第46回 神戸まつり 前編・イベント会場とおまつりパレード(2016.05.15・日)

ブログ開設六周年の記事投稿をした2日前のことです。
画像
その記事を17日に投稿後、撮影した1400枚余りの写真の整理に取り掛かりました。

この日撮影したのはコンデジで100枚チョット。
一眼では1300枚を超えた。
連写機能を使いまくったが、バッテリー交換無しでこれだけ撮れるんですね。
Canonさんに感謝します。
おかげで、写真チェックに丸2日を要した^^;

サンバで有名な神戸まつりです。
サンバパレードが実施される京町通りは、プロ、セミプロ&にわかカメラマンで埋め尽くされている。
午後に取り付いて、まともな撮影なんて普通は無理です。
ところが、今回そのサンバストリートの撮影に成功した。
まともに撮影できたのは、お久し振り~という感じ。
終盤のおまつりパレードも撮影できました。

今年は、
イベント会場~サンバストリート~おまつりパレードの順に撮影したが、
イベント会場とおまつりパレードを前編に纏め、
サンバストリートは後編で紹介します。
昨年までは紹介したい写真の多くを没にしていました。
その対処のため、二編に分けます。

イベント会場は撮影が簡単な場所が多い。
サンバストリートは撮影が困難。
おまつりパレードは場所を選んで午後であれば、最前列で撮影ができます。



過去の神戸まつりは、右サイドのブログテーマ「神戸のイベント」と開くとその一覧の中に入っています。
長い前置きはその過去ログにあるので、今回は簡単にしました。


元町商店街を出ると、神戸大丸前です(11:25)。
画像
午前7:30から午後7:00迄、車を遮断し、おまつりエリア内を歩行者用道路にしています。
左に少し写っている道路は市役所南からスタートしたパレードの終了地点。
右の大丸前を行くと、道路を舞台にした「ダンスアベニュー」があり、
その奥の青い高層ビルが神戸朝日ビルです。

当日頂いた、プログラムに載っている地図で説明します。
青が現在地で、黄色が移動したライン。赤が撮影したポイント。
画像
神戸朝日ビルの前がKOBE JAZZ LIVE STREETです(11:32~)。
おっ!サン商店街の東端に
「おっ!サンテレビ」のステージがありました(11:45~)。
市役所前を南下すると花舞台があり、後ろの雛段に座って昼食(12:07~)。
その南に東遊園地バラエティーステージを撮影後、🚻を拝借(13:00)。
北上して、おまつりパレードとある辺りでチョコッと撮影(13:10~)。
戻って、西へ行くとサンバストリートで、
これを後編に回します(13:28~15:20)。
ぐるりと回って北上し、
みなと銀行前でパレードの撮影です(15:35~16:37)。
これで終了となりました。
昨年紹介したスペースシアターには今回行かなかった。


まずは、ダンスアベニューの先でゆるキャラの“ふわぽん”
画像
兵庫県は“はばたん”が有名ですが、これは神戸のゆるキャラ。

インタビューに成功しました!
「ぼく、ふわぽん!
神戸市内の福祉事業所で作られた、日常を彩るかわいい小物やおいしいお菓子がいっぱいの「神戸ふれあい工房」のマスコットキャラクターだよ!
神戸にきたら、ぜひ会いにきてね。待ってるポン☆」
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000306より^^)


KOBE JAZZ LIVE STREETで、しばしジャズ観賞♪
画像
河本江閲子(えみこ)さんは甲南大学卒業後、ジャズヴォーカリストを目指した方です。
2007年神戸ジャズボーカルクイーンコンテストに出場。
またNHKトアステーションライブに出演し、現在は阪神間でライブ活動中。
トアステーションは現地で視聴経験ありですが、NHK神戸放送局で毎週金曜日の夕方に演奏されるものです。
おばあさんになっても歌い続けることを目標にしているとあります。
Softly As In A Morning Sunrise(朝日のようにさわやかに)をしっとりと歌い上げていた。
バックは、Asax、Pf 、Bs 、Drでした。

このあとのVo.の岡部めぐみさんや、Asaxの坂田雅枝さんも聴きたいのですが、そうすると大部分をここに費やすことになる。
このお二方は、「ブログ開設六周年」にある↓
5千アクセス超えの「第43回神戸祭り(2013.05.19・日)」でも登場しています。

