2日前、5月15日に事務局から以下のメールが届いた。
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ブログを開設してから、もうすぐ9周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
ウェブリブログに登録してから、あと2日で9周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!
アルクノのブログ
https://21846851.at.webry.info/
この9年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
804874 件 になります。
以下省略
本日17日、ウェブリブログを開設して丸9年となりました。
これは、14日から作成に取り掛かっていました。
以下の順で記述します。
1 ブログの機能変更
2 9年間で頂いたアクセスについて
3 アクセス数1位~20位の紹介
4 最近の記事から
1 ブログの機能変更
このブログの機能が大幅に変更となります。
「ウェブリブログリニューアル後の機能のご案内」
と題し、6月4日から変更される内容が事務局から届きました
機能拡張に関して、メリットは↓
>プレミアムオプション利用のBIGLOBE会員は使用する容量が無制限になる。
(従来は13GB)。
現在6504.64 MBを使用しているが、来世の分までOK牧場!
>一記事あたりの文字数上限が約13万文字に拡大する(従来約2万文字)。
毎回、写真枚数と文字数で上限ギリギリを狙っていたが、その制約が消える。
しかし13万文字なんて長文、一体だれが読む?^^;
>画像貼り付け方法の改善。
記事作成時の貼付画像がデータ表示だったが、
その作成画面に画像が表示されるようになるらしい。
機能終了について、改悪部分は↓
>各ブログページに表示されていたアクセスカウンターが消える。
現在4桁アクセス以上の記事が198件あるが、これらの数字が全て消える。
多くの方に閲覧して頂き、それが励みとなって続けてきたが、
そのよりどころを失う。
合計アクセス数値だけを管理画面内に表示するとあります。
>気持ち玉機能が終了となり、過去頂いた気持ち玉も全て消える。
これはブロガーの財産を奪い取る行為で、
会員の皆さんも納得できないでしょう。
コメント欄を閉じ、気持ち玉だけを受けている方も居ます。
その方達にとって酷い仕打ちになる。
当ブログ、2016年9月に気持ち玉が上限に達し、それが継続していた。
それらを含め、開設以来の気持ち玉すべてが消えてしまう。
気持ち玉を献上して頂いた方々に申し訳ない思いです。
>「コメント(会員用)」の機能がなくなる。
過去を含め、全て一般コメントと同様の表示になる。
これでは、頂いたコメントが会員様か一般の方か、判断できない。
会員様へは、クリックで飛ぶことができたが、それができなくなる。
>記事ごとにデザインを選ぶ機能がなくなる。
イベント、ジャズ、祭り、山歩き、手作りなど多種多様な事を書いているので、
それに応じたデザインを選んできたが、それが出来なくなる?
過去のデザインも消える?
これも酷い。
他にも色々変更や終了があるが、私に関係するのはこれくらい。
改善・改悪の両方があるが、何もしない方がまし、ともいえる。
運営側はシステム老朽化による対処と言っているが、
手間のかかるややこしい部分を排除したいのか。
「気持ち玉」が消える事や「コメント(会員用)」の機能がなくなる事は、
ブロ友間の繋がりを断ち切る行為に等しい。
これでは運営側への信用が失墜し、信頼されなくなるでしょうね。
今後、会員離脱~ブログ閉鎖と言う事態に追い込まれるかもしれません。
他の皆さんが、このウェブリブログに留まるのかどうか?
運営サイドが、アルクノの「ブログ開設十周年」まで持ちこたえるのかどうか?
不安になってきた!
2 9年間で頂いたアクセスについて
5月16日正午過ぎに、以下を調査。
総合アクセス(トップページ、月別、テーマ別、各記事の合計)
805,736
記事合計アクセス
655,380
記事数
596
平均アクセス(記事合計アクセス÷記事数)
1099.6
昨年5月16日は記事合計アクセスが542,286だったので、
1年間で113,000アクセスを頂いた事になる(100以下は切り捨て)。
この1年間で投稿した記事35件の合計アクセスは34,400
(管理画面に表示される数値を電卓で合計し100以下は切り捨て)
これは年間アクセスの30.4%。
残り69.6%は、1年以上前の記事にアクセスしている事になる。
毎年この様な状況が続き、平均アクセスの値を押し上げてきた。
古い記事も見て頂き、多くのアクセスを頂いて、
感謝申し上げます。
それ以前の事は「ブログ開設八周年」にあります↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_3.html
3 アクセス数1位~20位の紹介
各ページに表示されていたアクセスカウンターや気持ち玉が6月4日で消える。
消えない内に、管理画面にあるトップアクセス20の記事を紹介します。
私が生み育て、
滞在9年で大きくなっていった、
可愛い子供達です。
順位
タイトル
URL
アクセス数(2019.05.15時点)
気持ち玉数(2019.05.15時点)
記事の概要
と記述していきます
山歩きは仲間と歩いたもので、
イベントなどは単独で撮影しています。
「ブログ開設八周年」やそれ以前の記念記事で出てきた物もあり、
リピーターさんは飛ばし読みでお願いします。
第1位
オキザリスの花が終わって球根の処理まで(2012.08.03)
https://arukuno.seesaa.net/article/201208article_2.html
28541
129
オキザリスを育てる記事は第20位にあります。
この記事は8月4日(追記を含む)までの記録で、花が終った球根の状態、土の処理などを記述している。
その取り出した球根です。
記事からのコピーですが修正&合成しています(以下も)。
(6月4日以降文字数制限拡大でこんな事をしなくて済む。)
親球根から根が伸びた先に子供球根や大きく膨らんで皮の様に新たな球根が出来ていたりする。
小学生の夏休みで実施した朝顔以来の植物観察でした^^。
シリーズはこれで完結し以後植物育成記録はない。
投稿して2年後、2014年6月にアクセスが1万を超え、
2016年7月には2万を超えた。
直近でも毎月300アクセス前後を頂いている。
書いた本人の弁、
「このアクセスが不思議としか言いようがない」と言ってます。
第2位
賤ヶ岳に登って余呉湖を歩き、長浜名物を食す(2014.07.30・水)
https://arukuno.seesaa.net/article/201408article_1.html
20979
96
賤ヶ岳、余呉湖、長浜名物、この3点セットが受けたのか、
2017年2月にアクセスが1万を超えた。
2万を超えたのは今年の3月。
賤ヶ岳から眺める琵琶湖と、
賤ヶ岳から眺める余呉湖。
~余呉湖に降りて湖畔を歩く。
長浜名物の、焼鯖そうめんです。
第3位
第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート(2016.05.15・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html
10614
334
何がウケたのか~、サンバの写真かも。
クリックすると大きくなります。
調べた事や私が知る神戸まつりの歴史を後半に記述している。
第4位
生瀬から武田尾へ廃線ウォーク(2013.04.16)
https://arukuno.seesaa.net/article/201304article_5.html
9332
79
2011年から3年連続の廃線ウォークだが、このアクセスが突出している。
冒頭の写真にインパクトがあったのか。
それとも、廃線ウォークへの入り口の説明か。
最後の焼きボタン(猪肉)がウマかった^^)
第5位
杖の制作(2012.06.17)
https://arukuno.seesaa.net/article/201206article_5.html
8854
60
自ら庭木を剪定し、その枝から杖を作る過程を写真で説明している。
簡単な作業で、第5位になった理由が良く解らない。
最後、過去に作った杖を並べているが、これが面白かった?
