ポートアイランドの散策から神戸空港へ(2017.03.11・土)

順位 80位 アクセス数1712(2019.6.30調査)

今回はクルーズ船が停泊する神戸ポートターミナルから南へ向かい、
ポートアイランド(以下愛称のポーアイ)を縦横に歩いて、
神戸空港にゴールした。

今回も余談だらけのレポで、短編小説並みに長い^^。

先週は、神戸税関を訪れ、そこから西の神戸港を散策した↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201703article_2.html


同行のトマトさんの万歩計は過去最大となり、
初めて3万歩超えのWalkingとなりました
歩行距離は約15キロ。

以前、Sugarさん達と歩いた琵琶湖一周では1日20キロWalkingもありましたが。


これは神戸埠頭株式会社のHPに掲載している写真です。
画像
今回の内容に沿う写真なので拝借しました。
手前の神戸空港が大きく見えますが、
地図だとこうなる。
画像
新港第4突堤とポーアイが神戸大橋で繋がり、
ポーアイと神戸空港が神戸スカイブリッジで繋がっています。
東にある人工島は六甲アイランドで、ポーアイの約7割の敷地面積です。
新港第4突堤の東にあるのは自動車運搬船等が接岸する新港東埠頭で、旧第5突堤から第8突堤を統合整備した。
その東の摩耶埠頭には流通業務地区として、食品・雑貨等を扱う物流企業が立地する。


ポーアイと神戸空港の造成工事とその概要です↓
 ポーアイ
第一期1966年(昭和41年)着工。
1981年(昭和56年)竣工で総面積は443 ha。
竣工と同時に、ポートライナーが1981年2月5日に開業。
第二期1987年(昭和62年)着工。
2010年(平成22年)竣工で総面積は390 ha。
国際コンテナ戦略港湾として、水深15~16mの大水深コンテナターミナル6バースをはじめ、広大な埠頭用地(181ha)と港湾物流機能用地を備え、最新鋭の総合物流基地として整備された。
人口は、阪神大震災前がピークで現在は1万5千人ほど。
入居開始後三十数年が経過し、高齢化が進んでいる。

 神戸空港(愛称はマリンエア)
ポーアイ第二期造成中の1999年(平成11年) に着工。
2006年2月16日・地方管理市営空港として開港。
開港と同時にポートライナーが神戸空港駅まで延伸・複線化した。
三宮駅から所要18分で、空港駅はターミナルビルと直結する。
2013年(平成25年)に造成が終了し、総面積は271.6 ha。
神戸の中心、三宮から約8km南にある。

六甲アイランドは後日歩いた時に説明します。

 前置きは以上です。


9時、JR三ノ宮駅西改札前にトマトさん、リンゴさん、アルクノが集合。
因みに、阪急、阪神、地下鉄、ポートライナー全て駅名は三宮だが、JRだけ「ノ」が付けられている。
神戸に「一宮」から「八宮」まである神社には「ノ」なんて付けられていない。
以前にも書いたがJRは全国展開なので、遠方から来られた方に、
「サンミヤと読まないでネ。」と、JRさんの優しい配慮なんです。

前回と同じ経路で、神戸市役所を見上げながら南へ向かう。
途中コンビニで食料を調達し、陸橋を渡ります。
神戸税関本関を右前方に見て、左折します。
スロープを上るとこの光景です。
画像
赤い橋の向うがポーアイですが、橋の手前で左へ。

新港第4突堤にある神戸ポートターミナルにNauticaが停泊していた。
画像
ノーティカはラグジュアリー(5つ星)クラスのクルーズ客船で、
船籍はマーシャル諸島。船名のNauticaはラテン語で船だとか^^。
30,277総トンで、現在ではミドルクラスのクルーズ船です。

ここ、神戸ポートターミナルは水深12mから10mの6つのバースを有する日本最大の客船用ターミナルで、世界最大クラスのクルーズ船が接岸できる。
また西の中突堤には、中突堤旅客ターミナルがあり、水深約9m。
飛鳥Ⅱなど5万トンクラスまでが接岸できる。
神戸港はこの両ターミナルで、海外からの渡航客をお迎えしています。

ロビーには他の地域で撮った写真を立てかけていた。
画像
クルーズ船によるパレードでしょうか、こんなの見たことが無い。

ここにイラストマップがあり、歩いたコースを緑のラインで示します。
画像
三宮(9:00)~ポートターミナル(9:32~9:40現在地)~北公園~中公園~神戸学院大学キャンパス~ポーアイしおさい公園(10:34)~市民広場~南公園(11:26~昼食)~埠頭見学~神戸どうぶつ王国(13:50~14:52)~神戸空港(15:40)
と歩き、神戸空港駅からポートライナーで帰路に着く。
ポートターミナル及び各公園に🚻がある。
地図に神戸花鳥園とあるのは神戸どうぶつ王国に変わっています。

神戸大橋を渡ると人工島のポーアイです。
画像

北公園からNauticaを眺める。左の船は宮崎カーフェリー。
画像
右端で撮影しているのは年齢に幅のある女性達。
聞くと、これからポーアイの各地を撮影するそうです。

後ろには「みなと異人館」がある。
画像
1906年(明治39年)、貿易商を営むアメリカ人ヘイガーの自邸として北野町4丁目に建設されたが、神戸ポートアイランド博覧会開催前にここへ移築した。
ポーアイ第一期が竣工した1981年(昭和56年)の3月20日から9月15日迄、地方博としてポートピア博覧会「PORTOPIA '81」が開催され、
この時ブラジルから多くのサンバダンサーがやって来た。

 サンバに関する余談です↓
神戸にサンバが上陸したのは、昭和40年代初めといわれる。
ブラジルのコーヒーが神戸港に陸揚げされることから、
船員との交流が始まる。
そして、神戸市民との文化交流でサンバパーティーが開かれる。
これが即受け入れられ、日本でのサンバ発祥となった。
昭和42年からの「神戸カーニバル」で早速サンバが登場する。
その4年後に始まった「神戸まつり」ではサンバが神戸名物となり、
いくつものサンバチームが生まれ、関東にも広がっていく。
更に、リオデジャネイロとは姉妹都市なので、
本場のダンサーが招待され「神戸まつり」で踊るようになる。煌びやかで、派手で、明るく、正にハイカラな踊りがサンバと言えます。
神戸人の気質を考えると、根付いて広まるのは至極当然の事でした。
サンバに興味のある方は「アルクノ 神戸まつり」で検索すると、
その記事一覧が出てきます。


陸橋を歩いて、中公園です。
画像
この南にポーアイの住宅地が広がる。
一戸建てなどは無く、マンション形式の住居が続く。
この中公園がポーアイ住民にとって一番の憩いの場でしょうか。
グラウンドゴルフも行われていた。

