り返っているので、
    振り返るコツが分かってきました
    「アルクノ」はこんな事を考えているんだ!
    と思ってもらえればいいです。
    昨日、文章も写真の選出もほぼ出来ていて、今日少し加筆して投稿しました。
    「文章書くのが好き」と「分析するのが趣味」とが合わさっています。
    文章が固いと読みにくいので、少し柔らかくしてみましたが、
    どうでしょうか。
    たまに、古い前年を振り返る記事も見ていますが、
    まだまだ発展途上で、力不足を感じます。
    「なるほど」と思って頂き、ありがとうございます。
    私も、ミクミティさんの旅行記は楽しみで、とても参考になります。
    庭をイルミネーションで飾る「なら瑠璃絵」はインパクトありました。

    此方こそ、今年もよろしくお願いいたします
    2020年01月02日 12:06
  • アルクノ

    無門さん、明けましておめでとうございます
    年始にコメントをありがとうございます。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願いいたします
    2020年01月02日 13:09
  • 秋月夕香

    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくおねがいいたします。

    年末から次女が来ていて、今日、帰ります。お正月どころではなかったここ数日ですが、やっと解放されそうです。
    つたない私のブログにも時々来ていただいてコメントや気持ち玉をいただきありがとうございます。
    2020年01月02日 13:39
  • アルクノ

    秋月夕香さん、あけましておめでとうございます。
    此方こそ、本年も宜しくお願い致します
    やっと、のんびりとお正月が過ごせそうですか?
    私は年末からのんびりしていました。
    と言いたい所ですが、
    この記事の作成で結構忙しかったです^^;

    今年も、秋月夕香さんの所へお邪魔させて頂きたいと思っています。
    昨年は当方へは何度もお越し頂き、ありがとうございました。
    2020年01月02日 14:17
  • tamachan

    明けましておめでとうございます。
    いつもたくさんな気持ち玉、ありがとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2020年01月02日 14:43
  • アルクノ

    tamachanさん、新年明けましておめでとうございます。
    此方こそ、何時もお立ち寄り頂きありがとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2020年01月02日 15:07
  • shuuter

    あけましておめでとうございます。
    本園もよろしくお願いいたします。
    爺さん年ですが年相応に頑張って野花の写真を撮るつもりです。
    2020年01月02日 17:51
  • アルクノ

    shuuterさん、あけましておめでとうございます。
    私も子年の髭爺で、今年72歳になります。
    でもまだまだ元気なので頑張ります
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月02日 18:29
  • 藍上雄

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
     やはり一番記憶に残っているのは、神戸まつりのサンバのパレードです、国際性も色々富んできて、ここの処、段々と洗練されてきているように思えます。アルクノさんの写真も冴えて来ていますしね。
     後、イルミネーション物、神戸イルミナージュへは、時計的な雰囲気のイルミ素敵でした。なら瑠璃絵は奈良らしいイルムネーションで安れ議を覚えます。神戸ルミナリエは、圧巻です。立体的に続くイルミやドーム状のイルミの中の様子、大聖堂を思わせるような雰囲気で、綺麗です。ハーバーランドの夜景も良かったです。
     六甲ミーツ・アート2019若い人の感性に触れる事が出来て、ジャズのイベントと同じように、これからも頑張って欲しい企画ですね。
     ブログ今年で10周年目なんですね。これからも頑張ってください。
    2020年01月02日 20:39
  • アルクノ

    藍上雄さん、明けましておめでとうございます。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します

    神戸まつりのサンバは私も一番力を入れている撮影です。
    同じ団体や、同じアングルばかりで撮影すると飽きられるので、
    その工夫をしていきたいと思っています。
    山で鍛えたフットワークを活かし、
    18-135mmのズーム1本で勝負していきます

    振り返ると、昨年はイルミネーションに力を入れていました。
    神戸イルミナージュ、気に入って頂けましたか。
    私も気に入ったので2回連続の登場となりました。
    なら瑠璃絵は、地元の特色を活かしていましたね。
    忘れた頃、また登場するかもです。
    神戸ルミナリエは神戸人としての誇りで、他では見られない造形イルミだと思います。
    今後も注目していきたいです。
    ハーバーランドは神戸の目玉商品です

    六甲ミーツ・アートの現代芸術は、
    元美術部員として、衝撃でした
    芸術の枠が、広がっていくのを実感します。

    今年5月17日、ブログ開設10周年を迎えます。
    その時に、これ迄の想いを語ろうと目論んでいます
    2020年01月02日 21:56
  • narayama2008

    明けましておめでとうございます。

    旧年中は拙ブログをご覧頂きありがとうございました

    ブログの管理画面のアクセス解析、特にユーザー属性は全くと言っていいほど見なかったのですが、今見てみるとWin10.0が一番多いのですが、Mac OS XやiOS(iPhone)も二つ合わせると40~50%ぐらい占めていました。iPhoneの人気があるのでそれに伴ってMacを使う方も増えているのかなあと思いました。
    ちなみにWinXPというのも2%弱ですがありました・・・さすがにこれにはビックリです(^^;

    天橋立やひっくり返ったソフトクリームは特に印象が強かったです(^^)
    神戸ルミナリエの会場に行く前にハーバーランドに行かれたんですね。ハーバーランドの夜景もきれいですね(^^)

