桜吹雪となった「おの桜づつみ回廊」(2017.04.15・土)

小野市を流れる加古川の土手に、長さ4kmの桜並木があります。
画像
それを、おの桜づつみ回廊と名付けています。

桜の種類は、下流側から~
思川(オモイガワ)、八重紅枝垂、染井吉野、八重紅枝垂、大島桜、江戸彼岸、染井吉野で、合計650本が植えられています。
上流側の江戸彼岸から順次咲くので、長い間桜を楽しむことができます。
ちょっと早すぎても、遅すぎても、何処かで桜が咲いている訳です。


このおの桜づつみ回廊を、神戸電鉄・粟生駅から下流側に取り付いて往復した。
更に、小野高校近くにある企業名AMADAが植えている桜を眺め、
小野駅から帰路に着きました。

結論は、
おの桜づつみ回廊では染井吉野が桜吹雪で、思川が満開。
枝垂桜が残っていて、大島桜はほぼ終了。
個性的な江戸彼岸は一部咲いている所があった。
AMADAの桜は染井吉野だと思うが、疎水の花筏となっていた^^;

おの桜づつみ回廊ではオーナー制を採用していています。
当日、オーナーの方々にお会いし、色々伺う事が出来ました。
以前ここを訪れた時、このオーナー制に驚きました。
これを、仲間にも知って欲しいと思い、企画した次第です。


最初訪れたのは2011年の4月2日で、
染井吉野は咲いておらず「桜つぼみ回廊」になっていた^^;
上流に咲いている江戸彼岸まで歩いたので、
4キロの長さの桜並木である事を知りました。
その翌年↓
満開になった「おの桜づつみ回廊」(2012.04.14)
https://arukuno.seesaa.net/article/201204article_7.html
も訪れた。

今年は開花が遅いと言う事で4月15日にした訳です。

 前置きは以上です。

 
前回の六甲縦走その4完結編に比べると、今回は平地のお散歩コースです。
でも、歩き終えての万歩計は2万4千歩となりました。
参加は前回と同じ、トマトさん、Sugarさんとアルクノ。


神戸電鉄・粟生線終点の粟生駅で下車し、🚻へ(9:59)。
指導ボランティアの方達が作った作品です。
画像
陶芸教室も開かれ、その講習があるようでした。

駅舎を左に見て進むと、右手に加古川の土手が見えてくる。
そこで、雨が降ってきた^^;
路地に入り、突き当りを土手へ上がります(10:21)。
画像
右に河口から23kmの表示があり、視線は上流です。
画像
前方の粟田橋(あわたばし)を渡って上流へ向かいます。
路面状態から、かなり雨が振っていることが解ると思います。
画像
天気予報を信じているので、楽観視していますが^^;

交通整理のボランティアさんに従い、道路を渡って、
画像
さくら回廊に降ります。

丸太で囲った所をオーナーさんが管理しますが、
画像
好きな花を植えてもいいみたいです。
ただ、花が土の養分を吸い上げるので、肥料はその分多めに、でしょうか。
ここに植えられている桜の説明です。
画像
これを読んでから歩いた方がいいでしょうね。

その先、右から上がってくる階段がある。
画像
距離が長いので、途中で上がり降りができるようになっています。

オーナーさんは、個人又はグループの記念樹としている方が多いです。
その記念のコメントがステンレスの銘板に書かれ、
樹木の足元に掲げられます。
画像
企業もオーナーになる事が出来る訳ですね。
神戸電鉄さんです。

土手が削られている所があります。
画像
向うへ廻って、下を眺めると、
画像
お墓でした。

身障者や高齢者の為のスロープも設置されています。
画像
雨も上がり、空が青くなってきた。

加古川が左方向へカーブしている所で撮ったが、終点が見通せない。
画像
この様な桜並木が京都や大阪にあれば、大勢の人でごった返すと思います。
それを、京都人のSugarさんが言っていた。
ここは田舎なのでビルも無いし^^。
遠くに山が連なるのもいい光景です。

おの桜づつみ回廊のオーナー制について説明しています。
画像
詳しくは、後で出てきます。

延々と続く染井吉野ですが、
画像
まだ中間点にも来ていません。

足元で素敵な区画がありました。
チューリップの近くで咲きたいのか、
画像
幹から直接、桜が出ています。

土手が狭い所は、片肺の並木になっていますが、
画像
直ぐ両側に並ぶようになる。

水も滴る、いい桜です^^。
画像
この先の階段に、「びっくり逆さ桜」と書かれた板が吊るされていた。
帰りに寄ることにします。

新大河橋で橋の袂を潜ると、
画像
スロープを上って大島桜です。
画像


大体終っていたが、
画像
咲いている木が僅かだがあります。

大島桜を通過しているときに雷鳴が轟き、
画像
数分間、本格的な雨となる。

最初に咲く江戸彼岸エリアまで来ると、
画像
花は無く、葉桜並木になっていた。

ところが満開の江戸彼岸が目の前に。
画像
一斉に咲く染井吉野が異常なんです。
本来の樹木にはこのような多様性があります。
なので、長生きするのかも知れない。
江戸彼岸の寿命は数百年。
樹木医が手入れをすれば、岐阜県本巣市の淡墨公園にある淡墨桜(うすずみざくら)のように、樹齢1500年以上といわれるまでになる。