マンションの横に設けられたプロムナードを歩き、
画像
みなと島駅へ向う。

ポートアイランド病院の横から陸橋に上り、キャンパスへ。
画像
神戸学院大学の受付で、自由に入れることを確認して入場した。
画像
通り抜けると、ポーアイしおさい公園です(10:34)。
画像
まるでハワイに来たような気分になる^^。
海沿いに降りると右に雛壇があるが、神戸海上花火大会の時、
三脚の設置場所となるスペースで、2015年はここで撮影した。

その南に夙川学院で、夙川学院短期大学がある。
画像
2016年には夙川学院中学校・高等学校もここに移転した。
かつて女学校だったが現在は男女共学です。
更に進むとその生徒を現わす彫像です。
画像
グラウンド横を歩き、
夙川学院と書かれた送迎バスが並ぶ前を行く。
茶色のドーム、ワールド記念ホール前を通って、
市民広場へ。
画像
ここから南公園は直ぐ。
ポートピアホテルの南にあります。
画像
このポートピアホテルは、
私が神戸のとある結婚式場で式を挙げた後、
宿泊し、翌日ハワイに向かった思い出深いホテルです。
品種は分りませんが、ぽってりした八重桜が咲いています。
ネットで調べると里桜200本が植えられているとあります。
ポートピア’81開催時のグレースモナコ大公妃殿下の記念植樹もある、
阪神大震災を乗り越えてきた公園です。
と言う事で、花見酒&食事にします^^(11:26~)。
画像

食後、平和の屏風とある横にトイレがあるので拝借。

南公園までが第一期工事で埋め立てられた土地で、
これ以降、第二期の1987年~2010年(平成22年)に造成した土地を歩きます。

IKEA前を歩いて大きな突堤の先端へ向かう。
画像
奥の白いビルに上組(かみぐみ)とある。
そこに、ポートアイランド総合物流センターがある。
更に奥には神戸港国際流通センターもあり、
物資の流通を担っていることが解る。

先端まで行くと釣り禁止の札はあるが、
画像
立ち入り禁止の表示が見当たらない(12:24)。
突き当りは行けないが、右は扉が開いていて、誰もいない。
入っていいものかどうか、聞こうと思って中へ。
画像
ドヒャーの光景ですが、誰もいない(土曜日です)。
このアームが立ち上がった状態を俗にキリンと言うが、
画像
正式名称はガントリークレーンです。

見上げて確認すると、IHIが平成10年5月に製造したもので、
つり上げ荷重56.4tとある。
平成10年は、第二期工事の真っ最中だったが、
この埠頭は稼働していたんですね。

大きなキリンの下を潜って、埠頭の出口に向かう。
画像
紹介が遅れましたが、左がトマトさんで右がリンゴさん。
積み上がったコンテナも山のように続いている。

ところが出口に守衛がいて「ここは立ち入り禁止ですよ!」
と言われる^^;
良い子は真似しないように^^)


 以下、ニュースサイトで読む: Copyright 毎日新聞↓
神戸港はかつて、東アジアの海の玄関口として栄えた。
1970年代には世界2位のコンテナ取扱個数を誇り、
1994年には取扱個数が292万個(20フィートコンテナ換算)と過去最高を記録した。
しかし、震災で岸壁や施設が被災し、95年は前年からほぼ半減。
復旧まで2年を要し、国際コンテナは釜山(韓国)などに移る。2010年に国際コンテナ戦略港湾に指定されたこともあり、徐々に回復する。
2015年には年間約270万個と震災後最高を記録したが、
1994年の記録に追い着いていない。

 コンテナ貨物量での上位港(日本港湾協会調べ)↓
世界のTOP10の7港が人口の多い中国にある。
日本のTOPは東京で世界29位、続いて横浜52位、名古屋56位、
神戸は58位で、これも人口の多い順になっている。


コース説明に使ったイラストマップの様に歩く。
縦横に歩くことが目的なのでクネクネと進む^^。
途中芝生で休憩を入れ、
かつて世界一だった、京(けい)コンピューター前を通って、
北エントランスから神戸どうぶつ王国に入ります(13:50)。
(65歳以上の証明書提示で1100円)
お腹が空いたのか、
画像
自分の足を齧るインコ。

バードパフォーマンスショーが始まるとのアナウンスで、会場へ。
熱帯に住む鳥の為なのか、かなり暑い。
ここで鳥の飛翔を撮影します。
かなりのスピードで眼前を飛びます。
コンデジの液晶画面を見て撮ると、失敗だらけ。
構えて撮ると、通り過ぎた後になる。
レンズの向きを鳥の動きに合わせ、
画像
動かしながらシャッター押します。
画像
これは、カメラを早く動かし過ぎ。
背景がブレても、鳥の目がしっかり写れば成功と言えるでしょうか。
画像
まだまだですね。
一眼のファインダー見ながら連写機能を使えば、撮れると思います。

14時から30分間の楽しめるショーでした。立ちっぱなしだったので、レストランフラワーフォレストでしばし休憩。

アフリカンウェットランドに入る。
画像
サーバルキャットは最大1mにもなる猫です。
鳥を捕まえる為、2~3mの高さまで飛ぶと言うから驚きます。
他にネズミなどを食料としている。
世界一大きい猫で、ヒョウ柄がGood!
飼うのはとても大変みたいです。

フェネックの体長は40cmほど。
画像
広げた左右掌に乗る小さな犬です。
北アフリカに生息し、昆虫やネズミなどを食料としている。
大きな耳は体温調節や獲物を探す為にある。

ワオキツネザルがすぐ傍を歩いて来たので驚いた!
画像
幼い女の子もビックリして固まっている。

モモイロペリカンのグループがスイスイやって来た。
画像
羽を広げると280cmほどにもなるデッカイ鳥で、
ヨーロッパ南東部から中央アジアとアフリカで繁殖する。

鹿に似たシタツンガはウシの仲間。
画像
これはメスのようですが、
オスに生えた角は鹿のように落ちず、一生そのままです。
蹄は長くて幅があり、面積が大きくなって体重を分散させるので、泥の上でも体が沈むことなく移動できるそうです。

ワオキツネザルのカップルが、
画像
日向ボッコしていた^^。

神戸どうぶつ王国は広く、私達はほんの一部しか見ていない。アウトサイドパークには行かず、インサイドパークの一部を見ただけです。


南エントランスから出て、
神戸スカイブリッジを歩いて神戸空港に向かいます。
画像
道路橋として、約1190mの長さがある。
右にポートライナーが走っています。


空港に到着(15:40)。
画像
展望デッキから眺めるとスカイマークが駐機していた。

枝豆で乾杯!の後、
画像
三人共ほろ酔いセットを頂く。
距離が長かったけど、今日も楽しく歩けました。
追加で頼んだ、たこ焼きも分け分して頂いた。

飛行機の挙動がよく見えるレストランです。
画像
神戸空港は赤字続きでやばい状態です。
搭乗者数は少し回復したが、250万人ほど。
経営難の日本航空が2010年に撤退し、
スカイマークも民事再生手続きに入るなど危機が加速している。
神戸空港の民営化をめざす神戸市が2016年10月、
運営権の買い取りを希望する企業の受け付けを始めた。

