今回は軽いウォーキングです↓
(高速神戸駅~)JR神戸駅~DUO KOBE~ハーバーマーケット~MOSAIC~船着き場でJazz演奏~ポートタワー~メリケンパーク~元町駅
距離は短く、観光される方向けの散策コースです。
ハーバーマーケットはハーバーランドの神戸ガス燈通りで行なわれるもので、天候に恵まれ、11:00~17:00で開催された。
こだわりの作品を集めた手作りのお店が並ぶという触れ込みです。
行ってみると、アクセサリー小物、衣服、食品などが並べられていた。
予定では、10月まで毎月、第一日曜日に開催されるとあります(雨天中止)。
実は、私の手作り部門が最近滞っており、何かアイデアの片鱗でも頂けないかとの下心があって出かけた^^)
この神戸ガス燈通りはハーバーランドのメインストリートにあり、
まずはその紹介。
神戸ガス燈通りのリニューアル工事が最近行なわれた↓
「ハーバーランドのメインストリートである神戸ガス燈通り(神戸ハーバーランド線)において、老朽化しているフットライトの撤去及び夜間景観演出を含んだ新たな照明設備の整備によって、神戸市夜間景観形成実施計画の具体的施策である、海へといざなう動線への光の演出を行うものです。
平成27年度は、第1期工事として、神戸情報文化ビル(カルメニ)前から神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール前の区間において整備を進めてまいりました。
第1期工事区間の完成に伴い、照明設備の点灯を開始しますので、お知らせいたします。」
と、神戸市広報にあった。
平成28年3月25日(金)18時から、夜間照明が実施されている。
ハーバーマーケットにお店を出したい方へ↓
出展料は3,000円で、幅2m×奥行2mのテントが用意される。
机(長さ1.8m or 0.9m × 幅0.6m)・・・1,000円/台
パイプ椅子・・・300円/脚
電源・・・1,000円/1kw
問い合わせ先↓
メール kikaku11@kobeharborland.jp
電話 078-360-3335(平日9:00~17:30)
ハーバーランド運営協議会来街促進委員会事務局
神戸ハーバーランド株式会社
私は高速神戸駅で下車して、地下街で昼食を済ませています。
全国の方はJR神戸駅で下車し、東の階段で地下へ。
そこが、DUO KOBE。
地下では、なんとハーレー ダビッドソンが並べられていた。
ここに並んでいるのは160万位のものですが、
憧れは、フルカウル装備で後部座席に背もたれがあるタイプ。
321万円とありました。
地下をそのまま進むと大きな液晶画面があり、
海底を模した動画のCGが涼しさを提供してくれます。
右のエスカレーターを上ると、地下1階で、
先日紹介したスペースシアターになる。
イベントが無い時は、ステージもパイプ椅子も無く、ただのフロアーです。
更に上がって地上1階から外へ出る。
右が神戸ガス燈通りです。
信号渡ると「神戸新聞 松方ホール」で、その前にキリンさんが立っています。
これが冒頭の写真で、ハーバーマーケットの起点になる。
「本物のお花を使用しています」を覗くことにした。
テント付きで3千円、テーブル千円は相場としてどうなのか、
店主に尋ねてみた。
コンデジを手に、事情を話す私を、イベントスタッフと勘違いしたようです。
ブログで紹介したい旨を伝えると、店主(教室の先生)と美しい熟女(その生徒)が快諾してくれました。
明石では1万円なのでダントツに安いと仰っています。
他の会場と比べても最安値だそうです。
で、肝心の作品です。
ブローチになるGEL FLOURは3900円で、
「おし花工房☆フロージェ」とあります。
了解を得てちょっと触ってみると、信じられないくらいに硬い。
何故硬いのか等、色々聞いてみた。
生花を樹脂で固めたものと仰っています。
気さくな店主は、その商品を持って私の掌をバンバン叩くが、壊れない。
私の手が壊れそう^^;
飾りにもできます。
気さくな先生と頂いた生徒募集広告です。
肝心の問い合わせ先が指で隠れているので↓
フロージェ/みずえフローラルアートアカデミー
TEL・FAX 0798-73-0583
教室には若い女性もいますと、生徒さんが仰います。
左下にある講師の写真は、たなかみずえさん。
日本、フランス、モナコで数々の受賞歴がある方です。
1998年「北野工房のまち」に「おし花工房フロージェ」を開店した。
以下、撮影が許可され、取材に応じてくれた方達の作品です。
(撮影お断りの方もおられるので、注意が必要です。)
ハーバーマーケットのお店紹介文をネットから拝借して挿入しています。
Art de Vivreさんの耳飾り。
国内外さまざまな場所から集めたパーツを使って、一点物のアクセサリーを作っています。カラフルで立体的な耳飾り「アナベルシリーズ」が人気です!
