第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)

順位 20位 アクセス数3565(2019.6.30調査)

画像

今回、写真点数が多いので前編と後編に分けます。
前編は神戸まつりの事、サンバやパレードの撮影に、2時半の昼食まで。
後編は花舞台から、移動してハーバーランド・スペースシアターの撮影まで。


昨年の「神戸まつり」の冒頭に、この祭りが昭和46年(1971年)市民参加型の画期的なまつりとして誕生した事を記している↓
第47回 神戸まつり(2017.05.21・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201705article_4.html

昭和46年以降、
何回か見に行った事があるが、大混雑を眺めただけだった^^;

完成間もないポートアイランドで、1981年3月20日から約半年間開催されたのは、ポートピア博覧会「PORTOPIA '81」でした。
これに、サンバの踊り手がブラジルからやって来るという事で、
撮影に駆けつけた。
フィルム式一眼レフを持参し、本場のサンバを初めて撮影した。
この時、第11回神戸まつりもポートアイランドで開催され、
それに合わせてブラジルからパシスタ(サンバダンサー)がやって来た。
最年少16歳の少女が、以下のサンバで紹介するような衣装で踊っていた。
近年、露出度高めの衣装が一般的で、神戸市民もそれを認めている。
リオデジャネイロが姉妹都市の神戸は、
サンバがダンスの基本になっているのかも。

観客として、最前列に座ってパレードを撮影したのが翌年の第12回(1982年)大会で、私が35歳になる時でした。
この時も、フィルム一眼と、予備フィルムを数本持参した。
業務が別部署の先輩に誘われての事で、数時間鑑賞した記憶がある。
覚えているのは、暑かった事、お尻が痛かった事^^;

それら、フィルムを処分してしまったのが一番痛い!
その翌年以降、自宅でのテレビ鑑賞に切り替えた^^。


この前編はサンバが主体になるので、神戸とサンバについて。
まず、神戸が日本でのサンバ発祥地と言われる根拠↓
神戸港に、ブラジルからコーヒーの貨物船やオイルを積んだタンカーが頻繁に入港していた、昭和40年代前半の事。
神戸ブラジル総領事館の総領事がブラジル人船員と神戸市民との文化交流を図る為、サンバパーティーを開いたのが始まりだったという。
市民はその踊りに衝撃を受けたが、その後時を経て、サンバは神戸市民に広まっていく。

「神戸サンバチーム」は、道に迷っていたブラジル人を(のちのリーダー)西内さんが港まで案内した事が切欠だったという。
西内脩さんは1968年(昭和43年)ブラジルの船員からサンバを教わったのを機に、国内初のサンバチームをつくった。その西内さんは2014年11月、肺炎のため63歳で亡くなったが、長男の西内俊介さんが「神戸サンバチーム」を引き継ぎ、代表となっている。

ブラジルリオのカーニバルで優勝したサンバチームBeija-Flor のトップパシスタでプロとなった、バヌーザ•サンチアーゴさんは阪神大震災以後も神戸に留まり、神戸市民を勇気づけていった事は以前にも書いた。

神戸から飛び出て、ブラジルで活躍するパシスタも居ます。
神戸市出身の工藤めぐみさんは、審査を受け、2005年2月パシスタとして、リオのカーニバルに初出場。
2008年秋には「G.R.E.S. Academicos do Salgueiro(サルゲイロ)」のパシスタに選ばれた。2009年2月同チームは16年ぶりに優勝し、日本人パシスタとして、初優勝を成し遂げた。
リオのカーニバルに出場を続けるとともに、出身地である神戸まつりや浅草サンバカーニバルなど日本全国のサンバショーにも出演している。
工藤めぐみさんは、神戸のサンバチーム「BLOCO Feijao Preto(ブロコ フェジョンプレット)」のダンス指導役も務めている。

切欠は一つでは無く、色んなことが重なり、神戸に根付いて神戸で育った。
そして、サンバは「神戸まつり」の踊りになっていった。


デジタル一眼で初めて撮った神戸まつりを、
ブログ開設一周年の2011年5月17日に投稿している↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201105article_6.html
確認すると、サイズの大きな写真をアルバムに入れたとしている。
そのアルバムがシステム上無くなっており、先日、本文を修正した。
この時はフットワークを活かし、縦横に歩きまわった。
サンバストリートや各会場の撮影、大丸百貨店前では少女の宙返りも。
Jazz演奏やパレードの撮影後は、
ハーバーランドのスペースシアターに移動して最後の撮影。
多くの方にご覧頂き、これが支持を得たと思っている。
以後、このスタイルを踏襲しているが、
何を撮影するかが問題!


先日5月17日、ブログ開設記念記事を投稿後、
今回は、何の準備もせず、20日の神戸まつりに突入した。

そもそもブログ開設を5月17日にしたのは、
神戸まつりが開催される近辺にすれば、
その日を毎年思い出すだろうし、
神戸市民も、私のブログ開設記念日を祝ってくれる^^。
なんて魂胆だから、自らが蒔いた種と言える。

その種、いやネタを探しに、ぶっつけ本番で出かけた!
唯一の頼りは、
新聞折込にあった「KOBE2018 神戸まつり48th」のプログラム。
パレードや各会場での出場団体が時系列で書かれ、大よその時間も併記されている。


前置は以上で、
以下現場でのレポに移行する。

 今回Kiss X9iの連写を多用し、撮影したのは1676枚となった。
 データを素早く記録させる為、画像はMサイズにしている。
 間髪入れず、次の撮影に移行する為です。
 レンズは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの標準ズーム1本で対応した。
 翌日から写真1枚1枚を確認し、400枚程度にするのに丸2日を要した。
 これを前編と後編に分け、
 時系列に沿って、編集・合成を加え、以下に並べていきます。
 ボツの写真は言葉に変えて挿入していきます。


