青春18きっぷで、鷲羽山~倉敷~岡電巡り(2017.07.27・木)

順位 108位 アクセス数1448(2019.6.30調査)

画像

青春18きっぷを利用して、仲間と岡山へ日帰り旅行をしてきました。

過去に青春18きっぷを使ったハイキングや旅行を以下に纏めてみた。
2011年、夏に小谷山と飯道山、冬は近江富士に登る。
以後、2年間は無し。
2014年、夏に実施した賤ケ岳ハイクは人気上昇、五桁アクセスとなる。
2015年、春に四国のうどん県観光、夏は和歌山の友ヶ島観光。
2016年、春に岐阜城から養老公園へ、後日、岐阜県本巣市にある薄墨桜へ。
薄墨桜だけは単独で、他は仲間とのグループ行動でした。

今回は岡山観光、

天気予報が良好だったので、2日前の25日にゴーサインを出す。
参加者に、最寄り駅からのアクセスやJRの時刻をメール送信した。
各人の最寄り駅を省いたJRの時刻は↓
京都6:08・快速網干行―大阪6:44
大阪6:51新快速姫路行―神戸7:17―姫路7:55着―8:01発―岡山9:29
(岡山駅で昼食の食材を調達)
岡山9:41瀬戸大橋線・児島行―児島10:16
JR児島駅・北口バス乗り場4番
下津井循環線(とこはい号)10:30―鷲羽山第二展望台10:57
散策・昼食~第二展望台11:57―児島駅南12:20
JR児島12:40マリンライナー―岡山13:02着―2番線13:11発―倉敷13:28

倉敷美観地区観光を2時間ほど。

倉敷15:36―岡山15:53
倉敷15:53―岡山16:10のいずれかで

岡山駅発シャトルバス後楽園行
駅前東口バスターミナル1番乗り場・16:15
(次は16:45)
後楽園散策~シャトルバス17:28(最終17:58)―岡山

岡山駅地下街で打ち上げ夕食~
帰路・参考時刻(播州赤穂経由は約30分+になる。)
岡山18:18―(播州赤穂・新快速乗換)―神戸20:47―京都21:44
岡山19:17―(姫路・新快速乗換)―神戸21:17―京都22:14
岡山19:55―(姫路・新快速乗換)―神戸22:13―京都23:09
岡山20:27-(姫路・新快速乗換)-神戸22:33―京都23:29


当初予定は、上記にある鷲羽山展望台~倉敷美観地区観光~後楽園散策でした。
鷲羽山は涼しかったが、
倉敷の暑さに体力を奪われ、
最後の後楽園散策を岡山の市電乗車にした。

参加は久し振りのケンさんと、
常連のトマトさん、Sugarさんとアルクノ。


後楽園散策中止以外では、電車の遅れによるトラブルがあった↓
私が神戸駅に到着した7時3分、改札前にケンさんとトマトさんが待っている。
改札で、取り出した青春18きっぷの3個所にスタンプを押してもらい、
駅ホームへ。
以後、改札の出入りはこの3名ですることになる。
11850円÷5=2370円をお二方から徴収します。
因みに片道で、神戸―倉敷は2590円、岡山―児島は500円なので、
JRなら何処でも乗り降り自由なこの切符が便利で格安なわけです。

入場すると、快速の遅れが表示されていた。
画像
(右下にスタンプを押した青春18きっぷ。)
京都のSugarさんに電話すると、
新快速は遅れておらず、大阪から指定の電車の乗れたとの事。
ところが、やって来た新快速は大混雑。
車内移動ができない。
西明石駅から複々線が複線になるので、前を走る電車の遅れが響いてくる。
ホームが同じ姫路折り返しの電車が遅れていて、姫路手前でノロノロ運転。
姫路で下車し、反対ホームの岡山行きは直ぐ発車。
これも満員御礼状態。
座れる状態になり、人をかき分けて、Sugarさんのいる先頭車両へ向かう。
座っていたので、岡山で会いましょうと確認し合い、4両目に戻る。
各停なので、遅延は解消されないまま電車は走る。
岡山手前で3名が前へ移動するが、2両目から先は人垣で進めない。
13分遅れで岡山着。
降りて、瀬戸大橋線のホームへ向かう階段までが大混雑。
Sugarさんは、連絡待ちしていた瀬戸大橋線の児島行に飛び乗ったみたいだが、
私達は乗れない。
次の9:54発マリンライナーに乗車すると連絡して、
児島駅で待つようにと伝える。

このように、岡山駅まで大混雑なのは、
夏休みに入った事と青春18きっぷが関係している。
老いも若きも、この青春18きっぷを利用して出かける訳です。
遅れの原因は、
滋賀県での豪雨と架線が切れる事故があったからでしたぁ。

児島駅10:19に到着し、やっとSugarさんと合流。

長い前置きは以上で終了し、やっと本編に突入する^^。

トイレを利用して、
北口バス停4番乗り場へ向かう。
岡山駅での食材調達が出来なかったが、
下津井循環線(とこはい号)10:30に乗車できたのは幸いでした。
このバスは1時間に1本ですから^^;
画像
とこはい号は定刻に発車する。
遊園地・鷲羽山ハイランドへ向かい、海岸線まで降りて、
画像
瀬戸大橋を潜り、鷲羽山へ登っていく。

鷲羽山第二展望台に到着したのは11時を少し過ぎていた。
レストランで食事をして11:57のバスに乗車しなければならない。
山頂近くにある鷲羽山第一展望台へは向かわない事にした。

バス停にトイレがあり、案内地図もある(左上)。
右方向に下津井港が望めた(右上)。
画像
駐車場の上に鷲羽山第二展望台があり、背景に瀬戸大橋(左下)。
そこから直ぐ、昼食場所の鷲羽山レストハウスです(右下)。
レストハウスの手前で撮ったのが冒頭の写真。

入ると売店と展望カウンターがあるが、
レストラン「鷲羽」は階段を降りた下の階です(11:14~)。
画像
食券を購入し、女性二名はタコの入った定食、
男性二名はタコの入った石焼タコンバ。
最後、へばり付いたお焦げがパリパリで美味しかったぁ。
箸袋には「鷲羽山 欲しい土産に 島一つ」とある。

座席から見た瀬戸大橋をパノラマ風に繋いでみた。
画像
オート撮影なので、明るさの違いが、継ぎ目を明らかにしている。
クリックして楽しんでください。

島一つ、と言われると・・、
画像
この島が欲しい^^。

瀬戸大橋は、岡山県と香川県を直結する本州四国連絡橋の一つで、昭和63年(1988年)4月10日に開通しました。
島々が連なる瀬戸内海の真ん中に架かる道路・鉄道の併用橋です。
ルートは、道路37.3㎞、鉄道32.4㎞で、海峡部9.4㎞に架かる6つの橋梁から成り立ち、吊橋、斜張橋、トラス橋など世界最大級の橋梁が連なる姿は壮観です(おかやまの景観ポータルサイトより)。

