「アルクノのブログ」で2016年を振り返る(2017.01.01)

順位 158位 アクセス数1165(2019.6.30調査)

    新年、あけましておめでとうございます
       本年もどうぞ宜しくお願い致します

恒例となった、
「アルクノのブログ」で昨年を振り返る、年始の記事です。


以下の項目で綴っています。

 1 前置き
 2 昨年頂いたアクセス
 3 昨年トップアクセスとなった記事
 4 月別・印象に残る記事

短編小説並みに長いです。
忙しい方は、項目3~4の写真が出てくるあたりからご覧頂ければと思います。



 1 前置き

これは年始に投稿する事を目的に、
昨年12月の下旬から綴ってきたものです。
「アルクノのブログ」は総じて長文で、その殆どが4千文字を超えます。
全てを読み直すなんて無理で、斜め読みするだけでも大変!
なので、このブログシステムには無い、
1年間のダイジェスト版を作る事にした次第です。
2012年の年始から6年連続、昨年を振り返っています。
こうすることで、昨年に負けないように今年も頑張るぞ~!
と、意気込みを現しています。

2016年は44件の投稿で、過去最も少ない年となりました。
2013年は74件、
2014年は57件、
2015年は62件だったので、最近サボっていますね。
原因として、
2015年に比べ、山歩きが15件も少ないことが大きいです。

それ以前は無かった事ですが、
昨年9月から連続して、気持ち玉を上限まで頂くようになりました。
新たなお客様が随分と増えてきました。
その方達の為にも自己紹介をしようと思います。
「アルクノのブログ」リピーターさん達にとっては、
知っている内容が続きます。
その点、ご了承ください。

2015年を振り返るは↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201601article_1.html
それ以前の物は、右サイドのブログテーマ「記念」をクリックすると、
出てくる一覧の中に入っています。



 2 昨年頂いたアクセス

昨年頂いたアクセスをアルクノが分析してみた。

2016年12月31日時点で、
トップページ、テーマ別、月別、各記事を合わせた総合アクセスは502,000。
各記事へのアクセス合計は414,700となっています。
(以下も、管理画面に表示される数字をもとに百以下を切り捨てにした。)
トップページ、テーマ別、月別を省いた、
各記事のアクセスについて分析します。

2015年末までのアクセス310,300を差し引くと、
2016年は104,400アクセスを頂いた事になる。
管理画面に表示される、
昨年投稿した44件のアクセス数を電卓で合計すると33,400。
これは年間アクセスの32%でしかない。
つまり、
残りの68%(71,000アクセス)は、
開設した2010年5月から、2015年末までに投稿した記事のどれかにアクセスしている事になる。
この71,000アクセスはトップページからのものは少なく、
殆どが、ネット検索で閲覧された結果ではないか。
以前、護身用ナイフのアイデアが欲しいと思い、ネット検索すると、
リンクされたアルクノ作品の写真が沢山出てきて驚きました。

昨年の記事へのアクセス合計33,400を、記事数44で割ると、759。
全ての記事へのアクセス合計414,700を、記事総数512で割ると、810。
昨年は新作へのアクセスが上昇し、その差が縮まってきているが、
全体の平均値は毎年上昇し続けています。
昨年末の平均値は、663でした。

4桁以上のアクセスとなった記事は、2015年末で65件だったが、
1年間で27件増え、92件になった。
その内、2016年に投稿したものは5件だけで、
残りの22件はそれ以前のものです。

「アルクノのブログ」は2010年5月17日に開設しました。
2010年に投稿した76件も年月をかけて閲覧され、
現在、その内の12件が4桁アクセスとなっています。

トップアクセスは2012年8月に投稿した、
オキザリスの花と球根の事を綴ったものです。
昨年更に3,600アクセスを加え、21,400となりました。

古いものが役に立っているのかと思うと、今後の励みにもなります。
ネット検索でアルクノの記事を選んで頂いている事に、
とても感謝しています。



 3 昨年トップアクセスとなった記事

2016年トップアクセスとなった記事を紹介し、
その原因を探ってみます。

  第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート
  https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_5.html
2400アクセスを超え、昨年トップとなりました。
「神戸まつり」では5千アクセス超えが2件あり、それに向かうのかも。

神戸まつりを華やかにするのはサンバですが、
それを象徴するかのようなダンサーです。
画像
これがリオのサンバを思い起こさせ、
阪神大震災の後、
神戸を元気付けようとリオから多くのサンバダンサーがやってきた事、
本場のダンサーが神戸にサンバを根付かせてくれた事、
等を綴りました。
これは、神戸とリオデジャネイロが姉妹都市であることが関係します。
他の都市でも昔からサンバパレードが実施され、
30年を超えるものがあります。
日本でのサンバ発祥の地、神戸は本気度が違います!
発足当初、産婆さんの集まり?
と言われたサンバチームもあったようですが^^、
本場リオのカーニバルに出場するチームも出てくるようになりました。

上の写真は「Escola De Samba KOBECCO」のダンサーですが、
それに続き、
昔「産婆チーム?」と勘違いされた「神戸サンバチーム」も紹介した。
画像
独特の衣装と振り付けで踊っていますが、
バックで流れる曲もGoodです。

後半、神戸まつりの歴史を綴っているので、これか!
とも思っています。
結局、あれこれ、色々書いているので、注目されたのだと思います。
この前編も4桁アクセスですが、それは以下の月別で出てきます。