三宮の地下道を歩いて、地上へ出るとこの光景(10:14)。
正面がSOGO百貨店で、(左)北側にJR三ノ宮駅がある。
画像
祭り会場はこの右、南側に広がるが、ここは露店の準備中。
行くと警備員が立っており、パレードは向かって右側(西)に折れて進む。
画像
奥に聳えるのが神戸市庁舎。道路左角にはポジションを確保した観客が。

折角ですから神戸まつりを主催する神戸市の本丸、
神戸市本庁舎を紹介しましょう。
画像
高さ132mで1989年に完成した。
撮影機材もこの辺りに設置されています。
地元サンテレビ、ライブ放送のブースもある。
画像
パレードの様子を伝えるクレーンカメラは調整中。

パフォーマンスやパレードは11時以降なので、堂々とここを歩ける。
オープニングは11時で、その後パフォーマンスがあり、
12:10から総踊りのあと、パレードは12:30から開始する。

緑が植えられた中央分離帯は、パレードの為一時移動しています。
この右が東遊園地で、露天やお祭り会場がある。 入場門手前で右へ。
画像
出番待ちの少年少女が記念撮影。東遊園地入り口で阿波踊りの練習中。
右下にそれを撮影するグループが居ますね。

露店が並ぶところで、肉巻きおにぎりを購入した(10:28)。
画像
花舞台では演舞が始まっておらず、見下ろす雛壇はガラガラ。
そこで頂く事にする。  カロリー補給+燃料充填です^^)
写真右上、文字が欠けているが「長崎で2番目に美味しい」と書いてある^^。
神戸まつりで、遠方から来られる方へ↓
この雛壇は食事をするのに最適で、演舞が始まる11時前だとグループでも座れる。(アチコチにあるが)この下には燃えるゴミと、缶やペットボトルを入れる二つのゴミ箱が置かれていて、ゴミの処理に困る事もない。

サンバストリートに向かう途中、
パレードに向かう団体が歩道を行進していた、
バテリア(サンバ音楽隊)の練習も眺め、サンバストリートの南端へ。

神戸サンバチームは、ここで練習してパレードへ? かなりのカメラマン!
画像
行くと隙間があり、ビニールシートの左を確保。そこで座った光景(10:52)。

プログラムには11:45開始とあり、お尻が痛くならないようにと持参したクッションシートとプログラムを置き、周辺を散策。

突然着ぐるみ3人組に遭遇。 「おっ!サン商店街」でライブが始まっていた。
画像
サンバストリートを北側から南を眺める。 各チームは南へ向かって進む。
その補足説明↓
パフォーマンスストリートで、着ぐるみパレードがあるようです。
右上の団扇はおっサン商店街で頂いたもので、眼鏡のおっさんがトラに^^)
ステージでは、おっさんが太陽(Sun)になった姿で描かれている。
地元のサンテレビは、お笑いチャンネルじゃ無いんですけど^^:
サンバストリートは、片側2車線の南行きを会場としている。
撮影は左側がいいと思うが狭い。開始後、左の舗道は南行き専用となる。
そのプログラムです。
画像
3番目のソウ・ナッセンチまでを撮影しようかと思う。

まだ時間があるので、再度東遊園地へ。
ここは竹馬も貸し出していて、少女がヘッピリ腰で練習中。
画像
子供専用ですが、数十本が出番待ち。

先程阿波踊りの練習をしていた所で、ベリーダンスの練習をしていた。
これは昨年も撮影した「Agmal Banaat ~キッズ・ベリーダンス~」です。
画像
東遊園地バラエティーステージで4番目に登場するが、ここで撮影。
可愛い少女たちの真剣な眼差しが印象的でした。
11時半を回ったので、サンバストリートへ戻ります。

サンバストリートで最初に登場するのは「ブラジル音楽MATRIX」
ブラジルと日本の混成チームみたいです。
画像
迫力ボディーで踊っていたのはこの方↓
画像
ブラジルの方か、日本人か、はたまた2世なのか、良く解らないが。
来年は、煌びやかな衣装を着せてあげて欲しい!
人数も少ないチームでした。
その動画があります↓
https://www.youtube.com/watch?v=1plUaxrhl1U
HPは↓
http://www.matrixsamba.com/member.html


続いての登場は「日伯協会 神戸ブラジル協会チーム」
日伯とは日本とブラジルの事で、一般財団法人日伯協会HPには↓
「日伯協会は、1926(大正15)年創立、日本で初めてブラジルとの2国間交流関係を結んだ団体です。ブラジルとその周辺諸国へ大量の移住者を送り出した昭和初期に、全国各地から神戸に集合してきた移住者保護のために国立移民収容所開設に尽力し、戦前・戦後の移住者支援に貢献してきました。現在は、日本とブラジルの交流促進のため積極的な活動を展開しています。」
とあり、本部は、神戸市中央区山本通3丁目19番8号「海外移住と文化の交流センター」2階にある。

TOPにこの方が登場し、
画像
次に登場してしなやかにサンバを踊っていたダンサー。
画像
笑顔を絶やさず、行進していた。
写真点数が8枚のものはサイズを大きくしています。クリックしてご覧ください。

次は、ブラジル国旗を纏って踊っていた日本人と、
画像
投げキッスをくれたのはブラジルの方?

列の最後は、バテリア。
画像



三番手はリオのカーニバルに出場経験のある、
「G.R.E.S.SOL NASCENTE(ソウ・ナッセンチ)」。
昨年最後尾で踊っていた女性がトップに登場し、
その写真を冒頭に貼りつけている。
以下は8枚をトリミングし、逆光は修正を加えて合成した。
画像
特別誂えのボディーストッキングか!  シンプルでとても豪華!