6番を作ったが、11番はヨタヨタ歩きになった時に使う杖。
第6位
第42回 神戸祭り(2012.05.20)
https://arukuno.seesaa.net/article/201205article_7.html
7146
36
自分で言うのもなんだが、見直すと面白い。
パシャパシャ撮っているだけですが・・。
手拍子♪手拍子♪
てびょうし~を~♪
「私、最近、阿波踊りにはまっちゃって」
「あら、私を撮って下さるの。 あとで写真頂戴ネ♪」
(原文そのまま。)
第7位
第43回神戸祭り(2013.05.19・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201305article_5.html
6981
52
中盤でサンバもあるが、2012年に続いて撮ったベリーダンスが良かったのか。
ポチャさん二人。明るいベリーダンスと
妖艶なベリーダンス。
第8位
竹の杖を作る(2015.03.05)
https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_1.html
5979
87
2時間で完成した、竹杖です。
これだと内容に乏しく、竹についてのうんちくをあれこれ書いている。
作るにあたって、予想される質問についての解答。
竹で出来た尺八について。
竹の強度について。
竹の種類と違いについて。
竹材の油抜きについて、
等々。
第9位
近江富士(三上山)と近江富士花緑公園(2011.12.15)
https://arukuno.seesaa.net/article/201112article_6.html
5244
17
調査時点で、気持ち玉は17個。
気持ち玉が少ないと言って、嘆く必要もないです。
三上山(みかみやま)は滋賀県野洲市に座す標高432mの山で近江富士と呼ばれる。
裏参道を登り、近江富士花緑公園へ下るルートにした。
岩だらけで健脚向きの表参道は後日登る事になるが、
登り易い裏参道にした訳です。
ところがどっこい、
こっちも岩だらけ^^;
近江富士花緑公園で眺めた近江富士が印象に残っています。
第10位
「琵琶湖一周ウォーキング」第8回 石山から道の駅草津(2012.11.20)
https://arukuno.seesaa.net/article/201211article_7.html
5225
33
仲間と桜の咲く時期に歩き始め、
1年後、桜満開時に歩き終えた琵琶湖一周ウォーキングです。
琵琶湖一周を15回に分けたが、その真ん中の記事が一番人気となる。
何故か?
この時は「瀬田の唐橋」を渡り、
道の駅草津へ向かうコースでした。
その途中、帰帆北橋を渡ると奇妙な建築物に出会う。
「あれはなんだ! UFOだ!」ではありません^^。
岡田茂吉総合研究所と書いてあり、宗教施設のようでした。
どうもこれがアクセス増加の源らしい。
第11位
竹でぐい呑みを作る(2015.03.10)
https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_2.html
4765
76
作品はこれですが、
前述の第8位で出てくる「油抜き」を実施している。
装飾品の場合塗装して割れを防いでもいいが、竹本来の香りで酒を楽しむ場合この「油抜き」をお勧めします。
第12位
音羽山☆☆ ファミリーハイクの拠点(2015.02.15・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201502article_3.html
4603
77
ガイドブック「京都滋賀 日帰り山歩50選」に載っている山で、
この50山に挑戦していた。
難易度が☆一個から☆五個までランク分けされていて、これは☆☆。
☆☆は初級者向けで、山経験の浅い人や家族連れに最適とある。
ところが、すんなりいかず、
音羽の滝の横が崩落していた。
最後の陸橋が壊れていて、滑り易い裏山を強行突破した。
☆☆をそのまま信用してはいけないと言う事でした。
第13位
手作りメガネスタンド(2013.01.18)
https://arukuno.seesaa.net/article/201301article_5.html
4532
49
百均で買った木の板に、思い付いたイラストを描き、
鋸、彫刻刀、ヤスリを用いて、メガネスタンドにした。
ラジカセからの音楽でウトウトしているが、倒れない形にしている。
第14位
京都一周トレイル-銀閣寺から比叡山まで(2011.04.13)
https://arukuno.seesaa.net/article/201104article_5.html
3963
8
仲間との山歩きは楽しいが、最後にサプライズがあった。
参加していたRedさんが描いたものを額に入れてのプレゼント!
私の素顔が見れると言う事で、アクセスが上昇した^^。
今も部屋に飾っている。
第15位
飛騨高山から下呂温泉へ二泊三日の旅・1日目(2015.10.07・水)
https://arukuno.seesaa.net/article/201510article_1.html
3862
106
2泊3日の家族旅行を3篇に分けたが、これは最初の1日目。
ポイントとなる様な写真が無いが、
高山県の事について書いているので、それかも。
高山県とは↓
現在ある岐阜県の北部地域になります。
1868年(慶応4年)、高山陣屋は天朝御用所に改められ、笠松裁判所の管轄を経て、飛騨県が設置された。その1ヶ月後に県名を高山県に改めている。
と、その記事にある。
更に飛騨市と高山市との勢力争いや権力闘争のようなことを書いている。
それが注目を集めたのか。
私としては朴葉(ほうば)焼き定食がウマかった!