関空、伊丹、神戸を一体運用するしかないと思う。
それと、神戸空港を24時間運行の国際空港に格上げして欲しい。
海上なので滑走路の延長や増設は容易でしょう。
大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)の西部延伸に加え、
中国・四国各地からリムジンバスの運用開始が重なれば、
西からは、関空より近い神戸空港が活況を呈することになります。
高速艇を用意すれば、国際空港の無い淡路島、小豆島からドンドン人がやってきます。
(四国には高松と松山に国際線がありました。)


神戸港と神戸空港、
画像
共に頑張りましょう



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • コスモス

    こんばんは。
    神戸空港は数回行ったことがあります。
    大都市三宮に近く非常に便利なところにありますね。空港ができる前から予想はされたものの、せっかく便利な所にあるので、アルクノさんが言われるように、何とか利用者を増やす方策を考えてほしいですね。
    2017年03月26日 21:24
  • ミクミティ

    私は2度ほど神戸に行ったことがありますが、今回のレポートを拝見すると見たことがない神戸ばかり。
    そういえば、私は新幹線で行きましたっけ。
    それにしても、クルーズ船のパレードには驚きました。壮観でワクワクしたでしょうね。
    ガントリークレーンも間近で見ると迫力があるでしょうね。横浜で見かけますが遠くから見るだけです。
    2017年03月26日 22:30
  • アルクノ

    コスモスさん、こんばんは。
    早速のコメントありがとうございます。
    神戸空港へ何度も来て頂いたんですね。
    神戸空港は地方空港と言う事で、こじんまりしています。
    これで何とかやっていける、と思った神戸市の考えが甘かったと思います。
    国が神戸市に、国際空港の打診があった時にそれを拒否した経緯があります。
    今更何を言っている、という状況です。
    存続させるには三空港の一体運営しかないと思っています。
    これも今更ですが、廃止予定の伊丹が残った事で神戸空港の地盤低下が続いています。
    伊丹も神戸も同じ兵庫県ですが、県と神戸市の仲が良くないという事も災いしています。
    神戸株式会社の発想で突っ走った事が、そもそもの原因だと思っています。
    愚痴を言っても始まらないので、打開策を考えるべき時にきています。
    2017年03月26日 22:41
  • アルクノ

    ミクミティさん、何時もありがとうございます。
    見た事のない神戸が並んでいますか。
    ポートアイランドをこのように歩く人はあまりいないと思います^^)
    クルーズ船のパレード、見てみたいです。
    何処の港か、記録しておけばよかったですね。
    状況が面白いのでカメラに収めました。

    ガントリークレーン、こんなにデカイ物だったとは。
    くちアングリでした。
    本当は入ってはいけない所へ、
    入った私達でした^^;
    2017年03月26日 22:54
  • クリム

    こんばんは。
    解説あり、素敵な景色あり、可愛い動物も・・・ドキドキワクワクの短編小説(?)でした♪
    楽しく歩いているライブ感満載ですね。元気をもらえました
    ほろ酔いセットも美味しそうですね。楽しい一日に乾杯~
    2017年03月26日 23:05
  • トトパパ

    こんばんは。

    ポートアイランドは昔よく行きました。
    北公園から見える神戸の街が好きです。
    ポートピア81がありましたね。
    小学生でしたが、何回か行って、パリビオン全部入りましたよ。
    その後も遊園地のポートピアランドもよく行きました。
    若い頃のデートコースでしたよ。
    懐かしいなぁ。
    ポートピアホテル、思い出のホテルなんですね~。
    もうオープンして36年近くなるんですね。
    そう思うと結構古いですね。
    今はどうぶつ王国でしたっけ?
    昔の花鳥園ですね。
    2017年03月26日 23:14
  • アルクノ

    クリムさん、こんばんは。
    「ドキドキワクワクの短編小説」として楽しんで頂けましたか。
    作戦、成功デス^^)
    ポーアイはバラエティーに富んでいるので、歩くことが好きな方にはうってつけの人工島だと思います。
    ライブ感も味わえましたか、この作戦も成功しました
    空港に、「ほろ酔いセット」があるだなんて、これは予想外でした!
    楽しいウォーキングにデシタ!
    2017年03月26日 23:22
  • eko

    こんばんは!
    神戸空港まで15㌔を歩かれたのですね。いつもながら皆さん健脚ですね。
    クルーズ船のパレードの写真、こんなのが見られたら凄いですね。
    ガントリークレーンは近くで見ると巨大でしょうね。通行禁止区域へ間違って入って良かった?ですね。遠くからしか見たことがありません。
    神戸どうぶつ王国はここにあったのですね。今分かりました。面白い動物を見るのは楽しいですね。流し撮りは難しいですが、うまく撮れると迫力があって嬉しいものです。
    神戸空港はご多分に漏れず赤字なんですか。近くに関空と伊丹があるので難しい問題ですね。
    食事をしながら飛行機の発着が見られるのは良いですね。
    2017年03月26日 23:43
  • ゴンマック

    こんばんは。
    いつものトマトさんとリンゴさん、
    皆な仲良しで楽しそうですね。
    皆様の健脚には脱帽です
    枝豆に乾杯うらやましい。
    いろいろ難しい問題もあるのでしょうが
    神戸空港頑張れですね。
    2017年03月27日 00:41
  • アルクノ

    トトパパさん、おはようございます。
    ポーアイ北公園から見る神戸の景色は良いと思います。
    それで、女性グループも撮影していたのでしょうね。
    PORTOPIA '81は私が30代前半の時で、カメラ持って何度も出かけました。
    パリビオンも全部入って楽しみました。
    大阪万博よりスケールは小さかったけど、地元神戸で開催ですから何度も通いました。
    ポートピアランドは閉園になっちゃいましたが、ジェットコースターなど乗り物は全部制覇しましたよ。
    ここで、デートしちゃいましたか^^)
    ポートピアホテル、ポートピア博開催時にオープンなので、36年ですね。
    高齢化も進んでいる訳です。

    花鳥園2014年7月19日に「神戸どうぶつ王国」に名称変更してオープンしました。
    是非また神戸に、いらっしゃ~い
    2017年03月27日 07:08
  • すーちん

    お早うございます
    3万歩は凄い
    豪華客船乗ってみたいですね
    海外はテロも多いし、日本近辺
    で良いですが~^^
    2017年03月27日 07:58
  • アルクノ

    ekoさん、おはようございます。
    この15キロは平坦だし、各公園で休憩しながらなので、山歩きに比べると疲労度は低いんですよ。
    クルーズ船のパレード、
    見た事無いですが、これは注目!
    と思って、カメラに収めました。
    多分外国だと思います。
    ガントリークレーンは、私も遠くでしか見た事無いので、貴重な体験でした。
    通行禁止区域と分かったので、今後はご紹介できません^^;
    当局から削除要請が来るかも^^;