その四国方面をズームしてみると、
画像
ぼんやりだが、讃岐富士(飯野山421.87 m)が確認できた。

鷲羽山ハイキングコースもあるそうで、
画像
これは途中の休憩所か。

食事と歓談は終わり、バス停へ戻る。

山頂までチョチョイで行けそうな直登コースがあるが、(右下)時間が無い。
画像
駆け上がって、第二展望台を撮影(11:49)
車が1台止まっているが、駐車場は左下で、階段の手すりが写っている。
行ってみたが、駐車場からの景観はあまり良くない。
駐車場からも行けるが、左のアスファルトを下ると、バス停になる。
バス停へ向かう分岐に、舗装路を伝って山頂へは600mとの表示。
若かりし頃❤♪の思い出がある場所です^^。
弁当持参なら行けたが、レストランからの眺めが良かったのでOK牧場。

とこはい号は遅れて、12:06にやって来た。
帰りは距離が短いのか、予定通り12:20に児島着。
12:40のマリンライナーに乗車して岡山で乗り換え、
予定通り、13:28に倉敷着。

児島駅で、ゲットした倉敷観光案内図です。
画像
大きいので、スキャンした4枚を繋げてみた。
垂直線から角度が少しずれ、一部で文字もずれているが。
事前に観光プランを考える場合、利用できるかと思います。

この地図に、歩いた経路を描いてみた。
画像
歩いた道を赤のラインで、
倉敷アイビースクエアまでは赤の矢印、
そこからの帰路を青の矢印で示してみた。

倉敷駅の改札を出て左が南側で、美観地区も南になる。
これが駅直結の陸橋から見た倉敷中央通り(13:34)。
画像
ここに立っただけで熱気が凄い。ヒートアイランド状態です。
この先、左側に倉敷美観地区がある。
地図に示したように歩くが、
指定車輌進入禁止とある左に入ると「倉敷らーめん」。
画像
ウルトラ怪獣右横の氷菓バクダンには、「もんげェ~ つめてェ~」。
右下の傘は、怪獣でも恐竜でもなく、アニマルシルエット。
ここまでは街中の雰囲気だが、
その先、美観地区に入ると珍しいのでキョロキョロする。
画像
古美術商もあったが、「倉敷川畔」とある所を入ります(右下赤→)。
この路地を行くと大原美術館になる。
画像
橋を渡る時、人力車が来たので、後ろ姿を収めようとカメラを向けると、
画像
振り向いてくれて、それも笑顔だった。
何方か、この人力車に乗ってあげて下さい^^。
その橋の上から、
画像
誰もが、一度は、写真や報道で目にした光景でしょうか。

大原美術館は眺めるだけにして、川べりを歩く(クリックで特大に)。
画像
何かと注目される加計さんの、加計美術館があったので入ってみる(右下)。
入ると、お土産物やアクセサリー、食器など小物類のショップになっていた。
数段上がると展示室で、こじんまりした感じ。
7月末まで入館無料(8月から300円)だが、写真撮影はできない。
9月3日まで、今年6月に逝去した牧野文幸さんの、追悼展を開催中です。
書と絵画の88点を展示していた。
海岸べりを走る馬の絵や、
美空ひばりさんの幼少期を描いたような絵があった。
2Fはカケコレ2002-2017で、3Fはキムジョンハン展。

私はこの川べりを歩くだけでいいですね。
画像
出身が倉敷市の星野仙一記念館へ向かうが、通路に掲示していた胴上げの写真だけを眺めた。
地図に駅から徒歩約20分とある所で橋を渡ると、
超小型遊覧舟がやって来た^^(写真右下)。
平日ですが、家族連れみたいです。

「氷」と書かれたヒラヒラ暖簾が揺れる喫茶店、
カレーうどん等の見本が並ぶ食堂、
岡山なので「もも酒」の看板ある酒屋を過ぎ、倉敷アイビースクエアへ。
駅直結の陸橋からここまで45分(14:19)。
画像
入場無料ですが、禁煙でペット同伴も出来ないとの表示。
赤煉瓦に蔦のからまる倉敷紡績の発祥工場を文化施設のある複合ホテルに改築したもので、120台は収容可能な駐車場があるそうです。
遠方から来られて、倉敷美観地区を観光される方はここに宿泊ですね。

この工場は明治22年に建設され、終戦の昭和20年、操業に終止符を打つ。
保存されていた建物は昭和49年に改築した。
右上は「オルゴールミュゼ・メタセコイヤ」です。
コンサート会場だったが、本年5月28日に営業を休止した。

「大正時代に建てられたモダンな紡績工場事務所がオルゴール博物館(オルゴールミュゼ・メタセコイヤ)に生まれ変わりました。
アンティークオルゴールを一堂に集めコンサートを楽しむ博物館です。
100年前の音色がこころを癒やしてくれます。」
という事だったが、残念な事です。

アイビーショップという土産物屋に入った後、
ホテルを出てオルゴールショップへ。
同行3名のシルエット写真に添付。
画像
右はトトロと白鳥をあしらったオルゴール。

倉敷アイビースクエアを出て駅に向う様子を、
中国銀行倉敷支店の写真に貼り付けてみた。
画像
壁に展示しているのは売り物の鍋敷きです。
左下の目玉みたいな物は、アクセサリーですが、
女性2人は土産に貰った事があると言っています。

人力車と擦れ違った橋に戻ると、乳母車の乳幼児と若い両親が寛いでいた。
そのパパさんに撮って貰った写真です。
画像
サングラス外した写真をプリントして、後日お渡しします。

進むと、ソフトクリームを販売しているお店です。
画像
ケンさんと私は日本酒ソフト。
純米吟醸「三諸杉」を使用したものとあります。
いい気分になって、商店街を通り、倉敷駅へ。
画像
右は、えびす通商店街のえびす様。

岡山駅に戻ったのは、4時前。
後楽園には向かわず、駅前から終点まで市電に乗ることにした。
コースが色々あって、私達が乗車したのは赤いラインで示された路線だったと思う。
乗ったのは2両編成の最新式でした。
画像
左から、岡山駅前、市電2両編成の後ろ部分、座席から前方を撮影。
終点まで乗っても、運賃は格安の140円!
停留所の時刻表を見ると5分おきに運行している!