第16位
木彫りの塗装(2010.12.29)
https://arukuno.seesaa.net/article/201012article_8.html
3806
11
以前、木彫り教室に通っていたが、塗装は教えて貰えない。
そこで、学生時代美術部にいた経験から自らの手法で塗装してみた。
塗料は、濃い茶色の水性オイルステインのオールナット。
彫り終わった作品に塗装を施している。
作品「薔薇の手鏡」 鏡はこの反対面に貼り付ける。
バラは絵筆で濃淡を付けて描くようにし、周囲はべったり色を重ねる。
乾燥後、艶出し塗料を乗せます。
作品「スパイス立て」 彫り終わったものに色付けをする。
接着後、手前を濃く、煉瓦は彫目に塗料を乗せ、樹木は影を濃く、葉はベタ塗りにする。これも乾燥後艶出し塗装した。
第17位
小塩山(おしおやま)☆☆☆(2013.07.17・水)
https://arukuno.seesaa.net/article/201307article_3.html
3621
59
京都・滋賀50山の小塩山で、難易度は中程度の☆☆☆。
この時は元気に参加していたケンさんとモクさん。
六子さんとアルクノに、京都からSugarさん、滋賀からNさんの6名。
山頂に淳和天皇陵があった。
記事には次のように書かれている。
こんな高い所に天皇陵があるのは他に例を見ないそうですが、その理由です。
淳和天皇は陵墓を築く事を禁じた。
火葬の後遺骨を砕いて粉にし、小塩山頂付近から近臣藤原吉野の手によって散骨されたとされる。
遺言通り風葬にされたわけです。
元祖「千の風になって」ですね。
ところが、
遺言に逆らい、淳和天皇の先進性を理解できない後世の人により陵墓が築かれた訳です。
秋川雅史さんの歌声が聞こえてきます。
とあります。
第18位
京都府最南端に座する「三上山」☆☆☆(2015.02.11・祝)
https://arukuno.seesaa.net/article/201502article_2.html
3512
75
京都・滋賀50山シリーズです。
滋賀県野洲市に座す三上山(みかみやま)と同じ文字だが、
こちらは「さんじょうざん」と読む。
間違えないように、京都府最南端に座するとしている。
色々書いていて簡単に説明できないが、
海住山寺(かいじゅうせんじ)境内に「もち上げ大師」なるものがある。
更に五重塔が国宝でした!
これがポイントでしょうか。
第19位
第45回 神戸まつり(2015.05.17・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201505article_6.html
3299
83
この記事がウケたのは、写真に台詞を入れた事かも?
「フー、暑い! この衣装で丁度よかったわ♪」
「来てくれたの~、後でチェックしたいから動画で撮って~♪」
「お姉ちゃん、バッチリやん、その衣裳にすれば良かった♪」
「あ~ぁ、あんな風になりたいな、ダイエット頑張らなくっちゃ!」
こういうのが前後に連なっている^^。
第20位
オキザリスを育てる(2012.05.21)
https://arukuno.seesaa.net/article/201205article_6.html
3122
35
第1位「オキザリスの花が終わって・・」の、スタート記事。
2018年6月、2793アクセスで20位に入り、順位はそのまま。
土を準備して球根の植え付けから最初の花が咲くまでを記述している。
この次の「オキザリスの花達(2012.06.04)」では、
5種類の花が咲いていく様子を記録しています↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201206article_2.html
気持ち玉での交流から発展したブロ友さんに、
オキザリスを育ててみませんか?となって、
五種類の球根が送られてきた。
それで奮起し、三編のシリーズにした訳です。
この「オキザリスを育てる」では、
1.準備
2.土の混合
3.植え付け
4.水遣り
5.発芽と成長
6.蕾
7.開花
と、やさしい園芸みたいな記事にしている。
葉っぱが出てきて、
蕾が大きくなり、
開花した時は、
感動した!
4 最近の記事から
1位から20位は、2016年までの物でした。
2017年の人気記事は。
33位
第47回 神戸まつり(2017.05.21・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201705article_4.html
2627
500
一眼レフで連写を多用し、1778枚の撮影!とある。
その写真を無理やり一編に纏めたので、画像合成のオンパレード。
レゲエダンスの「HOTTA LEVEL」や
ベリーダンスの「KOBE MY Belly」を撮影し、
パレード撮影に向かう。
身体の動きが分かるように連写を合成したものです。
「動画で撮って~♪」と言っていた^^、サンバダンサー。
2018年の人気記事は。
36位
第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_4.html
2560
500
この時はKiss X9iの連写を多用し、撮影したのは1676枚とある。
これを2日かけて400枚に絞り、前編と後編に分けて編集している。
前編はサンバが主体で、最初にその歴史についても記述しています。
もう、残り紙面が少ないので1枚だけ。
8枚をトリミングし、逆光は修正を加えて合成したとある、
豪華なボディーストッキングを着用してのサンバ!
豪華に締めくくった所で、終了とします。
アクセスカウンターが消えても、
凹むことなくブログを続けていきます

気持ち玉機能がなくなっても、今迄と変わらず、
「アルクノのブログ」で楽しんで欲しいです。
長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました

追記)
5月29日、事務局からの通知があり、
6月4日の大規模メンテナンスは、6月下旬に延期するそうです。
本文中、6月4日とあるのは6月下旬に読み替えて下さい。
この記事へのコメント
mina
ブログ開設9周年、おめでとうございます!
長い間続けて来られて凄いです
尊敬します
私は飽きてしまって止めたり
また始めたりの繰り返しです
何回もテーマ変えたり・・
記事を改めて読むと懐かしいですよね
これからも頑張って続けて下さい
アルクノ
早速のコメントをありがとうございます。
9年を振り返ると、懐かしい事が多いです。
気持ち玉やコメントに支えられ、やって来れたと思います。
前回の記事にあるように、山友との繋がりも継続のエネルギーになっています。
私の場合、長期中断は無いですが、2週間やそこらのほったらかしはしょっちゅうでした。
何か面白い事が無いと、書く気がしない!という性格です
これからも頑張りますので、立ち寄って頂いて、楽しんでくださいね。
トトパパ
ブログ開設、9周年ですか。
それはおめでとうございます。
私も明日で、9周年です。
って、毎年言ってますかね。
最近、竹細工の記事があまりないですね~。
これからも楽しみにしております。
アルクノ
お互い9周年になりますね。
トトパパさんは若い時に始めたので、20周年30周年と続けていって欲しいです
竹細工ね~。
アイデアが無いと何もしないので、湧き上がるのを待っている状態です。
気持ち玉が廃止になっても、お付き合いのほど宜しくお願いします。
boku55
ブログ開設9年おめでとうございます。
長く続けて書くと言う事は素晴らしいことです。
今回の ブログの機能変更で無くさなくても
いい機能が消えるのは残念だと思う。
私は長い間ブログ放置して最近使い始め
やっと使い方に慣れてきたので不安です。
とくにブログ玉からあちこち遊びに
行けるのはいい機能と思ってたから
凄く残念です、これからも宜しくね。
eko
振り返ると良い思い出が沢山ありますね。
今回のリニューアルには同じように疑問があります。
気持玉、コメント(会員用)がなくなるのは非常に残念です。リンクがつくことで交流が出来たのに楽しみがなくなります。それにすべての方にコメントを入れることは時間的に不可能です。どうなるかはわかりませんが一応続けるつもりではいますが…。
今後ともよろしくお願い致します!
kazukun
気持ち玉や、コメント・リンク機能がなくなる事への危惧を感じえません。
他のYAHOOブログにしても、今年限りで終了の様です。
アルクノ
初コメントだと思いますが、ありがとうございます
私は、興味の対象が色々あるので、続けてこれた感じです。
気持ち玉が5種類あるのがこのブログの特色だと思うんですけどね。
その特色を破壊して、どんなメリットがあるのかと思います。
私も二百数十軒のお宅にお邪魔していましたが、今後はコメントを頂いた方が主体になります。
これからも宜しくお願いします。
アルクノ
ekoさんには淡墨桜を始め、良い所を教えて頂き感謝しています。
今回ほんの一部しか紹介できませんでしたが、それらの思い出が蘇ってきます。
今回のリニューアルを見て、
こんな事をしていいの?