    神戸どうぶつ王国は結構広いです。
    植物も沢山あり、温室なのでekoさんにお勧めです。
    見たのはミニ動物園のようでしたが、アウトサイドパークでは動物に触れ会える所もあります。
    流し撮りはコンデジだと難しいですね。
    次回があれば一眼で挑戦したいです

    神戸空港は、かつての神戸株式会社が推し進めた結果です。
    需要喚起をして、西からのお客さんを呼び込むしかないでしょうね。
    展望デッキはフェンスがあるので、レストランからの眺めの方がいいですよ。
    打ち上げの間に、数機の離着陸がありました。
    2017年03月27日 08:24
  • アルクノ

    ゴンマックさん、おはようございます。
    リンゴさん4月は来れないそうで、暫らくお休みなんです。
    ウォーキングでは皆元気一杯で私は引っ張られています。
    ハードコースはたまにありましたが、楽しく歩くように心がけています。
    枝豆に乾杯、今回もこれが出来て良かった

    神戸から西の方、
    是非、神戸空港をご利用くださ~い
    2017年03月27日 08:36
  • アルクノ

    すーちんさん、お早うございます。
    3万歩は私も久し振りで、ポーアイの広い事が実感できました。
    豪華客船では、先日、世界一有名なクィーンエリザベスの神戸発着クルーズがありました。
    私は指をくわえて眺めるだけでしたが^^;
    是非、神戸港から豪華客船に乗って下さ~い
    2017年03月27日 08:46
  • ジュン

    神戸港と神戸空港
    長い距離を歩かれましたね
    最大の神戸ターミナル
    6つのバース凄いです
    しおさ公園は本当にハワイ!
    思い出深いホテルも出現され
    どうぶつ王国で楽しみ
    楽しい散策ですね
    ご一緒に散策させていただき
    神戸を知ることが出来楽しかったです
    2017年03月27日 10:35
  • この時期晴れていれば散策散歩は良いですね。
    関東ではあまりなじみの無い神戸空港いかがでしたか?関空、伊丹、神戸って近すぎないですか?
    2017年03月27日 11:29
  • みっちゃん

    こんにちは。
    「小磯良平美術館」に行ったことがあると思っていたら、神戸アイランドでした。
    ポートアイランドには行ったこと有りません。
    ポートアイランドに神戸学院が出来ていることは知って居ましたが夙川学院がそちらに引っ越したとは知りませんでした。
    震災の折は地盤が液状化したのでは?
    王子動物園は孫を連れて訪れた事ありますが、動物王国や沢山の施設も出来て、空港もあり賑やかですね。
    娘が北海道に今はありませんがエキスプレス?で行く予定が災害で日本海側が通れず神戸空港から北海道に行ったことがあります。
    赤字続きなのですか、広島から福島、和歌山、小松など出来て何年かするとなくなりました。
    西広島空港も鹿児島行などで利用していましたが、現在は広島駅からリムジンで50分位の広島空港だけです。
    近年でしたら山口県に岩国空港が出来ています。
    赤字路線になると大変ですね。
    2017年03月27日 15:50
  • きょんたん

    こんにちは。
    3万歩超えの15キロとは凄い!!お疲れは?大丈夫だったのかしら、トマトさんとリンゴさんはかなりの健脚なんですね。
    クルーズ船のパレード?こんな光景が観られたのはラッキーでしたね。
    フェネックの大きな耳はアフリカの大地では大切な役割をしているのでしょうね、お休み中なのかな目を明いている姿が見てみたいです。
    関西って空港多いですよね、それぞれの役割分担がされているのでしょうね。。。
    2017年03月27日 17:02
  • yoppy702

    トップの写真が目に入って、アルクノさん、とうとう、トブノさんになったんやと。(^^ゞ
    イラストマップでは、神戸空港は小さく見えますが、この写真では、デッカイですね。
    面積比では、833対271.6やから、この写真は有効です。

    アルクノさんの案内は、名所案内だけでくな、背景、歴史がわかるのがイイですね。
    「みなと異人館」って、どんな建物?
    だけでなく、サンバの余談。(^^)
    サンバの事は、アルクノさんの記事でお馴染みで、その歴史の事もご教授頂きましたが、各地でメジャーな広がりのあるサンバですが、その発祥も、又、神戸。
    なんか、先日の続編みたいです。(^^ゞ

    キリンを近くで見た事がないので、この写真にはビックリ。
    人も写ってるので、そのデカさがよく解ります。
    パッと見、簡単な構造やのに、よく、こんなんで安定してるもんですね。

    神戸港が震災の影響を受けた時、ボクの在職時の親会社は、神戸港をメインに利用してたので、代替で大変やったと聞いてました。
    過去の記録には及ばなくても、ここまでの復活は驚異ですね。

    で、花鳥園…ちゃう、「動物おうこく」にも入園されるやなんて!
    ここは、ゆっくりと過ごせる所なので、忙しかったでしょ。(^^)
    ここは、絶対に行きたい場所です。
    ワオキツネザルが、こんなとこを歩いてるんですか。
    放し飼い?脱走?(^^ゞ
    シタツンガは、トンキチさんも撮ってたウシですね。
    奈良公園に居たら、絶対に、シカですね。(^^)

    打上げは…空港の中ですか?
    ほろ酔いセットなんてあるんですか。(^^)
    このセット、イイですね。
    お疲れ様です。

    神戸、伊丹、関空間のアクセスはできてますから、アルクノさんの仰る様に、三空港一体化は、実現可能ですね。
    なんやろ?
    政治的問題ですかねぇ…
    2017年03月27日 17:24
  • アルクノ

    ジュンさん、こんばんは。
    今迄の中では長い距離を歩いた方ですね。
    部分的に知っている所を繋げてみました。
    神戸ポートターミナルは6つのバースと言っても、大きなクルーズ船が入ると一隻だけなんですよ。
    日本最大なので神戸人の誇りではありますね。
    思い出深いホテルは、地元なので今後は宿泊する事が無いんですけど・・。
    神戸では古い部類のホテルになってしまいました。
    どうぶつ王国は楽しみも入れようと思って加えたんですけど、バードパフォーマンスショーが目玉でした。

    一緒に楽しんで頂き、神戸を知ってもらって何よりです。
    2017年03月27日 17:48
  • アルクノ

    温さん、こんばんは。
    お天気が良くて、散策には最高でした。
    寒くもなく暑くもなく、快適に歩けました。
    神戸空港はちっちゃくて、存在感薄いです。
    仰るように三空港が近すぎるので、官制を一体運用して存続させるしかないでしょうね。
    2017年03月27日 17:57
  • アルクノ

