竹で作ったメガネスタンド Type2(2016.09.10)

前回からの改良を考えた。
画像
大きさは直径65mm×高さ148mm。
前回の直径は58mmだったので、一回り太い。

その前回は老眼専用のメガネスタンドでした。
画像
「竹で作ったメガネスタンド(2016.07.15)」↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201607article_2.html

前回と違う点は↓
頂いたコメントを取り入れ、より顔に近いイメージにした。
色んなタイプの眼鏡に対応できるよう、汎用性を持たせた。


竹の皮を剥ぎ取り表面処理をする迄は前回と同じなので省きます。
違うのは、上下のカットをその後にした事。
乾燥竹は硬くて、鋸の刃が入りにくいからです。

硬い外側を除去しているので簡単に切断できます。
画像
下は前回同様、少し斜めにカットする。

上部、後頭部になる部分は大きく斜めに、
画像
鋭角にカットする。
画像

画像

画像
一連の写真でやり方は分ると思います。

尖った部分や角の面取りをして、
次に進みます。
画像
ノーズ部分の位置決めをし、
画像
その周りを彫ります。
画像

削る範囲は決めておらず、
メガネを乗せて試行錯誤を繰り返す。

荒削りですが大体できました。
画像
普段の遠近両用を乗せてみる。
画像

更に削り、口を彫ってみた。
画像
首となる部分も削る。

こんな感じ。
画像
角度を変えて。
画像

後ろはこうなっています。
画像


遠近両用をかけてみる。
画像
ノーズパッドがしっかり入っていないので、まだ調整が必用。

ちょっと遊んでみましょう。
画像
メガネ拭き入れになっています。
画像

ノーズパッドとレンズのブリッジが内側に入るようにしたので、
画像
遠近両用は水平にしても落ちません。

PC専用(老眼^^)も乗っかりました。
画像



このメガネスタンド、
ダンヒルのビンテージ物がよく似合う(昔ハワイで購入したので)。
画像
ノーズパッドが引っかかって、
画像
メガネが宙に浮いています。

顔らしく見えるよう、細かいところを仕上げる。

見る角度により、
画像
表情が異なるのも、
画像
面白い点です。



前回作が簡単に作れると思う方は、
こちらをチャレンジしてみてはどうでしょう。



次回作は何時になるか分りませんが、
頭を捻って考えますので、
暫らく(場合によっては長らく)お待ち下さい

この記事へのコメント

  • デミ

    こんにちは。
    眼鏡スタンド・・・
    あまり興味もなかったのでしゅがぁ~、此処で見ているうちに成程とうなずく作品に出会えて少し興味が芽生えそうでしゅ・・・
    今はそこらに放り投げている眼鏡ですが・・・
    こうして飾ってあげれば良いんでしゅねっ・・・
    ナイス!…☆
    2016年09月10日 13:49
  • みっきい

    アルクノさん、こんにちわ~
    今回のメガネかけは、ずいぶん進化した作品ですね!
    実用と、芸術性❓が素晴らしいですね。
    丁寧な仕上げからアルクノさんの性格が分ります。
    以前の7月15日も可愛い作品と思いましたが、竹の利用と言う点でとっても興味がありました。
    2011年にも作品紹介がありますね!?
    世界で一つのオリジナル作品を作り上げるって…、ほんとうに楽しい事でしょうねぇ~
    アルクノさんって、ほんとうにステキ!!
    2016年09月10日 16:24
  • はるる

    改良されて、よりよいものが出来たのですね。
    メガネたくさんお持ちですね。
    ということは、メガネ置きも数があったほうがいいのでしょう。
    角度で楽しめて、おもしろいです。
    次回作にも大いに頭をつかっていただきたいです。
    2016年09月10日 19:11
  • てくてく

    なかなかの出来栄えですね。
    どことなく、モアイに似てますね。
                           てくてく
    2016年09月10日 19:32
  • トトパパ

    こんばんは。

    おお~。
    これはさらにいい感じになりましたね。
    これだけでも、置物として使えますね。
    素晴らしいですね。
    これ絶対売れますよ。
    2016年09月10日 19:35
  • あこ

    わあ~~細かくて、なんか難しそう~
    メガネをかけるところ、こまかい
    ですね。
    ホント、人の顔のようですね。
    見る角度によっても表情が違って
    見えます。
    アルクノさん 器用ですね。
    (*^-^*)
    2016年09月10日 19:42
  • アルクノ

    デミさん、こんばんは。
    早速のコメント、ありがとうございます。

    私も数年前までは、
    竹でこの様な物を作る事になるとは、
    夢にも思いませんでした^^)

