2008年に誕生した「Swing Jazz Cruise」は
おかげさまで9回目の開催を迎えることができました。
今年も、大学生を中心に社会人やプロミュージシャンら総勢約500名の演奏家が神戸ハーバーランド内の各ステージで熱いジャズを奏でます。』
と、当日頂いた会場マップやタイムスケジュールが記された小冊子の冒頭に書かれていた。
9月24日(土)が前日祭で、
翌、25日(日)が本祭です。
小冊子にあるイラストマップで、会場の説明です。
スペースシアター(B1F)は、NABL Big Band Jazz Festivalで何度も登場しているが、広い地下フロアにステージが設けられている。
カルメニは、建物と道路の関係で広場になっている所で、その前には大きな金属製のキリンが立ってます。
Umie MOSAIC光りの広場(2F)は、そこから東へ向かい、
階段上がった海側で、長椅子が設置されているが、狭くて立ち見が多い。
高浜岸壁は、8月に行われたスプラッシュファンタジアの観覧エリアとなった場所で、スペースシアターの次に広い。
umie MOSAIC希望の広場は、高浜岸壁からモザイクをぐるりと回って行くと、ショッピングモールへの連絡橋の下にある。
umieセンターストリートは、サウスモールとノースモールの間、ビルに挟まれた通路に設けられ、20名程が座れる小さなスペースです。
日曜日はこの6会場全て、土曜日はスペースシアターとumie光りの広場に希望の広場の3か所で演奏が繰り広げられた。
広いスペースシアターと高浜岸壁はビッグバンド演奏で、
他はコンボ演奏でした。
会場は無料で、途中からの入場や退席も自由です。
日曜日はFantasy号で、クルーズステージが実施された。
先着80名という事で並んでいたら、アルクノも乗船できる事となった。
その日の16時からファンタジー号に乗り込み、
船内でジャズを楽しむ趣向です。
これは本編最後に出てきます。
このSwing Jazz Cruise、当ブログ初お目見えです。
関西の大学生によるビッグバンド演奏は、大阪城野外音楽堂で5月の土・日に有料開催される「大阪城 JAZZ Festival」があります。
2014年の第24回以降行っていないが、野外なので音響効果はイマイチ。
このSwing Jazz Cruiseは、スペースシアターが涼しくて、音響も良好なメイン会場となっています。
しかし、今回は各会場を梯子して、その様子をお伝えします。
曲紹介は省きますので、雰囲気を楽しんで頂ければと思います。
前置きは終了し、以下本編です。
24日(土)の前日祭はBabaoが主役。
土曜日の3会場は12:50開演でしたが、
自宅で昼食を済ませて、スペースシアターにやってきた(14:18)。
右の受付でマップ等が載っている小冊子を頂き、
図々しくも、最前列に坐る。
そのタイムスケジュールを見ると、
Big Bird Big Band
「ドラム中山幸太郎とその 同期達で結成された関西で活躍する(予定の)ビッグバンドです。通称BBBB、もしくはB4 。ベイシーとラテンが同時に聴ける一度で二度美味しいバンドです!!」
とあります。
ユニークだったのは、腰をくねらせて演奏するソプラノサックスさん。
フラダンスが趣味?^^。
コンデジのレンズが曇っているようで、地上で一眼に持ち替える。
これがマップにあるカルメニ。
土曜日は演奏会場としていない場所で、別グループかも。
そのまま進むと、エルヴィスがギター抱えて歌ってる♪
8月15日に湯川れい子さんがスピーチした場所から撮ってみた。
歩道脇に立つバイキンマンの案内に従って進み、
階段上がると、右にアンパンマン・ミュージアム。
海が見える突き当りが、umie MOSAIC光りの広場。
素敵なヴォーカルのK.I.Sが演奏中でした。
次は阪大グループからピックアップされた、
はかたバンド
ゆるく、楽しく、オスカーピーターソン等を演奏していた。
そこから対岸の中突堤を眺めると、Weddingに使われる教会がある。
手前の岸壁では若いママさんと娘さんがピクニック中?
次の遊覧船を待っているのかも知れませんが。
階段降りて、左へ行くと、高浜岸壁です。
その向う、桟橋が3本あるが、
左に停泊しているのが、Fantasy号です。
モザイクの建物を時計逆回りに進むと、
umie MOSAIC希望の広場がある。
今写っているバンド演奏の後、
素晴らしい演奏が繰り広げられる。
ジーンズはボロボロですが^^;
サウンドはピカピカ!
