「アルクノのブログ」で2018年を振り返る(2019.01.03)

     新年、あけましておめでとうございます

     旧年中は多くの方にご贔屓頂き、ありがとうございました。

         本年もどうぞ宜しくお願い致します



恒例となった、
「アルクノのブログ」で昨年を振り返る、年始めの記事です。
これは昨年末の記事、ルミナリエを投稿後、暫くして書き始めたものです。


以下の項目で綴ります。

 1 開設以来の事
 2 2018年に頂いたアクセス
 3 2018年の投稿でトップアクセスとなった記事
 4 2018年 印象に残る記事

1と2の項目は、昨年1月3日投稿の2017年を振り返る記事に、
1年を書き足したような感じにしています。
以前からのリピーターさんは、3の項目以降、
写真が出てくる辺りからご覧頂ければと思います。


  1 開設以来の事

「アルクノのブログ」は2010年5月17日に開設し、
2012年から、前年を振り返る記事を年始に投稿してきた。

このウェブリブログの機能には無い、1年間のダイジェスト版を作成しています。
こんな事をしている人、他にいる?
このブログの管理者であるアルクノが、
作成者であるアルクノに「1年間の総括をしなさい」と指示しています^^)
作成者としても実績と傾向が分かって、何かと参考になる!
ただ年間投稿記事数が少なく、トップページを開くと、
2018年はおろか2017年後半のタイトルと見出し迄が出て来る^^:

昨年の投稿件数は34件と、過去最も少ない。
豪雨や台風の影響で中止が相次いだ山歩きですが、
2017年と同じ9件でした。
多かったのはジャズ部門の10件で、2017年の8件を上回った。

 開設以来の年間投稿件数は↓
2010年は5月17日から76件
2011年は105件
2012年は94件
2013年は74件
2014年は57件
2015年は62件
2016年は44件
2017年は37件
2018年は34件

 件数について↓
2013年迄は、仲間+個人+神鉄ハイクと山歩きや街歩きの回数が多い。
手作りも頻繁に行っていて、件数が多くなった。
2014年、記事の長文化が進み、週1件が限界になってきている。
2015年、やや持ち直すが、その後ダダ減り^^)
2016年、前年と比較して山歩きが15件も減った。
2017年、予定していた山歩き数件が雨天中止になり、
 木工や竹細工を実施しなかった。
2018年、2017年と同様の理由で少ないが、手作りを1件投稿^^;

2016年9月以降、気持ち玉を上限まで頂くようになりました。
これが、2018年12月まで継続しています。

 「2017年を振り返る」はこちらに↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201801article_1.html

それ以前のものは、右サイドのブログテーマ「記念」の中に入っています。


  2 2018年に頂いたアクセス

以下は、管理画面から調査したものです。

 2年前の2017年は、
年間98,400アクセス(以下Ac)を頂いています。

 2018年12月31日18時で、
全ての記事へのAc合計は611,800となっています。
(トップページ、テーマ別、月別、全ての記事を合計した総合Acは753,000)

2017年末、記事へのAc合計が513,100だったので、
2018年は611,800-513,100=98,700Acを頂いた事になる。
2017年を少し超えましたね。

 管理画面に表示される2018年に投稿した34件のAc数を、
電卓で合計すると34,500。
これは年間Ac 98,700の35.0%。
  つまり残りの65.0%(64,200Ac)は、
開設した2010年5月から、2017年12月までに投稿した記事のどれかにAcしている事になる。
これは、ネット検索によるものが多いのではないか。
2014年を振り返る記事から調べているが、同じ傾向が続いていている。
何処の何方さんか分かりませんが、
古い記事を選んで頂いて、ありがとうございます。

2018年に投稿した 34記事へのAc合計34,500を、記事数 34で割ると、1,015。
583記事全てのAc合計611,800を、記事数 583で割ると、1,049。
初めて、平均が4桁となりました。
2015年までは、その年に投稿した記事の平均値が、
全体の平均値よりかなり下でした。
2016年以降、新作へのAc数が上昇し、
全体の平均値に近い数字になってきた。

全記事 583件中、1,000Ac超えは184件(31.6%)しかない。
583記事の真ん中に当たる、292位は718Ac。
上位20件、3,000~27,200Acが全体の平均値を押し上げ、
ベタ平均が1,000Ac超えとなった。

 この平均値は毎年上昇し続けています。
2013年末 409
2014年末 543
2015年末 662
2016年末 810
2017年末 935
2018年末1,049

 ジャズイベントや神戸まつりは毎年繰り返すネタですが、
書いている内容が毎回異なるので人気がある。

 しかし、
今後は新ネタを加えていきたい!

 このブログ、
たまに進行方向から脱線する記述が現れるが、
文章にテーマ性を持たせ、
分かり易い写真を掲載する事が、ポイントのような気がする。
掲載する写真は、記事の主役だったり、
文章の引き立て役だったりしますが、
文章と写真は「助け合い」の関係にあります。

 兎に角、
マンネリを場外へ蹴とばしていきたい!


 2010年5月17日開設当初、ノロノロ運転で、
一日当たりのAcは、十数回程度でした。
でも、2010年に投稿した76件が年月をかけて閲覧され、
その内13件が4桁Acとなっている。

 2012年8月に投稿した、オキザリスの花と球根を綴ったものは、
2018年3,100Acを加え、27,200になりました。

 2018年の年間Ac最多記事は↓
「第46回神戸まつり後編・サンバストリート(2016.05.15)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html
2018年3,200Acを加え、9,200Acとなりました。

 Acが4桁以上の記事は、184件だが、
この1年で49件増えた。
49件の内、2018年に投稿したものは15件で、
残り34件は2017年以前のものです。
過去ログを継続して閲覧して頂き、
です。


  3 2018年の投稿でトップアクセスとなった記事

「第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_4.html
写真整理と執筆に数日をかけ、
投稿日が私の誕生日、5月26日になった(本文には記載せず)。
なので、テンション高め^^!

気に入っているのはこの写真。
画像
美しい女性が私にをプレゼントしてくれた^^)
更に、投げキッスまでしてくれた下段の女性^^)
画像
これが、誕生日に投稿した理由でもある(笑)。

神戸まつりは2011年以降、毎年投稿しているが、
人気集中^^。
前編と後編に分けているのも含め、記事10件の平均アクセスは3,800。


  4 2018年 印象に残る記事

2018年9月迄の投稿で4桁Acとなった15件から選出します。
9月中旬以降は、注目作から選んでいきます。

  1月

「生駒山から石切神社へ(2018.01.13・土)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201801article_3.html
2018年、最初の山歩きは仲間4名で実施した。
生駒山の山頂(642 m)は奈良県生駒市にあるが、
なんとその一等三角点は、生駒山上遊園地の中にある。
更に、それは遊園地のアトラクション施設内なので、
休園中はタッチする事すら出来ない^^;
更にもう一つの注目点↓
長さ930mの生駒ケーブル宝山寺線は2018年8月開業100周年となる、
日本最古のケーブルで、事故で止まったことが一度も無い!
そのケーブルに乗車して、宝山寺へ向かった。
参拝後、生駒山に登って昼食を取り、辻子谷水車郷を見学して、
石切神社へ下るコースにした。

