ハーバーランドの夜景から第25回神戸ルミナリエへ(2019.12.09・月)

01 オリジナル.JPG
今年最後の投稿になります。
年の瀬も押し迫って皆さんお忙しいでしょうから、
コメント欄は閉じています。
写真を中心に組み立てて、文章は通常より短めです。
リラックスしてご覧ください。
一緒に歩いている感じになれるよう、写真を並べていきます。

ルミナリエは過去、2014年と2016年の年末に投稿しているが、
2017年のルミナリエは、2018年年始記事の付録にしている^^;
2018年のルミナリエは、年末に投稿しています。
で、今回は5回目のルミナリエ撮影となります。


神戸ルミナリエは、
阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と街の復興を願い、
1995年から旧外国人居留地や東遊園地で、
毎年12月に行われているイベントです。

   2019年作品のテーマは
      「希望の光に導かれて、25年」


年により開催日は異なるが、
今年は12月6日(金)から15日(日)まで、10日間の開催です。
開催期間と曜日は昨年と同じです。

神戸ルミナリエ組織委員会オフィシャルホームページの発表では、
2019年の神戸ルミナリエの来場者数は346万9千人で、昨年より4万3千人多い。
天候による変動はあるが、近年同じような推移を辿っている。
2007年以前は来場者が400万人を超えているが、
これは開催期間が長かったせいです。
最近人気が落ちたと言う訳ではない。
道路封鎖で周辺商店の売り上げが落ちる事、
警備上の都合などで2008年以降は開催期間を10日間としている。
(文章をじっくり考える余裕が無く、昨年の記事から一部転用。)


今回、月曜日の撮影でしたが、月~木の平日は21:30に消灯となります。
平日の点灯は18:00で、その時間帯は大行列になる。
20時を過ぎてルミナリエ会場に入れるよう、コースを考えてみた。

 そのコースです↓
午後6時頃、三宮駅で下車して駅前の様子を撮影し、
市営地下鉄・花時計前駅からハーバーランド駅へ移動。
地下街で夕食を済ませ、ハーバーランドと港の夜景を撮影。
北上して元町商店街を歩き、大丸前から規制された道路に入る。
ルミナリエのアーケードを撮影して、東遊園地へ。
花時計の前でJAZZライブを観賞して寛ぎ、
三宮駅から帰路に着く。
 というものです。

三宮駅で下車したのは18時少し前で、
食後ハーバーランドを散策し、
ルミナリエに到着したのは20:25。
帰路、三宮駅到着は21:45でした。


以下文章は短く、写真主体で組み立てていきます。


阪急・神戸三宮駅を下車して、JRへ向かう陸橋へ。
02.jpgここから阪急百貨店(以前のそごう)へは陸橋で繋がっていたが、
03.jpg連結部分が工事中です。
一旦下へ降りて、階段上がって陸橋を阪急百貨店へ。
04.jpgクリスマスの雰囲気を出している、
05.jpg樹木のライトアップ。
06.jpg下へ降りて、道路渡って南へ。
07.jpgルミナリエへは一方通行でここからは行けない。
地下へ降りて、
08.jpg市営地下鉄・花時計前駅へ。
09.jpg改札の手前が吹き抜けになっていて、
10.jpgちょっとしたイルミネーション。
車輌内には小学生低学年向けに駅名がひらがなで書かれている。
11.jpg私は、「はーばーらんど」で下車します。

地下街の和食レストランで夕食です。
12.jpgビールを一緒に、とお願いした^^。
13.jpg
地上へ出て、
14.jpg「神戸ガス燈通り(アンパンマンストリート)」を歩く。
そのまま進むと観覧車になるが、左(東)へ。
15.jpgNORTH MALLとSOUTH MALLの間にある通路です。
16.jpg奥にもツリーがあり、
17.jpg
18.jpgエスカレーターで上がって撮影。
19.jpg
陸橋渡って、高浜岸壁のumieアイスマリーナへ。
20.jpg
カメラを振って、停泊中のコンチェルトと、
21.jpg中突堤の「神戸メリケンパーク・オリエンタルホテル」。
下へ降りて、
22.jpg山側へカメラを振る。
23.jpg
24.jpg
Concertoの上には、
25.jpg
大きなサンタさん。
26.jpg

観覧車の電飾を御覧下さい。
27.jpg中央から色が変わっていったり、
28.jpg
左から右へ色が流れたりします。
29.jpg
30.jpg
31.jpg
オリエンタルホテルの右奥にある赤い橋、神戸大橋からは、
32.jpgポートターミナルへ入出港する10万トンクラスのクルーズ船が眺められます。
コンチェルトを配した神戸らしい夜景です。
33.jpg
前回紹介した市章山には、神戸の市章が輝く。
34.jpg⚓のマークはビルに隠れて見えない。