    今年もよろしくお願いいたします
    2020年01月02日 22:49
  • アルクノ

    narayamaさん、あけましておめでとうございます。
    昨年は、気持ち玉にコメントを多く頂きありがとうございました。

    ユーザー属性は私も見ていませんでしたが、12月に入って、この記事を書く関係からちょくちょく覗くようになりました。
    私の場合、Mac OS Xは通常3~5%で、突出していたものでも7%でした。
    narayamaさんはモデルさんの撮影が多いので、
    写真を綺麗に見る為にはMacが良い!と言う事じゃないでしょうか。
    私の場合、山歩きや町歩きの記録が多いので、
    歩きながら見るには何がいいの?となりますね。
    Win XPは、国内デスクトップではまだ4.5%のシェアがあるそうで驚きます。
    私へのアクセスを見ると、ほぼ1%以下で、ランク外の時もありました。
    これで、記事の内容によって、ユーザー属性が異なってくると言う事が分かりました。

    天橋立は京都・滋賀からでも日帰りで行けます。
    narayamaさんによる命名松を楽しみにしています。
    ひっくり返ったソフトクリーム、今年は無いと思いますが^^:
    また、新たな作品で驚かせてくれるかも知れませんね。

    ハーバーランドを歩き、ポートタワー横の陸橋を北上すると元町商店街になります。
    これは、港とルミナリエを繋ぐ陸橋と言えるかもしれません。
    夜景とイルミネーションが好きな方に、是非利用して欲しいです。

    此方こそ、本年もどうぞよろしくお願い致します
    2020年01月03日 08:17
  • winga

    明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    とても見ごたえのある記事で、私にはとっても魅力です。
    それはアルクノさんが魅力的だからだと思います。
    ファン層の幅は広く、アルクノさんのご趣味も幅が広い。
    非常に人と音楽と自然を愛してるのが心地いい。
    今年も楽しみにしております<(_ _)>
    2020年01月03日 08:32
  • トトパパ

    2020年になりましたね。
    明けましておめでとうございます。
    今日はもう3日なりましたね。
    お正月もあっという間に終わりですね。
    昨年も色々行かれて楽しそうですね。
    いつもめっちゃ詳しい内容の記事で凄いですね。
    昨年は仲良くしていただきありがとうございました。
    今年もよろしくお願いいたします。
    2020年01月03日 10:23
  • かぼす

    明けましておめでとうございます。

    10年間の想いが詰め込まれている凄い内容量のブログですね
    アクティブに動いておられるので行動範囲も広がり、充実した記事の完成度に
    ブログファンも増え、多くの人との出会いが生まれるのでしょうね。
    子年なのでネズミさんのように、今年はコマめに動期待と思います。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    2020年01月03日 13:21
  • 華の熟年

    新年明けましておめでとうございます。

    昨年の記事を振り返った写真や、過去のアクセス数の増加傾向についての集計を拝見しました。1,000回以上のアクセス数が200件もあり人気ブログだと思います。神戸まつりのサンバ踊り子やルミナリエのイルミネーションは特に面白いですね。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    2020年01月03日 16:12
  • アルクノ

    wingaさん、明けましておめでとうございます。
    此方こそ、今年もどうぞ宜しくお願い致します
    何時もお時間取らせていると思います。
    見て頂いてです。
    自分自身、書いていて、
    ここはどうなっているの?とか、
    なぜこうなるの?とか、
    一杯疑問が出てきて、調べまくってます。
    読んでいる皆さんもそうだと思って、
    お役に立てればという気持ちデス。
    魅力的と言われると、こそばいです
    私も、wingaさんを始め、ここで色んな人を知りました。
    人としての幅が広がったような気がしています。
    (ウェストサイズが大きくなった^^;)
    これからも趣味を活かして、
    のんびり歩いていきますので
    お楽しみに~
    2020年01月03日 18:00
  • アルクノ

    トトパパさん、2020年、明けましておめでとうございます。
    今日は、個人的な初詣を実施して、
    昨年に続き、神戸三社参りのロングコースを歩いてきました。
    近日中に、豪華版・三社参りとして投稿する予定です

    私は、正月休み~春休み~夏休みと、ず~っと休みなので
    切れ目が良く分からないです。
    トトパパさんは6日が初仕事でしょうから、残り2日ですね。

    バラエティーに富んだ「アルクノのブログ」にしたいと思っています
    残り短い人生なので、繰り返しはなるたけ避けたいです。
    と言いながら、繰り返していくんでしょうけど。
    詳しく書くので、文章は7千文字が標準サイズです
    この先、疲れて、短くなる可能性もありますが。

    私は家族のことは全然書かないので、
    トトパパさんの家族をベースにした内容は微笑ましいです。
    今後とも、よろしくお願い致します
    2020年01月03日 18:24
  • アルクノ

    かぼすさん、明けましておめでとうございます。

    かぼすさんとは近々の交流なので、
    この様な事に驚かれるかもしれません。
    誰も宣伝してくれず、アルクノが広報活動をしています
    この1年間のダイジェストで、
    大よその事が分かって頂けるでしょうか。

    開設して数年後、好きな事書いているだけなのに、
    アクセスが伸びていくのが不思議でした。
    私も振り返ると、
    他人様の書いたブログをネットからコピーして、
    それを見ながら歩いたことがあります。
    とても助かりました。
    それで、気が付いたんです。
    いい加減な事は書けなくなって、詳しく、詳しく。
    お役に立てるようにしたい、と思っています。
    文章だけだと面白くないので、ユーモアも詰め込んで。
    ネットで調べた事柄も入れるので、7千文字に

    鼠のごとく、アチコチ歩き回ったので、脚力付きました
    フットワークを活かして頑張ります。

    此方こそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします
    2020年01月03日 19:24
  • アルクノ

