前回の1月18日は単独行だった神戸イルミナージュのその翌日、
19日に一斉メールで山友に今回の事を連絡&案内すると、
3名から参加の申し出があった。
日程調整の結果、1月25日を実施日に、
雨天予備日を1月29日と30日に設定していたが、
25日は曇天予報で雨や雪は降らないとの事で、
実施の運びとなりました。
参加は↓
久し振りに、京都からSugarさん。
明石から、鬼の架橋以来の遊子さん。
六甲アイランドから、鬼の架橋以来の六子さん。
神戸市内から、鬼の架橋以来のアルクノ^^。
つまり、昨年の「金山と鬼の架橋(2018.04.21・月)」以来、
グループ登山を実施していなかった。
久し振りなので、今回はウォーキングです。
コースは1月18日と全く同じですが、簡単に↓
神鉄・道場南口駅(15:30)~太陽と緑の道~北神戸ゴルフ場フェンス沿い(平坦な道)~神戸フルーツ・フラワーパーク(17:06・入場料1200円)~神戸イルミナージュ(点灯17:30~)~モンキーズ・シアター(18:00~)~園内散策(18:35退園)~約2km・携帯ライトを所持~神戸・三田プレミアム・アウトレット前(19:07)~イルミネーション見学&夕食~プレミアム・アウトレット前バス停(20:23発)=三田駅バス停(260円)
私が帰宅したのは10時前。
毎度お馴染みの長い前置きは省略します。
前回掲載していなかった撮影と情報を加え、新鮮味を加えていきます。
各人の最寄り駅時刻詳細を記したメールはSecret^^。
神鉄・道場南口駅15:30に集合して、おしゃべりの後スタート(15:36)。
気温は一桁で推移する予報なので、携帯カイロの持参と、
フルーツ・フラワーパークからプレミアム・アウトレットへは夜道なので、
携帯ライトの持参をお願いしていた。
右から、Sugarさん、遊子さん、六子さんと、案内及びカメラマンのアルクノ。
八多川の「さいだにはし」を渡り、この記念碑を回り込んで広い道に入る。
ここまでは前回と同じ。
緩やかな坂を上がったその先、「鹿の子台(かのこだい)小学校前」で左折。
前回は「鹿の子台北町4」で左折したが、その一つ向うの交差点です。
行くと、ケーズデンキがあり、
道は高速の下を潜る。
前回は高速の上だったので、間違いに気付いた。
この道がお勧めなのは、住宅地には珍しい池がある事。
遊歩道のような舗道に、運動設備が設置されている事です。
ジョギングコースにもなっていて、その表示を左下に貼り付けた。
これを見たSugarさん、🚻のマークやろか?とのたまう^^;
2012年度に、今回歩く太陽と緑の道をパトロールしていた時、
この公園で弁当を広げていた。
道場南口駅へ向かうコースだったので、ほぼ歩き終え、休憩も兼ねてです。
左に🚻もあるし^^。
公園の向う側が「鹿の子台南町2」交差点で、目前の丘を右へ周り込む。
舗装路が土の道になるが、平らな道です。
これ以降、フルーツ・フラワーパークまでは前回と同じなので↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201901article_3.html
省略します。
太陽と緑の道は、中大沢(なかおおぞう)まで続くが、そこは歩きません。
無料通過のゲートを入ると(17:06)、
バス停があるが、18:02が最終バス。
なので、ここから別地点へ歩くコースを考え、今回の案が浮上した。
前回、ここが道の駅であることに驚かれたコメントがありました。
駐車場の前、この様なCaféやレストランがあるので一服出来ます。
野菜の販売などあるのかも知れませんね。
この横にある遊園地、12月~1月は16時迄、2月は土日祝日だけOpen。
フルーツ・フラワーパークに入場するウェルカムステーションで、
割引について聞いてみた。
大人1200円、小学生を含む子供は600円ですが、
20名上の団体割引しかないという事です。
そこで、(私達は歩いてきたが)皆さん車で来られます。
カップル割引、親子割引、グループ割引などを考えられてはどうですか?
