第10回 Swing Jazz Cruise(2017.09.23・土~24・日)

画像

昨年9月にSwing Jazz Cruiseが、当ブログで初お目見えした。
関西の大学生ジャズバンドの演奏をメインに、
神戸ハーバーランドの各会場にて、
前日祭と本祭の2日間繰り広げられるものです。
今年は第10回の節目に当たり、
スペシャルゲストが招かれて盛大に催された。

 23日
前座として神戸港に停泊していた南極観測船「しらせ」を紹介し、
前日祭の4会場を巡った様子をお伝えします。

 24日
本祭の各会場を移動しながら、
メリケンパークで同日開催の「KOBE ALIVE 神戸新舞」も撮影した。

これらを纏めるので、長文で豪華な内容になる^^:

このSwing Jazz Cruiseのあらましについては昨年の記事に記載↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201610article_1.html

前置きは、簡単にします。

文章が6千文字超になるので、多くの写真を掲載できません。
最近登場する加工写真で対応します。


  23日「しらせ」と前日祭

まずは、南極観測船「しらせ」を拝見する為、神戸港新港第4突堤へ。
これは神戸開港150年記念事業として実施されたが、
寄港のしらせを受けたのは最近で^^、
(パソコンのチェックが遅すぎて)
乗船申し込みは、既に打ち切られていた。

しらせクラスであれば、通常は中突堤ポートターミナルになる。
大型クルーズ船が接岸する新港第4突堤にしたのは?
中突堤周辺ではSwing Jazz CruiseとKOBE ALIVEが同時開催される。
混雑を避ける為でしょう。

神戸ポートターミナルのある新港第4突堤に到着(11:11)。
一般公開受付の1階へ。
当日受け付けは無く、撮影だけは許されたので岸壁へ。
画像
ここで、「しらせ」についてお勉強↓
南極観測船は、初代の宗谷→ふじ→しらせと続いた。
この「しらせ」は、3代目「しらせ」に継ぐ4代目。
「しらせ」は南極に足を踏み入れた最初の日本人、白瀬矗氏に由来する。
その出身地、
秋田県にかほ市から「しらせ」の艦名を望む投書が多数届いたそうです。
基準排水量12,650トン、全長138m、幅28m、深さ15.9m。
平成21年度(2009年)の第51次南極地域観測支援活動が初就航。
初代「しらせ」は2008年7月に退役していた。
文部科学省の予算で建造され、艦の運用は海上自衛隊が行う。
例年、11月頃東京晴海埠頭を出航し、
南極が夏になる年末昭和基地に接岸。
NHK紅白歌合戦に隊員の声だけ出演したりする^^。
2月頃昭和基地を出発し、4月頃に帰国するのが通常の運用。
その後、艦体の点検補修や乗員訓練を行う。
この様な広報活動を伴う一般公開を経て、
10月には東京晴海埠頭に戻り、11月の出航に備える。

ポートターミナルに上って撮影します。
以下の写真をクリックすると、書かれている内容が分かるようになっています。
画像
右下は「しらせ」に逢いたくてやって来たFantasy号。
左下は、船首の向うに六甲山系。

艦体の様子です。
上段、見学者が多いが、土日2日間で9000人!
画像
後部甲板には広いヘリポートを備える。
搭載ヘリは「タロとジロの悲劇」を教訓に、
高性能な大型機を2機、小型機を1機搭載する。
2基あるクレーンは、右舷左舷両方で荷物の上げ下ろしに対応する為。

私の見学は終了し、徒歩ハーバーランドへ向かう。

途中での昼食を、南京町東入り口の写真に貼りつけた。
画像
(中央上)唐揚げ+揚げ餅の串2個購入で、パックに入れてくれた。
(右上)立食場所は混雑状態。
(中央下)その近くで神戸牛メンチカツを購入し、串2本を突き刺して食す。
(右下)喉が渇いたので、美味しい麦ジュースをコンビニで購入。
〆て800円チョイ。

メリケンパーク前歩道橋を渡り、ホテルオークラ前を通って、
画像
ポートタワーを右に行くと、Fantasy号が戻っていた。
その奥に見える黒い屋根がMOSAICで、
この中に入り、右にumieと書いてある方へ向かう。
信号を経ず、スペースシアターへ行ける事が利点です。


「神戸ハーバーランドの各会場」を示すマップです。
画像
下の写真も含め、会場で頂いたプログラムをスキャンしたもの。
前日祭では以下の4か所の演奏で、
画像
左上から右下へ赤のラインで示したバンドを聴いた。
筆記用具は持参しておらず、説明は簡単に。
と言っても長文になる^^:

スペースシアターに到着すると、
開始時刻を過ぎて、まだサウンドチェック中(13:00)。
13:08演奏開始で、それが冒頭の写真。
大阪府立泉陽高等学校、泉陽高校軽音楽部S.L.M.Sは、
8月19日の第33回Japan Student Jazz Festival高校の部1日目に登場し、
優秀賞を獲得したビッグバンド。
その時の2曲も演奏した。
画像
最後は交替メンバーも登場して大迫力。

次の「パチンコJUNKIES」は、お遊び的なバンド?
学業そっちのけで「パチンコ中毒」?
資金稼ぎのバイトは頑張っているのでしょう^^;
バンド名由来のパチンコ中毒さん、寝坊して不参加^^;
その代役に来てもらった事等・・、いきさつを語るリーダーさん。
画像
狂った演奏をするのかと思ったが、
まともなJazzです^^)

次の会場カルメニは、
信号を渡り、神戸新聞・松方ホール前にあるオープンスペース。
発展途上バンドのようで、2曲ほど聞いて、
次の会場は、東の海へ(umie^^)。
階段上がると「umie光の広場」だが、MOSAICと書かれた所を左へ。
画像
これは運河プロムナードで、海水を小川のように取り込んでいる。
右MOSAICと左SOUTH MALLを繋ぐ陸橋の下が「umie希望の広場」。
希望の・・とは、なんとタイムリーな、ですが、
以前からそうなっている。