次はトランプの女王と姫たち。
画像
写真編集のクロップ&回転を加え、前列で撮影中の人と機材をカットした。

続いて看板男。
画像
写真編集のライト、色、ふちどりで調整しています。
以下も、このような修正を加えているが誰でも使える手法です。

彩りで揃えてみた。
画像
鮮やかな黄色が目を惹きます。
画像
可愛いので、更に目を惹きます^^)

下のカップルの写真について↓
エスコーラ(チーム)の象徴である旗を持つのは、名誉ある重要なポジションです。
Escola De Sambaを直訳するとサンバの学校になるが、日本語的にはサンバチームと言う事です。
ブラジルでは巨大な組織もあり、入会と言うより、入校する感覚なのかも知れない。
2人1組で、女性はポルタ・バンデイラ、男性はメストリ・サラと呼ばれる。
踊りは勿論、品性・演技力・優雅さ・息の良さなど、全てに高度なものが要求される。
宮廷風の衣装を着用しての豪華さは、チーム力を誇示する意味もあり、各チームが贅を尽くしているそうです。
その衣装の重さたるや、女性用は10キロを軽く超えることもあるとか。
画像
トランプのお姫様が出てきたが、最後にその家来が登場。

ブラジルでのサンバパレードはコンテスト形式で実施される。
毎年新しいテーマを基に作られ、衣装もストーリーに合わせて新調します。
トップリーグのエスコーラだと、数千人の参加になる。
一人の衣装に1万円かかったとしても数千万円!
このエスコーラ、
規模は小さいがブラジルのサンバスタイルを踏襲している訳です。
神戸・大阪・関西を拠点に結成された「SOL NASCENTE」は、
「神戸で小さくてもいい・・・ リオのカーニバルを再現したい!
そんな思いから、1998年4月29日にチーム発足しました!」
とあります。

これにて、サンバストリートの撮影は終了。


食材をコンビニで購入しようと向かうと、
豪華な車がパレードの出番待ち。
画像
後ろはロールスロイル。
次はポルシェで、サンテレビGirlsが乗車してパレードするのでしょう。
画像
レトロなポルシェに、先頭はカッコいいジャガーでした。


東遊園地では、別の星からやって来たヒーローとヒロインがアツアツ。
画像
ヒロインのお母さん「困ったわ!ここで結ばれると、人間になれない!」
でしょうかね?^^。

その南の、男子トイレは大行列。

南端の陸橋を渡って、コンビニで食材調達するが、レジは長大行列!
出ると、バトンチームがパレード中!
画像

続いて工藤めぐみさんがダンスリーダーを務める、
「Bloco Feijao Preto(ブロコ・フェジョン・プレット)」。
画像
華やかで踊りも決まっています。
私に?
画像
💙のプレゼント^^)
美し過ぎて、
画像
オメメとろけそう^^)
綺麗なパシスタの中に、
画像
突然原始人が乱入^^;
Bloco Feijao Pretoで検索すると、動画が沢山出てきます。

追っかけながらの撮影でしたが、ここで陸橋の方へ戻ります。

トランプの家来たちは、
画像
ソウ・ナッセンチの方々でした。

花舞台の雛壇に戻り、やっと昼食です(14:30~)。
サンバを見て来たので、寿司も踊っています^^)
画像
ドリンクは、焼酎ハイボール9%で、ツマミも買ってきた。
後編はここからの撮影で始まる。


長文記事をご覧頂きありがとうございました

この記事へのコメント

  • yasuhiko

    神戸とサンバの出合いについて、
    海を渡って、本場で活躍し評価された
    日本の女性ダンサーについて。
    まつりの写真が始まる前から、アルクノさんの
    熱い語り口に、サンバの情熱を感じました。
    リオの風が吹き抜けるような感じです。
    そして、踊る方たちの衣装、ポーズ、
    底抜けに明るくて、みんな楽しそうですね。
    肩凝りはあんま、目黒はサンマ、
    神戸はサンバといった感じでしょうか。
    頭の中がサンバのリズムで占領されました。
    2018年05月26日 21:16
  • ミクミティ

    神戸まつりのサンバは結構古くから行われているのですね。
    当然ながら地元の方々に定着しているイベントで、これを励みにしている方々も多いと思います。子供さんもパレードされるのが凄いなと思います。
    実際に間近に見ると本当に迫力があるでしょうね。私も写真を撮りまくってしまうでしょう。2回に別れるレポートになるのはよく分かります。
    2018年05月26日 21:23
  • アルクノ

    yasuhikoさん、早速の熱いコメント、
    ありがとうございます。
    私も神戸まつりに接すると、
    サンバに洗脳されていく感じです。
    冷静に見ていられないんです^^)
    始まりは、本文にある、
    ポートピア博覧会「PORTOPIA '81」でして、
    目の前で見る、ブラジルのサンバが強烈でした!

    サンバを踊る人達、皆さん底抜けに明るい。
    見て分かるように、
    楽しさを身体で表現していますね。

    肩凝りはあんま、目黒はサンマ、神戸はサンバ
    座布団、お好きなだけ差し上げます^^)

    YouTubeも沢山あるので、
    更にサンバのリズムで占領されては?
    2018年05月26日 21:43
  • みっちゃん

    こんばんは。
    神戸まつりはセクシーさもあり、華やかでパワフルなお祭りですね!
    次回も楽しみにしています。
    2018年05月26日 21:52
  • アルクノ

    ミクミティさん、何時もありがとうございます。
    神戸まつりが始まって以降、この祭りとサンバは切っても切れない関係にあります。
    もう直ぐ半世紀になるので、親子三代で参加の家族も居られるのは?と思います。
    親に手を引かれてサンバに参加する幼児もいますから。
    そのお子さん、踊る時はこの衣装!
    と思うでしょうね。

    ミクミティさんにも間近で見て欲しいです。
    圧倒されると思います。
    写真400枚を一編に纏めるのは難しい^^;
    後半では、サンバでは無く別のダンスで圧倒されるかもしれませんよ。
    2018年05月26日 22:01
  • アルクノ