と思いました。
違うブログに全員引っ越し~、
みたいな感じです
笑い事じゃないですが^^;
企業のように組合組織が無いので、従うしか無いですね。
私の対応は最近コメントを頂いていた方に、になります。
コメントお初の方は、リンクが無いと対応できませんね。
運営側の責任ですから、ドシドシクレームをつけていきたいです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します!
アルクノ
このブログの特色を無くしてしまって、
どうするの?と思います。
今年限りでyahooブログの閉鎖は象徴的です。
そのyahooブログの顧客囲い込みを狙っているのかも知れません。
シンプルにしておいた方が来やすいだろう、との判断だと思います。
winga
ブログ開設9周年、おめでとうございます👏
凄い数の記事。
私は新参者ですが、たくさん覚えています。
しかしサンバお好きですね🎵
ま、人のこと言えませんけど(踊ってたし)。
多彩な記事で長くても楽しかった。
だから好き❤️
ご自身もかっこいいしね✨
9年。私続くかなぁって今思いました。
リニューアルしてもアルクノさんは、このまま続けてくださいね。
読みに伺いますから。
気持ち玉、早すぎるる500のアルクノさん。
おめでとうございまぁす\(^o^)/
乾杯はしまへん(笑)
narayama2008
ブログ開設9周年、おめでとうございます
毎回、楽しく読ませて頂いております(^^)
来月からウェブリブログが大きくリニューアルするんですね。
私としては「接続コースをご利用でないBIGLOBE会員 5GB(従来は1GB)」「約13万文字(従来は約2万文字)」の2項目は有難いのですが、気持ち玉やアクセスカウンターが消えるというのはビックリ、そして残念に思いました。
次は10周年ですね。これからも宜しくお願い致します(^^)
アルクノ
祝いの言葉、ありがとうございます。
ジャズとサンバとが大好き。
wingaさんのサンバ、youtubeで是非
同じ事やってると飽きるし、私が楽しくないと皆さんにお勧めできないし。と言う事で、いろんな事にチャレンジ、チャレンジ
ドンドン、ジジ臭くなりますので、ご期待ください
9年、あっというまっす!
とりあえっず、10周年目指して、
頑張るっす!
姐さんも、続けるっす!
気持ち玉、もう直ぐ空っぽっす!
絵文字だと酔わないっす
アルクノ
ありがとうございます。
narayamaさんとは20116年からコメントでの交流が始まって、3年以上になりますね。
(保存コメントを確認してみました。)
6月4日から、このブログが大変身です。
違う組織に生まれ変わります^^;
13万文字は皆さんに提供ですから、大盤振る舞いですね。
私は無限大の容量になりました。
その代償として、気持ち玉やアクセスカウンターが消えるのは酷い仕打ちです。
大盤振る舞いをヨシとするブロガー達で、新規の会員が増えると踏んでいるんでしょうか?
意図が良く解りませんね。
10周年まで頑張ろうと思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
koji
いつも工夫され、構成や考察もしっかりされている記事に感服しています。
竹筒のぐい呑み、いいですね。
こういうのを拝見すると作ってみたくなります。
家ではほとんど日本酒は飲まないのですが(^_^;)
ウェブリブログのリニューアル、個人的には残念なことが多いです。もっとも10年も楽しませてもらえたので、それはとても感謝してます。
気持ち玉や会員用コメント機能のおかげで、ブロ友さんもたくさんできましたし。
リニューアルは決定事項のようなので、引っ越しも視野に最新のブログ情報を収集中です。
しばらくは新機能でどうなるか様子見しますけどね。
アルクノ
毎年「ブログ開設○周年」をどうしようかと思案していますが、今年は今後消えていく運命にあるアクセスカウントと気持ち玉に思いを込め、上位20件の記事と、2017年、2018年の代表選手にしました。
竹のぐい呑みは、この記事を見ると作れると思います。
油抜きをしても、濡らす~乾燥を繰り返すので何れヒビが入るかも知れませんが。
日本酒より、香りを楽しむ焼酎がいいかも知れませんよ。
今回残念なリニューアルです。
13万文字で恩恵受けるのは私だけ^^)
反対意見や再考を願う意見が多く寄せられていますが、もう走り出していますからそのままでしょう。
kojiさんは10年を区切りに引っ越しの検討ですか。
まだ若いですから、再出発もいいと思います。
私は余命いくばくもないので、
ここで骨を・・・^^。
ゴンマック
インパクトのある記事やお写真素晴らしいです。
とても印象に残る、アルクノさんのブログ
いつも感心して見ていました。
リニューアルするようですが、もうついて行けない
かもしれません。7月末で開設9周年となります。
ほぼアルクノさんと同じですね。、10周年まで
頑張りたいですね
アルクノ
ありがとうございます。
ゴンマックさんはあと2カ月で開設9周年ですか。
同期の桜と言えますね
名作劇場を夢見て、執筆してきました。
その実態はお笑い劇場になってしまいました
このリニューアル、何処へ行くの?
って感じで、私達は置いてけぼり。
取りあえず、10周年まで、
共に頑張りましょう
ジュン
おめでとうございます
楽しいジャズやサンバ
素晴らしいですね
登山最後のお楽しみ乾杯が
いいなぁ~と思ってます
リンクなしは困ります
先行き不安ですが
様子を見てみたいです
アルクノ
楽しいジャズやサンバはこのブログの骨格になってしまいました。
多少しんどい思いをしても山歩きは爽快で、楽しい打ち上げが締めくくってくれます
6月4日以降、全員別のブログに引っ越し~みたいなことになります。
13万文字までOK牧場!と言う事で、
私は長文に拍車がかかる事態に
気持ち玉だけ受け入れていた方は寂しいブログになりますね。
今後はコメントのやり取りで盛り上げていくしかないと思っています
私は、ブロ友さん全てを、お気に入りホルダーに入れているので、それで対応します
yona
ウェブリの素敵なコミュニティツールがなくなってしまうのは残念でなりませんね。
アルクノさんはいつもいっぱい気持ち玉もらっててファンが多い事とてもうらやましく思ってました。
私の場合、2012年開設で7年目、為にもならない記事をUPし続けているので記事数だけは多いですが、アクセス数めちゃ少ないです。
でも、自分記録として懲りずに書き続けていこうと思っています。改変でUP作業の変更もあって不安も多いですが・・・。
アルクノさんはこの際限度13万文字にチャレンジされてはいかがですか?