「Hiroaki Hosoya 5」は、リーダー名とメンバー数をバンド名にしている。
演奏の様子が分かるように写真を合成してみた。
画像
ギターソロが良かったが、撮影ポジションが悪い。
Dsが大学生みたいで、生き生きしたスティック裁きでした。
全体としては大人っぽい演奏で、
リーダーのSaxさんがその足でメンバーを集めたそうです。

次は「魔女っ子つくねちゃん」で、一番聴きたかったバンドと言ってよい。
十枚程撮影したが、彼女たちの特徴を1枚の写真に。
画像
お茶目な感じのTbさんがリーダーでMCも担当。
キーボードは清楚なお嬢さん風で、ベースは笑顔が素敵。
Tpはヴォーカルもこなすサブリーダーのような方。

「魔女っ娘つくねちゃん」は、まがりひろあき作のギャグ漫画で、
つくねちゃんが困っている人を魔法で救う、魔法少女定番もの。
ただ、話の内容はブラックジョーク。
「娘」を「子」に変えたのは、ちょっと違うのよ、でしょうか。
更に、メンバーにつくねちゃんはいない。
実はビール大好きで、アテは「つくね」が良いと言ってます^^。
「魔女っ子」は、聴衆を音楽の魔法にかけるんでしょうか。
お茶目なリーダーさんは酒豪で、一升で止めときゃいいのに、
更に五合追加で、ひっくり返ったそうです。
ちょっとお姉さんになったアイドル風でした。
何を演奏したのか、よく覚えていません^^;

「umie光の広場」へ戻って来た。
バンド名は耳の痛い「酒クズ3」。
そんな風に言われないようにと、耳かっぽじいて聴きました(16:20~)。
遊覧船が行き交う神戸らしいポイントですが、曇天の黄昏時で画面が暗い。
画像
演奏が終わると、なんと先程の「魔女っ子つくねちゃん」3名が横に。
右から「演奏終ったし、これからどう?」
ギターさん「ウン、俺はいいよ」
Tpさん「楽しくいこうよ(なんか嬉しくって、笑っちゃうわ)」
Tbさん「私、日本酒とつくねがいいな♪」
ベースさん「男性、あと一人!」
(私:キーボードのお嬢さんは?)
実は「希望の広場」でTbさんが、
「関東から来たので神戸が良く分からず、いい居酒屋を紹介して欲しい❤」
とアピールしていた。
次の演奏も聴いたが、
紙面の都合上Concertoの出港を紹介し、
画像
前日祭はこれにて、終了!


  24日 本祭とKOBE ALIVE

自宅で昼食を済ませてやって来た。
丁度、デュオこうべで「山射韻(サンシャイン)」の演奏が始まった所(13:34)。
1曲目は、ゴッドブレスザチャイルドをアレンジしたもの(メモを持参)。
次はカントリー曲で、静かな調子から転じて、高揚感のある演奏へ。
3曲目はスイートメモリーで、アルトサックスと電子ピアノがノスタルジックな世界を繰り広げる。
4曲目にやっとジャズ曲で、マイリトルスエードシューズ。
曲調がガラッと変わり、可愛く演奏する。
ラスト、アイルビーゼアはマイケルが子供の頃ジャクソン5で歌っていた曲。
ノリノリのエンディングでした。
画像
天井はガラス張りで、地下でありながら地上かと勘違いする。
直進すると、地上に出てハーバーランドになる。
「25」とある下に受け付けがある。
ここで案内プログラムが頂けて、スタンプを押してもらえる。
5ヶ所によるスタンプラリーで、5枠全てに押印してもらうと、
くじ引きで景品がもらえるらしい。
この「25」はハーバーランドが開場して25年の意味です。
Swing Jazz Cruiseは10回目。
神戸港は開港150周年なので、
トリプル・アニバーサリーと言う事になる。

本祭は以下の5会場で、特別ゲストも登場。
画像
以後、赤のアンダーラインを巡るが、
「高浜岸壁」→「希望の広場」で、1.5時間の空白がある。
この時間帯で、KOBE ALIVE神戸新舞を見てきた。


「光の広場」に到着すると「ぶり大根」の演奏が始まった所(14:12)。
画像
4人全員大阪大学で、Voさんのギターは後ろに寝かせています。
「神戸みなとハイボールパーティー」の開催中で、
私はビールカクテル各種の中からマンゴービアー(550円)を頂く。

演奏曲は魔女の宅急便。
MCでは、
「南京町を歩いて来たけど、お洒落な街がとても気に入ってます。」
と言ってくれた。
ドレスコードは、「まっくろくろすけ」だそうです。
となりのトトロからの曲で。
「アルクノ~大好き♪ どんどんあるこう~♪」
なんて歌ってくれてます^^。
気分が良くなり、写真左下の「高浜岸壁」へ向かう。
画像
「Embrace Orchestra」の準備中でしたが、
演奏中の風景をこれまた1枚の写真に纏めてみた。
画像
上段、左の絵はライブペイントで同時進行。
「光の広場」と「希望の広場」でも実施され、3枚の絵を仕上げる。
画家さんは、京都芸術大学の4名で、これは大作なので2名の合作。
下段、左は演奏中、周りから「可愛い♪」のお声。
その右は、船が停泊した時にロープを引っかけるビット。
私の為のイエローチェアーになった。
右端は、前日の「パチンコJUNKIES」のMCさんで、顎の形で判明。
パチンコ中毒さんが居るのかどうかは不明^^。
Embrace Orchestraは同志社と大阪大の現役+OBで昨年結成された。
ファンキーな「ポイントG」の後、
オリジナル曲「ウィンド」ではいい風が吹き始めて、心地良かった。
指揮は、リーダーでMCを担当し、Tp奏者でもある作曲家。