自らのアイデアで素材を集め、着色とグラデーションは御自身でしています。
エルビスさんの横で、ラジオ関西がマーケットライブをオンエアしていた。
店主を招き、商品の紹介です。
取材の続きは、食品販売。
試食させて頂くと、スパイスの香りが心地良かったキーマカレー。
次に注目したのはSarah。
海外や、ヴィンテージのパーツを使って、世界に一つだけのアイテムを作っています。これからのあったかい季節にむけた、シェルやクラスター水晶を用いたアイテムを沢山作っているので、是非足を運んで下さい。
特筆に値するのはこの右上の作品。
人工の素材は避け、天然素材を使っています。
赤紫色で透明なのは、貝殻を薄く削ったものだそうです。
500円は安すぎるので1500円にした方がいいと思いました。
最後に、
私の一押しは貝殻にバラの彫刻を施したもの。
右のSexy Catも可愛いですが、お店の名前撮るのを忘れた^^;
素材集めに奔走しているそうです。
ハーバーマーケットの取材はこれにて終了し、
階段上がってMOSAICへ。
右はアンパンマンミュージアムで、その奥に観覧車。
ここで、一眼に持ち替えます。
強い日差しの中、液晶画面だと、
何を撮っているのか分からなくなりますので。
西日本で唯一人の最高位料理人の称号を持つ総料理長の手掛ける新感覚広東料理と生演奏が楽しめるConcertoがMOSAICの岸壁へ。
遊覧船では国内最大になるレストランシップ、総トン数4,778tのルミナス神戸2が中突堤へ。
皆さん、記念撮影を岸壁でなさる方が多いです。
MOSAIC2階のこの角度からだと、
神戸の美味しい所がスッポリ収まります^^)
ポートタワーの左は、結婚式場として人気の高いNotre Dame KOBE。
コンチェルトが接岸したので、岸壁へ。
セイル アウェイ コンサートとあるのは、接岸~離岸の送迎時に行うコンサートで、無料で視聴できます。
コンチェルトの運行スケジュールと料金は↓
ランチクルーズとティークルーズの間で演奏された。
まだ準備中なので「恋人の聖地」とある郵便ポストを紹介します。
「愛の郵便ポスト」
神戸ハーバーランドは、愛を語る、プロポーズをするのにふさわしい場所として、「恋人の聖地」の認定を受けています。
「恋人の聖地」にあやかり、真心や恋心を伝えたいと、ラブレターや旅の便りなどもこのポストから多く投函されており、愛のキューピットであってほしいとの願いも込めて、このポストとともに記念写真を撮るカップルも増えています。
(ハーバーランドガイドより。)
Concertoの前で、バイオリン ジャズ カルテットの演奏が始まりました。
かぶり付きの観客は、かしまし少女+やんちゃ坊やの4人。
演奏曲は↓
原曲のスタイルで「オーシャンゼリゼ」。
続いては「捧げるは愛のみ」で知られる、
ボサノバ調でジャズスタンダードになった、
「I can't give you anything but love」。
ギター→キーボード→バイオリンとソロを繋いでいた。
今月のテーマは「海」で、
童謡の「海」に続いて「崖の上のポニョ」。
ポニョでは、バイオリンのおねえさんも楽しそう。
オレンジスカートの子は腰振ったりして、リズム感があります。
次は「大きな古時計」をJazzっぽく。
流石、神戸っ子(多分^^)。
地べたに座り、しっとりとしたJazzを聴いていた。
この時、乗船が開始される。
暑いので限界なのか、観客がいなくなる。
実は、後ろの日影で聴いています。
曲は、「オズの魔法使」で少女ジュディ・ガーランドが歌った
「Over the Rainbow」
ラストはギターさんのオリジナル曲「暗闇の中で」