この足元に、下流から3.5km地点、上流から0.5kmと書かれたプレートが埋め込まれていた。

車道脇に植えられている桜は、
画像
危険なので、オーナー制が敷かれていません。


終点に来ると、満開の染井吉野が迎えてくれました。
画像
ここは加古川に流れ込む東条川の袂です。
右に🚻があるし、この休憩所で昼食にします。

食材はシンプルですが、
画像
アルコールは和洋両方を用意した(11:46~)。
Sugarさんからゆで卵、トマトさんからはデザートも頂いていています。

食事中に雨が上がり、晴れてきた。
画像
🚻を済ませ、戻ります。

蕾を残す、ほぼ満開の江戸彼岸もあるんです
画像
オーナーのコメントには「家族の絆」とあった。

来る時は雨で紹介できなかった、枝垂桜2本。
画像
晴れているが、傘は乾かす為に広げています。

陽を浴びる大島桜。
画像
激しいシャワーをかけられたが、花が落ちないでいます。


オーナーとして認められるのは10年です。
それが経過すると、更に10年延長するかどうかを問われます。
更新しない場合、別の人に権利が移ります。
当日プレートが外されている物がありましたが、オーナー募集中と言う事です。
最初に2万円が必要ですが、更新時は書面だけで追加の費用は無し。
オーナー権を親族等に譲渡する事も出来ます。
そもそも、桜の成木を2万円で購入できるでしょうか。
調べると、樹木単体、引き取り、卸単価で、2万~5万円とあります。
ここでは、植え付け、丸太での区画割り、(最初だけ)肥料の世話、
更にプレートの設置も加わる訳ですから。

更に驚く事が↓
木が弱ってきたので、その旨を伝えると無料で植え替えてくれたと言うのです。
しゃがんで大島桜を世話している方に伺いました。
画像
植え替えたので若木と言う感じです。
オーナーになって10年が経過し、更新手続きを済ませたと言ってます。
開花時期になると、草引きなどの手入れをして下さいと、文書が届くそうです。
申し込む時、品種の指定はきないとか。
染井吉野だけ💙、な方は駄目ですね。
場所の指定もできないそうですが、
長くて4km×往復ですから、これをお散歩と思っている私達はOK牧場デス^^。

トマト、Sugar、アルクノでオーナーとなり、
「健康増進の為に歩きましょう!」なんてコメント入れたい位です。


その先で、オーナー家族三代が集合し、
桜が舞い落ちる下で食事をしていた。
画像
「ばあちゃんの桜だよ」と、お孫さんに自慢できる訳です。
「ばあやが、もしもの時はこの桜をみてあげてね」と言っているかも。
そのお孫さんが熟年となり、お子さん、お孫さんをここへ連れてくるかも知れませんね。

この小野市のアイデアが素晴しいです。
全国に広めて欲しいと思いました。


「びっくり逆さ桜」のポイントに戻って来た。
下へ降りて、ややパノラマ風に。
画像
無風状態にならないと、効果薄ですね。


粟田橋手前のベンチで休憩していると風が吹き、
桜吹雪となりました。
画像
クリックすると花びらが舞っているのが分かると思います。

粟田橋の向う側にある、八重紅枝垂。
画像
その向う、染井吉野の次に見頃となる思川が満開です。
画像
可愛い(川いい)女性の思いが通じたのでしょうか^^)
オーナーさん、ベンチの傍で良かったですね。

奥に簡易🚻があり、4kmの桜並木はこれにて終了!
終った先の階段で土手を降り、葉多駅方面へ向うと公園の桜です。
画像
上がると稲荷大明神と書かれた鳥居と小さな祠があった。

細い道をクネクネ歩き、小野市役所方面へ向かう道路に出ると、
画像
AMADAの表示が見えてくる(ズームアップ)。
工場の塀に沿って行くと芝桜が綺麗。
画像
大きな工場を回り込み、疎水を行くと、
画像
雨と風で桜吹雪も終了!
花絨毯と、花筏が続いています^^;
工場を移動中の方にお願いして、写真を撮って頂きました。
画像
ありがとうございました

徒歩、小野駅へ向かいます。
事前に調べた電車の時刻を確認すると、差し迫っている!
小野高校を回り込んだ所であと3分、
ダッシュ!
何とか乗車できました(14:15)。
画像
昼間は1時間に1本ですから^^;

1時間ほど揺られて・・、湊川駅で3名が下車。
新開地商店街を下り、中華料理屋で乾杯
画像
この後、餃子が出てきます。


最初訪れた「おの桜づつみ回廊」は桜蕾回廊で、
その翌年は桜満開回廊。
今年は桜吹雪回廊と、これでフルコースとなりました。

近郊の方、この「おの桜づつみ回廊」を楽しんで欲しいです。


次回はヤマサ蒲鉾芝桜です。

あと1週間ほどお待ちください。



長文を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • koji

    こんにちは。

    オーナー制とは素敵なアイデアですね。

    家の近くなら申し込んじゃうかも。

    最期のとき、遺言でお墓参りには来なくてもいいから、お花見に来て。なんて書けるかもしれませんものね。

    素敵な情報を教えてくださり、ありがとうございました。
    2017年04月24日 17:40
  • アルクノ

    kojiさん、早速のコメントをありがとうございます。
    この様な制度を設けている桜並木を他に知らないので、紹介してみました。
    各自治体も考えて欲しいですね。
    地元の方が殆どだと思いますが、近くであれば申し込みたいです。
    お墓を作ることはできませんが、灰となった一部を撒くことは許されるんじゃないでしょうか。
    千の風になって、この辺りを舞っているから、
    「お花見に来て。」なんて書けますね
    2017年04月24日 19:31
  • eko

    こんばんは!
    オーナー制素敵ですね。近くなら申し込みたいです。
    4㌔も続くサクラ並木、それも色々な種類が植えられているので何かしらの桜は楽しめるのが良いですね。それに混んでいないのが何よりです。
    びっくり逆さ桜、青空で水面が静かだと素晴らしい景色ですね。
    花吹雪の中、雨にも負けず楽しまれましたね。
    2017年04月24日 22:05
  • yoppy702