演奏終了後、
ポートタワー脇を通ってメリケンパークへ向かう。
今年4月にリニューアルオープンした↓
「メリケンパークは、昭和62年の神戸開港120年に合わせて完成した公園で、近傍に神戸ポートタワーや神戸海洋博物館を有し、みなと神戸を代表するウォーターフロントの公園です。 
 完成から30年を迎える神戸開港150年を契機に、さらに魅力あるウォーターフロント空間として磨きをかけ、これまで以上にたくさんの市民や観光客が集い賑わう公園とするため、平成27年度よりリニューアル工事を進めてまいりました・・。」
と神戸市のHPで紹介されている。
5月の神戸まつりでは「神戸開港150年音楽祭」の為ロープで囲まれ、
紹介できなかった。

大き目の写真6枚を繋げています。クリックしてご覧ください。
画像
左上:大きな⚓のマークを上から眺めている形です(15:42~)。
中上:行くと芝生があり、寛げます。
右上:神戸新舞の踊り手さんで、公園全体がカラフルな着物だらけ。
左下:「神戸海援隊の碑」の前で、舞が始まるようです。
中下:公園中央にある芝生広場は、弁当持参でピクニックになる♪。
右下:新しいモニュメントですが、よじ登る為の物ではない^^;


「神戸海援隊の碑」の前では「大和いろは」のようです。
奈良県香芝市のファミリーチームで、お子さんも居ます。
画像
下段は岸壁側の通路を進みながら踊っています。
童の左に通天閣のシルエットがあるのは、
「大阪教育大学YOSAKOIソーランサークル凛童」の学生チーム。

「うらじゃ踊り連 咲楽」は岡山市から来た社会人チーム。
画像

「港や」は富山県射水市の社会人チーム。
画像

以上、出場60団体を紹介している参加チーム一覧のページから調べた。

上段左から
ルミナス神戸2が、神戸港クルーズへ。
屋台での調達は、仙台の焼き塩タンとビール。
神戸市中央区には1割の外国人が住み、交流は自然の事です。
画像
下段左から
食欲をそそる屋台が並んでおり、踊り手さんもここで食事。
舞がほぼ終わり、皆さん寛いでいますね。
Beautifulな女性(左のママの妹?)が、可愛い❤と言って撮影。
その男の子は可愛いベビー(妹?)を見つめていた。
リトルシューズはベビーちゃんの物。

そんなこんなで、
「希望の広場」に到着すると、「アルスぴーぽー」の演奏中(17:04)。
画像
「山射韻」も演奏していたマイリトルスエードシューズをJazzっぽく。
左上、コンガはゲストさん用で、Beautiful Loveをアレンジして演奏。
ラストはアフリカを野性的かつダイナミックに〆ていた。
ライブペイントはこの後、目を描き入れて仕上がる。

本日メインのスペースシアターに到着(17:45)。

スタンプラリーで5枠全てに押印してもらってきたが、
くじ引き商品は全て無くなり、記念のバッジを頂いた!
演奏中のThe New Wave Jazz Orchestraは大阪大学のバンドで、
8月、35団体が出たTHE 48th YAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTにて、
第9位の審査員賞を獲得。
5位までは関東勢で、6位に同志社、8位に神戸大学が入っている。
そのバンドはここの前半に出ているが、聴いていない。

聴いたのは以下の曲。
Lullaby Of Birdland (☆)
Sunset Glow (☆)
9:20 Special
This Could Be The Start Of Something Big
(☆)はTHE 48th YAMANOで演奏し、高評価を得た曲。
そのあと、関西セレクションバンドのコンボがあり、ビッグバンドへ移る。
画像
写真左上は、プログラムに記念のバッジを乗せた。
右上は、「アルスぴーぽー」でゲストだったコンガさん。
その左、コンボのギターさんは前日祭の「酒クズ3」の方。
下段は関西セレクションバンドです。

いよいよ特別ゲストの登場。
Marshall McDonaldさんは、私が心酔していた頃のカウントベイシーとは代が替わっているが、現カウントベイシー楽団のリードアルトサックス奏者。
詳細は、上のプログラムに載っています。
流暢で、歌うようで、音の質が違いますね。
Saxは人の発声音域に近く、
アルトは女性の声、テナーは男性の声と言われる。
男性がAlto Saxを、女性がTenor Saxを吹くのは自然の成り行きなのです。
画像
肖像権の関係で、ズームアップ出来ませんが、他のメンバーはOKでしょう。
左下、誰だか分かりますか?
高砂BFJOのファンなら分かる筈。
BFJOを4連覇に導いた今池友香元部長です。
現在甲南大学2回生ですが、
著名なプレイヤーと共演できたことは今後の励みとなるでしょう。
甲南大学Newport Swing Orchestra 2017 のベース奏者として、
更にステージチーフとして頑張っているみたいです。

この後、関西セレクションバンドが出てきて合同演奏になるが、
マクドナルドさんは継続して参加。
そして、フィナーレセッションに入る。
この様子を大きな写真をバックに貼りつけてみた。
画像
左から右へ、上段、中段、下段と時間が経過していく。
転用されないよう、記念のバッジを四角に切り取って貼りつけた。
クリックして見て頂くと分かると思いますが、その状況は↓
上段、左から2枚目、「昨日のお酒が残ってるの、でも、つくね美味しかった~」
そして、脂の乗ったソロになり、ソロ待ちの行列ができる。
中段、「アルスぴーぽー」さんの右、「俺のスティック鉛筆みたいだろ^^」
ベースとドラムが同時に交替して、マクドナルドさんのソロ。
下段、「マクドナルドさんの後だとキンチョーするなぁ。」
そしてギターとドラムが最初のメンバーに替わって、~エンディング(19:55)。
大拍手の後、スペースシアターを出て、帰路に着きます。