そのまま進むと「おっ!サン商店街」で、ここで食材購入も可能です。
画像
幟が上っている銀山赤どりは島根県石見銀山の赤どりだそうです。
しかし、どこも長蛇の列。
これを予想していたので、元町商店街のコンビニで食材を購入した。

市役所裏に設置された「おっ!サンテレビ」のステージです。
画像
歌うのは金山ゆいさん。
アメブロの紹介で↓
「2014年4月、CDデビュー。
TBS『サンデージャポン』×カラオケ会社『コートダジュール』の 共同企画《カラオケスーパーグランプリ2013》で、全国一万人の頂点に立つ。
透き通るような歌声は聞く人の心を包み込み、心の叫びを力強く表現した歌声で多くの人の胸を打つ、表現力豊かなシンガーソングライター。
2016年全国公開映画の主題歌を歌うなど、活躍中‼」
好きなアーティストはマライア・キャリーとあり、本格派です。

オリジナル曲『あなただけを…』に引き込まれました。
画像
笑顔を絶やさずに歌う姿が素晴しい。

やってきました、花舞台。
画像
これを見て、チャイナ服のショーかと思った。
とりあえず、昼食。
画像
下に敷いている団扇とプログラムはここに来て頂いたものです。
このあと、菓子パンも食した。
演じていたのは中国の方で、
画像
万年長とは、何時までも末永くと言う意味でしょうか。
励まして頂き、ありがとうございました。

食事が終わり、東遊園地バラエティーステージへ。
(ここでコンデジから一眼に持ち替える。)

神戸おどりっこクラブの少女二人が、空中でダンスを^^)
画像
Hip Hopダンスが素晴しい。
画像

続いてフラダンスは‘Oli ‘Oli Hawaiian hula studio。
画像
この方、表情と手の動きが素晴しいです。
画像
少女グループの中で、とても素敵な娘さんがいました。
画像
身のこなし、手の振り、
画像
表情の全てが光っています。
画像

エンディングです。
画像

トイレへ行こうとすると、阿波踊りの練習風景に出くわした。
画像
この後、出場するのだと思います。

トイレは男性用も長蛇の列。

ロバさん、パレードは終了したのか、
画像
頭だけ日影に入れて休憩していた。

市役所前に向かい、パレードを少し撮影。
画像
これは、ナカタコウベカルチャーのダンサーです。
その後、神戸サンバチーム。
画像
後編の予告になりました。

この後、サンバストリートを撮影後(13:28~15:20→後編へ)、
おまつりパレードの撮影に向かう。

学習効果で、パレード撮影は昨年と同じ場所です。
みなと銀行前で、道路を隔てて「いくたロード」になっています。
画像
「フラメンコ道場」の方の行進です。
間を飛ばして、「水野啓子バトンスクール」です。
画像
ハイ、キャッチできました。
画像


次は兵庫県の行進で、
画像
フラワープリンセスひょうご2016に選ばれた方です。
兵庫県庁にこのような綺麗な方がいるのなら、何か要件作って県庁へ出かけないといけませんが^^)
画像
パレードの為、選ばれた方のようです。
兵庫県のマスコットキャラ“はばタン”
画像
第61回国民体育大会「のじぎく兵庫国体」(平成18年開催)のマスコットとして登場し、平成19年4月からは、「兵庫県マスコット」として活躍しています。

在日コリアン行進団の方です。
画像
長い行進の後、神戸マリンローラーズ。
画像

続いて神戸市一輪車協会の行進。
画像
この2枚の写真でバランス感覚の素晴らしさが分かるでしょうか。
画像
サーカス団に所属している訳ではありません。
昨年のものですが↓
https://www.youtube.com/watch?v=nPo2Eb4PBKk
大勢の小学生が行進しています。

間を飛ばしてWORLD WINGSの皆さん。
画像
このようにキャッチした瞬間をお見せできるのは、
画像
連写機能を使っているからです。

逞しい空手の突きを披露する少年少女は、
画像
神戸市スポーツ少年団空手道専門部会の皆さん。
可愛いと思って下手に近づいたりすると、
一撃で倒されますので、ご注意下さい!


長時間、お待たせしました。サンバの行進です。
画像
「Escola De Samba KOBECCO」の皆さんがやってきた。
カメラ目線で私を見たりして、
画像
ポーズ決まっていすよ!
特殊メークと、ど派手な衣装!
画像
鼻の頭の♥がGood!