下車すると、岡山駅へ向かう次の市電が待機していた。
おかでんミュージアムがあるので行ってみる。
画像
入館料千円は高すぎるので、残念だが、断念!^^。
車庫を眺めて、
坂を上がると噴水があり休憩する。奥にあった🚻を拝借。
画像
降りる時、上から眺めると、右の白い車輌のライトが点灯している。
発車するようで、その市電に飛び乗った。

JR岡山駅をバックに「おかでん」です(16:49)。
画像
皆さん今日は5時起きだったので、昼食は11時からでした。
夕食は駅地下で、5時からにします。
まずは一品を頼んで乾杯
画像
其々メニューが違いますね。
画像
個性があって宜しい。
ケンさんと私はビールを追加し、ゆっくりと食事を楽しみます。

18:18の播州赤穂行に乗車し、暫くして4人がボックス席へ。
姫路で新快速に連絡は19:17まで無いので、遠回りの赤穂線です。

日生(ひなせ)で、フェリーが停泊していました。
画像
これを見て、次回8月13日(日)は急遽小豆島へ行くことになった。
日生からは便数が少ないので新岡山港からになるかも。
帰宅後、計画を練ります。

今回の雨天予備日を4人が都合の良い13日にしていた。
18きっぷが余っているので、有効に使う事にします。
台風が来ると船も出ないし、中止になるが。


播州赤穂駅で新快速に乗り換え、神戸~京都へ。



長文を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんばんは。

    青春18で岡山ですか。
    いいですね~。
    鷲羽山からの瀬戸大橋、綺麗ですよね。
    私も好きな何度も行ってます。
    倉敷をブラブラするのも楽しいですね。
    2017年08月05日 00:17
  • デミ

    おはようございます。
    記事読んでて・・・ち生中で居眠りしてしまいました(笑
    だってぇ~ 乗り継ぎが大変だったのでドキドキでしゅ
    倉敷の風景は良く見ましゅねっ
    鷲羽山は行ったことなかったので、ヨ~クワカリマシタ
    ナイス!…☆
    2017年08月05日 05:46
  • きょんたん

    おはようございます。
    青春18きっぷは聞いたことありますが利用したことはありませんお得なんですね。
    電車の遅れはあったものの10:30のバスに間に合って良かったですね。
    見どころ満載の旅ですね日帰りだと時間が足らない感じがします。
    美観地区にアイビースクエア・大原美術館に加計美術館も気になりますオルゴール博物館は時間を忘れて見入ってしまいそうです。
    日本酒ソフトのお味は?気になります、そして夕食は沢山歩かれたのでボリューム満点ですね。
    何時もアルクノさんが計画をされるのかしら、次は小豆島へ行かれるのですね。。。
    2017年08月05日 08:14
  • narayama2008

    おはようございます。
    青春18きっぷでの旅、いいですね。
    普通列車での旅、私も大好きです。鉄ちゃんの血が騒ぎます(笑)
    ただ電車の遅れは困りますよね。今は姫路から北陸線の敦賀までの直通列車も運転されていますから、便利になった半面、遠方での事故・故障が起きても影響が出て来るのがネックですね。

    展望台から瀬戸内海の島々の眺め、きれいです。
    倉敷の美観地区、駅からも近いのですね。こういう所をノンビリと散策したいと思いました。
    青春18きっぷでの旅、お疲れ様でした
    2017年08月05日 09:04
  • アルクノ

    トトパパさん、おはようございます。
    早速のコメントありがとうございます。
    岡山は、宿泊しての家族旅行はありますが、仲間とこのような日帰り弾丸旅行は初めてです。
    鷲羽山でゆっくりして、山頂までブラブラ歩きたかったんですけどね。
    良い所です。
    まだ橋が無かった、若い頃に来た事を思い出します。
    倉敷は、この時期とても暑いです。
    日本酒ソフトで生き返りました^^。
    2017年08月05日 09:33
  • アルクノ

    デミさん、おはようございます。
    何時も大量の気持ち玉に驚いています。
    文章長過ぎて居眠りしてしまいましたか
    日本酒ソフト食べると、シャキッとしますよ!
    児島までは。私たちもドキドキでした。
    倉敷は暑くて、(-_-)zzzしそうでした
    よく見る橋の上からの景色は絵ハガキのようです。
    鷲羽山から眺めた「島一つ」、持って帰りたかったんですけどね
    2017年08月05日 09:36
  • アルクノ

    きょんたんさん、おはようございます。
    同じコメントが二つあったので、片方を削除しました。

    青春18きっぷ、私も以前は使った事がありませんでした。
    期間中に5回も遠征する事が無いですからね。
    最初はケンさんからの誘いで、仲間と連れだって行けると言う事で使用するようになりました。
    児島まではハラハラドキドキでしたが、直後のマリンライナーがあって良かったです。
    同行者のスマホがそれを教えてくれました。
    今回弾丸旅行でしたが、「うどん県観光」ではもっと凄くて、走り回ったりしてます
    美観地区は9月以降が良いですね。
    写真では伝わらないですが、兎に角暑すぎます。
    ショップのオルゴールミュゼは土産物がビッチリ並んでいます。
    全国各地のオルゴールが集まっている感じでしょうか。
    「オルゴールミュゼ・メタセコイヤ」が営業していれば良かったんですけどね。
    大原美術館は皆さん経験があり、それだけで2時間かかると言う事なのでパスしました。
    加計美術館はこじんまりしていて、無料の時にお勧めです。

    日本酒ソフトは、きょんたんさんにもお勧めデス。
    酔ったりはしませんが、頭がふわっとなります。
    味は酒粕風味ですね。
    夕食は終電までたっぷりあったので、
    寛げました^^、
    女性にもビール追加を勧めましたが、1杯だけという事で、私達も2杯に自重しました。
    其々のメニューはボリューム十分で、全員マンゾク&マンプクです。

    岡山は私の案ですが、メンバーの要望も聞き入れ、何時もアルクノが計画を立てます。
    「夏の暑さも考え、あまり欲張り過ぎない様に」が今回の教訓でしたね。
    小豆島はフェリーがネックで、日帰りだと島内周遊にはならないです。
    2か所は見て周りたいと思っていますが、どうなりますか。
    2017年08月05日 10:21
  • アルクノ

    narayamaさん、コメントをありがとうございます。
    青春18きっぷでの旅、本当は春がいいんですけど、メンバーの都合とか色々あって今回は真夏の暑い時期に観光となりました。
    鉄ちゃんの血が騒ぎますか^^)
    マリンライナーの1両目が2階建てで、これいいなと思いましたが。指定席なので18きっぷでは乗れませんでした^^)
    滋賀県のトラブルが岡山まで続くんですから困ったさんデス。
    敦賀まで行かれるんですか。
    北は賤ケ岳、南は友ヶ島、東は薄墨桜でしたが、今回、西の倉敷が加わりました。
    北を日本海まで延ばさないと、と思っています。
    これも、大幅な電車の遅れがあるとオジャンになりますね。