ポジティブオーラ
ございます!
丁寧なブログ記事を長期に渡り
掲載されておられる事に驚いて
おります。
それにしましても、ビッグローブ
ブログの交流機能が失われるのは
大変残念です。
コメントや気持ち玉を励みに
していましたが、どうしたものか
・・出来る対策があれば考えたい
ものです!
アルクノ
ありがとうございます。
気持ち玉やコメントのリンクが無くなるのは、別のブログになるのと同じだと思います。
7年目で、そうなるとショックですね。
私の場合、気持ち玉17個や11個で紹介しているのもありますが、2015年までは大体2桁でした。ウェブリ内ではあまり人気無かったです。
ネットだとキーワードで検索されるので、何を書くかがポイントですね。
日記のようなものでも、今話題になっている事とか、注目されていることを取り上げるとアクセスが伸びると思いますよ。
あと文章の工夫ですね。
私はおチャラケですが、アクセス数が高い人の文章を検証してみてもいいと思います。
頑張って下さいね
この記事、写真が文字数に変換されるので2万文字の上限ギリギリになっていますが、文章としては6500文字くらいなんです。
この写真枚数だと、6月以降はあと10万文字以上が追記出来ます^^。
10万文字は、原稿用紙250枚分です!
小説家を目指しましょうか
アルクノ
9年間、興味の対象を、独自の手法で掘り下げてきました。
たいした事しているとは思わないのに、こんなにアクセスが伸びるとは意外です。
ポイントは面白い、でしょうか?
在職時、上司から吉本へ行った方がいいと言われていましたから
気持ち玉消失にしても、コメントにしても、リンクを切るのは如何なものかと思います。
皆さんご勝手に、と言っているようなものです。
交流サイトではなく、
孤独サイトに変身でしょうか?
yahooブログが今年で終わるそうで、ブログ難民を取り込む作戦かも知れませんね。
芸能人が多く在籍するAmebaブログへ流れそうですが。
此方は、リンクしない、あっさり目のコメント交流になりますね。
私は、相手をネット空間と捉えて、執筆していきたいです
つむぎ
こんにちは~
充実した内容を作り、長く続けることは
大変な努力とエネルギーいる事ですね。
私は単純な作業しかできていませんが、
ブログの世界を楽しませてもらい
良かったと思っています。
今度、システム?が変わる
様ですが、どうなますかです。
いつもありがとうございます。
アルクノ
光陰矢の如しで、9年も経ってしまいました。
幸い、好きな事が多いので、それに向かっていると言えますね。
仲間との山歩きが無いと、イベントに出かけて、それも無いと手作りとかしていました。
ジャズは時期が決まっているので、計画立てやすいです。
皆さんに楽しんで欲しいと言う気持ちが強いので、その言葉は嬉しいです。
この様にコメントのやり取りがある方は交流が続きますが、コメントが途絶えた方や、気持ち玉だけの方は、ゴメンナサイになりますね。
藍上雄
ウェブリブログが今後どうなって行くのか分かりませんが、ニックネームにリンク先書き込む、コメントでやっているブログもありますから、一概にダメと言うわけにもいきません。
でも、今までの記録が無くなってしまうのは、とても残念です。
アルクノ
今後、激動のウェブリブログになるような気がします。
自分でリンク先を書き込む、コメント形式になるかも知れませんね。
気持ち玉だけのやり取りをしている方は、寂しくなります。
運営側は勝手にどうぞ、でしょうけど、気持ち玉だけの方がコメントに復帰し、今後コメントのやり取りが増える可能性も出てきました。
要するにリンク先を残しておくのが負担でやっていけない、と言う事だと思います。
花咲か爺
多彩な趣味など、楽しんでおられる姿に私も楽しませて頂いています。これからもますます、楽しい、ジャズ、竹細工、山登り等などの記事拝見させていただきます。
アルクノ
いつの間にやら9年です^^;
6月で、アクセスカウントと気持ち玉も消えると言う事で、上位陣のデータを残すことにしました。
趣味があるので続けて来れたと思っています。
それを磨く力がもう残っていませんが、継続は力なりで、続けて行きたいです。
システムが変わっても、継続は力なりで、宜しくお願いします
はるる
これからどうなっていくのか不安です。
やめるかもしれません。
その日が来てみないと、なんとも言えませんが。
アルクノ
地域の理事会があり、先ほど帰宅しました。
ありがとうございます。何とか9年間皆さんに支えられてやって来れました。
システムが変わり、別のブログ組織に入った感じになるかも知れません。
こんなの嫌だと言って、退会者が増える可能性もありますね。
私はネットの世界を相手に頑張ろうと思います。
気持ち玉十数個でも認めて貰えた記事があった訳ですから。
でも、そのアクセス数が表示されないのが問題で、これを改善して欲しいです!
南天
私は訪問もあまり多くなくて、記録のような感じでやっています。
あとで自分が見て、振り返ることもあります。
そんなこんなのブログですが、変更されたとしてもきっとこのまま行くような気がします。
アルクノ
9年間に色んなことがあり、感慨深いです。
ブログは日記、記録、趣味等、
人それぞれ、様々だと思います。
記録として残し、
振り返るのもいいですね。
「継続は力なり」ですから、
続けていってくださいね。
デミ
おめでとうございます
また、長文の編纂・・・お疲れ様でしゅ
一人ひとり・・・立場が違うようなので・・・
数種のブログ形態を選べるようなシステムになると、自分に合った形態からブログを始められていいなぁ~
でもぉ~ もういろんな提案しても決まったことなんでしゅよねっ
今度は、ブログが自分に合ってるかどうか・・・
自分で決める番なんでしゅよねっ
じっくり検討して決めたいと思いましゅ
アルクノさんも10周年目指して頑張ってくださいねっ
小枝
本当におめでとうございます
アルクノさんの記事編集の巧みさに
いつも敬服しております。
今般ウェブリブログ事務局から
通達されたリニューアル内容に
愕然としておりますが…
本日(19日) 再び追記の形で
追加されるという機能である、
Google Analyticsに関して
少々ふれさせていただきました。
よろしければ
ご再訪いただければ幸いです。
アルクノ
私は、あれこれ書きたい事がどんどん出てくるので、(写真を含んで)上限二万文字が壁になってくれていました。
その壁が遠くへ行ってしいます^^;
今後どうなりますか。
システム上は激動のウェブリになり、
会員数はシタブレするかも^^;
運営サイドが決めた事ですからね。
会員の要望をどう受け止めるかで、今後が決まると思います。
コメントのリンクは各人で記入する方法になるような気がします。
しばらく様子を見られてはどうでしょう?