 4 月別・印象に残る記事

1月から時系列に並べたものに写真を貼り付け、簡単な説明を添えます。
興味が湧けば、添付URLをクリックしてご覧下さい。
其々の月で、印象に残っているもの達です。
手前味噌ですが、アルクノが生み出した可愛い子供達です。


 1月

  六甲全山縦走その2 鵯越駅から~
  https://arukuno.seesaa.net/article/201601article_2.html
鵯越駅から菊水山~鍋蓋山と登り、布引~新神戸駅~三宮と下山した。
菊水山はお馴染み山(サン)で珍しくもないが、
大竜寺へ向かう途中、
画像
神戸港が望める小さな展望所での眺めが良かった。
歩き終え、三ノ宮高架下市場での生中が199円!
画像
これが、一番印象に残っている^^)

2月は「・・その3」で新神戸駅から摩耶山ガーデンテラスまで歩き、
宝塚へゴールとなる、その4がまだです。
休止や休養していたメンバーが戻ってきたので、
今年、完了させようと思っています。


 2月

  手作り・実用的な杖
  https://arukuno.seesaa.net/article/201602article_2.html
この杖は木の特徴を活かし、グリップ部を2段にしている。
通常は下部を握ります。
画像
下りでは、上部を握ることで斜面に対応できます。
更に、木のカーブを利用して取り付けた鈴が、
画像
己の存在を仲間や周囲に知らせます。
事故や異変等が発生すれば、杖を振る事で周囲に知らせることもできます。


 3月

  山の辺の道を散策・後編
  https://arukuno.seesaa.net/article/201603article_3.html
「ハイキングを楽しむ本・関西版」(発行:京阪神エルマガジン社)からチョイスしたもので、これ以降も出てきます。

前編は近鉄・桜井駅から纒向(まきむく)遺跡迄。
後編はJR柳本駅迄を歩いた↓
相撲神社~大兵主(だいひょうず)神社~ひもろぎ遺跡~景行(けいこう)天皇陵~崇神(すじん)天皇陵~天理市トレイルセンター~櫛山(くしやま)古墳~崇神ルート~龍王山古墳群~崇神天皇陵~黒塚古墳と、
天皇陵や古墳が続く見所満載のルートでした。

印象に残っているのは、
日本武尊(やまとたけるのみこと)の父上の墓、
画像
景行天皇陵(渋谷向山古墳)の前で食事をした事。

崇神天皇陵(行燈山古墳)では、
画像
地元のご高齢の方に龍王山や古墳群について教えて頂いた事。

更に、地元の青年の案内で、その龍王山の古墳群へ、
画像
と言う幸運まであった。

この事が、
4月の、龍王山の古墳群から山の辺の道を天理まで
https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_1.html
と、繋がっていきます。


 4月

4月は岐阜へ2度出かけました。
岐阜城から養老公園へと、
岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ。
其々前編と後編に分け、合計4編の記事にしています。

紹介するのは↓
  岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・後編
  https://arukuno.seesaa.net/article/201604article_5.html
4月10日、春の青春18きっぷを使い単独遠征したものです。
川原町界隈を散策した後、
大垣駅から樽見鉄道に1時間揺られて樽見駅へ向かい、
樽見駅から、徒歩16分で淡墨桜(うすずみざくら)にお目通りしました。
画像
縮小していない写真です、是非クリックしてご覧ください。

ウィキペディアより↓
「淡墨桜は、
蕾のときは薄いピンク、満開で白色、散りぎわに淡い墨色となる。
この淡い墨色になる花びらが淡墨桜の名の由来で、
散り際を愛でるのが良いとされる。
樹高16.3m、幹囲目通り9.9m、枝張りは東西26.9mで南北20.2m。
継体天皇のお手植えと伝えられ、樹齢は1500余年。
内部にできた空洞が広がりつつあるが、
樹木医や地元の人々の手厚い看護によって守られている。
作家の宇野千代が淡墨桜の保護を訴え、活動したことでも知られるが、
苗木を分け、岐阜県や愛知県内あちこちに子孫が植えられている。
三大巨桜の1つで、1922年(大正11年)10月12日、
国の天然記念物に指定された。」

散り際の淡墨色と言える花弁でしたが、
満開時には白色となるそうで、その時にまた訪れてみたい。


 5月

  第46回 神戸まつり 前編・イベント会場とおまつりパレード
  https://arukuno.seesaa.net/article/201605article_4.html
神戸まつりを前編と後編に分けたが、前編も4桁アクセスとなった。

イベント会場では、
神戸おどりっこクラブの少女二人が、
画像
空中でヒップホップダンスを踊っていた^^)
おまつりパレードでは、
特殊メイクのこの方が印象に残っている。
画像
鼻に💙!はEscola De Samba KOBECCOの方。


 6月

6月から8月までは、私のJazz Seasonになります。

  第36回NABL Big Band Jazz Festival
  https://arukuno.seesaa.net/article/201606article_3.html
NABLは2010年からレポしているジャズコンサートで、
以下に出てくる、BFJOやJSJFと同様2010年から登場しています。
これがブログテーマ「ジャズ」の3本柱となっている。

この日トップに登場した、Swing Face Big Bandの素敵なヴォーカルは、
画像
岡部めぐみさん。
こんなに明るい表情で、美しいJazz Singerは他にいない。
過去の神戸まつりでも紹介しています。