    みっちゃん、こんばんは。
    神戸まつりはセクシーで、華やかで、パワフル
    仰る通りです!
    初めて接すると、頭クラクラになるかも知れませんよ。

    後編は暫くお待ちください。
    ご期待に沿えるよう頑張ります
    2018年05月26日 22:08
  • すずりん♪

    この年、私は何歳で○○にいたなと思いながら、神戸まつりとアルクノさんの歴史を拝見しました。
    今年も見事な写真で、写真を見てる間中サンバのリズムが頭の中でなっていましたよ。
    え~って言うような衣装のチームがあるんですね。
    連続の写真だと動きが想像しやすくて臨場感がありますし、
    瞬間を切り取った一枚の写真からでも表情や姿から、きっとこの方はすばらしいサンバを披露されたのだろうなと想像できますね。
    以前ブラジルのサンバコンテストでの日本人を追ったドキュメントを見たことがあります。名前は忘れましたが、ひょっとして工藤めぐみさんだったのかなぁ?
    2018年05月26日 23:35
  • トトパパ

    こんばんは。

    今年も神戸まつりの季節なんですね。
    賑やかで楽しそうですね。
    天気も快晴で良かったですね。
    2018年05月27日 00:38
  • アルクノ

    すずりん♪さんも、距離的には近いので何度か神戸まつりを観賞されたことがあるでしょう。
    中抜けはありますが、神戸まつりを半世紀近く見て来たので、この祭りを紹介する要領が分かってきました
    連写で沢山撮ると、編集してダイジェスト版みたいなのが出来ます。
    神戸まつり・サンバのYouTubeを御覧になって、リズムの総仕上げをしてみては?
    え〜って言うような衣装は、ボディストですね!
    こんなの初めて拝見しました!
    最近のエントリー一眼は連写性能が良くなり、撮影枚数が飛躍的に増加しました。
    それで表情や動きが捉え易くなったと言えます。
    臨場感を感じて貰えると嬉しいです。

    2016年の事ですが、
    「2月28日(日)23時放送の『情熱大陸』(MBS/TBS系ネット)では、ブラジルのサンバカーニバルで活躍するダンサー・工藤めぐみ(30歳)に密着する。」
    がありましたが、この放送ですか?
    私は見ていませんでした。
    「所属したサンバチームがこれまで1度優勝、2度準優勝したという輝かしい経歴を持つ。現在は、数あるサンバチームの中でも、毎年優勝争いに名を挙げる地元の強豪チーム「サウゲイロ」に唯一の日本人として所属。さらに、4,000人からなるチームメンバーの中で、たった40人しかなれないトップダンサー“パシスタ”として活躍する。」
    とも書かれていました。

    他にも、これほど有名では無いですが、ブラジルのサンバカーニバルに出場している日本女性がいるようです。
    2018年05月27日 07:26
  • アルクノ

    トトパパさん、おはようございます。
    ブログ開設記念日周辺で、神戸まつりが開催されます。
    本文にあるように、神戸市民最大の祭りなので、この辺りでブログを開設しようとしていました。
    いいお天気で、最高でした!
    2018年05月27日 07:45
  • winga

    おはようございます。
    わあああ!サンバ!う”♪
    お好きですもんね、お姉ちゃん。
    神戸祭り。うふふふ。
    サンバチームもお祭り自体も規模が大きくなっているのかなぁ。
    皆さんが笑顔で楽しそう。いいなぁ、お祭りって。
    私はね、アルクノさん。黄色の長いドレスの女性のようなのを纏って(色はおピンク)踊りました。
    水着のようなのは無理です。
    オシリの形、日本人負けますもん。あんなに上にオシリないもん(-_-;)
    お写真拝見してこっちまでいい感じになりました
    で、やっぱしアルコール登場。焼酎なんだ(^_^)
    神戸祭りに乾杯~
    おいなりさん一個ください(^O^)あ~ん
    2018年05月27日 08:27
  • アルクノ

    wingaさん、おはようございます。
    サンバがあるので、wingaさんが駆けつけてくれると思っていました。
    うふふふの、神戸祭りですから♪
    年々、規模が大きくなって、新たなダンスも登場しています。
    でも、サンバが大きな目玉で、皆さん目を皿のようにして見ています。

    当時はおピンクの長いドレス来て、
    お尻は隠していたんですね。
    タイムマシンに乗って、
    撮影に行こうと思っていたのに^^;
    これら写真見て、いい感じにムズムズしてきましたか。
    ヒップアップ体操これから頑張りましょう

    ビールばかりだと飽きるので、焼酎ハイボールにしました。
    ハイ、(^O^)あ〜んしてますか?
    一個、ポンッ!
    2018年05月27日 09:16
  • eko

    こんにちは!
    今年も華やかに神戸まつり行われましたね。
    もう50年近い歴史があるんですね。どの衣装も趣向を凝らして豪華絢爛で素晴らしい。そして踊るダンサーの熱気も伝わってきます。
    小さな可愛らしいダンサーたちも頑張っていますね。
    神戸の市庁舎はルミナリエの時に最上階まで行ったことがあります。昼間見るとこんなにそびえて立派ですね。
    神戸まつりは年々規模が大きくなって楽しいですね。
    いいお天気で最高でしたね。
    2018年05月27日 11:55
  • アルクノ

    ekoさん、こんにちは!
    2011年から毎年レポして8回目ですから、「アルクノのブログ」年中行事になりました。
    早いもので、半世紀近い歴史を重ねてきました。
    衣装はブラジルに発注するのか、日本で作っているのか分かりませんが、本格的ですね。
    頭と背中に羽根を付けるのが基本みたいです
    子供の頃からエスコーラに入って踊っているので、踊りはサンバそのものなんです。

    ルミナリエで市庁舎の最上階に上りましたか。
    地上130mからの眺めが最高だったと思います。
    入れ替わりもありますが、新たな団体も参加してフレッシュな感じがします。
    小雨で実施の時もありましたが、今年は天気良過ぎで暑かったです。
    2018年05月27日 13:46
  • ベティーちゃん