メロディアスで滑らかな曲が流れる中、Concertoが出航します。
神戸のシンボルをバックに、
演奏はエンディングを迎えた。
この屋形船は、1,2便でもんじゃ焼き食べ放題の5千円から、
神戸牛ステーキ1万2千円コースまで各種あります、
運航されているのは、11時、15時、18時の3便。
私は一番搾りコースへ^^)
大分産鶏のつくね2本と生ビールで、
800円。
食べ終え、高さ108mのポートタワーへ。
神戸在住で65歳以上だと、証明書の提示で半額の350円になります。
アルクノのシンボルでありながら、
ブログ上で一度もこの内部を紹介していなかった^^。
まずはその説明↓
『神戸ポートタワーは中突堤(埠頭)上に1963年に建設された展望用のタワーである。その後、1980年代のメリケンパーク造成により東岸が、1990年代の中突堤中央ターミナル造成により西岸が其々埋め立てられ、現在は埠頭上には位置していない。
世界初のパイプ構造の建造物で、和楽器の鼓を長くしたような外観(双曲面構造)が特徴である。その独特の構造・形状から「鉄塔の美女」とも称され、高層建築物のモデルの一つとなっている。』
(ウィキペディア引用)
阪神大震災を経験したが、構造上に大した被害が無かったのは流石というほかない。
2010年にパイプの塗装及びLEDによる多色化ライトアップ等、大規模な改修工事を行った。
土産物屋のある展望4階にエレベーターが到着。
これは東方面で、左はホテルオークラ。眼下に海洋博物館とメリケンパーク。
その右上、階段状の建物は「神戸みなと温泉 蓮(れん)」で、全室オーシャンビューの温泉旅館として昨年12月にオープンした。
地下1150mから湧き出た天然温泉を使用しているそうです。
その上の赤い橋は、ポートアイランドへ繋がる神戸大橋です。
北方面には、左のMy Favorite Mountain・菊水山と、右の鍋蓋山。
両座を繋ぐ約2キロと周辺はダイナミックなハイキングコースになっている。
興味のある方は以下をクリックしてご覧ください。
https://arukuno.seesaa.net/article/201601article_2.html
西方面には、地上32階、高さ135mの神戸クリスタルタワーがあり、周りの景色が写り込んでいます。
背景は須磨浦から始まる六甲縦走路の連山です。
更に左には、umieの中層ビル群とMOSAIC。
先程MOSAICの2階から、このポートタワーを撮影しました。
観覧車の左にある灯台に似た建造物は、平成2年まで神戸港に入出する船舶に対する新港第五突堤の信号所だったが、モニュメントとして移設された。
そして、南に突き出ているのが中突堤です。
右バースには、飛鳥Ⅱの5万トンクラスまでが接岸できます。
それより大きなクルーズ船は新港第4突堤のポートターミナルへ向かいます。
オリエンタルホテルの右下にあるのは結婚式場となる教会で、式が終ったのか多くの方が教会から出て来た。
神戸港でプロポーズした後、神戸港で式を挙げる方が結構おられます。
左に停泊している、ルミナス神戸2での船上ウェディングもお勧め。
階段で展望5階(最上階)に上がると七夕飾りが並んでいて、
来場者が書き込んだ短冊が沢山括り付けられていた。
友人や家族の幸せを願うもの、
宝くじ1等当選のお願い、
年収が1000万になりますように等、
かなり具体的な物もありました^^。
展望3階は20分で床が一周するスカイラウンジで、
ビールやカクテルも頂けます。
展望2階はベンチがある休憩所みたいな感じ。
展望1階には下の様子が見えるスカイウォークが2か所あったが、
薄ぼんやりでドキドキ感は無かった。