    以前、鷲羽山に来た時は瀬戸大橋が無かったので、今回じっくり眺めました。
    ポケットに入るような島があれば良かったんですけど^^)
    倉敷美観地区、歩くだけなら駅から1時間未満で終わりますが、2時間はみて欲しい所です。
    次回の小豆島青春18きっぷは、行って帰るだけになるかも知れませんが、持ち前の体力で頑張りたいです
    2017年08月05日 10:47
  • yoppy702

    『取り出した青春18きっぷの3個所にスタンプを押してもらい…』という事は、「青春18きっぷ」って、複数人で使えるんですね。
    本人様限定とばかり思い込んでました。
    これやったら、メチャクチャお得ですね。(^^)

    鷲羽山第二展望台って…
    アルクノさんの青春の思い出の場所でしたっけ?(^^ゞ
    島一つゲットしたら、永住ですか?それとも、別荘?
    何か、ワイルドに過ごせそうです。

    石焼タコンバって…
    いわゆる、ビビンバですか?
    タコを使ってるから、タコンバ…?(^^ゞ
    へばり付いたお焦げ、こりゃー、タマリマセンね。(^^)

    倉敷美観地区は、ツアーで何度か訪れてます。
    ツアーなので時間的なことはありますが、「オルゴールミュゼ・メタセコイア」のコンサートを楽しみにしていて、二度、聴いた事があります
    「本年5月28日に営業を休止した。」を見て、ショックです。
    とても重厚な内装のお部屋で、アンティークオルゴールの響きがとても素晴らしかった。
    リュージュの響き、オルフェウスのディスクオルゴールを聴いていると高揚しました。
    からくりオルゴールなんかもあり、とても、楽しませてくれていたんですが…
    六甲は、会場が広くてザワザワしてるのでイマイチなんですが、ここは、ホンマ素晴らしかったです!
    門司のオルゴール館二階でも聞かせてはもらえますが、雰囲気がイマイチやし…
    残念です。
    ショップの方で、オルゴールCDを良く買いましたよ。(^^ゞ

    ソフトに日本酒があるんですか!
    さすが倉敷や。(^^)
    勿論、桃もあったんでしょ?

    打ち上げが豪勢!
    あっ、夕食兼ですね。(^^)
    お疲れ様でした。
    2017年08月05日 11:13
  • ジュン

    ヒヤヒヤどきどきしましたが
    青春18きっぷでの旅楽しかったです
    岡山日生は中学の時の
    ペンパルが住んでいて遊びに行きました
    20代でしたシャコの大きな生を食べた記憶
    そのペンパルは今国立に住んでたまに会います
    倉敷美観地区など知っている所がいっぱい
    私も昔を懐かしみながら拝読させて頂き
    思い出が蘇えって来ました
    数年前四国に行くために
    降り立った岡山でしたが
    今度はゆっくり
    岡山に行ってみたくなりました
    2017年08月05日 14:52
  • アルクノ

    yoppyさんは、青春18きっぷが、複数人で使える事を知りませんでしたか。
    私も、最初それで使うのを諦めていました。
    一人で5回も遠征しませんからね。
    ただ金券ショップでは、残った2回分とか3回分とかも販売しています。早めに購入しないと無くなりますが
    それも利用経験ありです。
    1回分だとかなり割高になります。
    2011年はケンさんが購入した18きっぷで仲間が参加しました。

    鷲羽山第一展望台が、青春の思い出の場所でした。
    山の天辺で、それより高い所がありませんでしたから。
    天にも昇るような気持ちでした^^)

    島一つゲットして、
    持って帰ろうと画策を!
    ドラえもんに小さくしてもらって
    いわゆるビビンバで、それにタコが入っています。
    おこげは出来立ての煎餅みたいでしたね。
    次回、是非これを

    倉敷美観地区を歩いたyoppyさんのツアーを覚えています。
    「オルゴールミュゼ・メタセコイア」のコンサートを楽しみにしていたんですけど、私もがっかりです。
    その、想像を膨らませていました。
    からくりオルゴールもあったんですね。
    ショップのオルゴールはいじったりだけで、万華鏡があったのでそれを覗いていました。

    ケンさんと私は日本酒ソフトの写真見て、これしかないと思いました!
    2個ぐらいは行けそうですよ。
    最初は女性が桃ソフトを食べたいと言って、それで日本酒があったので、この様な事態になりました。

    打ち上げ兼用の食事でしたね。
    全員ジョッキ2杯飲んでから、食事と思っていましたが、飲んべえはケンさんと私だけで、この様な事態になりました
    2017年08月05日 15:25
  • アルクノ

    ジュンさんにとって、青春の思い出の場所ですか。
    私達も最初はヒヤヒヤでしたが、何とかバスに乗れてホッとしました。
    日生は中学生の時に、20代で大きなシャコを生で。
    いい思い出ですね。
    倉敷美観地区の昔を知りませんが、基本的に同じ所があるんですね。
    大正時代の建物が沢山あるので、雰囲気が良かったです。
    文中にある様に、川べりを歩くだけで満足でした。
    ここでお昼にして、最後に鷲羽山で夕食が良かったかもしれません。
    2015年にうどん県観光をしたとき岡山は素通りで、何時か岡山観光をと思っていました。
    念願が叶いました
    ジュンさんも、是非岡山のレポを
    2017年08月05日 15:47
  • てくてく

    ヒャァ、鷲羽山から倉敷、そして岡山と、日帰りでこなしたんですか。皆さん、タフですねぇ。
    でも、見どころとゴハンは、ちゃんと抑えていらっしゃる。^O^
    瀬戸大橋のパノラマいいですねぇ。加えて継ぎ目撮影が斬新^_^
    倉敷の川べり、意外と人が少ないですね。皆さん、暑いから美術館など涼しい所に退避???
    加計美術館って、あるんですか。調べて見たら、蜷川美術館の跡地に建設されたようですね。蜷川美術館はローマ・ギリシャ美術の美術館でしたけど・・・

    エッ、ソフトクリーム、三諸杉って、三輪大社門前の三諸杉ですか。としたら、なんで、倉敷で・・・????