生駒山上遊園地内にある
国内最古の大型遊具「飛行塔」と
画像
アトラクション施設内にある一等三角点。

辻子谷水車郷では、地元の方の説明を受け、
画像
私達の為、特別に、大きな水車を動かして頂いた。


「信貴山から高安山へ(2018.01.25・木)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201802article_1.html
歩行は約1万歩と短く、山歩きと言うより観光に近い。
ビギナーハイカーやお子様にお勧めと書いてある^^)
ハイキングを楽しむ本〔関西版〕には、
生駒山の次ページに信貴山が紹介されていた。
地理的にも生駒山の隣に信貴山があり、続けて実施した次第です。

40分に1本の西信貴ケーブルに、私達3名のみが乗車して、
高安山駅へ上がる!
当所、高安山~信貴山のコースだったが、
高安山への登山口が解らず^^;
山上バスで信貴山へ向かった。
その信貴山城址で昼食でしたが、山歩きに詳しい人に出会い、
高安山へのコースを教えて頂く^^)

信貴山三重塔の前に鎮座していた、
画像
日本一大地蔵尊。
次は、信貴山頂にある空鉢護法堂から眺める金剛山方面で、
画像
ズームすると、金剛山に雪が舞っていた。
信貴山城址はこの少し手前にある。


  2月

「雪を求めて冬の金剛山へ(2018.02.17・土)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201803article_1.html
で、2月はその金剛山へ4名で登る。
コースは、
金剛山ロープウェイ前バス停(標高634m)から林道久留野線に入り、
久留野峠 ~伏見峠~金剛山キャンプ場で昼食。
涌出岳(標高1111.9m)から葛木神社(金剛山頂1125m)へ参拝し、
国見城跡(標高約1088m)から千早本道を下って、金剛登山口バス停。

金剛山ロープウェイ前バス停近くのトイレからアイスバーンとなり、
久し振りにアイゼンが大活躍した!

葛城神社への階段にある雪が氷の坂になっていて、
画像
仲間は怖がって登らず、私一人だけでお参りした^^:

国見城跡で、
「犬のとし一歩ずつワンダフルな1年に」なったでしょうか?
画像
階段だらけの千早本道ですが、雪+アイゼン効果でタッタッタと軽快に下る事が出来ました。
とさ^^。


  3月

「柳生街道(滝坂の道)から春日大社へ(2018.03.10・土)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201803article_2.html
柳生街道は2017年、
「柳生街道から若草山~そして東大寺へ(2017.02.25・土)」
で実施しているが、これに繋げるべく、
忍辱山(にんにくせん)バス停から奈良側に下った。

山道の説明ばかりで、柳生街道での目ぼしい写真が無いが、
夕日観音のある位置から三体地蔵が捉えられた。
画像
小さな岩の裏にあった、寝仏はイマイチ^^;
春日大社では、
画像
直会殿(なおらいでん)の脇を通る時、目を惹く光景に出会う。


  4月

「養老の滝と養老公園(2018.04.10・火)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_1.html
5月に入っての投稿だが、春の青春18きっぷを使った単独遠征です。
で、その養老の滝。
画像
「人が居ると滝の大きさが分るし、距離感も伝わって来る。
この女性、想う事があるのか心を込め、滝を見つめ続けていた。
とても美しい女性でした、と申し添えておきます。」
と、この写真の下に書かれている^^。

下る時、
画像
川原に降りて撮影した八重桜。


  5月

「金山と鬼の架橋(2018.04.21・月)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201805article_2.html
山仲間4人で兵庫100山に名を連ねる金山(540m)に登ったが、
山頂直下にある、鬼の架橋にも登る。
画像
年に一度くらいは素顔をと思い、
得意満面な表情を世間様に晒しています^^。


「第48回 神戸まつり・後編(2018.05.20・日)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201806article_1.html
5月と言えば神戸まつりですが、サンバの前編に続き、後編も人気を集めた。
レゲエダンスやベリーダンスなど、サンバ以外を撮影しています。

「2018年アルクノのブログ フォトジェニック賞」を、
画像
可愛くて、踊りが上手な、このベリーダンサーに贈呈します!
Berry Good!でした。


  6月

「第38回NABL Big Band Jazz Festival(2018.06.17・日)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201807article_2.html
西日本から東海にかけての7月豪雨災害がショックで、
暫く投稿ができず、7月中旬にアップした。

8番手に登場した、スイング フェイス ビッグバンドですが、
画像
岡部めぐみさんを2018年ベスト・ジャズ・ヴォーカリストに認定します。
曲により表情は異なるが、
楽しい曲を、笑顔で明るく歌う事にかけては天下無双!
他を寄せ付けない!


  7月

「BFJO 第36回青春チャリティーコンサート(2018.07.16・祝)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201807article_3.html
BFJOに出会い、このブログにジャズのジャンルが出来た事は、
以前にも記述しているが、実はブログ開設以前の2008年から毎年高砂へ通ってこのチャリコンを聴いている。
1017年に続き、2018年もtoshiさんが米沢から飛んで来られた。

頂いたプログラムには各パートのイラストとコメントが載っている。
Tbパートは大喜利と書かれたページになっていて、
3年生へのお題は「誰にも言えないアンパンマンの秘密とは」
MC君「実は白あん派」^^。
吉田美沙さん「実はドキンちゃんと飲み友」^^)
画像
仲の良いTb隊だそうです。
と、その記事に書いてある。
ややトチリ気味のMC長濱正輝君と、
画像
その相方、葉月さんの不安げな表情が魅力的^^。
20年振りに登場する事となった、男性・正木部長が、
画像
グイグイ引っ張る素晴らしい演奏でした。


  8月

「第48回みなとこうべ海上花火大会(2018.08.04・土)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201808article_1.html
これは、2011年の花火撮影初挑戦以来、毎年投稿している定番です。
波があるが、2011年、2012年、2015年、2018年の投稿が4桁Acとなっている。
2017年秋に入手した、
Canon EOS Kiss X9i+EF-S 18-135 IS USMによる撮影です。
エントリーレベルの一眼ですが、まだ新しくて多くの方の参考になったかも。
実は花火撮影の設定が、新カメラなので現場でオタオタ状態でした。
「私にも花火が写せるんです!」
の典型でして、人に夢と希望を与えたと思う^^。

打ちあがる花火の到達点を予測してホールドし、
画像
花火が開く直前からシャッターボタンを押す事がポイント。
クリックすると分るが、左の花火の上に小さな星が鮮明に写っています。
1㎞以上離れた位置からの撮影だと、三脚に固定したままでOK牧場だが、
見上げる花火を狙って撮影すると、迫力が出る。
これは花火1で、
25まで番号を付け、皆さんに好きな花火を選んで頂く手法を取った。
そのコメントを、順次本文に追記していきました。


「第34回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2018.08.19)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201809article_1.html
高校の部1日目も人気が出たが、私の注目点は、
「兵庫県立高砂高等学校Big Friendly Jazz Orchestra」の登場する2日目。
グランプリの神戸市長賞を狙っていたが、準グランプリの県知事賞になった。
2017年は3位と言われるJAJE会長賞で、一つ階段を上がった。
次期メンバーは、更に上を目指して頑張って欲しい。
演奏中は撮影禁止で、授賞式以降の写真しか無い。

入場前の時間待ちで、人間ウォッチングをしたが、
画像
これが結構ウケた^^。
詳細を知りたい方は上のURLをクリック!