展望1階からエレベーターで地上へ。
陸橋を渡ってメリケンパークへ降りると、
「ヤマト1」がある。
これは、超電導電磁推進船で、電磁力で推進するものです。
1992年の6月、神戸港で世界初の航行に成功したとあります。
次は、これより実用性が高いテクノスーパーライナー「疾風(はやて)」。
時速93kmで海面上を滑走する、いわば水中翼船。
積載量千トンの超高速貨物船で、これは6分の1の模型。
スクリューは無く、超電導コイルで海水を吹き出して推進する。
神戸は明治29年、外国映画上陸第一歩を記した。
開港120年を記念して設置されたメリケンシアターがある。
(来年は開港150年。)
まるで映画のワンシーンのようです。
「これから、助け合って生きて行こうね!」
と、少女2人が固く誓い合うのであった^^。
神戸港は多くの民を世界に送り出してきた。
「希望の船出」の台座には神戸から世界へとも彫られている。
最後に「神戸海援隊」
坂本龍馬が設立した海援隊をテーマにしたモニュメントで、1991年の制作。
作者は世界的に著名な彫刻家・流政之(ながれまさゆき)氏。
1863年、幕府の軍艦奉行・勝海舟の指導の元設立された「神戸海軍操練所」という藩士・浪人も入学を許可した画期的な海軍訓練所で、練習生の坂本竜馬が海援隊を作るためのメンバーを集めるなど海援隊の基盤を神戸で作った。
メリケンパークにはこの他に震災モニュメントがあります。
国道沿いにはレトロなビルも並んでいます。
それらを眺めて北上し、神戸大丸前を通って元町駅から帰路に着く。
長文記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント
みっちゃん
数年前に訪れた折は風が強くてポートタワーに登れず、観光船も外海には出られず内海だけで残念でした。
ハーバーランド、随分賑やかで楽しそうですね!
アルクノ
早速のコメントありがとうございます。
数年前は風が強くて、そうでしたか。
この記事で、
登った気分になったでしょうか~^^。
ハーバーランドではこの様なイベントがあるので、お勧めの観光地になっています。
機会があれば、風が無い時にまた来くださいね。
トトパパ
神戸をウォーキングですか。
いいですね~。
私もゆっくり歩いてみたい。
いろいろ行かれたんですね。
楽しそうですね。
ポートタワーも登られたんですか。
夜景でも綺麗でしょうね。
神戸、ゆっくり行きたいですね。
デミ
震災前の神戸市か知りませんが・・・
震災の痕跡など、微塵も感じられませんねぇ~
素晴らしい復興でしゅ
いや、震災前と比べたら雲泥の差でしゅ
エルビスの銅像にはビックリでしゅ
高い所が苦手でしゅがぁ~ 良く眺めのいい写真が撮れましたでしゅねっ・・・ナイス!…☆
yoppy702
ハーバーマーケットというのは、フリーマーケットなんですか?
「出展料は3,000円で…」という事は、そうなんですよね。
という事は…
「何かアイデアの片鱗でも…」
というより、アルクノ作品群の販売ルートの下見も兼ねていたのでしょうか?
もし、出展されるのなら、必ず告知してくださいね。
手提げ袋を持って、すっ飛んで行きますんで。(^^)
地下のハーレー ダビットソンに液晶水族館。
多彩ですねぇ~。(^^)
「おし花工房☆フロージェ」のジェルフラワー、面白いです。
バンバン叩いて、アルクノさんの手が壊れそう。(^^)
立体押花の分野は、色んな手法がありますね。
あっ、プレスリー…
見に行こうと思って、未だ、行ってないです。
プレスリーのLPレコードは、結構、持ってるんですよ。(^^ゞ
セイル アウェイ コンサートって、毎日、あるんですか?