と、申し述べた。
受付嬢、笑っていたが、頷いていました。
「割引客だらけで、儲からんわ。」の心境かも知れませんね^^;
平日ガラガラなので、その対処が必要だと思います。
入園します(17:09)。
この樹木からホテル前迄、及びその周辺がイルミネーションのエリアになる。
左にある温室は、現在養生中で閉じられていた。
温室の先にあるのが結婚式場として使われる、
ブライズハウスです。
この右に、モンキーズ劇場がある。
前回は、ここで点灯を待ったが、
今回、光りの迷宮(オフィシャルでは「サークルイルミ迷路」)で。
皆さんバラバラに探索。
曇天なので、直ぐ暗闇となるメリットがありました。
前を行くのは遊子さん。
前回は直ぐに辿り着けたが、なかなかでした。
そこで冒頭の写真。
雪だるま親子ですが、前回より明るく撮影した。
このオリジナル写真を皆様にプレゼントします。
このあと中央に辿り着けたが、
外側から幻想的に。
ハイヒールを撮影して、
外へ出る。
プール前の輝きと、
デッカイ唇にホテル。
ちゃべっていると、モンキーズ劇場の案内放送があり、そちらへ。
これをシャンパングラスとしていたが、ワイングラスでした。
以前、神戸ワインがここを運営していたので、その関係です。
スパークリングワインもあるので、それを注いで頂きましょう♪
入場無料のモンキーズ劇場内は煖房が効いていて、有難いです。
最初に注意事項が放送される。
このモンキーCruise号はいったん出航すると、港に辿り着くまで降りる事が出来ないと告げられ、写真撮影や動画撮影はOK牧場とのご案内。
更に、どしどしSNS等へ投稿するようにとお願いされる(18:00)。
前回紹介できなかったボールマジック(のっけから連写モード状態)。
スケッチブックにボールを描き、それを閉じて、横にするとボールが出てきた。
そのボールを台に乗せ、布で隠して降ろすと、
お猿さんが! 本日の主役、9歳の内蔵助(くらのすけ)君です。
更に布で隠すと、今度は小さなボールになって転がる。
というマジック。
演技は、竹を使わず自身の脚力による技でした。
まずは三段跳び。
次は、右からピョンピョンと来て三段重ねの垂直跳び。
凄い脚力!(写真は右から左へ)。
次は飛び移っての階段下りで(写真は左から右へ)、
反対側からは跳ぶ距離を2倍にして、成功!
コーチの持っている紐と手の動きが気になりますが、安全策という事で。
ラスト。
8段重ねのブロック上で、逆立ちによるブロック崩し!
見事成し遂げ、達成感を味わっているような内蔵助君でした。
(合成写真はクリックしてご覧頂くと、動きが良く解ります。)
出口には大きな籠が置かれていて、ご祝儀を入れる事になっています。
「折り畳める紙幣を♪」と言っていましたが^^、
年始に投入するお賽銭でもOK牧場!
劇場を出て、
今回はメルヘンチックなイルミネーションを。
可愛い、白くま君が行儀よく並んでいた。
アニマルイルミネーションへも案内すると、
「可愛い♪」「奇麗♥」、と言っていた。
前回掲載済みなので、割愛。
18:35にフルーツ・フラワーパークを出て(前回は19:00)、
ウェルカムステーションを見上げる。
携帯ライトを点灯し、右側通行で神戸三田プレミアム・アウトレットへ向かう。
真っ暗だし、逆向きだし、
Sugarさん「こんな道歩きました~?」って言ってる^^;
でも、ここへきて思い出してくれました。
もう真っ暗だし、前回投稿の写真から拝借^^;
あと1㎞が更に真っ暗で、舗道の無い車道です。
前から車が迫ってくると、4名がライトを向けて一旦停止。
車もビックラしたのか、スロー、スロー。
神戸三田プレミアム・アウトレットのバス停に到着(19:07)。
はぐれた時は、このバス停に集合する事を伝える。
実はこのドーム型イルミで女性三名の記念写真をと思っていたが、
今更

ダイヤ♦の方が良かった?^^)
私達は夕食の為にやってきた。
前回来た時、
このchawanを考えていたが、
遊子さん、フード・ギャラリーがあるはずと言っています。
Sugarさんも別のプレミアム・アウトレットで、それがあったと言ってる。
露店の人に聞いて行くと、ありました(19:20)。
前回撮影した、このイルミの、
右側に^^;
店内の様子。
私は「神戸南京町 皇蘭(コウラン)」にする。
塩チャーシュー麺に餃子・豚まんセット+生ビールと豪華版!