2010年に結成し、過去はゲストバンドだった「富士通テン・ビッグバンド」。
バンド名をユニークな「Daijoubu Jazz Band」に変え、
NABLの会員バンドになって登場した。
ヴォーカルはコンマスでもある坂田雅枝とプログラムにあるが、
画像
本人から「先日結婚してナガシマになりました!」とサプライズ。
更に、
「2016年5月の第17回Kobe Jazz Vocal Queen Contestで優勝していた。
神戸市域のQueenではありません。
全国各地143組の応募者による予選を勝ち抜き、
そのTOP10から選ばれての女王です。」
と記されている。


 7月

  BFJO 第34回青春チャリティーコンサート
  https://arukuno.seesaa.net/article/201607article_4.html
これが3本目の4桁アクセス。
高砂「じょうとんばホール」で開催される、
アルクノが愛するBig Friendly Jazz Orchestraの定期コンサートです。
こんなに素晴らしい、高校生によるビッグバンドは他に無い。
毎年、大きな感動を貰っています。
第34回の主役は部長のミーちゃん♪。
画像
この後、Sentimental Journeyを嫋やかに歌い上げる。
Jazz Vocalist 石田ミー♪としての登場を心待ちにしています。


 8月

  第46回みなとこうべ海上花火大会
  https://arukuno.seesaa.net/article/201608article_1.html
昨年は、神戸大橋に近いポートアイランド北公園で撮影しました。
その中からユニークな花火と、
画像

画像

迫力のある花火を。
画像


  第32回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目
  https://arukuno.seesaa.net/article/201608article_4.html
高校の部1日目が4本目で、これが5本目の4桁アクセス。
文章だらけのこのレポを心待ちにしているファンがいる事を知りました。
演奏中は撮影禁止なので、執筆に力が入る。
高校の部1日目と合わせると、1万7千文字になります。
文字数制限の関係で、本文に収まらない部分はコメント欄に記載した。
それらも含めると、合計約2万文字になるでしょうか。

ここで、石田部長率いるBFJOがどえらい事を成し遂げた。
なんと、史上初の5連覇!
グランプリの神戸市長賞を手にする石田ミーちゃん♪
画像
「今まで生きてきた中で一番幸せだわ。」
と勝手に心境を代弁しています。
偶然ですが、これがブログ開設500本目の記事となりました。


 9月

  巨大クルーズ船Quantum of the seasが神戸港に
  https://arukuno.seesaa.net/article/201609article_1.html
9月に投稿したが、8月25日の事です。
神戸港に過去最大のクルーズ船が入港。
初入港の3月に行けず、9月にお目通りした。
画像
スリーサイズ^^は以下の通り。
総トン数:168,666トン
全長:347.8m
全幅:41m
乗客定員は4,180人で、乗組員は1,500人。
高さ64mの巨大な洋上ホテルがやって来た。

初めて気持ち玉が上限一杯となった記事で、
以後、年末までこれが続きました。


  竹で作ったメガネスタンド Type3
  https://arukuno.seesaa.net/article/201609article_3.html
逆さ富士をデザインに取り入れ、それを笑顔に仕立ててみた。
画像
メガネスタンドはこれで完結したが、一番作りやすい形にしています。

  Babao とSwing Jazz Cruise
  https://arukuno.seesaa.net/article/201610article_1.html
「6月から8月までは、私のジャズシーズンになります。」
としたが、昨年は9月まで延長した^^)
9月24日(土)~25日(日)神戸ハーバーランドで開催されたもので、
この模様を一つの記事に纏め、豪華版にした^^)
24日は、
朝比奈栄美さん率いる、Babaoが主役でした。
画像
ジャンルとしてはフュージョン系のスムースジャズだそうですが、
聴く人を幸せにしてくれるHappy Jazzだ!
と記しています。
25日は、
関西圏の大学生が運営・開催するSwing Jazz Cruiseが主役で、
ハーバーランドの各会場を梯子した。
幸運にも、無料でのクルーズステージ乗船券を獲得。
Fantasy号に乗船し、
画像
ジャズ演奏♪を聴きながらのクルージングを楽しんだ。


 10月

  篠山自然の会で金剛山
  https://arukuno.seesaa.net/article/201610article_3.html
篠山自然の会は2011年11月が初参加。
5年で26件を投稿しています。
この日、強く印象に残ったのは、
「二十代は愛で
三十代は努力で
四十代は我慢で
五十代は諦めで
六十代は信頼で
七十代は感謝で
八十代は一心同体で
そしてそれからは
空気のようなふれ愛で」
と、大きな杉の下に記されていた事でした。
その夫婦杉です。
画像



 11月

  奈良・明日香の石舞台古墳へ
  https://arukuno.seesaa.net/article/201611article_2.html
この石舞台を見た時、人が寝ている風に見えました。
画像
下には大きな石室があり、それに驚いた。
道中色んなものを眺めて、説明しています。

  ほしだ園地の「星のブランコ」
  https://arukuno.seesaa.net/article/201611article_3.html
大阪府民の森「ほしだ園地」にある、
長さ280mの吊り橋「星のブランコ」を渡ってきました。
画像
橋上から下を眺めると、人が米粒状態。
画像
星のブランコのネーミングから揺れる吊り橋を想像したが、
しっかり固定され、ユラユラ揺れるものではありませんでした。
これが、2010年開設以来、
最も多くの方にコメントを頂いた記事となりました。


 12月

初めて訪れた犬鳴山の「行者の滝」。
今後、思い出深いものになっていくでしょう。
画像
前置きに「自己紹介をします。」
と書いているので^^)