お子ちゃま達、かぶりつき席を越えて、ステージに上がってますね。
そして、お行儀良く、お座りして…
さすが、神戸の、お子ちゃま達です。(^^)
屋形船があるんですか…
何か、意外性がありますね。
神戸牛ステーキコースが1万2千円…
ボクも、一番搾りコースにします。(^^ゞ
ポートタワーに上がったのは、遥か昔です。
もう、覚えてません。
その内に、上がって、山側の景色を堪能したいですね。(^^)
神戸海援隊のモニュメント、モアイ像と見間違えました。(^^ゞ
アルクノ
ポートタワー周辺は何度も歩いていて、案内が出来る位なんですけど^^)
今回は、ハーバーマーケットが一番の目的でした。
ポートタワーは娘が赤子の頃から登っていますが、ブログ開設後はお初です^^)
ポートタワーからの夜景は超お勧めですので、
是非お立ち寄り下さい
アルクノ
震災前だと20年以上前なので、ポートタワーから眺めるビル群はすっかり変わっちゃいました。
震災の痕跡は、今回紹介しませんでしたが、メリケンパークに震災モニュメントとして残している一角があります。
「エルビスの銅像にはビックリでしゅ」のようで、説明しましょう。
42歳の若さで亡くなった「ロックンロールの王様」の像は世界に3つしかなく、彼の墓がある米メンフィスとハワイ、そしてハーバーランドのこの像という事です。
実はこの銅像、昭和62年に小泉純一郎元首相や作曲家、平尾昌晃さんら多くのファンの寄贈で東京・原宿に建てられ、その後、設置されていたロック・キャラクター店の閉店に伴い、平成21年1月に撤去、新たな移転先を探していた。
店主から依頼を受けた作詞家、湯川れい子さんの働きかけで移転先は神戸に決まりました。
日本のジャズ発祥地といわれるなど音楽を愛する街ということもあったようです。
高い所が苦手なんですね。
是非阪神大震災でも安全だった、このポートタワーで克服しましょう
藍上雄
コンチェルトのクルーズ(演奏のサービス付き…)、これからの季節、気持がよいでしょうね。恋人たちが恋をはぐくむ時間を過ごすには最適だと思います。
「神戸海援隊」の像、どこか「モアイ像」とイメージが重なります。
アルクノ
フリーマーケットと言うと、普通地べたに座って広げる事を想像しますが、ここは同じテントを一列に並べて一体感を持たせています。
整然とした感じで、お店が並んでいると言う印象を受けます。
神戸らしいお洒落な雰囲気もありますね。
アルクノ作品群の出品~販売ですか^^)
100年寿命が延びたら考えてみたい^^)
その時は真っ先に連絡します!
液晶水族館は毎度あるんですけど、
Harleyには驚きました!
おし花工房☆フロージェの店主、これ見て笑っているかも。
自分とこの商品、
人の手に、バンバン叩き過ぎです^-^)
この商品買った人、
大丈夫でしょうか^^;
プレスリーのLP、私も数枚持っています。
ビートルズより、プレスリー派なんです。
セイル アウェイ コンサート、毎日あるみたいです。
神戸コンチェルトで調べると出てくるので、次回レポを宜しく
このお子ちゃま達、ベテランリスナーかも知れませんね。
神戸の、お子ちゃまかどうか確認していませんが、音楽を愛する少年少女デシタ。
屋形船、経験なしですが、テレビでもんじゃ焼き食べ放題を見たことあります。
一番搾りコース、8日までとか言っていたので、急いでください!
