第47回 神戸まつり(2017.05.21・日)

順位 30位 アクセス数2832(2019.6.30調査)

画像

「神戸まつり」は昭和46年(1971年)、市民参加型の画期的なまつりとして誕生しました.。

今年は、
神戸開港150年の記念事業も兼ねて開催される神戸まつりです。
その為「150年のみなと神戸に逢いたくて」がテーマになっています。

今年は私のブログ開設7周年の4日後に神戸まつりが開催され、
余裕をもって撮影できた。
昨年は前編・後篇に分け、
後編をサンバ主体にしたこともあってか、アクセスがかなり上昇した。
今年は、昨年紹介できなかったサンバチームが登場します。
昨年の記事にある説明も転載していきます。

昨年の神戸まつり後編・サンバストリートは↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html

右のブログテーマ上位にある「神戸のイベント」をクリックすると、
一覧の中に過去の神戸まつりがあります。

同じパターンで書き連ねると、私自身が飽きるので、
毎年切り口を変えてレポしています。
今年は、新聞の折り込みに入っていた、プログラムにチェックを入れ、
会場を飛び回って、撮影しまくった。
大よその時間表示があり、これを参考に移動したわけです。
画像
数字に赤丸を入れた部分で、現場判断で別のものも採用しています。

ブラブラ歩いていたのでは、群衆を眺めるだけになってしまいます。
許される範囲での機敏な動きも要求されます。
ただ、割り込みや、立ち入り禁止区域に入ったりはせず、
通行障害となる脚立や三脚も使用していません。

撮影したのは、
コンデジで89枚、連写機能を多用した一眼は1778枚!
翌日、丸1日かけてチェックし、二百数十枚を残した。

これを何とか1編に纏めたいと思い、
「増位山の山頂へリベンジ」で試みた写真の加工を採用することにした。
加工技術も多少向上したと思うが^^、
なにこれ!?、
と感じるかも^^;
最大9枚を1枚の写真にしています。
クリックして頂かないと、その詳細が解らないです。
写真はオリジナル又はPCモニターサイズにしています。


   前置きは以上で、以下本編。

   今年は写真が主役で、文章は控えめにします。


家を早く出たので、
ハーバーランドを歩いてメリケンパークへ向かう。

この後ろが、モザイク&ハーバーランドです(10:34)。
画像
何やら演奏の準備中で、その後ろにガラス張りの低い建物があります。
これがカモメリアで、この前から出港する遊覧船のチケット販売所。
待合室にもなっています。
背後は六甲山系で、ここから山に向かう事も出来ます。
三宮まで歩いて30分、三宮から新神戸駅は更に20分程。
新神戸駅の北にある坂を上がると、直ぐ山になるんです。

ポートタワー手前のカモメリア前でも演奏の準備中。
画像
その向う、メリケンパークのから大きなサウンドが響いています。

メリケンパークへ行ってみると、音合わせのテスト中でした。
画像
これは「神戸開港150年音楽祭」で、16時から開催されるものです。
申し込んで、当選した人だけが入場できます。
私には、その知らせが届いていません^^;
露天の売り子ちゃんと音楽祭の事でちゃべって、
串カツ(150円)を美味しく頂いた。
整備され、綺麗になっていたメリケンパークを眺めて元町へ向かう。

大丸デパートの南を通ってKOBE夢太鼓(11:23)。
画像
(以後も出てくる会場名は上にある地図を参照願います。)
「少年和太鼓ドドンコクラブ」の少年少女達ですが、迫力満点でした。

メリケンパークでちゃべって、寄り道したせいで、
花舞台に到着すると「神戸ちるど連」の踊りがほぼ終了していた^^;
花舞台の観覧席となる雛段に上り、
駅で仕入れた弁当で食事を済ませ、
東遊園地バラエティステージへ移動。

「BOON BOON BEAT」の踊りを舞台右から撮影(12:07)。
画像
全員小学生でしょうか、元気一杯!

一つおいて、ストリートダンス チアダンス 「UNITY DANCE SCHOOL」
画像
このグループは小中学生でしょうか。
更に元気一杯!
本命のチアダンスは少女達で構成されていた。
画像

このあと、「神戸サンバチーム」がパレードに出る時間帯なので移動します。
それが冒頭の写真(12:55)。
現在リーダーをしているのは女性の遥香さんで、職業は保育士。
練習するサンバ教室は今年、4月16日が第1回で、神戸まつりの日まで、日曜日が来るたびメリケンパークで行なわれていた。
第2回~、第3回~と、途中からでも参加OK牧場&無料でした。
神戸サンバチームは昨年後編でタップリ撮影し、詳しく紹介している。


東遊園地バラエティステージに戻ります。

珍しいと思ったのは、「トランポ・ロビックス」(13:07)。
画像
南あわじ市トランポ・ロビックス協会の少女達です。
小さなトラポリンで飛び上がったり、足踏みしたりして踊っています。

少女が続きますが、「Agmal Banaat ~キッズ・ベリーダンス~」
画像
右下の青い衣装がベリーダンス風でしたが、
アラビアンナイト風の赤い衣装を主体に撮影した。


赤丸を付けたサンバチームがパレードに登場する時間帯なので、
其方へ向かいます。

途中、PERFORMANCE STREETで珍しいものを拝見。
紐の上でコマをクルクル回し、ピーンと張って上空へ(14:12)。
画像
落ちてきて見事キャッチ!
したのが右下の写真。
光の関係でコマの色が違うように見えるが、同じ物です

パレードの撮影はサンバストリートの北、大和証券の前辺りで、
道路向うが、京町筋商店街です。
サンバの行進は大音量を伴うので、その前に5分弱の空白が生まれます。
その時、人が離れてくれるので、撮影チャンスが巡って来る。

「COPA SAMBA TEAM」はバヌーザ・サンチアゴを代表とするサンバチームです(14:28)。
画像
リオのカーニバルで何度も優勝経験のあるBeija-Flor のトップダンサー、バヌーザ・サンチアーゴさんはプロのダンサーとなり 、日本全国のホテルでサンバツアーを行うようになりました。
1995年に自身が阪神大震災に被災したが、神戸を元気づける為、日本に留まってサンバチームを結成した。
コパサンバチームはBeija-Florが認定する日本で唯一のサンバチームで、リオのサンバで使用した衣装なども使われています。

