巨大クルーズ船Quantum of the seasが神戸港に(2016.08.25・木)

順位 84位 アクセス数1632(2019.6.30調査)

超デカイ豪華クルーズ船、
画像
(写真はオリジナルサイズ)
クァンタム・オブ・ザ・シーズが神戸港にやって来た。

Japan Student Jazz Festival高校の部2日目のレポを準備中でしたが、
今年3月入港時に行けなかった無念があり、出かけることにした。

スリーサイズ^^は以下の通り。
総トン数:168,666トン
全長:347.8m
全幅:41m

その他、公表されているのは。
高さ:64m(水面より)
航海速力:22.0ノット
乗客定員:4,180人(全ベッド使用時は4,905名)
乗組員:1,500人
就航:2014年11月
船籍:バハマ

この海面上の高さ64mに関連して、
横浜ベイブリッジは高さ制限が56mなので、横浜港に着岸できない。
横浜だと、鶴見区・大黒ふ頭の貨物が並ぶ岸壁を利用することになる。
更に、横浜レインボーブリッジは52m、
東京ゲートブリッジは54.6mの高さ制限となっています。

高さ72mのAllure of the SeasやOasis of the Seasも、
神戸港には入港できます。
ドンドン神戸へいらっしゃ~い^^。


過去、神戸に入港した大型クルーズ船では、13万8千トンのMariner of the Seasが最大クラスでした↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_6.html
画像
(写真はオリジナルサイズ)
それを更に3万トン上回る船です。

クルーズの概要は、
上海(8月21日)-高知(23日)-広島(24日)-神戸(25日15時―26日23時)-上海(8月29日)

実は、2015年8月28日に神戸港へ来る予定だったが、
台風の影響で中止になった。
その後、今年3月にやって来たが、今度は私の都合が悪い^^;
で、今回やっとお目通り出来る訳です。
今回も台風10号が、はるか南海上をウロチョロしていて心配だったので、ポートライナー三宮駅で確認した。
で、OK牧場になった訳です。


日本への初寄港は、上海発着4泊5日のクルーズで、2015年6月27日の博多港でした。
続いて同年7月2日、鳥取県の境港に寄港した。
一度に数千人の観光客が来た事など無い、とある村では「わずか数時間で店から商品がなくなった。スーパーの棚が空っぽになった。」と、鳥取県で起こった珍現象を伝えていた。
そこは、鳥取県唯一の村で人口3,450人の日吉津村(ひえづそん)。
商業施設「イオンモール日吉津」に、村の人口を超える約4千人がバスで“襲来”した^^。

Quantum of the seasを運航するのはクルーズ業界で世界第2位の「米ロイヤル・カリビアン・インターナショナル」。
同社が新造船の「母港」に中国の港を選んだのは初めてという。
狙いが、上海市民の資金力にあることは明らかです。

船内には、メインダイニングが6つ、レストランは8つ、ビュッフェや軽食などのカジュアルレストランは5つ、バーやラウンジは8つ。ステーキから創作料理、イタリアン、和食などバリエーションも豊富で、長い船旅でも食事に飽きることはなさそうです。
しかし、ホイホイ食べると太ってしまう。

注目を集めるのが「ロボットバー」。
客がタブレット端末で飲み物を注文すると、ロボットバーテンダーが天井のボトルから酒を注ぎ、シェイクして器用にカクテルを作る。
まさに未来のバーです。
このほか、劇場やカジノなども備えていて、客室は約2000室。

甲板にはサーフィンやボディーボードができる施設や、スカイダイビングの疑似体験施設もある。
更にプールやフィットネスセンターにジョギングトラック等があり、これら船内設備を利用して運動しないといけません。

乗船したことも無いのに^^;、このように詳しいのは、
この船について書かれ、2015年7月19日に配信された産経新聞の資料が手元にあるからです。



3時入港なので、早目に三宮へ向かいます。
まずは腹ごしらえ。
マグロ、イカ、トロサーモン、タイ等を頂き、
大きな船が来るので、ネギトロ軍艦巻きを多めに^^)
画像
ハマチも好きなんです。
で、ハ(ウ)マ(ッ)チ?
プラス中瓶で、野口英世さん2枚とチョットなんです。