    みっちゃん、こんばんは。
    小磯良平美術館は六甲アイランドですね。
    何れ歩こうと思っています。

    最近移転したものもあるので、現在ポーアイにある学校を並べてみます。
    神戸女子大学・神戸女子短期大学ポートアイランドキャンパス
    神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    夙川学院短期大学
    兵庫医療大学
    甲南大学ポートアイランドキャンパス
    神戸大学インキュベーションセンター
    兵庫県立大学神戸情報科学キャンパス
    神戸学院大学附属高等学校 - 2016年移転開校
    夙川学院中学校・高等学校 - 2016年移転開校
    神戸学院大学付属中学校 - 2017年開校予定
    神戸市立義務教育学校港島学園 - 2016年に小中一貫校として開校
    こんなにあるとは知りませんでした^^;

    阪神大震災では地盤が液状化し、それで人口が減ったと言う事があります。
    六甲アイランドは増えているので、造成時の問題かも知れませんね。

    どうぶつ王国は以前の花鳥園がリニューアルしたものですが、魅力あるものなっています。
    神戸空港までの長い橋も歩くと結構楽しいですよ。

    地方空港はどこも経営が難しいみたいです、便利な新幹線との競合で負けてます。
    広島空港と山口県の岩国空港は残って欲しいですね。
    一緒に応援しましょう
    2017年03月27日 18:25
  • 藍上雄

    ポートアイランドなんといっても青空が印象的ですね。こんな空の下と新緑の芝生を見ながらの散歩は気持がよいでしょうね。(地面が平たんなので歩き易いですし…。)
     桜でしょうか?、早咲きの種かもしれませんね。
     神戸どうぶつ王国は民間の動物園なんですね。動物とのふれあいのできる施設良いですね。
     (コンデジの追尾機能使いこなせていないのでは…。それは別としてデミさんならもっと上手に撮れたかもしれませんよ。)
     今回も長い距離のウォーキングと長いレポート大変でしたね。
    2017年03月27日 18:42
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんばんは。
    3万歩超え、リンゴさんと私は経験済みで、トマトさんがお初でした。
    最後の方でややお疲れでしたが、平地なので大丈夫でした。
    「クルーズ船のパレード?」これは掲示していた写真ですが、こんなの見たいです。
    多分外国だと思います。
    船の写真に気をとられて、何処の港かよく分かりません^^;
    フェネックの大きな耳は熱帯地方なので、と言う事でしょうけど、これだけ大きいと小さな動物の息遣いも聴きとれるんでしょうね。
    食後なのか、ずっと寝たまんまで気持ちよさそうでした♪

    関西は三空港が寄り添っているので、大変です。
    一番の誤算は、関空の完成後、伊丹空港が廃止にならずに存続した事でした。
    兵庫県の伊丹空港ですが、神戸市と兵庫県の仲があまり良くないのも問題です。
    2017年03月27日 18:46
  • アルクノ

    yoppyさんは、アルクノがトブノになったと勘違いしましたか!
    カモメのジョナサンとお友達になりたい♪
    とは思っています^^)
    今回のレポに沿う写真を探し回ってやっと見つけた、と言う気持ちでした。
    素晴らしい写真で、神戸埠頭株式会社さんに感謝しています。

    私は書き始めると、あれやこれや背景や歴史が色々浮かんでは消え、
    それを纏めるのが大変^^。
    「みなと異人館」からサンバの余談。
    これは、風が吹けばなんとやら状態^^)
    前回、神戸発祥にサンバも挙げましたね。
    新たな読者が?だろうと思い、解説してみました。

    始めて、こんな近くでキリンを見上げました。
    相当&かなりデカい!
    キリンの足元にはレールがあって、これで横移動していることも知りました!

    yoppyさんの会社も大変だったんですね。
    神戸港は復旧に2年もかかって、色んな方に迷惑かけた事を実感します。
    ここまでの復活は、支援があった事で成し遂げました。
    それに感謝しないといけませんね。

    「どうぶつ王国」ですが^^、バードパフォーマンスショーをメインにしました。
    トンキチさんはこれを見なかったそうで、私の見せ場はこれしかなかった!
    超お勧め!
    レポ期待してます!

    ワオキツネザルには驚きました。
    私と同じ、自由奔放なのでしょうか!
    シタツンガを奈良公園に招待します!
    鹿煎餅食べるでしょうか^^)

    空港では、打ち上げにピッタシの料理がありました。
    展望デッキはフェンスがあるので、リラックスして離着陸見るのにも良いですよ
    2017年03月27日 20:12
  • てくてく

    三宮から神戸空港まで歩かれましたか。皆さんお元気ですねぇ。
    神戸学院大学・夙川学院などの学校や、中央市民病院など病院や、低侵襲がん医療センター・理化学研究所など研究機関などあって、ポーアイは意外と文教・医療地区なんですね。

    エッ、港島8のコンテナバースを散策したんですか。キリンでかいですねぇ。
    出口って、日立建機のあるあたりですか?とすると、コンテナバース全域歩いたことになりますねぇ。

    神戸どうぶつ園、大勢ですね。色々な珍しい動物が見られていいですね。

    神戸空港、どうなるんですかねぇ。やはり、後発空港なんで、いびられてるんですかね。頑張ってほしいですね。

    ポーアイ探訪お疲れさまでした。
                       てくてく
    2017年03月27日 20:31
  • アルクノ

    藍上雄さん、こんばんは。
    当日、お天気が最高で、とても歩き易かったです。
    アップダウンも無いし^^)
    桜は八重で、調べると里桜とありましたが、名札が無かったので詳細は分りません。
    ほぼ満開だったので早咲きでしょうね。
    神戸どうぶつ王国には初めて入場しました。
    同行の二人は経験済みで、案内して頂き助かりました。
    コンデジの流し撮り、初めての経験です。
    デミさんは鳥撮りの神様なので、足元にも及ばないです。

    3万歩、久し振りでタップリ歩き、足も満腹になったと思います^^。
    長いレポは毎度の事ですが、楽しく書き綴りました♪
    2017年03月27日 20:31
  • アルクノ

    てくてくさま、いつもありがとうございます。
    三宮から神戸空港までは直線で8キロなので軽い気持ちでしたが、その倍近くを歩いてしまいました^^)
    中央市民病院や、がん医療センター、理化学研究所など+京コンピ―ターもあって、神戸では最先端いってますね。
    学校がこんなにある事は知りませんでした。

    デッカイ、コンテナバース全域を散策しちゃいました。
    立ち入り禁止なんですね。
    入り口に誰もいなかったので^^;
    出口は日立建機のある辺りなんですかね、
    守衛に注意されて、そそくさと出ました!