  第22回 神戸ルミナリエ
  https://arukuno.seesaa.net/article/201612article_3.html
昨年のラスト記事です。
2年前には無かった、天井のイルミネーションが素晴しい!
画像
今年、神戸は開港150年を迎えます。
画像
アチコチ走り(多分アルクノで^^)
回って紹介したいと思っています。



今年も頑張ります



長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました



本年もどうぞ宜しくお願い致します

この記事へのコメント

  • OTSUKYON

    アルクノさん、今年もよろしくお願いいたします。
    1年を振り返ると、様々なことが思い出されますね、、貴重な人生の記録ですね、、。
    今年もご健勝にお過ごしください。
    2017年01月01日 00:17
  • あこ

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    すばらしいですね。
    1年間、いろいろありますね。
    夫婦杉の20代は愛で、30代は努力で
    40代は我慢で、50代は諦めで、
    60代は信頼で、70代は感謝で
    80代は一心同体で、そしてそれからは
    空気のようなふれあいで・・・
    いいですね。
    ノートに書いておきます。(*^-^*)
    2017年01月01日 01:02
  • アルクノ

    OTSUKYONさん、今年トップのコメントをありがとうございます。
    昨年は多くお立ち寄り頂き、感謝しています。
    此方こそ、本年も宜しくお願い致します。
    昨年を振り返るシリーズをご覧頂くと、アルクノの活動内容が明らかになっちゃいます。
    退職後からですが、これを積み重ねていくと、人生の記録になっていくでしょうね。
    以前に負けないように、頑張りたいです
    OTSUKYONさんも体に気を付けられ、その路線で進んでいかれる事、期待しています。
    2017年01月01日 07:04
  • アルクノ

    あこさん、あけましておめでとうございます
    本年も宜しくお願いします。

    強引に1年を一つの記事に纏めちゃいました。
    ジャズに、あちこち歩きに、趣味の事等・・。
    方向としては毎年同じなんですけどね
    そのなかから、印象に残る事など、ピックアップしてみました。
    夫婦杉にある言葉は身に沁みますね。
    私の60代はほぼ終わりなので^^;
    感謝から空気のようなふれあいに至るまで、頑張りたいです
    2017年01月01日 07:20
  • 藍上雄

    新年あけましておめでとうございます。昨年の記事を振り返って、やはり神戸のサンバは、すごかったですね。ミーちゃんは初々しくて素敵でした。
    神戸ルミナリエは綺麗に撮られていますね。いつも平面的な写真しか見ていなかったので、立体的に作られたイルミネーションだと初めて知った次第です。
     昨年、気持玉やコメントありがとうございました。本年も引き続きいお付き合いのほどお願いいたします。よろしく…。
    2017年01月01日 12:51
  • トトパパ

    明けましておめでとうございます。
    今年はいい天気暖かい元旦ですね。

    恒例の振り返りですね~。
    色々なところに行かれていいですね。
    今年も一年、楽しい年になるといいですね。
    今年もよろしくお願いします!
    2017年01月01日 14:43
  • デミ

    新年、あけましておめでとうございます
           本年もどうぞ宜しくお願い致します
    回顧のブログ記事・・・自分にとっても読者にとっても思い入れが残るってのは、やはり記事の表現力の素晴らしさだと思いましゅ
    毎回、アルクノさんの記事には納得させられましゅ
    素晴らしいで・・・ござるよっ
    1月1日・・・ナイス!…☆のスタートでしゅねっ
    2017年01月01日 16:11
  • みっきい

    2017年の始まり、おめでとうございます。
    今年もどうぞよろしゅうお願いいたします。
    アルクノさんの人気のアクセス数、おめでとうございます。
    短編小説を読んでいるが如し!
    読み応えのある紀行文には具体的でよく理解できてOK牧場です?アルクノさんんの口癖を真似てしまいましたわ。
    十一月の金剛山の夫婦杉、七十代は感謝でしょうか?
    ただいま本当に感謝の年代、そして空気の様なふれ愛夫婦にになりたいと思います!
    今年もあちこち「アルクノ」してくださって、報告ブログを楽しみに致しております!
    2017年01月01日 16:55
  • みっちゃん

    明けましておめでとうございます。
    集計凄いですね!
    ずっと拝見していますので懐かしです。
    神戸ルミナリエ、何時か見に行きたいです。
    今年もよろしくお願いします。
    2017年01月01日 17:17
  • アルクノ

    藍上雄さん、新年あけましておめでとうございます。
    神戸まつりはトップの写真にインパクトがあったので、
    この女性のおかげかも、と思っています。
    クリスマスケーキをプレゼントするべきでした
    ミーちゃんはフレッシュさが良かったですね。
    この時の歌唱を藍上雄さんが探してくれたので、そのURLを貼りつけることができました
    神戸ルミナリエは会場入り口から何枚も写真を撮ることが出来たので、その構造がお分かり頂けたと思います。
    以前の天井はアーケードと同じように筒抜けだったので、様変わりの美しさに魅了されました。

    此方こそ、本年も宜しくお願い致します。
    2017年01月01日 17:37
  • アルクノ

    トトパパさん、明けましておめでとうございます。
    春が近づいてきたような元旦で、とても過ごしやすいです。

    6年連続振り返っているので、どうすればいいのか要領が分かってきました
    昨年は出かける回数少なかったんですけど、充実した1年でした。
    今年も色々計画練って、楽しみたいと思っています
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月01日 17:48
  • アルクノ