長い記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました



来年のSwing Jazz Cruiseで、またお会いましょう

この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんにちは。

    神戸に南極観測船「しらせ」来てるんですよね~。
    見に行きたいなぁ~。
    今年もSwing Jazz Cruise開催ですか。
    楽しそうですね~。
    2017年10月02日 11:39
  • きょんたん

    こんにちは。
    神戸港に‥南極観測船「しらせ」現役なんですね。
    名古屋港には「ふじ」が南極の資料館として永久係留されてます、子供が小さい頃に行きましたがあの大きさに圧倒された覚えがあります。
    歌あり踊りあり演奏あり…素敵で楽しさ満載のSwing Jazz Cruiseですね
    毎年楽しみにされている人きっと大勢いることでしょう
    そしてアルクノさんのこの記事を読んで行ってみよう~って思っておられる人も、丁寧な記事からもその楽しさが伝わってきます。。。
    2017年10月02日 16:33
  • すずりん♪

    しらせの見学はニュースでやってましたね。
    ここを通ってうんうんと方向音痴でもわかる位置関係ですが、こういう催しには行ったことがないので新鮮でした。楽しそうですね。
    でも聞いて回るのは大変そうで、ジャズ愛にあふれた、アルクノ大好き~♪なアルクノさんならではにの記事ですね。
    南京町での串をメンチカツに活用  お~
    まっくろくろすけ  なのにかわいいではないですか
    かわいいと言えば小さな女の子  ほんとかわいい!
    顎で判明  なるほどふふ!
    高砂高校の元部長が大学でも頑張ってることが分かって嬉しい!この先も続けて欲しな
    等といろいろ思いながら楽しませていただきました。
    2017年10月02日 17:50
  • デミ

    自衛官が南極の氷をいつもくれる訳が、やっとわかりましたぁ~(笑
    むかし・・・南極観測船宗谷だった小学生のころ、南極を特別な場所として、オ~ロラなどいろんなことを夢見たことを懐かしく思い出しましたぁ~
    音楽音痴でしゅがぁ~ Swing Jazz Cruise
    ナイス!…☆
    2017年10月02日 18:04
  • eko

    こんにちは!
    南極観測船「しらす」の見学会があったのですか。アルクノさんは外れてしまって残念でしたね。でも外観だけでもご覧になれて良かったですね。
    Swing Jazz Cruise今年も盛大に開催されたのですね。
    歌、踊り、演奏と盛りだくさんで会場を周るのも大変そうです。
    アルクノさんの詳しい記事で様子がよく分かり、楽しい雰囲気が伝わってきました。
    2017年10月02日 18:24
  • てくてく

    しらせ、てくてくの記憶してるのと違うような・・・と思ったら、4代目なんですねぇ。船首、砕氷艦独特の形してますね。

    Swing Jazz Cruise、盛会の模様、ルポと写真から伝わってきます。
    ルポ・写真を精力的にこなされるアルクノさま、レコード・ジャズ派のてくてくにとっては、超人としか思えません。前夜祭・本祭とも会場分散してるんで、大変だったと思います。
    文も写真の合成も、これまた、大変な作業で・・・
    本当に、お疲れさまでした。座してコンサートの雰囲気味あわせて頂いて、有難うございました。

                         てくてく
    2017年10月02日 19:14
  • アルクノ

    トトパパさん、こんばんは。
    「しらせ」が来たのはタイトルにある9.23・土〜24・日だけで、
    もう帰っちゃいました^^;
    Swing Jazz Cruiseは、来年開催の確約はとれない様な事を言っていましたが、多分開催されます。
    是非いらっしゃ~い
    屋台が魅力ですよ。
    2017年10月02日 19:41
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんばんは。
    現役の「しらせ」がやってきて、アルクノは初めて拝見しました。
    名古屋港には「ふじ」が南極の資料館として永久係留されているんですか。
    調べると、
    >平成29年3月25日(土)に「南極観測船ふじ」はリニューアルオープンしました。
    とありました。
    基準排水量は5250トンですが、全長100mなので結構大きいですね。

    Swing Jazz Cruiseは昨年が初めてで、もっと早くから紹介しておくべきでした。
    神戸は日本でのジャズ発祥の地なので、神戸市からのアプローチで始まったのかも知れません。
    この記事を見て、来年は行ってみようとなってくれたら、嬉しいですね~。
    2017年10月02日 20:05
  • アルクノ

    すずりん♪さんは、しらせの見学をニュースで見ましたか。
    このコース、すずりん♪さんなら、楽々で歩けますね。
    会場を巡るのも、高低差が無いのでラクチンですよ^^)
    アルクノ大好き〜♪、には驚きましたが、
    嬉しかったですね~♪。
    飛び入りで、一緒に歌いたかったです♪
    「南京町での串をメンチカツに活用」は是非今後活用して下さい
    まっくろくろすけのドレスコードは、全然埃っぽく無かったです。
    かわいい小さな女の子、
    ママが持っていた風船を引っ張って、そのママは地面に突っ伏したんですよ。
    凄いパワーの持ち主でした
    これは内緒ですから^^)
    顎での判明は公表していいです!

    高砂高校の元部長が甲南大学で頑張っているのは、昨年の甲南大学キャンパスでのイベントで知っていました。
    でもギンギンの金髪だったので、公表していないんです。
    これも内緒です^^)
    2017年10月02日 20:31
  • アルクノ

    デミさん、何時も大量の気持ち玉ありがとうです。
    自衛官から南極の氷をいつも貰っているんですか!
    それでオンザロックにすると、
    とても美味しいらしいですよ♪
    観測船が宗谷だった小学生のころ、南極を夢想していたんですか。
    今回退職されて、この難局を乗り切って下さいね
    私は、来年のSwing Jazz Cruiseを夢想しています。
    2017年10月02日 20:44
  • アルクノ

    ekoさん、こんばんは!
    実は、「しらす」の見学会の申し込みが終ってから、この事を知りました。
    早くから知っていても、応募多数で当選は難しいと思いますが・・。
    Jazzばっかしに気を取られて、情報収集のアンテナが不備です。
    でも、岸壁から真直に撮影できたのはラッキーでした。