    小さな木工は昔からやっていましたが、竹は形がSimple過ぎて、実用的な物は杖ぐらいだろうと思っていたのです。
    カップやぐい呑みに鉛筆立等、色んな形ができる事を知って、最近は竹細工に嵌まっています。
    竹で女体も作れるんですよ!
    「少し興味が芽生えそうでしゅ」か?
    テーマ「竹細工」をclickすると答えが出てきます。

    是非、挑戦してみて下さい。
    眼鏡も、喜ぶと思いましゅ☆
    2016年09月10日 19:53
  • eko

    こんばんは!
    メガネスタンド、前回作品も素敵だと思いましたが、今回はさらに進化してもう芸術作品ですね。メガネを変えると雰囲気が変わって置物としても良いですね。
    それにしても器用に作られますね。
    2016年09月10日 20:05
  • アルクノ

    みっきいさん、こんばんは〜
    前回とは、イメージを変えてみました。
    実用性と、遊び心を加えましたが、
    芸術性については?マークです^^)
    小学生の時から、器用だと褒められたので図に乗っています。

    最近は竹の多様性に惹かれて、嵌まっています。
    性格が出ていますか?
    隠していたんですけど^^)
    前回作は試作品で、もう少し良い物をと考えていました。
    古い作品も見て頂いてありがとうございます。

    「ステキ!!」なんて言われると、
    舞い上がってしまいます^^)
    2016年09月10日 20:08
  • アルクノ

    はるるさん、ありがとうございます。
    今回は竹の厚みを利用して、あれこれ考えてみました。
    眼鏡は三個あるので、あと一個作りましょうか^^)
    光りの加減で表情が変わるだなんて、
    予想していませんでした^^;

    ハイ、頑張ります
    2016年09月10日 20:18
  • アルクノ

    てくてくさま、ありがとうございます。
    さほど苦労せず、楽しみながら作りました
    もっと、ぶっとい竹で作ると、モアイから抜けると思います。
    これは、ヒントになります
    2016年09月10日 20:24
  • アルクノ

    トトパパさん、こんばんは。
    置物として使えますか。
    面白い、と思って貰えるかも^^)
    遊び心ですが、友人に作ってあげたいです。
    勿論無料ですよ。
    業者が作るには、難しい形にしてみました。
    2016年09月10日 20:31
  • アルクノ

    あこさん、こんばんは。
    性格はいい加減、なんですけど^^;
    実際は楽しみながら作れるんですよ♪

    前回、もっと人の顔に見えるようにしては?とのコメント頂いたので、その点に力入れました
    角度で表情が変わるのは、完成後に判明しました
    2016年09月10日 20:40
  • アルクノ

    ekoさん、こんばんは!
    芸術作品なんて言われると、恐縮します。
    小中学生と、図画工作・美術で褒められたので・・。
    何か面白い物を、と考えているだけなんです。
    これは、ダンヒル用かも^^。
    という事は、あと一つ作らないといけませんね。

    頑張ります
    2016年09月10日 20:51
  • すーちん

    今晩は
    前回よりグンと良く
    なりましたね
    商品化できそう^^
    2016年09月10日 21:12
  • 藍上雄

    前回に続き、眼鏡スタンド、素敵な物が出来上がりましたね。工夫の跡随所に見る事が出来、興味深い加工です。
     個人的には、眼鏡拭き、うまく丸めて葉巻のように口にくわえてほしかったです。口の状態がニヒルな笑みだとか、表情が有ると面白かったのではと思います。
     素敵なメガネ置き面白いですね。
    2016年09月10日 22:29
  • トンキチ

    うわー、改良品作られたんですね~。
    一回り太くなって安定感が増したかも知れませんね。
    見た目もより顔に近いイメージになって、汎用性を持たせるなんていいですね。
    製作方法まで懇切丁寧に写真と文章で説明されているので、これに触発されて作る人が出てくると思います。
    口を彫ったことで、より顔に見える形が面白いです。
    遠近両用のメガネをかけている写真、ホントにユニークな表情に見えますよ。(^ ^)
    空洞部にメガネクロスが入れられ、まさに実用性も高い作品になりました。
    ダンヒルのビンテージ物が似合うメガネスタンドなんてきっと探しても見つかりません。
    その筋の御用達みたいなスタンドですね。
    頬に傷を入れないようにして下さいね!
    この改良品、メガネ同士で争奪戦が始まるのではと、いらぬ心配をしたりしています。f^_^;
    2016年09月10日 23:29
  • アルクノ

    すーちんさん、おはようございます。
    お褒め頂き恐縮します。
    一個作ったら、同じものは作らないので、商売っ気なしデス
    これを見て、創作意欲が湧いて来た~、という人が増えてくると嬉しいんですけど・・。
    2016年09月11日 07:29
  • アルクノ