    デミさん、新年あけましておめでとうございます

    表現力をお褒め頂き、恐縮します。
    毎度の長文なので、内心は心苦しい面もありますが、読んで欲しいという気持ちが勝っているので、このまま続くと思いましゅ
    この文章も推敲を重ねていて、何度も書きかえました。
    前半は、自慢話にならないよう、
    数字に着目してもらえるよう、
    練に練りました。
    月別の項目は、印象に残っているのを選べばいいので簡単でした。

    これからも、自分が楽しむのが第一と考えて、チョイスしていきたいです

    本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
    でしゅ
    デミさんの気持ち玉のアレンジ、ナイス
    2017年01月01日 18:13
  • アルクノ

    みっきいさん、あけましておめでとうございます。
    本年も、宜しく、宜しくお願いします。
    2017年が始まっちゃいましたね~。

    自分でも不思議なんですけど、アルクノの何処がいいんでしょうかね。
    別に、栄養とか肥しとかやって無くて、
    産みっぱなしのほったらかしで、勝手に伸びているんです。
    紀行文が具体的で、
    よく理解できてOK牧場なんですね。
    今後もその線で進めていきます。
    「OK牧場」は町内会は無理としても、お友達に広めて下さいね

    みっきいさんは感謝の年代に突入!
    私は再来年、その仲間に入りますので・・・。
    ふれ愛夫婦にも憧れているので、将来が楽しみです。
    今年もあちこち「アルクノ」しちゃいますので、ご期待ください
    2017年01月01日 18:39
  • アルクノ

    みっちゃん、明けましておめでとうございます。
    在職中はデータ管理みたいな事もしていたので、
    その調子でアルクノを調査しました。
    不正は行っていないようです^^)

    リピーターの方にも見て貰えると嬉しいです。
    神戸ルミナリエには是非お越しください。
    点灯前後は大混雑ですが、8時を過ぎると空いて来ますよ。

    本年もどうぞよろしくお願いします
    2017年01月01日 18:48
  • はるる

    あけましておめでとうございます。
    いろいろ見せていただきましたね。
    立派です。
    今年も期待していますから。
    よろしくお願いいたします。
    2017年01月01日 19:56
  • yoppy702

    新年、おめでとうございます。
    本年も宜しくお願い致します。

    年始恒例の「アルクノのブログ」を読むと、お馴染みさんには、懐かしく振り返る事が出来、初来訪の方は、どんなブログか理解できる。
    いつもながら素晴らしい。(^^)
    いつもは気にしてなかったのですが、今回の投稿日時を見てビックリ!
    『作成日時:2017/01/01 00:00』
    これって、PCの前で時間を見ながら投稿したんですか?(^^)
    やっぱり、予約投稿?(^^ゞ
    この作成日時にも、アルクノさんの、この新年の記事に対する力の入れ方を感じます。

    いつものデーター解析では、過去の記事のウエイトが大きいと感じてましたが、今回は、昨年の記事のウエイトが、目を見張ります。
    これは、昨年のある時期から感じていましたが、この調子でいくと、今年は、メジャーデビューになるかもしれませんね。(^^)

    昨年の記事を読むと、不思議に、画像を1枚見ると、なんとなく、その記事を思い出します。
    NHKでは、朝ドラや大河ドラマの総集編が、年末にありましたが、記憶って忘れ去られる物やから、こういった企画は大切やと思います。
    自分のためにも、読者のためにも、優しい企画です。
    きっと、ブログ開設から10年経つと、「10年を振り返って」という企画も登場するのではないかと、今から期待しています。(^^)

    今年も、アルクノペースで頑張ってください。(^^)
    2017年01月01日 19:57
  • アルクノ

    はるるさん、あけましておめでとうございます。
    リピーターのはるるさんにとっては、見た内容ばかりでしたね。
    でも、目を通して頂いてありがとうございます。
    楽屋裏もチラッとお見せしたので、内情も分かったのではと思います。
    今年も頑張ります
    こちらこそ、よろしくお願い致します
    2017年01月01日 20:25
  • アルクノ

    yoppyさん、あけましておめでとうございます。
    昨年同様、本年も宜しくお願い致します。

    この年始恒例となった昨年を振り返る記事、お馴染みさんがフムフムとなってくれることを期待しています。
    9月以降に新規のお客さんが増えてきたので、その方達にはフレッシュジュース^^かもしれませんね。
    書いた本人が管理人となって内情を調査しているので、書かれている内容は本物間違いなし^^)

    投稿時刻に注目しましたね。
    昨年はのんびり構えて0:12でした。
    今回は予め保存して待機、
    紅白が終って15分後、
    時刻確認をして公開をクリック!です。

    私の訪問先が増えた関係で、投稿後のスタートダッシュが凄いです。
    今後は、最新記事が全体平均を上回り続けることになるかも知れませんね。
    でもそんなことは気にせず、今迄通りマイペースで投稿していきます。
    メジャーデビューは全然考えていませんので、ご心配なく^^)
    >自分のためにも、読者のためにも、優しい企画です。
    これは嬉しい言葉です。
    「アアルクノのブログ 2016年総集編」が妥当かも知れません。

    「10年を振り返って」は
    「ブログ開設十周年(2020.05.17)」で内容を同じにして登場させますので、ご期待ください
    あれもこれもとなると収まらないので、前編・後編に分けるかも?
    その時迄、お付き合いください
    2017年01月01日 21:30
  • 華の熟年