ポートタワー、私も山から眺めるばかりで、リニューアル以来で初めてです。
展望階が5層構造なのを知りませんでした^^;
神戸海援隊のモニュメント、
子供が「モアイ像だ!」
と言ってたの覚えています^^)
アルクノ
撮影を断れた方には、ステンドグラスをオリジナルの枠にはめて素敵な作品にしているのもありました。
樹脂で固めたGEL FLOUR、ペラペラかと思いましたが、かなり硬いのが驚きデス。
樹脂なので長時間紫外線が当たると劣化して行くでしょうね。
そこはまた、教室で作って下さい、
でしょうか^^)
コンチェルトの船内でも演奏があるようで、一度聴いてみたいです。
恋人たちの邪魔をしないようにしないといけませんが^^;
「神戸海援隊」≒「モアイ像」と思っている方が多いです。
今更デザイン変えられないので、これを神戸海援隊とイメージしたいです
なおさん
楽しそうで良いものですね。
行き当たりばったり
これだけあれば、飽きませんねぇ。
というか、よくポイントを紹介されました。
ツクネとビールだけでは、エンツギー不足だったのではないでしょうか
歩いてみたいですねぇ。
eko
ハーバーマーケットにはいろんなお店が並ぶのですね。
エルビスの銅像があるのですか。若い頃よく聞きました。
港近くの観光バスの駐車場から、中華街までは2回ほど歩いています。
神戸港のクルーズも2回ほどしました。写真の船だったような気もしますがはっきり覚えていません。中で結婚式も出来ると聞いた覚えがあります。
やはり港の景色は素敵ですね。ポートタワーは眺めただけで一度も登ったことがありません。機会があれば登ってみたいです。
アルクノ
ハーバーマーケットがどういうものか興味があったので取材に出かけました
皆さんにオリジナリティーがあって、見応えがあります。
その他、観光される方向けに、
美味しい所をチョイスしました^^)
アルクノ
地元の方にはバレバレの出し物デス
見所も詰まっているので、アルクノとしてはスイスイ案内出来ます。
実は昼食で、おろし天ぷら冷やしうどんと冷酒一合を頂いています
これで、エネルギー充填は完了デス。
神戸に来られた時は是非このコースを参考になさってください
アルクノ
ハーバーマーケットは初めてでしたが、色んな方に出店して欲しいと思って紹介しました。
かなりレベルの高い、マーケットでした。
このエルビスの銅像は上のコメントにもありますが、
東京・原宿に建てられたが、その店の閉店に伴い、平成21年1月に撤去。
新たな移転先を探していました。
店主から依頼を受けた作詞家、湯川れい子さんの働きかけで、移転先がここに決まったと言う経緯があります。
私も、若い頃からLP聴きまくっていました。
「港近くの観光バスの駐車場」はメリケンパークでしょうか。
そこから中華街は、徒歩15分程です。
結婚式も出来る船だとルミナス神戸2ですかね。
ポートタワーから撮影した中突堤の写真で、駐車場とルミナス神戸2との位置関係が分かると思います。
バスの駐車場はその手前にあります。
今度は是非、ポートタワーから360度の景観を楽しんでくださいね
あこ
一点もののアクセサリーも素敵。
キーマカレーもおいしそうです。
天然素材で、世界にひとつだけの
アイテムや赤紫色のものもかわいいです。
貝殻にバラの彫刻も素敵です。
神戸はいいですね。
恋人の聖地という郵便ポストも素敵!!