    藍上雄さん、ありがとうございます。
    顔らしくなったでしょうか。
    髭を付けることも考えましたが、邪魔くさいのでやめました。
    Simpleで、それらしくを目指したつもりです。
    頭でイメージできることは、大体作ることができます。
    あとは、それをするか、しないか、ですね。
    藍上雄さんは、イメージ力が優れているので、是非挑戦して欲しい方です。
    テーマ「竹細工」をクリックすると、福禄寿が出てきます。
    竹に彫刻を施したものですが、参考になると思います。
    藍上雄さんの「ニヒルな笑み」期待しています
    2016年09月11日 07:49
  • アルクノ

    トンキチさん、前回は見た目が不安定だったので、その点も改善しました。
    顔に似てくると親しみが湧いてきて・・、
    使いたくなるのがポイントです
    メガネは三つしかありませんが、樹脂フレーム、スチールフレーム、サングラスなので多様性はあるかなと思っています。
    前回作も見て頂いて、この通りやれば作れると思いますよ。
    口を斜めに彫れば、表情が出ると考えました。

    古いダンヒルがあったので使う事にしましたが、当のサングラスは、
    なんで今頃と思っている事でしょう^^)
    汎用性を考えたので、
    「頬に傷」の案は消えました
    本音は、これを参考に自由に作って欲しい気持ちが強いです。

    メガネ同士での争奪戦を避けるため、あと一つ作らないといけませんね
    2016年09月11日 08:16
  • うふふ

    こんにちは!
    今回のスタンドも素敵ですね。
    やすやすとお作りになるのでビックリしています。
    デパートの一角を借りて、展示なさってはいかがでしょうか。
    きっと注文殺到ですね。
    2016年09月11日 16:16
  • アルクノ

    うふふさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    写真を並べると「やすやすと・・」となりますが、実際はあれこれ考えて手を休めたり、2~3日ほっぽらかしたり、もあるんです。
    デパートでの展示は無理でしょうが、山ほど溜まってきたら、縁日で展示即売会でも開きましょうか
    2016年09月11日 16:54
  • ミクミティ

    またまた、竹で作ったメガネスタンドですか。
    着実に進化しているようですね。私も眼鏡をかけているので、これがあったら面白いだろうなと思います。いつも置いているだけなので。
    口をもうけたのが、ユーモラスで面白いですね。
    2016年09月11日 17:33
  • アルクノ

    ミクミティさん、また作っちゃいました。
    前回、私自身が不満だった点を改良しました。
    ミクミティさんは激務でなかなか時間とれないかもしれませんが、これならちょこちょこ作って、また暇な時にというやり方もできます。
    海外出張で連れて行くと、癒されるかも知れませんよ。
    そうです、ひん曲がった口がポイントで、これが表情を作ってくれました。
    2016年09月11日 18:03
  • とわ

    こんばんは♪

    前回のよりさらにニヒルな顔に
    なってきましたね!
    鼻もついてるし、口元が凝ってます^ ^
    少し横に?くわえ煙草がぴったりです(笑)
    次はどんな作品が!?
    楽しみです。
    2016年09月11日 21:55
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは♪
    気に入って頂けましたか。
    何とか、特徴ある顔になったでしょうか。
    ニヒルな口に煙草くわえさせると、
    サングラスが似合う感じになりました。

    次はどうなるんでしょうか。
    私にも予想がつかなくなりました
    2016年09月11日 22:27
  • みっちゃん

    こんばんは。
    拝見して居ますと思わず笑みが・・・!
    口から何か出て遊び心も楽しいですね。
    いろいろと工夫されて感心しました!
    2016年09月11日 23:02
  • アルクノ

    みっちゃん、おはようございます。
    ユーモアを感じて頂きましたか。
    目指しているのは、眺めてホッコリする面白い作品なので、そういって頂くとありがたいです。
    これを作ろうとされる方にも、喜びを与えられたらいいなと思っています。
    2016年09月12日 06:34
  • 凡稔

    魅力的な「眼鏡置き」出来ましたねえ。実用的な上にユーモアがあって見ていて楽しいです。眼鏡の数だけこのような置物があれば作品展示会になりますね。壁掛けのようにしても良いでしょうね。
    2016年09月13日 21:15
  • アルクノ

    凡稔さん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    前回作がSimple過ぎたので、改良しました。
    眼鏡たくさん買って、
    もっと作りましょうか^^)
    手作りの良さを感じて貰えると嬉しいです。
    壁にかけて眼鏡置き、ナイスアイデアです。
    凡稔さんに作って欲しいです
    2016年09月13日 21:49
  • セラ吉

    アルクノさん、こんばんは。
    今回の貴ブログをコピーしまして、
    メガネスタンドを家内の誕生日に
    あわせて作ろうと思います。
    果してどんなものが出来上がりますか?
    素晴しいアイデアとなるように頑張ります。
    2016年09月14日 23:04
  • アルクノ