食べ過ぎたので^^、歩いてポートターミナルへ。

途中みなとのもり公園を通ります。
画像
何か催し物でもあるんですかね。
大きな旗も振っていた。
この公園を横切ると、神戸大橋へ繋がる道路がある。
画像
前方から向かってくるのはポートライナーで、
世界初の自動無人運転方式として開業した。
神戸で始まった世界初はさほどないが、日本初を合わせると山ほどある。
開業以来、無事故記録を更新し続けている。
ホームには開閉式のドアがあり、
車輌が停止後、そのドアが開いて乗車できるようになっています。
神戸に来たら、是非一度ご利用ください。

歩道を下って、緩やかに登るとポートターミナル駅です。

ポートターミナル施設に入ります・・・

お名前を聞くと、えんトラくん。
画像
法務省入国管理局にお勤めで、ティッシュくれました。
続いて、こうへいくんも傍にいたが、兵庫県警のまもりちゃん。
画像
左に背中が見えるのは、
画像
海上保安庁の、うみまる。

フロアには防水時計や保温ポットに電気釜も販売していた。
風船は接岸時に放つもので、
画像
並んでいる親子連れの方に渡されます。

デッキに出ると、遠くに積乱雲が連なる夏らしい風景です。
ここに入港しますが、
撮影は5月のGolden Princessの時と同じ場所、赤↓の辺りにします。
画像


到着(14:00)。
画像
接岸時の様子を撮影するには最適の場所です。
ザックから一眼レフを取り出し、積乱雲の撮影。
画像
標高は2300m位か^^)

その場所で、ある熟年男性の方とお話ししました。

私の一眼レフを見て、船の撮影をされる専門家の方ですか?
と話しかけられた^^;
神戸市民ながら、豪華客船を撮影したのは、昨年3月のクィーンエリザベスが最初だったと言って、話は続く。

その方、野鳥の撮影が趣味で、でっかいレンズ持って北海道にも行くと仰る。
機関車の撮影も。
更にここで船ですから、陸・海・空デス^^)

ポートタワーが出来る以前から中突堤で海運関係の仕事をしていた方で、
私より8歳年上です。
明石海峡大橋が完成後、海運不況になり、
定年を待たずに退職したそうです。
船の事についても色々教えて頂きました。
木工の趣味がある事を伝えると、
これを頂いた。
画像
生のドングリを樹木から採取し、茶色になってから塗装を施し、金具を取り付けて、紐で括る。
(ストラップですが、今、PCモニターの前に飾っています

そんなお話しているうちにやって来た(14:45)。
画像
まだ遠いのでコンデジでの撮影だが、デカイ。
徐々に近づいてくるが、これをズームしてみる。
画像
この写真には展望デッキが無いですね。

一眼に持ち替え、カラー放水を捉える。
画像
進路を邪魔してはいけないので移動です。
画像
バックで移動する事を知りませんでした。
画像
ブルーに変わって、
画像
このあと、青色がきつくなり、
そして白に落ち着く。
画像
と思ったら、また青→黄→赤と変化していった。

ここまで通常の航行だが、
画像
向きを変え、幅寄せに入る時、
画像
船首にあるスクリューを使う。
冒頭の写真をクリックするとそれが良く分かります。

画像
それが左右両方にあるそうです。

これ位の距離から、細いパイロットロープが投げられる。
画像
緑色のボールがそれか。それを甲板から眺める乗客。
船尾には、幅寄せの設備が無いので、
画像
タグボートが後ろを押します。
手前の小さな船は、それを監視して指令を出しているようです。
パイロットロープがキャッチされると、
画像
ソーサー(メインロープ)が送り出される。

岸壁の作業員が手繰り寄せ、先端の輪が岸壁にあるビットにかけられると、
ソーサーを巻き上げて、着岸の最終段階に入る。
船尾でも同様の事が行なわれ、
画像
着岸が確認されるまで、手前の司令船がタグボートに指示を出しているのでしょう。
船尾がくっついた所で着岸(15:12)。
画像
ここで風船が放たれる。
船首も着岸しました(15:13)。
画像
ここからは動かないので、私は別のポイントへ。