    こんにちわ~♪
    サンバ通りがあるのですね。
    サンバの衣装は羽根飾りにむっちりした
    ボディーが魅力ですね。躍動するリズムは
    見るだけでも体がスウィングする。
    好きな食べ物や飲み物を買って食べながら
    見るなんて楽しいですね~
    2018年05月27日 15:52
  • クリム

    冒頭から、キラキラ眩しいお写真です
    お天気も、神戸まつりを祝福してくれましたね。
    ステージの太陽・・・おっさん(SUN)?太陽のキャラクター、最高です
    着ぐるみ3人組も可愛いです。
    もう、ワクワクしながら、画像をクリックして楽しみました。まるで・・・不思議の国のアリスの世界に迷いこんだ感覚
    のプレゼント、良かったですね♪
    突然の原始人の乱入にもビックリ
    いつか太陽の下で、ビール片手に肉巻きおにぎりを食べてみたいです
    神戸まつり、夢がいっぱいで楽しいですね
    アルクノSUN、後編を楽しみにしています
    2018年05月27日 17:23
  • アルクノ

    ベティーちゃん、こんにちわ〜♪
    サンバストリートは大混雑のイメージで敬遠していましたが、2016年撮影に成功しました。
    それを多くの方に見て頂いたので、要望と捉え、今回も挑戦してみました
    サンバは腰をひねって踊るので、スリムな方より、むっちり系が宜しいかと思います
    華やかな飾りも似合います。
    見るだけでも体がスウィングしてきて、
    踊りたくなりましたか?^^)
    食堂やレストランに入っている時間無いので、舞台を眺める雛壇が食事場所になっています。
    祭りですから、これが自由奔放で楽しいです
    2018年05月27日 17:33
  • アルクノ

    クリムさんにも楽しんで頂けて良かったです。
    冒頭のキラキラ写真、前半の200枚をつぶさに眺めて、これしか無い!となりました。
    画面一杯になるよう、トリミングにも工夫しています。
    お天気も最高で、雲が少なかった^^)

    おっ!サンテレビ、なんですけど^^;
    何故かおっさんになって太陽に変化してます。
    タイガースファンが多いので、おっさんがトラにもなって大変です!
    着ぐるみ3人組、私の前でジャンプしたんですけど、配列の良いこの写真にしました。

    トランプが出てきて不思議の国のアリス
    米国大統領で無くて良かったです。
    💙のプレゼントは大事に持ち帰りました。
    原始人さん、何処から来たんですかね。
    この地球上じゃないかも^^)

    肉巻きおにぎりは長崎で食べられますが、
    遠いので、お伽の国・神戸まつりにしましょう

    クリムSUNの期待に沿えるよう、後編も頑張ります
    2018年05月27日 18:08
  • てくてく

    今年も、又、神戸まつりがやってきましたね。
    ヤッパ、神戸まつりはサンバですねぇ。
    画面から、熱気が伝わってきます。勿論、アルクノさまの熱気も・・・
    後編、楽しみにしています。
                           てくてく
    2018年05月27日 20:49
  • アルクノ

    てくてくさまは、大混雑が苦手でしたね。
    私も以前はそうでしたが、
    サンバをデジタル一眼連写で撮影するようになって豹変しました^^)
    この熱気を伝えたい、
    と思うようになった訳です。
    後編もこの調子で頑張ります
    2018年05月27日 21:37
  • つむぎ

    こんばんは~
    有名な神戸のサンバ・・とても豪華でカラフル
    衣装も綺麗でみごたえあり、
    サンバを踊る人も人数が増えていますね。
    もう何年前になるでしょうか、毎年出かけて
    いたのですが~
    何時からか、おっサンテレビで見る様になりました。
    後編を楽しみにしています。
    2018年05月27日 21:57
  • アルクノ

    つむぎさん、こんばんは〜
    最近の衣装は本場ブラジルの物と同レベルで、見応えがありますね。
    各団体の出場人数は上限を200名としているみたいです。
    一番多いのが神戸サンバチームで、以前撮影したパレードでは男性コスプレチームも入って凄いことになっていました。
    お祭ですから、盛り上げ隊でしょうね^^)
    以前は、毎年神戸まつりに出かけていたのに、おっサンテレビ派になりましたか!
    ブログ開設以前は、私もそうでした。
    2011年に神戸まつりを投稿すると、驚くアクセスとなって、私を鼓舞してくれたんです。

    後編は暫くお待ちください。
    訪問先が、あと100軒ほどあります。
    2018年05月27日 22:28
  • ゴンマック

    おはようございます。
    神戸まつり華やかで見応えありますね。
    女性たちの衣装がカラフルで綺麗。
    実際に見たら感動しますね。
    ダンサーさん達のお顔が活き活きとして
    楽しそうなので、見ているこちらも
    笑顔になりますね
    後編楽しみにしております。
    2018年05月28日 03:53
  • koji

    おはようございます。

    迫力ボディに迫力ダンス、すごいですね。

    神戸まつりの歴史もよくわかりました。

    オープンカーのパレードもカッコいいですね!
    2018年05月28日 08:00
  • アルクノ

    ゴンマックさん、おはようございます。
    年々豪華になって、観客を楽しませてくれる神戸まつりです。
    毎年大混雑で大変ですが、コツが分かっているのでこんな感じで撮影出来ます。
    他の祭りに参加する方もいるでしょうけど、神戸まつりが本命なので皆さん活き活きとして楽しそうですね。
    神戸まつりを皆さんに楽しんでもらう事が私の目的でもあるので、そう言って頂けると嬉しいです。