Sugarさんは、同じ皇蘭のラーメン・餃子セット。
遊子さんは、神戸の長田が発祥のそば飯。
六子さんは、ケチャップ・オムライス。
フードコートは、好みのメニューで、同席して楽しめるのがGood!
食事を終えて出たのは8時で、ショップは全て閉店していた。
楽しく、Window Shoppingするが、
トイレも随所にあるので、安心。
計算通り、前回とほぼ同じ時刻にバス停へ行くと(20:18)、
三田行20:23発のバスが止まっています。
ところが、遊子さんが看板にある三宮行20:30発のバス(660円)を発見!
バスの運ちゃんに聞いて、その乗車位置も教えて頂く。
私は三田から神戸電鉄ですが、女性3名は三宮行バスの方が便利なんです。
合計料金も、バス=三田=(神戸電鉄)=新開地=三宮よりかなりお安い。
これは朗報でした。
大阪方面の方も是非ご利用下さい。
三田行バスは10時過ぎ迄あるので、これに乗り遅れてもOK牧場!
「次回は何時になるか分かりませんが、また軽い山歩きをしましょう」
と、女性3名にサヨナラ、サヨナラして、私は三田へ。
長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント
小枝
画面からウォーキンブに
参加し楽しませていただきました^ ^
ブライズハウス、
ここな外国?と錯覚する程ステキですね☆
イルミネーションもNiceです!
ジョギングコース表示をトイレのマークと…
私は相当な「天然」なものですから
きっと同じようなことを
言っていたかと思われマス(^ ^;)
今回も満載の情報を
どうも有難うございました♪
アルクノ
早速のコメントをありがとうございます。
ゴルフ場脇に続く太陽と緑の道の部分を端折りましたが、楽しんで頂きましたか。
ここは季節による果物狩りや、BBQエリアもあり、楽しめるところです。
神戸ワインが運営していた事もあり、西洋風の建物が並んでいますね。
今回ホテルには入りませんでしたが、前回はアジア系の団体さんがホテルにいました。
神戸イルミナージュは前回の18日が初めてでしたが、趣向を凝らしていて華やかです。
ジョギングコースの表示を新しいトイレマークと感じるのは、頭が柔軟な証拠かも知れませんね。
私なんか脳みそ固いので、その発想を学びたい
神戸への旅行客、冬は少ないんです。
神戸イルミナージュへ是非来て欲しい
yasuhiko
思ったんですが、早速、山友さんたちに
紹介して、皆さんで行かれたんですね。
神戸イルミナージュ、近かったら
ぜひとも行ってみたい場所です。
今回はマジックや芸達者なお猿さんの
様子がよく分かりました。
それにしても、撮影がOK牧場とは
気前がいい。うっかり見えちゃいました
なんて事があってはいけないから、
マジシャンも気を遣いますね。
アルクノ
ここは郊外というより外れの場所で、ほぼ誰も来ない場所です^^;
そこへ、駅から歩いて行くというのは私達以外に居ないと思います。
これを見た神戸市民は、驚くかもしれません。
この様なマイナーコースを、メジャーにしたいと、私達仲間は画策しています。
人口の多い大阪市民に歩いて欲しいですねえ。
前回はモンキーズ劇場で、撮影に手間取りました。
今回は撮影がOK牧場を利用し、連写で、その技を分析してみました。
マジックのネタ解りませんです^^;
お猿さん、
身が軽いという事が良く解りました!
koji
今回もたくさん歩いてますね!
このイルミネーションはやっぱり素敵。
ボクも近くなら行きたいです。
お猿さんのショーも楽しそう!