色々お話しを伺った方とお別れです。
また何処かでお会いしましょう


橋を渡って、ポートアイランド側の突堤へ。
画像
暑いので、皆さん日陰で眺めています。

私は突堤の先端に向かって移動。
画像

画像

甲板の上にあるアームをコンデジでズームしてみた。
画像
アームの先にあるゴンドラは何?↓
ノース・スター(北極星)という名称で、宝石型展望カプセルとなっています。
15階にある甲板から乗り込むと、海上約90メートルの高さにクレーンが持ち上がり、360度の景色が見渡せるそうです。

このクレーンが持ち上がった写真をネットから探した。
画像
角度的はもっと上るみたいです。
打ち上げ花火もあるそうで、ノース・スターから眺めてみたい。
(多分、希望に終わる)

ファンタジー号が、大きな船見たさにやって来た。
画像
定員300名の2階建てで、観光船としては大きい方なんですけど・・。

橋に上って、戻り、船首を撮影。
画像

船尾へ向かいます。
画像
ベランダには洗濯物も干していて、マンションを見上げている感じ。

デカすぎて、船尾から全体が写せません。
画像


Quantum of the seasの船内を撮影したYouTubeがあります↓
https://www.youtube.com/watch?v=9kcJudFripE
今年3月、神戸初寄港時の様子です。

内部構造を描いたイラストもありました。
画像



しかし、世界最大のクルーズ船は、同じロイヤル・カリビアン・インターナショナルが保有するAllure of the Seas(姉妹船はOasis of the Seas)です↓
画像

総トン数:225,282 トン
全長:361.0m
全幅:64.9m
高さ:72.0m(水面より)
船客定員:5,400名(最大6,300名)
乗組員:2,160名
就航:2010年12月

Quantum of the seasと比べ、全長が13m程長いだけだが、幅が1.58倍もあるので、総トン数が約5万7千トン上回っている。
全室オーシャンビューではなく、アトラクション設備などがある内側に向けても部屋を設置したので幅広になっています。
Quantum of the seasの就航がこの4年後なのに、スケールダウンしたのは、全室オーシャンビューにしたほうが売れるとの読みでしょうか。
燃費も関係するのでしょう。
体がスリムだと泳ぎがスムース^^!


ポートライナーはまだ行列が続いていて(約4500名が下船)、
歩いて三宮へ向かうことにした。
その歩道上でやっと、船尾からの全体像を収める事が出来ました。
画像





また豪華クルーズ船が神戸港に入港したときにお会いしましょう



長文を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんにちは。

    クァンタム・オブ・ザ・シーズですか!
    すごい!
    デカイ!
    ビルみたい!
    乗ってみたい!

    三宮でお寿司ですか。
    廻ってないお寿司なんですね。
    いいですね~。
    2016年09月02日 11:13
  • アルクノ

    トトパパさん、こんにちは。
    何時も素早いコメント、ありがとうございます。
    私もこんなにデカイ船を見たのは初めて、驚きと感嘆でした。
    もし、万が一、
    乗船する事が出来たら^^、内部もお伝えしたいと思います

    回転寿司は、仲間と行く事があっても、個人では行かないんです。
    ここ、リーズナブルで結構美味しいんですよ。
    三宮ダイエーの北側にあります。
    2016年09月02日 13:54
  • はるる

    念願かなってよかったですね。
    すごい船です。豪華という言葉がぴったりです。
    最初、乗っていらっしゃったのかと思ってしまいました。
    でも乗ってみたいですね。
    姿を見ているだけでも、いい気分です。
    2016年09月02日 19:04
  • eko

    こんばんは!
    凄い~!巨大な建物がそのまま海に浮かんでいるようです。やはり港町に住むとこういう豪華客船に出会えるのが羨ましいです。
    いつか乗ってみたい気もしますが、多分夢で終わりそうです。
    見ているだけでも楽しくて一緒に旅行しているみたいで気分が良いですね。
    2016年09月02日 19:58
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    昨年無念の思いだったので、念願がかないました