    華の熟年さん、明けましておめでとうございます

    毎年、昨年を振り返っているので、
    振り返り方のコツが身に付きました

    アクセス数については、予想外の連続です。
    ここで開始する以前、趣味人が集まる会員制のSNSに入っていました。
    1年半の在籍でしたが、アクセスは3桁に届くかどうかという状態。
    今にして思えば、ちょっとした池だったんでしょうね。
    ウェブリに来て、大海原に漕ぎ出した感じです。
    多くの方に見て頂き、とても感謝しています。

    神戸まつりは私も力を入れています。
    ブログ開始以前はサン・テレビで観ていました。
    ブログ開設後は、サンバ・サンバの撮影です
    ルミナリエも、当初撮影に苦労しましたが、
    バリアングル液晶でスイスイ撮影できるようになりました。
    華の熟年さんもどうですか

    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月03日 19:58
  • デミ

    新年おめでとうございます
    懐かしい写真が、ずらりと出てきましたねっ
    藍上雄さんが言っておられるように神戸まつりのサンバは、ある種アルクノさんのメインのような気がしましゅ
    また、スユーデントジャズはいつも楽しみにしていましたぁ~
    深~く・・・深~く伝えて下さるアルクノさんのブログ・・・
    今年も元気に拝見できるものと、楽しみにしておりましゅ
    今年も宜しくお願いしましゅ
    2020年01月04日 05:14
  • えのもと

    新年明けましておめでとうございます。
    本年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
    2020年01月04日 07:07
  • ゴンマック

    明けましておめでとうございます。
    一年間を振り返ると色んな思い出がありますね。
    今年もどうぞ素敵なブログをアップしてくださいね。
    本年もよろしくお願い致します。
    いい年になりますように。
    2020年01月04日 08:34
  • アルクノ

    デミさん、新年おめでとうございます。
    昨年は大量の気持ち玉にコメントを頂きありがとうございました。
    私も神戸まつりには元気貰っているので、力入れて撮影しています。
    昔は、こんな人垣でどうやって撮影する?
    と思っていましたが、やればできるもんです
    Student JAZZは可愛いお子達が本格的なジャズを演奏するので、
    聞き惚れてしまいます。
    この状況を詳しく伝えようとすると~、
    文章が長~く、長~く、なってしまいます

    今年も、子年のアルクノが憧れの眼差しで見上げる、
    デミさん撮影による飛翔する野鳥を楽しみにしています。
    本年もどうぞ宜しく、おたの申し上げまする
    2020年01月04日 08:47
  • アルクノ

    ゴンマックさん、明けましておめでとうございます。
    毎年の事ですが、昨年のダイジェスト版を作ってみました。
    私も昨年を思い出し、今年も負けないぞ~
    と、モチベーション高めています。
    餅も一杯食べたし

    昨日も1日歩き回って、長文ネタを仕入れてきました
    昨年よりいい年にしていきたいですね。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月04日 08:58
  • アルクノ

    えのもとさん、新年明けましておめでとうございます。
    コメントが前後してしまいました。
    今年も、こんな感じで頑張っていきます
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願いいたします
    2020年01月04日 09:04
  • クリム

    明けましておめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    長文依存症・・・面白い表現ですね^^
    アルクノさんの振り返りの記事、楽しく読みました。
    どのお写真も素敵で、カレンダーが完成しますね。
    春は桜で・・・
    12月は神戸ルミナリエ。
    個人的にはモリアオガエルさんの立ち泳ぎの写真、いつ見てもホノボノします。2019年を振りカエル♪
    満載の記事。福袋を開けた時のような、楽しい読後感です。
    2020年01月04日 12:42
  • アルクノ

    クリムさん、明けましておめでとうございます。
    此方こそ、今年もどうぞよろしくお願い致します

    主治医に聞くと「長文依存症」に効く薬は無いそうです
    その対症療法も、拒否しています
    クリムさんの様に楽しんで頂ける方が居られるので、
    今後も継続する、と本人が言ってます

    「アルクノのブログ」でカレンダー!
    フムフム^^)
    近くの印刷屋さんに相談してみます
    冬は私の雪山歩き等デザインして、
    年間を通して、飽きないようにしたいですが、
    秋は紅葉がいいですかね。

    このモリアオガエルさん、運動不足で下半身太り。
    立ち泳ぎがやっとこさ、だったみたいです^^;
    「2019年を振りカエル♪ モリアオガエル」
    そう書けば良かったです
    何時もナイスコメントをありがとうございます。
    ひっくりカエル!ソフトクリームも、喜んでいます。
    2020年01月04日 13:35
  • 秋月夕香

    おそくなりましたが・・。

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。

    やっと次女一家も帰り、昨日は疲れてしまいました。今日は用事がどっさり、ゆっくりする暇もなく、あしたは京都です。日本国際詩人協会の初出にいってきます。

    今年も沢山の記事を書いてください~♫
    私には童話はかけてもブログの記事では無理です。
    でも~今年はがんばります。そろそろ結果をださないと。
    2020年01月04日 16:50
  • アルクノ

    秋月夕香さん、この記事に二度目のコメントですよ^^;
    かなりお疲れのようですので、休養して下さいね。
    年始のご挨拶も済ませていますが、
    本年も宜しくお願い致します

    明日は京都との事!
    結局休む暇が無いですね。
    私は昨日、初詣に行ってきたので、
    その長文記事を書こうと準備中です
    これから、月に3回の投稿を目指して頑張ります

    秋月夕香さんの、童話作品が楽しみです
    2020年01月04日 17:29
  • かるきち

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    2020年01月04日 19:53
  • アルクノ