リオのカーニバルに何度も参加した、
「G.R.E.S.SOL NASCENTE(ソウ・ナッセンチ)」。
画像
先頭の男性と、
画像
最後尾で踊っていた女性の写真に、
パレードの様子を合成した(14:35)。


花舞台でお目当てのダンスチームが登場するので、小走りで戻ります。
花舞台17番「HOTTA LEVEL」で、赤ペンでレゲエダンスと書き加えている。
これは2014年の神戸まつり、中段辺りでその集合写真がある。
大袈裟に言うと、HOTTA LEVELの撮影は3年越しの悲願でした。
チーム名はジャマイカ読みでアタレボとある。
YouTubeで公開されています↓
https://www.youtube.com/watch?v=lH93oC4vRIo
次々動画が出てくるので、嵌まります。
自己紹介では「神戸を拠点に、地域を盛り上げるレゲエダンスチーム」。
レゲエダンスとは、
「ジャマイカの音楽で踊る、ストリート発祥のダンスです。
ジャマイカは、カリブ海にあるキューバの南にある小さな島で、
陸上短距離選手のウサイン・ボルトのお国ですよ~」
とある。
HOTTA LEVELのホームページ↓
http://hcj844.wixsite.com/hotta-level

さて写真、
この方がチームリーダーさんのようで(14:45)、
画像
アグレッシブでパワフル、明るくて元気一杯です。
チームダンスに移行すると、飛んだり跳ねたり、
画像
三点倒立で、足のダンスもあったりします。
倒立ダンスは続けられ、
画像
マリンルックのフラフープが出てきました。

Tバックを気にしてのアンダーウェア着用もありましたが、
サンバダンサーは大体が、前がVで後ろがT。
レゲエダンスも気にせず、OK・T牧場でいってください。
(なんのこっちゃ^^)

続いて、ベリーダンスの「KOBE MY Belly」
Bellyとは腹部の膨らんだ部分の事で、お腹でダンスする訳です。
画像
Belly Danceがよく似合う、お二人で構成してみた。
ペタンコでは、ウェストダンスになってしまいます。
スリムさん、もっと食べましょう


サンバが登場するので、早目にパレードの方へ。

バトントワリングの流れを4枚の写真で繋いでみた(15:22)。
画像
左上、右上、左下、右下と流れていきます。

少し間を空けて、「Escola De Samba KOBECCO」の登場。
神戸まつりの前身である神戸カーニバルのパレードから参加しているサンバチームの草分け的存在で、昨年の後編では主役となった。
写真中央がスタートで、
画像
上の写真と同じように、左上から右下へダンスが流れる。

3人で行進していたが、右のダンサーに注目、それを縮小したのが左上、
画像
動きを6枚の写真で~近付いてきたので縦に2枚並べた。
もう説明は不要でしょうか。
画像

この女性はダンスが上手で、動きがしなやか、
画像
動きと表情を捉えた連写を並べてみた。
画像

行進の最後、特殊メイクで楽しませてくれる方です。
画像
鼻の頭が♥の時もありました。

撮影が超難しいサンバストリートへ向かう。
前のチームが南へ通り過ぎた時、スタート地点やや南が狙い目です。
人の動きが南へ向かうので、ここが空いてきます。

パレードでも撮影した、「G.R.E.S.SOL NASCENTE」。
サンバストリートでの最終チームです。
この方が、ブログ開設七周年(2017.05.17・水)で紹介した、
画像
マッチョなバンブーカップ(2013.08.13)のモデルさん(16:06)。
(ウソです^^)
口の動きがシンクロしていて双子さんかと思いましたが、姉妹かも。
画像
両手で💙がお姉さんで、下段右のややポッチャリさんが妹さん?

サンバが上手な褐色のお姉さんの動きを連写で。
画像


さて、最後のパレード撮影に向かいますが、進行がずれていた。
16:00の予定になっている、
「颯爽JAPAN+KOBE ALIVE踊り子隊」の行進です(16:25)。
画像
この大きな旗振りが見事でした。

画像
KOBE ALIVEは.「Babao とSwing Jazz Cruise(2016.09.24・土~25・日)」の終盤辺りで出てきます。
冒頭2枚目に出てくるポートタワーの手前のカモメリア前で舞が繰り広げられていた。

間を置いて、
「日伯協会・神戸ブラジル協会チーム」の登場(16:39)
画像
ブラジルからやって来たお二人さんでしょうか。

表情豊かな女性を3枚の写真で。
画像
ん? 
キャー!(知り合いが目の前に)
去っていく。

最後尾で演奏と歌唱の女性も、
画像
サンバスタイルでした。

続いて、プロのトップダンサー工藤めぐみさんが指導する、
2003年設立の「Bloco Feijao Preto(ブロコ・フェジョン・プレット)」。
上段の美少女(中央と右)は、5年前の神戸まつりでも撮影しています。
画像
その5年前、私がカメラを向けると目の前で踊ってくれました。
幼子が大きく可愛くなって、美しくなって、
他に言葉が見つかりません。



予定していた撮影は、これで全て終了した(16:59)。



最後までご覧頂き、ありがとうございました



来年の神戸まつりで、またお会いしましょう

この記事へのコメント

  • きょんたん

    こんにちは。
    >ブラブラ歩いていたのでは、群衆を眺めるだけに・・・
    レポに専念ですね、会場が広すぎて走り回ってお疲れになりませんでしたか?。
    >割り込みや、立ち入り禁止区域に入ったりはせず、通行障害となる脚立や三脚も使用していません。
    正しいレポートですね、つい観たい気持ちが前に出て人の事など構わずなんていう人居ますから。
    神戸開港150年ともなるとおまつりも盛大ですね、参加されている皆さんの笑顔がどれも素敵で心から楽しんでいる様子が分かります。
    おまつりパレードもかなりの参加数ですね当日の神戸三宮駅前は興奮状態だったでしょうね。
    暑い中のレポお疲れ様でした、私も楽しませてもらいましたよ。。。
    2017年05月25日 17:10
  • yoppy702

    「神戸まつり」と聞けば…
    サンバチーム!(^^)
    きっと、アルクノさんは、一杯撮ってるやろうと、先にスクロールしました。
    文字は、殆ど無視して…(^^ゞ

    わぉ~~!\(◎o◎)/
    画像連結がメッチャスゴイ!
    色んな情報が一度に目に入ってくるのは勿論やけど、この連続ショットがスゴイ!
    さらに進化です。
    こりゃー、動画より臨場感がありますよ。
    「この女性はダンスが上手で、動きがしなやか」
    16カットですか!
    マッチョマン(?)も居るんですね。
    男は不要と思ってましたが、イイですね。
    後半というより…
    2/3(以上?)が、サンバチーム。
    ここは、リオ?と思いました。
    こんなん見たら、なんか、若返りそう。(^^ゞ
    生で見ていたアルクノさんは、艶々になったのでは?(^^)

    という事で、やっと、トップから、ゆっくりと読み始めます。(^^ゞ
    アルクノさんは、熟知されてるので、飛び回るにしても、効率よく、まるで羽が生えているかのように。
    エッ!デジイチで1778枚も撮ったんですか!
    撮るより、後の作業が大変ですね。(^^)

    「神戸開港150年音楽祭」、アルクノさんに招待状が来なかったんですか?
    影の神戸広報担当に出さなきゃダメじゃん!

    東遊園地は、元気一杯!(^^)
    トランポリンで飛び跳ねてるのをバッチリ撮影。
    1/2000以上のシャッター優先ですか?

    キッズベリーダンス、可愛いい!(^^)
    この中から、ミス神戸が出るかも!

    コマのパフォーマンス、ボクも見た事がありますが、こんなに高くは上げてなかった。
    スゴいなぁ~

    アルクノさん、東遊園地とサンバチームの追っかけを同時進行したんですか!
    ボクには、真似できましぇ~ん。(^^)

    お疲れ様&おおきにデシタ。(^^)
    2017年05月25日 18:31
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんばんは。
    早速のコメント、ありがとうございます。
    私も、昔はブラブラ歩いて、群衆を眺めていました。
    こんな状態で撮影できないじゃん、デシタ。
    何度も訪れているうちに要領が分かってきたのです。
    という事でここに公表していますが、これを見て大勢の人が真似をすると、この計画も頓挫してしまう^^;
    という事で、毎年作戦を変えている訳です。

    私がレポした過去の神戸まつりでは、5千アクセスを超えるものがあります。
    アルクノが不正をしているとなると、様になりません。
    良い見本を示さないと、
    示しがつかなくなります^^。
    脚立に躓いて、こけそうになった事があったんですよ。

    神戸開港150年の記念行事は、今年一杯なので、また何かアップしたいです。
    毎年大勢の人なので、昨年との込み具合の差は良く分かりませんでした^^;
    神戸まつりは参加する祭りとして始まりました。
    参加している人が群衆を眺める祭、とも言えます。
    子が親を応援し、親が我が子を支援して、
    笑顔が溢れています。

    神戸三宮から元町一帯がお祭り会場で、これ以外にも見所が沢山あります。
    私がお見せしたのはほんの一部です。
    最後までご覧頂き、
    楽しんで貰って、
    ありがとうございました
    2017年05月25日 20:13
  • アルクノ

    yoppyさん、神戸まつりと聞けば…
    サンバチーム!(^^)
    大正解!
    港、ブラジルコーヒー、リオと姉妹都市、この3つで神戸まつりはサンバと一体になりました。

    先にスクロール、Good!
    yoppyさんの記事でもそうしています^^。

    画像連結、マスターしちゃいました。
    動きが1枚の写真になって、一瞬で確認できるのはいいです。
    是非、利用して下さい。

    マッチョマンは予定外ですが、
    女性読者も沢山いますので^^)
    >ここは、リオ?
    ハハ、ありがとうです。
    神戸にはブラジルの方が多く住んでいて、神戸まつりで来られる方もいますからね。
    生で見ているアルクノは毎年若返って、
    髭が無くならないかと不安です^^)
    飛び回るのは得意種目!
    小走りだったのは花舞台に戻った「HOTTA LEVEL」だけで、他は余裕でしたよ。

    デジイチで1778枚も撮ったのは過去最高です。
    兎に角、連写しまくりでしたから。
    確認して、削除操作で、
    指が痛くなりましたぁ^^;

    「神戸開港150年音楽祭」行きたかったなぁ。
    応募はがきに、氏名「アルクノ」にすればよかった?
    今回、東遊園地が準主役でしたね。
    子供達のグループがとても多かったです。
    1/4000まであるのでトランポリンはそうだったかも。
    総てカメラ任せで、
    そんな事には無頓着のアルクノです。

    キッズベリーダンスの中から、
    ミス神戸が選出されたら、
    真っ先にお知らせします!
    と言っても、顔が変わるし、確約できない^^;

    コマのパフォーマンス、驚きました。
    この直前に、これより大きなコマで陸橋を越えた所ぐらいでした。
    その3倍は上がっていますから。

    東遊園地とサンバチームの追っかけ、来年も採用したいです!
    また来年をお楽しみに~
    2017年05月25日 21:17
  • てくてく

    待ってました。恒例の神戸まつりですね。
    今年は、開港150年記念の年なんで、パレードも豪華で、アルクノさまも一段と力がはいってますねぇ。
    2,000枚近く撮影されましたか。撮るのも大変ですが、選別すして構成・編集はもっと大変でしたね。
    お陰で、ビール片手に、のんびりと、パレードを見させていただきました。
    撮影・編集、本当にお疲れさまでした。
                          てくてく
    2017年05月25日 22:33
  • ゴンマック

    こんばんは。
    今回の神戸まつりも大作でしたね。
    すばらしい
    2,000枚近くの写真から選別する作業も
    大変でしたね。パレードされている方達の
    表情がみんな活き活きとして素敵です。
    アルクノさんの撮影技術でしょうね。
    今回も大作楽しませて頂きました
    2017年05月25日 23:52
  • すずりん♪

    神戸まつりは参加しなくては面白くないと言ってるのを聞いたことがありますが、参加はパレードやパフォーマンスだけではないのですね。アルクノさんはしっかりレポで参加されてますね。
    アルクノさんのお陰で、テレビより臨場感のある神戸まつりが見られました。
    それに参加者の思いや、参加者に対する思いも伝えて下さり、ちょっと神戸まつりの見方が変わった気がします。
    あと、表情は顔だけではないのですねぇ!
    下調べ、フットワーク、写真、編集、構成、まねのできる人はなかなかいないと思います。
    これからも神戸の紹介よろしくお願いします。
    2017年05月26日 00:47
  • アルクノ

    てくてくさま、お待たせしました。
    このブログ、恒例となっている神戸まつりです。
    開港150年記念なので、大サービスしてみました。
    参加者も気合いが入っているので、
    撮影する方もノリまくりの、
    撮りまくりで1867枚!
    これだけ多いと、1枚1枚確認して、
    削除、削除、残す、の作業が大変でした。
    切り取り~貼り付は何度もしているうちに慣れてきて、やっているうちに、
    フムフムと調子づいてきました^^)

    ビール片手に楽しんで頂けて、何よりです。
    編集作品みたいになっているので、私も最初の写真からクリックして眺めると・・、
    ここはこうすればよかったなぁ、と反省や課題も見つかりました。
    私自身、今後展開する上での楽しみが見つかった思いがしています。
    2017年05月26日 09:09
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんにちは。
    ありがとうございます。
    この様な編集を多用するのは初めてですが、楽しんで頂けましたか。
    大量の写真なので、最初の選別作業は仰るように大変でした。
    殆どがダンスなので、その動きを伝えたいと言う思いでこうなりました。
    参加者が頑張っている様子を伝えることができましたでしょうか。
    撮影技術は不要で、その場に到着すれば、カメラが勝手に撮りまくってくれます
    その点でいうと、時間配分はとても重要でしたね。
    祭りやパレードは、撮りまくる事が大事と会得しました
    2017年05月26日 09:39
  • トトパパ

    こんにちは。

    神戸まつりですね~。
    ニュースで見た時、アルクノさん絶対行ってるんやろうなぁ~っと思ってました。
    今年も賑やかですね~。
    神戸まつりは大昔に一度行ったことがあるような気が。。。
    人も多いんでしょうね。
    レポートありがとうございます。
    2017年05月26日 10:00
  • アルクノ

    すずりん♪さん、お褒め頂き恐縮します。
    このレポで、来年はパレードを見てみよう、会場に行ってみようと思ってくれる人が増えると嬉しいですね。
    神戸市の公報での助力になればと思っています。
    テレビより臨場感がありますか、嬉しいお言葉です。
    参加者が何故ここに居るのかが分からないと思うので、分る範囲でサポートしてみました。
    今回は連写を多用したので、身体の動きで現す表情も捉える事が出来たでしょうか。
    画像編集では、自分でもオーッとなって面白いです。
    フットワークは山で鍛えているので、これ位はお散歩ですよ。
    楽しいと思える移動でした
    これからも色々調べて、素敵な神戸を伝えたいです
    2017年05月26日 10:06
  • アルクノ

    トトパパさん、こんにちは。
    ハハ、神戸まつりのニュースで私をイメージしましたか。
    イメージの中で走り回っていましたか?
    ルンルンで歩き回って撮影していたんですよ。
    毎年賑やかだし、大勢の人で溢れています。
    私が毎年このようにレポします。
    暑いし、移動も大変だし、このブログで楽しんでくださいね。
    2017年05月26日 10:21
  • eko

    おはようございます!
    神戸港150周年記念を兼ねた神戸まつり、賑やかに開催されましたね。各サンバチームの衣装のきらびやかなこと。
    ベリーダンスやチアダンスやトランポリンやフラフープまで登場して楽しいですね。子供たちから本場のダンサーまで多くの方が練習の成果を笑顔と共に披露されて写真からもその熱気が伝わってきます。
    撮るポイントを決めて時間に合わせて移動されて大忙しでしたね。地元アルクノさんでしか出来ないレポートと楽しませて頂きました。大量の写真を纏める作業も大変でしたでしょう。お疲れ様でした。
    2017年05月26日 10:33
  • ジュン

    凄~~いです
    1867枚の中から二百数十枚
    厳選されたお写真
    躍動感がありリズムを感じます
    神戸まつり
    素晴らしいく驚き
    沢山楽しませて頂きました
    2017年05月26日 11:10
  • ろこ

    開港150年記念の神戸まつりなんですね。
    華やかで賑やかで躍動を感じます。
    アルクノさんらしい記事になりましたね。
    ご一緒に楽しませていただきました。
    2017年05月26日 12:26
  • アルクノ

    ekoさん、こんにちは。
    神戸開港150年の記念事業は色々あって、大きなものはこれにくっ付けているみたいです。
    同時開催の音楽祭では前夜祭にAKB48が出たそうです。
    当日は、鳥羽一郎、宇崎竜童、桑野信義、コロッケ、マツケン、川中美幸、神野美伽ですから凄いでしょ。
    行きたかったんですけどね。

    神戸まつりはサンバが本命なので、これに力を入れました
    阿波踊りもあるんですけど、カメラ君が好むのはサンバやベリーダンスでした
    小さなトランポリンを利用したダンスは初めて見ました。
    「HOTTA LEVEL」も初めてでしたが、フラフープまで登場するとは思っていませんでした^^。
    プログラムに丸印を付けて、目的をもって撮影するのはいいかも知れません。
    行動がハッキリして、撮影にも気合いが入ります。
    過去は時間帯で振り分けていましたが、
    10分程度で移動できるので、この方法を採用しました。
    フットワークを活かすのは特技です^^、
    写真の整理が一番大変でした^^;
    来年はむやみやたらな連写は控えたい。

    楽しんで頂けて、良かったです。
    今回の技法を使って、また、楽しい記事を作成したいと思っています
    2017年05月26日 14:12
  • アルクノ

    ジュンさん、ありがとうございます。
    撮影しまくって、1800枚以上も!
    千枚は超えていると思いましたが、やりすぎ君です。
    慌てて撮影してピンボケや、真中に入っていないものも沢山ありました。
    二百数十枚には状況説明の写真もあるので、それらを言葉に変えて記事を作成しています。
    連写を1枚の写真に纏めたのは初の試みでした。
    楽しんで頂けて良かったです。
    今後も、こんな感じで、また登場するかも知れませんよ。
    2017年05月26日 14:24
  • アルクノ

    ろこさん、コメントをありがとうございます。
    私の文章量だと写真は40枚台しか貼れないんです。
    縦に繋ぐ方法もあるんですけど、1枚の写真に埋め込む方法を採用しました。
    クリックすると、数枚の写真が広がるので見やすいでしょうか。
    躍動感を感じて頂きましたか。
    動きも分かるので、お祭りにはこれでいいですね。
    反響がいいようなので、今後も場面に応じて登場させようと思っています
    2017年05月26日 14:39
  • yasuhiko