カメラを向けた男性に、
おメメ、パッチリの余裕も見せています。
最前列右端の席が空いたので、じっくり撮影します。
MCも彼女で、オリジナル曲を演奏しますと言ってる。
初めて聴くのに、懐かしさと心地良さを感じます。
後ろはベースで、右のギターさんとアイコンタクト。
ギターさんの後ろがドラムスで、5人編成のクインテット。
Babao
笑顔で吹いたりして、
自然体ですね。
MCもこなす無邪気な表情の彼女は、
夢見る少女時代を経て、その夢を実現したようです。
ギターさんと息を合わせようとしていますね。
「そんなに見つめられると照れるな~」でしょうか。
ここはお姉さん顔です。
満面の笑みも見せてくれました(名前も栄美さん^^)。
笑い過ぎて、お腹が痛い?^^)
この日の驚きと、今年最大の収穫は、
「希望の広場」でのBabaoさんでした。
リーダーの朝比奈栄美さんは、10年ほど前迄アイドルやっていたが(真っ赤なウソですが^^)、引退し、食べ過ぎた~^^って感じの方です。
可愛くて愛嬌があり、表情も明るく、サービス精神旺盛のサックス奏者です。
演奏中に黒山の人だかりとなり、連絡橋の上にも観客が溢れて、
凄い人気です。
底抜けに明るい演奏が終わり、
アンコール!と一声発したが、決められた時間なのでそれは無かった。
朝比奈栄美さんの簡単な経歴は↓
10歳より趣味としてソプラノサックスをはじめ、17年間独学で習得。
教会や老人ホーム等で慰問のボランティア演奏を始める。
20歳で家を出て、ホールスタッフとして働きながら、
26歳で、夢だったビルボード大阪の舞台に立つ。
以後、年間60本のライブをこなすようになる。
会社勤めと、夜の演奏との二重生活を経て、
2009年に結成し、自身がリーダーとなるバンド、
Babaoでライブ活動を行うようになる。
宮崎隆睦氏からサックスを教わったそうで、筋金入りです。
今は脂がのっている時期でしょうか。
1980年9月1日生まれの御年36歳ですが、
28歳です^^、と言われてもフムフムとなる雰囲気の方です。
朝比奈 栄美@BABAOで検索するとTwitterが出てきますので・・。
名前はEmmyになってます。
フェイスブックを閲覧できる方は、是非BABAOで検索を。
今後の活動内容が分かります。
インタビュー記事がありました↓
https://hanshin-woman.com/interview/article.php?content_id=35
ブログは↓
http://emi901.mamagoto.com/babao/
当日の事も含め毎日更新していて凄いですが、カメラが趣味です。
YouTubeは↓
https://www.youtube.com/watch?v=1zHpj6a6T5k
当日の演奏に近いのは↓
https://www.youtube.com/watch?v=xtWmSPlIwd4
関連する動画も色々出てきます。
これで、Babaoのファンが増えたらいいな♪
と思っています。
ただ、CDは街の販売店に無く、ネット販売も無し。
(CBSソニーからのオファーを待ってます^^。)
演奏に接し、対面して、直接購入しないと手に入りません。
ジャンルとしてはフュージョン系スムースジャズで、
その第一人者を目指しています。
「日本では、女性の現役プレイヤーは50代くらいまでなんですが、70代までは続けたいですね。そのころには私が演奏するスムースジャズがメジャーになって、その第一人者になっていたいです。」
と、インタビューの中で語っています。
個人的には、聴く人を幸せにしてくれるHappy Jazzだ!
とも思っています。
これ以上素晴らしい演奏は無い!
栄美さんと少しお話しして、2千円のCDを購入して帰ります。
その時、ブログで紹介しますと宣言し、了承を得ました。
手にしたのは、2015年のセカンドアルバム「You&Me」。
この時聴いたものを含め7曲が入っていて、
すでに20回以上聴き込んでいます。
大手のレコード会社さんへ。
CD販売権獲得に名乗りを上げ、
この良さを全国に広めて欲しい。
追記)
トンキチさんのコメントを得て、調べました。
Babaoはメンバーの血液型を並べたもので、
朝比奈栄美さんはB型と判明しました。
(2016.10.05)
以上、
Babaoさんを紹介しました。
25日(日)は最後にクルーズステージが出てきます。
日曜日の5会場は12:10開演ですが、
スペースシアターだけ10:50で、早めに来た。
関西の各大学から選りすぐりの奏者を集めて結成された、
関西セレクション2016
ハイノートを奏でるトランぺッターに注目して下さい、と言われた。
「注目して欲しいのは、演奏後のドヤ顔です。」と^^)
確かに!