    かるきちさん、明けましておめでとうございます
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月04日 20:55
  • 山ちゃん

    アルクノさん、
    明けましておめでとうございます
    今年も宜しくお願い致します
    2020年01月04日 23:12
  • ジュン

    あけましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いいたします

    凄いです
    コンセプトがそのまま伝わってきます
    2020年01月05日 06:21
  • アルクノ

    山ちゃん、明けましておめでとうございます
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月05日 07:33
  • アルクノ

    ジュンさん、あけましておめでとうございます

    今年もこんな感じで頑張ってまいります
    長文が続きますが、本年もどうぞよろしくお願い致します
    2020年01月05日 07:42
  • すーちん

    あけましておめでとうございます
    赤茶けたポストが気になります^^
    今年もよろしくお願いします
    2020年01月05日 10:46
  • アルクノ

    すーちんさん、あけましておめでとうございます
    赤茶けたポストが気になりますか^^;
    播州清水寺へ向かうモニュメントになっています
    中には、石ころや土が入っていました^^;

    今年も、面白ポイントを探す旅に出ます
    どうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月05日 13:28
  • 花咲か爺

    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
    1年分を振り返る・・・・いろんな処へお出かけになって細かくレポートされて、驚くばかりです。私など、出かけた先の事を時間とともに忘れて中々細かいことまで思い出せなく、メモを取るようにしていますが、これがまた、自分で書いた字がマズイので読めなくって・・・・。年末年始西国33ヶ所巡りの30番、31,32を回ってきましたが、まだ宮津、成相寺、舞鶴、松尾寺などあと数か所残しており、天橋立の写真を拝見して今年中には廻らないとなぁと思った次第です。
    2020年01月05日 14:51
  • アルクノ

    花咲か爺さん、あけましておめでとうございます
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します

    色んなところへ出かけて、思い出づくりに励んでいます
    私がメモを取るのはJazz Liveぐらいで、
    他は沢山写真を撮って、その説明で文章を繋いでいます。
    でも、花の名前は覚えられないので、苦労します。
    砥峰高原で咲いていた、ウメバチソウがなかなか覚えられず、
    仲間から何度もテストされていました

    西国33ヶ所巡りは、ブログを始めるはるか以前に、友人と単車で巡りました。
    30番代と言う事は終盤ですね。
    二十八番札所の成相寺へは、京都丹後鉄道「天橋立駅」から天橋立観光船~ケーブル~登山バスで40分とありますが、行きは観光船を使わず天橋立を歩いて行く事をお勧めします。
    今年、満願成就へ向けて、頑張って下さい
    2020年01月05日 15:55
  • 絵日記担当

    アルクノ様、お邪魔しています・・
    昨年の後半あたりからアルクノ様ブログの読者になった新入りなのですが、来るたびにあっち読んで、こっち読んで、と迷走してしまいます。それも楽しいのですけれど、1年分のダイジェストを読ませて頂いて、なるほど、私のような新入りにはうれしい記事でした。アクセス数を急に増やしていたら申し訳ございません・・(汗。少しずつ過去分も拝見させていただこうと思います。
    昨年はお世話になり本当に有り難うございました。本年もよろしくお願いいたします。
    2020年01月05日 15:57
  • アルクノ

    絵日記担当さんとは、昨年10月の天橋立からでしたね。
    まだ日が浅く、全体像が見えないかも知れません。
    「アルクノのブログ」で2019年を振り返る
    このタイトルの下に、記念 イルミネーション 写真 と三つのテーマがあります。
    「記念」をクリックすると、過去のダイジェスト版がゾロゾロ出てきます。
    このダイジェスト版に目を通して頂くと、迷子にならずに歩けると思います
    各記事をクリックしてご覧頂くと、アルクノ通になります^^:
    サクサク、アクセス通になるかも^^)
    表示に時間がかかるかも知れませんが^^;

    今年も絵日記担当さんが描く、ハムちゃん他の可愛い記事を楽しみにしています。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月05日 17:05
  • eko

    あけましておめでとうございます!
    一年の総括、これほど緻密に書かれて凄いですね。どの写真も懐かしく拝見しました。やはり神戸まつりのサンバパレードが一番印象に残っています。あとルミナリエです。何年か前に見に行ったことがあり、今回も見事に輝いています。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2020年01月05日 17:55
  • アルクノ

    ekoさん、あけましておめでとうございます
    毎年、年始に昨年を振り返っているので、もう慣れました
    昨年は「ブログ、リニューアル事件」があり^^;
    その事を強調してみました
    投稿は月に3件弱なので、選ぶのはチョチョイです。

    皆さん、神戸まつりのサンバが強烈な印象としてあるみたいですね。
    神戸最大のイベントなので、今後も注目していきたいです。
    ルミナリエも、来場者が300万人を超えるので見逃せないですね。
    デザインが少しずつ変わっていくのが見どころです。

    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月05日 18:42
  • みなみ

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。
    ご自分の過去のブログを編集して詳細に。立派な記録が出来て素晴らしいことですね。写真が55枚ですか。驚きです。本当に頭が下がりました。健脚も凄いし、ジャズの分野も、いろいろ学ばせていただきました。今年は新たな挑戦あるでしょうか。たのしみです。
    2020年01月05日 21:48
  • アルクノ

    みなみさん、明けましておめでとうございます
    こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い致します

    テーマの「記念」を開くと出てきますが、
    何年も連続して過去を振り返っているので^^;
    この作業、慣れてきました
    写真を100枚↑にしようかとも思いましたが、
    それだとダイジェスト版にならないので、55枚で我慢しました。
    みなみさん、頭をあげて下さいね
    そんなたいした事では無いですから。