    乗船してもいないのに、
    こんなに詳しく書いてしまいました^^)
    昨年、クィーンエリザベスで目覚めて、
    神戸市民として、これらの豪華クルーズ船を紹介しなくてはと、思っています。

    乗船するには、資金力が不足しています。
    今の所、眺めるだけでOK牧場なんです
    2016年09月02日 20:05
  • アルクノ

    ekoさん、こんばんは♪
    凄い〜!、でしょ。
    見上げると、ホント、マンションでした。
    4千人以上が暮らすことが出来るんですから、凄いです。
    私も乗船は夢に終わりそうですが、夢は見続けることができます。
    ネットの写真や、YouTubeで楽しみましょう

    神戸に住む利点を活かして、また機会があれば紹介したいと思っています
    ご期待ください。
    2016年09月02日 20:17
  • みっきい

    アルクノさん、すご~~い!
    超デカ豪華クルーズ船、でっかい!海に浮かぶマンションの如しですね。
    高さ64mがネックで横浜東京へは寄港出来ないのですね!神戸へいらっしゃいなのですね。
    色とりどりの噴水で、風船での歓迎もありますね。
    今回は上海から4泊5日の船旅ですか?
    世界一周には長すぎるし、お金の制限もありますし、
    船旅も夢物語しょうが、夢を見せていただきました。
    アルクノさんのご紹介で、神戸の魅力が増えて…、又行きたくなります。昨年ポートライナーに乗って神戸の港を眺めました。
    港神戸、ますます発展するでしょう…ネ!
    2016年09月02日 20:37
  • アルクノ

    みっきいさん、いつもありがとうございます。
    すご〜〜い!でしょ。
    私もこんなにデカイ船を見るのは初めてで、興奮しました。
    この洋上マンションに住みたいんですけど・・。
    夢×夢です^^;

    横浜では仕方なく、大黒ふ頭に豪華クルーズ船が着岸するそうです。
    海外から来られる方がどう思われるのか、心配です。
    神戸へは、ご心配無くと言いたいです。

    この船で上海発着4泊5日の料金を調べてみました。
    1,113ドル~とあるので、12万以上でしょうか。
    日本発着9~11泊だと、289,000円~、
    とあります^^;

    「ポートターミナル 外国船」で検索すると、
    今後の入港予定を示すものが出てきます。
    次回は、その予定に合わせて、
    神戸に、いらっしゃ~い♪
    2016年09月02日 21:05
  • デミ

    こんばんは。
    クァンタム・オブ・ザ・シーズですか!
    すごい!
    デカイ!
    ビルみたい!
    乗ってみたい!

    三宮でお寿司ですか。
    廻ってないお寿司なんですね。
    いいですね~。
    オイラもしゅこしは・・・リッチになってみたいもんやぁ~(無理とはわかっていても
    アルクノさん・・・きょうもしゅご~ぃ~
    ナイス!…☆
    2016年09月02日 21:52
  • トンキチ

    巨大クルーズ船クァンタム・オブ・ザ・シーズの神戸港入港レポお疲れさまでした。
    私も遠くからでしたが、チラリ船体の一部を見てその大きさにビックリしました。
    巨大なホテルが海の上を移動するようなものですね。
    見慣れてないので、凄いの一言です。
    入港日、とても晴れ上がり、暑そうですね。
    あの積乱雲の写真が最高に素晴らしいです!
    入港シーン、いいですね~。
    カラー放水は歓迎のセレモニーなんですか?
    でも、あんな図体のデカい船が海に浮かぶのが不思議でなりません。
    まぁ、それは考えないことにしましょう。
    前から後ろから忙しく撮影され、船体の大きさが際立っていますね。
    おそらく、こんな豪華船に乗ることはないでしょうが、見るだけでも夢があって面白いものですね。
    いいお写真ありがとうございました。
    ご一緒に見物し、楽しませてもらった気になりました。
    2016年09月02日 21:58
  • アルクノ

    デミさん、こんばんは。
    私もこんなにデカイ船見るの、初めてです。
    ホント、ビルそのものでした。
    乗ってみたいけど、
    日本発着9泊、289,000円でいいんですけど、
    資金不足です^^;