チャーシューメン、餃子に豚まんもおいしそうでした。
トトパパ
再び、フラワーパークにいかれたんですか。
皆さんで楽しまれたんですね。
いいですね~。
イルミ、綺麗ですね。
アルクノ
通常の山歩きに比べると、半分以下の距離で、高低差もあまり無いのでラクチン歩きでした
イルミネーションは仲間から、思っていた以上に綺麗でした!の感想を頂いています
モンキーズ・ショーは前回と出し物が違っていて、結構楽しめます。
神戸南京町の中華料理ですから、味も上等で、満足マンゾク
アルクノ
再度、フルーツフラワーパークの、神戸イルミナージュへ歩いて訪れました。
同じコースなので、私の案内もラクチンで、参加者に楽しんでもらいました。
高槻から車でチョチョイです
ペット同伴可能で、点灯は9時半迄。
2月11日迄の開催です
eko
山友さんたちと再び行かれたのですね。一度行かれているので案内するにも余裕があったことでしょう。
ジョギングのマーク、確かに紛らわしいですね。ぱっと見、間違えそうです。
フルーツ・フラワーパークのウエルカムステーションをくぐると外国のような雰囲気に変わりますね。
イルミナージュは何度見ても綺麗で素晴らしいです。シニア割引があると良いですね。
モンキーズショーの出し物は日替わりなんでしょうか。違うと何度行っても新鮮で楽しめますね。撮影O.Kなのは嬉しいですね。
塩チャーシュー麺に餃子・豚まんセットは美味しそう~☆
きょんたん
大きな唇とハイヒール、誰がこのイルミネーションを考えたのかしら。
アルクノさんは既に行かれているので今回はよりじっくりと観ることが出来たのでしょうね。
主役の内蔵助君賢いですね。
>コーチの持っている紐と手の動きが気になりますが
あまり気にせずに気づかなかったことにね。
今回はちゃんとした食事が出来て良かったですね。。。
アルクノ
1週間後の2度目なので、無事ガイド役を務める事が出来ました。
ジョギングのマーク、男女二人なのが問題です。
後に10人位走っている構図にすれば、間違えないと思います
フルーツ・フラワーパーク、中に入ると外国のような雰囲気ですね。
これは、中世ヨーロッパのルネッサンス様式を採用した建物だそうです。
このイルミナージュ、参加者から思った以上に綺麗だったとの感想を頂きました。
神戸ワインが運営していた時はシニア割引があったんですが、今は20名以上の団体さんだけです。
バスツアーで来られるお客さん専用割引みたいですね。
モンキーズショーの出し物は日替わりかどうか分りませんが、1週間後にこうなったのでそのスパンかも。
撮影はOK牧場で、むしろドンドン撮って下さいと言われます。最後に「ご祝儀はたっぷりと」と言われますが^^;
私の中華セット、普段より豪華版です!
神戸南京町仕立てですから、味も豪華版でした
yoppy702
コースは、前回通りやから、前回は良い下見になりましたね。
時間は…
一人じゃないので、園内滞在が少しゆっくりですね。
プレミアムアウトレットでの食事は、「chawan」かと思いきや、「FOOD GALLERY」でしたか。
フードコートですね。
さすが、こういうのは、男より女性の方が詳しいなぁ。
温まりそうなメニューと生。
こちらの方が、、「chawan」よりイイですね。(^^)
イルミは、皆さん楽しんだでしょ。
「サークルイルミ迷路」では、前回、直ぐに中央に辿り着けたけど、今回は、少し掛かった?
上部からの写真ですと、良く解っても、平面で、イルミとなると方向を見間違いますね。
で、雪だるま親子を、前回より明るく撮影…
うーん…
言われれば、右側のマフラー部分の赤い電飾が輝いてますね。(^^)
おサルさん…内蔵助君。
演技するおサルさんって、何匹も居るんですね?
みんな、良く仕込まれてる。(^^)
三田行きのバスは22時過ぎまであるんですか!
…そりゃ、そうやなぁ。
三田って、ボクの学生時代(半世紀近く前)は、田舎…ってイメージでしたが、今や、そうじゃないですもんね。(^^ゞ
二週連続の神戸イルミナージュ、お疲れ様でした。(^^)
アルクノ
大きな唇とハイヒールが気になりましたか。
海外から素敵な女性が来られて、このホテルに泊まる事もあるので、そのイメージだと思います。
と、勝手に想像しています。
イルミネーション、デザイナーさんも居られるんでしょうね。
どういう角度で撮影しようかと考えていましたが、似たような感じになってしまいました。
俯瞰して、撮れる場所が欲しかったです。
ホテルに泊まればいいんですけど^^;
>コーチの持っている紐と手の動き
は、それ行け~!