    健脚もたいしたこと無いですが、
    アチコチお参りして、御利益を授かったのかもデス。
    JAZZは半世紀も聴いていると、
    BGMかムードミュージックみたいに感じる時があります。

    そうですね、「新たな挑戦」はちょっと大袈裟ですが、
    見知らぬ世界を見て、何かを得たいと思っています
    2020年01月05日 22:25
  • 秋月夕香

    おはようございます。先日は2度もご挨拶、失礼いたしました。本当に、お正月はお正月どころでゃなくゆっくりもしないまま、昨日は京都にいってきました。そして夕べは寝られず、(なぜか)睡眠不足になっていますが、朝は3時ごろから起きて(起きるのは5時でいいのに)います。
    でも今日からサラリーマンの仕事が始まるので、昼だけでも私の時間ができそうです。
    それから、童話のお話なのですが、本になっていない作品(長編)が沢山原稿用紙のままあります。出版はやはり7冊くらいしましたが、お金がかかりできませんので、アルクノさんのお言葉で思いましたが、ブログに発表しようかな、と思い始めています。今は童謡に力をいれていますが、本当に好きなのは長編の童話をかくことです。
    でも童話のおかげで童謡もストーリー性を持たせて書くことができ役にたっています。
    いつもありがとうございます。長々とすみません。
    2020年01月06日 06:40
  • アルクノ

    秋月夕香さん、おはようございます。
    同じ記事に二度も年始のご挨拶頂いたのは初めてでして
    正直驚きました。
    疲れているのに今朝は3時起床ですか!
    更にお仕事開始!で、大変です。
    その仕事の合間に童話と童謡の創作活動で、
    休む暇無しじゃないですか?
    倒れないようにしてくださいね。

    自費出版は費用面で大変だと思います。
    実は私も作家志望の時代がありました。
    しかし、サラリーマンの方が楽なので断念し、
    退職後にウェブリブログを活動の場にしています
    それで、脚力を活かし、
    写真を使った短編小説みたいな、
    ライブレポみたいな記事を書いている訳です。
    >ブログに発表しようかな、と思い始めています。
    いいとおもいますよ
    応援しますので、頑張って下さいね
    2020年01月06日 07:47
  • ハーモニー

    ごめんなさい、コメント書いてるうちに送信されてしまいました。
    ↑のコメント、ご面倒ですが削除しておいてくださいませ。

    改めまして、あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    一年を振り返り、ブログ記事を書かれるのもとても素敵ですね。
    ウォーキング、ジャズなどなど幅広いジャンルにご興味も持たれることにも感服いたします。
    神戸まつりのサンバのリズムがこちらまで伝わって来そうです。
    ルミナリエは震災後行きましたが、ただ「綺麗だな。。」ではなく、亡くなられた方々やご家族の想いが痛切に感じ取ることが出来ました。
    平穏無事な日本を祈るばかりです。
    今年も楽しい記事をお待ちしています。
    2020年01月06日 14:43
  • アルクノ

    ハーモニーさん、あけましておめでとうございます
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    (1行のコメント、削除させて頂きました。)

    年始に昨年を振り返らないと、
    その年が始まらない様な気がしています^^;
    アルクノは今年72歳になります。
    長く生きてきたので、多少趣味も備わってきて、
    それを元手にして、ブログを書いてきました。
    ただ昨年の心残りは手作りをしなかった事で、
    今年は一個か二個作りたいと思ってます

    神戸まつりはアルクノの定番になりましたね。
    ところが今年の5月17日は、
    神戸まつりと、ブログ開設10周年が重なりそうで、大変です。
    アルクノをもう一人作らないといけません 

    震災後のルミナリエだと印象深かったと思います。
    今年は25年なので、関連行事が色々あるみたいですよ。
    25年にもなると、この震災を知らない成人が多くなってきました。
    今後は震災を語り継いでいく事も大事だなぁ、と思っています。
    大きな災害が続いた昨年でしたね。
    今年は平穏無事な1年になる様にと、願っています
    私はブログでご期待に沿えるよう頑張ります
    2020年01月06日 15:44
  • mina

    新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします
    一年間を振り返ってイルミネーションは
    いつ見ても良いですね
    まとめるなんて素晴らしいです。
    2020年01月06日 16:12
  • アルクノ

    minaさん、あけましておめでとうございます

    私も、昨年はイルミネーションが印象に残っています。
    ルミナリエは繰り返してもいいですが、それ以外は行かないので、
    他のイルミネーションを思案中です。
    「アルクノのブログ」で、年始の記事は、
    「・・・○○○○年を振り返る」を繰り返しています

    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月06日 17:16
  • ベティーちゃん

    新年おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    テレビでも見ましたが神戸のイルミネーションは
    素晴らしいですね。
    今年もハイキングにジャズに・・・楽しいお話
    期待しています。
    2020年01月07日 10:20
  • アルクノ

    ベティーちゃん、新年おめでとうございます

    ルミナリエは皆さんよくご存じなので、
    昨年はハーバーランドの夜景から紹介してみました。
    テレビでも報道されていたと思います。
    ルミナリエはの点灯時は混雑しますが、
    8時以降になると、比較的撮影しやすいです。

    今年も山歩やジャズを先導役にして、
    新たな気持ちで頑張りたいと思っています
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月07日 11:29
  • yoppy702

    遅くなりましたが…
    新年おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
    年初めの恒例の記事、今年もナイスです。(^^)
    除夜の鐘を聞きながら、お蕎麦を食べながら、一年を振り返り、一年に感謝して、そして、新しい年へ進んで行く…
    あっ、「除夜の鐘を聞きながら、お蕎麦を食べながら」は脚色しました。(^^ゞ