    後楽園に行けなかったのは残念でしたね。でも、電車が楽しめたので、良かったですね。
    青春18きっぷの旅、お疲れさまでした。次回の青春18きっぷの旅、楽しみにしています。
                          てくてく
    2017年08月05日 17:26
  • みっきい

    こんにちわ~青春切符を使っての強行の日帰り旅行でしたか!?鷲羽山~倉敷~岡電巡り、良いコースですね!
    倉敷は何度か行き、大原美術館もみてきました。
    よく整備された観光都市になってますね。
    倉敷美観地区の川べりを歩くだけで良いと私も思いました。
    岡山の市電は140円で五分おきに出ているのですか??
    2両編成もあるとの事…、足になってますね、乗ってみたいです。次回は小豆島予定ですか? 
    予定通り順調に越したことはありませんが、何があるかわからないのも旅行の楽しみですね。電車の遅れが関係したり…、ホームで乗り換えに遅れたり、私達も青春切符の旅には思い出があります。名古屋から姫路まで行った人、私達は神戸まででした。
    青春切符の旅はそれこそ青春旅行ですね。
    2017年08月05日 17:38
  • 藍上雄

    倉敷良いですね。一度はゆっくり訪れたい場所ですね。
    倉敷の街並みを見ながらの散策だけでも、十分楽しめたのではと個人的には思います。
     超小型遊覧舟も雰囲気良いですね。乗って船からの景色眺めてみたいですね。
     青春18きっぷと言う事で、交通機関の都合に合わせなければならないので、それなりに大変だったのでは…。
     大原美術館は、有名ですが、何かと話題になっているな加計さんの美術館も有るんですね。
    2017年08月05日 18:37
  • eko

    こんばんは!
    青春18きっぷで鷲羽山~倉敷~岡電巡り、沢山行かれましたね。
    鷲羽山、倉敷の美観地区、大原美術館は行ったことがあります。
    ずいぶん前で忘れていましたが、思い出させてもらいました。
    鷲羽山から眺めた瀬戸大橋は綺麗ですね。
    倉敷は美観地区の川べりだけ歩けば十分だと思います。
    今問題になっている加計さんの美術館もあるんですね。
    次回は小豆島ですか?楽しみですね。
    2017年08月05日 23:33
  • トンキチ

    こんばんは。
    この日、朝仕事に出るのに、定刻になっても上り電車が来ず、聞けば琵琶湖線で架線事故があったとのことでした。新快速上りもも運休が出ていたりして混乱していました。
    いつもより30 ~40分ほど遅れました。
    鷲羽山には行ったことがありませんでしたので、大いに参考になりました。
    青春18きっぷといえば、家族旅行で使用したこともありましたが、仲間との金毘羅さん日帰りは有効でしたね。とてもいい思い出になっています。
    岡山で後楽園に行けなかったのは残念だったと思いますが、市電に乗車することが出来て、それはそれでまたいい思い出になったものと思います。
    倉敷は結構行ったことがあり、美観地区は定番ですが、何度行っても趣があっていい場所です。
    お仲間との青春18きっぷの有効活用、素敵な小旅行になりましたね。
    2017年08月06日 01:02
  • アルクノ

    てくてくさま、連続コメントをありがとうございます。
    2年前の3月は、岡山からマリンライナーで四国に渡り、屋島~栗林公園~金刀比羅宮と巡ったので行けるとの判断でしたが、夏の暑さを考慮していませんでした。
    最後バテたので、岡山の市電になっちゃいました。

    見どころとゴハン^^、これは大事です!
    弁当購入できなくても、鷲羽山にレストランがある事は知っていてOK牧場でした。
    オート撮影で、継ぎ目撮影バッチシ瀬戸大橋になりました^^)
    倉敷では川べりに人が少なく、ソフトクリームの前が大盛況でした。
    あと、冷房の効いたオルゴールショップが満員です。
    加計美術館は、蜷川美術館の跡地に建設されたんですか。
    資金力が成せる技、ですかね^^。

    ソフトクリーム・三諸杉の詳細が不明です。
    なんか有名な風に持ち上げていました。
    しかし価格は桃ソフトと同じ350円なので、その酒粕が入っただけのようです。
    岡山の最新式市電に驚きました。
    私たちが座ったのは4人用ボックス席で、その左は対面カップル席でしたから^^。

    小豆島はフェリーの旅を楽しむだけかも。
    どうなるか未知数ですが、行く予定にしてます
    2017年08月06日 07:16
  • アルクノ

    みっきいさん、おはよ〜ございます。
    青春切符を使って日帰り弾丸旅行をしてきました。
    鷲羽山〜倉敷〜岡電巡り、いいですよ。
    夏の場合は倉敷で、桃ソフトか日本酒ソフトを食べて下さい^^)
    倉敷で大原美術館を経験済みでしたか。
    観賞に2時間くらいかかると言う事でパスしました。
    よく整備されていて、私も川べりを歩くだけでOK牧場でした。
    大正時代の建物も雰囲気ありますね。
    岡山の市電は140円で5分おきですから、時刻は気にせず、市内を回れます。
    城下という停留所もあり、そこから岡山城~後楽園と行けますよ。
    2両編成はお勧めです。
    カップル席やボックス席もあるので、旅行者に配慮しているんでしょうね。
    小豆島は、フェリー旅だけになるかもですが、兎に角行ってみたいです。

    電車の遅れは予想外でしたが、なんとか乗り切りました。
    ハプニングも後でいい思い出になるのでは、と思っています。
    名古屋から神戸まで行かれましたか!
    私は岐阜までなので、もう少し足を伸ばさないといけません
    まだまだ、青春を謳歌したいと、
    欲張っています
    2017年08月06日 08:35
  • アルクノ

    藍上雄さんの住む北海道からは遠すぎるので、2泊3日は必用な場所ですね。
    春休みと夏休みは人が多過ぎるので、それを避けるか、秋以降が良いと思います。
    倉敷川の川沿いを散策するだけで、ご満足頂けるでしょうね。
    利用料金を確認していませんが、超小型遊覧舟も家族やグループさんにお勧めです。
    この青春18きっぷは特急や指定席は使えないし、もともと普通電車専用ですから電車が遅れても払い戻しもありません。
    このような弾丸旅行には向かないんですけど、丸1日で2370円と格安なのが魅力です。
    予約もしておらず、何処かに行ければOK牧場なんデス。
    加計美術館、こじんまりしていて、土産物ショップの序に入館する感じです。
    有料の場合も300円とあるので気軽に入れますよ。
    2017年08月06日 09:01
  • アルクノ

    ekoさん、おはよう!
    青春18きっぷで岡山弾丸旅行をしてきました。
    岡電巡りは現地アレンジでしたが、結構楽しめました。
    現在でも市電が市民の足になっているのが良いですね。
    城下では、岡山駅へ帰る方が長蛇の列を作っていました。
    それ以外は経験済みなんですね。
    この記事で記憶が蘇りましたか^^)
    レストランから眺めた瀬戸大橋には参加者全員、満足マンゾクでした。
    美観地区の倉敷川周辺だけ歩けば十分ですね。
    私は更に日本酒ソフトが加わって、十二分に満足しました
    今問題になっている加計さん、本人は出てきませんが、美術館はそのままあります