アルクノは10周年目指して頑張ります
アルクノ
私は、面白い事や興味のある事を誇張する傾向にあります^^)
その事に反応があると、図に乗るようです。
でも、基本は、皆さんにも一緒に楽しんで欲しい思いがあります。
私が楽しくないと、何も書けないし、
普通の事を書いても普通の事しか伝わらないと思っているので。
小枝さんの、情感がこもった表現には頭が下がりっぱなしで、私にはできない事です。
そのGoogle Analyticsは知っていましたが、改めて見てみました。
これは自身で調査すると、参考にはなりますね。
訪問者数に閲覧ページ数がどのように表示されるのか興味が湧きます。
アクセス時間は、食事中繋いだままもあるので何とも言えませんが(食事が終わって2階に戻りました^^;)、一瞬で離れると何?となります。
ただ運営側の改悪で、各ページのアクセスカウントが総合表示になると言うのが致命傷ですね。
私は10周年迄ここで頑張ります。
小枝さんも、様子を見る為、暫く留まって欲しいですね。
クリム
仙人さんの杖のお写真にビックリです。
もし、ハイキングに行くならば・・・5番の杖をお借りしたいです♪
メガネスタンドの作品、何度見てもいい表情ですね。
いつもたくさんの気持玉とコメントをありがとうございました。
頑張ろう~という支え(杖かな?)になっていました。
楽しくて臨場感あふれるアルクノさんのブログ、これからも楽しみにしています
アルクノ
と言っても髭ジイですが^^;
仙人になりたいと思って、
杖に入れ込んでいました!
クリムさんは5番の杖をご所望ですね。
これは蛇の形をしていて、クネクネアルクノになります
メルヘン国の住所を調べ・・、
後日郵送します^^)
メガネスタンド百均に材料があります。
何度失敗しても、
再チャレンジしてOK牧場!
私はクリムさんのメルヘンギャグに癒されていました。
6月4日以降、気持ち玉のプレゼントが出来なくなります。
これからもお付き合いのほど、
ヨロピクお願いしますデス
ヌサドゥア
ブログ開設9周年おめでとうございます!
武田尾の廃線ウォークは、数日前にもテレビで紹介されていました。
気持ち玉を頼りに皆さんのブログを楽しく拝見してきたので、今後はどうしたらいいのか分かりません。
残念だと思いますね。
アルクノ
お祝いの言葉、ありがとうございます。
武田尾から旧福知山線の廃線ウォークがテレビで放映されていましたか。
知りませんでした!
5種類の気持ち玉がこのブログの特徴でしたが、一方的に廃止するは運営側の横暴だと思います。
離れる人が多くなるかもしれませんね。
私はネットの世界を相手に頑張ろうと思っています
気持ち玉が17個やそこらで、5千人の方に見て貰っているので、希望を捨てないでいきたいです。
でも、そのアクセスカウントが無くなるのは残念です。
yoppy702
ボクもプレミアムオプション利用なので、容量が無制限になるのは喜ばしい事ですが、一記事の上限が13万文字というのは!
アルクノさんが、上限ギリギリまでトライされたら、読破するのに一週間掛かりそう。(^^ゞ
文字よりも、沢山の画像がアップできるようになるというメリットでしょうけど、現在のファイルマネージャーですと、1フォルダーあたり、500画像が推奨(それ以上にすると重くなる)と事務局が言ってましたので、そのままやと、ファイルマネージャーが一杯になる可能性もあります。
画像貼り付け方法の改善も意味不明です。
目的は何?(^^ゞ
改悪部分は、正に、その通り!
他社プログとの差別化が全くなくなりますね。
長年繋がっていたブロ友さんと繋がりが無くなる事も有り得るかと。
デザインに関しても、今後の事だけではなく過去にも影響ですもんね。
CSSでデザインをされてる方もいらっしゃいますので、あまりにも無茶な行為やと思います。
フツーは、「過去記事には影響なく、今後は変更になります」という方法やと思うんですけどね…
何にしても、蓋を開けなきゃハッキリしないので、それから、今後の対応を考えようと思ってます。
アクセストップが、オキザリス。
20位にもオキザリス。
アルクノさんとしては珍しいジャンルやのに、それが、高アクセスというのが面白いです。(^^)
「神戸まつり」が、何個もランクイン。
これは、目が釘付けになるジャンルです。(^^ゞ
制作物も大人気。
詳細が載っているので、自分も作ってみようとすると、とて参考になります。
山歩き、ウーキングもアルクノさんの代表ジャンルだけあって、人気が強いです。
これからのウエブリに不安はありますが、10周年に向かって頑張ってください。(^^)
アルクノ
始めた時は右往左往でした。
慣れてきて10年を活動の目標にするように・・
以前の会員制SNSに比べ、こちらは大海原に出た感覚です。
最初の手作り部門交流も止め、ネット世界が相手でした。
それが第9位辺りです。
数年経過で、気持ち玉が面白くてクリックしていくと、交流仲間が増えていきました。
気持ち玉が上限に達したのは2016年9月の記事でしたが、
現在「巨大クルーズ船Quantum of the seasが神戸港に(2016.08.25・木)」も年月を経て上限に達しています。
その前記事の、第32回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2016.08.21)はアクセスはより上ですが、気持ち玉は477。
気持ち玉17でアクセス5千以上もあるので、気にしなくていいけど、あると気になる気も落ち玉^^)
皆さんの財産でもあるので、消し去るのは横暴です。
画像貼り付け、最初はデータ表示にオタオタして、間違って、記事を消して、作り直しが何度かありました。
そのような新人さん対応だと思います。
山友から4枚の合成写真は見にくい!とクレーム来てます。
その不満が解消できます。
文章の文字数10万は、私も無理^^;
デザイン関しては小枝さんが可愛そうです。
私も少し可哀そう^^;
20位のオキザリスは、気持ち玉からブロ友さんとの繋がりがあっての事でした。
それが1位にも繋がっているので、今回の改悪に抗議する意味でのサンプルになりますね。
最近「神戸まつり」に気合いが入っています!
手作りは小学生時代から、半世紀以上!