    ボクは、こんな風にブログを振り返るなんて事は、「ブログ開設〇周年」のメール連絡があった時に、面倒やなぁ…と思いながらも、一応、記念という事でアップしてましたが、ウエブリブログの大規模リニューアル後、連絡が来なくなったので、昨年は、アップしませんでした。
    という事は、これからは、ブログを振り返った記事は書かなくなるという事になります。
    自分で記念日チェックをすればイイんですけど、元来、面倒臭がり屋さんなんで。(^^ゞ
    でも、アルクノさんは、5月になれば、きっと、記念記事をアップされるでしょうね。
    今までのようなデーター分析が出来ない部分もあるので、今年の記念記事を、どのような手法で作成されるのかは、大きな関心です。
    ある意味、この年始の記事で試されてる事もあるのかなぁ…なんちって。(^^ゞ
    まぁ、データー取は、アルクノさんの得意分野と思うので楽しみに致します。(^^)

    大規模リニューアル後、気持ち玉は復活したものの、レスポンスの悪さは解消されません。
    アルクノさんも書かれているように、記事投稿画面の実際の文字数が多くなればなるほど、レスポンスタイムは遅くなっているので、IT業界からすると「使い難い製品」となっているのは歪めない事実です。
    以前は、大きな容量のYouTubeなどを張り付けた記事などは時間が掛かってましたが、今は、そんなに長くない記事でも、パッと開いてくれる事はありません。
    自分のPCが原因?と思ってましたが、色んな方が、この事に触れられてるし、昨年末にPCを買い替えても解消されなかったので「使い難い製品」になり果ててしまっただというのを再実感してます。
    まぁ、運用で切り抜けるしか仕方ないんでしょうけど、あまりの環境変化と弊害で難儀しますね。(^^ゞ

    「2019年・印象に残る記事」の中で、ボクも、とても印象に残ってるシーンがあります。
    それは、受賞シーンのボケた画像。(^^)
    これは、ワンシーンですが、ずっと、BFJOを見守られていたアルクノさんにとっては走馬灯状態やったと思います。
    ボクも、アルクノさんの記事を読ませて頂いてるので、このシーンにはウルウルしました。
    カメラ君がアルクノさんの気持ちを察して、こういう画像に仕上げてくれたんですね。
    もう、良かった!やった!万歳!…でした。
    この記事の前に、定演の記事があり、この時は、動画を見ながらアルクノさんの記事を読んでいて、特に、お見送りシーンにとても感動していたので、この時のBFJOの神戸市長賞は、ホンマ嬉しかったです。
    それに、たとえ少しでも、アルクノさんのウルウルにリンク出来たのが嬉しかった。(^^)

    今年も、アルクノワールドが全開した記事になる事を期待致します。
    これからも頑張ってくださいませ。

    PS)大規模リニューアルで、ボクにとって、一番プラスになった事は、コメントの800文字制限が無くなった事ですね。(^^ゞ
    2020年01月07日 12:33
  • アルクノさん
    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。 (*^-^*)

    昨年のブログを振り返ったのですね。
    気持玉がなくなった時は、びっくりしました。
    アルカナイブログって? (*^-^*)
    結局ブログの気持ち玉も復活、写真も大きくなって
    少しずつ気に入ってます。

    神戸まつり
    元気に踊ってる皆さん、素敵。
    神戸イルミナージュ きれいですね。
    天橋立ウォーキング
    行ったことがあるので懐かしかった。
    ハーバーランドの夜景から神戸ルミナリエへ
    きれい!!
    とても素敵でした。
    アルクノさん
    今年も新しいことに挑戦して頑張ってください。
    楽しみにしてます。(*^▽^*)
    2020年01月07日 13:33
  • あこ

    すみません。
    やってしまった。
    ↑ あこです。(*^-^*)
    2020年01月07日 13:36
  • y&m

    アルクノさん 新年あけましておめでとうございます。
    今頃になってご挨拶まわりを始めてます。
    昨年は拙ブログにお越し頂き有難うございます。
    本年も宜しくお願い致します。
    2020年01月07日 14:29
  • アルクノ

    yoppyさん、新年おめでとうございます
    こちらこそ、本年も宜しくお願い致します。
    「除夜の鐘を聞きながら、お蕎麦を食べながら」は両方外れ~
    私は紅白をあまり見ず、通常の時間帯で夢の世界へ~
    お蕎麦は、31日の昼に頂きました~

    大規模リニューアル事件後は、「ブログ開設〇周年」のお知らせ無しですか!
    そのデータを、シュレッダーに入れてしまった^^;
    HD内データも元に戻せません、ですか^^;
    ところがその開設10周年の5月17日、神戸まつりになりそうなんです。
    アルクノをもう一人、これから作らないといけません
    データ分析は開設9周年で終了ですから、どうしますかね。
    まぁボチボチ考えます。
    運営側へのクレームは様々出ているので、今後どう出て来るのか、その辺りも見極めようと思っています

    文字数制限を大幅に拡大しておいて、
    長文記事はなかなか表示されない!
    これは、どういう事?
    思考回路がおかしいの?
    後で気が付く何とか?
    シミュレーション無し?
    この辺で止めときますが
    皆さんの不満を箱詰めにして送りましょうか。
    昨年末にPCを買い替えても、この状況変わらずですか。
    確かに、不満は出てますね。
    ただ時間帯によっては、すっと表示されることもあるので、送信のラインが細いんだと思います。
    高速道路も2車線だと集中時に渋滞しますから。
    送信するパイプを広げないとダメでしょうね。