Escola De Samba KOBECCOで検索すると、動画が沢山出てきます。
まだの方は、是非ご覧になって下さい。
神戸Girl'sのスタイルが素晴しい事に驚かれると思います。
ベリーダンスもそうですが、腰の捻りを主とするサンバは女性らしいスタイルを作り上げるそうです。
HPには↓
「Escola De Samba KOBECCOは神戸まつりの前身である神戸カーニバルのパレードから参加している神戸のサンバチームの草分け的な存在です!」
とあります。
下は2歳から小中高生を中心とし、大人のダンサーとバテリアチームを含む約40名が現在活動しているそうです。
1968年にタウン誌「月刊KOBECCO」の小泉美喜子さんの呼びかけにより結成された、歴史あるチームです。


続いて日伯協会神戸ブラジル協会チームの方達。
日伯協会は、1926(大正15)年創立、日本で初めてブラジルとの2国間交流関係を結んだ団体です。
ブラジルとその周辺諸国へ大量の移住者を送り出した昭和初期に、全国各地から神戸に集合してきた移住者保護のために国立移民収容所開設に尽力し、戦前・戦後の移住者支援に貢献してきました。現在は、日本とブラジルの交流促進のため積極的な活動を展開しています(一般財団法人日伯協会HPより)。
リオ・オリンピックの成功を祈念します。

大きな羽で、
画像
ブラジルから飛んで来ましたか^^)
画像
日本女性としては、
画像
鯉のぼりで対抗するしかないです。
私の後ろに知り合いの方がおられるようで、
画像
ガッツ、ガッツ、と言ってます。

おまつりパレードもいよいよ終わり。
画像
参加された皆さん、お疲れ様でした。


サンバストリートに出場してから、このおまつりパレードに参加したグループもあります。


それは後編で・・・。

この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんばんは。

    神戸まつり行かれたんですね~。
    いいですね~。
    私もかなり前に行ったことあります。
    賑やかでしょうね~。
    また行きたいです。
    2016年05月21日 19:20
  • yoppy702

    1400枚!
    その内、デジイチの1300枚が、バッテリー交換無し!\(◎o◎)/
    すごいタフなデジイチですね。
    カメラさんも、サンバのお姉さんに、我を忘れていたのかも。(^^ゞ

    マップの黄色ラインが、アルクノさんの移動した所で、赤丸が撮影ポイント。
    アルクノさんの撮影ポイントは、過去の経験等も加味して、ベストと思われるポジションでしょうから、次回には、このマップを印刷して持って行けば、とても役立ちますね。(^^)

    “JAZZ LIVE”、アルクノさんとしては、ここに居たいところでしょうけど…
    こういう時は、分身の術が使えたらイイのにと思ってしまいます。
    髪の毛を抜いて、フーッと吹いてもイイかも。(^^ゞ
    「Softly…」イイなぁ。
    身体が、勝手にスイングしてしまいます。(^^)

    げっ、今回も、可愛い娘が一杯!
    どの娘も、甲乙つけれないけど…
    やっぱり、カメラ目線をくれる娘がイイですね。(^^)
    フラは…目と動きですね。
    ひょっとして、ウットリしてました?(^^)
    「フラワープリンセスひょうご」の方は、ホンマ、お花さんみたい。(^^)
    あー…この記事、見てるだけで、ボクは、オッサンが表に出っぱなし。
    でも…サンバチームという言葉が、頭の端っこに浮かんで離れないし…
    そして、いよいよ登場。
    アルクノさんの撮影テクニックも本調子。(^^)
    後編は…サンバチームからですか?
    2016年05月21日 19:46
  • eko

    こんばんは!
    1400枚も撮られたのですか?それはご苦労様でした。
    神戸まつりはサンバを踊るお祭りだとばかり思っていましたが、JAZZに、ヒップホップ、バトントワリングに一輪車までと多岐にわたってほんとに楽しそうなお祭りですね。フラダンスにフラメンコに空手に阿波踊りもあって子どもから大人まで参加出来るのが素晴らしいと思います。
    2016年05月21日 20:54
  • アルクノ

    トトパパさん、早々のコメントありがとうございます。
    神戸まつりを撮影するのが、このブログ始まって以来の年中行事となっています。
    ブログ開設した2010年は記事にはしていませんが、アルバムで紹介しています。
    神戸が一番賑やかになる日でしょうね。
    毎年開催されるので、是非来てください。
    少々の雨でも実施されますが、雨の場合はスペーシシアターがお勧めですよ
    2016年05月21日 21:36
  • narayama2008