阪大から、大学生として日本一のソロプレイヤーの賞を獲得したサックス奏者もいて、圧巻の演奏でした。
演奏が終わって地上階へ。
2階から見下ろしているようですが、
フロアは地下にあるので、これは地上1階からの撮影です。
この時、会場で録音されていた、高砂高校BFJOの応援団長toshさんが私の横へ上がって来た。
石田組が5連覇を達成した8月21日は神戸駅近くの中華料理屋で食事会だったそうです。
今月、石田組から2年生の中塚組へバトンタッチしたので、
その様子をチラッと。
ペット隊がちょっと弱いそうで、その対策などお聞きしました。
他の会場を見たいのと、食事もあるので、と言って別れます。
で、神戸駅下での食事↓
トンカツ140gがGood(11:40)。
長い文章も後半に入り、閲覧中の方もお腹が空く事でしょう^^。
戻ると、行列があったので、とりあえず並びます。
すると、整理券を頂いた。
14:30、乗船券と引き換える事になっています。
先着80名なので、下ではまだ受け付けが続いている。
昨日この事を知り、早目の食事にした訳です。
演奏は、
立命館大学 R.U.Swingin’ Herd Jazz Ensenble
ペット隊5名によるソリ。
地上に出て直ぐ、カルメニ前です。
通行への配慮か、パイプ椅子は無かった。
umie MOSAIC光りの広場は、前日祭で紹介したので、
下を通って、高浜岸壁へ。
京都大学 Dark Blue New Sounds Orchestra
Dark Blueのシャツでも暑いのに、Blackスーツを着用。
この日は30度越えの夏日!
この後、京大、阪大、神大からなる選抜合同バンドの演奏です。
阪大の方だけ半袖ラフスタイルで、Good!
暑い屋外でスーツ着て、おシャレ~と思う神戸人は皆無です^^;
前日祭で紹介しなかった、umieセンターストリートへ。
これは、サウスモールとノースモールに挟まれた地上の通路にあり、東側から入ると出口近くになる。
座席は2列あるが、後ろは短くて合計20席位?
関西学院ジャズ研究会に所属する「おさかなサタデー」のドラム無しトリオによるボサノバを少し聴きました。
グルリと回ってスペースシアターに戻ってきた。
社会人バンド
Double Force
注目は「大阪城 JAZZ Festival」でおなじみのアキラさん。
トロンボーンでの特技は、勢い余ってチューブをスポンと抜けさせる事。
以前これを戻すのに苦労していたが、
練習を重ねたのか、すんなり入りました。
演奏会の印象などを記入するアンケートを募集中です。
受け付けに提出すると、こんな物を頂く。
右は子豚ちゃんがプー♪と演奏する、
(文字が逆ですが)KOBE PIG BAND^^。
左はKOBEARで、神戸のキャラクター。
Swing Jazz Cruise 2016と書かれたバッジも入っている。
二つの箱は、モザイクを含む市内各地で販売していて、
ナッツチョコが入ってるFranz。
~なので、おやつタイム^^)
14:30になり、
整理券を渡して、Fantasy号の乗船券を頂いた。
乗船受付の15:45迄、まだ時間があるが港に向かう。
すると、船上Weddingだったのか、
岸壁で新郎新婦さんが記念撮影。
モデル並の飛び切り美しい新婦さんで、羨まし~~
花嫁ちゃん、何故か一眼を構える私の方を見ています^^;
新郎さんに叱られるので、写真はちっちゃく^^)
やって来たのは、Swing Jazz Cruiseとは関係の無い、
KOBE ALIVE 2016~神戸新舞~VOL.9
「中突堤かもめりあ」で14:00~16:00まで繰り広げられる。
神戸文化ホールや花時計前など7会場で時間をずらして開催されるものです。
「かもめりあ」はFantasy号の乗船場所に近いので私としては好都合。
上の写真は「志舞踊」と背中に書かれた、豪快で迫力のある踊りです。
次は甲南女子大学による「南女」グループ。
しとやかで華やかな踊りです。
次、驚いたのは「彩京前線」。
中央の方、飛んでいます!
そろそろ時間となったので、桟橋の前に並びます。
バンドの方を先に入れて準備するので、乗船が少し遅れる。
でも、Fantasy号はほぼ予定通りの出航(16:03)。
川崎造船所前を進み、神戸空港方面へ向かう。
演奏は2階船首エリアで、出航15分後に始まった。
奏者の為、フラッシュを使わなかったので画面が暗いです。
今西祐介さんのトロンボーンと、岡大貫さんのベースです。
寄港前に終わるので短い時間でしたが、楽しいソフトな演奏でした。
Fantasy号は空港島に繋がる神戸スカイブリッジを潜って、Uターンします。
その時広角で撮影。
中央に小さく見えるのが明石海峡大橋で、その左は淡路島。
港に入る時、右にカーブするタイミングで明石海峡大橋を撮影(16:32)。
主塔間距離1991m、全長4キロで、ここから約17キロ離れています。
umieMOSAICに帰ってきました(16:42)。
SJC2016実行委員会の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。
そして、この長文レポを最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント
トトパパ
「Swing Jazz Cruise」ですか。
神戸の街中で演奏されるんですかね。
神戸とジャズは合いますね。
楽しそうですね。
eko
JAZZ好きのアルクノさんにとっては楽しい2日間でしたね。演奏場所も詳しく説明頂いてなんとなく分かりました。
神戸はJAZZフェスティバルが年中どこかで開催されているのですか?
