インフィオラータ神戸(Infiorata kobe)は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂を目的とする祭典の一つで、 三宮東、北野坂ほか、神戸市内各所で行われるものです。
三宮東会場にて1997年に初開催され、その後、神戸市内に広がった。
道路や広場に花びらを敷いて絵を描くもので、起源はイタリア各地の祭礼インフィオラータからきている。
イタリア、ジェンツァーノ市のインフィオラータは2世紀以上前より開催されており、2004年からは、神戸と友好を深めています。
この制作にはボランティアが中心になり、市民参加型イベントとなっている(ウィキペディア抜粋)。
使用する花びらは、球根栽培の際に不要となるチューリップの花びらで、富山県、新潟県の産地より送られてくるそうです。
顔や下地は着色した砂で描かれています。
2年前、同じ様なタイトルで投稿しています↓
「神戸umie誕生一周年でハーバーランド周辺の散策(2014.05.05)」
https://arukuno.seesaa.net/article/201405article_1.html
三周年間近の先月4月、4桁アクセスとなりました。
2年前に何を書いたのか、あまり覚えていないので、
管理画面から引っ張り出して読み直してみた^^)
頑張って書いているので、これを超えるものは書けないなぁ~。
と思ってしまった^^;
最近、奈良~岐阜×2~奈良と遠征が続いていたが、5月は神戸のイベント月間なので地元に戻り、神戸を宣伝したいと思います。
以下のレポートは、他府県の方が楽しめるようにしてみました。
神戸人であれば、皆さん知っている事だと思います。
難しい事は省き、お散歩ライブにしていきます。
umie 3rd Anniversaryは5月8日までの開催で、子供の日は混むだろうと思って4日にした(インフィオラータは5日まで)。
行ってみると、
2年前の似顔絵画家が居らず、ジャズ演奏も無く、ちょっと寂しい。
小雨振る2年前の方が華やかでしたが、
神戸は私と性格が似ていて、同じ事をやりたがらない^^)
5日も同じ内容だったかも知れません。
しかし、驚くべき参加型イベント、
JUMP ZONE「BanBanトランポリン」があった。
後半に出てきます。
umie誕生のいきさつや、その概略は2年前の記事を見て頂くとして、
umieはNORTH MALL SOUTH MALL MOSAICの3棟で構成され、それらは2階の連絡通路で繋がっています。
MOSAICの外へ出ると神戸港で、
遊覧船の発着場やポートタワー&中突堤があります。
海と繋がっているのでumie(海へ)だと思っていたが、
そうでは無かった。
umiは海ですが、
末尾のeは
「entrance」入口
「entertainment」娯楽
「enjoy」楽しむ
「笑顔」と、日本語も入る^^、
この四つの意味を込めたものだとか。
下の三つは分ると思うが、entranceは神戸港への入口?
私はもう一つ「絵」を加えたいです。
神戸らしい風景が見られるお勧めポイントと言える場所なので、
皆さん写真を撮っておられます。
港は勿論ですが、港と隣接した商業施設も絵になると思います。
アルクノはそこに注目して写真を撮りました。
以下、ゆっくり散歩して下さい。
JR神戸駅から海に向かって地下に潜り、そのまま直進すると大きな画面の横にスペースシアターに繋がるエレベーターがある。
上ると地下1階で、そこがスペースシアター。
6月19日にはここで社会人によるビッグバンドジャズ演奏会が開催される。
階段も使って2階へ上がると、連絡橋がumieに直結しています。
行くとNORTH MALL。
出るとSOUTH MALLへ向かう連絡橋になる(9:56)。
数人が首を伸ばして下を覗いていますね。
小さなボールが上に運ばれ、色んな仕掛けを通過して落下していきます。
その時、仕掛けがクルクル回転して音を出すと言うものです。
子供も大人も、見ていて飽きないようです。
SOUTH MALLで冒頭のアンパンマンの絵を眺めました。