    こんばんは。
    1400枚も撮られましたか。お疲れ様でした。
    連写で撮ると枚数が一気に増えますよね(^^;)
    神戸まつりはまだ行った事がないのですが、国際色が豊かですね。さすが神戸!って感じがします。
    私もカメラを持って撮りたくなりました(^^)
    2016年05月21日 21:47
  • すーちん

    今晩は
    流石、ブラジルの方は
    迫力有りますね~
    オリンピック何とか
    開けるでしょうね~
    2016年05月21日 21:52
  • アルクノ

    yoppyさん、私もバッテリー交換無しで1300枚も撮れるとは思っていませんでした。
    連写で速く記録させる為、画像サイズをMにしていた事もありますが、予想Guyです!
    カメラ君も次々記録したくて、
    省エネモードで撮っていたのでしょうネ^^。

    次回このマップを持参して撮影すると成果ありだと思います。
    ただサンバストリートは運を天に任せて、
    です^^;

    “JAZZ LIVE”は分身の術で・・、
    いいアイデアです。
    忍者教室を検討してみます^^)
    河本江閲子さん、どこかで聴いた記憶があるのですが、新開地音楽祭だったか?
    とても親しみやすい歌声でした。

    カメラ目線を頂くのは、やはり一眼ですね。
    構えて撮ると、こっち向いてくれますから。
    フラダンスは上手な方が直ぐ分かりますよ。
    腰がしなやかで、上半身が安定しています。
    ハイ、カメラ君がこの人を撮ってくれと言ってました。
    フラワープリンセスひょうごの方、地元選出でしょうかね。
    そうなると、兵庫県=美人県という事になりますね。
    私は、髭爺で頑張ってます^^)

    パレードの最後はサンバなので、この順番の撮影がいいと思います。
    標準ズームでこれだけ撮れるので、楽勝でした。
    サンバストリートは、撮影が立ちっぱなしで、ここで座れるのはありがたいです。
    テクニック不要の、連写、連写でした。

    後編、乞うご期待^^)
    2016年05月21日 22:32
  • アルクノ

    ekoさん、こんばんは!
    神戸まつりと言えば、サンバ。
    Newsとかでインパクトあるのは、サンバだと思います。
    実際はなんでもありで、企業のパレードもあります。
    イベント会場もこれ以外に沢山あって、人を分散させるように工夫しています。
    私が紹介したのはほんの一部で、太鼓や楽器を演奏する会場もあります。
    夜にダンスを披露する会場もあるんです。
    一輪車の練習は神戸の小学校全て、必須科目の様に取り組んでいます。
    運動会でも実施されます。
    大人だけのものが少なく、各演目で年齢層の幅が広いです。
    それで受け継がれ、40年以上続いているんでしょうね。
    2016年05月21日 22:49
  • アルクノ

    narayamaさん、こんばんは。
    神戸まつりは連写で撮る事が多いんですけど、今回は枚数が最高でした。
    動きの激しいサンバを長く撮ったのが原因ですけど、
    後が大変です^^;
    連写でもポイントを狙って撮らないとダメだと思いました。

    神戸は普段から外国の方が多く歩いていますが、祭りとなると更に増えます。
    観客も含めてです。
    是非、神戸まつりに来て欲しいですね。
    そのレポート、期待しています
    2016年05月21日 23:00
  • アルクノ

    すーちんさん、こんばんは。
    毎年ブラジルの方が来てくれて、盛り上がっています。
    その刺激で、神戸のサンバも活気に溢れています。
    オリンピック色んなことで心配ですが、
    ブラジル人の陽気さで乗り切って欲しいです。
    2016年05月21日 23:06
  • 藍上雄

    神戸まつり、美人さんと良いスタイルの方々が沢山出場なさっていますね。色々工夫を凝らしてのパフォーマンス面白いですね。
    「Escola De Samba KOBECCO」の動画も拝見しました。とってもセクシーですね。一度は、神戸まつり訪れてみたくなりますね。
     結構、暑かったのでは、撮影、大変でしたね。
    2016年05月22日 11:45
  • 凡稔

    神戸はいいなあ。チャイナドレスの女性、サンバ踊りの女性、フラダンスの女性・・・こんなに素敵な催し物を見られるなんて・・・アルクノさんが羨ましい!
    2016年05月22日 15:08
  • きょんたん