左は結婚式場で、ポートタワーの右に建つのがホテルオークラです。
35.jpg電飾の船は、帆船型遊覧船のOcean Prince。

umieアイスマリーナは2019年11月22日(金)~2020年2月16日(日)の営業で、
36.jpg日没後はリンクがライトアップされ、アイスショーのリンクみたいです。
気持ち良く滑ることができるんでしょうね。
コンチェルトがナイトクルーズにお出かけです。
37.jpg
観覧車には文字情報や絵が出たりしますが、
38.jpg来られた時、動画で撮影してみて下さい。
ポートタワーを見上げ、
39.jpg
陸橋から南国風景を眺め^^)
40.jpg陸橋を伝って北へ向かう。
41.jpg
降りて、「みなともとまち」駅北側にある元町商店街に入る。
42.jpgもう8時を過ぎているので、寂しい感じ、
43.jpg神戸凮月堂もシャッター降ろしていました。

元町商店街を抜けると神戸大丸前で、
44.jpg左、北側の道路へ。
そこに「きゅうきょりゅうちだいまるまえ(旧居留地大丸前^^)」駅への入り口がある。
直接ルミナリエ会場へは入れず、
45.jpg東の三宮方面へ歩く。
生田宮とある鳥居を右(南)へ。
46.jpg神戸朝日ビル前をまた右折して西へ。
47.jpg神戸大丸の東入り口を左折して南へ、
48.jpg
そこから電飾が始まる。
49.jpg
50.jpg
南側の道路で左折すると、ルミナリエ会場になる。
51.jpgここまで(4回連写合成の)夜景モードで撮影してきたが、
ギンギラギンになるのでワンショットのオート撮影に切り替える。
52.jpg大勢の人です。バリアングル液晶を使い、一眼レフを頭上に掲げての撮影になる。
これが入り口のギリギリショット。
53.jpg少しトリミングしているが、このオリジナルが冒頭の写真です。
奥行き感が出ると思い、やや左寄りのポジションで撮っていきます。
54.jpg
55.jpg
56.jpg
57.jpg
58.jpg
59.jpg
60.jpg
61.jpg
神戸ルミナリエは「ガレリア」と呼ばれる遠近感のある回廊や、「スパリエーラ」と呼ばれる光の壁掛けなどで構成されています。

回廊を出ると東遊園地で、そこには光の宮殿がある。
62.jpg中へ入ると、人は行進せず渋滞&停滞している^^;
進んだり、戻ったり、右や左へ行っては、記念撮影したりしています^^:
信念を持って撮影しないと、何が何だか分からなくなります。
惑わされる事無く撮ってみた。
63.jpg
64.jpg
65.jpg
66.jpg
67.jpg
68.jpg
69.jpg
70.jpg
71.jpg
この奥に募金塔があるが大行列。
72.jpg私は左横からコインを投げ入れた。
行列の理由は、
踏み台に立ち、投げ入れたコインで吊るされた鐘を鳴らす為です。
その撮影も困難なので外へ出ます。
73.jpg
74.jpg
75.jpg
76.jpg
外へ出ると、今度は屋台に行列^^;
77.jpgジャズライブが始まっているようなのでそちらへ。
78.jpg
79.jpg
最初立って聴いていたが、
80.jpg
81.jpg
82.jpg
芝生があるので、腰を下ろして聴くことに。
83.jpg
84.jpg芋焼酎もツマミも持ってきているので
時間は短かかったけど心温まる、
85.jpgYukaさんのステージでした。
86.jpg
第18回神戸新開地ジャズヴォーカルクィーンコンテストでグランプリを受賞した、
「Yuka」さんです↓
https://www.youtube.com/watch?v=rVstoYAfX1E

ここは以前噴水があった所で、
87.jpgそこで撮影しています。
芋焼酎より美味しい日本酒もあります。
88.jpg「剣菱 灘の生一本」少な目サイズにした。
89.jpg入っているのは持参した焼いわしスティック。
この噴水広場に、市庁舎の北にあった花時計が設置されたのは2019年3月で、
90.jpgもう花時計広場としてもいいような気がします。
ツマミも平らげ、帰路に着きます。
91.jpg
92.jpg
2020年1月17日、
93.jpg阪神淡路大震災からちょうど25年を迎えます。

94.jpg
95.jpg
96.jpg

「さんちか」を歩き、トナカイを眺めて、
97.jpg阪急神戸三宮駅へ上がります。


最後までご覧頂き、ありがとうございました。


年始に、アルクノのブログで2019年を振り返る記事を投稿したいと思っています。

準備不足でまだ手を付けておらず、松の内にと思っています。


では、皆様もどうぞ良い年をお迎えください

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック