ブログ開設六周年(2016.05.17・火)

神戸まつりが開催される5月15日(日)に事務局から以下のメールが届いた。

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
         ブログを開設してから、もうすぐ6周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
ウェブリブログに登録してから、あと2日で6周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!

アルクノのブログ
http://21846851.at.webry.info/

この6年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
418779 件 になります。

過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。
・・・


六周年の日は決まっているので、この数日前から、以下の文章を準備していました。
アクセス数などは、前日に管理画面から読み取ったものや自分で計算したものです。



早いもので、ウェブリブログを開設して本日満6年となりました。
その日に生まれた赤ちゃんも、大きくなって走り回っている事でしょう。
悪知恵が付いたりして、悪戯などしてるかも^^)
私は真面目に^^、約68年間生きてきました。
もう直ぐ誕生日ですが、嬉しいような悲しいような^^;
誕生日の報告記事など投稿しませんので悪しからず。


この1年で、「アルクノのブログ」にお立ち寄りしてくれる方が随分と増え、
昨年春頃から気持ち玉を三桁頂くようになりました。
新年の「昨年を振り返る」記事からは200を超え、
直近では300を突破する記事も出てきました。

その方達の為にも、改めて自己紹介をしたいと思います。


   そもそも何故「アルクノのブログ」なの?

ウェブリブログに登録する以前は、
とあるSNSに1年半ほど入っていて、
その時のハンドルネームが「アルクノスキーノ」でした。


   だったら、何故「アルクノスキーノ」なの?

退職する1年ちょっと前のこと、
数年で体重を10㎏増加させ、メタボと診断された。
「こんな事では、退職後の貴方が心配です。」
と会社の産業医に言われた。
そのような不安を払拭しようと、言われていたwalkingを始めたのです。
自分の為+産業医の為でした。

仕事が終わって、一駅~二駅を歩き、
休日には半日~1日ウォーキング。
やがて近くの山へと足を延ばした。
すると1ヵ月で1キロ、10ヵ月で10キロ痩せていきました。

1年後の血液検査はオールクリアになり、健康優良爺^^)
メタボと診断した産業医が「一体何をしたの?」と驚いていた。
言われた通りの事をしただけです、と報告しました。


退職して暇になり、ひょんなことで、
SNSに入ることになった。
(うっかりクリックした!とも言える^^)。
右も左も分らなかったが、
登録する時、ハンドルネームを「アルクノスキーノ」
(意味→歩くのが好きなの)
にしたのは面白半分でした。
軽い気持ちで入会したSNSでは、
ここと同じように投稿した記事にコメントが入る様になった。
「アルクノスキーノさんはロシアから来られたの?」と言われたりもしていた(神戸人です^^)。
趣味人が入るSNSだったので、山歩きのグループを作り、
その案内もするように・・。
実名では無く、ハンドルネームで呼び合う会でした。
「舌噛みそうだから、アルクノさんでいい?」と言われ、
それ以来、私の名前は「アルクノ」になった。

SNSを退会して、数日後。
ネットがBiglobeだったので、ウェブリブログに入会しました。
うっかりではなく、しっかりクリックしました^^)
ブログ名は「アルクノのブログ」と言う名前しか思い浮かばなかった。

・・というStoryになっています。


   何故、一つの記事が長いの?

一旦出かけると、数百枚撮影します。
それらの写真を文章に変えて組み立てていくので、どうしても長くなります。
調べまくった事も挿入するので、更に長くなります。
私もキー打ちで疲れるので、息抜きにユーモアを挿入したりしています。
それで、一人で笑ったりすることも^^。
長過ぎてブログ作成の制限をはみ出る場合は、前編と後編に分けたり、削って一つにしたりする事もあります。

写真も通常40枚程度を貼りつけています(この記事では19枚)。
文章と写真はお友達&助け合いの関係にあります。
これらはライブ感を演出する為にも効果を発揮します。

写真は著作権を放棄しています。
風景や手作りの作品の写真など自由に使って貰ってOK牧場です(登場人物の顔写真は御勘弁を)。
最近、一部顔写真は転載できないよう、おメメ目に自作の💙などを入れて細工しています。


   何故、調べまくるの?

在職中は調べまくる仕事がかなり含まれていた^^)
間違った事を書くと叱られます。
このブログでもいい加減な事を書くと、訂正コメントが飛んできます。
私はJazzが好きで、特にアマチュアのビッグバンド、高校生に惹かれる。
その大会をレポすると、父兄や出演者、ジャズ愛好家さん達から色んなコメントを頂くようになりました。
最初に4桁アクセスとなったのもJazzでした。
多くの方が閲覧するようになり、いい加減な事が書けなくなった。

 
   そんな事はさておき、6年間ここで何をしてきたの?

という御仁も居られるかと思います(居ないかも^^)。
その質問にお答えしましょう。

ブログテーマの下の方に「記念」があります。
これを開くと、開設何周年とか、昨年を振り返るとかの記事が出てきます。
その中に自らがアルクノを分析したものや、投稿した記事を纏めたものがあります。
気になる方はご覧になって下さい。


自己紹介は以上です。
他に質問があればコメント欄で受け付けますので・・。




6年間にわたる歩みをどう表現したら良いのか、考えました。

右サイドにあるブログテーマは記事が多い順に並んでいます。
(記事数により順番は入れ替わる)
このTop10に注目しました。
各テーマの中で一番多くご覧頂いたものをピックアップしていく事にした。
ブログテーマを見て頂くと一番上に「山歩き」があります。
以下10番目まで、其々の項目の中からアクセスの多いもの、という事です。
そのジャンルの代表選手と言えます。

各記事には3項目までテーマ設定する事が出来ますが、主たる物から選びました。
投稿した486記事中の順位と、
( )に2016.05.16時点でのアクセス数も併記します。
各記事で、これが注目されたのでは?という写真を掲載し、
内容も簡単に説明していきます。

これら代表選手は全て4桁アクセスとなっています。

それに関連して、
4桁アクセスは5周年の時点で48件でしたが、1年が経過して78件に増えた。
アクセスのベタ平均は1年前から132アップして、718になりました。

冒頭、ブログ訪問回数はが418779 件とあるが、
トップページ、月別、テーマ別アクセスを差し引いた記事アクセス合計は349265です。
これを記事数486で割ると718.7になる
過去1年間で投稿した記事へのアクセス合計数値26813を年間記事数58で割ると、平均値は462.3なので、それ以前の記事へのアクセスが平均値を押し上げている事になります。

年間アクセスの72%は1年以上前の記事にアクセスしたものです。


  1 山歩き

近江富士(三上山)と近江富士花緑公園(2011.12.15)
https://arukuno.seesaa.net/article/201112article_6.html
  9位(3511)
幼稚園児も登る三上山と聞くが、この岩場に面食らった。
画像
花緑公園に下り、近江富士らしい姿を眺めて休憩しました。
画像
この写真を気に入って頂けたのか。
これは青春18きっぷのジャンルにも入っているので、其方からのアクセスもあったと思う。


  2 ウォーキング

生瀬から武田尾へ廃線ウォーク(2013.04.16)
https://arukuno.seesaa.net/article/201304article_5.html
  2位(8919)
私としては珍しく3年連続の廃線ウォークでしたが、こんなにアクセスが伸びるとは予想していなかった。
照明の無いトンネル内部を撮影するのは難しいが、
画像
「フラッシュ撮影だと近くしか写らないので、皆さんのライトが当たっている所をフラッシュ無しで撮ってみました。」
とその記事にあります。
これが良かったのかも知れません。
ややスリルが味わえる鉄橋の脇を歩く写真もインパクトを与えたのでしょうか。
画像
最後、「来年も楽しく歩きましょう。」
とあるが、これ以降廃線ウォークを実施していない^^;


  3 手作り

杖の制作(2012.06.17)
https://arukuno.seesaa.net/article/201206article_5.html
  7位(3793)
1.樹皮を落として乾燥まで
2.ひび割れの補修と仕上げ
3.塗装
と、制作過程を解りやすく説明したのが受けたのか、
これ以外の自作杖を紹介したのが受けたのか、
画像

画像
写真の6番がこの時作ったものです。
これは手作り部門全体のトップですが、木工細工のテーマにも入っています。


  4 神戸のイベント

第43回神戸祭り(2013.05.19)
https://arukuno.seesaa.net/article/201305article_5.html
  4位(5001)
3年が経過しているが、これもアクセスを伸ばし続けて、昨日5千を超えた。
サンバが注目される神戸まつりですが、
可愛いポッチャリさんのベリーダンスと、
画像
神戸サンバチームを紹介したのが受けたのか。
画像
道に迷っていたブラジル人を港まで案内したことが、神戸サンバチーム誕生の切欠となったエピソードも紹介しています。
第5位も、この前年の神戸まつりになっています。


  5 歴史

賤ヶ岳に登って余呉湖を歩き、長浜名物を食す(2014.07.30)
https://arukuno.seesaa.net/article/201408article_1.html
  3位(5647)
ここ最近驚異的にアクセスを伸ばし、1ヵ月で千を上乗せした。
歴史、山歩き、青春18きっぷ、と三つのテーマを与えています。
そのテーマから浮かび上るのでしょうか。
タイトルに、賤ヶ岳、余呉湖、長浜名物があり、この三つのキーワードでのヒットが寄り集まったのかも知れません。

冒頭に余呉湖の写真を掲載し、
画像
賤ヶ岳はどんな山?
古戦場として有名?
眺めはどうなの?
その余呉湖を琵琶湖と比較すると?
閲覧者からの質問を想定し、その回答を示して話を進めた。
長浜名物の焼鯖そうめんは写真で説明しました。
画像