    4月15日というと、ボクが桜之宮公園を散策した次の日ですね。
    それで、15日の開花状況にお詳しかったんや。(^^)

    へぇー…15日って、こんなに雨が降ったんですね。
    「桜の種類および特徴」を見ると、例年、3月下旬~4月中旬が、ここの桜のシーズンなんですね。
    合計650本という事ですが、やはり、ソメイヨシノが多いのでしょうか?
    ソメイヨシノが桜吹雪という事は、桜之宮公園と同じです。
    思川が満開という事は、ソメイヨシノも満開状態やから、かなり賑やかな回廊やったという事ですね。(^^)

    オーナー制の桜、イイですね。
    種類と場所が選べないというのは…
    まぁ、これは仕方が無いですね。
    希望を聞いていたら、収拾がとれなくなりますもんね。
    でも、親から子へ。子から孫へ。
    この回廊が続く限り、オーナーになった方は、引き継いでいけるので、その桜の下で思い出話にも花を咲かせられるやろうし、会った事の無い、ご先祖様を偲ぶ事もできる。
    その頃になると、桜の木は、どんなに立派に成長してるでしょうね。
    そんな事を考えると、壮大なプロジェクトに思います。

    次回は、ヤマサ蒲鉾芝桜ですか。
    昨年、トンキチさんが行かれた所ですね。
    ボクも、いつか行きたいと思ってるんで、参考になります。(^^)

    素敵な桜回廊歩き、滑りこみセーフの神鉄、そして、湊川での打ち上げ、お疲れさまでした。(^^)
    2017年04月24日 23:37
  • 小枝

    加古川の土手にあるという、
    長さ4kmの桜並木は圧巻ですね。
    そぞろ歩けば何かがきっと
    心打ってくるような…

    日本人に生まれたことを誇りに想う
    春って私にはそんな季節です。
    2017年04月24日 23:40
  • ゴンマック

    こんばんは。
    いつもの仲良しさんと桜並木を歩かれて
    楽しそうですね。桜吹雪も趣があります。
    オーナー制はいいアイデアですね。
    近ければ参加したいです。
    打ち上げがいつも楽しそうでいいなです。
    次回も楽しみに待っています。
    2017年04月25日 00:38
  • きょんたん

    おはようございます。
    4㎞の桜並木、満開の姿や桜吹雪をちょっと想像してみました、日本ならではの景色ですね。
    色々な種類の桜が650本も植えられていてその分楽しめる期間も長くて良いですよね、管理もしっかりされているのは頭が下がりますね。
    雷鳴と本降りの雨…今年の花見は何時にするか難しい天候が多かったですね。
    シンプルな昼食、桜を観ながらですから何を食べてもきっと美味しいと思いますよ。。。
    2017年04月25日 06:44
  • アルクノ

    ekoさん、おはようございます。
    岐阜の方でもオーナー制を採用してくれるといいですね。
    上流から順番に咲いて、1カ月ほど楽しめるのがいいです。
    最初は神鉄ハイキングで連れて行ってもらい、これで3回目ですが、色んなシーンを見ることができました。
    大きな駐車場が無いし、電車賃は高いしで、人が少ないんです。
    びっくり逆さ桜は、水面が鏡のようになった時の写真が掲示されていました
    雷鳴と本降りには驚きましたが、天気予報で「午後には晴れる」が現実になって良かったです
    2017年04月25日 08:43
  • アルクノ

    yoppyさんが、14日に桜之宮公園だったので、残っていた15日の開花情報の写真を調査しました^^)
    前日の天気予報では所により雨でしたが、
    雷雨になるとは書いていませんでした^^;

    今年も4月初めだと江戸彼岸だけだったでしょうね。
    ほぼ終わっていた江戸彼岸グループに、満開のものが残っていたのには驚きました。
    そういう意味では、面白味もある桜並木です。
    染井吉野の満開を狙うとしたら、今年は12~13日だったでしょうか。
    染井吉野だけで2㎞以上あります。
    それが桜吹雪ですから、圧巻です。
    思川の満開に出会えたのはラッキーでしたね。

    オーナー制は駐車場が少ないのが難点です。
    本来止めてはいけない土手の車道脇に停車の車もありました。
    基本的には、私達のように8キロ以上歩ける人が対象でしょうか。
    数百年は生きると言うメリットがある江戸彼岸を駅から遠い所に植えたのも頷けます。
    全て弱ってきたら植え替えられますが、寿命60年だと先祖代々の桜にはならないので、将来的に脚光を浴びるのは江戸彼岸だと思います。
    「先祖代々数百年に渡って桜のオーナーを引き継いだ〇〇家」なんて、桜の名所になりそうです。
    その小野彼岸桜を見たいとして、大混雑になるかも^^)
    ホント、壮大なプロジェクトだと思います。

    トンキチさんのレポを見て、計画していたヤマサ蒲鉾芝桜を22日に実施しました。
    これも壮大でした。
    参考になると思いますよ。

    蕾、満開、桜吹雪と、おの桜づつみ回廊は完結しました。
    来年は別の所を考えます。

    ダッシュ、滑り込みでエネルギーを消費し、1時間電車の中で休憩していました^^。
    湊川~新開地には好みの店が沢山あるので、とても楽なんです。
    2017年04月25日 09:57
  • アルクノ

    小枝さん、こんにちは。
    長さ4kmともなると、ウォーキングやジョギングコースとしても使えます。
    以前、小さな子供が自転車の練習にも使っていました。
    写真は掲載していませんが、当日は小さなお子さんが私達に向かって走ってきました。

    桜も様々あるので、心打つものがあります。
    桜を愛でる日本人で良かったです。
    雨に打たれても綺麗に咲いている、けなげな桜達です。
    2017年04月25日 10:13
  • アルクノ

    ゴンマックさん、こんにちは。
    前回の山歩きと同じ3人で桜並木を散策してきました。
    距離があるだけに、桜吹雪もいいものだと思いました。
    この、オーナー制はいいアイデアなので各自治体で採用を検討して欲しいです。
    丸太で囲うと根っこを踏まないので生育にも良いし、そこを各オーナーさんが花で飾ると見栄えもします。

    半分は打ちあげの為に実施しています^^)
    次回は大きな面積の芝桜です
    2017年04月25日 10:26
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんにちは。
    4キロの桜並木はソンジョソコラに無いと思います^^。
    その半分以上が染井吉野で、それが桜吹雪になっていました。
    この長い距離を小野市が管理するのは大変なので、オーナーさんにお願いしているのだと思いますが、自分の桜となればセッセ、セッセ、と世話をしたくなると思います。
    いい仕組みで、それを子や孫にも継げるだなんて素晴らしいです。

    天気予報では午後に晴れ予想だったので実施しましたが、
    雷鳴は予報に無かったです^^;
    個人であればいつでも行けるんですけど、予め計画を立てたグループ行動なので難しい所です。今年は時期的にも難しく、当初4月8日だったものを15日に変更しましたが、結果的にはそれが良かったです。
    思川が満開で救われましたし、江戸彼岸に満開があったのには驚きました。

    終点の染井吉野も満開で、そこでの昼食は良かったです。
    日本酒も美味しかったですよ
    2017年04月25日 10:53
  • トトパパ

    こんにちは。

    加古川の土手の桜並木に行かれたんですか~。
    いいいですね。
    ここは私も行ったことありますよ。
    満開だとめちゃめちゃ綺麗ですよね。
    また行きたいです。
    2017年04月25日 10:54
  • アルクノ

    トトパパさん、こんにちは。
    おの桜づつみ回廊を歩かれた事があるんですね。
    品種は少ないですが、著名な桜が並んでいます。
    次はこの桜とか、目的を持って出かけると良いかも知れませんね。
    又お立ち寄りください。
    ベンチもあるので、お食事もここで出来ますよ
    2017年04月25日 11:22
  • 藍上雄

    加古川の土手の桜の並木の写真(お弁当の写真から8枚目)壮観な景色ですね。
     オーナー制の桜長くオーナーを続けられると良いのだろうと思うのですが、続けられなかった方も居るようで、残念ですね。(制度としては、興味深いです。個人的には、桜株券の様なもので、整備した方が良いのではと思いますが…。)
     思川と言う品種の桜、ネットで拝見しましたが、本当に枝が見え無くなるほど花をつけるのですね。(修道院に植えられていた十月桜の種子から生まれたという話も趣が有りますね。)
    2017年04月25日 18:45
  • てくてく

    おの桜づつみ回廊、4Kmもあるんですか。凄いですねぇ。
    ソメイヨシノばかりだと、堪能してしまいますが、色々、の種類があるので、満開から花吹雪まで、楽しめていいですねぇ。^_^
    びっくり逆さ桜、映ってるの水を張ったタンボですか???

    粟田橋、開通しててよかったです。
    去年の今頃は、まだ開通してなかったので、新大川橋まで、大迂回しちゃいました。^O^

    サクラさくら桜、有難うございました。
    そして、お疲れさまでした。
                         てくてく
    2017年04月25日 20:20
  • クリム

    こんばんは。
    桜の回廊、ホントに素敵ですね。
    私も歩いてみたいです
    樹木の多様性に、なるほどなあと思いました。

    蕾・満開・桜吹雪・・・最高のフルコースですね。
    今日もビールが美味しそうです~乾杯
    お疲れ様でした
    2017年04月25日 21:13
  • アルクノ

    藍上雄さん、何時もありがとうございます。
    お弁当の写真から8枚目は「びっくり逆さ桜」でしょうか?
    無風状態なら更に良かったのですが。
    私としては、その次の写真の桜吹雪が印象的でした。

    オーナーを辞退した方は、家族と離れていて引き継げない、高齢で世話できない等もあると思います。
    オーナーに年齢制限がないので仕方ないですね。
    桜株券とは寄付の様なものに懸賞金を付けると言う事でしょうか?
    配当を付ける株券だとしたら無理なような・・。
    世話に使うのでしたら、元金も戻せないです。
    このオーナー制をもっと広めて欲しいです。

    十月桜の種子から生まれて、思川ですか。
    思川は少ししか無かったですが、花自体はボリュームのあるものでした。
    2017年04月25日 22:34
  • アルクノ

    てくてくさまは「おの桜づつみ回廊」を未体験でしたか。
    是非この4㎞を歩いて欲しいです。
    上流から順次咲く、という作戦がいいですね。
    半分以上が染井吉野ではありますが・・。
    びっくり逆さ桜を写す池の説明が無かったですが、泥田のようでした。
    水が綺麗でないのも問題です^^;
    粟田橋、去年の今頃は開通してなかったんですか!
    昨年来なくて良かったです^^)

    サクラさくら桜、目まぐるしい天候と合わせて楽しんできました。
    ゴッツァンで、チャッポンします^^)
    2017年04月25日 22:49
  • アルクノ

    クリムさん、こんばんは。
    このおの桜づつみ回廊は今まで見た桜並木では最高の出来栄えだと思います。
    8キロ歩ける方に、是非往復を歩いて欲しいです。
    江戸彼岸は全て終っているものと思っていたので、満開の江戸彼岸には驚きました。
    それで、樹木の多様性に思い至った次第です。

    年数かけて、蕾・満開・桜吹雪とフルコースになりました。
    思い残す事は無いです^^)
    最後のビールも最高でした!
    何時も最高なんですけど^^)
    2017年04月25日 23:02
  • すーちん

    お早うございます
    小野市のアイデア素晴らしいですね
    植えっぱなしでなくお手入れもしないと
    いけない、グッドです
    2017年04月26日 09:36
  • ぽんぽこ狸

    桜並木が凄いですね。行って見たくなりました。思川桜は
    私の住んでいるO市では駅前通りに植えられていて楽しみました。
    2017年04月26日 10:33
  • ジュン

    4㌔も続くサクラ並木
    種類も多く素晴らしく
    混雑が無いのが1番いいです
    オーナー制とは素敵なアイデア
    夢がありますね
    今年のフルコース
    拝読させて頂き良かったです
    2017年04月26日 11:07
  • パステル

    こんにちは~♪
    桜並木が素敵ですね
    それに種類も多いし見応えがありますね。
    オーナー制は良いアイデアですね。
    何だかオーナーになって桜並木を
    歩きたくなりました(*^。^*)
    2017年04月26日 13:23
  • アルクノ

    すーちんさん、こんにちは。
    私も、小野市のアイデアが素晴らしいと思います。
    本数は650本でさほど多くは無いですが、距離の長さが手入れの妨げになります。
    地域の方と一緒に桜を育てるので、一体感も生まれますしね
    2017年04月26日 16:00
  • アルクノ

    ぽんぽこ狸さん、コメントありがとうございます。
    桜並木の終点まで4キロですから、弁当持ちで歩きました。
    健康増進にもなる桜並木です^^)
    思川が地元の駅前通りに植えられているんですか。
    染井吉野を見逃した~、
    で、間に合う桜なのでいいですね~
    2017年04月26日 16:08
  • アルクノ

    ジュンさん、こんにちは。
    4キロも続く桜並木なんです。
    最初ここを歩いた時、一体どこまで?
    と思いました^^。
    上流から順次咲くのがいいと思います。
    このオーナー制はここで維持して、ほかの自治体の桜並木にも広めて欲しいです。
    先祖代々のオーナーなんてことにもなりますからね。

    長文記事をご覧頂き、ありがとうございました
    2017年04月26日 16:16
  • アルクノ

    パステルさん、こんにちは〜♪
    小野市が全国に誇れる桜並木だと思います。
    あまり有名になっていないので、力を入れて紹介しています
    染井吉野だけに比べ、倍の期間楽しめると思います。
    オーナーになって桜並木を歩きたくなりましたか。
    オーナーさんには頻繁に来てもらって、手入をして欲しいので、地元の方だけだと思います。
    パステルさんの地域でも、オーナー制の桜並木ができるといいですね
    2017年04月26日 16:27
  • みっきい

    春雨、花曇りの多い4月でした…。
    加古川の4㎞の桜並木、素晴らしいですね!
    「小野さくら回廊」650本、上流から種類の違う桜が植えられていて、いつ行っても桜が咲いているという事ですね。主に染井吉野のようですが「逆さ桜」と言うのも見事ですね。一直線の道路の土手に桜が満開で、その姿が鏡に映るように見えるとは、ほんとうにいいものです。
    余り花見客がいないのも又、桜風景がしっとりと良いですね。「オーナー制」の看板には、桜花びらが付いているのがとっても心に染みました。オーナー制10年、ほんとうに良い制度ですね。
    近くならオーナーになりたい気持ちです。
    雷鳴、シャワーもあったようですが、3回目の訪問、つぼみ、満開、そして花筏と良いお花見ができましたね!
    今年も桜のお花見ができて私もうれしい春になりました。
    2017年04月26日 18:02
  • アルクノ

    みっきいさん、こんばんは。
    今年は例年以上に春雨が多いような気がします。
    毎朝30~45分ウォーキングをしていますが、今朝も傘を差して歩きました。

    このような4kmの桜並木は兵庫県でも珍しいんです。
    咲く時期が少しずつ違うので、咲き始めてから全てが散るまで1カ月ほどあると思います。
    「逆さ桜」は水の汚れと風でイマイチでしたが、綺麗な見本の写真が掲示されていました、
    その写真を撮れば良かったです!
    ここは、神戸の繁華街から電車で1時間はかかるんです。
    本当は、もっと多くの方に来て欲しいんですけど・・。
    電車賃も高いし^^;
    「オーナー制」の看板にある桜の花びらが気に入って頂けましたか。
    桜吹雪と雨に感謝^^)
    オーナーの期間は10年ですから、高齢者さんは子や孫に権利を譲る事を考えるでしょうね。
    これを、ずっと続けていって欲しいです。
    オーナーになりたいお気持ち、良く分かります。
    遠くだと頻繁に来るのが大変だし、オーナーさんは近郊にお住まいの方々でした。