Fantasy号のクルーズステージも素敵ですね。
神戸港のクルージングは2度(一度はピアノの生演奏付き)ほどしてますので、船上からの景色が懐かしいです。JAZZを聞きながらのクルージングも良いですね。
デミ
相変わらず紹介の仕方が最高でしゅねっ
オイラは音楽はわかりまへんがぁ~・・
雰囲気はたっぷり味わいました・・・
あっ・・・トンカツは味わってまへん(笑
神戸は完全復興・・・誠におめでたいことでしゅ
各地の被災者よ・・・見習え神戸を・・・・
アルクノさん・・・バンザ~ぃ・・ナイス!…☆
夕焼け
ボリュームある音楽とお嬢さんですね~
肺活量もすごいのではないかと察します。
もう災害の後も見かけなくなったのでしょうね・・
神戸には現役時代に何度か行きましたが、震災前のことです・・街もすっかり変わったのでしょうね~
復興した神戸も見てみたいものです。
はるる
そして港もすばらしいですね。
こんな風景と音楽、夢のようです。
たっぷり楽しまれたことでしょう。
アルクノ
Swing Jazz Cruiseは9回目なので、今迄紹介していなかったのが恥ずかしいです。
私も神戸の街にはJazzが良く似合うと思っています。
来年の演奏も期待していますが、それをお伝えしたいです。
アルクノ
何時もコメントをありがとうございます。
今回初めてのSwing Jazz Cruiseでした。
こんな事なら、ブログ開設した頃から、来ておれば良かったです。
大学生のジャズ祭は、5月の大阪城野外音楽堂しか知りませんでした。
来年からは連続してSwing Jazz Cruiseをレポしたいですね。
8月のStudent Jazzが終ると、私はシーズンオフでしたから^^。
ですからFestivalは年中ではないんですよ。
あるのは春から夏と秋口までで、練習はしているでしょうけど冬は無いです。
各バンドで、定期演奏会を冬に実施するのはあるみたいですが。
ピアノの生演奏付きで神戸港のクルージングをしましたか。
凄いですね。
神戸人の神戸港観光は、子供の頃に親に連れられて済ませているので、大人になるとデート以外では無しです^^。
私なんか、生演奏付きクルージングは今回が初めてでした^^;
アルクノ
神戸の良さと、演奏されるジャズを楽しんで欲しいと思っているだけなんです。
トンカツは、是非、神戸に来た時に味わって欲しいです
結構リーズナブルなんですよ。
そうですね、完全復興しました。
皆さんに助けて頂いたので、そのお礼を込めて、神戸人がボランティアでも頑張っています。
被災地の方々も復興したら、神戸に来て頂いて、ジャズを楽しんで欲しいです。
うふふ
神戸とジャズは雰囲気がピッタリのような気がします。
と言っても、関東生れ関東育ちの私は神戸のことは全く分かりませんし、ジャズも同じようなものです。
でも、お写真からどんなに楽しいか伝わってきました~☆
素敵なお話もありがとうございました。
アルクノ
私はビッグバンド派なんですが、コンボ演奏の良さもよく分るし、神戸に良く似合うんです♪
お嬢さんの肺活量ですか^^)
計った事無いですけど、多分、凄いと思います。
震災モニュメントは港や他の場所にも保存されていますが、生活する所には残っていないですね。
是非、新しくなった神戸に来て欲しいです
アルクノ
ジャズの素晴しさを感じて頂いて、ありがとうございます。
横浜も凄いですけど、神戸人として、神戸港が一番や~♪と思っています^^)
毎日、夢の様な、神戸で暮らしています♪
また機会があれば、楽しいジャズを紹介したいです♪
アルクノ
神戸は日本でのJazz発祥の地なので、頑張っています
関東から神戸は遠いですけど、Jazzは直ぐお近くにありますよ♪
兎に角、楽しいんです♪
その楽しさ、分って頂けて良かったです。
BabaoさんのCDが全国販売になれば、お勧めの一品デスヨ♪
みっちゃん
神戸、いろいろなイベントがあっていいですね。
綺麗な風景を眺めながら演奏を聴かれるのは気分良かったことでしょう!