    Swing Jazz Cruise、10回目という事で昨年より豪華だったと思います。
    これが全て無料ですから、神戸市は太っ腹です。
    歩き慣れた所で、距離的にも短いので大丈夫なんですけど、プログラムから何を選ぶかが問題でした。
    楽しい雰囲気を感じ取って頂けましたか!
    そういわれると、今後の励みになります
    2017年10月02日 21:19
  • アルクノ

    てくてくさまは、3代目の「しらせ」をよくご存じなのですね。
    この浮き上がった船首は、砕氷艦独特の形です。
    氷に乗り上げて、重心を前に移動させ、バリバリ割って行くんですね。

    Swing Jazz Cruise、昨年は右往左往でしたが、巡り方の手順と要領が分かってきました。
    今回は、運営の仕組みも分ったような気がします。
    ただ、くじ引きは数に限りがあるので、早目に行くべきでした^^:
    私も、以前はレコード・ジャズ派でしたが、生演奏の醍醐味を知ってからはこれにハマっています。
    移動距離はたいした事無いし、岸壁のビットも椅子として使えるので^^ラクチンですよ。
    半世紀も聴いていると、そのJazzの表現も余裕です。
    写真の合成は何をどうするかであれこれ考え、一番時間がかかりました。
    二編に分けると簡単ですが、読者の為に一編にしようとして、ギュウギュウ詰めになっちゃいました。

    私の外食はとばっかしで、
    野菜不足ですね^^:
    2017年10月02日 21:44
  • セラ吉

    アルクノさん、こんばんは。
    いつもジャズフェスティバルの記事を
    拝見して想像しています。
    多分お若いころに何らかの楽器を
    かき鳴らし、ご両親から叱られた!
    その反動でレポーターになり、
    形の上で発散している!
    ストーリーも見事です。
    2017年10月02日 22:10
  • クリム

    お写真から、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
    トトロの曲・・・散歩中に私は鼻歌を口ずさむことがあるのですが、アルクノさんが登場していたんですね
    「BE KOBE」・・・ナイスですね
    神戸、いいなあ
    2017年10月02日 23:57
  • ゴンマック

    おはようございます。
    すばらしい文章と素敵なお写真
    感動しております。10枚の写真を1枚に。
    でもクリックすると大きく見る事が出来る
    斬新ですね
    皆様活き活きと演奏されていますね。
    2017年10月03日 06:41
  • アルクノ

    セラ吉さん、おはようございます。
    私の若い頃を想像して頂き、ありがとうございます。
    残念ながら、そうでは無かった^^:

    若い頃に親父が他界し、
    その親父が作ったギターをポロンポロンと弾いていました。
    16歳で、ギターを持つプレスリーや歌唱力のあるコニー・フランシスなど洋楽に傾倒していきます。
    19歳でマイルス・デヴィスに出会ってからは、Jazzにのめり込んでいきました。
    社会人になって、ビッグバンドに出会って以降の事は、当ブログで度々出てきます。
    ジャズ歴は丁度今年て半世紀になります。
    神戸が日本でのジャズ発祥の地なので、その宣伝マンのつもりになっている節があります

    ストーリー展開については、
    これまた若い頃、作家を目指していたので、その痕跡を留めています。
    2017年10月03日 08:53
  • すーちん

    お早うございます
    四代目なんですね~
    情報あまり聞きませんが
    10月は晴海ふ頭に停泊な
    んですね
    2017年10月03日 09:13
  • アルクノ

    クリムさんにそう言われると、雲の絨毯に乗った気分です。
    トトロの曲・・・歩きながらどんどん歌いましょう

    「BE KOBE」は阪神・淡路大震災から20年を機に生まれたロゴマークです。
    直訳すると、「神戸であれ」という意味ですが、皆さんの心の中にある「神戸への想い」を「BE KOBE」に重ねて自由に解釈して頂くことで、神戸市民であることを誇りに思う気持ちの合言葉として定着させていきたいと考えています(神戸市担当者の弁)。

    雲の絨毯に乗って、神戸へいらっしゃ~い
    2017年10月03日 09:15
  • アルクノ

    ゴンマックさん、おはようございます。
    文章と写真をお褒め頂き恐縮します。
    でも、力を入れているので嬉しい言葉です。
    写真のクリックは何度でもOK牧場ですので、大きくして見て頂きたいです。

    7月は、スペースシアターによる社会人のジャズ。
    8月は、文化ホールで高校生によるジャズ。
    9月は、神戸港をバックに大学生主体のジャズ。
    と、神戸市はJazzの街神戸を展開しています。
    更に今年は10月にもジャズがあるみたいです。
    お楽しみに♪
    2017年10月03日 09:37
  • アルクノ

    すーちんさん、おはようございます
    はい「しらせ」は四代目で最新式なんです。
    10月晴海ふ頭に帰ってからは、11月の準備で忙しいでしょうから、広報活動はしていないんでしょうね。
    見学したい場合は、
    神戸港や他の港へいらっしゃ~い
    2017年10月03日 09:44
  • yoppy702

    150周年なので、アルクノさんも、豪華二本立てです。(^^)

    「しらせ」って、おっきくて頑丈そう。
    宗谷が、とっても、ひ弱わに思えます。(^^ゞ
    これやったら、巨大な氷山がやって来ても、粉砕できそう。(^^)
    「しらせ」って、「南極から、Bi g News を知らせる」ので「しらせ」と思ったら、白瀬中尉の事で、「白瀬氷河」に由来するんですね。
    それで、地元から、「しらせ」の艦名を望む投書が多かったんですね。

    見学者の列がスゴイです!
    二日間で9千人!
    前座というよりも、真打ちですね。(^^)
    アルクノさんとこには、「知らせ」が来たのが遅かったんで見学できなかったんですね。(^^)