    ハイ、廻ってないお寿司の方が好きです。
    そんなに高額じゃないんですよ。
    何時ものランチ+チョイでOK牧場なんです。
    2016年09月02日 22:18
  • 藍上雄

    「クァンタム・オブ・ザ・シーズ号」クレーンでさらに高い位置まで登れるとは凄いですね。(ビルの屋上にある観覧車に匹敵するような設備ですね。海上90mぐらいでは、地球の丸さを感じる事は難しいかもしれませんが…。)でも凄いとおもいます。
     どんぐりのストラップ機会が有ればアルクノさんも挑戦してみては…。器用なアルクノさんであれば、面白い物を作れるかもしれませんね。
     ファンタジー号何だか可愛そうなくらい小さく見えますね。
    2016年09月02日 22:49
  • アルクノ

    トンキチさんは、このクァンタム・オブ・ザ・シーズが入港していた時に神戸にいらしたんですか。
    ニアミスですね。
    4千人以上のお客さんに提供するレストラン+エンターテイメントと1500人の乗組員ですから、ホテルと町がそのまま動いている感じでしょうか。
    スポーツ施設や娯楽も十分みたいです。
    私にとっても過去最大の船で、最初カメラに入った時スゴイと思いました。

    とても暑い日でした。
    でも、撮影場所は2階建道路の日影になるので助かりました。
    写真の積乱雲は飛びぬけて背高ノッポで、見応えありですね。

    入港時の船の動きは予想の範囲内でしたが、この撮影場所は私のお気に入りでとても迫力があります。
    カラー放水は歓迎のセレモニーですが、今迄は着色無しの放水でした。
    今回、神戸市のサービスでしょうか^^)

    図体デカいけど、内部は空気が一杯なので浮かぶみたいです。
    でも、どれだけ重量があるのか、想像もできませんけどね。
    前から、横から、後ろから撮影して、大きさを知って貰おうと頑張りました。
    でも、山歩きに比べると、チョチョイでした。

    夢は夢で置いといて、とりあえず、見て楽しむのが得策です。

    またチャンス到来となれば、紹介しますので
    2016年09月02日 23:04
  • narayama2008

    こんばんは。
    デカいクルーズ船ですね。
    まるで大規模マンションが海に浮かんでるようです(^^)
    このクラスだと横浜ベイブリッジをくぐれないのですね。もしかして横浜ではどうして超豪華クルーズ船でも通れるように造らなかったんだと議論になっていたりして・・・(笑)
    まあ、その分神戸に来てくれれば関西人としては大歓迎です(^^)
    やはり実際に見るとまた迫力があるんでしょうね。
    2016年09月02日 23:07
  • アルクノ

    藍上雄さんは、ノース・スター(北極星)とある宝石型展望カプセルに注目ですね。
    90mの高さと言うと、ビルの30階位でしょうか。
    ポートタワーの展望室に相当しますから、ユラユラ揺れるゴンドラだと怖いかも知れません。
    でも、乗ってみたいです。

    どんぐりのストラップはいいアイデアだと思いました。
    そのままだと脳が無いので、更に変化形のアイデアが浮かべば作ってみたいです。

    ファンタジー号、300人乗りとは思えないくらいチッチャイです。
    比べると、オモチャみたいですね^^)
    2016年09月02日 23:18
  • アルクノ

    narayamaさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    各部屋は小さいかも知れませんが、4千人が暮らすマンションだとかなりデカいですよね。
    2千室ですからね。
    ホテルでもなかなか無いです。
    それが浮かんでるんですから、ほんと?と思ってしまいます。

    横浜ベイブリッジを作った時は、日本の飛鳥を想定して、それに+したそうです。
    こんなにデカい船は予想していなかったんでしょうね。
    いっそのこと貨物用岸壁に、立派なポートターミナルを造ればいいように思います。
    横浜ベイブリッジを造り替えるよりは安上がりです。