気合ダ~!かも知れませんね。
前回、目の前のパン&コーヒーでした。
今回、神戸南京町仕立てですから、
満足マンゾクの夕食になりました
アルクノ
前回は19時退園だったので、25分早く出ているんです。
モンキーズ劇場出てからが早かったです。
理由は、食事時間を長く取る事と、京都のSugarさんが居るので帰りを同じにしたかった事があります。
「FOOD GALLERY」→フードコートですね。
女性はあるはず、と言い切りましたからね。
私一人なら「chawan」直行でしたね!
ソバ飯があるのには驚きました。
「サークルイルミ迷路」は、前回ビギナーズラックだったのかも^^)
迷うのも楽しいですけど^^。
大体、経路を覚えていないし、
真剣に考えていないし^^;
雪だるま親子、曇天の関係で空が一気に暗くなり、イルミが明るくなった可能性があります
三吉君と内蔵助君以外に居るのかどうか?
♂♂なので♀を期待したいです。
芸達者、という事は分りました。
三田行きのバスが22時過ぎまでは、
レストランが21時までなので、従業員の事を考えているのだと思います。
神戸市内でも、21時が終バスというのが多いですね。
20:23発も発車時は満席で、更にイオンに立ち寄って満員バスになります。
ショップが20時までの影響ですね。
大阪に帰る人も居るのでは?、と想像しました
来年来るかどうかですが、交通費と入場料がネックで、あとはyoppyさんにお任せします
藍上雄
でも、人ばかりの開場も困ったものですから、じっくり見学できて、良い時間をゆったりと過ごせそうです。
今回は、御馳走とビールにありつけましたね。めでたしめでたしです。
はるる
イルミネーションは前回ともども美しいです。
いいですね。こんないいものが見られるのは。
おいしいものも召し上がって満足ですね。
アルクノ
以前はここで入場料を払っていました。
このゲートの先、有料のフルーツフラワーパークだったからです。
車は駐車料金が追加されたと思います。
現在「道の駅」になり、駐車場は無料開放されています。
レストランやカフェに、自由に入れるようにする為です。
その先、ウェルカムステーションが入場ゲートになっていて、今回1200円を徴収されました。
イルミナージュが終る、2月12日以降どうなるのか?調べてみました。
「入園料、駐車料金不要の無料公園ですが、利用する施設によって、料金が発生する場合があります。」
とあります。
この、神戸イルミナージュが終ると無料で入れます。
という事は、モンキーズ劇場も無料で運営している訳です。
ご祝儀に、折りたためる紙幣を要求したくなりますね^^)
イルミナージュがガラガラなので、運営サイドも困っているでしょう。
私は、撮影に最適の環境でしたが^^)
フルーツフラワーパークからは、18:02が最終バスなのも問題です。
期間中、点灯が終るまでバスを運行すれば客が増えるのにと思います。
今回の御馳走とビール、最高でした
アルクノ
再度実施出来て、良かったと思っています。
前回と同じ様なイルミネーションの写真かも知れませんが、この楽しさをお届けしたいと思いました。
来年どうするか?
違う仲間から参加の申し出があれば、また実施するかもです。
今回、パン+コーヒーじゃなく、神戸中華街セット+ビールですから、最高でした!
クリム
雪だるまさんが4人・・・アルクノさん、Sugarさん、遊子さん、六子さんのようにも見えます
キラキラ光るハイヒールはシンデレラの忘れ物でしょうか?
並んでいるプレゼントの箱の中身も気になります
わぁ、塩チャーシュー麺、美味しそうです♪
ところで・・・ジョキングコースの表示のお写真。私もトイレのマークに見えました
駆け込みトイレ?
神戸イルミナージュ、本当に素敵なので・・・いつか訪ねてみたいです
ゴンマック
今回も可愛い素敵なお写真ばかり
でしたね
行儀よく並んでいる白クマさんが
とても可愛い、本物見てみたいです。
いつものメンバーの女性三人と
楽しいウォーキングでしたね。
しめのお食事も美味しそう
満足満足、見ている私も楽しかったです
アルクノ
流石メルヘン・クィーンさん、「キラキラ光るハイヒールはシンデレラの忘れ物」ですね。
何故片方だけ?の謎が解けました!