    雷鳴とシャワー、短時間で良かったです^^)
    3回の訪問で、つぼみ~満開~花吹雪&花筏になるとは、思ってもいませんでした。

    今年の花見はこれにて終了ですが、私にとっても嬉しい春になりました
    2017年04月26日 20:29
  • トンキチ

    小野市を流れる加古川の土手沿いに、長さ約4kmの桜並木が続き、これを「おの桜づつみ回廊」と呼び、15日にここをお仲間と歩かれた旨でした。
    駅としては神鉄粟生駅から小野駅まで。
    万歩計は24,000歩と言いますから、結構な距離を歩かれたんですね。
    オーナー制の桜並木だそうで、開花時期の異なる数種類の桜のうち、染井吉野が桜吹雪とは美しい情景の中を歩くことができてよかったですねぇ。
    思川が満開だったんですね。
    歩き始めは雨でしたが、その後雨が上がっていいお天気になりよかったと思えば、また通り雨。
    オーナーさんによっては、区画内にチューリップなどを寄せ植えして楽しんでますね。
    大島桜はだいたい終わり、江戸彼岸桜も完全に終わり、葉桜並木になっていると思いきや、満開の江戸彼岸があらわれてビックリ!
    まあ、そんなこともありますよね。
    終点は満開の染井吉野に迎えられてよかったですね。
    昼食時に清酒とウイスキーですか!
    アルクノさん、ホンマお酒が強いんですね~!
    私なんかワンカップだけでもたぶん歩けなくなると思います。
    脳卒中を起こさないようご用心くださいね!
    この桜づつみ回廊のオーナー制、いいですねぇ。
    もう少し近ければ、飛びつきますが…。
    びっくり逆さ桜、素晴らしい眺めです!
    粟田橋の桜吹雪もきれいでした!
    その後も桜や芝桜を堪能しましたね。
    桜づつみ回廊のウォーキングお疲れさまでした。
    2017年04月26日 20:32
  • アルクノ

    トンキチさん、何時も丁寧なコメントありがとうございます。
    同じコメントが二つあったので、最初のコメントを削除させていただきました。

    加古川なので、車なら、お住まいの所から近いと思います。
    来年辺り奥さまと、弁当持ちで往復の8kmを歩かれてもいいような気がします。
    神鉄を利用しての万歩計は24,000歩なので、その1.5倍以上でしょうか。
    3回目は桜吹雪で、これでフルコースと表現しましたが、計画当初は予想していませんでした。
    全て満開は思川だけでしたが、満開の江戸彼岸には私も驚きました。
    蕾を残す枝もあったんですから。
    天候の急変や雷鳴にも驚きました!
    小雨しか考えていませんでした^^;

    オーナの区画内は自由に花など植えていいみたいです。
    手入が大変なので割合としては少ないですが、見る方としてはありがたいです。
    終点に染井吉野があるのは今回知りました。
    初回は終点手前の江戸彼岸迄だったので。
    清酒とウイスキーですが、ウイスキーは半分ほど残しました。
    さほど強くはないんですよ。
    私の周りが酒豪で、鍛えられました^^;
    脳卒中に気を付けます!

    桜づつみ回廊のオーナー制、神戸市長も考えて欲しいです。
    びっくり逆さ桜、更に素晴らしい写真を、トンキチさんに託します!
    粟田橋の桜吹雪、メンバー3名で感嘆の声をあげました!
    次回はトンキチさんに教えて頂いた芝桜です!
    今、写真の整理中ですので、暫らくお待ちください。
    2017年04月26日 21:10
  • ミクミティ

    桜づつみ回廊、とてもよく整備されていて見事な桜並木です。まだまだ若い並木でしょうから、これからどんどん立派になるでしょうね。
    オーナー制というのが独特ですね。これなら出資してみようという人がいるでしょう。上手いシステムだと思いました。
    いずれ、桜の名所として人気を集める場所になるのではないでしょうか。
    2017年04月26日 22:05
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    4キロの桜づつみ回廊、歩くお花見も良いですね。
    桜の種類もあって見ごたえありますね。
    丁度花筏や絨毯に花吹雪も見られて三昧ですね。
    桜のオーナー制、お安いくて更新もでき、手入れにもいかれて大事に育てれば良い制度ですね。
    最後の締めも嬉しいですね。
    2017年04月27日 00:21
  • アルクノ

    ミクミティさん、この桜づつみ回廊で一番古いプレートは2003年のもので、まだ14年しか経過していません。
    更新で人が変わったのか、2014年以降にオーナーになられた方もいました。
    まだまだ若い桜並木です。
    オーナーの方が引き継いでいって、大木になる迄育てて欲しいです。
    江戸彼岸が数百年の古木になったら、桜の名所になるでしょうね。
    あの世で、この桜並木の生末を見守っていたいです。
    2017年04月27日 07:03
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、おはようございます。
    4キロの桜づつみ回廊を往復して8キロ、AMADAから小野駅までを加えて13キロぐらいは歩いたと思います。
    ここは上流から順次咲いていくのがいいですね。
    私達のように時期を変えて訪れると、毎回違った表情が見れます。
    花筏まで見れるとは思っていませんでした。

    このオーナー制、全国に広めて貰って、市民が守る桜並木ができるといいなと思っています。
    新開地周辺は私のテリトリーなので、そこでゆったり生中を頂きました
    2017年04月27日 07:13
  • ハーモニー

    おはようございます。
    4キロもの桜並木、素敵な所ですね♪
    遊歩道の周りも整備されて。。
    オーナー制の桜なら大切にしますし、愛情も余計に湧きますでしょうね。
    小野市の試みも素敵です。
    桜吹雪も楽しまれ、美味しいお食事とお酒、堪能されました♪
    2017年04月27日 10:31
  • アルクノ

    ハーモニーさん、おはようございます。
    4キロもの桜並木はちょっと珍しいと思います。
    この遊歩道は雨が降っても内部に水が浸透して水溜りができにくい舗装なんです。
    途中激しく降りましたが、歩き易かったです。
    お会いしたオーナーさんは、車の方もいましたが、徒歩で来られた方も数名いました。
    健康の為にもいいと思います。
    兵庫県は川が多いので、土手を利用して日本海まで桜並木で繋ごうとしています。
    小野市のアイデアを採用して、地元の方と一緒に盛り上げて欲しいですね。