    後編はサンバ以外で纏めてみます
    2018年05月28日 08:05
  • すーちん

    お早うございます
    キッズのベリーダンスも
    あるんですね
    クラシックカーも登場
    竹馬懐かしいですね~
    よく遊びました~
    2018年05月28日 08:07
  • アルクノ

    kojiさん、おはようございます。
    毎年こんな感じで、神戸まつりが繰り広げられています。
    同じパターンでは私も飽きるので、毎年変化球を織り交ぜて対応しています。
    オープンカーは出番待ちでしたが、そのおかげもあって、間近で高級車の撮影が出来ました。
    時間的には雛壇での食事中にパレードするみたいで、より重要な花舞台の撮影に向かいました。
    後編はその花舞台からです。
    2018年05月28日 08:19
  • アルクノ

    すーちんさん、お早うございます。
    キッズのベリーダンスは可愛いです。
    でも遊びじゃなく真剣ですからね。
    この少女達が大人になって、本物のベリーダンスになっていきます。
    後編でそれを紹介します。

    竹馬でよく遊びましたか^^)
    昔は、一家にワンセットありましたからね。
    2018年05月28日 08:28
  • きょんたん

    こんにちは。
    このお祭りが半世紀近く途切れることなく実行されているのは素晴らしいですね。
    きっと神戸の皆さんの一致団結の気持ち?やお祭りに訪れる人・参加する人‥多くの人達に支えられているからなのでしょうね。
    画像を見せてもらうといっそうパワーアップされているように感じます。
    既に来年に向けて色々な準備を始めておられる人も多いのではと。
    お天気が良くて青空のもと皆さんの笑顔も素敵ですね。
    お寿司も元気ですね、アルクノさんも腹ペコになってたんじゃないですか。。。
    2018年05月28日 15:16
  • yoppy702

    アルクノさんのサンバパレード撮影歴って、遡ると、40年近く前になるんですね。
    当時としては、ブラジル現地では当り前でも、日本ではインパクトがあったでしょ。
    カメラ君も、いくら絞りを絞っても、勝手に開いていたかも。(^^)

    今回の撮影枚数は1676枚!
    36枚撮りやと、47本は要ります。
    デジタルカメラって、ホンマ、優れものや。

    「おっ!サン商店街」のライブ、東遊園地を経て、いよいよ、サンバパレード。
    賑やかで、迫力あるぅ~(^^)
    このURLの動画をチェックすると、他にも沢山の動画がアップされてました。
    さすがですねぇ。
    動画は動き、音がありますが…
    話し声や雑音もあるし、近過ぎるとワイド側でも全体が入らないので、沿道からの動画撮影って難しいんやと思いました。
    アルクノさんのレンズは幅広い対応ができるし、連写されてるし、1676枚から厳選されているので、ここの画像を見ている方が楽しめますね。(^^)
    それにしても華やかな衣装。
    各チームで、こんなに趣向を凝らしてるんですね。

    食材の調達に行ってからが面白い。
    東遊園地の異星人カップル。
    お母さんのお困り様子もバッチリ。(^^)

    男子トイレも大行列!
    って事は…女性の方は大変な事に!(^^ゞ

    コンビニのレジの大行列は…別の所での事前調達しか対応策がないですね。(^^ゞ

    「突然原始人が乱入」!
    サンバガールさんが、ラブコールしてます。(^^)
    ラブコールといえば…
    アルクノさんへのラブコールラッシュ、スゴイ!
    オメメだけでなく、カラダもとろけちゃったんじゃないですか?(^^)

    そして、昼食。
    ホンマや!
    寿司がサンバしてる。(^^)
    一息ついて、後編も頑張ってくださいませ。(^^)
    2018年05月28日 16:37
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんにちは。
    1995年(平成7年)は阪神淡路大震災の影響があり、その年の第25回神戸まつりの開催は中止になりました。
    中止になったのはこの年だけで、復興中の1996年7月に復活し、ハーバーランドでパレードが実施されました。
    その夜にはブラジルから駆け付けたパシスタを含む150名が、煌びやかな衣装で市役所前を練り歩いたことを思い出します。
    サンバが神戸市民を元気にしてくれたのです。
    これがサンバ熱に火をつけ、サンバチームが隆盛を極める事になります。
    2005年工藤めぐみさんが神戸から単身ブラジルに向かい、2008年には所属するエスコーラを優勝に導いた事は本文に書いています。
    これは、立派な恩返しと言えるでしょうね。
    著名なエスコーラとの交流は現在も続いています。

    神戸まつりは都市型祭りの典型で、この様な市民参加型の祭りが各地で開催されるようになりました。
    観客も祭りの構成員として、一体感があります。
    参加者の年齢も様々で、そのお母さん、娘さん、友人が観客となって応援しているんですから。
    パワーアップはこれからも続くと思います。

    サンバチームの中には、屋外で自由参加の無料練習日を設けている所もあるんですよ。
    準備は常に怠りなくです。
    私は撮影の方で頑張って、神戸まつりの現場を披露していきたいと思っています。

    天候は最高でした。
    神戸には笑顔が似合う人が多いんです^^)
    サンバを踊っていた寿司を食べて、焼酎ハイボールをグビグビ。
    動き回っていた私も、これで元気になりました
    2018年05月28日 16:57
  • 藍上雄

    先に気持玉5個確保しました。パレードの始まる前の様子、ちょっとわくわくするような空気伝わってきます。
     神戸まつりの花形サンバのカーニバル華やかですね。それにしても最初の写真の女性の衣装豪華ですね。(全身タイツに成っているようですが、装飾が豪華ですね。)メイクも豪華です。
     トランプの女王とお姫様たち黄色衣装の女性可愛いですね。
     Bloco Feijao Pretoの木五百蔵省の方お綺麗ですね。
     最後にトランプの家来はちょっと可愛そうでした。
     次回も楽しみにしています。
    2018年05月28日 17:47
  • アルクノ

    yoppyさん、私のサンバ撮影歴に着目ですね。
    1970年代はしょぼいカメラで、眺めるだけでした。
    撮影したのは1981年からです。
    そのサンバを引き延ばし、会社の文化祭に出したら反響が大きかった^^)
    75-300mmズームを伸ばしっぱなし^^)