    神戸どうぶつ王国、初めてでした。
    デッカイ猫に、チッチャイ犬がいて、面白いです。
    神戸空港、
    このままいくとポシャリそうです^^;
    兵庫県の伊丹と神戸、もっと仲良くして欲しいのですが・・。
    頑張れ、神戸空港
    2017年03月27日 20:54
  • はるる

    しおさい公園、これは南国の景色ですね。
    ガントリークレーン、近くで見たことないので、驚きました。できれば下を歩いてみたいです。
    動物もたまにはおもしろいですね。
    1190m、長いですね。橋も空港もそれぞれ、おおらかな光景に気分もゆったりとしてきます。
    ほろ酔いセット、いい感じです。
    2017年03月27日 21:03
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    しおさい公園、神戸のハワイとして宣伝したいです
    ガントリークレーンは驚きの大きさでした!
    これがある所は全て、立ち入り禁止なのかも知れませんね。

    私は神戸どうぶつ王国に初めて入園したんです。
    デッカイ猫は怖いけど、
    チッチャイ犬は可愛いです。
    神戸スカイブリッジは以前にも歩いた事がありますが、制限越える強風だと通行止めになるんですよ。
    海上を歩いている気分になります。
    神戸空港は空港以外大したものが無いので、ノンビリゆったりの光景が広がっています
    ほろ酔いセット、こんなのあるの知りませんでしたが、私達にピッタシでした^^)
    2017年03月27日 21:22
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    ポートアイランドを歩く、三万歩も歩いたんですか~
    皆さん健脚ですね。
    立入禁止区域まで、キリンの下は危ないです。
    港は見ているだけで、想像力が膨らみます。
    豪華客船で世界一周をいつも夢見ているだけじゃねつまらないですね。
    2017年03月27日 23:19
  • トンキチ

    ポーアイから神戸空港への散策、たいへんお疲れさまでした。
    そして、神戸どうぶつ王国の拙ブログ2編を紹介していただき、まずもってお礼と感謝を申し上げます。
    万歩計で3万歩は凄いことです。
    距離にして約15キロとはよく歩かれましたね~。
    ポートターミナルにはクルーズ客船ノーティカが接岸しており、いいタイミングでしたね。
    北公園のみなと異人館はポートピアのときに、北野町から移築されたのですか。
    もっと何軒か移築していれば見ごたえがあってよかったのにと思いました。
    ポーアイは、イケアや国際展示場にたまに行きますが、ポートライナーかマイカーがほとんどで、歩いたことがほとんどなかったことに気付かされました。
    海に面した公園など、お天気の日なら歩けば気持ちいいでしょうね。
    大学のキャンパスも自由に入れるんですね。
    通り抜ければポーアイしおさい公園ですか、ホントにハワイのような気分になるところですね。
    それにしても、ポーアイには公園がたくさんありますね。
    昼食は南公園だったんですね。
    里桜200本は結構な数で、満開時分は壮観かも知れません。
    ポーアイはキリンさんの林立が目立ちますが、青空にキリンが映っている写真がなかなかいいと思います。
    この埠頭は立ち入り禁止だったんですね。(笑)
    神戸どうぶつ王国では、バードパフォーマンスショーなどイベントがたくさんありますね。
    私が行ったとき、イベントはタイミングが合わず、何も見てません。
    動物たちもたくさんいて全部は網羅できず、サーバルキャットやフェネックは見ませんでした。
    ブログで紹介できませんでしたが、動物以外の園内の花なども、見るべきものが多かったなと今になって思います。
    ポーアイから神戸空港へはスカイブリッジをウォークして気持ちよさそうですね。
    飛行機もいいですが、ほろ酔いセットに惹かれました。(笑)
    2017年03月28日 05:55
  • ミマタン

    おはようございます。
    申しおくれましたぁ~
    ミマタン=デミでしゅ 宜しくぅ~
    2017年03月28日 07:16
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、おはようございます。
    通常は2万歩辺りなんですけどね。
    ちょっと多い目に歩き、ポーアイの広さが実感できました!
    キリンの下はヘルメット被って歩かないといけません^^;
    「一般の方立入禁止」のデッカイ立て看板を用意しましょう

    港は世界に通ずる、と思っていまして、
    宝くじを当て、「豪華客船で世界一周を」と考えています
    2017年03月28日 08:21
  • アルクノ

    トンキチさん、綿密なコメントありがとうございます。
    神戸どうぶつ王国のレポに助けられ、紹介させて頂きました。
    当日鹿だと思っていたのに、牛の仲間のシタツンガだと知らされ、慌てて調べました^^)
    ブラブラ歩いて3万歩でした^^)
    ポートピア’81の時も一周しましたが、空港も入れるとその倍以上ですから広い訳です^^)
    ノーティカの接岸は現場に行くまで知らずです。
    空っぽの時もあるのでラッキーでした。
    「みなと異人館」だけの洋館はチト寂しいです。
    ポートピア’81の時にもっと移築できたと思いますけどね。
    ここは公園が主体だからかもしれません。
    ホント公園が多いです。
    三宮から市民広場ならトンキチさんの徒歩圏かも?
    みなと島駅~陸橋~神戸学院大学~ポーアイしおさい公園でハワイ気分。
    これは、お勧めの一品ですね。
    南公園の里桜、4月~中旬で満開の写真がありました。
    しおさい公園とセットでの散策も良いと思います。

    キリンさんにお目通りは、予定もしていませんでした。
    受け付けが何処だろうと探しながら・・、入って、しまった^^;
    キリンさん、デカすぎ君ですね。
    当局から削除命令が出るまで、楽しんで欲しいです^^)

    バードパフォーマンスショーは、受付で頂いたスケジュール表でこれを見なきゃと思いました。開始10分前の入園ですから。
    次のペリカンフライトは時間の関係で行かずです。
    サーバルキャットやフェネックは、出口へ向かう途中での撮影となりました。
    是非、一眼で飛翔の流し撮りを!
    園内の花も多いので、次回の楽しみですね。

    スカイブリッジは1キロ以上あるので、普通に歩いても15分かかります。
    一面の大阪湾も良いですよ。
    ほろ酔いセットは千円です。
    これも次回の楽しみでしょうか^^
    2017年03月28日 10:10
  • アルクノ

    ミマタン=デミさん、おはようございます。
    三股町文化合同展シリーズ、拝見しました。
    素晴らしい作品の数々でした。
    バーチャルナイス玉沢山置いてきましたので、宜しくぅ〜
    2017年03月28日 10:21
  • あこ

    神戸ポートターミナルは日本最大の
    客船用ターミナル、すごいですね。
    世界最大クラスのクルーズ船が
    接岸できる
    すばらしいです。

    景色のいい散策コースですね。
    ポーアイしおさい公園も南公園も
    素敵です。
    神戸どうぶつ王国の鳥さん
    大きいですね。(*^-^*)
    鳥さんが飛ぶところを撮るのは
    難しいですね。
    でも、鳥さんがはっきり写ってます。
    すごいです!!
    サーバルキャット、大きいですね。
    モモイロペリカン、かわいいです。
    神戸空港についてほろ酔いセット
    今回もたくさん歩きましたね。
    なかなか行けないので、いろいろ
    見れてよかったです。(*^▽^*)
    2017年03月28日 15:35
  • アルクノ

    あこさん、こんにちは。
    神戸ポートターミナルには外国のクルーズ船が頻繁に寄港しています。
    ここで、大型クルーズ船を最初にレポしたのは、
    2年前の
    「クイーン・エリザベスが神戸港に現れる(2015.03.18・水)」
    でした。
    これが2千アクセスを超え、私の豪華客船シリーズではトップとなっています。
    そのクイーン・エリザベスが3月13日にまたやってきました。
    今回は夜、出航の様子をカメラに収めましたので、次回のお楽しみに~。