これ以降4桁Acの記事が無いが、目星をつけて選んでいきます。

  9月

「竹で作ったメガネスタンド Type4(2018.09.25)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201809article_3.html
形としてはメガネ置きだが、シリーズ物なのでメガネスタンドとしている。
画像
私としては、団子鼻を強調した、このフォルムを狙っていた^^。

 
「篠山自然の会で西ヶ嶽(2018.09.24・月)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201810article_2.html
鎖場や急登の連続で、久し振りにワイルドな登山を経験した。
ブロ友さんからは、
「厳しいコースの連続なんですね。」
「ケモノ道を歩いているような」
「篠山登山の会でしょうか。(^^ゞ」
「これはなかなかハードな登山ですね」
「すごい急勾配ですねぇ。 驚きました。」
「朝から険しい登山のお話に釘付け、」
とあり、
とても篠山自然の会に対するコメントとは思えない有様。
その急登場面です。
画像
でも、アップダウンを経ての、
画像
山頂からの眺めで達成感が味わえた。


  11月(10月は割愛)

「兵庫津 JAZZ Live(2018.11.03・土)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201811article_1.html
11月にジャズライブ・レポの投稿は初めてです。
兵庫県の主催ですが、これを含め3件連続して投稿した。
私が知る兵庫津の歴史も織り込み、
JAZZ Liveと歴史のコラボ記事にしている。

 印象に残っているのは↓
宮下ママレード&harマトリョシカBOYSで、
ジャズと言うより、レトロな歌謡曲でした。
画像
なので、レトロ風の写真に加工した。
当日実施のスタンプラリーでは500円の商品券をGet!
後日、これが美味しいビールに変身した!

この時、トマトさんに出会った事が、12月のウォーキングに繋がる。


「須磨離宮公園から栂尾山を経て須磨浦へ(2018.11.25・日)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201812article_1.html
「篠山自然の会」のメンバーを、私が神戸の山へ案内しています。
9月は「篠山登山の会」状態でしたが^^;
この時は花を愛で、植物の勉強をしながらのハイキングとなる。
眺望の良い場所が幾つもあり、参加者に楽しんで頂きました。

栂尾山(274m)の山頂展望台では、その後のコースが俯瞰出来ました。
画像
高倉山を削り取り、それがポートアイランドになった事が実感できる光景です。


  12月

「高田屋嘉兵衛と平清盛ゆかりの地をめぐる(2018.12.05・水)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201812article_2.html
>トマトさんに出会った事が、12月のウォーキングに繋がる。
そのウォーキングとは、
兵庫区にあるボランティア組織による歴史探索でした。
案内スタッフとボランティア説明員を含め、
総勢19名でかつての兵庫津辺りをぶらぶら歩いた。

参加者に注目されたのは、
タイトルと関係の無い「ビリケン」さん^^)
東出町の松尾稲荷神社にある日本最古のビリケン。
画像
赤い前掛けでその姿は見えないが、大黒天風のJAPANビリケンとして、当時人気を集めたとか。
米俵に腰を下ろし、右手に打出の小槌、左手に瑞玉を持ち、背中に大判を背負った福のかたまりだそうです。

西出町にあるのは、昭和5年の物とされるピリケンさん。
どう見ても「ビリケン」だが、寄木作りの体内からピリケン菩薩と書かれた小石が出てきたので、「ピリケン」とある。
普段鍵がかかっていて、触る事も出来ないが、
画像
全員中に入らせて貰い、その足をくすぐる事が出来た。
福を頂けたと思います^^。
私が一番注目したのは、縮尺10分の1、長さ3mの、
画像
人間国宝となった野田房吉氏の遺作の一つ、北前千石船でした。
圧倒的な実物感があります。
記事には書いていないが、
これをドラえもんに10倍の大きさにして貰い、
乗船したいと思います。

記憶に新しい、
第24回 神戸ルミナリエ(2018.12.13・木)
https://arukuno.seesaa.net/article/201812article_3.html
これが広角18mmでギリギリ一杯の正面で、
画像
記事ではオリジナルサイズのまま掲載しているが、これは縮小サイズ。
信号機は折り畳み式にして欲しいと、神戸市にお願いしています^^。

さて、その記事で問いかけをしています。
パノラマ風に2枚の写真を繋げていますが、その繋ぎ目は?
画像
写真の白い矢印がその繋ぎ目でした!
クリックすると、レーザー光がズレているのが解る。
お解りいただけましたでしょうか?

その記事では、コメントを閉じていましたが、
ここで受け付けます^^)



振り返ると、2018年のテーマは、
「楽しい笑い」だったような気がする^^)



長文記事を最後までご覧頂き、
ありがとうございました



今年も、昨年に負けないように頑張りますので、
どうぞよろしくお願い致します

この記事へのコメント

  • 小枝

    新年明けまして
      おめでとうございます

    私は今月で開設から満6年になります。
    管理ページを開いては
    アクセス数を毎日のように
    チェックしていた時期もありましたが
    生来の怠け者ゆえそれも立ち消え…
    今ではアクセスレポートを
    停止状態にしたままです(苦笑)
    アルクノさんの
    すばらしい管理と解析力に脱帽です。
    今年も情報満載のすてきな記事の配信を
    楽しみにさせていただきたいと思います。
    本年もどうかよろしくお願いいたします。
    2019年01月02日 22:32
  • トトパパ

    明けましておめでとうございます。
    昨年は仲良くしてくださりありがとうございました。

    2018年もたくさん色々なところに行かれたんですね~。
    いいですね~。
    今年も記事、楽しみにしています。
    今年もよろしくお願い致します!
    2019年01月03日 00:36
  • きょんたん

    明けましておめでとうございます。
    アルクノさんの分析には頭が下がります、自分も自分のブログを遡ることがあってもそれは分析と言うよりか探し物をしているに等しいですから。
    投稿数が34件と言っても中身がとても濃くて充実してますものね、閲覧数もかなりの数ですから凄いですよね。
    きっと皆さん楽しみにしておられる人も多いと思います。
    今年はどんな処へ行かれてどんな記事になるのかな~と楽しみにさせてもらいますね。
    今年もよろしくお願いいたします。。。
    2019年01月03日 05:50
  • ポジティブオーラ

    新年おめでとうございます!
    毎回充実した記事内容を、永く続けて
    来られたことに敬服致します!
    今年もアルクノさんに
    多くの喜びが訪れ増すことを
    願っております。
    昨年は多くの気持ち玉、コメントを
    頂き有難うございました。
    2019年01月03日 08:24
  • アルクノ

    小枝さん、新年明けまして、おめでとうございます。
    年始トップバッターとしてのコメントをありがとうございます。
    今月で開設満6年となる小枝さんが、クリーンヒット記事をかっ飛ばす事と信じています。
    今年5月で、開設満9年となるアルクノがここまで続けてこられたのは、ブログを通じて頂いた皆さんからの励ましや温かい言葉があったからだと思います。
    ネット検索で、こんなにも多くの方が読者になってくれている事は驚きでしたね。
    言われるように、私の記事を楽しみにしている方々のクラウド的な雰囲気を感じています。

    小枝さんも、管理ページを開いて、アクセス数を毎日のようにチェックしていましたか。
    普通、その様子がわかって来ると、飽きてきますよね^^;
    私は、在職時、色んな事象を継続して調べる業務を本来の仕事と兼ねていたので、これを続けられるような気がします。
    自分の業務を管理して、問題点を探し出し、改善して、明日へ繋げる。
    大袈裟に言うとそんな感じです。
    それで・・、
    改善効果が現れているのかどうか!
    それが謎?です^^)