ジャズは二十歳から。
山歩きは退職後から。
今後とも宜しく~
すずりん♪
情熱と時間と手間をかけ、一つ一つの記事に誠実に取り組んでらっしゃるブログ、いつもすごいなと思いながら拝見しています。
コメントに対してもとても丁寧に答えてくださるので、返コメを読むのが楽しみです。
また訪問された記事に対しても、しっかり読み込んで、時には調べて誠実にコメントされてることもすごいなと思っています。
すごいなと思いながらもアルクノさんのようにはいかないので、私はいつまでも拙いブログのままですが、これからもよろしくお願いいたします。
ブログ改変には戸惑っていますが、どうすることもできなくて。。。引っ越しを考えている方もおられるようで、ますます不安になってきます。
こうしてトップ20を拝見してる私がブログをはじめる前のが多いです。
長男が廃線跡巡りが好きで、この日曜日にもお嫁さんと二人で横川の方にいていました。
スパイス縦はまだ使われていますか。素敵ですね。
重ねてブログ開設9周年おめでとうございます。
これからも楽しみにさせていただきます。
アルクノ
以前入会していたSNSでは写真3枚、文字数は2千文字以下でした。
ウエブリ入会で壁が取れた!
と思っていました^^)
ジャズベントの執筆を始めた頃、出演していた奏者から○○の演奏はどうでしたか?とか、
ジャスフェスに出演していた高校生のお母様から、丁寧な記述で息子の様子が解りましたと、お礼のコメントが届いた事がありました。
山歩きではスマホで見たのか、記事を読んで目的地に到着しました!とか、
これらのコメントで喜んでいました。
丁寧に書くと、いい事もあるんだ!と思った次第です。
色々調べるのは癖ですね。
この歳になっても、
知らない事が多過ぎます^^;
色々勉強させてもらってます。
すずりん♪さんは、
新たな手芸にチャレンジですか!
投稿された作品方面は苦手なんです。
其々、行く道が違うと思っています。
今回の改変は、
全く違うブログを始めてみよう!
でしょうか?
気持ち玉無し、リンク無しが、
嫌だと言って退会する方、
13万文字が魅力だ!と、
小説家志望が入会するかも^^)
すずりん♪さんから頂いたコメントは
奈良・明日香の石舞台古墳へ2016年11月
以降で、PCに144件保存しています。
息子さん、廃線巡りが好きなんですか!
旧有馬線の廃線跡巡りもありますよ。
この「スパイス立て」は、
現在「扇子立て」になっています^^)
今後も楽しんで頂けるよう頑張ります。
これからも、宜しくお願いします
ベティーちゃん
9周年おめでとうございます!
アルクノさんの充実した日々を見せて頂きました。
身体を動かし、手先も器用な方。素敵です!
肖像画、そっくり!
作品の中で私が一番好きなのはスパイス棚。
どれか上げると言われたら?これですね~
これからもお元気で楽しく過ごされますように!
元気のお零れを頂戴したいです。(^-^)
アルクノ
ありがとうございます。
こんな調子で、
9年も続けてしまいました!
楽しんで頂けましたか?
私が楽しくないと、御覧になる方も楽しめないのでは?と思い、目一杯エンジョイしてきました。
足と手を動かしまくって、頭も少し動かしてきました。
これで、ボケ防止が出来たように思っています。
スパイス立てがお気に入りですか。
ブログを開設した2010年に投稿していますが、木彫り教室に通っていたのはそれより前で、作品としては10年前の物でした。
この記事には、木彫りを習熟されているような方からコメントを頂き、驚きました!
美術部に在籍していた時の経験を活かすことができて良かったです。
肖像画は、Redさんが描いたものですが。
私も昔の鉛筆画を投稿しています。
以下をご覧頂ければ嬉しいです↓
似顔絵・天地真理他(2013.02.02)
https://21846851.at.webry.info/201302/article_1.html
何れ脚力が衰えてきます。
又、似顔絵など描きたいです。
継続は力なりで、これらを継続していきたいです
みなみ
アルクノさんとは2年ほど前からのお付き合いですが過去9年間のブログざっと拝見させていただきましたが凄い功績ですね。琵琶湖一周、京都から比叡山などなど、行動も半端じゃなくてご立派さに驚いています。
6月4日からの様子、どうなるんでしょう。
不安ですが寂しいものも感じます。
アルクノ
色んなことを投稿しているので、本当に一人でしているんですか?スタッフが数名居るんじゃないんですか?なんて言われた事があります。
毎年、毎年、365連休なんで、
一人で大丈夫なんです
みなみさんには、2018年1月6日に「アルクノのブログ」で2017年を振り返る(2018.01.03)で初コメントを頂きましたね。
それ以降、みなみさんとのコメントのやり取りは、75件あります。
2014年9月から、皆さんに頂いたコメントや私が投稿したコメントを各HN別に時系列で保存しています。
152名との総数が5678件になりました。
6月4日から、どうなるんでしょう?
私も良く解りません。
別のブログに、全員引っ越し~、
って、感じでしょうか?
私は、大海原に出たつもりで頑張ります!
寂しさを吹き飛ばしますので、
ご期待ください
yasuhiko
今度の改変、プラス面もありますが、
マイナス面の方が断然多いですね。
私はウェブリに留まるつもりですが、
これを機に離れて行く方も出るのでは…。
ウェブリさんにとっても、あんまり
得にならないと思うんですけどね。
アルクノ
今後このようなデータが消えてしまうので、最後のベストアクセス記事になります
多分、手間を省くため、小人数による運営、経費節減だと思います。
運営サイドは広告収入がメインで、会員同士の交流なんて関係ないですから。
私もブログ開設10周年迄は頑張るつもりですが、それまで本体が存続しているのかどうか疑わしいですね。
予想以上の会員流出→広告収入減少
で、揺り戻しがあるかも?
期待薄ですが^^;
かっちゃん
ブログ開設9周年、おめでとうございます!
気持玉、コメント(会員用)がなくなると、どなたが訪問してくださったのか分からなくなります。
続けるつもりですが残念です。
アルクノ
ありがとうございます。
何とか9周年迄こぎつけました。
と思ったら、荒波に漕ぎ出さないといけないみたいです^^;
困りましたね。
気持ち玉のやり取りが無くなるので、コメント頂いた方を大事にしたいと思います。
何とか続けていきましょう
あこ
ブログ9周年おめでとうございます。
13万文字は、ほんと長文ですね。(*^-^*)
アクセスカウンターや気持ち玉が終了。
寂しいですね。
会員用コメントもなくなりますね。
これからどういうブログになるのかしら。
コメントや気持ち玉に随分助けていただき
ました。
アルクノさんのブログで登山の楽しさや
神戸のことがたくさん載っていて、
懐かしいです。
私はアルクノさんのように、こんなに
たくさん書いていないので、2週間に
1度の更新で12年はあっとういうまでした。
大切な仲間たちと、これからも同じように
ブログで交流できるのかな。
新しく変わるときは、いろいろ心配ですね。
東京は今日からしばらく31度超え。
暑いです。
アルクノさんも体調、気をつけてください。
(*^-^*)
アルクノ
13万文字迄、書かないと思います^^:
その分、写真が多く貼れるので、今迄の様に合成したり修正したりしなくて済みます。
写真の事でかなりの時間を費やしていたので、記事の作成が楽になりますね。
アクセスカウンターや気持ち玉が終了するのは残念でなりません。
コメントのリンクも消してしまうのは酷いです。
会員同士の交流で持っているのに、運営側はブログ経験が無いのか、人の気持ちが解らん人達です。
アルクノの長文記事を毎回読んで頂き感謝しています。
6月以降、気持ち玉が無くなります。
これからは、ゆっくり来て頂いて、
ゆっくり読んで下さいね。
あこさんは12年、凄いです!