    ブログ開設7周年と、神戸開港150年
    記念事業のイベントが重なって、
    おめでたい神戸まつりの取材になりましたね。
    それにしても1500枚以上の撮影とは凄い!
    私の場合、撮ったはいいけど、
    捨てる作業が面倒で、いつも苦労してます。
    キッズ・ベリーダンスは可愛いですね。
    ぜひ実演を見たくなりました。
    大人のサンバ隊はさすがという感じです。
    2017年05月26日 15:40
  • アルクノ

    yasuhikoさん、ありがとうございます。
    今年も神戸はイベントだらけで、取捨選択が大変です。
    この神戸まつりは外せない最大のイベントで、私のブログ開設記念日と接近しているので、もう毎年が大変なんです。

    この89枚+1778枚はチェックするだけで、大変でした。
    カメラに記録できるからと言って、連写もほどほどにしないといけませんね。
    延々と続く、確認、削除、・・・
    で指が痛くなりました^^;

    キッズグループは毎年登場しますが、今回その割合を多くしました。
    子育てが終わった方のフラダンスや、熟女の阿波踊りもあるんですけど、取捨選択でこうなりました
    キッズのベリーダンスは、初めてです。
    普通、色っぽいダンスなので、子供は踊らないのです。
    後々「KOBE MY Belly」に入団して、技を磨いて欲しいです。
    神戸まつりはサンバが主役なので、そっちの方に注力しました
    2017年05月26日 17:39
  • みっちゃん

    こんばんは。
    凄いです!
    一枚で何枚も観ることが出来て迫力満点で感動です!
    PCは23インチなので大きな画像もあって、大いに楽しませて戴きありがとうございました。
    大変な作業、お疲れ様でした。
    2017年05月26日 20:30
  • みっきい

    神戸開港150年の記念事業も兼ねての神戸まつりだったのですね!盛大な祭りの熱気が伝わる、すごい記事ですね!
    2000枚近い写真を撮って、それを編集する大変な作業、お疲れ様でしたね!神戸まつりを紹介しようと走り回っての撮影は、神戸愛ネ!熱意が伝わってきました!!
    サンバ、チアダンス、ベリーダンス…小学生からプロダンサーまで、ぞくぞく゚と踊り子隊の行進には、みんなを楽しませてくれましたネ!!ありがとう!
    「アルクノさん、熱い人やなぁ~ よう、やらはるわぁ~」と感心いたしました。
    実は今PC事情でゆっくり見ておりません…、1年かけて楽しませていただきます。来年の祭りもよろしくお願いいたします。
    2017年05月26日 20:48
  • クリム

    とても豪華なレポートですね。
    リズミカルに文章が流れていて、音楽も聴こえてきそうです♪
    太陽のようにキラキラした写真、楽しませて頂きました
    2017年05月26日 21:43
  • アルクノ

    みっちゃん、こんばんは。
    ありがとう、嬉しい言葉です。
    PCモニターが23インチなんですね。
    私のは22インチ横長タイプですが、このモニターでも迫力満点デシタ^^)
    何度見て頂いても無料ですので、楽しんでくださいね。
    いえいえ、そう言って頂くと疲れも何処かへ飛んでいきます。
    2017年05月26日 22:11
  • トンキチ

    今年の神戸まつり、21日だったんですね。
    精力的なレポ、たいへんお疲れさまでした!

    毎年、神戸まつりはアルクノさんのレポで様子が分かりますので、非常に楽しみにしています。

    写真を例年以上に撮影されたようですが、後の処理がたいへんだったろうとお察しします。

    しかし、今年から編集方法に変化が見られ、写真の結合ですか、クリック、クリックで大画面になり、迫力があります。

    サンバやベリーダンスのダンサーのボディ、迫力がありますね~。
    私はなかなかレンズを向けられないと思います。
    アルクノさんはもう慣れてるので、平気なんでしょうね。

    一度くらい見に行きたいと思いますが、この日三木山森林公園で三木山フォルクローレ音楽祭があり、知り合いが出てましたので、そちらに出向きました。

    いいお天気で気持ちよく、こちらも南米系の音楽に包まれていました。

    三宮は、サンバのリズムが響きわたり、神戸まつりを盛り上げたことでしょう。
    2017年05月26日 22:16
  • アルクノ

    みっきいさん、ありがとう。
    そう言って貰えると苦労した甲斐があるし、疲れも消えて無くなります。
    連写を使いまくりましたが、こんなに枚数が多くなるとは、
    予想Guyデシタ!
    多少走ったのは、花舞台17番「HOTTA LEVEL」へ戻る時だけで、他はルンルンで歩いていました。
    神戸愛は沢山あります
    毎年増えているんです。

    幼稚園児から子育てが終わった方、老若男女、外国人まで、色んな方が参加しています。
    レゲエダンスは今回初めてですが、総てを受け入れる神戸市民なんです。フラダンスに、阿波踊りもあったんですよ。
    颯爽JAPAN+KOBE ALIVE踊り子隊の大きな旗は大迫力でした。

    アルクノは、熱い人なんです^^)
    そう言ってもらうと、益々熱くなります
    PCさんの病が治ったら、またじっくり見て下さいね。
    来年の神戸まつり、承りました!
    ご期待ください!
    2017年05月26日 22:16
  • アルクノ

    クリムさんにも、楽しんで頂けましたでしょうか。
    私にとって、最大のイベントなので、より一層力を注入しています。
    私の文章に合わせて、Musicが聴こえてきましたか♪
    「太陽のようにキラキラした写真」
    とてもいい表現で、嬉しいです。
    2017年05月26日 22:25
  • 藍上雄

    神戸まつり、やはりEscola De Samba KOBECCOの写真、なんとなくですが、馴染みますね。(昨年ほどのインパクトが感じられないのが残念ですが…。)ブラジルサンバのマッチョなおじさんなかなかのインパクトですね。今回は画像「最後尾で踊っていた女性にMVPを差し上げたいと思います。
     子供のベリーダンスも有るのですね。サンバばかりでなく、なんでも有りの祭りなんですね。(素敵です。)
    2017年05月26日 22:46
  • アルクノ

    トンキチさん、これは私の役割で、年に一度の楽しみなんです。
    皆さんに楽しんで頂くと、疲れは消えてなくなります。
    そうですか、楽しみにしてくれていたんですね。
    益々頑張りたくなります。