    新年明けましておめでとうございます。

    昨年のアクセス数・トップ記事・月別の印象に残る記事等を上手に纏められていますね。写真や解説文の内容も素晴らしく、いつも楽しみに拝見しています。

    本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    2017年01月01日 21:36
  • アルクノ

    華の熟年さん、明けましておめでとうございます。
    褒めて頂いて、恐縮します。
    在職時データ管理などしていたので、
    その癖が出ています^^)
    今年も同じような内容になるかも知れませんが、またお時間ある時にでもお立ち寄りください。
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    2017年01月01日 22:28
  • すーちん

    明けましておめでとうございます。
    早々元気貰えました
    今年もよろしくお願いします。
    2017年01月02日 08:00
  • アルクノ

    すーちんさん、あけましておめでとうございます。
    皆さんに元気を提供したいと思っています
    今後もアチコチ歩いて頑張りたいです。
    本年もよろしくお願いします
    2017年01月02日 08:13
  • yasuhiko

    明けましておめでとうございます。
    新年最初のブログ更新、明るい内容の
    振り返り写真が多くていいですね。
    今年もよろしくお願いします。
    2017年01月02日 11:51
  • Tomo

    新年あけましておめでとうございます♪
    本年もよろしくお願いします。
    2017年01月02日 14:08
  • 夕焼け

    明けましておめでとうございます。

    どきっとするような写真に目がとまりました。
    最近、どきっとことのなくなった私には久しぶりの刺激を感じました。
    思い出しました・・
    こんな写真がありましたね~

    今年はどんな写真に出会えるか今から楽しみにしています。
    帯広は快晴です。
    お正月からいいムードで過ごしています。

    本年もよろしくお願いします。
    2017年01月02日 15:28
  • アルクノ

    yasuhikoさん、明けましておめでとうございます。
    昨年は、明るいニュースや暗いニュースなど様々でした。
    今年は明るくいきたいので、その線で纏めてみました。
    というか、こんな写真ばかりです^^)

    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月02日 16:47
  • アルクノ

    Tomoさん、あけましておめでとうございます。
    昨年はTomoさんの紅葉シリーズに圧倒されました。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月02日 16:54
  • きょんたん

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    諦めた後の信頼そして感謝の気持ちを持って一心同体‥う~ん、まだまだ先は長いぞ!です。
    今年はどんな年になるのでしょうね‥アメリカがくしゃみしたらかなりのダメージがありそう??とか
    とにかく穏やかな年になってくれることを願い祈りたい、そんな思いです。。。
    2017年01月02日 17:05
  • アルクノ

    夕焼けさん、明けましておめでとうございます。

    正月早々どきっとしましたか^^)
    人生には、刺激も必要です。
    神戸まつりは刺激だらけで、
    これが明日への活力になります。
    是非神戸へ、いらっしゃ~い。
    私は、昨年のアルクノに負けないよう頑張ります

    帯広は快晴ですか。
    腰痛を蹴とばして沖縄の海に沈め、
    元気になって帰って来たんですね。
    神戸は春みたいな陽気です。

    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月02日 17:09
  • アルクノ

    きょんたんさん、明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します。

    私も一心同体への道のりは長いです。
    健康でないと辿り着けないので、女性より命が短いアルクノはもっと歩かないといけません

    アメリカの大将が入れ替わるので、やってくる大波に絶えないといけませんね。
    アメリカがくしゃみをしたら、上等の風邪薬を送ってあげましょう。
    米中が険悪な感じなので、仲介役になって大儲けしましょう。
    日本が大物になればOK牧場デス
    2017年01月02日 17:26
  • とわ

    昨年中は大変にお世話に
    なりありがとうございました。
    喪中なので言えませんが、
    今年もどうもよろしく
    お願い致します♪

    ふり返ってみると、また蘇ってきます、
    そうそうなんて思いながら
    ニヤニヤして読みました。(笑)
    面白い記事をまた今年も期待しています。
    2017年01月02日 20:10
  • アルクノ

    とわさん、喪中なのに、
    この様な新年の記事にコメントをありがとうございます。
    昨年はコメントに加えて、お気持ちを沢山頂き、ありがとうございました
    お礼申し上げます。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します

    長文記事に目を通していただき、感謝です。
    ニヤニヤの記憶が蘇ってきましたか^^)
    とわさんの為にも、
    面白い記事を目指して、
    今年も頑張る所存です
    2017年01月02日 20:42
  • トンキチ

    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い致します。

    アルクノのブログで昨年を振り返るという、年始恒例の記事。
    これを見ないと、年始を迎えた気がしないですね。
    たしかに、昨年アルクノのブログはアクセスが増え、気持ち玉も多くなったように感じました。
    長文記事の一つ一つにインパクトがあり、人を惹きつけ、新しい読者が増えていると思います。
    特に昨年の神戸まつりで、あのサンバダンサーのパワフルな写真に度肝をぬかれたのは私ひとりではない筈で、さすが昨年のトップアクセスになったのに納得します。
    ジャンルも幅広く、ジャズ関係だけでもかなり読まれているんじゃないですか。
    元々の根強い読者も多いでしょうし、読者は正直ですから、つまらなければ離れていきますしね。
    実用的なものづくりも印象的で、巨大クルーズ船の記事も楽しいものでした。
    まぁ、私ごときがあれこれ言うより、御自身が分析され、書いているとおりですよね。
    ホントに気合の入りまくった記事のオンパレードなので、読者の心を掴んでいるに違いありません。(^ ^)
    今年もさらに、さらに飛躍して、人気ブログの一つとして君臨し続けてください!
    2017年01月03日 10:04
  • アルクノ