これは山歩き部門でもトップだが、歴史の比重が大きいのでこちらに入れた。


  6 花

オキザリスの花が終わって球根の処理まで(2012.08.03)
https://arukuno.seesaa.net/article/201208article_2.html
  1位(19414)
これは、毎月アクセスを300~400加え続けており、
私としては不思議としか言いようがない。

1. 花が咲いていた頃
2. 花の終わり
3. 球根取り出しと分球の様子
4. 土の処理
5. 球根の処理
追記)
と、6月から8月までを時系列に順序立てて説明した。
花が咲いていた時の5種類のオキザリスの写真を掲載し、
画像
(これはラティフォーリア)
球根の処理では、植えた球根が太って子供が出来た様子を写真で捕えた。
画像
「ラティフォーリアマロンリーフも同じように親の球根から横に枝別れして子供が伸びています。」と説明しています。

この様に説明しているレポートが他にないのかと思う。

見ず知らずの方から「成程」と、気持ち球を沢山頂きました。
私も初めての事で、興味津々でレポしたが、お役に立てて嬉しいです。

オキザリスを育てる(2012.05.21)
https://arukuno.seesaa.net/article/201205article_6.html
では、土の準備から花が咲くまでの記録にしています。
これは皆さんご存じなのでしょうけど、私のブログランキングでは先月20位に浮上しました。
花を育てたのはこれだけでした。
花のジャンルにある他のものは、桜にツツジに紫陽花など。
ごく一般的な花の撮影です。


  7 京都滋賀50山

音羽山☆☆ ファミリーハイクの拠点(2015.02.15)
https://arukuno.seesaa.net/article/201502article_3.html
  18位(2153)
これは年始の記事でも紹介しています。
撮影しながら進んだが、山頂付近から下界が全く見えなかった。
なので、何が良いのか分らなかった。
この時、私達が下山する方向は通行止めでしたが、登山者からの情報で行ける事を知った。
下山後、通行止めの原因となったのはこれだと知りました。
画像
私達は迂回して、この後ろを強行突破しています。
最新情報デス↓
「東海自然歩道の音羽山コースは全ての通行止めを解除しました。」
と、滋賀県の更新情報(2016年4月13日)にありました。
今後、この記事にアクセスする必要が無くなりますね。

頼みの綱は、京阪山科で下車して向かった「風月」。
画像
この生ビールセット850円は貴重な情報になるでしょうか^^)
京都滋賀50山は山歩き部門の中で大きなウェイトを占めています。


  8 兵庫100山

加西アルプスの笠松山へ(2012.12.11)
https://arukuno.seesaa.net/article/201212article_2.html
  54位(1229)
ここにきてやっと、山らしい山の登場です。
吊り橋を渡った先にある急坂の岩稜です。
画像
チェーンを掴むか四足で登れば大したこと無いが、ケンさんは四苦八苦しています。
山頂に向かう岩場もなかなかのものでした。
画像
しかし、これを下ってくる人がいたので驚いた。
写真をクリックすると分ります。
兵庫100山を目指している訳ではなく、それに含まれるので。
という事です。


  9 ジャズ(神戸のイベント)

第28回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2012.08.26)
https://arukuno.seesaa.net/article/201208article_8.html
  10位(2694)
最初4桁アクセスとなったのは第26回Japan Student Jazz Festivalでした。
後輩にドンドン追い抜かれ、現在26位に後退しています^^;
第28回高校の部1日目は演奏中の写真撮影がOKだったが、フラッシュが光ったり動画撮影の兆候が見られたりしたからでしょうか、全面撮影禁止になりました。
文章だけなのに、多くの方にご覧頂いている事に感謝しています。
なるたけ正確な情報をお届けしたいと思っています。

昨年の記事↓
「第31回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2015.08.23)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201508article_5.html
昨日、これに「甲南保護者」という方からコメントが入りました。
ご子息が、甲南中学の甲南ブラスアンサンブルに所属しているそうですが、部員不足が深刻で今年のJapan Student Jazz Festival中学の部には不参加です、と残念な気持ちを吐露していました。
中高一貫校なので、部員不足がそのままだと高校も単独での参加が難しくなる。
交歓演奏会等で高砂高校BFJOの演奏を聴かれ、実力差を感じたそうです。
肉食系男子校「甲南」の復活を望んでいます。


  10 竹細工(手作り)

竹の杖を作る(2015.03.05)
https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_1.html
  46位(1391)
竹細工は2013年の2月に開始した。
諸先輩を押しのけ、新参者が竹細工部門のトップに立ちました^^)
実質2時間ほどの作業で1位なんです。
手間暇かけて作られた他の作品群がほっぺを膨らましているかも。
(膨らみません^^)