新郎新婦さんの記念撮影をご覧になられてラッキーでしたね!
アルクノ
毎月、何かしらのイベントがあるので、チョイスして紹介していますが、今回は「KOBE ALIVE 2016~神戸新舞~VOL.9」と重なって、一つの記事に纏めるのが大変でした^^;
普段の脚力活かして、エリアを歩き回って、いい運動になりました♪
来年以降も紹介したいですが、この演奏会に多くの方が来てくれることを願っています。
新郎新婦さんに出会ったのは、予想外で、
前日のHappy Jazzに続いて、Happy Weddingでした
藍上雄
今回も長いレポートご苦労様でしたね。
アルクノ
Babaoさんの良さを分かって頂けましたか。
Vo.は無いんですけど、歌っているようなサウンドです。
わざと小難しく演奏するジャズプレイヤーがいますが、そんなのは苦手です。
テンポの違いはありますが、全て楽しく、和やかに、明るくをモットーとしているようです。
色々伝えたい想いがあって、毎度のことですが、こんなに長くなっちゃいました
やっと
Swing Jazz Cruise 9回目の演奏が神戸ハーバーランドで500名集結で開催されたのですね。聴くことは好きですが実際に会場へは出掛けたことはありません。
神戸には年に何回か出かけますが慌ただしくトンボ帰り・・・高浜岸壁の夜景が素晴らしいと聞いているのですが昼の風景も素晴らしいですね 背景が魅せられた場所ですと新郎新婦のお写真撮りも美しいく絵になりますね。
Babaoの朝比奈栄美さん素晴らしい方ですね 矢張りあれだけ吹かれることは体型(失礼)も必要ですよね
楽しく聴きながら未熟ですがコメントさせていただきました(*^-^)ニコ
ありがとうございました。
すーちん
会場の様子、伝わってきま~す^^
会場方々にあるんですね~
ジャズあり踊りあり
大満足されましたでしょう
アルクノ
この様な記事にコメントをありがとうございます。
知ったようなことを書いている私も、今回が初めてです^^;。
6月のNABLでtoshiさんに教えられ、やってきました
ジャズは今一つという方も、通りすがりで、気兼ねなく聴けるのでいいですよ
高浜岸壁からの夜景も素晴らしいですけど、MOSAIC2階から眺めるのがお勧めです。
次回是非試してみて下さい
出会ったのは神戸がお似合いの新郎新婦さんでした。
「新婚さんいらっしゃい」に出て頂いて、そのお話し聞きたい位です
Babao&朝比奈栄美さんは、それこそ飛び切り素晴らしいです。
栄美さんの体型には、幸せが一杯詰まっているのだと思います^^)
サックスから、それが溢れ出ていました。
YouTubeからも聴きとれたでしょう?
CDが全国販売されるとなんですけど。
アルクノ
この様子、伝わりましたか~^^,
近くをお散歩するような感じで、全ての会場を巡ることができるんす。
ジャズばっかりだと飽きると思って、素敵な踊りも添えてみました。
最後に船上ライブも体験できたので、満足マンゾクでした
たかたん
アルクノ
今から、楽しむ方法を習得しておいた方がいいでしょうね
yoppy702
なんじゃ、こりゃぁ…
神戸の新しいJAZZイベントか?
と、アルクノさんのタイトルで悩んだのは、過去にあったやろか?
読み進んでいく内に、謎が解けた時の爽快感。
もう、乾杯モンでしたよ。(^^)
「今写っているバンド演奏の後…」
すると、このバンドの画像が一杯、アップされてるのを見て、エッ!?と思いました。
迫力のありそうなサックスの女性…
アルクノさんのタイプには見えへんのになぁ…
でも、アルクノさんが、これだけアップしてるって事は、余程、気にいってる!
そしたら、「この日の驚きと、今年最大の収穫は…」って、書かれてあったので、驚きと納得。
ブログをチェックしたら、アルクノさんが撮られたような画像がアップされてました。
「CDもお求めいただいて幸せな限りです♫」って書かれてました。
アルクノさんも、その中の一人やったんですね。(^^)
「最初はまばらだったお客様ですが、最後は本当に大勢のお客様にぐるりと周りを囲まれて良い時間を過ごしました♫」って書かれていましたが、アルクノさんに「今年最大の収穫」と言わしめた演奏が、お客さんを集めたんですね。
神戸の方って、JAZZには慣れてるから、光る演奏は、聞き逃さ無い感じですもんね。
YouTubeもチェックしました。
朝比奈栄美さん、そして、Babao…
ボクもこの名前のバンドに出会う事があれば、CDを購入したいと思います。(^^)
トンカツ定食、美味しそう!(^^)
エッ?