    セラ吉さん、おはようございます。
    このブログを元に、奥様へのプレゼントとして作られるのですか。
    これを見て、作って下さる方が現れるのを待っていましたが、奥様の為に作られるとは素晴らしいです。
    彫刻刀は小学校で使う様なものでは無く、幅12mmのキワ刀等が必要です。
    他の道具は前作のブログを見て頂くと分ります。
    もしお持ちでなければ、
    彫刻刀は専門店で、その他ヤスリ等はホームセンターで購入できると思います。
    彫刻刀で怪我をしないよう、刃先を体の外側に向けて使った方がいいでしょう。
    奥様の眼鏡がかけられるかどうかの確認も必須です。
    口の形は男性のイメージなので、女性用の場合は丸い形にする等の工夫も必要です。
    もし、制作途中で分らない事が発生したら、このコメント欄にお願いします。

    頑張って下さい
    2016年09月15日 07:30
  • yoppy702

    ちょっと間ウロウロしてましたので、ご訪問が遅くなりました。

    あれ?お髭は?(^^)

    今回のは、これだけで、置物になりますね。
    しかも、前回の進化タイプ。
    様々なメガネ対応+メガネ拭き収納付き。
    特に、グラサンのがイイですね。
    タバコを咥えさせてるのが素晴らしい。
    ストローハットを被せて、胴があれば、アロハシャツを着せてみたいです。(^^)
    あっ、パイプを咥えさせるってのも良いかも。
    この手の作品は、想像が膨らみまね。
    って、勝手に想像して遊んでるだけですけど。(^^ゞ
    この顔、…
    何か、アルクノさんに似てるような…
    って、お写真でしか、お会いした事ないですけど。(^^ゞ
    2016年09月15日 10:57
  • アルクノ

    yoppyさん、お待ちしていました。
    髭を伸ばす前の私です^^)
    当所、置物としてはイメージしていませんでしたが、結果としてそんな感じになりましたね。

    実は、当初ダンヒル用を考えていました。
    どうせならと汎用性を加え、所有している三つのメガネ用としました。
    メガネ拭き収納スペースは、節を残せばOK牧場デシタ
    たばこ吸っていませんでしたが、イメージ戦略として採用しました。
    ストローハットにアロハシャツですか、置物になっちゃいますね^^;
    口を大きくして、パイプを咥えさせるのもいいアイデアです
    是非、想像を膨らまして、作って下さい

    私に似せて作っていませんが、顔が四角い所はピッタシです
    2016年09月15日 15:14
  • パステル

    おはようございます~♪
    素晴らしいの一言です!!!
    手作り大好きですが不器用なので
    真似して作りたくても無理のようです(>_<)
    2016年09月18日 08:58
  • アルクノ

    パステルさん、おはようございます
    コメントをありがとうございます。
    手作りが大好きなんですね。
    私も好きが高じて、こんなものを作っています。
    最初は小さな木工細工でしたが、2013年から器など竹細工を作るようになりました。
    あれこれ考えて、オリジナル作品が完成すると、とても楽しいです。

    Challenge精神さえあればOK牧場なんですよ
    2016年09月18日 09:32
  • ちいかめ

    初めまして、いつも気持ち玉をありがとうございます

    なかなか素敵なメガネスタンドですね^^
    とてもジョークが利いていて、竹で作るところが素敵です。

    わたしも自分であれこれモノづくりをするのが好きなので、
    興味深いです。
    メガネってあっちこっち行っちゃって、わからない時があるので、こういうのがあったらいいかも^^
    2016年09月18日 17:15
  • アルクノ

    ちいかめさん、こんばんは。
    初コメント、ありがとうございます。

    褒めて頂き、恐縮します。
    笑いがあると皆さんに見て頂けると思い、工夫しました^^)
    ずっと以前は、小さな木工が主体でしたが、上のコメントにあるように2013年から竹細工を始めました。
    これは、近くにほったらかしの竹林があり、竹が自由に手に入る事があります。
    その整理を兼ねて材料を得ています。

    ちいかめさんも、モノづくりが好きなんですか。
    テーマ「竹細工」をクリックすると過去の作品が出てきます。
    ヒントとなるものがあるかも知れませんよ。
    筆立て~ぐい呑み~燭台~ビアジョッキ~おつまみ用セット等、色々取り揃えています
    昨年の作品では「竹で女体を作る」^^なんてのもあります。

    このシリーズ、三作目がほぼ出来上りました。
    近日中にアップ出来ると思います。

    長文記事が続くと思いますが、今後とも宜しくお願い致します
    2016年09月18日 19:58

この記事へのトラックバック

竹で作ったメガネスタンド Type3(2016.09.21)
Excerpt: Type2が完成してから↓ http://21846851.at.webry.info/201609/article_2.html ほどなくして、イメージが浮かんできたので、 そのイメージのまま仕上げ..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2016-09-21 07:46