    こんにちは。
    神戸まつりは盛りだくさんですね、参加されている皆さんの顔が輝いてます。
    あれっ?今回の昼食はアルコールは無いのですね。
    鯉のぼりのコスチュームは斬新です充分対抗出来ますね。
    何時もアルクノさんはかなりの枚数写真を撮られるのですね整理するだけでも大変!その中から選んでこのブログにアップされているんですよね、全てPCの中に入れてあるのかしら?。。。
    2016年05月22日 17:13
  • 花咲か爺

    コンデジで1000枚越えとは驚きです。私も長年愛用のコンデジCanonですが、せいぜい300枚ほど、それでも写真の整理には時間がかかっております。  神戸まつりは毎年盛大に行われていますね、大阪の御堂筋パレードは、無くなってしまいました。
    2016年05月22日 18:03
  • はるる

    神戸のおまつりですか。
    すごいですね。写真もずいぶん撮りましたね。
    整理するのが大変だったこと、よくわかります。
    お姉さま方はどの方もおきれいです。見ているほうも楽しめますね。
    2016年05月22日 18:32
  • アルクノ

    藍上雄さん、こんばんは。
    神戸まつりは私にとっても年中行事で、毎年楽しみにしています。
    毎年同じような事をしているグループもありますけど、様々な団体が出てくるので、見ていて楽しいです。
    KOBECCOの動画見てくれましたか。
    ありがとうございます。
    これで熱烈なファンになった事と思います^^)
    是非、神戸観光で神戸まつりをご観覧ください。

    毎年、神戸まつりの時期は暑いですけど、
    演技も篤いし、見ていると心も熱くなります。
    2016年05月22日 18:59
  • アルクノ

    凡稔さん、神戸に引っ越ししますか?
    チャイナドレスにサンバにフラダンス、
    フラメンコにバトントワリングもサービスします
    美しいSingerも控えていますよ。
    ベリーダンスもおまけします。
    是非、神戸まつりへ
    2016年05月22日 19:14
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんばんは。
    神戸市民もこの時を待っていますし、
    参加者される方も相当練習していると思います。
    それで、輝いているのだと思います。

    きょんたんさんの疑問にお答えします。
    昼食時の写真をクリックして、もう一度ご覧下さい。
    「国産リンゴ100%スパークリンワイン」の下には、「お酒」と書いてありますよ^^)

    日本人として、鯉のぼり衣装は流石だと思いました。
    ポールにつかまって吹き流しの様になってくれると、
    100点満点でしたが^^)

    文章と写真について、以前にも質問を受けていますがお答えします。

    写真整理後、
    前編と後編なので、其々に120~130枚程度を割り当てます。
    「2016.05.15 神戸まつり 前編・・」、「2016.05.15 神戸まつり 後編・・」と名前付きのフォルダーに入れていきます。
    文字数と貼りつけ可能な写真枚数の関係は把握しているので、それを念頭に進めます。
    Wordに文章を書き込みながら、貼りつける写真に番号を1.2.3と振ります。
    文章にもその番号を書き入れます。
    これらは1日で終わらないので、途中の文章も写真も保存して、翌日継続する事になります。

    出来上った文章には、写真1とかの番号が入ったままです。
    (今回の場合)その約4千文字を、新規作成欄にコピーペーストします。
    写真1とある所にはPCの「2016.05.15 神戸まつり 前編・イベント会場とおまつりパレード」から写真1を選んで貼りつける訳です。
    今回1~44の番号があり、それ以外は削除しました。

    この記事を含め、投稿した488記事の文章と写真は全てPCに名前を付けて保存しています。
    記事の文章と写真は別々にです。
    写真の殆どはサイズを縮小したもなので、PCは軽いままです。
    2016年05月22日 21:15
  • アルクノ

    花咲か爺さん、1300枚は一眼レフで撮影したものです。
    コンデジは同じように300枚迄です^^)
    一眼レフはCanonのエントリーモデルですが、撮影サイズをMにしています。
    Mサイズは、3088×2056=約635万画素でした。
    連写を早く記録させる為のMサイズですが、これが撮影枚数を多くできた要因だと思います。

    神戸まつりの撮影は毎年の楽しみになっています。
    大阪の御堂筋パレードは、行かずじまいで、無くなってしまいました。
    2016年05月22日 21:47
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    過去最高は千枚だったので、今回はそれを超えました。
    動きの速いサンバを長時間撮影したせいです。
    あとが大変で、来年からはたとえ連写でも、チャンスを狙って撮りたいと思います。
    綺麗なお姉さま方で、楽しんで頂けましたか。
    後編も楽しめるよう、頑張ります
    2016年05月22日 22:07
  • トンキチ