クルージング・ライブ、1カットと短い文だけですか?(^^ゞ
きょんたん
お久しぶりです、やっとPCで遊べるようになりました。
今回はジャズのリポートですね、神戸の街にピッタリ~です。
腰をくねらせての演奏は面白いですねこの動きでリズムをとっているのかしら?
栄美さんは健康的で可愛らしいお嬢さんですね、MCしながらの演奏‥夢を実現‥素敵ですね。
クルーズステージはどんな感じで音が響くのかしら?。
素敵な2日間を音楽と共に過ごされたのですね。。。
とわ
楽しまれましたね~!
6会場で行われるというのも驚きます。
神戸全体で盛り上げてますね!
サックスの栄美さん、
底抜けに明るくて頑張り屋さんで
素敵な方ですね(^。^)
Babaoさんの聴いてみたいです。
街中、ジャズの音色いっぱいで
弾けます、
音楽ってすごい力ですね。
お腹もグーでトンカツ、一気に
召し上がったのでは?(笑
ビールは?
アルクノ
なんじゃ、こりゃぁ…
そのお気持ち良く分かります^^)
最初「Swing Jazz Cruise 2016」のタイトルでキーボード打ちを開始。
出場500名のほんの一部ですが、書き進めていくうちにBabaoさんが半分近いウェイトを(体重を除外して)占めてきたので、こりゃぁ…タイトルも五分五分にしないとなぁと思いました。
yoppyさんのコメントでは8割↑
を占めています^^)
謎が解けて、乾杯!気分となりましたか。
驚き玉が表現してますね。
私にとっても幸運で、
巡るコースを逆にしていたら、Babaoさんに出会っていなかった訳です。
私のタイプは、地球規模的に広いエリアを占めていて^^、栄美さんは100%のOK牧場さんデス。
これはもう、
今年の10大ニュース第一位決定です。
CD購入時、私の前に一人の女性がいたので、アルクノは二人目でした。
大阪のライブが多いそうで、yoppyさんもチャンスありです。
是非ゲットして、ブログで紹介して欲しいですね。
神戸人は最高レベルのJazzリスナーですから、ドンドン人が増えてきて、成程と思いました。
それで、演奏中の栄美さんにも嬉しさが溢れ、連絡橋の観客にも手を振ったりして、とても人なつっこい方です。
YouTubeでは、「エミー、ダイスキ~」なんて女性の黄色い声が^^)
写真は「とんかつ KYK デュオ神戸店」で、この時、生中が半額の290円^^)
クルージング・ライブはソフトで良かったですが、BGM風です。
すし詰め状態で、
撮影も困難を極めました^^;
アルクノ
もう復活されましたか。
また創作活動、期待しています
Swing Jazz Cruiseを、聴きながら見て周りました。
ジャズに似合う神戸の街も一緒に紹介できるので、一石二鳥ですね。
腰をくねらせての演奏は、あまり見た事無いんですけど、この方の癖かも知れません。
トイレを我慢しているようでは無いみたいです
この様に公開されて、「やめてよ~」なんて言ってるかも。
栄美さんは、仰るように健康的でとても可愛らしい方です。
でもお嬢さんなんて言われると、有頂天になって、お饅頭くれるかも
下積み時代を経験していて、舞台に立つのが夢だったみたいです。
今はファンに囲まれ、幸せ真っ最中です。
それで、幸せ体型になったのかな?と想像しています。
サックスから、幸せサウンドが溢れていました。
クルーズステージは、Fantasy号2階の船首部分の狭いエリアなので音が良く響きます。
間近で聴くので迫力があります。
スーパーキッズオーケストラが演奏、という記事もあったので、色んな演奏が実施されるみたいです。
2日間、楽しい演奏を楽しめました。
また来年もレポしたいと思っています
アルクノ
神戸はジャズにとても力入れていて、この運営は大学生が行なっていますが、会場や資材などは神戸市が全面協力しています。
全て入場無料で、美味しいチョコまで頂いて、船にも乗っけて貰いました。
サックスの栄美さん、可愛い方で演奏が素晴しく、大人気でした。
CDの一般販売はしていないので、それがゲットできるまでYouTubeで楽しんでくださいね。
通りすがりで聴いている方や、どっかり座って録音されている方など様々ですが、皆さん楽しんで聴いています。
これはチェーン展開している「とんかつ KYK」のお店で、味は保証付きです
写真右上に写っている生ビールも美味しかったです。
生ビールが半額だったのも良かった
トンキチ
「Swing Jazz Cruise」のイベント、存分に楽しまれましたね。
9月24、25日の2日間、神戸ハーバーランドは総勢約500名もの演奏家の熱いジャズで盛り上がり、アルクノさんも絶好調といった感じでしたね。(^。^)
このイベント会場は無料で、途中入場や退席も自由っていうのがいいです!