連絡通路を歩いて、MOSAICへ。
MOSAICはかつて倉庫だったものを飲食店、アクセサリーなどのお店、映画館等に改造しました。
これを突き抜けると神戸港が広がる。
バースを利用したビヤガーデンの準備中です。
停泊中の遊覧船は、ミュージック・グルメ船のConcerto(コンチェルト)。
2,138トンで、定員は604名。
波型の白い建物はKOBE Oriental Hotelです。
船の煙突に似たモニュメントは、汽笛時計。
「KOBE 2001 みなとフェスタ」と復興した神戸港を記念して設置されました。
朝8時から夜の8時まで、毎時ゼロ分に、汽笛の音と霧状の水蒸気で時を知らせます。
更に進むと、アルクノのプロフィールになっているポートタワーです。
右が小型遊覧船の発着バースで、
左の中突堤中央ターミナル(愛称:カモメリア)が乗船券売り場。
奥にある高層ビルはHotel Okura。
振り返って、MOSAIC。
中央の高層ビルはザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーで、
昨年9月に完成した、36階建てマンション。
2LDK・68㎡の5千万が中央価格帯でした。
現在は賃貸が紹介されていて、同じ広さで月20万程。
その倍の広さで、最上階だと月100万だそうです^^;
展望デッキに上がると、その反対側にNotre Dame KOBE。
「静謐かつ壮麗な大聖堂。ステンドグラスには豊かな自然から溢れる光が 降りそそぐ。そんなステキな場所で最高のウエディングを。」
と、紹介されています(アルクノには、今更という感じ^^)。
展望デッキを行くと、海に突き出ている中突堤になる。
来年1月1日に開港150年と書かれた横断幕があります。
ここからだとOriental Hotelは四角形。
右岸壁には5万トンまでの客船が海外からやってきます(それより大きい船は新港第4突堤へ)。
左は4,408トンで日本最大のレストランシップ、ルミナス神戸2の乗船口になっています。
ここで話と道が逸れて、北の元町商店街へ。
スパイダーマンが壁をよじ登り、
神戸牛ステーキを物欲しげに眺めていました。
実はこの前日、PCのワイヤレスマウスが壊れた。
購入する為、三宮の家電量販店に向かっている途中に眺めた光景です。
電池不要で、長い尻尾付きマウスを購入した。
戻る途中、元町中華街を通り、
ペキンダックを購入(11:24)。
Notre Dame KOBEの北側から港へ。
南国の雰囲気が漂うポートタワー。
MOSAICへ戻ってきました。
MOSAICへのスロープを行くと、右にumieの立体駐車場が見えてくる。
駐車場からの連絡橋を行くとNORTH MALLで、とんがり屋根のアーケードを挟んでSOUTH MALLになる。
これで、ハーバーランドumieの位置関係がお分かり頂けたと思います。
このスロープから、下を眺める。
少し距離を置いた学生カップルがデート中のようです。
このあと、チョットした出来事が・・。
♀の方から近づきます。
すると♂が♀のポチャッとした膝の上をタッチする。
♀「(私に気があるのね♪、でも・・)」
ペシッと♀が♂の手の甲を叩く。
♀「こんな所でダメでしょ!」
♂「ゴメン^^(でも、意思表示は通じたかな?)」
次のシーンです。
♀「痛かった?ごめんね。」
♂「ううん・・、次も逢ってくれる?」
♀「それは、私の言うセリフよ

♂♀「


若いカップルさん達、これを参考になさって下さい^^)
そうすると、後ろに居る3人の様な幸せな家庭が築けますよ。
このショートストーリーは、
その後聞き取り調査をして書き取ったものではありません。
港が生んだ物語です。
Concertoが今まさに出航しようとしている。
その横をスイスイ行くのはFantasy号。
大きな船が「待って~♪」と、小さな船を追っかけています^^)
ハーバービヤガーデンが営業中のようで、
ドイツビールを頂くことにします。
高価格ビールなので、元を取ろうと濃厚タイプにした(12:39)。
番号で注文する事になっていて、私は6番。
最初はグラス代込みで2400円!