ポイントは持ち手と節を削る事。
画像
地面に接する部分をこの様に削る事。
画像
安価で販売している竹杖はこれをしていない。
ゴツゴツした節は皮膚を傷つけます。

一番の問題は、鋸での切り口は危険という事です。
画像
竹の繊維が捲れて皮膚を突き刺す場合があります。
問題点を四つ上げ、その解決法を示しました。

手作りジャンルの中では竹細工の記事数が一番多く、木工細工、木彫りと続いています。
木彫りは14件しかなく、ブログテーマ上位20項目にも入っていませんが、「木彫りの塗装(2010.12.29)」は全体の13位にランキングしています。



お楽しみ頂けましたでしょうか。

昨年の五周年とは切り口を変えて綴ってみました。




今後も、「アルクノのブログ」を宜しくお願い申し上げます


ティータームに、食後の休憩時に、どうぞご利用下さい

この記事へのコメント

  • 凡稔

    6周年おめでとうございます。質・量とも素晴らしいブログ記事。これからも楽しませて頂きます。アルクノは「歩くの?」と思っていましたが、「歩くの好き!」(アルクノスキー)が語源だったのですね。
    先日、近江に行ったときに金勝山アルプスから三上山を見てますので、今度は登りたいと思いましたよ。
    2016年05月17日 10:31
  • アルクノ

    凡稔さん、早速のお立ち寄りとコメントをありがとうございます。
    何とかブログ生活を、6年間無事に過ごす事が出来ました。
    皆さんの励ましがあればこそだと思っています。
    とても感謝しています。

    そうなんです。
    歩く事が好き、
    からアルクノが生まれました

    三上山(近江富士)に挑戦されるんですね。
    これに紹介しているのは簡単な方ですので、
    「近江富士(三上山)に登って、北尾根縦走路へ(2014.03.02・日)」の方が凡稔さんにお勧めですよ。
    何方にしてもワイルドな山です。
    アップされるのを楽しみにしています。
    2016年05月17日 11:05
  • yoppy702

    コーヒーブレイクに読ませて頂きました。(^^)
    今回の記念号、いつもと出足の感じが違っていたので、お馴染みさんも、ググッと引き込まれそうになったのでないでしょうか。
    かく言う私目も、「エッ???」と思いながら読んでしまいました。
    しばらくして、「あっ、コーヒー、飲まなきゃ。(^^ゞ」。

    アルクノさんは、ロシア人やったんですね。(^^)
    ブログ名、HNって、
    どうやって付けたん?
    どんな意味?
    考えると、気になって、気になって…
    その内に、木になってしまいます。(^^ゞ
    記念号に辺り、そこの所をお披露目するのは良い事ですね。
    もし、万が一…億が一…刹那一…
    「アルクノ」の由来で悩んでる方がいらっしたら、今夜から、安眠の日々を遅れると思います。(^^)

    一つの記事が長い…
    確かに。(^^)
    ボクは、アルクノさん以上かも。(^^ゞ
    ボクは、TVの続き物って好きじゃないんです。
    「この先どうなるの~!」
    まぁ、仕方なく見てますけど。 (^^ゞ
    アルクノさんは別の意図がお有りかもしれませんが、ボクの場合は、単純に、性格ですねぇ…

    調べまくるのは、重要です。
    ご覧頂く方にも、できるだけ正確な情報をお伝えするのは、ブログの一つの使命やし。
    と言いながら、ボクの場合は、後日の追記、訂正が多いですけど。(^^ゞ
    アルクノさんは、在職中に培われたものだけではなく、妥協を許さない一部の…一部の性格もあると思います。
    でも、始終、それでしたら、書く方も、読む方も疲れるので、ズッコケも登場するのでは?と思っています。
    言い換えれば、アルクノさんのサービス精神の現れですね。(^^)

    これからも、楽しくて為になるお話を宜しくお願い致します。

    あっ、ブログ開設6周年、おめでとうございます!(^^)
    2016年05月17日 11:27
  • アルクノ

    yoppyさんも、ググッと引き込まれましたか?
    作戦成功!デス^^。
    コーヒーの香りはそのままで、大丈夫でしたか^^)

    神戸生まれで、日本語の堪能な、ロシア人にされちゃいました。
    アルクノって何なん?
    誰が歩くの?
    誰かと?一人で?何処を?
    こう考えると、ホント眠れなくなるでしょうね。
    その問題解決に乗り出した!
    という次第です。

    それが、那由多、不可思議、無量大数一でも。
    です^^)

    ウェブリブログ一、
    記事が長いのはyoppyさんです^^)
    一つで終わらせたい、という点では同じですね。
    続き物は大河ドラマに任せておけば良い、と思っています。
    私の場合、もっと伝えたい! 入りきらない! 
    このような時に分割しています。

    訂正が入るのは見直している事の証左なので、とてもいいことだと思います。
    アルクノの場合(恥ずかしくて言いたくありませんが)、昨年の記事で2015を2014と、
    書き間違ってたりします^^;

    普段の生活は妥協だらけですが、
    ここで妥協すると、文章が間違いだらけになってしまいます
    それに、妥協すると全て見透かれてしまいます。

    ズッコケは、長文で読み疲れている皆さんの肩を揉んであげたい気持ちが入ってます。
    ホントにズッコケしてくれると、
    最高なんですけど^^)
    過去ログ読んで、
    自分でもズッコケたりしてます^^;

    アルクノも勉強しながら、楽しい記事をお届けしたいと思っています。

    今後とも、
    ご支援のほど、
    宜しくお願い致しますm(_ _”m)
    2016年05月17日 14:14
  • eko

    ブログ開設6周年おめでとうございます
    アルクノさんの由来、山歩きの記事が多いことからなのかなとなんとなく想像していました。健康のために歩かれたことからだったのですね。一度決めたら最後までやり通す心の強い人だと改めて思いました。大体途中で挫折する人が多いです。
    記事もすべて調べて詳しく書かれていて知らないことなど勉強させて頂いています。ただ悲しいかな、記憶力がずいぶん衰えてますので、覚えていられるかどうかが問題です。
    今後ともよろしくお願い致します。
    2016年05月17日 15:39
  • winga

    こんにちは。
    6周年おめでとうございます
    アルクノさんの記事は丁寧でわかりやすいです
    なかなか6年続けるのも大変ですがきっと素敵なブロ友さん達やファンの大勢おられて楽しいだろうな、って思います。
    これからも素敵な記事を楽しみにしております。
    神戸まつりのサンバ。昔私踊りました~
    衣装は生地タップリのです(^_^;)ビキニはムリ。
    細かったなぁ、昔は
    2016年05月17日 16:17
  • トトパパ

    こんにちは。

    ブログ開設6周年ですか!
    おめでとうございます!
    あと2日ってことは、19日ですか?
    実は私のブログも18日で6周年なんですよ!
    1日違いですね!
    色々行かれたんですね~。
    こうして振り返るのは面白いですね。
    2016年05月17日 16:55
  • narayama2008

    こんにちは。
    ブログ6周年おめでとうございます
    いつも楽しく見させて頂いております。また見させて頂いて「なるほどなぁ~」と教えられる事も多いです(^^)
    これからも楽しみにしております。
    2016年05月17日 16:56
  • すーちん

    今晩は
    開設6周年おめでとうございます
    多分、私もその位に成ります
    ウォーキング効果大ですね~
    これからも続けて下さい
    お身体の為にも
    2016年05月17日 18:21
  • まきちゃん

    こんばんは♪
    6周年おめでとうございます。
    私は開設から今年で7年になります。
    アルクノさんと同じ68歳です。
    アルクノさんのブログは長いのでじっくりと腰を据えて読んでいます。
    男性だったのですね!
    これからも頑張って下さいね。
    2016年05月17日 19:30
  • アルクノ

    ekoさん、ありがとうございます。
    結構、飽きっぽいんですけど、一旦決めたらやり通したいと言う気持ちはあります。
    メタボになった時は、心配してくれている産業医さんに申し訳ないと思いました。
    普段から、健康に対する心構えとか教えられていましたから。

    記憶力に関しては私もイマイチです。
    umie三周年の時も、2年前に何書いたか覚えていませんでしたから^^;
    読み返してあ~そうか、とか言ってます。

    此方こそ、これからも宜しくお願いします
    2016年05月17日 20:47
  • アルクノ

    wingaさん、こんばんは。
    何時も楽しい記事で楽しませて頂いています(たまに大笑いになる事態に^^)。

    私の記事解りやすいですか!
    普段の何語か分らない言葉を封印して、標準語で書き連ねるようにしています。
    最近、私がアチコチお邪魔している事もありますが、気持ち玉沢山頂いて、
    気持ちの整理が大変なんです^^)

    神戸まつりでサンバ、踊りましたか。
    シャッターチャンスだったのに知らなかった。
    最近、ビキニの生地が極小になって、
    アルクノとしては記事書くのが大変^^)
    15日の神戸まつりで1300枚写真撮ってきました。
    その整理に四苦八苦してます。
    何れアップするので、またお立ち寄りください。
    2016年05月17日 21:11
  • アルクノ

    トトパパさん、こんばんは。
    いえ、本日が6周年なんです。
    15日、2日前に事務局からこのメールが来ました。
    私の文章長いので、数日前から準備して、6周年の日にアップしようと手ぐすね引いていました^^)
    トトパパさんは明日が6周年なんですか。
    奇遇ですね、驚きました。
    ここで前夜祭しましょう

    アチコチ行って、色々経験してきました。
    人生でこの6年が一番充実しているかも知れませんね。
    2016年05月17日 21:25
  • アルクノ

    narayamaさん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    楽しんで頂ける記事をこれからも投稿したいと思っています。
    行動しないと何もアップできないので、健康を維持してアチコチ出かけたいです。
    皆さんに情報を伝え続けていきたいです。
    此方こそ、宜しく御願い致します
    2016年05月17日 22:04
  • アルクノ

    すーちんさん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    開設して同じくらいになりますか。
    アルクノの名に恥じないよう、歩き続けたいと思っています。
    楽しい記事を目指しているので、これからも気軽にお立ち寄りくださいね。
    2016年05月17日 22:11
  • トンキチ

    ブログ開設6周年おめでとうございます!
    この6年間で486件の記事を投稿されているんですね。
    年平均81件ですか、すごい数ですよ。
    1件1件が大作ですので、過去にさかのぼると読み応えがありますね。
    アルクノさんのブログはファンも多くて、楽しみにしてらっしゃる方も多いと思います。
    これからも、これまで同様に楽しい記事を読ませてくださいね。
    2016年05月17日 22:11
  • アルクノ

    まきちゃん、こんばんは♪
    コメントありがとうございます。
    1年先輩ですね。
    宜しくお願いします。
    ハイ、長い記事です。
    お時間ある時で良いので、気軽に来てくださいね。
    ♂が健康優良爺でばれちゃいまいましたか^^)
    ハイ、頑張ります!
    2016年05月17日 22:24
  • アルクノ

    トンキチさん、ありがとうございます。
    そうですね、年平均81件の記事を投稿している事になります。
    最初の頃は年に100件以上投稿していましたが、ここ1年だと58件に下がっています。
    何か事を起こさないと、何も書かないので、行動あるのみ!です。
    また、新たな場所を求めて、ネタ探しに出かけたいと思っています。

    私も楽しい事が好きなんで、その線で進んでまいります
    これからも、宜しくお願いします。
    2016年05月17日 22:41
  • 藍上雄

    長いことブログやっていると、いろいろな事に出会う物ですね。
     「幼稚園児も登る三上山と聞くが、この岩場に面食らった。」話は変わりますが、山の鎖場でも、杖を突く様な老人が、登ったりする事が有りますから、まぁそれはそれ成りと言う事でしょうね。
     廃線ウォークは、面白そうです。(参考に成ります。)
     第43回神戸祭りは、やはり関西ならではの乗りではないでしょうか、とにかく明るい色気、素晴らしいですね。僕もあこがれちゃいますよ。
     これからも、人生の大先輩の、ご活躍を期待しております。頑張ってくださいね。
    2016年05月17日 23:22
  • アルクノ

    藍上雄さん、おはようございます。
    三上山はジャングルジム感覚で幼稚園児も登るそうで、面白い山とも言えます。
    山友の中にはひ孫がいる女性がいて、その方は鎖場が好きと言ってます^^)
    鎖場のある「加西アルプスの笠松山へ」に参加してくれました。

    「生瀬から武田尾へ廃線ウォーク」で紹介しているコースは全国的に有名です。
    関西方面へ来られた時は是非歩いて欲しいですね。

    神戸まつりは、パレードとその周辺が祭りなので、歩き回るとその良さが分かります。
    脚力を活かして撮りまくっているので、その辺りを皆さんが見てくれるのでしょうか。
    それこそ幼稚園児も踊るまつりです。
    幼少の頃から小さなビキニが当たり前の衣装ですが、それが10年チョイでブルンブルンしてきます

    ハイ、頑張りますので、今後も自由にお立ち寄りして下さい
    2016年05月18日 07:35
  • ぷりめいら

    こんにちは♪

    ブログ開設6周年おめでとうございます。
    記事数に比べアクセス数が多いのには驚きました。
    凄っく素晴らしいですね~
    此れからも楽しい山歩きのお話を楽しみにしてい
    ます。
    2016年05月18日 13:42
  • アルクノ

    ぷりめいらさん、こんにちは。
    ありがとうございます。

    あまり宣伝活動していませんが^^、
    ネット検索で拾われるようになり、古い物からアクセスが上昇してきました。
    現在、年間アクセスの72%が1年以上前の記事に対するアクセスなんです。
    こんなこと、想像もしていませんでした。
    何がしかの役にたてる事は嬉しいです。

    山歩きの記事は204件で、486件中42%で一番多いです。
    山歩きもこれから続けていきたいと思っていますが、年齢と共に投稿する記事が減っていくでしょうね。
    初心に戻って、Walkingが増えていくと思います。
    手作りやイベントレポに生Jazzが主流になるかも知れません。
    偏ることなく、色んな事に興味を持って出かけていきたいと思っています。

    過去聴きまくっていた、記録上の古いJazzは資料となりました。
    新鮮味と感動が薄れ、最近はあまり聴いていません。
    ぷりめいらさんも、今迄の経験を活かし、生Jazzに接してレポされると更に素晴らしくなると思いますよ
    2016年05月18日 14:32
  • きょんたん

    こんにちは。
    ブログ6周年おめでとうございます。
    アルクノさんはしっかりと自分のブログを分析されているのですね‥凄いです。
    ブログ作成の制限をはみ出る??そんな制限がある事すら知りませんでした。
    アルクノスキーノ楽しそうな名前、でも舌を噛みそうです
    ロシア人ですか?の問いの言葉に思わず笑ってしまいました。
    産業医も驚くほどの減量‥ひと月1キロ、今はすっかり標準体型?ひょとして痩せているのかな
    この先も元気で楽しい記事のアップを楽しみにしてますね。。。
    2016年05月18日 15:21
  • アルクノ