    次回は小豆島、乞うご期待です!
    2017年08月06日 09:26
  • アルクノ

    トンキチさん、こんにちは。
    当日、通勤にも影響して30 〜40分の遅れがありましたか。
    そうなんです、琵琶湖線の架線事故でした。
    それが反対方向の岡山まで影響するんですから、困ったさんです。

    鷲羽山へは1時間に1本のバスですが、バス停から展望台が直ぐなので、奥さまにもお勧めです。
    レストハウスで待機してもらうと、次の1時間の間にトンキチさんなら山頂第一展望台往復ができます。
    2時間の余裕をとれば、ご夫婦で山頂往復+レストラン鷲羽で食事となります。
    私は、青春18きっぷ利用で屋島~栗林公園~金刀比羅宮を日帰りしたのが財産ですね。
    賤ケ岳と余呉湖がその次に印象深いです。
    旅行の記憶が財産となって残るので、これからもこの青春きっぷで楽しみたいです。
    岡山の後楽園は全員行っているので、「おかでん」の方が新鮮だったかも。
    下調べしていなかったので、終点往復になりましたが、街道筋のある所で散策も出来そうです。
    倉敷美観地区は定番で、何度も行っているんですね。
    次回は是非、奥様と日本酒ソフトを
    2017年08月06日 09:57
  • yasuhiko

    「青春18きっぷ」という名前を
    聞くだけでも、何だか旅心を誘われて、
    ワクワクするものがありますね。
    倉敷や後楽園には何度か行ってますが、
    鷲羽山には登った事がありません。
    瀬戸内海を見下ろし、遠く讃岐富士を
    見晴らす展望のよさに驚きました。
    倉敷アイビースクエアには泊ってませんが、
    記念写真を昔たくさん撮ったので、
    その名前に懐かしさを覚えました。
    2017年08月06日 11:16
  • アルクノ

    yasuhikoさんは、「青春18きっぷ」の使用経験がありますか?
    私は2011年が最初で、それ以前は経験が無く、グループで使えることが解ってからなんです。
    単独で使ったのは冒頭にあるように1回だけですが、仲間と使った方が有意義で楽しいと思っています。
    鷲羽山の経験が無い人が結構多いみたいですが、バス料金も安いし、バス停から展望台が直ぐなので、お勧めの場所です。
    瀬戸大橋ができる前も知っていますが、現在の方が魅力的です。
    自然派の中には橋の無い時代が良かったと言う人もいますが、小島を繋いで四国を本州に引き寄せた、という事が実感できます!
    倉敷アイビースクエアもご存知でしたか。
    夏に倉敷で宿泊する場合は、ここのテラスでのビヤガーデンが良いと思います。
    私達は椅子を並べて準備しているのだけ見ました
    2017年08月06日 14:07
  • ルーシーママ

    青春18きっぷというのですね
    初めて知りました
    アルクノさんグループは
    いろいろな所を精力的に巡られて
    いつもすごいなと思います
    2017年08月06日 16:28
  • 降魔成道

    私も青春18きっぷで出掛けてます。若い頃も、そして最近も。
    日本酒ソフト、美味しそうですね。兵庫県米と言えば山田錦がすぐに浮かびますが、今年の成育状況はいかがですか。
    豪華客船でなくて良いから、瀬戸内海を航行してみたいものです。
    2017年08月06日 17:52
  • ゴンマック

    こんばんは。
    超大作の旅行記でしたね
    素晴らしいです。
    「青春18きっぷ」はいいですよね。
    岡山は主人が5年間くらい単身赴任していたので
    思い出多い地です。倉敷、日生、美観地区もよく
    歩きました。
    旅を終えての乾杯は最高です。それぞれ違う
    メニューのお食事、楽しそうです。
    又、とても美味しそう。
    次は小豆島との事、又、いい日になりそうですね。
    いつも参加されるトマトさん、素晴らしいです
    2017年08月06日 18:54
  • アルクノ

    ルーシーママさん、こんばんは。
    青春18きっぷを知りませんでしたか。
    かくいう私も、興味を持ったのは退職した10年ほど前です。
    在職中はこれを利用して、アチコチ出かけるなんて出来ませんでしたから、気にも留めていませんでした。
    毎日が日曜日になって、一番暇な私が、精力的に活動しています
    2017年08月06日 20:00
  • つむぎ

    青春18きっぷ、私も何度か利用したことがあります~。
    倉敷美観地区も大原美術館、アイビースクエア何度か・・
    加計美術館は知りませんでした。
    所々一緒に旅をしている気分になりました。
    夕食楽しそう・・お話も弾んだことでしょう。
    小豆島楽しみです。
    2017年08月06日 20:06
  • アルクノ

    降魔成道さんは、若い頃も、最近も、青春18きっぷで出掛けているんですね。
    私は高々、6年ほどでしかないです。

    日本酒ソフト、この様なものを始めて食しました。
    購入するとき、18歳以上であることを確認し^^、アルコール大丈夫ですか?と聞かれました。
    「勿論、OK牧場!」と言ったのは言うまでもありません^^)
    これは兵庫県米では無くて、奈良の今西酒造の純米吟醸「三諸杉」なんです。
    ただ価格は桃ソフトと同じ350円なので、本当に純米吟醸なのかと思ってしまいます。
    その酒粕でしょうね。
    日本酒用、
    山田錦は世界一なんて謳っています^^)
    今年の山田錦の成育状況は↓
    私が住む近郊は適度な雨で、幸い豪雨というものが無く、順調に育っているようです。
    山田錦で醸造した日本酒が待ち遠しいですね。

    何時の日か、瀬戸内海をクルーズ船で遊覧されるんですね^^)
    期待して待っています
    2017年08月06日 20:50
  • アルクノ

    ゴンマックさん、お褒め頂き恐縮します。
    「青春18きっぷ」、2011年からでしたが、あと10年は利用したいです。
    岡山はご主人の単身赴任先でしたか。
    そしたら、これらは全てご存知ですね?
    倉敷、日生、美観地区は詳細に、でしょうか。

    ビールが無いと終わらないグループなんです。
    打ち上げと夕食の合体は久し振りですが、今回は満足マンゾクでした。
    次回の小豆島どうなりますか。
    台風が来ない事を願っています。
    トマトさん、一時休会もありましたが、最近は連続参加でこの会の要になっています。
    今度会った時、ゴンマックさんが「素晴らしいです」と言っていたと伝えておきます。
    2017年08月06日 21:11
  • アルクノ

    つむぎさん、初コメントでしょうか?
    ありがとうございます。
    青春18きっぷ、よく利用されるんですね。
    倉敷美観地区に詳しいですね。
    加計美術館は、てくてくさまのコメントによると、蜷川美術館の跡地に建設されたようです。