別のビールを再度購入する場合はグラスを持参して、新しいグラスに入れて貰う。
最後にグラスを返却すると、千円が戻って来ると言う仕組みです。
しかし、高価格過ぎてほっぺが膨れる^^)
ビール、ビールで、食材忘れた。
買ってきたのは定番の唐揚げ。
このビールが美味しいのは当たり前ですが、コストパフォーマンスを聞かれると?です。
しかも、ここは高級レストランではありません。
長椅子はほぼ一杯で、自分の席がある訳でも無い。
グループだと縁石に腰かける事になる^^;
他に2銘柄のビールがあったが価格帯はほぼ同じです。
グラスを持ち、別の会社に行くと言う感じで購入することができます。
大阪のビヤガーデンの調子で飲み続けると破産してしまう。
このビールが生まれた、現地ドイツでは安価で頂けることと思います。
話しのネタに1杯だけ頂き、
次へ。
観覧車の手前、行列のできるJUMP ZONE「BanBanトランポリン」。
1回千円で挑戦できるとあった。
トランポリンに立つスタッフが、下へ引っ張って手を離すと、空高く飛び上がる仕組みです。
時間は2~3分だと思いますが、スタッフが大丈夫?とか聞いて確認しながら、徐々に高度を上げて行きます。
この男の子、楽しいと言うよりガチガチにしがみついている感じ。
女の子はおメメを💙にして楽しそうです。
パパが横で写真撮っていました^^)
大体、並んでいる殆どが小さな女の子!
ガチガチの男の子は絵にならないので、
女の子ばかり数十枚を撮影した。
大声張り上げてエンジョイしています。
当日のベストパフォーマンス賞はこの子。
最初はパパの顔見て笑っていました。
数回のジャンプで余裕が出てきて、遠くを眺めて喜んでいます。
最後は宙返りしそうな雰囲気です。
左右から強力なゴムロープで引っ張っています。
上の写真で解るように支柱が外側に傾いているので、水平以上には上がらないようになっています。
(私が勝手にですが^^)ベストパフォーマンス賞を獲得したこの子は、ピンピンの水平位置に何度も到達していた。
将来オリンピック選手になるかも。
海に向かって進むと、マストを形取った灯台の様なものがある(13:09)。
新港第五突堤信号所で高さは46.3m。
大正10年に新港第四突堤に建設されたが、昭和12年から第五突堤に移され、平成2年まで神戸港に入出する船舶に対する信号所として重要な役割を担っていました。
今はここで大切に保存されています。
その横にある小さな風力発電設備。
蓄電して、夜間照明に使うのだと思います。
潜水艦の手前には、
プレジャーボート。
元気な大型犬3匹に引っ張られ、ハーバーウォークを行くお父さん。
赤い橋は、右に広がる人工島ポートアイランドへ繋がる神戸大橋です。
続いて、港の名所「はねっこ橋」。
水陸両用の観光船が行き来するので、日中は開いたままなのですが、
この様に閉じているのは珍しい。
夜はライトアップされ、カップルのデートスポットになっています。
積み木細工みたいなハーバーランドのビルです。
ビルの上には、昔あった倉庫の様なものが据え付けられている。
この翌日はこどもの日。
ここで帰路に着きます。
ドキンちゃんとツーショットの女の子。
特別にレインボーカラーのサングラスをプレゼントしました^^)
神戸駅に向かうDUOKOBEでは、
母の日用のカーネーションが並べられていた(14:26)。
その後スペースシアターに戻って、安価なビールを頂いたが、
ここらで、でお開きとします。
umieと神戸港、
お楽しみ頂けましたでしょうか?
長い散歩を最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント
トンキチ
アンパンマンの絵柄最高に可愛いです。
umieと神戸港、やっぱり神戸の街は素敵です!