    桜吹雪で、おの桜づつみ回廊の完結編となりました
    今年の花見酒も美味しく〆ることができました
    2017年04月27日 11:05
  • はるる

    4キロですか。長いですね。でも障害物がなく遠くまで見えて景色はすばらしいです。最初雨とは大変でしたね。オーナー制はおもしろいです。たしかにこれだけ桜があれば、咲いている時がまちまちで、その分いつ行っても楽しめます。平らな道なので、誰でも歩けそうです。いいものを見せていただきました。
    2017年04月27日 18:46
  • とわ

    桜並木が延々と続いて和む風景ですね~
    4キロですか、話も弾んでくたびれちゃうなんてことはなさそう、なんのそのですね(笑)

    オーナー制、とても良いアイデアだと思いました。アルクノさんの仰るように、更新すれば代々受け継がれていくわけですよね。桜も大事にしますし^^

    1日のうちに晴れたり曇ったり雷に桜吹雪も!
    おの桜づつみ回廊、歩いてみたいですね(*^^)v
    いつもの乾杯ですね♪
    2017年04月27日 18:54
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    桜並木以外何もないので、
    見晴らしは抜群です^^)
    カーブの所では終点が見えない長さで、最初来た時は不安になりました^^:
    スタートから結構な雨で、出鼻くじかれましたが、突進あるのみでした。
    オーナー制、なかなか良くできています。
    「桜オーナー制推進運動」をしたい位です
    染井吉野だけだと一週間ちょいですが、ここだと一カ月は楽しめますよ。
    土手を上れば平らな道で、3歳児でもOK牧場デス
    2017年04月27日 19:47
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは。
    延々と桜並木が続く土手です。
    こんなの、ソンジョソコラに無いと思います。
    チューリップやほかの花も植えられていて、飽きる事のない桜並木です。

    3人共、平地の4キロなんてへっちゃらなんですけど、天候が目まぐるしく変わって、そっちの方が大変でした
    桜吹雪は、圧巻でしたよ!

    オーナー制、とても良いアイデアでしょう!
    更新して、世代を超えて受け継いでいって欲しいです
    江戸彼岸だと数百年も続いて先祖代々になりますから、凄いです。
    2017年04月27日 20:02
  • すずりん♪

    最初の画像
    桜のトンネルと桜の絨毯に思わずきれいと。
    いつも仲間とお花見に行きたいけどどこがいいという話になるのですが、なんとこんないい所が気軽に行けるところにあるなんて、びっくりです。
    来年はぜひ提案してみます。
    いえ忘れるといけないので、次会った時にすぐ話題にさせていただきます。
    オーナー制、良いアイデアですね。
    草引きなどのお手入れをしないといけないというのは、
    負担になる場合も出てくるかもわかりませんが、
    それが可能なら、お手入れした分余計愛着がわくでしょうし、木が弱ると植え替えてくれるのでしたら、子や孫まで引き継いでいけますね。良いですね。
    今日もお疲れ様でした
    すっかり飲めない私も仲間に入れていただいたような気分になっています。
    2017年04月27日 21:14
  • アルクノ

    すずりん♪さん、いい所でしょう♪
    そうですよね、有名な所は混んでるし、穴場は何処にあるか分からないし・・。
    是非この「おの桜づつみ回廊」を話題に取り上げて欲しいです。
    「アルクノのブログを見て!」
    と言って貰えると、百聞は一見に如かずになりますよ^^)

    オーナー制も、なかなか良いアイデアだと思います。
    草引きは、
    雨が降った翌日だと簡単に引っこ抜けます。
    自宅庭で経験済みですから^^。
    桜の時期に咲く花を植えると、歩いている人がそこへ寄って来てくれるかも知れませんね。
    木が弱ると植え替えてくれるのは、桜並木の見栄えが悪くなるといけないので、と言う事でしょうか。
    でも追加料金なしですから、民間では考えられない事です。
    オーナーを代々継いでいってもらって、親戚縁者で桜を愛でて欲しいです。

    すずりん♪さんは、すっかり飲めないんですか。
    この会は、生中1杯飲めることが入会の条件なんです(嘘です^^)。
    仲間気分で、これからも宜しくね
    2017年04月27日 22:17
  • 降魔成道

    開花の時期の異なる多くの桜が植えられているのは良いですね。長い期間楽しめますから。

    それにオーナー制もグッドですね。オーナーさんが責任を持って担当エリアを管理してくれるのはとても良いことだと思います。
    2017年04月27日 22:20
  • アルクノ

    降魔成道さんもそう思われますか。
    最初来た時は桜蕾回廊でしたが、上流に江戸彼岸が咲いていることを知らされ、歩く事でこの桜並木の全体像を知りました。
    このオーナー制を全国に広めて欲しいです。
    各自治体の首長さんにはこのブログを見て頂いて、そして小野市に来て欲しいです。
    何人ものオーナーにお会いしたので、どうされているのかが良く分かりました。
    是非、これを維持していって欲しいと思います。
    2017年04月27日 22:33
  • あこ

    650本の素敵な桜並木、すばらしいです。
    2万4千歩の平地のお散歩コース。
    いいですね。
    ビルもないし、景色も素敵ですね。
    ここで食べるお弁当もおいしそうです。
    (*^-^*)
    素敵な桜並木の前で3人で撮った写真も
    いいですね。
    1時間に1本の電車、ダッシュでまにあって
    よかったですね。(*^-^*)
    2017年04月27日 23:20
  • アルクノ