    トンキチさん、あけましておめでとうございます。
    昨年は気合いの入ったコメントにお気持ちを沢山頂き、ありがとうございました。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。

    身に余る言葉の数々、恐縮します。
    書き始めると熱中症気味になるので、読み返してみるとやや大げさです^^;
    調べてみると、ホー!へー^^、フムフムとなる事が多く、これを知らせなければとなります。
    色んな所から気持ち玉が飛んできて、
    その対応に嬉しい悲鳴をあげています。
    これもやや大げさな表現です^^)

    昨年トップとなった神戸まつりでは、
    あのサンバダンサーさん様々です。
    ブラジルの方もタジタジです^^)
    Escola De Samba KOBECCOで検索すると、トンキチさんにお勧めの動画が出てきますよ

    ジャズ・レポで、出演者やファンの方からのコメントは、励みになりますね。
    山関係では、山中私の記事を見て無事に歩き終えることができましたと、感謝のコメントが嬉しかったです。
    手作りやクルーズ船など興味の対象を披露していますが、実践&体験型ブログとして楽しんで欲しいです。
    一緒に歩いている気分になる、というコメントもあり、バーチャル体験も可能です。
    この年始の記事は、楽屋の裏も表もアルクノが公開した宣伝記事と言えますね。

    まず私が楽しんで、その良さを伝えていきたいです。
    昨年に負けないように、頑張ります
    2017年01月03日 11:31
  • のゆ

    明けましておめでとうございます
    昨年のブログダイジェスト版、懐かしく
    読ませていただきました。
    今年も楽しみにしています。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2017年01月03日 17:00
  • セラ吉3

    アルクノさん、こんにちは。
    穏やかなお正月ですね。
    パソコンの画面から数字を
    検索れるあなたが目に浮かびます。
    気分転換に何も考えず、歩きませんか?
    カメラも持たずにね。
    今年も勉強させて頂きます。
    2017年01月03日 17:00
  • アルクノ

    のゆさん、明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    馴染の内容に目を通して頂き、ありがとうございます。
    >懐かしく読ませていただきました。
    と言われると嬉しいです。
    今年もあちこち歩きたいと思っています。
    また立ち寄って下さいね。
    2017年01月03日 17:19
  • アルクノ

    セラ吉さん、こんにちは。
    春みたいなお正月です。

    これは性分で、治らんでしょうね^^;
    色々調べることが楽しいんです。

    最近、早朝に自宅周辺を歩くようになりました。
    その場合はカメラを携帯せず、何も考えずに歩いています。
    家族との買い物の帰りも、荷物持って、私だけ数キロを歩くんですよ。
    気分転換に、近くの山も一人で歩きます。
    ブログに掲載している何倍もの距離がそんな状態で、それで、アルクノなんです。
    その様な日常は記事にせず、せっかく来てくれたお客様に面白い話を提供しようとしています。

    勉強なんて気持ちを持たず、
    アルクノで気軽に楽しんでくださいね。
    2017年01月03日 17:45
  • ミクミティ

    新年あけましておめでとうございます。
    昨年の自分の記事をダイジェストを書かれるなんて凄いことだと思います。その気力と労力はなかなか真似できるものではありません。私もどちらかというとマメな方だと思いますが、とてもかないません。
    アクセス数も急ピッチですね。神戸の知らなかった魅力もおしえていただきました。
    今年もよろしくお願いいたします。
    2017年01月03日 22:48
  • えのもと

    あけましておめでとうございます。
    いつも訪問して頂きありがとうございます。
    本年も宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
    2017年01月04日 06:52
  • アルクノ

    ミクミティさん、あけましておめでとうございます。
    2012年の年始から6年連続振り返っているので、もう要領が掴めています
    神戸ルミナリエを投稿してからほぼ1週間で出来上り、大晦日のアクセス数を書き込むだけとなっていました。
    ミクミティさんもよく調査して仕上げていると思います。
    広島シリーズは良かったです。

    最近多くの方に見て頂くようになり、です。
    今年も、神戸とその近郊を歩き回って、魅力を紹介していきたいと思っています
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月04日 08:41
  • アルクノ

    えのもとさん、あけましておめでとうございます。
    初コメントですね、ありがとうございます。
    えのもとさんは、お酒に詳しいので興味深く拝見しています。
    また更新が素早く、ほぼ毎日投稿されていて圧倒されます。
    此方こそ、本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月04日 09:01
  • パステル

    明けまして おめでとう ございます♪
    アルクノさんのように統計を取ると
    後で見ても分かりやすくていいですね。
    私は笑顔のメガネスタンドがとても
    気にいっていました\(~o~)/
    器用な方ですね。
    それに趣味の幅が広くて楽しいです。
    今年もどうぞ宜しくお付き合い下さいませ
    2017年01月04日 13:00
  • すずりん♪

    あけましておめでといございます。
    時間をかけた分析と編集の2016年の振り返り、すごいですね。
    そしていつも丁寧でウイットに富んだ返コメも楽しいです。
    私が訪問させていただくようになったのは最近のことですが、たくさん印象に残っています。
    行者の滝の赤い橋の上でのアルクノさん、仁王様か、弁慶か、今年の災いを食い止めてくださりそうです。
    私は本来信頼の年ですが、我慢と諦めで止まってしまい、全く進歩していないような気がしています。
    感謝と一心同体への道程はとお~い!
    本年もよろしくお願いします。
    2017年01月04日 13:31
  • アルクノ