GWにいろんなイベントをやっているのは承知していましたが、あのビールは高いと聞いていました。
この日はお天気で、ホントに行楽日和でしたね。
ノートルダム神戸は息子2人がそれぞれ挙式披露宴を行った場所で懐かしいです。
たまにはこうしてハーバーランド周辺を歩くのもいいですね。
また行きます。
そうそう、今日たまたま元町通商店街を歩いていてスパイダーマンがビルに張り付いている姿を目撃していたんですよ。
確か肉屋さんの上でしたっけ。
面白い街ですね、神戸って。
アルクノ
インフィオラータ神戸、恥ずかしながら2年前のumie誕生一周年で初めて拝見しました。
デザインも自分達で決めているとあったので、凄いです。
アンパンマンはそのミユージアムがあるので、そうなったと思いますが、可愛いですね。
何度も神戸へ来て頂いているでしょうけど、そう感じますか。
私も同感です^^)
2年前はこのビール、無視しました^^)
この半分の値段でも、かなりの高額ですから。
ビール神社に大枚のお賽銭でしょうか^^)
当日、最高のお天気で、私の撮影も快調に進みました。
「ノートルダム神戸」で息子さんお二人が挙式披露宴でしたか。
ご利用頂き、担当者に成り代わりまして、お礼申し上げます
今日も元町でしたか。
また、ハーバーランド~元町を歩いて頂いて、楽しんでください。
スパイダーマンに見せびらかして、神戸ステーキを奥さんと一緒に
はるる
神戸いろいろ案内していただきました。
神戸と言えば港、海は穏やかなときはすばらしい景色を見せてくれます。
若いカップルさんのストーリーは見事です。
アルクノ
インフィオラータ神戸は2年前に初めて拝見しましたが、この様に2階から眺めるとチューリップで描いたとは思えませんね。
2年前はumieのビルを描いていました。
神戸の港風景を楽しんで頂けましたでしょうか。
若いカップルさん、これを見てくれるかどうか分りませんが、心から応援しています
ハッピー
下の娘が生まれる頃、西宮北口に居ました。
一寸だけの観光でした。
大震災からすっかり立ち上がってよかったですね。
こちらで観光させていただきました!
すーちん
イタリアのはTⅤで観た
事有りますが、日本でも
遣ってたんですね~
チューリップの花びら
再利用といったところですね
女の子の方が勇気ありですね
てくてく
インフィオラータ神戸良いですねぇ。
ビール1杯、実質1400エン!!!
アルクノさま、お金持ちだ・・・
神戸GW散策、楽して楽しませていただきました。
お疲れ様でした。
てくてく
アルクノ
阪急の西宮北口に暫らく居られたんですか。
現在の西宮北口は、文化面で施設が充実してとても住みやすくなっています。
神戸と大阪の真ん中になるので、どちらへ行くにも便利で良いですね。
阪神大震災から21年が経過して、神戸の町が見違えるようになったと皆さん仰います。
楽しんで頂けましたでしょうか。
神戸のイベントはまだ続くので、またお立ち寄り下さい。
アルクノ
イタリアのインフィオラータはテレビで見た記憶があります。
色砂を使ってこの様に精巧に描くのは、2年前に見たのが最初でした。
日本人の器用さと真面目さが作品に現れていますね。
廃棄する花弁の再利用ですからリユースと言った所でしょうか。
対等の立場から踏みだし、イニシアチブを取るようになった勇気ある少女を描いてみました。
一億総活躍社会に向けて頑張って欲しいです
アルクノ
恐縮します^^;
神戸市民であれば皆さん知っている事でしょうけど、数字関係を間違えないようにと調べてみました。
インフィオラータ神戸、昨年は拝見しませんでしたが、大胆にデザインを変えるんですね。
制作に参加される方で選ぶと言うのも凄いです。
このビール、経済理論が成り立たない価格設定です!
何時もお世話になっている、ビール大明神に大奮発しました^^)
これで遠征する資金が消滅しました^^;
お口直しに頂きます。
yoppy702
一度、行こうと思いながらも、未だ行けてませんが。(^^ゞ
一周年の時と比べて、「少し寂しい、華やかさが…」と思われるのは、ドン、ジャンが無いからでしょうね。
なんのなんの、盛り上がって華やかです。
音楽隊がなくても、こんなに盛り上がるイベントを開催させるのは、さすが神戸です。
アルクノさんと同じで、同じ事をせず、趣向を凝らして、更にグレードアップさせているという事でしょうね。(^^)
最初のお花のイラスト、一周年より、規模が遥かにデカイ。
これを「インフィオラータ神戸」と言うんですね。
大阪であれば、「インフィオラータ大阪」?(^^ゞ
周囲に、人間が写ってるので、その大きさがよく解ります。
これですと、首を伸ばして下を覗かなきゃなりませんね。
大きくすると、花弁というのも解ります。
この縁取りが、まさに絨毯をイメージさせますね。
見ていて、瞬きが止まったのが、北京ダック。
こんな感じで食べれるんやったら食べてみたい。(^^)
この日の特別ですか?