    きょんたんさん、こんにちは。
    ありがとうございます
    在職中の癖があるので、調べたり、分析したりしています。
    もっと普通に、のんびりすればいいんですけどね。
    性分でしょうか。

    ブログ作成の制限は、写真も文字に変換されたものを加え、1万文字になっています。
    写真40枚だと、
    文章は5400文字位までOK牧場です。
    6400文字だと36枚、4250文字だと44枚の写真を貼付できます。
    これを打ち破ったのがコメントにあるyoppyさんで、数枚の写真を結合し1枚の写真として貼付しています。
    直近の記事では140枚の写真が貼りつけられていて、凄いです。
    それら写真に小さな写真も埋め込まれ、天文学的数字になってます(大袈裟^^)。

    アルクノスキーノで舌を噛んだ人数、退会するまでに調査するのを忘れてました^^;
    私も「・・ロシアの方?」のコメントで、驚きと笑いがごちゃまぜになりました。

    >今はすっかり標準体型?
    う~ん、ビールのせいでやや太目^^;
    初心に戻って、もっと歩かないといけません!
    と、叱ってください。

    頑張りますので
    今後とも宜しくお願いします
    2016年05月18日 17:05
  • はるる

    6周年おめでとうございます。
    お名前の意味がわかりました。
    そして山歩きに至ったわけもわかりました。
    趣味もたくさんあって定年後もお忙しいでしょう。
    お元気の秘訣なのですね。
    2016年05月18日 19:27
  • アルクノ

    はるるさん、こんばんは。
    ありがとうございます。
    いつか、「アルクノ」になった経緯をしっかり説明したいと思っていました。
    6周年という機会を利用させて頂きました。
    これで、安心して眠れると思います^^)

    山歩きに至ったのもこれが切欠でした。
    記事に登場する事もある、モクさん、六子さん、植物博士さんは最初の山仲間と言えます。
    最近登場していませんが、ケンさんや遊子さんはそのSNSに入っていた時の友達です。

    手作りは、小学生の頃から続いているので、一番長~いです。
    Jazzは20代からです。
    サンデー毎日なので、
    半分以上はのんびりしてます^^)

    これからも、宜しくお願いします
    2016年05月18日 20:09
  • みっちゃん

    こんばんは。
    開設6周年おめでとうございます。
    実は私方も6月で6周年になります。
    最初は何も分からず知人のコメントにも返事もせず、一枚の写真を掲載しただけでした。
    アルクノさんには負けますが写真の枚数も徐々に多くなって来ました。
    西宮に8年住んでいたので、神戸方面は特に懐かしく楽しみに拝見して居ます。
    手作りの作品も素晴らしく感心していました。
    登山は好きなのに近年行けないのでそちらの方も楽しみにして居ります。
    ご無理の無い様にお励み下さいね。
    2016年05月18日 20:42
  • アルクノ

    みっちゃん、こんばんは。
    ありがとうございます。

    みっちゃんも6月で6周年ですか、奇遇ですね。
    私はSNSでの経験があるので、越してきて一応対応できましたが、初めてだと右往左往だったと思います。
    そのSNSでは写真が3枚しか載せる事が出来なかったので、ウェブリの懐の深さに驚きました。
    結局右往左往しました^^;

    私の神戸記事を楽しんで頂けて嬉しいです。
    近日中に神戸まつりが登場しますので。
    手作りはアイデアが無いと登場しなので、
    最近さっぱりです^^:
    登山の好きなみっちゃんに、いい情報をお届けできればいいと思っています。

    ハイ、ぼちぼち頑張っていきます。 
    これからも、宜しくお願いします
    2016年05月18日 21:07
  • ろこ

    ブログ6周年おめでとうございます。
    いつも貧乏暇なしの私はゆっくりと記事を読ませていただけないのが残念です。
    ななめ読みで失礼していることお許しくださいね。
    6周年のまとめ記事も私にはまねのできない丹念さで
    素晴らしい記事ですね。
    これからも素敵な記事を作ってくださいね。
    2016年05月18日 21:52
  • アルクノ

    ろこさん、お祝いの言葉ありがとうございます。
    長文記事なので、なかなかじっくり読むことは難しいと思います。
    お立ち寄り下されば嬉しいです。

    私は暇が山盛りなのと、在職中の経験を活かせているのだと思います。
    ブログ上での宣伝記事になっています^^)
    ろこさんのダントツ訪問回数には驚くばかりで、離される一方ですが、非力乍ら頑張りたいと思っています
    これからも、宜しくお願い致します。
    2016年05月18日 22:14
  • 花咲か爺