    自分で楽しいと思う事を記事にする。
    それが読者に広がっていく。
    これが理想形ですね。

    こちらこそ、
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月03日 08:28
  • アルクノ

    トトパパさん、明けましておめでとうございます。
    深夜にコメントを書かれたんですね。
    私は夢の中でした^^)
    何時も素早いコメント投稿に驚いています。

    2018年後半は、遠征がダダ減りでしたが、今年はどうしようかとまだ暗中模索でして、
    おとそ気分が抜けたら、じっくり考えてみようと思います。
    トトパパさんの想いを愛犬に託した表現には、何時も癒されています。
    今年も楽しみです。

    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します!
    2019年01月03日 08:50
  • kazukun

    新年の 御挨拶にうかがいました。

    本年も宜しくお願い致します。本年が良い年になります事を心より願う次第です。
    2019年01月03日 09:25
  • アルクノ

    きょんたんさん、明けましておめでとうございます。
    早朝からのコメントに恐縮します。
    早くから活動されているんですね。
    私は朝の散歩がまだです^^;

    ブログを遡って、探し物をされていましたか。
    私も過去を調べ、これを実施したけど変化を持たせて、はよくやる手です!
    好奇心旺盛と言うか、このブログがどうなっているのかを調べようと思ったのがきっかけでした。
    調べているうちに、「アルクノのブログ」の将来が心配になって来て、路頭に迷うんではないか^^;
    それで止められなくなりました^^)
    小枝さんへの返事あるように、在職時の業務も関係しています。

    ジャズや神戸まつりの様に、何度繰り返しても「するめ」の様に、どんどん味が出てくればいいんですけど・・。
    テーマを選ぶのが難しいです。
    きょんたんさんの、アイデアの宝庫のような手作りの連続技には驚きます。

    色々調べて書き上げるのが好き、と言うのもありますね。
    私も色んな方のブログを拝見して、
    ここはどうなっている?
    関連したコレはどう?
    とか調べます。
    そのような読者から想定される疑問に答えるべく、一つに纏めようとしています。

    ハイ、ご期待ください!
    なんですけど、
    ご期待に沿えないとどうしよう~
    あぁ・・、となります^^;

    こちらこそ、
    本年もよろしくお願いいたします
    2019年01月03日 09:32
  • narayama2008

    明けましておめでとうございます。

    旧年中は拙ブログをご覧頂きありがとうございました。
    アルクノさんのブログ、楽しみにしています(^^)
    ルミナリエの信号、ホント折り畳み式にしてほしいですね

    今年は災害のない平穏な年になってほしいなと願っております。
    今年もよろしくお願いいたします
    2019年01月03日 09:44
  • アルクノ

    ポジティブオーラさん、明けましておめでとうございます!
    お褒め頂き恐縮します。
    ポジティブオーラさんの、神戸近郊の探索はいつも楽しみにしています。
    違った視点を持たれ、毎回楽しみにしています。

    私は歩き続ける事で、ご利益を得られているような気がします。
    そのご利益を、皆さんにおすそ分けをしてあげたい気持ちです。
    本人が楽しめないと、その良さが伝わらないと思うし、私自身がエンジョイしようと画策しています
    今年もお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
    2019年01月03日 09:48
  • アルクノ

    kazukunさん、明けましておめでとうございます。
    昨年は御贔屓にして頂き、度々のご訪問をありがとうございました。
    今年もこんな感じで頑張りたいです
    と言っても、体力の衰えがあり、保証の限りではありませんが
    気軽に「アルクノのブログ」お立ち寄り頂ければと思います。
    kazukunさんにとっても、本年がよき年でありますようにと願っています。
    2019年01月03日 10:00
  • アルクノ

    narayamaさん、明けましておめでとうございます。
    昨年はチョット背伸びした記事の連続のようでした。
    今年はもう少し読みやすくしようかと思っています。
    保証の限りではありませんが^^)
    narayamaさんの、近郊や遠征でのレポを楽しみにしています。
    写真撮影など活動も広範囲で、憧れでもあります。
    私は相変わらずの長文記事で、今後も貴重なお時間を頂戴する事になるかと思います。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月03日 10:16
  • 華の熟年

    新年明けましておめでとうございます。

    ブログの投稿記事数やアクセス数の集計を拝見しました。写真や記事の内容も素晴らしく、盛況なブログですね。特にベリーダンサーの踊り子やルミナリエの写し方はプロの写真家です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    2019年01月03日 14:11
  • winga

    新年明けましておめでとうございます。
    昨年もアツマキな一年を過ごされたようですが
    今年も引き続き歩いたり、ジャズと戯れたり、祭りに埋もれたり・・・多彩多様な深~い一年を。
    もちろんそれをブログに載っけてくださればファンは満足
    ビールに焼酎がでると1人で「ふふふ」と笑みが。
    佳き一年を
    大勢のファンがお供いたしますゆえゾロゾロゾロゾロ
    2019年01月03日 14:25
  • アルクノ

    華の熟年さん、新年あけましておめでとうございます。
    前半はデータだらけ、後半は写真だらけになりました^^)
    この様な長文記事をご覧頂きありがとうございます。
    いえいえ、ほんのアマチュアでして、私の意を汲むカメラ君に感謝しています。
    こちらこそ、
    本年もよろしくお願いいたします
    2019年01月03日 14:38
  • 藍上雄

    明けましておめでとうございます。
     なんと言っても神戸まつりですね。踊る美しい女性(完熟女)は素晴らしいですね。
     あとジャズのフェスティバルが、興味深かったです。今年も色々有るんでしょうね。今年も頑張って取材してください。
     今年がアルクノさんにとって良い一年となりますように…。 本年も宜しくお願い致します。
    2019年01月03日 15:18
  • アルクノ

    wingaさん、新年あけましておめでとうございます。
    私としては、昨年も充実した1年だったと思います。
    今年はハードな山歩きを敬遠して、楽な山歩きをと画策しています
    ジャズと戯れるのはOK牧場ですが、
    祭りに埋もれると、助けて~、
    となります。
    wingaさんの神戸まつり復活を
    このベリーダンサーより、可愛く撮りますので
    wingaファンも大満足!
    今年のお正月も、wingaさんのブログで「ふふふ」と笑みをこぼしたり、「ハハハ」と笑って過ごしたいと思います。

    昨年に負けないよう頑張ります
    と言ってもその保証はありませんが、
    本年もお付き合いのほど、
    宜しくお願い致します。
    2019年01月03日 15:24
  • アルクノ

    藍上雄さん、明けましておめでとうございます。
    アルクノのブログでは神戸まつりが一番人気ですね。
    数打てば当たる式で、沢山写真を撮っているのがいいのかも知れません。
    踊る美しい女性で、完熟女ですね。
    藍上雄さんの要望も頭に入れて、今年の5月は頑張ってみます
    ジャズフェスもドラマチックで、色々ありますから、その表情を捉えてみたいです。
    新ネタも狙いたいが、
    これは暗中模索状態。
    まだまだ歩き続けて、取材していこうと思っています
    こちらこそ、
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2019年01月03日 15:41
  • 南天