中華街にいけば、日常の風景?
メッチャ、興味あります。(^^)
そして、脚本家アルクノさんの登場。
このストーリー、とってもリアルなんですが…
ひょっとして、実体験とか?(^^ゞ
そして、このトランポリン…
これ、逆バンジーじゃないですか!
スタッフさんのサポートがバッチリなんでしょうけど、この子たち勇気あるなぁ~
オッチャンになると、こんなのは無理です。
あっ…以前から、ジェットコースター類とかも無理でしたけど。(^^ゞ
アルクノ
調子悪かったマウスが壊れて、下調べもせずに出かけましたが、ポップス系の路上ライブが別の場所であったようです。
ドン、ジャンがあると更に盛り上がるんですけどね。
神戸と言えばジャズなので、
そこは繰り返して欲しい^^)
ディキシーや消防音楽隊のパレードとかでもいいので、神戸市に提案しておきます。
「インフィオラータ大阪」いいですね、若い大阪市長さんに提案されては?
イタリアでは6月の聖体祭の日に、教会へ続く200mの参道を花びらのカーペットで覆うと言う凄い事をしています。
御堂筋をドドーンと^^。
神戸は1枚の絨毯ですが、精密画の様に丁寧なのがポイントでしょうか。
この北京ダック300円だったと思いますが、カメラ効果を考えて購入しました^^)
手がベトベトになるのでウェットティシューが必用かも。
これは日常の事で、フカヒレのミニラーメン、豚まん、鶏肉他なんでもありますよ。
食べ歩き街道になっています^^)
今回の学生カップルさん、私が見ていても映画のワンシーン状態でした。
脚本家(志望だった?)アルクノが考えなくても、自然に目の前で繰り広げられていました。
実体験?だなんてとんでも無いです。
自己主張もする、女性らしい女性を応援したいですね。
これ、逆バンジーなんですか。
これは子供専用なので、
yoppyさん参加出来ないです^^;
今後はこの少女達や女子学生に日本を託しましょうか
きょんたん
花びらで描かれた絵はとても素敵ですね
不要になったチューリップの花びらとは言えかなりの数なんでしょうね何故アンパンマンが選ばれたのかな?誰もが知っているからかしら。
神戸港ってとても素敵ですねそして綺麗です青い空が似合います。
このカップル、アルクノさんの解説でなんかほのぼのした気持ちになりました。
トランポリンのジャンプ小さな子供なのに皆勇気ありますね
きっと観ている方が足がすくんじゃいそうです。。。
アルクノ
インフィオラータ神戸は捨てる花弁を利用している事を調べてみて分りました。
こんな見事な絵を描くなんて素晴らしいと思います。
2年前に初めて拝見しましたが、もっと早くから見ておけば良かったデス。
何故アンパンマンなのか説明していませんでしたね。
「BanBanトランポリン」で、最初の写真の背景にアンパンマンの顔があります。
これが神戸アンパンマンこどもミュージアムで、その関係だと思います。
ハイ、神戸港はとても素敵な港です^^)
横浜はお洒落、神戸はハイカラという感じでしょうか。
神戸港は特に青空がピッタシ!
明るい雰囲気の神戸港が育てた、学生カップルさんと言えるかも知れませんね。
ジャンプする小さな女の子のパパが横に居るので、聞いてみました。
「勇気あるお子さんですね?」と言うと、
首を傾げ「普段はそんな事無くて、好奇心の塊ですね。」
と言っていました。
私も、ガチガチだった男の子の心境が良く分かる口デス^^)
凡稔
神戸の港界隈の散策を楽しむことができました。
アルクノ
若いカップルさん、神戸港が育てたロマンスの様な気がしています。
こんなことを書いているのも、私が神戸で育ったからで、港の舞台がそうさせています。
私の「才能は無限」だなんて、恐縮します。
神戸港を楽しんで頂けて何よりです。
みっきい
神戸UMIE三周年、海e…なんだろうか??