    >36枚撮りやと、47本
    小遣いで対応できない^^;
    高価で無理でしたが、連写用ドライブモーターがありましたね。
    ほんま、デジタルで助かります。

    サンバのパレード撮影、まずまずの場所でした。
    人と機材除去でトリミングや回転が必要ですが、それが動きを強調する事にもなりましたね。
    ビデオカメラはやってくる方向にセットしていて、これで撮れるの?です。
    チームに同行のオフィシャルビデオがいいでしょうね。
    投稿する時点では古い物が多かったが、今後今年撮影の動画がドンドン出てきます。
    動画だと、さっきのポイント!となるけど、写真だと決めポイントが動きませんから^^)

    衣装はチームカラー満載です。
    参加費徴収し、オフィシャルが纏めて作るんでしょうか。
    「神戸サンバチーム」は各家庭のお母さんの手作りもあるみたいで、それもまた良しデス。

    異星人カップルさん、
    リアルカップルでの応募ですかね。
    付き添いのママは心配だったでしょうに^^)

    男子トイレの大行列は驚きで、女子トイレも同じ感じです。
    コンビニの🚻も大行列でした。
    冷たいグビグビが欲しかったので^^;

    原始人、意味不明でした!
    投げキッスに💙のプレゼントに、ラブコールラッシュラッシュが凄かった!
    オメメも、カラダもトロトロになって、サンバ寿司を頬張りました。

    これから後編の執筆します。
    2018年05月28日 18:29
  • アルクノ

    藍上雄さん、気を使って頂きありがとうございます。
    以前に、南側から入ってこの道路を撮影した事がありますが、今回撮影クルーやスタッフに観客も撮影して、ライブ感を高めてみました。
    過去の神戸まつりを見直すと、皆さんサンバに注目しているので、そこに重点を置きました。
    兎に角、衣装が華やかで、資金も投入しているようです。
    冒頭の女性、昨年から大変身です!
    体型にピッタシで、装飾も施して、このボディストは誂えたんでしょうね。
    豪華なデザインだし、並のスーツより高価だと思います。
    トランプの女王とお姫様の赤い衣装に、黄色の衣装を対比させていて目を惹きました。
    可愛くて、自然と連写していました、
    「木五百蔵省」はその関連で「黄色い衣装」でしょうか?
    「オメメとろけそう」になった方ですね^^
    最後にトランプの家来さん、不思議の国のアリスに登場するトランプだと思いますが、頭に羽根でも付ければ良かったです。

    これから後編の執筆にとりかかります
    2018年05月28日 19:33
  • とわ

    こんばんは♪
    最初の写真、凄くイイ~
    熱い「サンバまつり」が伝わってきます。どうして神戸がサンバなの?私も疑問に思っていたところですが、縁が深いんですね。サンバまつり、1日だけなのですか?何日もあったら、ヘトヘトになっちゃいますけどね(笑)
    パワフルなボディに素敵な衣装、楽しいですね~。周りの人たちも踊っちゃったりしますか?少しお腹出ていても、堂々と出しちゃえばへっちゃらみたいな(笑)子供たちのサンバは凄く可愛いです(^^)
    今回はハイボールですね、私の好きな助六寿司も踊ってますね(笑)
    2018年05月28日 22:41
  • アルクノ

    とわさん、おはよう♪
    最初の写真Berry Good!ですか。
    神戸は、
    神戸港→ブラジル→リオデジャネイロ、
    この三段論法でサンバが根付きました。
    このサンバ祭、じゃなくて、神戸まつりは土曜日に各区の祭りがあり、日曜日に本祭となります。
    神戸市は西区・北区・垂水区・東灘区など9区で構成されていて、各区の祭りでもサンバパレードがあったりします。
    なので、二日連続のサンバダンサーもいてるでしょうねぇ。

    パワフルボディとキラキラ衣装に人気が集中します。
    冒頭の女性は、その両方を兼ね備えていました。
    以前、カットジーンズのまま飛び入りで踊る女性がいましたよ。
    観客席側は満員電車状態なので、
    ちょっと踊れないかも。

    気になるお腹とお尻、
    一緒にブルンブルンしちゃいましょう!
    皆さん、子供の頃から全部ブルンブルンしているのでOK牧場なんです!
    助六寿司もサンバ大好きみたいでした
    ハイボールグビグビで燃料補給して、後半の撮影にハッパかけてます
    2018年05月29日 07:55
  • みなみ

    神戸がリオと姉妹都市とは。迫力あるカーニバルに最後まで釘付けになりました。現地におられれば1676枚も当然ですね。浅草のカーニバルは一度拝見していますが規模は比べられません。そしてわが市もブラジル人が多いので、盆踊りにかわってカーニバル風に変化したのですが2・3年で終わってしまいました。露出度か賑やか過ぎるかでボツに。
    ブラジル人は本当に明るいですね。体型もボリュームありすぎです。ベリーダンスまで登場しているのですね。
    肉巻きおにぎり大好き、屋台で見つければ即食べています。
    2018年05月29日 11:17
  • アルクノ

    みなみさんの所は、外国人の割合が多いので、ブラジルの方も多い訳ですね。
    神戸は、貿易でブラジルと密接に繋がっていた事、海と山が近い地形的な関係からリオデジャネイロと姉妹都市になりました。
    昔から、盆踊りみたいな港まつりの踊りがあったんですけど、サンバにとって代わっています。
    普段でも300枚は撮るので、連写が加わると千枚超えは直ぐです。

    浅草のサンバカーニバルは動画で拝見するのみですが、全国のサンバカーニバルで調べると、青森の十和田から沖縄まであってサンバ旅行が出来そうです
    開催地は関東が圧倒的に多いですね。

    カーニバル風盆踊り、見てみたいですが、
    露出度でボツに^^;
    ボリュームあり過ぎのブラジル人が、胸もお尻もブルンブルンですから、教育委員会が×でしょうか!