    確かに写真は撮り過ぎでしたね。
    後処理が大変でした。
    厳選した写真なので、クリックすると、迫力が伝わったと思います。
    次々いいシーンが繰り広げられるので、興奮しまくりでした。
    サンバダンサーやベリーダンサーのボディ、大迫力です。
    栄養たっぷりです^^)
    熱狂しますが、平気、平気^^)
    カメラ向けるとドンドン近づいてきて、更に大迫力!
    これをトンキチさんにも楽しんで欲しいですが、三木山森林公園で知り合いの方が出ていたんですね。
    三木山森林公園は散策で歩いたことが何度かあります。

    サンバは大音量で凄いです。
    真直で見ると絶対嵌まりますので、高性能カメラで撮りまくって下さい。
    来れない場合は、私のブログで楽しんでくれると嬉しいです。
    2017年05月26日 22:51
  • アルクノ

    藍上雄さんにも、是非現場でこれを味わって欲しいです、
    そんな冷静な言葉は何処かへ飛んでいくと思います。
    熱狂と、楽しさと、爽快さが味わえると思います。
    マッチョなおじさんの後、最後尾で踊っていた女性にMVPですか。
    私が見るに、MVPが100人くらいいました!
    子供のベリーダンスは初めてで、チアダンスの方が似合っていると思います。
    将来に期待でしょうか。
    サンバがメインですが、阿波踊りやフラダンスもあるので、何でもありなんです。
    2017年05月26日 23:03
  • すーちん

    お早うございます
    迫力伝わって来ない訳
    ないです
    圧倒されました~
    2017年05月27日 08:04
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは。
    今回、迫力重視で組み立ててみました。
    そういって貰えるとありがたいです。
    ご好評を得たので、
    来年もこんな調子で、神戸まつりをお届けしたいです
    2017年05月27日 15:07
  • セラ吉

    アルクノさん、こんにちは。
    神戸まつり、司会、進行、報道役お疲れさんでした。
    満を持しての登場は期待通りです。
    長年の経験とプログラムを見て
    私達素人に教えて頂き有難うございます。
    今年いっぱいのロングランだとか、
    後半も楽しみにしています。
    若さを頂いています。
    2017年05月27日 16:17
  • ハーモニー

    こんばんは。
    神戸まつり、大々的なお祭りなんですね。存じませんでした。
    神戸開港150年の記念事業を兼ねているのですね。
    サンバの躍動感ある踊り、みなさんプロ並みですね。プロになった方までいらっしゃるとは驚きです。
    観客はもちろん楽しいですが、踊ってる方々が一番楽しいでしょうね。画像からも伝わって来ます♪

    撮影枚数も半端な数では無いですね!お疲れ様でした。
    また来年も楽しみにしています。
    2017年05月27日 20:26
  • はるる

    たくさん写真を撮られたんですね。
    それを選ぶのは大変なこととお察しいたします。
    賑やかさ迫力、すばらしさなどいろいろ伝わってきます。
    見ているだけで、一緒にうきうきしてくるのがお祭りです。
    いつもすばらしい記事に頭が下がります。
    2017年05月27日 20:32
  • ハーモニー

    御嶽のクリンソウ、拝見して来ました。
    楚々とした自生するクリンソウですね。
    大切に保護されて、これからも咲き続けて欲しいです。。
    2017年05月27日 20:35
  • アルクノ

    セラ吉さん、こんばんは。
    お褒め頂き、恐縮します。
    神戸まつりは、
    アルクノの得意種目かも知れません^^。
    在職時から、何年も見に行ってましたから。
    地理的に熟知している事も役に立ちました。

    もし神戸まつりに来られる時は、これを参考にして下さいね。
    開港150年の記念行事は私も楽しみにしています。
    今後の予定は未定ですが、目ぼしい、好みの行事があればまた紹介したいです。

    気持ち的に若いと思っていますが、来年70歳です^^;
    2017年05月27日 21:26
  • アルクノ

    ハーモニーさん、こんばんは。
    神戸まつりは神戸の最大のイベントなんです。
    京阪神や、西の明石や姫路からも大勢の人がやってきます。
    私が20代の若かりし頃に始まり、老若男女が参加出来る祭となっています。
    今年の大きな大会は、神戸開港150年の記念事業にくっ付けています。
    サンバの躍動感では毎年元気を貰っています。
    プロとアマチュアの垣根が消えているみたいです。
    それを連写で表現してみました
    踊っている方は元気一杯で、見ているとその元気が此方に飛んできました^^)
    2017年05月27日 21:42
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    写真、撮り過ぎました^^;
    チェックしてもかなりの枚数が残ったので、このようにしてみました。
    連写を1枚の写真するのはとても楽しいです。
    私が一番、楽しんでいたのかも知れませんね
    はるるさんや皆さんにも楽しんで頂けて、嬉しい限りです。
    これからも、ウキウキ感を記事に纏めたいと思っています
    2017年05月27日 22:18
  • アルクノ

    ハーモニーさん、過去の記事まで見て頂いて、ありがとうございます。
    行く度、自生場所が変化していて驚きでもあるんですよ。
    御嶽のクリンソウ、機会があればまた紹介したいです。
    2017年05月27日 22:27
  • 降魔成道

    神戸まつりと言えばやはりサンバですよね。
    神戸カーニバルはその全身だったのですね。

    確か神戸はリオデジャネイロと姉妹都市でしたよね。
    ブラジル人も多数参加されているようですね。

    でも一般市民の主役のお祭りのようですね。
    そうでないと長続きしませんよね。
    2017年05月27日 22:41
  • こんばんは。
    『神戸開港150年の記念』も兼ねた『神戸まつり』は盛大でしたね。
    アルクノさんの撮られた枚数が2000枚近く!
    連写、素晴らしいです。
    チェックするのも大変だったのでは・・。
    それぞれ、色鮮やかなコスチューム!
    老若男女、大勢の方が参加して楽しそうです。
    サンバのパレードは、華やかですし迫力が有りますね~。
    アルクノさんが、カメラを向けると目の前で踊って♪
    嬉しいですよね♪
    サンバのリズムが聞こえるようです。
    クリックしてPC画面からはみ出しそうな大きな画像を楽しませて頂きました。
    2017年05月28日 00:21
  • アルクノ