私はあまり深く考えず、今後も交流を続けていきたいと思っています。
退会する人も居るでしょうけど、寂しい気持ちは置き去りにして、前を向いて行きたいです。
5月で真夏日が続くのは異常ですね。
地域の清掃など屋外ボランティアもしているので、水分補給をして、体調管理に気を付けて頑張ります
ルーシーママ
アルクノさんのブログは
いつも楽しいし勉強になります
運動しなきゃなぁ歩かないとなぁ
神戸ってこんなにステキなんだぁって
いつも思います
分析もすごい!
私なんてアクセス数を殆ど見てませんでした
気持玉等の機能改編
困りますね
でもなんとか頑張っていきましょう
これからもよろしくお願いします
アルクノ
そう言って頂くと励みになります
投稿を続けていると、色んな質問も頂くようになって、調べるようになりました。
私も勉強して、新たな情報をお伝えしたいと思っています。
名前に負けないよう、歩き続けたいです
神戸はとてもいい所なんですよ。
未だ紹介できていない所を今後登場させますので、ご期待ください
この様な分析については、
在職時データ分析業務もしていたので、その癖が残っているみたいです^^;
ブログ管理ページを開くと、アクセス状況表示がありますね、それを見てデータを取っています。
増え方に変化があり、結構面白いです。
編集の項目で参照数を多い順にすると、人気記事が並びます。
第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)
は文中2560アクセスとありますが、神戸まつり開始前後から増えて、現在2879アクセスになり、26位に上昇しました。
機能改悪で、気持玉にコメントリンクの終了は困った事態です。
今後、コメント交流がメインになりますが、
頑張っていきましょう。
今後とも、宜しくお願いします。
ミクミティ
今回のウェブリブログのシステム変更は困ったものですね。残念ですがブログとの付き合い方が少し変わるだろうと思います。まだ、ちょっと想像がつき難いですが。
それから、これまでの記事を整理されているのが素晴らしいですね。私もやってみたいと思いながら、時間が取れそうにありません。
アルクノさんは、自分の作品作りの記事でも多くのアクセスを集めているのが凄いと思います。それから、サンバの女性の衣装はやっぱりインパクトがありますね。
アルクノ
何とか開設9年に漕ぎつけました。
と思ったら、改悪ですから、困ったものです。
コメントが主体になるので、気持ち玉だけ受け入れていた方は、可愛いそうですが帰路に立たされます。
私は、気持ち玉二桁で、アクセス五桁超えがあるので、あまり気にしていないんです。
ただ、そのアクセスカウンターを消してしまうのは横暴だと思います。
毎月15日に、トップ20のアクセスを記録しています。
これをトップ100にまで広げ、各記事に、記録として残そうかと思っています。
データの整理や保存は、在職時の業務でもあったので、それを応用しています。
少しの時間を割くだけで、作業自体は簡単ですよ。
手作りは、親父が大工であったことが影響しています。
小学生からの趣味でしたから^^)
サンバダンサーは神戸市民の誇りです。
これを絶やさぬよう、
目一杯宣伝して、
アクセス伸ばして、
新たなサンバダンサーをと、
願っています。
yasu
ブログ開設9周年おめでとうございます。
9年間、色々なことがありますね。アクセス数の多さは、ただで得ることのできない貴重なもので、アルクノさんのお人柄や内容の素晴らしさの結果と言えます。
今回の件は、非常に残念としか言えません。
私自身、1月に9周年を迎えましたが、挫折寸前のところ、皆さんの暖かい気持ち玉で励ましていただき、今はコメント欄を閉じた身ではありますが続けられています。心配してくれたブログ友の皆さんには感謝しています。
今後、どのような形で皆さんとのお付き合いが維持できるのか分かりませんが、このまま終わらせたくないのが本音です。
拙いブログへ、いつもありがとうございます。
アルクノ
過去の記事に多大なるアクセスを頂き、驚くとともに有難い事だと感謝しています。
人としてはたいした事ないですが、何か面白い事は?と常に模索しています。
yasuさんは9周年を迎え、挫折寸前のところを暖かい気持ち玉で励まして頂いたとの事。
その気持ち玉が無くなってしまうので、コメント欄を再開されてはどうでしょうか?
コメントのリンクが無くなるので、コメント欄にURL枠を設ける事を提案しています。
次の記事に「追記)」として説明しています。
参考になさってください。
ただ、6月4日以降、これが残るのかどうかが不明ですが。
みっちゃん
ブログ開設9周年おめでとうございます
いろいろと楽しませていただいています!
お友達からの肖像画は笑顔が良く描かれて、明るい絵で素晴らしいですね!!!
気持ち玉がなくなるのは困りますね。
アルクノ
ありがとうございます。
何とか9年やって来れました。
あまり悩むことも無く、御覧のように楽しくできたのが大きいです。
この肖像画は、今もPC横の壁にあるので、首を右90度曲げると見られます。
私はどんどん老化していきますが、この笑顔は当時のままですので貴重ですね
気持ち玉がなくなるのは決定事項みたいですね。
6月4日実施から下旬へ変更になりましたが、コメントのリンクも無くなるそうです。
神戸まつり前編の最後に書いていますが、URL欄を設定しておいた方がいいみたいですよ。
降魔成道
9年は長いですよね。これもアルクノさんの歴史ですね。これからも期待しております。
大規模メンテナンスについては初めて知りました。どちらかというと改悪ですよね。困ったものです。
アルクノ
お元気でしたか?
過去のヒット作を並べてみました。
今後もここで頑張るつもりです。
何とか9周年に辿り着いたと思ったら、6月下旬の改悪です。
これを知りませんでしたか。
気持ち玉と、コメントのリンクが無くなりますよ。
それで、コメント枠の上に、URL欄を設けました。
気持ち玉だけ受けていた方は大災難です。