日曜日はFantasy号のクルーズステージに、先着80名の中、アルクノさんも乗船でき、船内でジャズを楽しむといった港町神戸ならではのイベントが素敵でした。
各会場の精力的なレポで、よくその雰囲気が伝わり、十分に楽しませてもらいましたよ。
中でも、圧巻は、24日にumie MOSAIC希望の広場で繰り広げられた「Babao」というクインテットの演奏でしたね。
アルクノさんとして、今年最大の収穫と言わしめたサウンド。
「ジーンズはボロボロですが、サウンドはピカピカ!」っていう表現がナイスです!
可愛くて愛嬌のあるサックス奏者でリーダーの朝比奈栄美さんをじっくり撮影し、何枚ものショットを披露。
オリジナル曲を演奏し、初めて聴くのに懐かしさと心地良さを感じたとのこと。
Babaoというバンド名は、メンバーの血液型からだそうで面白い。
ジャンルとしてはフュージョン系スムースジャズだそうですが、ユーチューブで視聴してホント心地いいサウンドでした。
もし、私もその場にいたら、きっと「You&Me」のCDを購入してましたよ。
アルクノさん、いいバンドと巡り会え、また楽しみが増えましたね。
アルクノ
Swing Jazz Cruiseは9年連続開催だそうで、何故気が付かなかったのか、行かなかったのか、という事になりますね。
8月のStudent Jazz Festivalが終ったらJazz Seasonは終り。
と、勘違いしていた節があります^^;
会場を移動してジャズを聴きまくるのは、中高生による元町周辺の路上ライブがあります。
今回のは、それとスケールが比較になりませんが、圧倒されました。
クルーズステージは前日の土曜日に知っていましたが、ゲットできて良かったです。
これも神戸市の援助で出来た事でしょうから、市民として感謝してます。
各会場の雰囲気だけは伝えたいと思って、ジャズはかいつまんで聴いていました。
お察しの通り圧巻はBabaoさんです。
知った以上、これを真っ当に伝えないと、私の恥になります。
タイトルにBabaoを頭に持ってきたのも、これがメイン!との意思表示でした。
ジーンズは(親近感が持てる)ボロボロ^^でしたが、サウンドはホント光っていて、衝撃を受けました。
こんなに可愛いのに、笑顔で軽く吹くんですから、驚愕したとも言えます。
「エミー、ダイスキ~」と女性が黄色い声援を送るのも頷けます。
「Babaoというバンド名は、メンバーの血液型からだそうで面白い。」
本当ですか?
「社会人アカペラグループBABAO116(ババオイチイチロク)。女声3+男声2の混声グループです。」
で、「メンバーの血液型を混ぜて並べて読み合わせたもの。」はありましたけど。
今度会ったら、栄美さんはB型ですか?と聞いてみます。
今度会ったら、ファーストアルバムを購入しないといけません。
トンキチさんも楽しめるジャズです。
是非、購入して欲しいです
みっきい
先回は高校生のジャズ、神戸の街中が会場となってジャズの演奏が聴かれるとは、市民の応援あってこそ出来る事、神戸は良い町ですね!
朝比奈栄美さんの魅力にはまったようですね!??
サービス精神旺盛なサックス奏者さん、可愛くて愛嬌があり、表情も明るく健康そうで、70歳になってもサックス吹いていてほしいものですね。
神戸の街は若々しい情熱のジャズの似合う町、80名限定のクルージング・ライブも体験できて、さぞや大満足の土日になったことでしょうね!
どこを撮っても港町神戸の風景は素晴らしい!!
余談、NHK朝ドラの初めに神戸が出てくるんですが…、魅力的ですね。
アルクノ
神戸市の協力もあっての事でしょうけど、大学生自らが組織を作って運営しているのが素晴しいです。
9回目という事は、1回生から4回生まで、2回そっくり入れ替わって、その次という事ですからね。
永続性が受け継がれています。
みなと神戸を眺めながら、演奏が聴けるのも魅力になっていると思います。
ハイ、栄美さんの魅力にドップリです。
「可愛くて愛嬌があり、表情も明るく健康そう」って、なんかお嫁さんとして100点満点みたい
何時もSaxを抱えているようで、恋人はコレなんでしょうね。
私の余命の方が短いですが^^:、元気な栄美さんをできるだけ長くお伝えしたいと思います。
クルージング・ライブは狙っていましたが、ゲットできて良かったです。
やっとFantasy号に乗船し、内部から紹介することができました。
朝ドラの神戸を見てくれているんですね。
何時かバス旅行で、神戸観光はどうでしょうか?