    降魔成道さんとは今年2月からなので、
    昨年の神戸まつり後編から引用します↓
    『神戸まつりのルーツのひとつが「みなとの祭」で、
    昭和8年大不況の時代に始まりました。
    戦時色が強まって中断されたが、私が生まれた年、昭和23年に復活した。
    私が幼少の頃盛んになり、電飾を施した花電車が市電の軌道上を走っていたのを覚えています。
    懐古行列や市内の電飾もありました。
    もうひとつのルーツが「神戸カーニバル」です。
    昭和42年の神戸開港100年祭の一環として、みなとの祭が例年の10月から5月に繰り上げ開催され、その前夜祭として神戸カーニバルが実施された。
    歌、踊り、仮装などのパレード、芸術家グループによる壁画、若者たちの青年広場など光と色と音楽にあふれた楽しい祭典で、これが続いた。
    その後、交通事情の悪化で懐古行列や花電車の運行が難しくなったこともあって「みなとの祭」を解消し、「神戸カーニバル」に統合する形で「神戸まつり」が始まった。』
    と言う事なんです。
    更に、
    『阪神大震災の年、平成7年の第25回は実施出来なかったが、翌年7月に復活し、ハーバーランドでパレードが実施された。
    その夜にはブラジルから駆け付けたサンバの踊り手150名が、(昨年の記事の)冒頭の写真と同じような煌びやかな衣装で市役所前を練り歩いた。
    街はサンバ一色になり、そのパワーに圧倒され感動した。』
    これは、リオデジャネイロが姉妹都市なので実現したんです。

    市民参加の祭りとして開催され、このように大盛況なのは嬉しい限りです。
    ディズニーなどPRパレードもあるが、それらは趣旨に外れるのでレポしていないんです。
    2017年05月28日 09:25
  • アルクノ

    心さん、こんにちは。
    上のコメントにもある様に、
    神戸まつりのルーツの一つが「神戸カーニバル」で、
    昭和42年の神戸開港100年祭の一環として、みなとの祭の前夜祭として神戸カーニバルが開催されました。
    その後、両方の祭りが統合され、神戸まつりに。
    なので、神戸開港100年から神戸開港150年へと祭りが繋がったとも言えるんです。

    連写を使うと千枚は超えるんですけど、今年は開港150年祭なので倍近く撮ってしまいました
    以前は連写の中で、どれがいいかな~と、選別していました。
    眺めているうちに~、これを繋げば楽しんで貰えるのでは?と言う思いに至ったんです。
    好評のようなので、今後も採用していきたいです。

    大量の写真ですが、半分以上は下手の玉打ちです。
    削除削除ですが、指先が変になるので、
    休憩休憩で、時間かかりました^^)

    衣装は手作りが多いと聞きます。
    親御さん達も大変ですが、気合いが入っていますよね。
    見ていて楽しいです。
    年齢制限なしの老若男女なので、出演者の親が応援したり、お子さんや友人が応援したりして、観客も大騒ぎです。

    出演者も、カメラやビデオに撮って貰って、アップされるのを楽しみにしているのかも。
    カメラの前で、「撮ってね♪」みたいにポーズしてる時もあります^^)
    今回、写真をクリックしてもらった方に、粗品を差し上げたい位ですが、感謝の気持ちしか無いです。
    ありがとう。
    2017年05月28日 10:14
  • ルーシーママ

    こんにちは 
    チアダンス、レゲエ、サンバ、和太鼓・・・
    神戸祭り 盛り上がったのですね 
    皆さん この日を楽しみにしていたのですね
    楽しさが写真からビンビン伝わってきました
    7周年記事 読ませていただきました
    アルクノさんとは日が浅いのですが
    内容も多岐にわたり記事も精査されている事に
    驚きました 素晴らしいです
    2017年05月28日 17:00
  • アルクノ

    ルーシーママさん、こんにちは。
    レゲエダンスは今回初めてでしたが、迫力満点です。
    他にはフラダンスや、阿波踊り等があり、これは過去にアップしています。
    毎年、盛り上がりまくりですよ。
    正統派の踊りやチームワークを必要とするものは練習が大変だと思います。
    見てる方としては、楽しめばいいんですけどね。
    ルーシーママさんにも楽しんで頂けて何よりです。
    楽しいブログを目指しています

    7周年の記事も見て頂き、感謝です。
    ヤマサ蒲鉾が、此方への最初のコメントでしたね。
    ブログ開設記念日と、年始には過去のダイジェスト版を投稿しています。
    アルクノのブログは長文記事が連なります。
    これらを見て頂くと、私の行動パターンが分かると思いますよ。
    自分で自分を宣伝しています^^)
    気軽に、お立ち寄りくださいね。
    これからも宜しくお願いします
    2017年05月28日 17:44
  • ミクミティ

    神戸まつり、本当に盛大ですね~。
    もう47回目というのも凄いです。出し物も盛大で世代を超えて多くの方が参加していることが伝わってきます。その中でやはり若い人のサンバやダンス、凄い迫力です。
    間近に音楽と一緒に見ると、そのパワーがよく伝わてくることでしょう。
    連写の編集もお見事ですね。根気がいる作業だと思います。
    2017年05月28日 21:12
  • アルクノ

    ミクミティさん、いつもありがとうございます。
    神戸まつり、私が働き始めた頃に始まりました。
    もう直ぐ半世紀です。

    老若男女が参加していますが、子供達や若い女性に人気が集中しています。
    当所から主役はサンバで、煌びやかな衣装と音楽が凄いです。
    港がある事、
    リオと姉妹都市である事、
    これでサンバが舞い込んで、
    神戸市民の踊りになっていきました。
    昨年までは連写の中から1枚を選んで、他を泣く泣く削除していました^^;
    前回の、増位山の編集で、この事を思いつきました。
    慣れると、楽しい作業ですよ。
    是非、ミクミティさんもお試しあれ
    2017年05月28日 22:12
  • あこ

    たくさんの写真の中かから、丸一日かけて
    チェックし、2百数十枚を選び、9枚を
    一枚の写真にするなど、工夫されてますね。
    最高です!! (*^-^*)

    いろいろな催し物をやってますね。
    小中学生も頑張ってます。
    トランポリンで飛びあがり、足踏み
    してる子や、キッズベリーダンスも
    いいですね。
    サンバは迫力があり、パワフルで元気です。
    見ているほうも一緒にその場にいるようで
    素敵な神戸まつりを見せていただき、
    ありがとうございました。
    2017年05月29日 13:55
  • アルクノ