    6周年おめでとう御座います。
    毎回丁寧な構成で楽しませて頂きました。
    竹細工、ジャズのレポート、山登り、などなど・・・
    竹細工の中にもU、HU、HUと思わず笑うような生めかしい物もありましたね。今も御愛用なさっておられますか?。
    2016年05月20日 15:25
  • アルクノ

    花咲か爺さん、お祝いの言葉をありがとうございます。
    これからも、これまで培った趣味を活かして投稿していきたいと思います
    縦細工で、U、HU、HUの作品ですか。
    それが理解できる友人に差し上げたりしてます。
    靴ベラで女体の形や女性の足の形の物は現在も使っています。
    カップ類でSexy関係は、家族の手前、ちょっと使い辛い^^;

    今後とも宜しくお願い致します
    2016年05月20日 16:02
  • グランパ

    6周年 おめでとうございます。
    以前SNSで アルクノスキさん拝見しフアンでした。何度かコメントをやり取りさせて頂いた 記憶がございます。ズット見当たらず懸念してましたが 退会された旨分かりました。年齢 住まいともに極々近所です。
    2016年05月21日 06:48
  • アルクノ

    グランパさん、お祝いの言葉、ありがとうございます
    アクノスキーノの時にコメント頂いていた方ですね。
    その節はお世話になりました。
    山の会の一部メンバーにはこちらに引っ越したことを伝えていましたが、多くの方には突然の退会になってしまい、大変失礼しました
    神戸在住との事、神戸近郊や神戸から18きっぷで遠征したことも記事にしています。
    過去ログもご覧頂けると、これまでの軌跡が分かると思います。
    自由にお立ち寄り頂いて、楽しんでくださいね
    2016年05月21日 07:54
  • ハッピー

    ブログ開設六周年おめでとうございます。
    素敵なブログですね。
    私は拙いブログを10年やりたいな~~と
    願っていますが、この頃アイデアが浮か
    ばず困っています。
    後一年と一寸なのですが・・・
    2016年05月21日 22:26
  • アルクノ

    ハッピーさん、お祝いの言葉をありがとうございます。
    ハッピーさんはあと1年ちょっとで10周年ですか。
    大先輩ですね。
    私は今の所ネタ切れにはなっていませんが、兎に角、出かけることがポイントだと思っています。
    見聞きしたことがとても新鮮で、それを書きたくてうずうずしてきます。
    頑張って下さいね
    2016年05月21日 23:14
  • ミクミティ

    ブログ開設6周年、おめでとうございます。
    いつも、しっかりとした記事を書かれていますね。大変だと思います。
    私も記事が長くなりがち。書きたい・伝えたい事って多いですよね。
    2016年05月22日 19:41
  • アルクノ

    ミクミティさん、
    お祝いの言葉をありがとうございます。
    どのような表現がいいのか迷います。
    笑いと息抜き入れて、繋いでいます。
    そうですね、
    あれもこれもとなると、どうしても長くなり、
    制限はみ出て、
    結局薬局、削ったりしてます
    2016年05月22日 22:19
  • 遊子

    ブログ開設6周年、おめでとうございます。
    もう、6年も経つんですね~シミジミ
    私もブログをしていますが、アルクノさんのように
    頻繁にUPすることができずにいます。
    ブログにUPする。。。その事だけでも大変でしょうに
    それを、6年!!
    尊敬です。
    また、働き始め、精神的に大変で、(肉体的には山登りで鍛えたお陰で元気です・笑)
    山登りもなかなか行けませんが、このブルグを通じてアルクノさんの近況を知ることができて、嬉しいです。
    また、山にご一緒したいと思っています。
    2016年06月04日 11:11
  • アルクノ

    遊子さん、ありがとうございます。
    このコメントで、以前の事や、ここに来てからの事を想い返していました。
    そうですね、色々あって・・あれから6年。
    この大海原に出て、最初は不安だらけでしたが、
    最近やっと、アルクノなりの航海術が分ってきました

    私は、色々、なんやかんや、あれこれ調べて、其々に精魂込めています。
    (下手な笑いもスパイスに^^)
    難産もあったし、
    後回しし過ぎての流産^^)もありました。
    生まれた子供達が大きく育つ事を励みにしてきました。
    育ち過ぎて、
    予想Guyにデカくなった子も^^)

    最初、一緒に歩いた時から、スキルの高い遊子さんでした。
    それで、三千m↑まで登ってしまいした

    お仕事頑張って下さい。
    アルクノが元気な事は、このブログでお知らせします

    仲間が体調不良等で次々リタイヤしてしまい、
    暫らく単独でアルクノになってしまいそうです。
    また、ご一緒出来る日を楽しみにしています
    2016年06月04日 14:22

この記事へのトラックバック

ブログ開設七周年(2017.05.17・水)
Excerpt: 本日5月17日にブログ開設七周年を迎えました。 開設以来、毎年5月17日に過去を振り返っています。 今年もその日がやってきました。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-05-19 10:30