「プレゼントの箱の中身」は、見てる人が周りに結構いて開けられませんでしたが、欲しいものを強く願うと、その箱の中に入るみたいです♪
この塩チャーシュー麺のチャーシューが分厚くて、ビールのアテになりました
ジョキングコースの表示、クリムさんもトイレのマークに見えましたか。
駆け込み専用トイレマークとして、早速当局に申請しておきます
更に、メルヘンチック・イルミナージュになるよう、これも主催者側に申請しておきます
神戸のイルミナージュへいらっしゃ~い
アルクノ
連続イルミナージュ、楽しんで頂きましたか。
可愛い白クマくんにスポットを当ててみました。
皆が帰った後、
動き出すかも知れません
トマトさんがボランティアで来れなかったんですけど、何時もの仲間と楽しんできました
神戸中華街セットですから、満足できるお味デシタ
又何か美味しいブログメニューを考えてみます
すーちん
イルミネーション
一度は行ってみたいと
おもってますが^^
お猿さん登場チョッと
予想外でした^^
アルクノ
こういうイルミネーション、其方にもあると思いますが、携帯カイロを持参してどうですか?
このモンキーズ・ショーはイルミネーションとは全く関係の無い出し物で、昔からフルーツフラワーパークにあった劇場なんです。
無料なので彼らには固定収入が無く、出る時に、折りたためる紙幣のご祝儀を要求されます。
100円でOK牧場!なんですけどね。
ジュン
参加します♪(遠いですね)
案内係りとお写真
ついて行くだけで楽しめ
素敵なイルミネーションを堪能出来ます
お夕飯も美味しそうですし。
アルクノ
フルーツフラワーパークまで歩くと身体がホカホカして暖かいし、イルミネーションの撮影方法も教えられますし、モンキーズ劇場は暖かいですし。
更に、
神戸中華街セットは超美味しい!
全部、楽しめます♪
TAMO
わ~素敵素敵
ディズニーランドに負けないくらいのワクワク感が♪
ずっといても飽きないでしょうね~。
おさるさん、可愛いですね。
マジックまで出来ちゃうなんて
神戸はホント魅力的な街ですね。
アルクノ
ディズニーランドには勝てないけど、
ワクワク感は満載です
遊子さんも一眼で撮りまくっていました。
私は、前回とは違うアングルで撮ってみました。
モンキーズ劇場、この日は9歳の内蔵助君でパワフル
前回より大人の雰囲気でしたよ。
お猿さんのマジックはなかなか見れないと思います。
平日の「神戸イルミナージュ」はガラガラなので、宣伝になればと思って連続投稿してみました。
これからも、神戸の魅力をTAMOさんを始め全国の方に披露していきます
ご期待下さい!
デミ
食べることも寝ることも忘れて、こんな世界で生きて行けたらいいなぁ~・・・ナイス!…☆
アルクノ
イルミネーションで人に感動を与えるんですから。
見る人それぞれの心に、物語が生まれるような気がします。
こんな世界があればいいですね。
多分無理でしょうから^^;
今夜の夢見で実現させましょう
華の熟年
神戸イルミナージュへ4人で再び見物に行かれた様ですね。一緒にワイワイと談笑しながらの方が楽しいと思います。光りの迷宮を歩いたり、立体的に浮き上がって見えるハイヒールやワイングラスも面白くて幻想的です。フード・ギャラリーで生ビールと中華のお食事は美味しそうですね。
アルクノ
18日に単独で行った時、思った以上に良かったので、翌日山仲間に連絡して誘った次第です。
平地のウォーキング状態ですが、単独行に比べ4倍楽しかったです^^。
光りの迷宮はシースルーの光のカーテンなので、全てが立体的に見えます。
巧い工夫ですね。
シンデレラのLEDハイヒール^^も輝いていました。
この様なワイングラスが一つ欲しい
ファーストフードが並ぶフードコートは何度か経験ありますが、この様な本格的な店が並んでいるのは初めてでした。
私は神戸南京町ですから、味も一流です。
前回のパンとコーヒーも美味しかったですが、私は断然コッチの付きですね
ルーシーママ
内蔵助くん 頑張ってましたね
可愛いです
ご祝儀 はずんであげたくなりますね
塩チャーシュー麺 美味しそう~
気心知れたお仲間と楽しめましたね
お疲れさまでした
でもウォーキングなら皆さん
ちょちょいのちょい だったのでは?