パステル
あら!仙台でもジャズフェスが毎年
開催されています。
神戸のジャスは明るいですね。
今年はジャズフェスにはいけませんでした。
来年は行ってブログUPしたいと思っています。
ファンタジー号に乗船しての
ジャズは魅力的ですね(*^_^*)
アルクノ
仙台でもジャズフェスがあるんですね。
大阪では、文中の大阪城やYouTubeで紹介した高槻、更に他にもあるみたいです。
滋賀県は大津で、兵庫県では姫路でもジャズフェスがあります。
その中でも神戸は、港とセットなので光ってます
来年の仙台ジャズフェス♪期待しています。
ファンタジー号の船上ライブは初めてで、楽しめるものでした。
クラシックを含め、毎回生演奏が聴けるコンチェルトも観光にはお勧めの神戸港クルーズ船です。
ミュージック・グルメ船とも言われているので、神戸に来られた時は是非ご利用ください
あこ
サウンドはピカピカ、おめめぱっちり。
MCも素敵!! 満面の笑みもいいですね。
里山の人盛りとなり、すごい人気ですね。
17年間、独学で習得
素敵です!! (*^-^*)
アルクノ
私は男性ですが・・、
と思ったら栄美さんのことですね
ええ、サウンドはピカピカで、おメメぱっちりでした。
以下、栄美さんを褒めまくって、私の気持ちが伝染したみたいです
神戸はジャズ通の方が多いので、直ぐに善し悪しが分るんでしょうね。
あっという間に凄い人気です。
Babaoは大阪を拠点に、関西でライブ活動をしています。
演奏の素晴しさは、YouTubeで楽しんでくださいね♪
ミクミティ
これだけ大掛かりなジャズのイベントで、盛り上がりと熱気が伝わってきます。若いエネルギーがいいですね。
踊りはジャズとは関係ないのですか。それでも、こちらも応えがあるでしょうね。
アルクノ
この様な祭典の他、
高校生andソロプレイヤーand女性ジャズヴォーカルのコンテストがあります。
更に社会人による演奏会と、ジャズの百貨店状態です^^)
勿論、ジャズ喫茶やライブハウスも取り揃えています。
神戸観光の際には、是非下調べをして、Jazzも一緒に楽しんで欲しいですね。
踊りはジャズとは関係ありませんが、VOL.9とあるので、Swing Jazz Cruiseと同じ年に始まっています。
これは、「ジャズ」と「踊り」で神戸を盛り上げようとする神戸市の戦略だと思います
てくてく
精力的なリポートで、演奏と散策を楽しんだ気分になりました。有難うございました。
てくてく
アルクノ
Jazzは約50年聴いているので^^;
今回、曲の( ..)φメモメモを取らず、雰囲気だけ楽しんで貰うと戦略を変えました。
スペースシアターが音響いいですが、演奏会は総て無料で録音も自由です。
ハイレゾ音源を得るチャンスですよ
ここ数カ月、山へ向かわず、近郊を歩き廻っているので、ハーバーランドの詳細に詳しくなりました。
楽しんで頂けましたか?
プロ・アマを含め、合計500名もの演奏を無料で聴けるだなんて、神戸市も太っ腹ですね。
これに8年間気づかなかったアルクノです。
神戸港、歩くのをあまりしていませんでした
toshi
甲南大学の学園祭「摂津祭」の中での甲南大ジャズ研が行うイベントで1日中ジャズの演奏を色んなコンボやバンドを汲んでやる日なのですが、その中の昼前の時間に懐かしいメンバーが集まり、数曲をやります。
【高砂OBOGバンド!】
日程:11月20日(日)
場所:甲南大学 3号館 2階 324(らしいです?)
時間:11時40分~
メンバーは元今池組が半分で、太田組、吉川組、矢野組が各2人づつくらいです。多分現役時のいい曲を中心にやると思いますので、懐かしいかと思いますし、新曲も1~2やってくれると思います。世代を超えたアンサンブルをどれほど作れるか、聴きに来られてはいかがでしょう。
私ももちろん聴きに行くつもりですよ。(^^)
アルクノ
ハイキングはボチボチで、家でブラブラが多いです。
情報ありがとうございます。
11月20日(日)甲南大学 3号館 2階
時間:11時40分〜
了解しました!
高砂OBOGバンド!なんて、興味津々です。
メンバーも知っている方みたいで良いですね。
ミーちゃん♪のヴォーカルは無いかもですが、
行きたいと思います。
楽しみです。