娯楽、楽しむ、笑顔と「特別に絵」、神戸港の入り口への「え」と、楽しい紹介が続きます!
県外の人にわかりやすく!と、ご配慮ありがとう!
港神戸の魅力が伝わってきます・・・。
昨年3月に神戸へ遊びに行きましたが、震災から20年経って傷跡もほとんどなく復興した神戸でした。
でも震災の事は忘れてはいけませんね。今も熊本で連続して地震災害が続く日本ですものね。
新鮮な開放的な青年都市と言う感じがしました。
アルクノさんが歩かれると、珍しい面白いものが飛びこんでくるようですね。
楽しい楽しいお散歩が出来ました!ありがとうさま!!
アルクノ
何時もありがとうございます。
このインフィオラータ、全国に広まって欲しいです。
皆さんのブログでチューリップ畑を沢山見てきました。
その花弁を集めると凄い事になります。
是非、再利用して欲しいですね。
umieに好感を持って頂いてありがとう
私も「海へ」しか思い浮かばなかった口デス
これで、親近感を持たれた方が多くなり、神戸港への観光が増えるかも。
昨年3月に神戸へ観光に来られたんですか、ありがとうございます。
そうですね、熊本での余震がまだ収まっていないので、なかなか進まないと思いますが、早く復興への準備が整うようにと願っています。
その時、神戸の経験が活かせると思います。
神戸は開放的な青年都市ですか。
良い言葉ですね。
何故か、私が歩くと楽しい事が目の前に飛び込んできます(たまたまです^^)。
ジャンプする小さな女の子と同じで、好奇心旺盛だから、だと思います
eko
神戸港のクルーズに2回ほど、南京町へ3回ほどルミナリエも見に行ったことがあります。
神戸港の風景懐かしく拝見しました。立派なマンションが建ちましたね。
インフィオラータは素敵なイベントですね。アンパンマンが見事です。
以前富山の砺波チューリップフェアに行った時、チューリップの花を使った絵がたくさん飾られていたのを見たことがあります、制作するのに時間と労力がいりますね。
港のカップルのlove sutory 面白かったです。
また神戸へ行きたくなりました。
アルクノ
神戸に何度も訪れて頂いているリピーターさんですね。
魅力があるので何度も、でしょうか。
このマンション、眺めが良くて、超人気で完売です!
賃貸があるのは利殖でしょうが、宝くじが当たれば、最上階を!と思っています
インフィオラータは毎年この時期にしているそうで、次回の目玉にどうでしょう?
富山の砺波チューリップフェアでもありましたか。
全国に広まって欲しいです。
Love Storyは港の雰囲気にピッタシだと思い、ご本人の承諾を得ずに掲載しました。
登場の女性、神戸人だと思いますが素晴らしいです。
更なる進展をと願っています
どうぞ、何度でも神戸を楽しんでくださいね
みっちゃん
訪れた事のある風景もあって懐かしく拝見しました。
犬三匹はいいショットですね!
旧市民球場跡地で時々ドイツビールを飲むイベントがありますが、美味しいけどこちらでも一杯千円で高いです。
トランポリンの女の子たち勇気がありますね!