    ハワイの様な^^ポーアイしおさい公園や、桜が咲く南公園は散策に良いです。
    神戸どうぶつ王国には色んな動物がいますが、バードパフォーマンスショーが始まる10分前に入園したので、そちらへ向かいました。
    一眼レフ持って行けばよかったんですけど、重いのでコンデジにしました。
    何とか写っていますけど、かなり難しかった。
    ハッキリ見えますか。
    ありがとうございます。

    サーバルキャット、名前は猫なんですけど、大きくて驚きます。
    モモイロペリカンはひょうきんな顔でした
    ショーとしてペリカンフライトがあったんですけど、時間の関係で見ませんでした。

    神戸空港のほろ酔いセットは私達にピッタシで、3人共これにしました
    そうですね、
    ここに来るのは大変ですから、これらの写真で楽しんで貰えるだけでアルクノとしては本望です
    2017年03月28日 16:41
  • みっきい

    アルクノさん、こんにちわ~
    神戸ポートターミナルから歩いて、神戸空港にゴール、往復15㎞ですか❓3万歩を越えたのですか?
    トマトさん、リンゴさん、アルクノさん、健脚ですね。開放的な神戸港、大きな客船、学校もあるのですね。動物王国もありましたか!!
    「京」のコンピューターはここにありましたか!
    コンテナ貨物の、「おおきなキリン」の中へも歩いて行かれたのね!びっくり!すごい体験!!
    そして、そしてアルクノさんの新婚旅行への1泊目はポートピアホテルだったのですね!ハワイへ行かれたのね!思い出されたことでしょうね!!
    何処の空港からハワイへいらっしゃったのかしら!?関空でしょうか?神戸空港はありましたか?
    神戸空港はこじんまりとしていて、確かに伸びしろがあるので、神戸港とともに神戸空港と頑張ってほしい気持ち、私も感じました。
    2年前に神戸へ行った時、三宮から、ポートライナーに乗って、神戸空港へ行きました。
    ポーアイの大きさ素晴らしさに感心していましたが、歩いてないので…。
    アルクノさんのレポートを見て、アルクノっていいものですね!健康なればこそ、歩いて打ち上げのお酒もおいしいでしょう!!バンザ~~イですね!!
    2017年03月28日 17:45
  • アルクノ

    みっきいさん、こんばんは~
    JR三ノ宮駅集合~神戸ポートターミナル~ポートアイランド~神戸空港と歩き、神戸空港駅からポートライナーで帰路に着きました。
    ポートライナー車内から撮った写真を乗せようとしたら、文字数オーバーで拒否されちゃいました。
    往復ではないので、文章を修正しました。
    3万歩は、空港レストランで確認したトマトさんの万歩計数値です。
    実はアルクノは万歩計を所持しておらず、人の数値を拝借しています。
    途中休憩を何回か入れると、3万歩は歩ける距離だと思いますよ。

    大きな客船はポートターミナルでタップリ見られますが、寄港スケジュールの確認が必用ですね。
    この時はたまたまでした。
    ポーアイには沢山の学校、動物王国や「京」のコンピューターまであるんです。
    医療関係では先端技術の設備や病院などがあります。
    でっかいキリンも昔からありましたが、初めて間近で見ました。
    ここに入ってはいけないそうなので、
    写真で我慢しましょう^^。

    ポーアイしおさい公園でハワイを思い出し、ポートピアホテルを見て、またハワイを思い出してしまいました^^)
    30年以上前なので^^関空も神戸空港も無く、伊丹空港からハワイに向かいました。
    神戸空港は子供が大きくなってから国内旅行で利用しました。
    神戸空港をもっと大きくして、国際空港にしないと生き残れないです。
    頑張れ~~

    2年前に、三宮からポートライナーに乗って神戸空港へ行かれましたか。
    次回は京コンピューター前で下車して
    「神戸どうぶつ王国へ」
    いらっしゃ~い
    アルクノっていいものですね。
    バンザ〜〜イ
    2017年03月28日 19:58
  • 降魔成道

    三万歩は凄いですねぇ。

    まあ普通は三宮は読めますよね。奥州の三戸や八戸も「ノ」は入れませんが、まあ普通は読めますよね。面白いものです。秋田県の角館も「かくのだて」ですが、「の」って何か不思議な存在ですね。

    浅草のサンバカーニバルも神戸から学んで開催に漕ぎ着けたという話を何かで読んだ覚えがあります。面白いものですね。

    神戸港は本当に魅力的ですね。
    2017年03月28日 20:36
  • アルクノ

    降魔成道さん、こんばんは。
    1年かけて、4年前に琵琶湖一周を歩き終えた事があります。
    春夏秋冬15回に分けて歩きました。
    その時は20キロを歩いた事もあるので、三万歩を超えた時が何回かありました。
    まぁ、三万歩は良く歩いた方になりますね。

    普通三宮はサンノミヤですよね。
    私の場合、
    三戸はミトと読んでしまいます^^;

    サンバは、神戸から浅草へ飛びましたね。
    昔、「東の浅草、西の新開地」と言われた繋がりでしょうか。

    是非、魅力的な神戸港へ、
    いらっしゃ~い
    2017年03月28日 20:54
  • こんばんは。
    神戸ポートターミナルからポートアイランド、そして神戸空港まで・・。地図を見せて頂きましたが、凄い距離を歩かれましたね。
    ポーアイしおさい公園は、ハワイのような風景です(^^♪
    神戸ポートターミナルでは豪華客船のパレードでしょうか、素晴らしいですね!
    バードパフォーマンスショー、凄いスピードで飛ぶ鳥を撮られるには大変ですが、綺麗に撮られて驚きました。
    モモイロペリカン、大きな嘴で・・。
    サーバルキャットはヒョウ柄がお洒落です(^^♪
    神戸空港で飛行機の発着を眺めながら『乾杯!』
    『ほろ酔いセット』美味しかった事と思います。
    2017年03月29日 21:29
  • アルクノ

    心さん、こんばんは。
    平地の15キロですが、まずまずの距離を歩いたと思っています。
    過去に、琵琶湖一周200キロ↑を15回に分けて歩きました。
    この時は、1日で20キロ越えもあったんですよ。

    ポーアイしおさい公園がハワイのような所だったとは^^)
    予想外でした。
    >神戸ポートターミナルでは豪華客船のパレードでしょうか・・
    これはポートターミナル館内に立て掛けてあった写真です^^:
    写真の枠をカットした事、
    反射光が無かった事、
    これで、あたかもその時の現実の様な写真になってしましました。
    海外の写真だと思います。