    大人のベリーダンスが後半に登場します!
    肉巻きおにぎり大好きなんですね。
    ビールにピッタシでした
    2018年05月29日 11:57
  • ジュン

    見応えと読み応えがあります
    撮影は1676枚連写
    お写真の迫力伝わって来ます
    ご一緒に参加してるようでした
    素晴らしいです
    2018年05月29日 13:48
  • アルクノ

    ジュンさん、何時もありがとうございます。
    今迄の神戸まつりの記事でも書いていますが、今回、神戸とサンバとの関わり及びサンバの事が大よそ分るようにしてみました。
    連写の多用で1676枚の撮影になったのは、
    新記録です^^)
    楽しんで頂けて、何よりです。
    全国の方に見て貰っているので、来年の神戸まつりに行きたいと思ってくれる方が増える事を願っています。
    それと、神戸のイメージ作りに貢献できればと思っています
    2018年05月29日 14:06
  • たかたん

    神戸まつり サンバチーム良いですね
    少しおなかポッコリが自然体で
    30年以上前ですか通勤でバイク(大型)で
    神戸まつりの日は帰宅時に43号線で何回も検問で
    止められた記憶がありますよ、そんな時代も有ったんですね
    ツマミが無くても座って目の保養で呑めそうですな
    2018年05月30日 09:22
  • アルクノ

    たかたんさん家からも、
    神戸まつり会場は近いですから
    サンバでは、全身ポッコリの女性がブルンブルンさせている事が多い
    昔、暴走族が神戸まつりを占領する事件がありましたね。
    1976年の神戸まつりで東遊園地辺りを中心に発生した暴動事件で、42年も前ですな。
    サンバは夜でもOK牧場だが、その影響もあって、屋外は4:00~4:30に幕引きですから。
    目の保養じゃと言って、調子よく呑んでると、
    シャッターチャンスを逃すので^^;
    2018年05月30日 10:24
  • 降魔成道

    さすがは神戸まつりですね。生で観たことありませんが、アルクノさんの写真と解説で迫力が伝わってきます。1676枚とは驚異的なペースでの撮影ですね。その中からさらに厳選されたお写真ですから迫力あるのも当然ですね。
    神戸まつりと言えば、やはりサンバですよね。中央分離帯が可動式なんて、他では聞いたことないです。
    2018年05月30日 19:41
  • アルクノ

    降魔成道さん、ありがとうございます。
    群衆が凄いので、撮影に際してはコツが必要ですが、経験がものを言うようになってきました
    2011年の時は以前のカメラでしたが、同じく連写機能を使って886枚でした。
    性能が向上し、バッテリー予備も無しで、これだけ撮れることに驚いています。

    今回、使った写真点数を数えてみたら111枚で、それを合成していました。
    400枚選出の半分が前半ですから、更にその半分強を使っている事になります。
    フィルム式だとまずこんな事できませんから、デジタル方式に感謝しないといけませんね。

    中央分離帯が可動式なのは、神戸方式なんですかね。
    パレードをする地域はこれを採用して欲しいです。
    サンバの注目度が高いので、前編はそれに重点を置いてみました。
    後編は情熱のダンスが主体になります
    2018年05月30日 22:14
  • あこ

    すばらしい衣装で、皆さん踊りも
    素敵ですね。
    色も鮮やかで、ピンク、オレンジ、紫、
    黄色など、女性用の衣装が10キロ
    超えるとはびっくりです。
    豪華な車が次々と登場ですね。
    まっかな衣装のバトンチーム
    かわいいです。(*^-^*)
    ブロコ・フェジョン・ブレット
    華やかで素敵ですね。
    ひとまず、アルクノさん休憩で昼食ですね。
    なかなか見れない素敵な踊り。
    後半も楽しみにしてます。(*^-^*)
    2018年05月30日 22:48
  • アルクノ

    あこさん、ありがとうございます。
    サンバの衣装がカラフルで派手ですが、神戸まつりの花なのでカメラマンさんが凄いです。
    動画で撮っている方もいて、YouTubeで続々登場すると思います。
    場合によっては、サンバの衣装が10キロもあるだなんて驚きデス。
    高級車やクラシックカーは見栄えがしますね。
    サンテレビからオープンカーをお願いしたのかも知れません。
    別のバトンチームが後半にも登場するのでお楽しみください。
    ブロコ・フェジョン・ブレットは工藤めぐみさんが指導する本格的なサンバチームで、衣装が華やかで、ダンスも素晴しいです。
    昼食をササッと食べて、後半の撮影に取り掛かりました。
    今、投稿する写真の合成中です
    暫らくお待ちください
    2018年05月31日 08:32
  • ヌサドゥア

    今晩は♪

    大阪に住んでいた若かりし頃は神戸によく遊びにきましたが、神戸まつりをまだ見たことがありません。
    もう48回も行われてたとは、勿体無いことをしました。
    とても華やかで写真を撮るのが楽しくなりそうですね。
    2018年06月01日 22:42
  • アルクノ

    ヌサドゥアさん、おはようございます。
    大阪から神戸は近いので多くの方が来られています。
    大阪地域の団体さんがパレードに参加というのもありますよ。
    大阪では10月に御堂筋パレードがありますが、
    私はこれを一度も見た事が無い^^;
    神戸まつりは市民参加型として48回も開催され、過去参加した方のお子さんが、あるいはお孫さんが参加というのもあるでしょうね。
    年々華やかになるので、
    撮影するのが楽しみです
    2018年06月02日 07:30

この記事へのトラックバック

第48回 神戸まつり・後編(2018.05.20・日)
Excerpt: 前編はサンバストリートとパレードのサンバが主体でした↓ http://21846851.at.webry.info/201805/article_4.html 後編ではサンバ以外のダンスと舞を紹介し..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2018-06-02 11:47

「アルクノのブログ」で2018年を振り返る(2019.01.03)
Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco055.gif" />新年、あけましておめでとうございます<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco056.gif" />
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2019-01-02 21:32