    たくさんの撮影、お疲れさまでした。
    もうずいぶん長い間、神戸まつりを生で見る機会はありません。
    今年もこの日神戸市内にいましたが、仕事に忙殺されておりました。
    アルクノさんのブログを読んでいて、神戸まつりの楽しさの一端を感じました。
    やはり、どんな文章も写真にはかないません。
    写真とその説明があれば、状況が明確になり、読者に訴えかける力が違ってきます。
    被写体は女性が多いようですが、やはり女性には華がありますし、元気です。
    撮影を通じて元気な女性のパワーを吸い取ってるんじゃないですか。
    写真を見ているだけでも元気になれそうですので、これだけ撮影できるってことは、まつりの参加者に間違いなく元気付けられてますね。
    1400枚撮影できる体力も素晴らしいです!
    後編もありますが、こんな場に出かけ、五感を駆使して体全体で神戸まつりの躍動、パワーを感じることもいいですね。
    例えば、野球をテレビで観るか、現場の球場で観るかを例にとれば、一目瞭然ですからね。
    迫力が違います。
    渾身のレポートありがとうございました。
    一緒にまつりを楽しませてもらいました(^_^)
    2016年05月23日 10:02
  • アルクノ

    トンキチさんは、この日神戸市内にいたのに、このまつりを見る事が出来ませんでしたか。
    とても残念でしたね。
    アルクノのブログで丸ごと満喫してもらってOK牧場デス!
    私の写真は、6周年でも述べたように文章と相互依存関係にあるので、とても重要です。
    切っても切れませんね。

    祭りの主役は女性で、
    男性は脇役を貰えればいい方です^^)
    パレードを見ているのは子供を含めて男女同数で、
    サンバは7:3で男性でしょうか。
    カメラマンが前を遮っているせいもありますね。
    私は元気を吸い取りながら、歩き回って撮影しています。

    1400枚は連写で枚数が増えちゃいました。
    狙って撮るか、
    ボタンを押し続けるかの違いなので、
    体力不要です^^)

    昔は自宅でサンテレビを見ていましたが、熱気に誘われ、現地に突入した次第です。
    テレビを見てから、三宮へ出かけた事もあります。
    その熱気を感じとって頂けたようで、今後の励みにしたいと思います
    2016年05月23日 11:05
  • みっちゃん

    こんにちは。
    これだけあちこち写されて、撮影ポイントをご存知とはいえお疲れ様でした。
    動画も観まして一輪車の子供さんたち上手に乗っていましたね!
    2014,2015のサンバ動画も観ましたが衣装が毎年工夫されて綺麗で見応えありました!
    2016年05月25日 17:45
  • アルクノ

    みっちゃん、こっちにもコメントありがとう。
    もう毎年、神戸まつりに来ているので、撮影ポイントは分るようになりました。
    神戸の小学生の一輪車凄いでしょう。
    我が娘が小学生の頃からあるので、これも歴史なんです。
    運動会でもこんな感じで、実施していました。
    サンバの動画見たとなると、ご夫婦でファンになられたことと思います。
    応援、宜しくい願いします
    2016年05月25日 20:18
  • バク2

    気持ち玉ありがとうございます。
    拍手拍手 いいですね~
    田舎では見かけられない光景です。
    画面の向こうから音楽が聞こえてきそうな感じで見ています。
    サンバのリズムが心いいですね・・
    神戸、いいなぁ~・・素適な目の保養、ありがとうございました。
    2016年05月28日 07:26
  • アルクノ

    バク2さん、お立ち寄り頂き、コメントと拍手までありがとうございます。
    私は毎年、毎年、神戸まつりに出かけて、このように楽しんでいます。
    遠くの方にも楽しんで貰おう思って、写真と文章で紹介しています。
    サンバのリズムが聴こえてきましたか。
    そう言って頂けると、投稿した甲斐があります。
    本文にあるチーム名で検索すると動画が沢山出てきますよ。
    どうぞ、そちらでも楽しんで欲しいと思います。
    2016年05月28日 07:45

この記事へのトラックバック

第46回 神戸まつり 後編・サンバストリート(2016.05.15・日)
Excerpt: 第46回の神戸まつりは、 イベント会場~サンバストリート~おまつりパレードの順に撮影しました。 イベント会場とおまつりパレードは前編に纏め↓ http://21846851.at.webry.inf..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2016-05-25 15:10