アルクノ
ハーバーマーケット、今回初めて拝見しましたがその一部を紹介しました。
最初の教室の先生は宣伝してくれることを望んでいたので、その意を汲んで大々的に公表しました。
キーマカレーはスッキリとして、しつこくは無い味デシタ。
貝殻削って、赤紫色の透明にしているのには驚きました。
最後の、貝殻にバラの彫刻は弟子入りして学びたい位です^^)
是非、恋人の聖地にある、愛の郵便ポストを利用して下さい
きょんたん
>今回は軽いウォーキング・・・
中々充実したしっかりとしたレポートですよ内容でよ
このハーバーマーケットは10月まで開催されているのですね、出展料が格安ならきっと多くの人がこの時を楽しみに色々と取り揃えて出されているのでしょうね…アルクノさん何か良いヒントありましたか?。
最初の画像はキリンさんだったんですね。。。
アルクノ
距離は短く、歩き終えての疲労度も少ないですが、神戸の美味しい所をチョイスしてみました。
神戸観光されるのでしたら、参考になると思います。
ハイ、10月まで第一日曜日に開催とありました。
次も同じお店が並ぶのかどうかわかりませんが、「ハーバーランドのハーバーマーケット」で検索すると出展者リストが出てきます。日程が近付くと次回の出展内容が紹介されます。
私へのヒントですか^^)
物によってでしょうけど、貝殻を薄く削ると透明になる事に惹かれます。
貝殻に彫刻もいいですね。
それを期待するのはご法度ですよ^^;
冒頭の写真は、台風で倒れず、
餌も不要なキリンさんです
はるる
液晶画面はまるで水族館のようです。
海はやはりきれいですね。
タワーを登ればもっと気持ちいい景色が広がります。
手作りのアイディアは見つかりましたか。
アルクノ
Harleyは憧れですが、
憧れのまま終わってます^^;
液晶画面が水族館に見えるよう、
工夫して撮ってみました^^)
神戸は海が誇りなので、その美化には心血注いでいます(多分^^)。
ポートタワーに久し振りに登ってみました
改めて、神戸の良さを再確認した次第です。
手作りのアイディアですか^^;
貝殻がポイントですね!
期待はしない方がいいと思います^^)
トンキチ
デュオ神戸、ハーバーランド、モザイク、ポートタワー、メリケンパーク、元町駅。
神戸に馴染みの深い人にとって、それぞれの場所は珍しいものではありませんが、これをつなぎあわせると、港町神戸の魅力が一杯詰まった素敵な散策コースになります。
神戸観光される方にお勧めのコースだと思います。
月イチのハーバーマーケットを冷やかすのも楽しそう!
どれも手作りっていうのが、素晴らしいです。
アクセサリー関係が多いのでしょうか。
モザイクからの海やルミナス神戸2の眺めが夏の風景ですね。
コンチェルトのセイルアウェイコンサートも楽しそうでした。
演奏風景が神戸港を背景になんとも最高です。
そうそう、ハーバーランドは恋人の聖地でした。
アルクノさんは大分産鶏のつくねに生ビールでご機嫌でしたね。\(^-^ )
いいお天気で最高のウォーキング日和。
ポートタワーから山、海に挟まれた神戸市街を眺め、何度目にしてもいい景色の連続。
メリケンパークもモニュメントが多く、楽しめますね。
過去に歩いたことのあるコースで、情景が蘇りました。
何度でも歩きたくなるコースなので、頃合いを見計らい、また散策してみます。
楽しいウォーキング記事でした。(^.^)
ミクミティ
私は数年前に、神戸に旅行しその時の様子を記事にしたことがあります。モダンな雰囲気ですが歴史を感じるところですよね。
ポートタワーのライトアップも思い出深いです。それをブログの記事にしたことも。
http://mikmitti.at.webry.info/201108/article_7.html
とわ
ハーバーランド、いろんな催しがあって
楽しそう!
横浜と似てる感じもします。
海をバックに生演奏を聴けるなんて
最高ですね、行ってみた~い!
散歩がてらにこんなに盛りだくさんで
素敵な場所が近くにあるのですか、
羨ましいです(^_-)-☆
アルクノ
今回は、
限られた一画ですが、全国に向けて^^、
神戸の良い所を宣伝してみました。
このマーケットは10月まで予定にあがっていました。
是非、奥様に似合うアクセサリー等どうでしょうか。
アクセサリー関係が多く、優れものが沢山ありました。
モザイクで港を眺めての食事もお勧めです。
実はセイルアウェイコンサートの視聴、今回が初めてです。
Jazz演奏があるのなら、もっと早く紹介すべきでした。
写真的には、いい雰囲気になりました。
少年少女も楽しめる演奏です^^)
恋人の聖地のポストで、💙レターを奥様に向けて投函するのは如何ですか?