    昼食のビール…
    新一番搾りですが、やっぱり、味が変わってました?(^^ゞ

    四会場で、交代時間が10分やったら、何を聞こうか悩みます。
    アルクノさんの場合は、ビッグバンド系、可愛いい女の子系がメインですか?(^^ゞ
    いゃ、アルクノさんは、データーをお持ちでしょうね。

    「パチンコ」、「資金稼ぎのバイト」…学生時代を思い出します。(^^ゞ
    「魔女っ子つくねちゃん」、イヨッ、待ってました。(^^)
    でも、「何を演奏したのか覚えていない」って!(^^ゞ

    二日目が本祭。
    盛り上がりも前日以上でしょうね。
    踊りがスゴイです!
    よく、これだけのチームが集まりましたね!
    画像を見てるだけで、カッコイイ!(^^)
    こりゃー、盛り上がりますわ。
    昔から、神戸って、若い力が集まるんですね。

    で、嬉しかったのが、今池部長(元)。
    前に拝見した時よりも、一段と綺麗になりましたね。(^^)
    大学二年かぁ…
    イイ時ですね。
    音楽に恋に燃焼して欲しいです。(^^)
    2017年10月03日 12:06
  • 藍上雄

    今回も「ジャズ」から「しらせ」撫で盛りだくさんのレポート、大変でしたね。
     今年のSwing Jazz Cruiseの動画は少しありましたが、演奏中の物は少なかったです。大学生のjazz演奏はちょっとオリジナリティが有って興味深い物が有ります。
     この「しらせ」は、最新の船なのですね。まだ見た事が有りません。「たろ」と「じろ」のはく製は北大の博物館にあったような…、あいまいな記憶が有ります。
     「よさこい」なんかも有って賑やかですね。(見て回るのも大変そうです。)
     神戸は、jazz盛んですね。今池友香元部長はクールに演奏されていて、ベッピンさんですね。
    2017年10月03日 13:30
  • みっきい

    アルクノさん、こんにちわ~
    神戸ハーバーランドでの、前日祭と本祭の2日間の写真とレポートとに、アルクノさんの熱い神戸愛を感じジャズ愛好家ぶりがひしひしと伝ってきました。
    長文で豪華!!とおっしゃる通り、豪華すぎます!
    写真大きくしてじっくり眺めさせていただきましたよ!
    23日の前座ですか?
    南極観測船4代目「しらせ」が神戸で公開しているんですね?宗谷の次の「ふじ」は名古屋港で一般公開してます。とても古くなりました…。
    神戸新舞と言いますか?60団体もの参加ですか?賑々しい楽しいものですね。ソーラン、よさこい踊りも同じものでしょうね。大学生・社会人・地域の老若男女を巻き込んでのグループ活動が良いなぁと思ってます。
    見るだけで元気がもらえますね。
    24日の大学生がメインのSwing Jazz Cruise、生き生きと若い人たちの音楽の生演奏…すばらしいですね。
    ジャズに関してなんにも知らない私おばあさんでも、
    アルクノさんのお蔭で、神戸の都市の太っ腹ブリ、魅力ある都市の様子をたくさん見せていただきました。
    ありがとう!お疲れ様でした!!
    2017年10月03日 17:33
  • アルクノ

    藍上雄さん、何時もありがとうございます。
    Swing Jazz Cruiseが午後からなので、午前中に何か無いかと物色して「しらせ」が見つかりました。
    もっと事前調査を綿密にして居れば(申し込み抽選でどうなるかですが)、乗船して内部を紹介できたかもしれません。

    今回は2日分を纏めたので、編集が大変でした。
    文字数と写真点数の関係では、6400文字だと写真が31枚になるので、この辺りを狙っていました。
    全てを入れることができないので、取捨選択の苦労があります。
    以前この様な場合、前編と後篇に分けていました。
    多くの読者の為には如何すればいいんだろうと、悩みます。

    大学生になると、プロと見分けがつかなくなります。
    OBも同様です。
    なので、動画アップも慎重になるんですかね。
    それに、現場でも録音風景はあまり見られませんでした。

    この「しらせ」、8年前が初就航ですから、最新式ですね。
    それで、精力的に広報活動をしているのだと思います。

    KOBE ALIVE・神戸新舞はまだ歴史が浅いですが、全国から60団体のチームが来るので、かなりの規模で楽しめるものでした。

    神戸のJAZZは、
    ブログで紹介している様に7月は社会人、
    8月は中高生、9月は大学生と全世代のジャズを繰り広げています。
    更に10月もあるんですよ。

    今池友香元部長の今後に期待していますが、ベッピンさんの方でも磨きをかけて行くと思います
    2017年10月03日 20:17
  • アルクノ

    みっきいさん、こんばんわ〜
    数百枚の写真と、それを繋げる文章の組み合わせで苦労しましたが、何とか纏めることができました~。
    神戸愛とジャズ愛好家であることを感じて頂けましたか!
    ありがとうございます
    今後の励みになります。
    豪華すぎて・・、
    成功でしょうか?^^。
    文章は何時もの事ですが、今回、写真の加工に苦労しました。
    何を採用して、何を削るかで悩みました!
    ビール飲み乍らですが^^)

    前座の、南極観測船4代目「しらせ」が神戸に来ましたが、土日の2日間だけで、晴海埠頭へ帰っちゃいました。
    年末の紅白で、隊員の声だけでなくその姿も見せて欲しいです。
    「ふじ」は名古屋港で頑張って欲しいです!