    ハイ、神戸港にドンドン来てもらいましょう。
    大歓迎します。
    是非、実際に見て下さい
    2016年09月02日 23:34
  • tom

    現地にいけないので Quantum of the seas
    Marine Traffic (ライブ船舶マップ)で
    広島からの航跡と神戸ポートターミナル着岸前後の様子を切り取って眺めていましたが、大きなサイズの写真を拝見すると大変迫力がありますね。
    タグボートの位置関係も理解できました。
    2016年09月03日 13:20
  • アルクノ

    tomさん、初めてでしょうか、コメントありがとうございます。
    大きさが分ると思って、1枚撮影したそのままを貼り付けてみました。
    以前、手前の小さな船は一体何をしているのかと思っていました^^;
    出航の様子をレポした物もありますが、ほぼ入港時をライブ感覚で捉えています。
    その他の物は神戸のイベントをクリックすると出てきますので、お時間ある時にでもご覧頂ければと思います。
    2016年09月03日 15:34
  • yoppy702

    このところ、神戸広報担当の役割を、これでもかという位に果たされてますねぇ。(^^)
    今回の前置き…入港するところまでを前置きにして良いのかどうかは解りませんが。(^^ゞ…面白かったです。
    あっ、ワハハの方の面白いじゃないです。(^^)
    船のスリーサイズ等の紹介は、ノーマルに見てましたが、鳥取県の境港寄港談、読んでビックリ。
    人口3,450人を超える4,000人が上陸して、店内の商品を剥奪…ちゃう、全部、買っていっちゃった。
    大阪では、中国系の人の爆買いで、難波辺りの棚がスカスカになってた事がありましたが、こないだ、難波の薬局店で、ちょっと、まとめて買ったら、「免税ですか!」って、店の方に言われました。
    で、「あのぉ…日本人です。」
    大阪南港にも、外国の大型客船が入港するのですが、ヨーロッパ系なので、大阪を素通りして京都の方へ行くので、なんとか、大阪に滞在してもらおうと、「大阪城だけやないよ!」って呼びかけもしてるそうです。(^^ゞ

    腹ごしらえが…豪勢!(^^)
    いつものパターンと思い切っていたので、ヨダレが出てきました。
    ボクも、ハマチ好きです。(^^)

    ゆるキャラがいるんですか!
    えんトラくんって…
    落ち込んだトラみたい。
    調子が悪いので、エーンと泣いてたから、エントラ?(^^ゞ
    その下二枚は、どこぞの球団にあったような…(^^ゞ

    標高2300mの積乱雲を見ながらお話した方、何か、「お主、できるな」というムードを感じました。
    ドングリ細工は、その方の手作りですか?
    アルクノさんと相通ずるものがありそうですね。

    メインが短くなっちゃいました。…
    相変わらず素適な撮影、お疲れ様でした。
    うーん…やっぱり、トップのが、イチオシです。(^^)
    2016年09月03日 16:26
  • 夕焼け

    凄い船ですね・・
    2~3万トンのフェリーは乗りましたが、桁が違い過ぎます。
    船の旅は贅沢な旅と聞きますが、こんな船に乗って毎日過ごすなんてことは想像もできません。
    映画館もバーもショッピングも・・なんでも出来ると聞きますが、街ひとつが一緒に行動するのでしょうね。

    人をあきさせない豪華客船に一夜でいいから乗ってみたいものです。
    素適な写真をありがとうございました。
    目の保養をさせていただきました。
    2016年09月03日 17:22
  • アルクノ

    コメント真打、yoppyさんの登場です。
    神戸市観光局・イベント係・広報担当補佐のアルクノです。
    名刺作らなきゃ^^)

    今回、鳥取県・境港でのトピックスで、読者の💙をがっちり掴もうと画策していました^^)
    2015年7月19日に配信の産経新聞資料をWordにコピペしておいて良かったです。

    yoppyさん、難波では中国人としてその名が知られているんですか。
    バスツアー実体験・広報担当課長の、
    名刺が必用では?^^)

    大阪南港にも、海外から大型客船が良く来ますよね。
    時折ニュースで見ます。
    大阪は食い倒れのイメージが強くて、京都に行くんだと思いますが、若い大阪市長さんに頑張って欲しいです。