    「一緒に旅をしている気分になりました。」
    ですか!
    作戦成功デス!
    夕食、あと1時間ゆったりしたかったです^^)
    小豆島、豪雨や台風で中止にならない事を願っています!
    2017年08月06日 21:26
  • クリム

    こんばんは。
    倉敷美観地区、とても懐かしいです。
    20代の頃、夫と観光で出掛けました。確か・・郷土料理のママカリ寿司を食べたかな?
    日本酒ソフト、美味しそうですね。
    また出掛けたくなりました。
    シルエット写真、格好いいですね(*^_^*)
    2017年08月06日 22:23
  • 青春18きっぷ、利用の旅行楽しそうです。細かく時刻表をチェックして1日24Hを有効に使わないといけなそうですね。良さそうな旅行です。
    2017年08月06日 22:57
  • すーちん

    お早うございます
    倉敷良い処ですね
    話題の加計、美術館もあり
    でしたか~(@_@)
    青春切符たのしそ~^^
    2017年08月07日 08:06
  • たかたん

    赤穂は乗り換えですね。
    鷲羽山は橋の架かった後一度行ったかな
    倉敷も相当前になります
    変わっているだろね
    青春切符 うまく使ってますね
    2017年08月07日 08:14
  • アルクノ

    クリムさん、おはようございます。
    倉敷美観地区、懐かしいですか。
    ご主人との青春の思い出が詰まっているんですね。
    郷土料理のママカリ寿司ですか、いいですね。
    女性の所望する桃ソフトに引っぱられ、メニューを見ると、日本酒ソフトがあったのでこれしか無いと言う事態になりました。
    ご夫婦でこれを食べると、気持ちもフワフワになって、青春の思い出が蘇ると思いますよ♪

    シルエット写真で三名の雰囲気を表現してみました。
    ありがとうございます。
    2017年08月07日 08:15
  • アルクノ

    温さん、おはようございます。
    青春18きっぷの利用経験がありますか?
    JRだけだとある程度連絡していますが、バス利用が加わると、その時刻に合わせてJRを設定することになります。
    今回はJRの遅れで綱渡りになりましたが、何とか計画に沿って行動出来ました。
    青春18きっぷ利用される方の参考になればと思い、時刻を含め詳細に記述してみました。
    京阪神の方に、超お勧めの日帰り旅行です。
    2017年08月07日 08:28
  • アルクノ

    すーちんさん、おはようございます
    倉敷美観地区は倉敷駅から歩いて行けるので、お勧めの場所です。
    宿泊施設も整っているので遠方からも多くの方が来られます。
    加計美術館こじんまりしていますが、無料の時がお勧めでしょうか^^。
    今回は、牧野文幸さんの追悼展という事で入ってみました。
    是非、青春18きっぷで、青春を謳歌して下さ~い
    2017年08月07日 08:38
  • アルクノ

    たかたんさん、おはよう。
    鷲羽山は、橋が架かった後は初めてですが、景観が素晴しいですね。
    写真や報道では知っている、倉敷美観地区は初体験でフレッシュな散策でした。
    フレッシュな日本酒ソフトは最高です。
    たかたんさんも、まだまだ青春ですから、青春きっぷを使ってどんどん旅行しましょう
    2017年08月07日 08:50
  • すずりん♪

    青春18きっぷは一日乗り放題、みんなで分け合えてお得ですよね。私は利用したことがないのですが、息子が使っていました。
    それにしても一日でいろいろ周られましたね。計画の立て方がいいのですね。見どころ満載の充実した一日でよかったです。
    岡山駅での食材、「祭り寿司」を思い浮かべましたが・・・
    このコース、私も友人と今年の春に周りましたよ。
    倉敷では人力車の方に乗りませんか?と声をかけられました。きっと足取りが重かったのでしょうね。
    青春18きっぷは名前の通り若くないと無理という、利用した人のコメントを新聞で目にしたのですが、
    アルクノさんたちの若々しさに刺激され、私もいつか利用してみたいと思いました。
    13日は今のところいいお天気のようで、小豆島も楽しみですね。
    2017年08月07日 17:11
  • アルクノ

    すずりん♪さんのお子様が愛用している青春18きっぷなんですね。
    私は退職後ですから、利用者では新参者です。
    「みんなで分け合えてお得ですよね。」
    を知らずに^^;数年過ごしてきました。
    最初は山歩きだけでしたが、2015年から弾丸旅行になってます。
    市電は現地オプショナルツアアーでしたが、岡山で打ち上げ&夕食をゴールにして物語りを組み立てました。
    出だしのハラハラドキドキは脚本にありませんでしたが、面白みが出たような^^)

    岡山駅での食材は「祭り寿司」がお勧めですか。
    チャンスがあれば採用したいです。
    すずりん♪さんが春に巡ったのは、牛窓~鷲羽山~倉敷、一泊二日でしたね。
    再度、拝読・・。
     えびす社や宇賀神社では桜も咲いていました。
    第一展望台からだと1枚のショットに瀬戸大橋全体が写せるんですね。
    鷲羽山は2時間の滞在にすべきでした^^;
    更に、大原家住宅を見落としてしまいました!
    大原美術館にも入館され、かなり充実した旅行になっています。
    私達、暑さでかなり疲れていましたが、人力車の方に乗りませんかと言われませんでした。

    すずりん♪さんは登山もこなすんですから、計画すればチョチョイで行けると思いますよ。
    お勧めは2015年のうどん県観光で、3大名所を巡っています。

    小豆島は往復のフェリーだけで大変な感じがしてきました。
    頑張って行ってきます。
    その前に、8月5日の花火大会をアップしようと画策しています
    2017年08月07日 18:55
  • みっちゃん

    こんばんは。
    青春18きっぷは若い頃友人たちと使ったこと有ります。
    岡山、倉敷やマリンライナーは四国まで何度か乗ったこと有りますが鷲羽山は下から眺めるだけで登ったことがありません。
    皆さんが揃われるまでの道中は大変そうでしたが日本酒ソフトなど美味しそうです!
    広島にも各種市内電車が走っていて車なので乗る事はないのですが、おかでんはシンプルな車体で可愛く見えます。
    今の時期ですと小豆島はオリーブの実が生っているのかな?
    2017年08月07日 20:49
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    JR青春18切符使ったことがありません。
    期間が限られているんですね~、何だか一番人の移動が多い時ですね。
    でも、わくわくしますね。
    倉敷の地図みてもかなり歩いてますね~、日帰りって皆さんお元気ですね。
    ハラハラドキドキの旅で思い出になりますね。
    2017年08月07日 21:24
  • アルクノ