アルクノ
この中で懐かしい風景もありますか。
良かったです。
突然大きなワンちゃん3匹が目の前に来て、驚きましたが、後ろ姿をパシャパシャ撮りました。
そちらでも千円ですか、ドイツビール美味しいけどもう少し安くならないんですかね。
一杯しか飲めないです^^)
トランポリンの女の子たち、
勇気ある神戸の幼女です!(違うかも^^)。
藍上雄
東北や熊本も早く元気を取り戻してほしいと思います。
アルクノ
神戸は大震災から21年が経過し、この様に復興しました。
ツメ跡をわざと残している所もあって、そこを通るたびに思い出させてくれます。
忘れてはいけないとも思います。
小さな子供達はそんな事も知らずに元気ですが、親御さん達が伝えていって欲しいです。
東北はこれからが復興ですね。
熊本へは神戸からも多くの方がボランティアに駆けつけています。
何をすればいいのか、分っている人が多いので、其方で頑張って欲しいと思っています。
トトパパ
インフィオラータ神戸に行かれたんですか。
一度行ってみたいんですよね。
楽しかったですか。
モザイクにも行かれたんですね。
最近行ってないなぁ。
神戸はやっぱりいいですね。
セラ吉
”神戸”大変懐かしい場所です。
新居を持ったのも神戸・・・。
21年前のあの大震災の前日に
母が亡くなり、個人と言えども
葬儀を延期した思い出があります。
勿論見事に復興された神戸にも
良く足を運びました。
参加することが出来なくても、
このようにイベントを聞くことも嬉しいですね。
アルクノ
インフィオラータ神戸は2年前に見たのが最初で、デザインがコロッと変わるのがいです。
毎年あるようですよ。
ビールが高額なのに驚きます。
でも、小さな女の子のトランポリンが、一番の驚きデシタ。
私はハーバーウォークから眺める景色が一番好きです。
また、神戸にお越しくださいね。
アルクノ
神戸で新居を持ち、大震災の前日にお母様を亡くされたのですか。
悲喜こもごもでしたね。
震災を忘れてはいけないので、被災したツメ跡を保存して残している所もあります。
観光される方もそれらを御覧になっています。
umieは商業施設ですが、港の活気が神戸を支えているので、これらのイベントは続けて欲しいと思っています。
遠方の方に神戸の様子を伝えているので、楽しんで頂ければ嬉しいです。
また、機会があれば神戸にお立ち寄りくださいね。
あこ
前は親類がいましたが、東京に越したので、
今は誰も住んでません。
神戸を散歩してるみたいで楽しかったです。
南国の雰囲気が漂うポートタワーや
高層ビルも素敵です。
高所恐怖症の私は、このトランポリンは
だめですね。(*^-^*)
男の子より女の子の方が勇気があるのね。
素敵な神戸の街、ありがとうございました。
インフィオラータ神戸は、阪神淡路大震災の
犠牲者の鎮魂を目的とする祭典なのですね。
花びらを敷いて絵を描き、顔や下地は着色
した砂ですか。
素敵ですね。
アルクノ
私も良い所だな~と思っても、遠いとなかなか行けません。
18きっぷで行ける所までです^^)
散歩してる気分になって頂けて、良かったです。
ポートタワーで上がると、神戸港や六甲山が一望できます。
上れば良かったですね^^)
このトランポリン私も無理ですね。
子供専用みたいですが、大人用があっても敬遠策を取ります。
笑顔で飛び上がる女の子を見て、「私もやりたい!」と思うんでしょうね。
何故男の子はガチガチなのか、謎デス?
将来に期待しましょう^^)
インフィオラータ神戸を眺めるのは2回目で詳しい事は知りませんが、ボランティアでやっているのは凄いと思います。
絵柄をこんな風に、楽しくするのもいいなと思いました。
2年前はumieの建物だったので、がらりと雰囲気が変わりました。
鎮魂を目的とする祭典なので、ず~っと続けて欲しいと思います。
小枝
港の広大さ、Umieの散策、懐かしく思いだされています。
北野異人館、姫路城、神戸港と
3回にわたり記事にした自身の頁を
振りかえってみたくなりました。
それにしましてもアルクノさんの
情報の豊富さには敬服します。
アルクノ
異人館や、港の写真で、コレ、コレ、と思いましたから。
3年前と言えばumieが誕生した頃で、周りがフレッシュだったのではと思います。
姫路城も今は綺麗になっているので、またセットで如何でしょうか?
神戸生まれの神戸育ちなので大体の事は分りますが、細かい数字は調査したものです。
ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーに住みたい!と言う方が現れるかも知れないので
私も今度の宝くじで、狙っています