    昼何食べようかと考えていたら、軍艦巻きがアイデアとして浮上した^^)
    普段のランチより少し+しました。
    ハマチが好きなんですか、
    ねっとりマグロとり、あっさりハマチの方がいいです。

    「えんトラくんって…
    調子が悪いので、エーンと泣いてたから、エントラ?」
    惜しい!
    沿岸警備で、虎の視線で厳しく見張っているからです(想像デス)。
    調べても出てきませんでした。
    その下はやや見た感じですが、うみまるは海猿が元になっているとか。

    白い髭はやして、一眼で空を撮ったりして、カッコつけているからそう感じたのかもしてません。
    ドングリ細工は、その方の手作りです。
    撮影の後、東急ハンズへ行くと仰っていました。
    また会う事があれば、詳細を聞いてみたいです。

    入港時の撮影は前回のパターンですが、横に詳しい方が居て助かりました。
    トップの写真気に入って頂き、ありがとうです。
    2016年09月03日 17:51
  • アルクノ

    夕焼けさんも、凄いと感じますか。
    実際に見ると、驚きのデカさで、カメラもびっくりしていました^^)
    2〜3万トンのフェリーでもデカいですからね。
    私は、飛鳥Ⅱの5万トンが世界最大クラスと勘違いしていました。

    この船は4千人が、1~2カ月暮らせる設定でしょうからね。
    鳥取県の日吉津村より大きな街が、娯楽施設を乗せて洋上を移動している訳です。

    私は、日本発着9泊~289,000円×家族を狙っています
    実際に、目の保養が出来ればと、夢想しています
    2016年09月03日 18:10
  • あこ

    わあ~~~大きい船ですね。
    クァンタム・オブ・ザ・シーズ
    名前も素敵ですね。(*^-^*)
    神戸港は高さのある船がたくさん
    入港できますね。

    お寿司、おいしそう~~(*^-^*)
    ポートライナー、乗ってみたいです。
    見事な積乱雲ですね。

    船の入港するところ、詳しく
    書いていただいてよくわかりました。
    いいですね。
    こんなに大きな船、いつかは
    乗ってみたいです。
    2016年09月03日 19:25
  • アルクノ

    あこさん、大きいけど、素敵な船でしょう。
    スリーサイズを見ても、スマートな作りになっています
    背が高い船も、ドンドン神戸へ来て欲しいので、ここで宣伝しています

    お寿司、そんな高くないんですよ。
    神戸に来た時は、ポートライナーとセットでどうぞ。
    この時はかなり暑かったので、入道雲がモクモクと凄かったです

    カラー放水は初めてでしたが、それが伝えられて良かったです。
    私も、宝くじ当てて乗ってみたいです
    その時は、大々的にブログに載せますので、首を長くして待っていてくださいね
    2016年09月03日 19:59
  • すーちん

    今晩は
    横から見ると巨大マンション
    みたいですね~
    一度、船旅したいですね~
    2016年09月03日 20:48
  • アルクノ

    すーちんさん、こんばんは。
    私が拝見した中では、過去最大のクルーズ船です!
    内部はHotelなんでしょうけど、外観は洗濯物もあって
    マンションでした。
    これで船旅が出来た時は、お互いにブログで大々的にお披露目しましょう
    2016年09月03日 20:57
  • きょんたん

    おはようございます。
    まあ!今回は豪華な昼食ですこと、私もお寿司は大好きですが回って無いお寿司は随分と食べてないです。
    写真撮影での出会いも楽しそうですね、アルクノさんの様に写真を撮っている方も多いのかしら。
    巨大なクルーズ船ちょっとした街ですね、これが海に浮かんで世界を回るんですよね凄いですね。。。
    2016年09月04日 07:15
  • アルクノ

    きょんたんさん、おはようございます。
    友人と行く時は回る寿司も面白い^^ですが、個人で行く寿司屋だと何時もこんな感じです。
    (民間船ですが)今回は、軍艦巻きがメインでした。
    でも、安いのでOK牧場なんですよ。

    撮影していて、色んな方とお話しできるのは楽しいです。
    知識が吸収できるのも嬉しい事ですね。
    3月の神戸初入港の時は多かったと思いますが、この日はカンカン照りで気温も高く、予想の半分程度でした^^;
    入港時の撮影では最適ポイントと公表したので、次回からは密集するかも