    神戸新舞は昨年から拝見した新しい催しですが、全国から60団体もの参加があり、とても華やかです。
    ファミリー部門があるのには驚きますね、昨年は大学生を主体に拝見しました。

    Swing Jazz Cruiseも神戸新舞と同時開催で、昨年からの拝見ですが、プロ並みの演奏で今年も圧倒されました。
    Jazzのあれこれは分らなくても、肌で感じることができます。
    ベビーちゃんも、身体を揺すって楽しんでいるんですよ♪
    神戸とジャズを楽しんで頂けて、何よりです。
    10月も、ジャズがあるかもですよ♪
    2017年10月03日 20:50
  • ルーシーママ

    楽しそうですね
    ジャズだけでなく踊りもあるのですね
    広い会場を巡ったアルクノさん すごいです
    元気の源は麦ジュース?(笑
    いえいえ やはりステキなバンドですよね
    特に魔女っ子つくねちゃんかな?
    「しらせ」も見られたんですね
    また来年無事に戻って来てほしいですね
    2017年10月03日 22:37
  • トンキチ

    おはようございます。
    2日間にわたり、神戸ハーバーランド等において繰り広げられたジャズイベント等の取材お疲れさまでした。
    南極観測船しらせの乗船見学に2日間で9000人とはすごい人気で驚きました。
    みんなどうやってそんな情報を知るんでしょうか。
    ジャズイベントは、ハーバーランド内で場所が分かれていて、全部の出演者の演奏を聴くということは物理的に不可能なんですね。
    でも、どの会場をめぐっても、ジャズミュージックが流れてくるので、アルクノさんご機嫌だったことでしょう。
    楽しい2日間を過ごされたものと微笑ましく思います。
    2017年10月04日 06:57
  • アルクノ

    ルーシーママさん、ありがとうございます。
    神戸新舞は別組織ですが、昨年も同時開催でした。神戸港の賑わいを演出する趣向だと思います。
    更にこの土日に合わせて「しらせ」も招いたのだと思います。
    普段の山歩きに比べると大した距離ではないし、山みたいにアップダウンも無いですからラクチン歩きデス
    麦ジュースは明るく元気にさせてくれるし、フットワークの燃料になっています
    ステキなバンドだらけでしたね~。

    魔女っ子つくねちゃんが次の会場で登場し、翌日フィナーレセッションにも登場したのには驚きました。
    人気者かも

    「しらせ」は年末の紅白にその姿を見せて欲しいです。
    来年もまた、この様な広報活動で全国を回ると思いますが、ルーシーママさんの所にも来てくれるといいですね。
    2017年10月04日 08:41
  • アルクノ

    トンキチさん、おはようございます。
    昨年も2日間を一編に纏めましたが、今年は「しらせ」が入っているので、写真の選別と加工合成にかなりの時間を取られました。
    文字数制限を2万文字にしてくれると有難いんですけどね。
    「しらせ」の見学に2日間で9000人は確かに凄いです。
    案内する側も大変なので、見学の時間帯を分けているみたいでした。
    これは、神戸開港150周年の記念行事なので、そのサイトをクリックすると案内が出てきます。
    私のクリックが遅すぎたので、申し込みは終了していました^^;

    Swing Jazz Cruiseの演奏は各会場で同時進行なので、「ブンシン~」でもしない限り、全てを聴くことは不可能ですね。
    その会場の雰囲気が伝わればと、適当に選択して巡りました。
    これを見て、「来年行きたい!」と思ってくれたら作戦成功デス。
    私は、「来年も行きたい!」と思っています
    2017年10月04日 09:00
  • ジュン

    南極観測船「しらす」の見学会
    外れてしまって残念でしたが
    外観だけでもご覧になれて良かったですね
    見学会好きです
    ジャズイベント詳しい記事で
    様子がよく分かり
    楽しい雰囲気が伝わってきました
    2017年10月04日 10:45
  • アルクノ

    ジュンさん、ありがとうございます。
    実は、「しらせ」の乗船申し込みは、私がパソコンでチェックした時すでに打ち切られていました^^:
    神戸開港150年の記念行事なので、もっと頻繁にチェックしておけば良かったです。
    本文の
    「寄港のしらせを受けたのは最近で^^、
    乗船申し込みは、既に打ち切られていた。」
    に(パソコンのチェックが遅すぎて)を挿入しました。
    申し込み多数で、当選確率は1割も無かったかもですが・・。
    ポートターミナルから、その様子が紹介できました。

    Jazzは何度もレポしているので、手順は慣れてきました^^)
    ただ、多くの写真からの選別と合成に時間がかかって、纏める苦労がありましたね。
    楽しんで頂けて良かったです。
    2017年10月04日 12:18
  • yasuhiko

    色んな会場で、色んなバンドの
    ジャズ演奏を楽しめるのはいいですね。
    移動して見て廻る楽しさが
    あると思います。環境に応じて
    印象が変わるのも、即興性を大切に
    するジャズらしさだと思いました。
    スタンプラリーがあるのも嬉しいですね。
    2017年10月04日 15:43
  • アルクノ

    yasuhikoさん、こんにちは。
    「高校生がプロ並みの演奏する」と良く言われますが、大学生になるとプロ奏者と区別がつかない素晴らしい演奏になります。
    様々なタイプの演奏が楽しめて、無料で申し訳ない位です。
    スペースシアターがメイン会場のようになっていますが、
    昨年は会場を移動する事で楽しめたので、今年もその線で攻めてみました。
    会場が狭い所はコンボ演奏ですが、背景によって雰囲気が異なり、楽しみ方も変わってきます。
    アドリブは環境の影響を受けるので、プレイヤーにとってもいい環境でしょうね。

    アルコールがOK牧場の方は、光の広場がグッドチョイスになります。
    カップルの方もいい雰囲気になって、この後どう?になります^^。

    スタンプラリーは5枠が埋まったら、即抽選会場へ行くべきでした。
    最後にしたら、バッジしかなかった。
    来年は作戦変更です!
    2017年10月04日 16:46
  • アルクノ

    yoppyさん、コメントが大変遅くなりました
    申し訳ないです。
    以前にもありましたね、気が付きませんでした。
    最近コメントを全て公開しているので、スパム欄をチェックしていませんでした。
    でも、何がスパムか良く分かりません^^;

    ハイ、豪華二本立てにしました。
    この「しらせ」4代目にして最大クラスですね。
    宗谷が氷に閉じこめられ、右往左往もできなかった事を思い出します。
    ひ弱な存在でした^^:
    白瀬中尉は偉大でしたね。
    これで氷河を砕いて、進め~ってことでしょうか。

    9千人!の見学者に前座、
    とは言えないので真打ちです。
    「知らせ」も、虫の知らせも無かったです。
    私が開港150周年HPのチェックを怠っただけですけど^^;

    新一番搾りはスッキリ味で、メンチカツの後にいいと思います!