    パステルさん、
    明けまして 
    おめでとう 
    ございます
    どんな傾向でアクセスが推移しているのか興味があるので、調べてみました。
    「あるくのブログ」健康診断みたいなものです。
    今の所、主治医による診断だと、
    あるくのブログは、
    健康優良爺になってます^^)

    笑顔のメガネスタンド、気に入って貰えて嬉しいです
    小学生のころから「器用だ!」
    と言われていました(テヘッ)。
    好きな事には頭を突っ込んで、
    足も突っ込んで、
    ドップリ浸かったりしてます^^)
    でも、1月2日に絵で書初めをするなんて、パステルさんも凄いです。

    此方こそ、
    今年もまた宜しくお願い致します
    2017年01月04日 14:09
  • アルクノ

    すずりん♪さん、あけましておめでといございます。

    2012年の年始から振り返っているので、そのコツが分かってきました
    すずりん♪さんにも、アルクノがどんなことをしているのか、分って貰えたでしょうか。
    返コメも楽しいですか?
    ありがとうございます。
    在職時、
    上司から「吉本へ行った方が良かったんじゃないか?」言われたことがあります。
    反発すべきポイントですが、
    内心、嬉しかったりします^^)

    赤い橋の上アルクノが仁王様か、弁慶か!
    いいですね~。
    身代わり不動明王の上に立ち、
    災いを食い止めたいです。
    今の所、布袋様か、恵比須様か!
    のオナカしてます^^;

    六十代が信頼なので、同じですね。
    歳を重ねて、このように~でしょうけど、
    これはどの年代にも通ずることが書かれています。
    一足飛びに、一心同体の境地に入ってもらってもOK牧場なんデス!

    此方こそ、
    本年もよろしくお願い致します
    2017年01月04日 14:41
  • eko

    新年あけましておめでとうございます!
    今年は暖かで穏やかなお正月でした。
    こうしてダイジェスト版で振り返ると様々なことが思い出されて良いものですね。今年も神戸の魅力を伝えてください。楽しみにしています。
    年末年始子供家族が集合し総勢12名、賑やかに過ごすことが出来ました。やっといつもの日常に戻りホッとしています。
    訪問が遅くなり気持玉が上限を超えてしまいましたが、ナイス10個置いていきます。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。
    2017年01月04日 23:24
  • アルクノ

    ekoさん、新年おめでとうございます。
    今朝は少し冷えましたが、昨日までは暖かくてお天気も良く最高でした。

    2011年は記事数が105件と最も多く、それ以降は二桁で、昨年は記事数が最も少なかったです。
    なので、割とすんなり代表選手を選ぶことができました
    4~5年前のこのシリーズを読み返すと、懐かしさがこみ上げてきます。
    気持ちだけは、
    昨年やそれ以前に負けないように・・、
    ですが、歳と共に下降線になるかも^^;
    神戸市民代表として、頑張りたいです

    総勢12名によるお正月ですか。
    賑やかさが想像できます。

    ナイス10個ですね、
    別容器に保存しておきます^^)
    お時間ある時、何時でもお立ち寄りください。
    本年も宜しくお願い致します
    2017年01月05日 10:32
  • achisi

    あけましておめでとうございます。
    一年間、あっという間に過ぎてしまった感があります。
    とはいえギュッと詰まってますね!話題、てんこ盛り!
    酉年、良い一年になりますように。本年もよろしくお願いいたします。
    2017年01月05日 23:57
  • アルクノ

    achisiさん、新年おめでとうございます。
    過ぎてしまうと早いものですね。
    年始にあたり、昨年に負けないようにと意気込んではいますが、どうなりますか。
    昨年、たいした計画性も無いまま進めました。
    行った先で、予想外!
    と言えるような出会いを、
    今年も期待したいです。

    良い年にしていきたいと思っています。
    本年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月06日 09:13
  • ロシアンブルー

    今晩は。
    いつも訪問いただきありがとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    2017年01月06日 23:28
  • アルクノ

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    本年もよろしくお願いします。
    気軽にお立ち寄りくださいね。
    2017年01月07日 09:20
  • こんばんは。
    素晴らしい1年間の記事を見せて頂きました。
    WクリックでPC一面に大きな画像は、迫力がありますね~!
    樹齢千五百年の淡墨桜、幹の太さが歴史を感じます。
    神戸ルミナリエ、眩いばかりのイルミネーションは、幻想的な世界・・。
    今年も、素晴らしい記事とお写真を楽しみにしております(^^♪
    遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。
    2017年01月13日 22:25
  • アルクノ

    心さん、こんばんは。
    この様な長文記事をご覧いただき、ありがとうございます。
    噂には聞いていた、淡墨桜。
    実際に拝見すると、圧倒される迫力でした。
    丁度、淡墨桜と言える時期だったので、大きな画像でお見せしたいと思いました。
    この神戸ルミナリエ、
    2年前は電球でしたが、
    LEDだと写真写りがいいですね
    会場入り口の天上の灯りがポイントで、立体感が増しました。

    今年も神戸や近郊を歩き回って、色々紹介したいと思っています。
    此方こそ、今年もどうぞ宜しくお願い致します
    2017年01月13日 22:45

この記事へのトラックバック