一番搾りコースは8日迄^^)
このような七夕の特別イベントがある事を知りませんでした。
ポートタワーは久方振りで、今迄紹介しなかったのを申し訳なく思っています。
観光される方には、眺めの良い、最高のお勧めスポットです。
メリケンパークには、帆船のサンタマリア号が展示されていました(2012年4月の記事にあります)が、撤去されてしまいました。
でも、これだけモニュメントがあれば楽しめると思います。
これをヒントに散策のレポ、楽しみです
アルクノ
早速、その5年前の神戸旅行のレポート、拝見しました。
素晴しい記事に感動しました。
2千を超えるアクセスで、多くの方がポートタワーに注目したと思います。
それから5年が経過して、
更にグレードアップしています。
umieは3周年で、まだまだ若いです。
屋形船なども新しい試みです。
セイルアウェイコンサートも聴いて欲しいです。
また、新しい神戸をレポートして下さい。
宜しくお願いします
アルクノ
横浜と似てますか^^)
神戸のお姉さんが、横浜だと思っています。
横浜のイベントを詳しく知りませんが、神戸は常に新しい試みに挑戦しています。
私は、海をバックしての生演奏を知りませんでした^^;
是非、来て欲しいです。
歩く距離は短いし、休憩できる所は沢山あります。
横浜は、ブログ開設前にディズニーランドとセットで行きました。
デッカイ、ランドマークタワーに宿泊しました。
中華街もドデカくて、
そんな横浜が羨ましいです(^_−)−☆
すーちん
神戸は20年ほど前に行き
ました
イベント会場も垢ぬけて
ますね
船上ウェデイングもできるんですか
アルクノ
20年前だと震災直後になりますが、
震災前だとしても、当時とはかなり街の様子が変わっていると思います。
以前は三宮が神戸の中心でしたが、ハーバーランドが観光と若者の町として認知されるようになりました。
ハーバーマーケットはお洒落な街を演出しています。
楽しい音楽やJazzは神戸にピッタシ。
で、私も宣伝しています^^)
船上ウェデイングに興味ありですか?
ルミナス神戸2での船上ウェデイング↓
70名様の場合 150万 ~ 250万とあるので、想定範囲内だと思います。
特別室を貸し切っての家族ウェデイングだと6名様38万円で、豪華でリーズナブルにも出来ます。
更に、乗船客数百名の注目の的になって、祝福され、一生の思い出になるでしょうね。
ベティーちゃん
ハーバーランドは楽しい事が
一杯ですね。音楽や船や食べ物…
アクセサリーが興味ありますよ~
幾つも欲しくなって買ってしまいそう。
神戸海援隊はモアイ像みたいですね。
アルクノ
短い距離で、楽しく観光できる、神戸 Short Courseを考えてみました。
10月まで第一日曜日に来て頂くと、この様なアクセサリーに出逢えます。
セイルアウェイコンサートは毎日予定されています。
両方とも雨天だとありませんが、お天気の良い時にどうでしょうか。
一番搾りコースは8日で終わりましたが、モザイク2階と3階にはレストランやアクセサリーに趣味のお店が沢山あります。
神戸海援隊はモアイ像に似ていると良く言われます
実際に触れるので、どこが違うのか確認してみましょう
3inm
ハーバーランド グランドオープンをつたえる
月刊誌 神戸っ子(Kobecco) 1992 (H 4) 11月号
アーカイブ あの時の神戸 より
http://kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2015/09/19921102.pdf
アルクノ
ハーバーランドのグランドオープンの時は行きませんでしたので、貴重な資料の提示をありがとうございます。
5月に「神戸umie誕生三周年で港の散策」を投稿していますので、そちらも併せてご覧ください。
イベントがあれば、何れまたハーバーランドを紹介しようと思っています。
気軽にお立ち寄り下さい