    あけましておめでとうございます。
    前の記事では、気持ち玉出遅れて間に合いませんでした。
    時々間に合ってませんね(汗)
    もっと気持ち玉を付けようと思いましたが、私のような方のために控えました(笑)
    たくさんの面白い記事をありがとうございました。
    山、ジャズ、手作り、私の興味の引くものばかりです。
    今年も、健康に気を付けて、ブログ更新されてくださいね。
    今年もよろしくお願いいたします。
    2019年01月03日 20:12
  • アルクノ

    南天さん、明けましておめでとうございます。
    クルスマスイブに投稿したルミナリエは、投稿2日後に気持ち玉が上限に達しました。
    この上限を増やして欲しいのですが、管理上難しいみたいです。
    気持ち玉やコメントを頂いている限り、お付き合いを続けさせて頂きたいと思っています。

    このブログ名を「面白ブログ」に変えようかと、思った事もありました。
    おふざけかと、思われても困るので止めましたが・・。
    私の記事は、興味の引くものばかりですか!
    益々、張り合いが出ます

    歩き廻って、健康を維持したいと思っています。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月03日 21:14
  • デミ

    明けましておめでとうございましゅ
    今年もよろしくお願いしましゅ
    関西の数々の名山や神社仏閣・・・懐かしくまた、行けなかった後悔で拝見させていただきました
    神戸のイベントもビックリポンでしたぁ~
    2019年01月03日 21:21
  • アルクノ

    デミさん、明けましておめでとうござります。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します。
    年はどんどん重ねていくので、元気なうちにと、近郊ですが色んな山に登ってきました。
    寄る年波には勝てず、今後は難しいかもデス!
    デミさんはまだお若いので、「名山や神社仏閣」巡りのチャンスはあると思いますよ
    神戸のイベント、今後も頑張って、投稿していきます
    2019年01月03日 21:36
  • ミクミティ

    新年明けましておめでとうございます。
    昨年もご訪問頂き有難うございます。
    ご自分のブログの振り返りでこれだけ長い記事が書けてしまうわけですから、いかに一つ一つの記事の内容が濃いかが分かります。アクセス数も凄いですね。
    とてもまねできません。
    私の方はマイペースとなりますが、今年もよろしくお願い致します。
    2019年01月03日 22:23
  • アルクノ

    ミクミティさん、明けましておめでとうございます。
    このブログがどうなっていくのか?という興味本位から調査を始めました。
    振り返ってみると、「これではいかん」の反省も生まれ^^、読者の興味の方向性や知りたいと思っている事も分ってきました。
    それと、自分の興味の対象を合体させたと言う事になります。
    文筆家を目指していた時期もあったので、関連事項を調べたり、文章を工夫したりで時間を費やしていきました。
    でもこれは、誰でもできる事だと思います。
    ただ費やす時間が必用になりますね。
    ミクミティさんは忙しい中、長編記事を継続して投稿されるので凄いと思います。
    私の在職中はその様な事で来ませんでしたから。
    今年も、テーマ性を持った連続記事を楽しみにしています。

    私は投稿件数がドンドン減っていて、
    スローペースになっています^^。
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月04日 07:53
  • fujisan

    アルクノさん明けましておめでとうございます。まあ、ブログを続けるのは結構耐久力が必要です、一年のまとめを拝見しました、特にジャズコンサートのブログは興味を持っていますが、我が家でも娘たち2人がそれぞれ6年間吹奏楽をやっていたときにはよく、追っかけをしました、ボヘミアンラプソディーの映画も年末に見て感激したり涙を流したり、音楽はいつも私の周りにいるのですね、アルクノさんもきっとそうなのではないでしょうかね、今年も色々旅したり、音楽を聴いたり、素敵な一年にしようじゃありませんか
    2019年01月04日 08:29
  • ゴンマック

    明けましておめでとうございます
    今年もどうぞよろしくお願い致します。
    一年間の記事を見ながら懐かしかったです。
    それにしても素晴らしい分析力というか
    データーも凄いですね。私も同じような
    時期にブログを開設しましたが、ケタが違います。
    人気ブログはやはり素晴らしいです。
    今年も様々な記事を楽しみにしております。
    いい年になりますように
    2019年01月04日 09:08
  • アルクノ

    fujisanさん、明けましておめでとうございます。
    開設後暫くして、この先どうなるのか興味があて、記録を残してきました。
    今年5月で丸9年ですから、よくやって来たと我ながら感心します。
    娘さん達の吹奏楽を6年間ですか。
    音楽と共に成長記録になりますね。
    感動を受けたジャズは何度も経験しています。
    感極まると、涙腺が緩んでしまいますね。
    私もそうです。
    二十歳の事からシャズ漬けでして、マイルス・デヴィスからカウント・ベイシーまで生演奏を何度も聴きに行きました。
    聴くと言うより貴重な体験でしたね。
    それがあるので、ジャズライブレポを続けているとも言えます。
    若い頃は長旅もしましたが、最近は日帰りばかりです。
    名前がアルクノですから^^、歩き廻って、見分広げて、人生を楽しみたいです。
    2019年01月04日 12:18
  • アルクノ

    ゴンマックさん、明けましておめでとうございます。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します。
    年始に振り返ると、今年も頑張ろうと言う気持ちになります。
    ただ、プランはこれからなので、
    いい加減です^^;
    この様な長文記事を見て頂き、ありがとうございます。
    分析は、在職時の仕事にも関係しているので、楽しい面もあるんです。
    これは、アルクノのブログの内情をばらしていますね。
    読者の視点に立って作成しているので、アクセスが高いのかも・・。
    それと、自分で読み直しても面白い、と言えるようにするといいと感じました。

    ハイ、頑張りますので、
    御贔屓にして頂くと嬉しいです。
    2019年01月04日 12:32
  • はるる

    あけましておめでとうございます。
    ここへ伺うと、驚くことばかりです。
    たくさんの記事を振り返り、それをきれいに整理されて、すばらしいことです。
    アルクノさんの性格もわかります。
    やり始めると一生懸命になってしまうのでしょう。
    今年も楽しませていただきます。
    よろしくお願いします。
    2019年01月04日 19:03
  • アルクノ

    はるるさん、明けましておめでとうございます。
    アルクノがアルクノを分析しています
    普通なら、
    恥ずかしい^^;、公表しないで!
    かも知れませんね。
    管理者アルクノが厳しいんです^^。
    基本的に、凝り性だと思います。
    それと、「どうせやるからには」
    の想いもあります。
    私はふたご座ですが、調べると↓
    「ふたご座の人は明るく、行動力があるのが特徴です。話術に長けていておしゃべりが好き、自分から他人に関わっていく性格の持ち主です。家の中でじっとしているのが苦手で、外に出るのが好きです。」
    まるきり当たっていると思います。
    朝の散歩と称して、地域の掃除を2時間ぐらいしたりします。
    行き交う人とのおしゃべりも楽しいです。

    はるるさんにも楽しんで頂けるよう、頑張ります
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月04日 19:57
  • ひらひらと

    あけましておめでとうございます

    きちんと自分のブログを分析されていて、
    正直、驚きました。
    作者は同時に読者でもあること、
    それがひしひし伝わってきます。
    未熟ながら、
    わたしもそうありたいと思っています。

    本年もよろしくお願いいたします。
    2019年01月04日 20:24
  • ヌサドゥア

    あけましておめでとうございます!