    あこさん、こんにちは。
    今回沢山写真を撮り過ぎて、チェックと削除で指が変になりそうでした^^。

    ダンスやその連写にパレードの様子をこのように1枚の写真にすると、一瞬で様子が分かるのでいいのではと思いました。
    皆さんに楽しめて貰ったようなので、今後もこの方式が登場すると思います。
    動画は多くの方が投稿しています。
    合わせて見て頂くと、立体的に神戸まつりが楽しめると思いますよ。

    小さなトランポリンでダンスするのは初めて見ました。
    これは観て楽しめます。
    キッズベリーダンスは子供向けの振付でしたが、大きくなって「KOBE MY Belly」の方へ進むかもしれません。
    神戸まつりはサンバが本命なので、昨年撮影できなかったチームが色々紹介できて良かったです。
    臨場感を味わって頂けましたか。
    来年もこの調子で、頑張って撮影したいです
    2017年05月29日 14:26
  • ロシアンブルー

    こんばんわ。
    神戸港150周年って凄いですね。
    随分たくさん写真をとられたんですね。
    華やかな衣装でダンス、いろんなグループが披露してますね。
    楽しそうです。サンバはこちら浅草も毎年賑やかで~す。
    2017年05月29日 21:57
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、こんにちは!
    神戸まつりは毎年開催されますが、今年は神戸開港150年に合わせて特に盛大に実施されました。
    本当は、「神戸開港150年音楽祭」にも行きたかったんですけどね。
    今年は連写の多用で、写真撮り過ぎです。
    延々と続くチェック作業に疲れてしまいました。
    おまつりパレードは12時から5時間、81団体が登場したようです。
    その一部と、各会場を撮影しました。
    他にもステージがあるんですけど、これはほんの一部なんです。
    楽しんで頂けて、何よりです。

    今年の、第36回浅草サンバカーニバルは8月26日(土)に開催されますね。
    「神戸まつり」は昭和46年、市民参加型の画期的なまつりとして誕生しましたが、その10年後の昭和56年に第1回浅草サンバカーニバルが開催されたとあります。
    北半球最大のサンバカーニバルと言われているそうで、コンテスト形式なので参加者の真剣なまなざしが凄いです。
    毎年YouTubeでアップされるので、それで楽しんでいます。
    2017年05月30日 10:00
  • とわ

    神戸まつり盛大ですね~!
    150周年ということもあるでしょうけど
    もう~~、楽しそう🎵
    サンパを踊る方、細いと思っていたら皆さん、ボリュームあります。ずっと踊るわけですから相当な体力ですね(^^)
    キッズベリーダンスも可愛らしいですね。
    2017年05月30日 21:48
  • アルクノ

    とわさん、おはようございます。
    開港150周年なので、例年より盛大だったと感じました。
    「神戸開港150年音楽祭」が、より盛大だったと思いますが、行けなくて残念でした。
    初めて見たトランポリンによる踊りや「HOTTA LEVEL」のレゲエが珍しく、数々のサンバチームが最高でした。
    サンバは練習からしてエネルギーをタップリ使うので、体力と筋力勝負!
    本番に備え、しっかり食べてエネルギーを蓄えています
    キッズベリーダンスは子供アレンジでしたが、将来に期待大デス
    2017年05月31日 06:50
  • 港祭りですか、良いですね。このような行進では
    サンバ隊がこれまたお似合いで、マツリを盛り上げますね。
    2017年05月31日 21:43
  • アルクノ

    温さん、こんばんは。
    大都市でこの様な市民参加型の祭りが大規模で行われるのは、中々ないし、神戸市民の誇りでもあります。
    サンバは開始当初からパレードで披露され、年々派手になっていってます。
    盛り上げまくり、と言っていいと思います
    2017年05月31日 22:10
  • たかたん

    サンバチームの写真はいつ見てもいいですね
    場所取りが良いのでしょうね
    私もそろそろデジカメをほしくなりました
    なかなか奥様のGOが出ないので
    フィルムカメラと小さなデジカメです
    2017年06月05日 12:23
  • アルクノ

    たかたんさん、こんにちは。
    神戸まつりのサンバはいつも盛り上がりますね。
    毎年通っているので、ポジション取りが分かる様になりました。

    この一眼はキャノンのエントリーモデルでEOS Kiss X50。
    6年前、新品で5万したけど、現在中古なら2万以下。
    最初のズームが壊れ、
    追加レンズはEFS17‐85mmを中古で購入。
    これも今なら2万以下です。
    バリアングル液晶のEOS Kiss X7iが欲しいけど、思案してます。

    コンデジは↓
    「コンデジCanon Power Shot SX700 HSを購入」
    で、検索すると出てきますが、
    2014年から使っているもので、ズームはこの30倍で十分です。
    お出かけはこれでOK牧場!

    祭りにはファインダーと連写が必須です。
    是非、デジタル一眼のお買い求めを急いでください
    全て、退職後の小遣いを溜めて購入したもので、清水の舞台から飛び降りる気概は必要ありません
    私のこのコメントを奥様に読んでもらってください
    2017年06月05日 13:54
  • パステル

    こんにちは~♪
    昨年の神戸まつりも見させて頂きましたが
    神戸は華やかで派手で賑やかですね。
    こちら東北は地味ですが・・・
    最近は少しずつ華やかになってきました。
    1度は見に行きたいですね!(^^)!
    2017年06月05日 17:09
  • アルクノ

    パステルさん、こんにちは〜♪
    神戸まつりは年々派手になっていく感じです。
    毎年若い人や元気な方が参加して、パフォーマンスを見せてくれるからだと思います。
    東北は、東北で伝統的なお祭りがあるので憧れます。
    最近は新しいものを取り入れて、活気が出てきましたか!
    秋に東北旅行はしましたが、祭りは無かったので、次回は何か祭りを観に行こうと思います
    2017年06月06日 10:09

この記事へのトラックバック

第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)
Excerpt: 今回、写真点数が多いので前編と後編に分けます。 前編は神戸まつりの事、サンバやパレードの撮影に、2時半の昼食まで。 後編は花舞台から、移動してハーバーランド・スペースシアターの撮影まで。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2018-05-26 15:21