    何を聴いていいのか分からないので、左上から右下へ順番に足を運びました。
    結果、OK牧場デシタが^^)
    「パチンコ」←「資金稼ぎのバイト」
    でしたか^^)
    という事は資金回収できなかった^^;

    「魔女っ子つくねちゃん」は撮影専念と、酒豪の話で、他は消えました^^。

    本祭は全てが豪華でした。
    神戸新舞は別組織ですけど、昨年も同時開催だったので、神戸市の戦略だと思います。
    全国から60団体の参加ですが、「神戸踊りまつり」という感じです。

    今池友香元部長は落ち着いて、大人になった印象です。
    今後の活躍を期待しています。
    音楽も恋も、成果をあげて欲しい!
    2017年10月05日 13:47
  • みっちゃん

    こんばんは。
    しらせ見学会は山形の酒田北港に入港した折の様子をブロ友さんのtamiさんブログで観ました。
    9月18日掲載で私方に時々コメントを下さいます。

    若い人達のジャズ演奏やよさこい踊りなど元気で観ているだけでパワーを貰えますね!

    前回の豪華旅客船など楽しませて戴きました!
    2017年10月05日 20:35
  • 降魔成道

    Swing Jazz Cruise ですか。素晴らしいイベントですね。
    ジャズだけでなく、よさこい風のダンスがあるのも楽しそうですね。

    しらせには乗船出来なくて残念でしたね。
    もっとも私は実物を観たこともないので、観られただけでも羨ましいです。
    2017年10月05日 20:49
  • アルクノ

    みっちゃん、おはようございます。
    tamiさんのブログでしらせ見学会を見られましたか。
    広報活動で、全国の港を計画的に巡っているんでしょうね。
    次回は早めに申し込んで艦内を拝見したいです。

    Swing Jazz Cruiseも神戸新舞も昨年が初めてでしたが、さらにパワーアップして、楽しめるものでした。

    「コスタ フォーチュナ」と「ノルウェージャン ジョイ」見て頂きましたか。
    ありがとうございます。
    来年また、何処かで登場すると思います
    2017年10月06日 08:47
  • アルクノ

    降魔成道さんにとって、興味津々のイベントでしょうか。
    全て無料で、演奏中に入退場もOK牧場なんです。
    Marshall McDonaldさんをご存知かもしれませんが、素晴らしい演奏でした。

    神戸新舞は別組織ですが、昨年も同時開催でこれが続くのかも知れません。
    二度おいしい感じです。

    初航海を行った南極観測船2代目の「しらせ」が2010年9月10日、秋田港に初入港し歓迎式典が行われたとあります。
    この時、秋田には居ませんでしたか。
    秋田県にかほ市には、白瀬南極探検隊記念館もあるそうですね。
    機会があれば行きたいと思っています。
    2017年10月06日 09:15
  • あこ

    南極観測船しらせ
    4代目ですか。
    見学者が土日2日間で9000人。
    すばらしいですね。

    Swing Jazz Cruise
    今年も盛大に開催されましたね。
    写真を見て、その時の状況が目に
    うかびます。
    写真をクリックして、大きい画像で
    見させていただきました。
    毎日、編集にとても時間がかかりそう。
    素敵なものをありがとうございました。
    お疲れさまでした。
    2017年10月07日 16:25
  • ロシアンブルー

    こんにちは。
    南極観測船「しらせ」、懐かしいですね。四代目ですか~、。
    swing jazz cruise 大きなイベントですね。
    ネーミングが面白いですね。
    ジャズバンドスタンプラリーがあるんですか、全部回り切れるんでしょうか。
    神戸でジャズなんてすてきですね、一度聞きたいですね
    2017年10月07日 17:31
  • アルクノ

    あこさん、こんばんは。
    この南極観測船「しらせ」を見学したかったですが、気が付いた時は既に申し込みが締め切られていました。
    ポートターミナルの3階から、内部をチラッと見る事が出来たので、ヨシとしました

    「しらせ」、Swing Jazz Cruise、神戸新舞、
    と伝えたいことが沢山あるので、加工して合成した写真を並べてみました。
    クリックしてご覧頂きましたか。
    編集には1週間ほどかかりましたが、
    ビール飲みながらですので^^)

    また来年、豪華なクルーズ船が神戸港にやってきたら、紹介したいと思っています
    2017年10月07日 19:40
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、こんばんは。
    南極観測船「しらせ」を御覧になったことがありますか。
    過去最大の砕氷船で、厚い氷をバリバリ割り乍ら進む事が出来るそうです。

    Swing Jazz Cruiseは昨年の第9回が最初でしたが、色んなジャズが無料で聴けます。
    神戸港なのでJazz Cruise^^。
    スタンプラリーは、5ヶ所の会場でスタンプを貰うと抽選の権利が得られます。
    距離的にはさほどなく、演奏聴きながらでも2~3時間ほどで回る事が出来ます。
    抽選は日曜だけで、早く行かないと商品が無くなります。
    私の場合バッジしかなかった^^;

    神戸が日本でのJazz発祥の地という事もあり、神戸市も力を入れて盛り上げています。
    ロシアンブルーさんも何時の日か、
    神戸のSwing Jazz Cruiseへ、
    いらっしゃ~い♪
    2017年10月07日 20:08

この記事へのトラックバック