    4千人以上が暮らす街が洋上を移動しているので、長い旅だと「街の周りに海がある」という感覚になるかも知れませんね。
    上のコメントにも書いていますが、「日本発着9~11泊、289,000円~」を狙っています。
    狙っているだけですけど^^;
    2016年09月04日 07:57
  • とわ

    こんにちは♪

    豪華~!大きいですね~!
    ほんとにマンションのようです。
    カメラに収まらないほどですか、
    凄い、見てみたいです。見るだけなら^ - ^
    乗ってみたいものですが、アルクノさんの
    ブログでリッチな気分、味わいます(笑)

    おー、リッチと言えば
    お寿司!
    回転寿司じゃないんですね(^.^)
    2016年09月04日 18:27
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは♪

    今回、超豪華版にしてみました。
    私も、見るだけですけど^^;
    ホント、洋上マンションで、カメラ君もビックリです。
    数カ月に一度は神戸に入港すると思うので、
    是非、いらっしゃ~い♪
    冒頭の写真を、PCモニターの壁紙にしてリッチな気分に浸っています。
    どうぞ、使ってくださ~い♪

    たまには、回らないお寿司もいいもんです♪
    これも、神戸に来た時にどうぞお召し上がりくださ~い♪
    2016年09月04日 19:27
  • てくてく

    オー、デッカイですねぇ。
    こんなのが、よくも沈まずに浮いてますねぇ。
    9-11泊でニッパキュ・・・てくてくの1年分おこずかいよりも高い。
    3度目の正直、執念のレポ、暑い所、お疲れ様でした。
                         てくてく
    2016年09月07日 16:01
  • アルクノ

    てくてくさま、最大クラスのクルーズ船なので、かなりデカイです。
    船尾の所まで送迎デッキを歩いて行けますが、全長が長いのでギリギリの所まで来ている訳です。
    こんなのは初めてでした。
    それに内部はスカスカじゃないですからね。
    レストランに、バーに、シアターに、スポーツ施設に、プールまで入っているのでかなり重いデス。
    私は、船上のマンションがデカすぎるので、ひっくり返らないかと心配でした

    >9-11泊でニッパキュ・・・てくてくの1年分おこずかいよりも高い。
    退職者にとっては大体そうだと思いますよ。
    5年計画位で、目指しましょう
    ハイ、3度目の正直で、レポできました                     
    今度は涼しい時に来て欲しいです。
    2016年09月07日 18:28
  • みっちゃん

    こんにちは。
    豪華クルーズ船は時々広島にも入港しますが暑くて行く気力が有りませんでした。
    今まで岸壁に停泊しているのしか写したことがなく海上の姿など大いに楽しませて戴いています!
    水上消防船?は見たこと有りますが海水で色付きとは珍しくて綺麗ですね!
    2016年09月09日 10:05
  • アルクノ

    みっちゃん、こんにちは。
    そうですね、広島にも豪華クルーズ船が入港しています。
    オーシャン・プリンセスやアルテミス等は大きな船です。
    横浜港に入港できない、このQuantum of the seasも広島に入港しましたね。

    神戸港では神戸大橋が日除けになってくれるので、暑い夏でも見物される方がいます。
    入港する時、大きさとダイナミックさを感じる事が出来るのでファンが多いんです。

    当日、過去最大で約4,500名の外国人観光客が神戸を訪れました。
    (昨年からですが)今迄、神戸市消防艇によるカラー放水は見た事がありませんでした。
    海外から多くの方がやって来たので、
    大サービスしていました^^)。
    2016年09月09日 13:56

この記事へのトラックバック

今年最大のクルーズ船「ノルウェージャン ジョイ」が神戸港に初入港(2017.07.10)
Excerpt: 前座として、7月1日に入港した「コスタ フォーチュナ」を紹介してから、 7月10日夜に出港した「ノルウェージャン ジョイ」に話を移します。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-09-13 15:39

Quantum of the seasとMSCSplendida(2018.04.25&05.05)
Excerpt: Quantum of the seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2018-06-09 06:57