    あこさん、おはようございます。
    650本の桜は、さほど多いと言う訳では無いけど、直線に並べると4kmの長さになるんですね。
    2万4千歩は歩幅50cmで12kmになります。
    平地なので歩幅は60cm 程度でしょうから14km程歩いたでしょうか。
    田舎なのでマンションやオフィスビルが無いんです。
    前方に見える山は遠いけど、後ろにも山があり、以前歩いた小野アルプスが広がっているんですよ。
    素朴な弁当ですけど、景色もおかずとして美味しく頂きました。
    写真は、疎水に架ける橋を渡るAMADAの社員さんに撮ってもらいました。
    親切な方で良かったです。
    最後に3名がして、何とか1時間に1本の電車に乗れました
    2017年04月28日 06:39
  • みっちゃん

    こんばんは。
    見事な桜並木ですね。
    オーナー制度とは楽しみも増して珍しいです!
    ご自分の家族と一緒に桜の木の下でのお花見は毎年の楽しみで子供たちにもいい思い出になる事でしょう。
    餃子で一杯ですか、何時もながら美味しそうです!
    2017年04月28日 19:34
  • アルクノ

    みっちゃん、こんばんは。
    みっちゃんにも、是非歩いて欲しい桜並木です。
    オーナー制度の桜とは珍しいでしょう^^。
    家族や友人で楽しめるし、ベンチも随所にあるんですよ。
    家族三代が集まっているのを見て、すごくいい光景だと思いました。
    家族の絆が、桜と共にあるような気がします。
    お孫さんに心に深く刻まれる事でしょう。

    私達の打ち上げ、生中と餃子が多いんです。
    新開地も、元町と同じように中華料理屋が多いので助かります
    2017年04月28日 20:15
  • セラ吉

    アルクノさん、こんにちは。
    桜の木は日本に合うのでしょうね。
    つぼみの時から、話題になるでしょう。
    もう直だ!
    満開となると、散るのが惜しい。
    でもこちらの花吹雪と毛氈を見ていると、
    又風情がありますね。
    皆さん、一句か一首詠まれましたか?
    3月のお彼岸を過ぎた辺りから、
    4月の中ごろまで楽しませてくれる桜さん
    今年も有難うございました。
    思い切ってオーナーになろうかな。
    2017年04月29日 12:40
  • アルクノ

    セラ吉さん、こんにちは。
    日本人は桜大好き民族ですね。
    桜の公園や桜並木が、全国に一体いくつあるでしょう。
    満開の桜もいいですが、花弁が舞う吹雪も良いものです。
    凄い、凄い、と両名が発していました。
    都会の喧騒から離れているので、ゆったりした気分にもなりました。
    この状況をお題に、一句か一首ですか。
    それは、セラ吉さんにお任せします^^。
    私達は銘板に書かれた文字を読むのに忙しかった^^;
    「おの桜づつみ回廊」は蕾から桜吹雪になるまで楽しませてくれました。

    小野市は「おの桜づつみ回廊」のオーナーを募集しています↓
    http://www.city.ono.hyogo.jp/1/8/30/20/2/g842/
    現在の募集は38組。
    応募資格は↓
    「市内に住所を有する者、市内に在勤する者、又は市内に活動の拠点を置く法人または、団体」とあります。
    セラ吉さんの場合、小野市に引っ越すと応募することができますが、応募多数となった場合は抽選になります。
    それより、
    地元の桜並木がこのようなオーナー制となるように活動されるのはどうでしょう。
    桜に関して、
    精力的に活動されているセラ吉さんです。
    「桜オーナー制発起人」として江戸彼岸を植樹すれば、数百年の長きに渡って桜と共に名を残す事になります
    2017年04月29日 13:43
  • H.R

    こんばんは!(^^)♪

    気持ち玉を頂きありがとうございます

    深夜に道路清掃やゴミ処理をしている

    じいさんです ですが最近足腰が弱って

    仕事の他は寝ていて出歩くことは無くなりました

    楽しみは皆様のブログを拝見して

    お花見をしたり 登山したり

    気分だけですが楽しませて頂いております
    2017年04月30日 20:15
  • アルクノ

    H.Rさん、こんばんは!(^^)♪
    コメント、ありがとうございます。
    深夜にお仕事大変ですね。
    私は仕事もせず、このように遊びまわっています。
    真剣に歩くこともありますが^^、
    普通はブラブラ歩いています

    私は未だ60代の若造で、健康の為、歩こと思っています。
    趣味は、Jazz&木工&山歩きです。
    アルクノで楽しんで頂けたら幸いです
    またのお立ち寄り、お待ちしています
    2017年04月30日 20:35
  • yasuhiko

    コメント遅くなってゴメンナサイ。
    既にコメントしたものとばかり錯覚して、
    ついうっかりしていました。
    「おの桜づつみ回廊」素敵な所ですね。
    近かったら、ぜひとも行きたい気がします。
    水の上に花筏、地面の上に花筵。
    散り際の姿も鮮やかです。
    色んな種類があって、桜が長く
    楽しめる点もいいですね。
    2017年05月05日 17:22
  • アルクノ

    yasuhikoさん、気にしないでください。
    私も最近、訪問先と頂くコメントが増えてきて、混乱しています。
    頻繁にチェックもしていないのです。
    専用マニュアルが欲しい位です^^)
    私からのコメント漏れがありましたら、ゴメンナサイ。

    「おの桜づつみ回廊」は3回目ですが、最近アルクノのお客さんが増えてきたので、是非知って欲しいと思って紹介した次第です。
    ここは交通の便が悪く、最寄りの神鉄は昼間1時間に1本です。
    その電車賃も、超高いのです^^;

    遠方の方は、このオーナー制に注目して欲しいです。
    全国に、このオーナー制の桜並木が出来たらいいなと思っています
    2017年05月05日 18:19

この記事へのトラックバック