アルクノ
仲間も喜んでくれたので良かったです
モンキーズショー、前回は7歳の三吉君で、竹馬の名手でした。
今回、9歳の内蔵助君は年長者の意地を見せ、動きがダイナミックです。
ご祝儀、私達はコインでしたが、折り畳める紙幣の方も居ましたよ。
塩チャーシュー麺、チャーシューが分厚くてのアテになりました。
幾多の山を経験してきた仲間ですので、チョン♪チョン♪と、歩き終えました
楽しい山歩きも、そのうちにと思っています
ミクミティ
イルミネーションの撮影も試行錯誤が大事ですね。きれいに撮れています。更に、モンキーズ劇場の連写は実に見事。満足感があるのではないですか。
アルクノ
これを仲間と楽しまないと後で悔やむだろうし、是非観て欲しいと思いました。
イルミネーションの撮影は、前回と同じでは皆さんに失礼になるので多少工夫していますが、誰でも出来ると思いますよ。
読者の皆さんにも、楽しんで頂ければと思っています。
モンキーズ劇場では、ホントは動画がいいんでしょうけど、パパっと見れる連写の合成にすれば見やすいし、全てが1編に纏まるという魂胆でした
これは前回の教訓を活かしました
みなみ
アルクノ
これは、中世ヨーロッパのルネッサンス様式を採用した建物だそうです。
ちょっとした旅行気分が味わえます。
イルミネーションを含め1200円ですから、安いのかも知れませんね。
ジョークは毎度の事でして^^)
前回が素晴しかったので、即仲間を誘い、1週間後に再訪しました。
喜んでくれたので良かったです。
ここは100haも土地があります。
小さな飛行場でも作って、全国から跳んで来れるようにして欲しい
あこ
塩チャーシュー麺、餃子、豚まんセット
たくさん食べて、皆さんお元気ですね。
久しぶりに3人の女性とウォーキング。
楽しそうです。
案内役とカメラマンのアルクノさんは
忙しそうです。
フルーツフラワーパークの大人1200円
お手頃だと思います。
平日は混まないと書いてあるので。
今回も、イルミネーション素敵です。
ハイヒールの撮影も素敵。
メルヘンチックなイルミネーション
白くまさんたちもかわいい~♪
このの場所もかわいいですね。
今回も見ごたえありました。
またみなさんと山歩き、楽しんでください。
アルクノ
皆さんのも美味しそうでしたが、私が一番ボリュームたっぷりなんです
今回、1週間前に間違ったポイントを修正しただけだったので、ラクチンな案内でした
カメラの方は、同じ風にならない様多少工夫しましたが、これも楽しみながら撮影しています。
今回のイルミネーションも楽しんで頂けましたか。
シンデレラの置き忘れたハイヒール^^に、メルヘンチックなイルミネーションがポイントでしたね。
大勢の白くま君、前回上ばかり見ていて気が付きませんでした。
普段、緑があるだけの場所なんです。
山歩きは何時になるか分かりませんが、次回また楽しんで歩きたいと思ってます
すずりん♪
一人で行かれた時とはまた違った楽しさを味わったことでしょうね。
案内されたアルクノさんにとっては参加された方に来て良かったと思ってもらえるのが一番うれしいのでは?
三宮行のバスがあると、けっこう遠くからでも来られそうですね。どんどん宣伝しなくてはですね。
なんて言いながら、夜に向けての外出はさむ~いが先に立っている私です。
今回は美味しそうな夕食でこちらまで良かった思ってしまいました。
アルクノ
そうですね♪
思ってた以上に良かったみたいで、
誘って、案内した甲斐がありました
プレミアム・アウトレットから三宮行のバスがある事を全然知りませんでした。
交通アクセスにも気を配らないといけませんね。
Sugarさん、JR三ノ宮から新快速でピューッと京都へ、になりました。
前回の夕食が、パン+珈琲!
私にとって稀有なアクシデントです
この、私にしては豪華な夕食、
神戸南京町の春節祭に繋がりました!
イルミナージュは2月11日迄ですが、神戸市民は同じ2月11日迄開催される春節祭の方でしょう。
5日に行ってきましたが、10日にまた行こうかと画策しています
これは昼間の開催ですよ