    大阪に住んでいた頃はよく神戸に出かけていましたが、神戸まつりやルミナリエなど行ったことがない魅力あるところを拝見して是非行きたいと思いました。

    今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    2019年01月04日 21:06
  • アルクノ

    ひらひらとさん、あけましておめでとうございます
    こんな事して、公表している人、
    見た事無いです^^;
    自分のブログがどうなっているのかを知る事は大事なので、参考にして頂ければと思います。
    これを実行すると、読者の立場で自分のブログが眺められるし、改善点が見つかるかも知れませんね。
    私はまだまだ未熟者ですので、過去を乗り越えたいと思っています。
    皆さんに楽しんで頂くためには、私が楽しくないといけません。
    兎に角、前を向いて進んでいきたいです。

    こちらこそ、
    本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    2019年01月04日 21:14
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、明けましておめでとうございます。
    神戸まつりやルミナリエについて↓
    手前味噌ですが、「アルクノのブログ」で予習して出掛けると、余裕をもって楽しめると思います
    ハーバーランドでは催しものが良く実施されます。
    これも、右上にある神戸のイベントをクリックすると情報が得られます
    クルーズ船の情報は、「神戸市みなと総局 クルーズ客船情報」で検索すると出てきますよ。
    是非、神戸へいらっしゃ~い

    こちらこそ、
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月04日 21:33
  • すーちん

    明けましておめでとうございます
    大雑把な私
    アルクノさんのブログに感心する
    ばかりです
    今年もよろしくお願いします
    2019年01月04日 23:11
  • イッシー

    記事の出来が当方とはまるで違って緻密ですね。
    爪の垢でも煎じたい(笑)。
    アクセス数も多いですね~。
    やっぱりちゃんと記事作らなきゃって思いながらも、
    写真羅列で終わってしまいます。
    2019年01月05日 07:25
  • アルクノ

    すーちんさん、明けましておめでとうございます。
    私も基本的には大雑把なんですよ。
    在職中、業務に関連してデータ収集やその分析法を学びました。
    それを活用しています
    別に実施しなくてもいいんですけど、「アルクノのブログ」宣伝材料として採用しています
    こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月05日 07:28
  • アルクノ

    イッシーさん、お褒め頂き恐縮します。
    性格もあるんでしょうか。
    手作り作品では1mmがとても重要で、細かい部分に目配せします。
    それが文章にも、と言う感じでしょうか。
    まず取材での写真を200~300枚と、兎に角多く撮ります。
    そして、写真を見ながらストーリーを考えます。
    次に、記事の下書きをWordに書き込みます。
    撮影した写真を選別して番号を付け、はめ込む部分の文章を調整します。
    不明な部分はネット検索して、推敲を重ねて、投稿の段取りとなります。
    プレビュー画面を表示し、
    私が編集長になります^^)
    読者目線でチェックして、修正。
    再度調査の指示も飛んできます^^;
    そして、投稿となります。
    参考になりましたでしょうか?

    本年もどうぞよろしくお願いします
    2019年01月05日 08:08
  • ♪のこ♪

    明けまして おめでとうございます!

    いつも❢ 緻密で素晴らしい記事に
    感心して…拝見させて頂いてます!
    今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
    2019年01月05日 09:30
  • eko

    あけましておめでとうございます。

    いつも緻密な分析と詳しい内容恐れ入ります。なるほどと感心しながら拝見しています。
    昨年最後の記事、ルミナリエを懐かしく拝見しました。何年か前に見に行ったことがあります。神戸の復興を願い始まったこの催し、見るたびにあのがれきの中から見事に立ち直った人間のすごさを感じます。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2019年01月05日 11:46
  • みっちゃん

    明けましておめでとうございます。
    一年間の総まとめは大変な作業と思いますがお疲れ様でした!
    何時もお元気で活動されて感心して居ります!
    ご無理をなさいません様にご継続くださいね。♪
    本年も宜しくお願い致します。
    2019年01月05日 12:45
  • アルクノ

    ♪のこ♪さん、明けましておめでとうございます。
    いつも楽しいカラオケ、いいですね~。
    知っている歌は一緒に口ずさんだりしているんですよ♪
    私は時間がたっぷりあるので、暇に任せて長文記事を作成しています。
    これからも、投稿した時にお邪魔する事になるかと思いますが、
    今後も長文記事が続く予定です^^;
    本年もどうぞよろしくお願い致します
    2019年01月05日 13:10
  • アルクノ

    ekoさん、明けましておめでとうございます。
    ekoさんの隔日投稿、凄いです!
    私はノンビリスローペースです^^;
    一つ一つに時間かけ過ぎて、頭がこんがらかる時があります^^;
    昨年のルミナリエは、最初のアーケードに天井が設置され、見事でした。
    4回目にして一番素晴らしかったです。
    ちょっと遠いですが、またお出でください。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月05日 13:25
  • アルクノ

    みっちゃん、明けましておめでとうございます。
    年末の大掃除はたいしたことしていないので、ルミナリエの投稿後、1年の纏めに取り掛かりました。
    これをしないと、1年が始まらないブログになってしまいました。
    昨年に負けないぞ~と気合い入れてます
    健康を維持する為、歩き回りますのでご安心を
    日本酒を頂きながら書いていますが、追加で頂きます
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月05日 13:35
  • みなみ

    明けましておめでとうございます。
    今年もアルクノさんの盛りだくさんのレポートを拝見しながらパワーをいただきます。あの鬼の架橋は素晴らしいですね。まさに天に向かって羽ばたく事ですね。
    今年もよろしくお願い致します。
    2019年01月05日 17:20
  • ベティーちゃん

    明けましておめでとうございます。
    アルクノさんの内容が盛り沢山のブログ
    そのエネルギーに感服していますが
    時には座って彫り物などされて何時も
    楽しみにしています。
    今年もよろしくお願いします。
    2019年01月05日 17:31
  • yoppy702

    明けましておめでとうございます。
    本年も宜しくお願い致します。

    アルクノさん案内に従って…(^^ゞ

    サンバのオネエチャン(が出てくる記事)がトップアクセスですか!
    うんうん。スゴク納得です。
    もし、投票スタイルやったら、ボクも、この記事に投票します。(^^)

    新年最初の山歩きは生駒やったんですね。
    ボクは、昨年同様、1月4日に石切さんにお詣りしてから生駒に登ってきました。
    山頂は寒かったですが、雪とは無縁。
    いや…道がかなり泥濘んでたので、薄っすらと積もって融けたのかもかもしれませんが。

    雪の金剛山。
    昨年の金剛山は雪が多かったですが、今年はサッパリです。
    ここんとこ、1~3cmの積雪になってますが、(例年と比べると)暖かい日が続いてるので、今年は、10cm以上になるのかどうか…

    オッ、神戸まつりの後編。
    ハイ。可愛いくて、妖艶なダンサー、ナイスですね。
    サンバのオネエチャンは、ニコニコしながら楽しめますが、このオネエチヤンはドキドキしながら見てました。(^^ゞ

    ジャズフェスでは、若さ溢れる演奏と爽やかな笑顔と涙が印象的でした。
    若さ溢れる演奏といっても、BFJOは、そんなモンじゃなくて、若さを通り越してますけどね。(^^ゞ

    久し振りに竹細工職人の登場…
    いやぁ~腕は衰えてませんね。(^^)

    そして、篠山自然の会へのイメージがブッ飛んだワイルドな山歩き。
    以前、アルクノさんの案内で、六甲歩きをされた時は、こんな山を歩けるチームとは思えませんでした。