    バードパフォーマンスショーの写真を褒めて頂き、恐縮します。
    自分としては、全然ダメなのです。
    こういう風に撮れば何とか写りますよ、の例として載せました。
    もっといい写真が撮れたときに、このブログでアップしたいです。
    一眼の連写でないと、いいものは撮れないでしょうね。
    実は、ペリカンフライトのショーもあったんですけど、時間の関係で見ずじまいでした。
    大きな嘴で飛ぶ姿を取れば良かったですね。
    サーバルキャットは猫とは思えない、ヒョウ柄のナイススタイルです。
    飼うのは大変で、飛ぶ鳥を落とす勢いの人でないと無理みたいです^^)

    神戸空港のこのレストランとてもいいですよ。
    ほろ酔いセットは最高だし、
    飛行機の発着が見放題デス^^)
    2017年03月29日 22:35
  • yasuhiko

    神戸のサンバは、浅草より
    ずっと早いんですね。
    日本におけるサンバ先進地域
    というのも、港町らしいと思います。
    「キリン」の下を潜る体験をしたり、
    可愛いフェネックの寝姿を見たり、
    飛ぶ鳥の流し撮りに挑戦したり、
    充実したウォーキングになりましたね。
    2017年03月30日 21:49
  • セラ吉

    アルクノさん、こんばんは。
    何時拝見しても、素晴らしい紀行文を
    書かれますね。
    文中にある3万歩というくだりがなければ、
    挑戦してみたいコースです。
    私は多くて1万歩が限度です。
    舗装されている道の方が、
    疲れます。写真も
    凄くマッチしていて気持ちが良いですね。
    座布団1枚!
    2017年03月30日 22:33
  • アルクノ

    yasuhikoさん、おはようございます。
    西の浅草、東の新開地と言われていた当初の新開地を知りませんが、私が子供の頃迄かなりの賑わいを見せていました。
    現在の新開地は寂れた感じですが、B面神戸としてそれなりに頑張っています。
    ただ、サンバでは圧倒的に神戸の優位性が目立ちます。最初に踊った方のお孫さんがハッチャケて踊ってます。
    西の神戸まつり、東の浅草サンバカーニバルとして、共に盛り上げましょう。

    デッカイキリンに驚いたり、可愛いフェネックに癒されたりのウォーキングでした。
    流し撮りの挑戦は今後も続けて、精進したいと思います
    2017年03月31日 06:59
  • アルクノ

    セラ吉さん、おはようございます。
    お褒め頂き恐縮します。
    あれこれ色々調べたり、思い出したり、余談だらけです。
    1万歩が歩けたら、休憩して次の1万歩、また休憩して1万歩で、合計3万歩になります
    舗装道路は膝に来ますが、山道も疲れますよ。
    29日に六甲から宝塚迄歩きましたが、まだ筋肉痛が残っています。
    神戸空港への3万歩が楽だったなぁデス。
    頂いた座布団で楽にさせてもらいます。

    写真は300枚程度撮影し、文章に合致するのをチョイスして挿入しています
    2017年03月31日 07:18
  • イータン

    こんばんは~
    3万歩歩かれたのですか 凄いですね。
    へとへとになりそうな距離です。
    神戸動物王国は珍しい動物がいますね。
    フェネックに興味を持ちました。
    いろいろと貴重な体験便りありがとうございました。
    2017年03月31日 20:24
  • アルクノ

    イータンさん、こんばんは〜
    3万歩は、過去に琵琶湖一周で経験済みですが、トマトさんは初体験でした。
    全員、翌日に足の痛みなどは無かったと言う事です。
    これが山歩きになると大変です。

    神戸どうぶつ王国のフェネック可愛いですね。
    おメメが開くのを待っていましたが、赤ちゃんみたいにスヤスヤ寝ていました。
    アルクノのブログで動物園の紹介は初めてかも?
    デス^^)
    2017年03月31日 21:15
  • パステル

    こんにちは~♪
    いろいろな話題を記事にされていて
    読んでいて楽しいですね。
    海と船と青い空・・・絵になりますね。
    みなと異人館は見落としたようです(>_<)
    神戸からの帰りは神戸空港をつかいました
    ので懐かしく見ています
    2017年04月01日 11:34
  • アルクノ

    パステルさん、こんにちは〜♪
    昔のことを思い出したり、色々調べたりして、読んでためになるブログを目指しています(ウソです)。
    楽しいですか、ありがとうございます
    当日はすごくいいお天気で、散策するのに最適でした

    みなと異人館はあまり目立たない存在です。
    ポートターミナル駅で下車し、神戸大橋を渡って右に降りたら直ぐなんですけどね。
    中公園駅からより、その方が分りやすいです。
    次回来られた時、参考にして下さい。
    また神戸に来て頂いて、
    神戸空港を使ってくださ~い
    2017年04月01日 14:35
  • すずりん♪

    三ノ宮からポーアイを縦横歩かれたのですねぇ。
    ポートライナーか、車でしか行ったことがないので、考えただけでふーっ!お疲れさまでした。
    私は病院、IKEA、ポートピアホテル、空港等、行っていますが、点でしか捉えていませんでした。
    そう言えばどこかの大学でランチしたことも。
    線にして歩く、こんな楽しみ方もあるのですね。
    空港でほろ酔いセットなんて良い出会いでしたね。
    そう言えば神戸市株式会社って言われていましたね。
    空港を作る前は関西にこんなに空港はいらないと思っていましたが、最近は早割や、スカイマーク、便利に利用しています。東京へも新幹線より安いですね。
    なくなると困るなぁ。
    2017年04月02日 23:54
  • アルクノ

    すずりん♪さん、おはようございます。
    三ノ宮からポーアイをくまなく、立ち入り禁止区域まで歩いてしまいました^^;
    こんな風に歩く人はまず居ないでしょうね。
    仰るように、ポートライナーの最寄駅から歩く位だと思います。
    でも公園が沢山あるので、休憩場所に困らないし、部分的に歩かれては?と思います。
    空港のほろ酔いセットで、あとはポートライナーで三宮へ直行ですから^^)

    神戸市株式会社が周囲の反対を押し切って、こんな空港作っちゃいました。
    後悔先に立たず、でしょうか。
    250万人も利用しているので、工夫して残して欲しいですね。
    スカイマークだと、東京へは新幹線より安いんですか。
    存続運動を展開しましょう
    2017年04月03日 08:29

この記事へのトラックバック

六甲アイランドを散策(2017.06.02・金)
Excerpt: 3月にポートアイランドの散策を実施した時にこの企画を考えたが、 6月に入って実施となった。 ポートアイランド(以下ポーアイ)の散策から神戸空港へ↓ http://21846851.at.webry.i..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-06-07 11:45

須磨離宮公園から栂尾山を経て須磨浦へ(2018.11.25・日)
Excerpt: 篠山自然の会なので、山歩きも植物の勉強を兼ねてとなります。 その例会ですが、今回は神戸の山へ向かいます。 私が篠山自然の会に入会したのは2011年の11月で、 山友の植物博士さんに誘われての事でした。..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2018-12-08 14:39