    「2019年・印象に残る記事」では、BFJO駒井部長のボケた写真がダントツですか。
    その記事のコメントにも書いていましたね。
    私も思い出しただけで、目頭が熱くなります。
    会場で見守っていたメンバー達も声をあげて泣いていました。
    一緒にウルウルして下さって、ありがとうございました。
    チャリコンの時に、実力がある事は感じていました。
    本番では、その時以上の出来栄えで、感動した次第です!
    またまた、思い出してしまいました。

    今年は、アルクノワールド・フルスロットルで駆け抜けたい

    PS)時間を費やし、約1300文字のコメントをありがとうございました
    私もコメント文字制限拡大に感謝しています。
    2020年01月07日 15:37
  • アルクノ

    あこさん、あけましておめでとうございます
    此方こそ、本年もよろしくお願いします
    (文面で、あこさんであることが直ぐ分かりました^^)

    年始の記事で、毎年、毎年、昨年を振り返っています
    これをしないと、1年が始まらないみたいです
    昨年、何故あのようなリニューアルをしたのか謎ですね。
    反発やクレーム山盛りで、大騒ぎになりました。
    運営側も失敗に気づいたのか、気持ち玉は復活しましたね。
    あこさんも、画像の貼り付け方で困っていましたが、
    スムースに投稿できるようになって良かったです
    「アルカナイブログ」になったら皆さん離れていくし、
    私も楽しくないので、そんな事にはならないです。

    神戸まつりのサンバには私も元気を貰っています
    皆さんにもその元気を伝えたいのでが入ります

    神戸イルミナージュ、気に入って二度も出かけてしまいました。
    天橋立へ、今度は私の命名した松を探すと面白いかも
    神戸ルミナリエは皆さん良くご存じ、ハーバーランドの夜景とセットにしてみました。
    気に入って頂けましたでしょうか。

    昨年に負けないよう、
    ご期待に沿えるよう、
    今年も頑張ります
    2020年01月07日 16:16
  • アルクノ

    y&mさん 新年あけましておめでとうございます
    年始のご挨拶、ありがとうございます。
    私も全国的に7日まではいいかなと思い、
    今日挨拶回りを終えるつもりです

    こちらこそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月07日 16:33
  • はるる

    あけましておめでとうございます。
    たくさんの立派な記事をいつも拝見しています。
    驚きとともに楽しませていただいてます。
    今年もよろしくお願いします。
    2020年01月07日 18:22
  • アルクノ

    はるるさん、あけましておめでとうございます
    この様な長文記事をいつも見て頂いてありがとうございます。
    あまり驚ないで、気楽に見て下さいね。
    これからもこんな感じですので、
    本年もよろしくお願い致します
    2020年01月07日 19:05
  • すずりん♪

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    記事を拝見しながら私もいろいろ思い出しました。
    そうそう2か所のイルミネーションきれいでしたね。
    どこからの問いに「駐車場から」笑ってしまいました。その時今は亡き友人が今どこの電話に「道路を走ってる」と答えたのを思い出したことも。
    BFJOが優勝した記事を見た時は私もウルウルしました。
    神戸祭り、灘郷巡り・・・・・いっぱいありましたね。
    行ったことがないところはもちろん、あるところも視点が違うアルクノさんの記事は新鮮でした。
    ルミナリエ今年は白っぽくなかったですか?
    噴水がなくなって映り込みが見えなくなったのも寂しかったです。
    ブログのリニューアル後も、記事ごとのアクセス数を出して欲しいなと思いました。私でさえそう思うのですからしっかり分析されているアルクノさんはないと不便ですよね。
    今年もまたいろんな話題楽しみにしています。
    2020年01月09日 19:04
  • アルクノ

    すずりん♪さんからのコメントをお待ちしていました。
    関西では15日までが松の内。
    明けましておめでとうございます

    2か所のイルミは、神戸イルミナージュと、奈良瑠璃絵ですね。
    両方共、昨年が初めてでしたが、かなりの収穫でした。
    今年は、同じ場所ではと思い、どうしようか?と思案中です。

    「駐車場から」に笑ってしまいましたか。
    流石、大阪のおばちゃんですね。
    いまどこ?の問に、「道路を走ってる」ですか!
    これに匹敵します!

    愛するBFJOなので、その部長がうれし泣きしたりすると、
    100%もらい泣きしてしまいます。
    すずりん♪さんもウルウル、嬉しいデス!

    神戸まつりは定番ですが、
    灘五郷巡り、このダイジェストから外してしまいました^^:
    行ったことが無いところも、あるところも、オリジナル視点でお届けしたいです。

    昨年のルミナリエ、輝き過ぎでしたね。
    夜景モードだと真っ白けに^^:
    噴水広場が花時計広場になって、2018年の写り込みが無くなりました。
    私も寂しいです。
    ただ座りこんで、芋焼酎が頂けるようになりました

    >ブログのリニューアル後も、記事ごとのアクセス数を出して欲しいなと思いました。
    全くの、同感です。
    記事ごとのアクセス数、トップページ、テーマ別、月別、
    夫々のアクセスを合計して、管理画面に出している訳です。
    元データがあるのに、なぜ隠すのでしょう?
    ここもリニューアルして欲しいです。