    締めくくりが、ルミナリエになるというのが、とっても、まとまってますね。
    繋ぎ目、解りましたよ。(^^)

    今年も、楽しい記事のご提供、宜しくお願い。

    PS.やっぱり、1、2も見てしまいました。(^^ゞ
    2019年01月05日 18:41
  • アルクノ

    みなみさん、明けましておめでとうございます。
    最近は、「アルクノ濃厚ブログ」になっています
    ドンドン、パワーを送るのでガッチリ受け止めて下さいね。
    パワーが多過ぎる時は、ちょっと横に置いて頂いていいです。
    あの鬼の架橋、昔登った時は眺めるだけだったので、しくじりました。
    念願かなって、得意満面です^^)
    次回は、羽ばたいて、飛んでいきたいです。
    こちらこそ、
    本年もよろしくお願い致します
    2019年01月05日 18:42
  • アルクノ

    ベティーちゃん、明けましておめでとうございます。
    私は凝り性なんだと思います。
    それでアレコレ書き足して、盛沢山。
    読んで頂く皆さんに楽しんで欲しいので、笑いも振りかけて
    子供頃からの趣味は手作りなので、彫刻も再開しないといけませんね。
    今年は、そっち方面も考えてみます
    こちらこそ、
    本年もよろしくお願いします
    2019年01月05日 19:22
  • アルクノ

    yoppyさん、明けましておめでとうございます。
    各記事へのコメント感謝です。
    以前はジャズがトップの時もありましたが、安定しているのは神戸まつりなので、ちょっと責任感じています。
    と言いながら、好きなように撮影しています^^)
    神戸まつりと言えばサンバですから!
    産婆さんの集まりですか?と言われた神戸サンバチームは昔の話ですから^^)
    この、♥と投げキッスは永久保存版です!

    生駒山頂の雪は珍しかったんですね。
    と言う事は貴重な体験!

    雪の金剛山。
    今年はサッパリですか!
    じゃ、止めときます^^:
    昨年はアイスバーンだったので、ズボズボ雪を登ってみたいのですが。

    神戸まつりの後編、私としてはこっちが◎です。
    Berry Goodなベリー・ダンサーさんには、目が蕩けました。
    yoppyさんもドキドキでしたか♥

    BFJO、私にとってJAZZの総本山ですね。
    最近は宗教的な意味合いも感じています。出会ってから、その気持ちが全然ブレない!
    不思議なパワーがあるんですよ。

    竹細工職人、復活しました!^^。
    今年は本腰入れないと、と思っています。
    篠山登山の会、もう無いと思います^^;
    やりすぎ君です。
    杉だといいんですけど^^。
    私との六甲歩きで、
    力を蓄えたのカモ^^)

    ルミナリエの繋ぎ目、解りましたか。
    yoppyさんなら解ると思っていました。
    それで、コメント欄閉じていました^^!
    1、2も見てしまいましたか。
    やはり、yoppyさんならではです。

    月並みながら、本年も宜しくお願い致します
    2019年01月05日 20:06
  • クリム

    明けましておめでとうございます

    2018年のテーマは「楽しい笑い」だったのですね
    今年のテーマは何でしょうか
    神戸へ行きたくなる、神戸を感じるレポートをこれからも楽しみにしています。手作り作品の記事も好きです
    キメ台詞(?)のOK牧場も、楽しみにしています
    今年もよろしくお願い致します。
    2019年01月05日 20:22
  • アルクノ

    クリムさん、明けましておめでとうございます。

    2018年は、
    「楽しい笑い」だったみたいです。
    私の誘導記述もありますが^^;
    今年のテーマは何でしょうね~。
    2019年末に、
    判明するような気がしています

    神戸の宣伝マンとして、神戸の魅力を全開にして、これからも頑張ります
    手作り作品、今年は1件と言わず、その倍の2件は投稿したい
    真面目作品は苦手なので、ユーモアを感じる物が出来るといいんですけど。

    OK牧場!連発したくて、
    ウズウズしています^^)

    今年も、クリムさんの雲物語りを楽しみにしています。
    こちらこそ、
    本年もよろしくお願い致します
    2019年01月05日 21:25
  • TAMO

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    アクセス数もランキングも気にしたことがないので、この分析にはビックリでした。すごいですね。
    今年一年がすばらしい年になりますように!
    2019年01月06日 10:12
  • あこ

    あけましておめでとうございます。

    今、またやってしまいました。
    入力途中で、ぱ~と消えちゃいました。
    同じ事かけるかわからないけど、やって
    みます。(*^-^*)

    2018年のトップアクセスは、第48回
    神戸まつり前編ですか。
    アルクノさんの誕生日に投稿したのは、
    美しい女性からののプレゼントが
    あたのですね。(*^-^*)

    2018年の印象に残る記事で、2月の冬の
    金剛山に登る、
    氷の坂は、皆さんこわがって、アルクノさんだけ
    参加しましたね。
    国見城跡の「犬の年 一歩ずつワンダフルな1年」
    これもいいですね。
    5月の 金山と鬼のかけ橋
    岩に乗っているこの写真は、印象に残って
    います。
    8月のみなと神戸海上花火大会
    花火撮影は、難しいですね。
    この花火は、素敵でした。
    花火24 大玉カップル
    クリックして大きくして見てました。
    素晴らしいです。
    今年もジャズや登山、メガネ置き、そして
    花火、その他・・・楽しみにしてます。
    今年もよろしくお願いします。
    2019年01月06日 11:24
  • アルクノ

    TAMOさん、あけましておめでとうございます。
    こちらこそ、
    本年もよろしくお願いします。

    在職中、データを分析して考察する業務がありました。
    それを退職後も継続している感じです。
    8年半で583件の投稿ですから分析も簡単なんです。

    他の人とのアクセス比較は気にしていませんが、自分の中での上位は気になります。
    ネット上では、こういう事に注目するんだと知らせてくれています。
    でも、アクセスの平均値が8年間上昇し続けるなんて、予想していませんでした。
    これを、アルクノへの励ましととらえて、今後も頑張っていきたいです

    TAMOさんにとっても、今年1年がよりよき年でありますように!
    2019年01月06日 12:24
  • アルクノ

    あこさん、あけましておめでとうございます。
    >入力途中で、ぱ〜と消えちゃいました
    ですか!
    長文コメントだと、入力し直すのが大変です。
    私はそんなことがあって以来、Wordを開いて、それにコメントを書き込んで、コピペして投稿しています。
    そのコメントは、全てその人のホルダーに保存しています。
    あこさんとのコメントのやり取りは、160件になっています。

    第48回神戸まつり前編は、写真撮りまくって、気に入った写真を整理して投稿したんですけど、人気が出て良かったです。
    私の誕生日だったので、嬉しい事でした。

    金剛山の氷の坂は手摺があるので、アイゼンだと大丈夫なんですけどね^^;
    国見城跡の「犬の年 一歩ずつワンダフルな1年」はユーモアとフムフムでしたね。
    で、ワンダフルな1年になったと思います

    鬼の架橋は、最初金山に登った時に上れなかったので、この時は満足マンゾクでした!