    みっちゃん、おはようございます。
    青春18きっぷは青春時代に使った事があるんですね。
    私は2011年からなので、まだまだ初心者です。
    鷲羽山は青春の頃に登ったことがあり、約半世紀振りデス。
    上から眺めると良いですよ。
    最初はどうなるのかと心配でしたが、予定のバスに乗車出来てホッとしました。
    日本酒ソフト、他のソフトと同じ価格なので割安感があります。
    広島の市内電車は乗った事無いですが、バリバリの現役なんですね。
    このおかでんは、市民の足になっている感じで、夏休みとあって多くの方が乗降していました。
    モダンな車両とレトロな車両、両方に乗ることができてラッキーでした。

    小豆島のオリーブ公園、有名ですね。
    そこに行ってみたいと思っていますが、これから計画練ります
    2017年08月08日 09:09
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、おはようございます。
    青春18きっぷ、未経験ですか。
    春休み、夏休み、冬休みの期間中に使えるもので、其々の時期に発売されます。
    老若男女が使えるので、学生単独やグループ、家族連れ、私達の様な熟年グループと様々なパターンで利用されています。
    有名な所は混雑に突入~という感じですが、写真で分るように周囲はスカスカで、普通に観光できました。

    地図を見るとそんな感じですが、普段の山歩きに比べるとチョチョイです^^)
    先日の能勢妙見山はこの数倍は歩いているんですよ。
    ただ暑いので、熱気で疲れます。
    なので、日本酒ソフトとなりました
    ハラハラドキドキから始まる、思い出になる旅でしたね
    2017年08月08日 09:32
  • パステル

    こんにちは~♪
    青春18きっぷのお話はよく聞いていますが
    まだ使ったことはありません。
    いつか使ったみたいですね。
    岡山の倉敷美観地区にある大原美術館
    にはいっています。
    日本酒ソフトや夕食が美味しそうです。
    いつも楽しいグループで仲間に
    入りたくなります(*^。^*)
    2017年08月08日 18:08
  • アルクノ

    パステルさん、こんばんは〜♪
    青春18きっぷ、まだ使ったことが無いんですね。
    金券ショップには、使用しきれない人が、あと1回分とか2回分とかを残して持ち込むことがあります。
    これらは多少割高になりますが、二人で1日だけ、単独で1日だけの場合は有用です。
    期限が迫る8月15日以降はその値段が下がる場合があります。
    試しに使ってみてはどうでしょう
    のんびり旅もいいですよ。

    大原美術館は経験済みなんですね。
    絵画を描くパステルさんなので、多くの刺激を受けた事と思います。
    日本酒ソフトは、生ビールをグビグビいける方ならOK牧場デス。
    夕食は其々の特色があるでしょう♪
    私は、生ビールをグビグビいけるメニューにしました^^)
    楽しいグループなんです♪
    パステルさん、神戸へ引っ越し~♪^^)
    2017年08月08日 19:54
  • とわ

    こんばんは♪

    青春18切符、まだ使ったことないんです。
    夢がある切符でワクワクしますね(^^)
    日帰りということですが、
    いろいろ回られてすごく楽しそう!
    お酒のソフトなんてのもあるんですね~。飲んでないのにあれ?なんだか眠く・・なんてなってしまいそうです(笑)

    夕食、豪勢ですね~!!お疲れさま~
    小豆島、同じメンバーで計画中ですか、
    仲良い仲間がいていいですね(^^)v
    2017年08月09日 22:50
  • アルクノ

    とわさん、おはようございます♪
    青春18きっぷは、パステルさんへのコメ返にもありますが、使用しきれない人があと1回分とか2回分とかを残して、金券ショップに並ぶことがあります。
    最初は、こういうものを利用する手もありますよ。
    日帰りなので、まず往復の電車の時間を調べる事から始まります。
    京都のSugarさんがその日の内に最寄り駅まで帰り着くことが第一なんです。
    日付が変わると、青春18きっぷにもう一個スタンプを押されちゃいます。
    今回は、ほぼ計画通りに遂行できました

    日本酒ソフト、まず生ビールがグビグビいける事が条件かも。
    口の中は冷たいのに、頭が暖かくなります
    眠くなるとやばいです

    夕食は久し振りの豪華版になりました。
    仲間と夕食済ませて帰るのはこんな時だけなので、楽しいですよ。
    小豆島、同じメンバーで計画してます。
    お盆の日曜日なので、フェリー乗るだけで大変みたいですが、頑張って楽しんできます
    2017年08月10日 08:32
  • セラ吉

    アルクノさん、こんにちは。
    素晴しいプランですね。
    企画部長に敬意を表します。
    去年の4月に岡山に行きましたが、
    やはり2時間の差はきつかった。
    貴方がたのグループのエリアは
    広島の方にも行けるでしょうね。
    これからも素晴らしいプランを
    披露して下さい。
    場合によれば降りた駅から
    拝借します。
    2017年08月11日 12:08
  • 行き当たりばったり

    今日は。
    今回も写真たっぷりですね。案内が懇切丁寧で、初めて歩く人も、迷うわず歩けそうです。
    でも、ハプニングがあるから楽しい、とも言えますね。
    そこは応用で切り抜けることになるのでしょうが打ち上げ時のビール、いつ見てもうまそうです
    2017年08月11日 13:10
  • アルクノ

    セラ吉さん、こんにちは。
    青春18きっぷだと、私たちが友ヶ島へ行くのに精いっぱいでしたから、其方から岡山はきついと思います。
    岡山で3個所と言えば、最初計画した場所が思い浮かびます。
    それをJRの時刻で繋いでみました。
    春であれば実施出来ましたが、倉敷が暑すぎたので、後楽園が市電に変身しました^^;

    18きっぷで広島だと、原爆ドーム周辺を散策して、帰路に着くことになります。
    半日の観光を考えているので、広島の場合、帰りが新幹線になっちゃいます。

    過去の18きっぷだと、人気の出た2014年夏の賤ケ岳なんかどうですか?
    予定している小豆島は、フェリーだけで大変なので、どうなりますか。
    夏は移動がしんどいので、冬か春で、またプラン考えてみます
    2017年08月11日 13:50
  • アルクノ

    行き当たりばったりさん、こんにちは。
    山歩きではコースを含めて丁寧に書くようになり、それがこのような観光の場合にも適用されています。
    京阪神から18きっぷで岡山に行く場合、お勧めのコースでしょうか。
    朝はハラハラで、これが緊張感を与えてくれました。
    この場合、直ぐのマリンライナーがあって良かった!という事になります。
    毎回ビールが登場しますが、今回、夕食とセットなのでにしました
    2017年08月11日 14:52

この記事へのトラックバック

小豆島一周日帰り旅行(2017.08.13・日)
Excerpt: みなとの見える丘公園から眺めた日生(ひなせ)湾です。 トリップアドバイザー備前市のHPからお借りしました。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-08-24 08:32