    今年もまたいろんな話題で、すずりん♪さんに楽しんで欲しいです
    乞うご期待
    2020年01月09日 21:38
  • 秋月夕香

    おはようございます。
    あれからさっそく童話をはじめました。
    ありがとうございました。

    アルクノさんのブログで書かせていただいて決心がつきましたから。
    2020年01月10日 09:13
  • アルクノ

    秋月夕香さん、おはようございます。
    はじめるきっかけを作る事は大事ですね。
    少し迷っていたけど、誰かに背中を押して欲しかったのでは?
    と思います。
    私もブログで公表して実行、は過去に何度もありました。
    あとは実績を積み上げていってくださいね
    2020年01月10日 10:03
  • がにちゃん

    あけましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします・・・と言ってもう10日 恵比寿さんの日です
    大作のブログに尊敬です
    楽しく拝見させてもらいました
    なら瑠璃絵・・・もうだいぶ前に、ボランティアで点灯しに行った日が懐かしく思い出されます
    2020年01月10日 11:49
  • yasuhiko

    遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
    こうしてブログ開始以降のことや、
    この一年間のことを振り返ると、
    色々と発見することも多いでしょうね。
    昨年の記事ではなら瑠璃絵の写真が印象的でした。
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    2020年01月10日 13:42
  • アルクノ

    がにちゃん、あけましておめでとうございます
    もう十日えびすですね。
    関西では、西宮や今宮が大混雑です。
    神戸・兵庫は柳原でして、何度もお参りしていますが、
    今年はパスしました^^:

    時間を注ぎ込み、長文記事を作成しています。
    楽しんで頂く事を目標にしているので、そう言って頂くとOK牧場!
    になります
    なら瑠璃絵、記憶に残る思い出作りが出来ました。
    広い地域が含まれるので、ボランティアさんが活躍していたんですね。

    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2020年01月10日 14:27
  • アルクノ

    yasuhikoさん、新年おめでとうございます
    関東では既に松の内が終っていますが、ここにきて1年のスタートですか?

    私は年始に昨年を振り返り、今年の推進力にしようとしています。
    「アルクノのブログ」PR活動の一環として継続しています
    yasuhikoさんのブログも内容が濃いので、
    その1年のダイジェスト版を見てみたいです

    なら瑠璃絵が印象的でしたか。
    yasuhikoさん撮影によるイルミも期待しています。

    本年もどうぞよろしくお願いします
    2020年01月10日 14:47
  • ヌサドゥア

    遅くなりましたが‥あけましておめでとうございます㊗️

    懐かしい神戸の風景やイベントを始め、山登りの記事も楽しく拝見しています。
    今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
    2020年01月10日 14:58
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、新年おめでとうございます。
    お元気ですか?
    此方へのコメント、昨年10月以来です。
    こんな感じで長文記事が続きますが、お時間ある時にでもまたお立ち寄りください。

    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月10日 17:55
  • miyo

    遅れまして、新年おめでとうございます!
    今年も話題豊富な楽しいブログ楽しみにしてます!
    若さ?溢れる行動にちょっと刺激されてま~す♪
    負けてられない。。負けてる。。
    健康で元気な活動出来ますよう。。
    今年も宜しくお願い致します!
    2020年01月11日 00:05
  • アルクノ

    miyoさん、新年おめでとうございます
    今日1月11日は鏡開きの日とされます。
    これで正月気分も一区切りでしょうか。

    アルクノは、老体に鞭撃って活動しています
    その実態は、ルンルン気分で歩いています
    観音山を庭の様に歩かれるmiyoさんなので、
    これを上回るのは簡単です。
    私も昨年を上回る活動を目標にして頑張りたいです
    こちらこそ、本年も宜しくお願い致します!
    2020年01月11日 07:40
  • アルクノさんの記事は、毎回楽しく拝見しております。
    どの記事も細やかで、お写真も素晴らしいです。
    イルミネーションは、本当に素晴らしかったです♪
    震災後のルミナリエ・・。
    今年は震災から25年になるのですね。
    この震災を忘れてはならない事だと思います。

    新年のご挨拶が遅くなりました。
    今年も宜しくお願いいたします。
    2020年01月11日 23:08
  • アルクノ

    心さん、いつもありがとうございます。
    文章は物書きを目指していた事もあって、色々調べて文章が長くなっています。
    写真は美術部在籍の経験を活かし、ド素人ですが構図だけを考えて撮っています。
    お褒め頂き、恐縮します。

    昨年のルミナリエは輝きが凄かったです。
    震災から25年ともなると、震災後に生まれた成人者も多くなってきています。
    そういえば明日、成人式ですね。
    その方達への、震災に関する様々な伝承も大事なことだと思っています。

    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2020年01月12日 08:35
  • グランドマザー2

    こんばんわ^@^
    遅くになりまして 
    本年もどうぞよろしくお願い申し上ます
    お正月ブログに一年をベストUP思い付きが素晴らしいです
    神戸ルミナリエいつみせていただいてもきれいですね ( ^ω^)・・・
    2020年01月12日 18:24
  • アルクノ

    グランドマザーさん、こんばんわ。
    お久し振りです。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します

    2012年の年始から、毎年昨年を振り返っています
    で、振り返るコツが分かってきました

    昨年新たに「アルクノのブログ」に接してくれた方。
    久し振りに、「アルクノのブログ」を訪問して下さった方。
    アルクノって、どんな人?と思われた方。
    それらの方へのガイドブックになればと思っています。
    いわば、「アルクノのブログ」広報活動の一環としてあります。

    「神戸ルミナリエ」は私の大好物!
    堪能した後、美味しい芋焼酎を頂き、
    更に、美味しい日本酒も頂き、
    美しい女性のJazz Vocalを聴く事もできました
    2020年01月12日 20:44

この記事へのトラックバック