    花火撮影は、最初難しかったですね。
    これも慣れでして、何年か経つと楽にできるようになりました。
    解ると、簡単ですよ♪
    あこさんは、花火24の大玉カップルでしたね♪

    今年も色々チャレンジして、
    頑張りますので宜しくお願い致します
    2019年01月06日 13:30
  • yasuhiko

    新年おめでとうございます。
    年の初めに、前の年のブログ記事を
    振り返るのも楽しいものですね。
    はっきりと、又は少しぼんやり覚えてる
    お写真がほとんどなんですが、
    葛城神社への階段は、こんな怖い事に
    なってましたっけ。今回拝見して、
    改めて驚いてしまい撒いた。
    今年もよろしくお願いします。
    2019年01月06日 14:00
  • アルクノ

    yasuhikoさん、新年あけましておめでとうございます。
    2012年の年始からこんなことをしています。
    ブログ宣伝の為、
    どうすれば良いかと思って、
    始めた次第です。
    自信をもって公表しなければならず、行動パターンを考え、工夫するようになりました。
    読者の皆さんにも、「アルクノのブログ」を再認識して頂いて、フムフムとなって頂ければと・・、目論んでいます

    葛城神社への氷の階段、私も一瞬たじろぎました。
    でも、ここで怯むと男が廃るし、全国の皆さんに示しがつかないです^^。

    こちらこそ、
    本年もよろしくお願いします。
    2019年01月06日 14:36
  • Tomo

    新年あけましておめでとうございます♪
    本年もよろしくお願いいたします。
    2019年01月06日 15:46
  • アルクノ

    Tomoさん、新年あけましておめでとうございます
    今後も長文記事が続くと思います。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月06日 16:18
  • 行き当たりばったり

    今晩は。
    そして、おめでとうございます。
    大作です
    訪問するときは、覚悟していますが、いつもドキドキ
    2019年01月06日 17:08
  • アルクノ

    行き当たりばったりさん、本年もよろしくお願い致します
    気軽にリラックスして、爆笑でご覧頂ければと思います。
    時々、ドキドキして下さい
    2019年01月06日 17:39
  • たかたん

    あけましておめでとうございます
     写真中心だろうと読み始めてそうはさせませんね
    ゆっくり読ましていただきました
     皆さんのコメントも勇気付けられ
     ついつい長文になるんでしょうね
    2019年01月07日 16:40
  • koji

    あけましておめでとうございます!

    過去を振り返る記事、そのボリュームに驚きました。

    ボクも○周年のときに1年間の振り返り記事を作ったことがありますが、想像以上に手間暇がかかった記憶があります。

    今年の記事も楽しみにしています\(^o^)/
    2019年01月07日 18:26
  • アルクノ

    たかたん、あけましておめでとうございます。
    データ収集もしているので、文章が長くなりますね。
    平均4桁突破が目標の一つでした。
    古い記事の賞味期限があるでしょうから、壁が何処にあるのか、更に調査を続けます。
    こんな事しているの、アルクノだけでしょう
    やり過ぎ爺さんかも^^;
    沢山のコメントにはパワーを頂いています。
    今年も宜しく~。
    2019年01月07日 18:40
  • アルクノ

    kojiさん、あけましておめでとうございます。
    ブログ制限枠は、写真を記号変換したものを含め、2万文字ですから^^)
    余裕で作成できました
    2012年の年始から継続しているので、要領も解っていてスムースに事が運びました。
    頭に過去のデータを持って来たのは2014年からですが、こんな事をしている人いないでしょうね。
    私の場合、近郊の初詣記事だとマンネリになると思い、昨年を振り返る記事にしたという次第です。
    これだと、毎年内容が変わるし、リピーターさんにも新人さんにもいいのではないかと。

    今年も頑張るので、
    お時間ある時、また立ち寄って下さい。
    2019年01月07日 19:26
  • すずりん♪

    明けましておめでとうございます。
    覚えのある写真がいっぱい並んで、たったい一年の事なのに私まで懐かしく拝見しました。
    この振り返りがパワフルな、エネルギッシュなアルクノさんのブログに繋がるのですね。
    過去記事にアクセスが多いのはレポがそのままガイドブックになるくらい丁寧だというのも一因でしょうか。
    それから前記事の「木を落葉樹に信号は折り畳み式に」に賛成です。
    今年も気合の入ったブログを楽しみにさせていただきます。
    よろしくお願いいたします。
    2019年01月07日 22:01
  • アルクノ

    すずりん♪さん、明けましておめでとうございます。
    私もこうして眺めると、1年が走馬灯のように流れていきます。
    私が印象に残る写真は、すずりん♪さんも、皆さんにとっても、同じなのかも知れませんね。
    昨年に負けてはならじと、気合い入れてます
    「山歩き」記事をガイドブックに、は分るんですけど、「神戸まつり」は面白祭りとして見ているのかも知れません。
    ダンサーに台詞つけたりして雰囲気を表現していますから
    ルミナリエの「街路樹を落葉樹に、信号機は折り畳み式に」これを神戸市にもっとアピールしようと思います

    今後も長文記事がつづくと思いますが、
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月07日 22:25
  • 花咲か爺

    寒中お見舞い申し上げます。
    なかなかお寄り出来ず御無沙汰ばかるですが、本年もよろしく御付き合いのほど、お願いいたします。アルクノさんの多趣味には感心するばかりです。年々、私などは根気が続かなくなり、ブログも休みがちですが、山歩きなどの記事を拝見すると、私も出掛けたくなります。なかなか無理な話ですが、、、。
    2019年01月08日 17:23
  • アルクノ

    花咲か爺さん、年始にコメントをありがとうございます。
    こちらこそ、
    本年も宜しくお願いいたします
    まぁ、広く浅くやってきたので、それを続けようと思っています。
    私も体力減退が進んでいまして、
    篠山登山の会^^、のような山はちょっと無理です。
    楽な山歩きで、眺望が素晴らしいのが好みです。
    あまり無いみたいですが^^;
    今後は、ウォーキングや写真撮影にシフトしていきたいと、「アルクノ」が申しています
    2019年01月08日 17:40
  • ジュン

    松も外されおそくなりましたが
    やっと開始できます
    新年おめでとうございます
    ブログのシステム・・・
    驚きました
    調べたことがありませんでした
    今年は色々ブログに
    力を入れたいと思いました
    今年も宜しくお願い致します
    2019年01月09日 11:49
  • アルクノ

    ジュンさんのところへ何度かお伺いしていましたが、お休み中でした。
    お出かけでしたか?
    関西では15日までが松の内なんです。

    新年あけましておめでとうございます。

    このブログ管理ページにある、「アクセス状況表示」から全体を、編集画面から個々のアクセスデータを得る事が出来ます。
    「アクセス状況表示」のアクセス数を、毎月15日と年末及びブログ開設記念日に転記しています。
    編集画面からは、アクセスTOP20を毎月15日に記録として残しています。
    参考にして下さい。
    これらを調べると色んなものが見えてきます。
    最初不思議でしたが、
    何故古い記事が読まれ続けるのか?何故一気にアクセスが上昇するのか?等の現象をその記事を再読する事で分ってきます。

    こちらこそ、
    今年もどうぞ宜しくお願い致します
    2019年01月09日 13:06
  • にか

    遅くなりましたが、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    2019年01月13日 22:11
  • アルクノ

    にかさん、新年のご挨拶をありがとうございます。
    歴史を交えたウォーキング記事を投稿しました。
    其方もご覧頂ければと思います。
    本年も宜しくお願い致します
    2019年01月14日 08:45

この記事へのトラックバック